JP2012053600A - File management device, control method of file management device, program, and storage medium - Google Patents

File management device, control method of file management device, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012053600A
JP2012053600A JP2010194749A JP2010194749A JP2012053600A JP 2012053600 A JP2012053600 A JP 2012053600A JP 2010194749 A JP2010194749 A JP 2010194749A JP 2010194749 A JP2010194749 A JP 2010194749A JP 2012053600 A JP2012053600 A JP 2012053600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
link
attribute
electronic file
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010194749A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rie Kato
里江 加藤
Moon Kim
文 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Software Inc filed Critical Canon Software Inc
Priority to JP2010194749A priority Critical patent/JP2012053600A/en
Publication of JP2012053600A publication Critical patent/JP2012053600A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file management device which is capable of restricting unintentional updating of an electronic file registered by using link information.SOLUTION: The file management device includes: link file designation means which designates an electronic file linked in association with data displayed in a screen; link setting means which sets the electronic file designated by the link file designation means, as a link; and attribute restricting means which imposes restrictions on attributes relating to the access right to the electronic file set as the link by the link setting means.

Description

本発明は、電子帳票などの案件に関連付けて管理される電子ファイルを管理するファイル管理装置に関する。   The present invention relates to a file management apparatus that manages an electronic file managed in association with a matter such as an electronic form.

従来、電子帳票により問合せ内容の管理を行ったり、案件の管理を行ったりする問合せ管理システムや案件管理システムが利用されている。また、その電子帳票には、関連する文書ファイルを登録することができるようになっており、複数のクライアント装置またはユーザでその電子ファイルを共有することができる。
関連付けの方法としては、主にファイルを添付する方法や、ファイルへのリンク情報を登録する方法が挙げられる。
ファイルを添付する方法の場合、通常、システムが添付ファイルを管理しているので、該当する文書ファイルが操作されることはない。
2. Description of the Related Art Conventionally, an inquiry management system and a case management system that manage inquiry contents by using electronic forms and manage cases have been used. In addition, a related document file can be registered in the electronic form, and the electronic file can be shared by a plurality of client devices or users.
As a method of association, there are mainly a method of attaching a file and a method of registering link information to the file.
In the case of a method for attaching a file, since the system manages the attached file, the corresponding document file is not manipulated.

一方、ファイルへのリンク情報を登録する方法としては、特許文献1のような方法が挙げられる。ここでは、複数のクライアント装置で共有ファイルを管理する際のファイル管理方法が開示されており、共有ファイルの実体を保存する先として、サーバ装置とクライアント装置を切換えて保存するようになっている。   On the other hand, as a method of registering link information to a file, there is a method as described in Patent Document 1. Here, a file management method for managing a shared file by a plurality of client devices is disclosed, and the server device and the client device are switched and stored as a destination for storing the substance of the shared file.

特開2009−230583号公報JP 2009-230583 A

しかしながら、共有ファイルの保存先がサーバ装置であってもクライアント装置であっても、オペレーティングシステムによって共有ファイルへのアクセスが可能となってしまう。   However, even if the storage destination of the shared file is a server device or a client device, the operating system can access the shared file.

これにより、電子帳票に関連付けられて登録されているにも関わらず、共有された文書ファイルが上書きされたり、削除されたり、移動されたりしてしまう場合がある。この場合、電子帳票から関連する文書ファイルが開けなかったり(移動された場合など)、開けたとしても上書きされているような場合、登録時の文書ファイルとは違った内容となってしまったりしてしまうといった問題があった。   As a result, the shared document file may be overwritten, deleted, or moved despite being registered in association with the electronic form. In this case, if the related document file cannot be opened (eg moved) from the electronic form, or if it is overwritten even if it is opened, the contents may be different from the document file at the time of registration. There was a problem such as.

そこで本願発明では、上記問題に鑑み、ファイルへのリンク情報を利用して登録された電子ファイルに対して、意図しない更新を制限することが可能なファイル管理装置を提供することを課題とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a file management apparatus capable of restricting unintended updates to an electronic file registered using link information to a file.

画面に表示されるデータに関連付けてリンクする電子ファイルを指定するリンクファイル指定手段と、リンクファイル指定手段により指定された電子ファイルをリンクとして設定するリンク設定手段と、リンク設定手段によりリンク設定された前記電子ファイルへのアクセス権に関する属性を制限する属性制限手段とを有することを特徴とする。   Link file specifying means for specifying an electronic file to be linked in association with data displayed on the screen, link setting means for setting the electronic file specified by the link file specifying means as a link, and link setting by the link setting means Attribute limiting means for limiting an attribute relating to the access right to the electronic file.

本発明によれば、ファイルへのリンク情報を利用して登録された文書ファイルに対して、意図しない更新を制限することができる。   According to the present invention, an unintended update can be restricted for a document file registered using link information to the file.

本発明の実施形態における文書管理システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a document management system in an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるファイル管理装置を適用可能な情報処理装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the information processing apparatus which can apply the file management apparatus in embodiment of this invention. 、本発明の実施形態におけるファイル管理装置を適用可能な情報処理装置のソフトウェア構成図である。FIG. 3 is a software configuration diagram of an information processing apparatus to which the file management apparatus in the embodiment of the present invention can be applied. 本発明の実施形態における問合せ管理システムのログイン画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login screen of the inquiry management system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ管理システムにおける掲示板の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bulletin board in the inquiry management system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ管理システムにおける該当者絞込検索画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the applicable person narrowing-down search screen in the inquiry management system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ履歴画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inquiry log | history screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ管理情報CSV出力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inquiry management information CSV output screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ参照画面(修正不可)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inquiry reference screen (impossible correction) in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inquiry input screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファイルを開く画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which opens the file in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inquiry input screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファイル操作時の全体フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole flow at the time of file operation in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における「参照」処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the "reference" process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における「削除」処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the "deletion" process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における第1の「開く」処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st "open" process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における第2の「開く」処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd "open" process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における問合せ管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the inquiry management table in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるユーザ管理マスタおよび加入者管理マスタの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user management master and subscriber management master in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファイル属性に関する情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information regarding the file attribute in embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態における文書管理システムのシステム構成図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram of a document management system according to an embodiment of the present invention.

