JP2012043175A - Commodity code reader and commodity code reading method - Google Patents

Commodity code reader and commodity code reading method Download PDF

Info

Publication number
JP2012043175A
JP2012043175A JP2010183817A JP2010183817A JP2012043175A JP 2012043175 A JP2012043175 A JP 2012043175A JP 2010183817 A JP2010183817 A JP 2010183