文書管理システムとして、ファイル管理装置101、サーバ装置102、利用者端末103、印刷装置104が通信ネットワーク150を介して通信可能な状態で接続されている。なお、本実施形態では文書管理システムを適用可能な一例として、厚生年金や企業年金に関する問合せ管理システムとして説明するが、これに限らず、電子帳票に関連付けされた電子ファイルを管理するような文書管理システムにも適用可能である。   As a document management system, a file management apparatus 101, a server apparatus 102, a user terminal 103, and a printing apparatus 104 are connected via a communication network 150 in a communicable state. In this embodiment, as an example to which the document management system can be applied, it will be described as an inquiry management system for employee pension or corporate pension. However, the present invention is not limited to this, and document management that manages electronic files associated with electronic forms is possible. It is also applicable to the system.

ファイル管理装置101は、顧客より問合せを受けた担当者が内容を電子帳票に入力する端末である。その際に、入力した内容に関連した電子ファイルがあれば、電子帳票に関連付けて記憶する。記憶先は、ファイル管理装置101のローカルディスクや、サーバ装置102の記憶領域を利用することが可能である。ファイル管理装置101のローカルディスクに保存した場合でも他の端末から参照可能なようにローカルディスクを共有可能なように設定しておくことも可能である。   The file management apparatus 101 is a terminal in which a person in charge who receives an inquiry from a customer inputs the contents into an electronic form. At that time, if there is an electronic file related to the input content, it is stored in association with the electronic form. As a storage destination, a local disk of the file management apparatus 101 or a storage area of the server apparatus 102 can be used. Even when the file is stored in the local disk of the file management apparatus 101, the local disk can be set so that it can be shared so that it can be referred to from other terminals.

サーバ装置102は、ファイル管理装置101を操作する担当者が電子ファイルを保存する場合に、共有領域として利用される。また、ファイル管理装置101が有する機能をサーバ装置が有するように構成することも可能である。   The server apparatus 102 is used as a shared area when a person in charge of operating the file management apparatus 101 saves an electronic file. It is also possible to configure the server apparatus to have the functions of the file management apparatus 101.

利用者端末は、問合せ管理システムの利用者端末であって、ファイル管理装置101により登録された電子帳票を参照することができる。また、利用者端末103に、ファイル管理装置101の機能を持たせることも可能である。
印刷装置104は、文書管理システムにおける電子帳票の内容や、その他の情報を印刷するのに利用される。
図2は、本発明の実施形態におけるファイル管理装置を適用可能な情報処理装置のハードウェア構成図である。
プログラム用ROM203に記憶されたプログラムに基づいてシステムバス200に接続された各デバイスを制御し、情報処理装置全体を統括制御する。
また、データ用ROM204には各種データが記憶される。202はRAMで、CPU201の主メモリ,ワークエリア等として機能する。
The user terminal is a user terminal of the inquiry management system, and can refer to the electronic form registered by the file management apparatus 101. In addition, the user terminal 103 can have the function of the file management apparatus 101.
The printing apparatus 104 is used to print the contents of electronic forms and other information in the document management system.
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus to which the file management apparatus according to the embodiment of the present invention can be applied.
Based on the program stored in the program ROM 203, each device connected to the system bus 200 is controlled to control the entire information processing apparatus.
The data ROM 204 stores various data. A RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

205はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)209や図示しない、例えばマウスなどのポインティングデバイスからの入力を制御する。206はディスプレイコントローラ(DC)で、ディスプレイ210の表示を制御する。なお、ディスプレイはCRTであってもLCD等のその他の形式の表示装置であってもよい。
207はメモリコントローラ(MC)で、ハードディスク(HD)211とのアクセスを制御する。
208は周辺機器接続インタフェース(USB I/F)で、図示しない可搬型記憶媒体やその他の周辺機器とのアクセスを制御する。
220はネットワークインタフェース(NW I/F)で、ネットワーク150を介して出力装置230との通信を制御する。
A keyboard controller (KBC) 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device (not shown) such as a mouse. A display controller (DC) 206 controls display on the display 210. The display may be a CRT or another type of display device such as an LCD.
A memory controller (MC) 207 controls access to the hard disk (HD) 211.
A peripheral device connection interface (USB I / F) 208 controls access to a portable storage medium (not shown) and other peripheral devices.
A network interface (NW I / F) 220 controls communication with the output device 230 via the network 150.

図3は、本発明の実施形態におけるファイル管理装置を適用可能な情報処理装置のソフトウェア構成図である。図2におけるCPU201等のハードウェア構成が互いに協働して動作することにより機能するソフトウェア構成となっている。
各種データベースは、ファイル管理装置101ハードディスクに記憶可能である。
FIG. 3 is a software configuration diagram of an information processing apparatus to which the file management apparatus according to the embodiment of the present invention can be applied. The hardware configuration such as the CPU 201 in FIG. 2 is a software configuration that functions by operating in cooperation with each other.
Various databases can be stored in the file management apparatus 101 hard disk.

各種データベースは、加入者マスタ311、ユーザ管理マスタ312および問合せ管理テーブル313から構成されている。必要に応じてこれ以外にもデータベースを持つことも可能である。また、サーバ装置102のハードディスクに記憶することも可能である。
加入者マスタ311は、厚生年金や企業年金への加入者のマスタデータであり、問合せを行うユーザが登録される。
Various databases include a subscriber master 311, a user management master 312, and an inquiry management table 313. It is possible to have other databases as needed. Further, it can be stored in the hard disk of the server apparatus 102.
The subscriber master 311 is master data of subscribers to the welfare pension or the corporate pension, and a user who makes an inquiry is registered.

ユーザ管理マスタ312は、本実施形態における問合せ管理システムを利用するユーザのマスタデータであり、加入者より受けた問合せを問合せ管理システムに入力するユーザが登録される。   The user management master 312 is master data of a user who uses the inquiry management system in this embodiment, and a user who inputs an inquiry received from a subscriber to the inquiry management system is registered.

問合せ管理テーブル313は、本実施形態における問合せ管理システムに、システムの利用者から入力される問合せデータが登録される。問合せ内容に関連して登録されるリンクファイルの情報も問合せ管理テーブルに登録される。   In the inquiry management table 313, inquiry data input from a user of the system is registered in the inquiry management system according to this embodiment. Information on the link file registered in relation to the inquiry content is also registered in the inquiry management table.

ソフトウェアの機能としては、加入者データ取得部301、問合せデータ取得部302、リンクファイル判定部303、およびリンクファイル操作部304から構成される。   The software function includes a subscriber data acquisition unit 301, an inquiry data acquisition unit 302, a link file determination unit 303, and a link file operation unit 304.

加入者データ取得部301は、加入者マスタ311から加入者データを取得する。問合せデータ取得部302は、問合せ管理テーブル313から問合せデータを取得する。リンクファイル判定部303は、問合せデータにリンクファイルが関連づけられているかどうかを判定する。リンクファイル操作部304は、問合せデータに関連づけられたリンクファイルのアクセス権を含む属性を操作する。   The subscriber data acquisition unit 301 acquires subscriber data from the subscriber master 311. The inquiry data acquisition unit 302 acquires inquiry data from the inquiry management table 313. The link file determination unit 303 determines whether or not a link file is associated with the inquiry data. The link file operation unit 304 operates an attribute including the access right of the link file associated with the inquiry data.

図4は、本発明の実施形態における問合せ管理システムのログイン画面の一例を示す図である。システム利用者に関する情報は、ユーザ管理マスタ312に記憶されている。
問合せ管理システムのトップメニュー410は、問合せ管理処理メニュー420および保守メニュー430とで構成される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a login screen of the inquiry management system in the embodiment of the present invention. Information about the system user is stored in the user management master 312.
The top menu 410 of the inquiry management system includes an inquiry management processing menu 420 and a maintenance menu 430.

問合せ管理処理メニュー420は、問合せ内容の入力や参照を行う問合せ管理メニュー421、問合せ内容をCSVで出力するための問合せCSV出力メニュー422および掲示板メニュー423とで構成される。
掲示板は、掲示板メニュー423が押下された場合に表示されるようになっているが、システムの起動時に自動で表示されるように構成することも可能である。
The inquiry management processing menu 420 includes an inquiry management menu 421 for inputting and referring to inquiry contents, an inquiry CSV output menu 422 for outputting inquiry contents in CSV, and a bulletin board menu 423.
The bulletin board is displayed when the bulletin board menu 423 is pressed, but may be configured to be automatically displayed when the system is started.

保守メニュー430は、ユーザ管理マスタ保守メニュー431と問合せ区分マスタ保守メニュー432とで構成されている。ユーザ管理マスタ保守メニュー431では、ユーザ管理マスタ312のメンテナンスを行うことができる。問合せ区分マスタ保守では、問合せ管理テーブル313で利用される各種区分マスタのメンテナンスを行うことができる。
図5は、本発明の実施形態における問合せ管理システムにおける掲示板の一例を示す図である。
掲示板500は、掲示領域501を有しており、この領域にはシステム管理者からシステムの利用者への周知事項などが表示されるようになっている。
図4の説明に戻る。問合せ管理メニュー421が選択されると、図6に示す該当者絞込検索画面600が表示される。
図6は、本発明の実施形態における問合せ管理システムにおける該当者絞込検索画面の一例を示す図である。
The maintenance menu 430 includes a user management master maintenance menu 431 and an inquiry classification master maintenance menu 432. In the user management master maintenance menu 431, maintenance of the user management master 312 can be performed. In the query category master maintenance, various category masters used in the query management table 313 can be maintained.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a bulletin board in the inquiry management system according to the embodiment of the present invention.
The bulletin board 500 has a bulletin area 501 in which known items from the system administrator to the system user are displayed.
Returning to the description of FIG. When the inquiry management menu 421 is selected, an appropriate person narrowing search screen 600 shown in FIG. 6 is displayed.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a relevant person narrowing search screen in the inquiry management system according to the embodiment of the present invention.

本問合せ管理システムでは、まずどの加入者からの問合せなのかを特定する。その後、特定された(該当する)加入者からの問合せ履歴の中から過去の問合せ内容を参照したり、新規に受付けた問合せ内容について登録したりすることができる。   In this inquiry management system, first, it is specified which subscriber the inquiry is from. After that, it is possible to refer to past inquiry contents from the inquiry history from the specified (corresponding) subscriber, or to register newly received inquiry contents.

該当者絞込検索画面600では、検索対象として、加入者番号601、受給権者番号602、基礎年金番号603および社員番号604を指定することができる。各項目の前についているラジオボタンを押下することで選択され、右側に配置される検索ボックスに検索したいキーワード(番号)を入力することで検索される。   In the applicable person narrowing search screen 600, a subscriber number 601, a beneficiary number 602, a basic pension number 603, and an employee number 604 can be specified as search targets. A search is performed by pressing a radio button in front of each item and inputting a keyword (number) to be searched in a search box arranged on the right side.

その他の検索方式として、加入者の氏名605、氏名カナ606、生年月日607などを指定して検索することも可能である。それぞれの項目の右側に配置される検索ボックスに検索したいキーワードを入力することで検索される。   As other search methods, it is also possible to search by specifying a subscriber's name 605, name Kana 606, date of birth 607, and the like. Searching is performed by inputting a keyword to be searched in a search box arranged on the right side of each item.

該当者絞込検索画面610は、氏名欄605の検索ボックスに「%観音%」と入力し検索された結果が表示されたイメージを示す図である。この検索は、「氏名」に「観音」を含む加入者を加入者マスタ311から検索することにより実行される。   The relevant person narrowing search screen 610 is a diagram showing an image in which “% Kannon%” is entered in the search box of the name field 605 and the search result is displayed. This search is executed by searching the subscriber master 311 for subscribers whose “name” includes “Kannon”.

検索結果は、加入者マスタに記憶されている内容から、加入者番号611、受給権者番号612、氏名613、氏名カナ614、性別615、生年月日616などが表示される。ここで加入者番号が110012377として登録されている行を選択してダブルクリックすることで、該当する行の問合せ履歴の詳細が表示される。
図7は、本発明の実施形態における問合せ履歴画面の一例を示す図である。
問合せ履歴画面700では、図6で選択された加入者番号110012377「観音 太郎」の問合せ履歴が表示されている。
具体的には、対応開始日701、進捗区分702、問合せ区分703、詳細704、対応705などが表示される。
As the search results, the subscriber number 611, the recipient right number 612, the name 613, the name kana 614, the gender 615, the date of birth 616, and the like are displayed from the contents stored in the subscriber master. Here, by selecting and double-clicking on the line registered as the subscriber number 110012377, the details of the inquiry history of the corresponding line are displayed.
FIG. 7 is a diagram showing an example of an inquiry history screen in the embodiment of the present invention.
In the inquiry history screen 700, the inquiry history of the subscriber number 110012377 “Taro Kannon” selected in FIG. 6 is displayed.
Specifically, a response start date 701, a progress category 702, an inquiry category 703, details 704, a response 705, and the like are displayed.

対応開始日701には、その問合せの対応が開始された日が表示されている。進捗区分702、問合せ区分703は、問合せ管理システムで設定されている区分が表示されている。詳細704や対応705は、問合せを受けたオペレーター(システム利用者)が行った対応が表示されており、オペレーターにより入力されるものが表示されるものである。
図4で問合せCSV出力メニュー422が選択されると、図8に示す問合せ管理情報CSV出力画面800が表示される。
図8は、本発明の実施形態における問合せ管理情報CSV出力画面の一例を示す図である。
The response start date 701 displays the date on which the response to the inquiry has started. In the progress category 702 and the inquiry category 703, categories set in the inquiry management system are displayed. The details 704 and the response 705 display the response performed by the operator (system user) who received the inquiry, and display what is input by the operator.
When the inquiry CSV output menu 422 is selected in FIG. 4, an inquiry management information CSV output screen 800 shown in FIG. 8 is displayed.
FIG. 8 is a diagram showing an example of the inquiry management information CSV output screen in the embodiment of the present invention.

問合せ管理情報CSV出力画面800では、指定した出力範囲のデータのCSV出力や画面確認が可能となっている。問合せ区分801として「01 年金額問合せ」となっているものを選択して、検索を実行すると、検索結果表示欄803に問合せ区分が年金額問合せとなっている検索結果が表示される。
CSV出力先欄802で出力先のファイルを指定し実行することで、CSVファイルとして出力することが可能である。
また、問合せ内容を参照したい項目、例えば一番上に表示されている行をダブルクリックすることで、問合せ参照画面(修正不可)900が表示される。
図9は、本発明の実施形態における問合せ参照画面(修正不可)の一例を示す図である。
On the inquiry management information CSV output screen 800, CSV output of the data in the specified output range and screen confirmation can be performed. When the query category 801 having “01 year price query” is selected and the search is executed, the search result display field 803 displays the search results whose query category is the annual price query.
By specifying and executing an output destination file in the CSV output destination column 802, it is possible to output as a CSV file.
In addition, an inquiry reference screen (uncorrectable) 900 is displayed by double-clicking an item for which inquiry contents are to be referred to, for example, the line displayed at the top.
FIG. 9 is a diagram showing an example of an inquiry reference screen (uncorrectable) in the embodiment of the present invention.

問合せ参照(修正不可)画面900は、問合せ内容の詳細を参照することができるが、問合せ管理情報CSV出力画面800から呼び出されたため、内容の修正をすることが出来なくなっている。ここで、添付と呼んでいるのは画面上での呼び名であり、実際に本実施形態では、関連付ける電子ファイルへのリンク情報を登録することにより、添付メニューを使って電子ファイルを案件に関連付けて登録している。   The inquiry reference (cannot be modified) screen 900 can refer to the details of the inquiry content, but since it is called from the inquiry management information CSV output screen 800, the content cannot be corrected. Here, what is called attachment is a name on the screen, and in the present embodiment, by actually registering link information to the electronic file to be associated, the electronic file is associated with the matter using the attachment menu. Registered.

リンクファイルについても、添付欄901の操作ができないようグレーアウトされている。しかしながら、開くボタン902を押してリンクファイルを開いた場合、ファイルの属性はオペレーティングシステムが管理しているので、編集出来てしまうケースがある。そこで、本発明では、修正不可となっている問合せ参照画面から、リンクファイルを開いた場合には、リンクファイルの属性がどのようになっていても書込みできないように制御することが可能となっている。詳細については後述する。
図10は、本発明の実施形態における問合せ入力画面の一例を示す図である。
The link file is also grayed out so that the attachment field 901 cannot be operated. However, if the link file is opened by pressing the open button 902, the file attribute is managed by the operating system, so that it may be edited. Therefore, in the present invention, when the link file is opened from the inquiry reference screen that cannot be modified, it is possible to control the writing so that no matter what the attribute of the link file is. Yes. Details will be described later.
FIG. 10 is a diagram showing an example of an inquiry input screen according to the embodiment of the present invention.

問合せ入力画面1000は、図7の問合せ履歴画面700の検索結果から参照したい項目、例えば一番上に表示されている明細行をダブルクリックすることで表示される。また、図7において新規ボタンを押下することでも表示される画面である。その場合は、何も記入されていない状態で表示される。
ここでは、図9の問合せ参照(修正不可)画面900と同一のものが表示されているものとして説明する。
The inquiry input screen 1000 is displayed by double-clicking an item to be referred to from the search result of the inquiry history screen 700 of FIG. 7, for example, a detail line displayed at the top. The screen is also displayed by pressing a new button in FIG. In that case, it is displayed in a state where nothing is entered.
Here, a description will be given assuming that the same screen as the inquiry reference (uncorrectable) screen 900 in FIG. 9 is displayed.

表示された案件に添付ファイルとしてリンクファイルを設定したい場合には、参照ボタン1002を押下することで表示されるファイル選択画面1100によりファイルを選択する。ファイルが選択されると、添付欄1001にチェックが付されるようになっている。
開かれている案件に対して、更新1003、削除1004、取消1005などの各ボタンを押下することで操作を行うことができる。
図11は、本発明の実施形態におけるファイルを開く画面の一例を示す図である。
When it is desired to set a link file as an attached file to the displayed case, a file is selected on the file selection screen 1100 displayed by pressing the reference button 1002. When a file is selected, a check is added to the attachment field 1001.
An operation can be performed by pressing each button such as update 1003, delete 1004, and cancel 1005 for an open case.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a file opening screen according to the embodiment of the present invention.

図10の参照ボタン1002が押下されることで表示される。ファイル選択欄1101でファイルを選択すると、ファイル名欄1102に選択したファイルが表示され、開くボタン1103を押下することで、該当のファイルがリンクファイルとして選択される。なお、ここで表示されるファイルはファイル名のみでもファイルパスとともに表示されていても構わない。ファイルが選択指定されると、図12に示す問合せ入力画面1200のような状態になる。
図12は、本発明の実施形態における問合せ入力画面の一例を示す図である。
This is displayed when the reference button 1002 in FIG. 10 is pressed. When a file is selected in the file selection field 1101, the selected file is displayed in the file name field 1102, and by pressing an open button 1103, the corresponding file is selected as a link file. The file displayed here may be displayed with only the file name or the file path. When a file is selected and specified, a state like a query input screen 1200 shown in FIG. 12 is obtained.
FIG. 12 is a diagram showing an example of an inquiry input screen in the embodiment of the present invention.

問合せ入力画面1200は、図10の問合せ入力画面1000から添付ファイルとしてリンクファイルを選択した後の状態を示している。添付欄1201がチェックされた状態になり、開くボタン1202が表示されている。この開くボタンが押下されると、リンクファイルが開かれるようになっている。図10の問合せ入力画面1000では、参照ボタン1002として表示されていたものである。   The inquiry input screen 1200 shows a state after a link file is selected as an attached file from the inquiry input screen 1000 of FIG. The attachment column 1201 is checked and an open button 1202 is displayed. When this open button is pressed, the link file is opened. In the inquiry input screen 1000 of FIG. 10, it is displayed as a reference button 1002.

ここで、リンクファイルとして選択指定されたファイルであるが、ファイルへのパスがリンク情報として登録されている状態であるため、ファイルが変更されてしまったり、削除されてしまったりするケースが考えられる。これを防ぐために本実施形態では、ファイルがリンクファイルとして選択指定された場合に、ファイルの属性を書込み禁止や移動禁止に変更することで対応している。
詳細については図13から図17のフローチャートを用いて説明する。
図13は、本発明の実施形態におけるファイル操作時の全体フローの一例を示す図である。
問合せ参照(修正不可)画面900や問合せ入力画面1000、1200などからファイル操作に関連する処理が選択されることにより開始される。
Here, it is a file selected and specified as a link file, but since the path to the file is registered as link information, there are cases where the file is changed or deleted. . In order to prevent this, in the present embodiment, when a file is selected and specified as a link file, the file attribute is changed to write prohibition or movement prohibition.
Details will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
FIG. 13 is a diagram showing an example of the overall flow at the time of file operation in the embodiment of the present invention.
The process starts when a process related to file operation is selected from the inquiry reference (cannot be modified) screen 900 or the inquiry input screens 1000 and 1200.

ステップS1301でファイル操作を受付け、ステップS1302で操作種類について判定する。ファイル操作が「参照」であった場合はステップS1303の「参照」処理に進む。ファイル操作が「削除」であった場合はステップS1304の「削除」処理に進む。ファイル操作が「開く」であった場合はステップS1305の「開く」処理に進み処理を終了する。   A file operation is accepted in step S1301, and the operation type is determined in step S1302. If the file operation is “reference”, the process proceeds to “reference” processing in step S1303. If the file operation is “delete”, the process proceeds to “delete” processing in step S1304. If the file operation is “open”, the process proceeds to “open” processing in step S1305, and the processing ends.

ファイル操作の「削除」とは、添付欄1201のチェックが外されることを示す。「参照」とは参照ボタン1002が押下されることで、「開く」とは開くボタン902や1202が押下されることで判定される。
図14は、本発明の実施形態における「参照」処理の一例を示すフローチャートである。
“Delete” in the file operation indicates that the attachment column 1201 is unchecked. “Reference” is determined when the reference button 1002 is pressed, and “Open” is determined when the open button 902 or 1202 is pressed.
FIG. 14 is a flowchart showing an example of the “reference” process in the embodiment of the present invention.

ステップS1401では、ファイル選択画面1100を表示する。ステップS1402では、ファイルが決定されたかどうかを判定し、ファイルが決定されなかったと判定した場合には処理を終了する。一方、ファイルが選択された場合には、ステップS1403にてリンクの設定を行う。具体的には、問合せ管理テーブル313にリンクファイルの情報を書き込む。これにより問合せ入力画面に表示されるデータ(案件)に対してリンクファイルが関連付けて登録されたことになる。   In step S1401, a file selection screen 1100 is displayed. In step S1402, it is determined whether a file has been determined. If it is determined that a file has not been determined, the process ends. On the other hand, if a file is selected, a link is set in step S1403. Specifically, the link file information is written in the inquiry management table 313. As a result, the link file is registered in association with the data (case) displayed on the inquiry input screen.

なお、関連付けされるデータに関しては、本実施形態のような電子帳票画面でも、html形式の文書でも、例えばワーフロ形式などのアプリケーション文書でも構わなく、関連付けされる電子ファイルへアクセスするためのパスが指定できるようになっていれば適用可能である。問合せ管理テーブルの詳細については後述する。
次にステップS1404では、添付欄にチェックを付与する。このチェックはファイルへのリンクを削除する際にも利用される。
The associated data may be an electronic form screen as in the present embodiment, an html format document, or an application document such as a workflow format, and a path for accessing the associated electronic file is designated. Applicable if possible. Details of the inquiry management table will be described later.
In step S1404, a check is added to the attachment field. This check is also used when deleting links to files.

ステップS1405では、ファイルの属性情報を更新する。具体的には、該当ファイルの属性を「書込み禁止」および「削除禁止」に設定する。両方禁止にしてもよいし、どちらか片方だけ禁止にしてもよい。また、ファイルシステムによって設定できる属性であればそれを設定することも可能である。そしてファイル属性テーブル314を更新する。ファイル属性の詳細については後述する。   In step S1405, the file attribute information is updated. Specifically, the attribute of the corresponding file is set to “write prohibition” and “deletion prohibition”. Both may be prohibited, or only one of them may be prohibited. It is also possible to set any attribute that can be set by the file system. Then, the file attribute table 314 is updated. Details of the file attributes will be described later.

ステップS1406では、ボタン名の変更を行う。具体的には、リンクファイルが設定された状態の時には「開く」ボタン、リンクファイルが設定されていない状態(すなわちこれからリンクの設定が可能な状態)の時には「参照」ボタンを設定し、処理を終了する。
図15は、本発明の実施形態における「削除」処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS1501においてリンクの削除を行う。具体的には、問合せ管理テーブルからリンクファイルに関する情報を削除する。
ステップS1502では、添付欄に付与されているチェックを外す処理を行う。
In step S1406, the button name is changed. Specifically, the “Open” button is set when the link file is set, and the “Browse” button is set when the link file is not set (that is, the link can be set in the future). finish.
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the “deletion” process in the embodiment of the present invention.
In step S1501, the link is deleted. Specifically, the information regarding the link file is deleted from the inquiry management table.
In step S1502, a process of removing the check given to the attachment column is performed.

そしてステップS1503にて、ファイルの属性情報を更新して処理を終了する。ファイルの属性情報の更新とはリンクファイルの属性を元に戻した後、ファイル属性テーブルに更新情報を登録することを示す。ここで元に戻すとは、「添付」処理により変更されたファイルの属性を変更される前の状態に戻すことを指す。変更される前の状態は、ファイル属性管理テーブルに記憶されている。
図16は、本発明の実施形態における第1の「開く」処理の一例を示すフローチャートである。
In step S1503, the file attribute information is updated and the process ends. The update of the attribute information of the file indicates that the update information is registered in the file attribute table after restoring the attribute of the link file. Here, “return” refers to returning the attribute of the file changed by the “attachment” process to the state before being changed. The state before the change is stored in the file attribute management table.
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a first “open” process according to the embodiment of this invention.

問合せ入力画面1200から開くボタンを押下した場合、リンクファイルの属性は、制限がかかっている状態になっているはずである。そこで本システムによってリンクファイルを設定したユーザであれば、更新を行えるよう構成した場合のフローチャートである。
ステップS1601で、ファイル属性情報を属性管理テーブル314より取得する。
When the open button is pressed from the inquiry input screen 1200, the attribute of the link file should be restricted. In view of this, it is a flowchart in a case where a user who has set a link file by this system can perform updating.
In step S1601, file attribute information is acquired from the attribute management table 314.

ステップS1602では、例えば、属性が書込み禁止となっているかを確認する。書込み禁止になっていない場合は、ステップS1605に進み、そのままの属性(書込み禁止でない)でファイルを開く。   In step S1602, for example, it is confirmed whether the attribute is write-protected. If it is not write-protected, the process proceeds to step S1605, and the file is opened with the same attribute (not write-protected).

一方、書込み禁止となっている場合、ステップS1603にて、現在の操作者であるユーザが案件の所有者であるかどうかを判定する。ユーザが管理者権限を持つか案件を登録した場合に、所有者であると判定される。   On the other hand, if writing is prohibited, it is determined in step S1603 whether the user who is the current operator is the owner of the matter. If the user has administrator authority or if a case is registered, it is determined that the user is the owner.

ステップS1603においてユーザが所有者でないと判定された場合、ステップS1605において、そのままの属性(書込み禁止)でファイルを開く。一方、ユーザが所有者であると判定された場合、ステップS1604において、ファイルの属性情報を変更し、ステップS1605において書込み禁止でない状態でファイルを開き、処理を終了する。
これにより、リンクファイルの属性が制限されている状態であっても、操作者が所有者であってもリンクファイルを更新することが可能となる。
図17は、本発明の実施形態における第2の「開く」処理の一例を示すフローチャートである。
If it is determined in step S1603 that the user is not the owner, the file is opened with the same attribute (write prohibition) in step S1605. On the other hand, if it is determined that the user is the owner, the file attribute information is changed in step S1604, the file is opened in a state where writing is not prohibited in step S1605, and the process ends.
Thereby, even if the attribute of the link file is restricted, the link file can be updated even if the operator is the owner.
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a second “open” process according to the embodiment of this invention.

第1の「開く」処理では、リンクファイルの属性が制限された状態であっても所有者であればファイルを更新できるようになっていた。しかし、修正不可であるような図9と問合せ参照画面から添付ファイルを開いた場合、所有者であってもファイルを更新できなくすることが望ましい。図17は、これに対応した実施形態となっている。   In the first “open” process, even if the attribute of the link file is limited, the owner can update the file. However, when an attached file is opened from FIG. 9 and the inquiry reference screen that cannot be modified, it is desirable that the file cannot be updated even by the owner. FIG. 17 shows an embodiment corresponding to this.

ステップS1701にて、リンクファイルの属性を取得する。ステップS1702にて、書込み禁止であるか判定する。書込み禁止になっている場合は、ステップS1705に進み、そのままの属性(書込み禁止)でファイルを開く。   In step S1701, the attribute of the link file is acquired. In step S1702, it is determined whether writing is prohibited. If it is write-protected, the process advances to step S1705 to open the file with the same attribute (write-protected).

一方、書込み禁止となっていない場合、ステップS1703にて、参照画面から案件が開かれているかを判定する。参照画面から開かれていない場合は、そのままの属性(書込み禁止でない)でファイルを開く。このケースは、図16で、ユーザが所有者であった場合などが当てはまる。   On the other hand, if writing is not prohibited, it is determined in step S1703 whether the matter is opened from the reference screen. If it is not opened from the reference screen, the file is opened with the same attributes (not write-protected). This case applies to the case where the user is the owner in FIG.

ステップS1703で参照画面からのアクセスであった場合、ファイルの属性情報を変更し、ステップS1705において書込み禁止の状態でリンクファイルを開き処理を終了する。   If the access is from the reference screen in step S1703, the file attribute information is changed, and the link file is opened in a write-protected state in step S1705, and the process is terminated.

これにより、参照画面(修正不可)からリンクファイルにアクセスし、リンクファイルの属性に制限がかかっていない場合でも、書込み禁止にしてファイルを開かせることができ、誤操作などを防ぐことができる。
図18は、本発明の実施形態における問合せ管理テーブルの一例を示す図である。
問合せ管理テーブル1800は、問合せ内容の詳細が全ての案件について記録されている。問合せ入力画面1000などから登録されたものが記録される。
Thus, even when the link file is accessed from the reference screen (cannot be modified) and the attribute of the link file is not restricted, the file can be opened with writing prohibited, and an erroneous operation or the like can be prevented.
FIG. 18 is a diagram showing an example of an inquiry management table in the embodiment of the present invention.
In the inquiry management table 1800, details of inquiry contents are recorded for all cases. Information registered from the inquiry input screen 1000 or the like is recorded.

一意に付与された整理番号1801、加入者番号1802、案件の対応開始日1803、対応終了日1804、対応終了までにかかった所要時間1804、問合せ区分1806、進捗区分1807、コメント詳細1808、コメント対応1810、更新者1811、リンクファイル1、リンクファイル2、登録者ID1814などが記録されている。
これら記録されている内容は検索時に検索ワードしても利用される。
Uniquely assigned reference number 1801, subscriber number 1802, case response start date 1803, response end date 1804, time required for response end 1804, inquiry category 1806, progress category 1807, comment details 1808, comment support 1810, updater 1811, link file 1, link file 2, registrant ID 1814, and the like are recorded.
These recorded contents are also used as search words when searching.

登録者ID欄1814には、案件を登録したユーザのIDが記憶され、更新者欄1811には、案件を更新したユーザのIDが記憶されている。このどちらかに記憶されている場合に、案件の所有者ということになる。   The registrant ID column 1814 stores the ID of the user who registered the case, and the updater column 1811 stores the ID of the user who updated the case. If it is stored in either of these, it is the owner of the item.

リンクファイル1欄1812やリンクファイル2欄1813には、問合せ入力画面1000などから添付としてリンクファイル登録されたファイルが記憶されている。リンクが削除された場合には、この欄から削除されるようになっている。また、リンクファイルの数は2個に限らず、もっと多くの数でも管理可能である。
図19は、本発明の実施形態におけるユーザ管理マスタおよび加入者管理者マスタの一例を示す図である。
The link file 1 column 1812 and the link file 2 column 1813 store files registered as link files as attachments from the inquiry input screen 1000 or the like. When a link is deleted, it is deleted from this column. Further, the number of link files is not limited to two, and a larger number can be managed.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a user management master and a subscriber administrator master in the embodiment of the present invention.

ユーザ管理マスタ1900は、ユーザID1901、担当者名1902、パスワード1903、管理者権限1904、ユーザの登録日1905、変更日1906、更新ユーザ1907などが記憶されている。
システムを利用するシステム利用者はこのユーザ管理マスタに登録されている必要がある。
The user management master 1900 stores a user ID 1901, a person in charge name 1902, a password 1903, an administrator authority 1904, a user registration date 1905, a change date 1906, an update user 1907, and the like.
The system user who uses the system needs to be registered in this user management master.

加入者管理マスタ1910は、本発明の実施形態における厚生年金や年金基金への加入者のマスタデータである。加入者番号1911、受給権者番号1912、入社年月日1913、氏名1914、氏名カナ1915、性別1916、生年月日1917などが記憶されている。
図20は、本発明の実施形態におけるファイル属性に関する情報の一例を示す図である。
The subscriber management master 1910 is master data of a subscriber to the welfare pension or pension fund in the embodiment of the present invention. A subscriber number 1911, a beneficiary number 1912, a company entry date 1913, a name 1914, a name Kana 1915, a gender 1916, a date of birth 1917, and the like are stored.
FIG. 20 is a diagram showing an example of information related to file attributes in the embodiment of the present invention.

プロパティ画面2000は、本システムにリンクされたファイルのプロパティ画面を開いた時のイメージ図である。ファイル名2001にファイル名が表示され、そのファイルに設定された属性2002が記載されている。属性としては、「書込み禁止」「隠しファイル」「削除禁止」が例として記載されているが、これに限ったものではなく、システムから提供される属性であれば設定可能である。   The property screen 2000 is an image diagram when the property screen of the file linked to the present system is opened. A file name is displayed in the file name 2001, and an attribute 2002 set for the file is described. As attributes, “write prohibition”, “hidden file”, and “deletion prohibition” are described as examples. However, the present invention is not limited to this, and any attribute provided by the system can be set.

なお、本実施形態では、属性として、禁止に設定されているものを属性が制限されていると表現する。また、禁止の設定を解除することを属性の制限を解除すると表現する。すなわち、「書込み禁止」や「削除禁止」と設定されているものを属性が制限されていると表現し、それらの禁止条件を解除することを属性の制限を解除するという。これらの制限はリンクファイル操作部304により実施される。   In the present embodiment, an attribute that is set as prohibited is expressed as an attribute being restricted. Also, canceling the prohibition setting is expressed as canceling the attribute restriction. That is, an attribute set as “write prohibition” or “deletion prohibition” is expressed as an attribute being restricted, and releasing the prohibition condition is releasing the attribute restriction. These restrictions are implemented by the link file operation unit 304.

添付ファイル属性設定テーブル2010は、添付欄による処理によりリンクファイルに設定された過去の属性と現在の属性を記録しているものである。例えば、添付ファイル2011「c:¥temp.doc」の現在の属性は、(1)書込み禁止と(3)削除禁止が設定されており(チェックがついているので)、変更前の属性は、(1)から(3)の何も設定されていない(チェックがついていないので)ことを示す。図14の「削除」処理にてリンクファイルが削除された場合に属性を元に戻す場合に利用される。
The attached file attribute setting table 2010 records the past attribute and the current attribute set in the link file by the process in the attached field. For example, the current attribute of the attached file 2011 “c: ¥ temp.doc” is set to (1) write prohibition and (3) prohibition of deletion (since it is checked), and the attribute before the change is ( Indicates that none of (1) to (3) is set (because it is not checked). This is used to restore the attribute when the link file is deleted in the “delete” process of FIG.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、本発明に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体はコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that can be executed by a computer according to the processing method of the flowchart shown in the present invention. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

201 CPU
202 RAM
203 プログラムROM
204 データROM
205 KBC
206 DC
207 MC
208 UBS I/F
220 NW I/F
201 CPU
202 RAM
203 Program ROM
204 Data ROM
205 KBC
206 DC
207 MC
208 UBS I / F
220 NW I / F

Claims (8)

画面に表示されるデータに関連付けて電子ファイルをリンク設定可能なファイル管理装置であって、
前記画面に表示されるデータに関連付けてリンクする電子ファイルを指定するリンクファイル指定手段と、
前記リンクファイル指定手段により指定された電子ファイルをリンクとして設定するリンク設定手段と、
前記リンク設定手段によりリンク設定された前記電子ファイルへのアクセス権に関する属性を制限する属性制限手段と、
を有することを特徴とするファイル管理装置。
A file management device capable of linking electronic files in association with data displayed on the screen,
Link file designating means for designating an electronic file to be linked in association with data displayed on the screen;
Link setting means for setting the electronic file specified by the link file specifying means as a link;
Attribute restriction means for restricting an attribute relating to an access right to the electronic file linked by the link setting means;
A file management apparatus comprising:
前記リンク設定された電子ファイルの指定を解除するリンクファイル指定解除手段と、
前記リンクファイル指定解除手段により指定された電子ファイルへのリンク設定を解除するリンク設定解除手段と、
前記リンク設定解除手段によりリンク解除された電子ファイルへのアクセス権に関する属性の制限を解除する属性制限解除手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
Link file designation cancellation means for canceling the designation of the electronic file set as the link;
A link setting releasing means for releasing the link setting to the electronic file designated by the link file designation releasing means;
Attribute restriction releasing means for releasing the restriction on the attribute relating to the access right to the electronic file that has been unlinked by the link setting releasing means;
The file management apparatus according to claim 1, further comprising:
前記リンクファイル指定手段は、前記電子ファイルがリンク設定されている状態か解除されている状態かにより判別可能な状態に表示が変更されることを特徴とする請求項1または2記載のファイル管理装置。   The file management apparatus according to claim 1 or 2, wherein the display of the link file designation unit is changed to a state in which the electronic file can be discriminated depending on whether the electronic file is linked or released. . 前記データを表示した画面のリンク情報から前記電子ファイルにアクセスした場合には、前記電子ファイルの属性が制限されていたとしても、属性の制限が解除された状態で開くことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のファイル管理装置。   When the electronic file is accessed from link information on a screen displaying the data, the electronic file is opened in a state where the attribute restriction is released even if the attribute of the electronic file is restricted. The file management apparatus according to any one of 1 to 3. 前記属性制限手段により制限された属性の変更前の属性を記録する属性記録手段を更に有し、
前記属性の制限が解除された状態とは、前記属性記録手段に記憶された、属性の変更前の属性が設定された状態であることを特徴とする請求項4記載のファイル管理装置。
An attribute recording means for recording an attribute before the change of the attribute restricted by the attribute restriction means;
5. The file management apparatus according to claim 4, wherein the state in which the attribute restriction is released is a state in which an attribute before changing the attribute stored in the attribute recording unit is set.
画面に表示されるデータに関連付けて電子ファイルをリンク設定可能なファイル管理装置の制御方法であって、
前記画面に表示されるデータに関連付けてリンクする電子ファイルを指定するリンクファイル指定ステップと、
前記リンクファイル指定ステップにより指定された電子ファイルをリンクとして設定するリンク設定ステップと、
前記リンク設定ステップによりリンク設定された前記電子ファイルへのアクセス権に関する属性を制限する属性制限ステップと、
を有することを特徴とするファイル管理装置の制御方法。
A control method of a file management apparatus capable of linking an electronic file in association with data displayed on a screen,
A link file designation step for designating an electronic file to be linked in association with the data displayed on the screen;
A link setting step for setting the electronic file specified in the link file specifying step as a link;
An attribute restriction step for restricting an attribute relating to the access right to the electronic file linked by the link setting step;
A method for controlling a file management apparatus, comprising:
コンピュータを、画面に表示されるデータに関連付けて電子ファイルをリンク設定可能なファイル管理装置として機能させるプログラムであって、
前記画面に表示されるデータに関連付けてリンクする電子ファイルを指定するリンクファイル指定手段と、
前記リンクファイル指定手段により指定された電子ファイルをリンクとして設定するリンク設定手段と、
前記リンク設定手段によりリンク設定された前記電子ファイルへのアクセス権に関する属性を制限する属性制限手段と、
を有することを特徴とするファイル管理装置として機能させるためのプログラム。
A program that causes a computer to function as a file management device that can link an electronic file in association with data displayed on a screen,
Link file designating means for designating an electronic file to be linked in association with data displayed on the screen;
Link setting means for setting the electronic file specified by the link file specifying means as a link;
Attribute restriction means for restricting an attribute relating to an access right to the electronic file linked by the link setting means;
A program for causing a file management apparatus to function.
請求項7に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 7.
JP2010194749A 2010-08-31 2010-08-31 File management device, control method of file management device, program, and storage medium Withdrawn JP2012053600A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194749A JP2012053600A (en) 2010-08-31 2010-08-31 File management device, control method of file management device, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194749A JP2012053600A (en) 2010-08-31 2010-08-31 File management device, control method of file management device, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012053600A true JP2012053600A (en) 2012-03-15

Family

ID=45906862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194749A Withdrawn JP2012053600A (en) 2010-08-31 2010-08-31 File management device, control method of file management device, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012053600A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527802A (en) * 2017-07-20 2020-09-10 スラック テクノロジーズ, インコーポレイテッド Methods, equipment, and computer program products for digital content auditing and retention in group-based communication repositories

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527802A (en) * 2017-07-20 2020-09-10 スラック テクノロジーズ, インコーポレイテッド Methods, equipment, and computer program products for digital content auditing and retention in group-based communication repositories
JP2021073544A (en) * 2017-07-20 2021-05-13 スラック テクノロジーズ, インコーポレイテッド Method, device, and computer program product for digital content audit and storage in repository of group-based communication
US11157483B2 (en) 2017-07-20 2021-10-26 Slack Technologies, Llc Method, apparatus, and computer program product for digital content auditing and retention in a group based communication repository
JP7079389B2 (en) 2017-07-20 2022-06-02 スラック テクノロジーズ, エルエルシー Methods, equipment, and computer program products for digital content auditing and retention in group-based communication repositories.
JP2022084714A (en) * 2017-07-20 2022-06-07 スラック テクノロジーズ, エルエルシー Method for inspecting and maintaining digital contents in group-based communication repository, apparatus therefor, and computer program product therefor
JP7323746B2 (en) 2017-07-20 2023-08-09 セールスフォース インコーポレイテッド METHOD, APPARATUS AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR DIGITAL CONTENT AUDIT AND RETENTION IN A REPOSITORY OF GROUP-BASED COMMUNICATIONS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487456B2 (en) Determining presence in applications that access shared and synchronized content
JP6491227B2 (en) Display presence in applications that access shared and synchronized content
JP6553070B2 (en) Browser display of native application presence and interaction data
JP5824552B2 (en) System and method for controlling access to aspects of an electronic message campaign
CA2619230C (en) Annotating documents in a collaborative application with data in disparate information systems
US11934460B2 (en) Linking business objects and documents
US20120246115A1 (en) Folder structure and authorization mirroring from enterprise resource planning systems to document management systems
JP2019153326A (en) Management of presence between devices accessing shared and synchronized content
US11729114B2 (en) Configurable views of context-relevant content
AU2015246108B2 (en) Electronic document system
US9128964B2 (en) Selective mapping of integrated data
US8316058B2 (en) Data structure versioning for data management systems and methods
US8601397B2 (en) System and method for grouping a collection of documents using document series
JP3233058B2 (en) Document management system
US8886618B2 (en) Document management apparatus, method and medium storing program
JP2012053600A (en) File management device, control method of file management device, program, and storage medium
JP2012248021A (en) Information processing unit, asset information managing method and program
JP2020004423A (en) Server, information processing device, processing method and program
JP7418238B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2003216666A (en) Drawing control system
JP2019128859A (en) Information processing device
WO2016068750A1 (en) Method of management of splitting the information object stored in a single database
US20030212952A1 (en) Apparatus for managing electronic data, program code and the recording medium thereof, and system for managing electronic data
JP2003131920A (en) Document management apparatus
US20230074366A1 (en) Information management device, information management system, information management method, and nontransitory computer-readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105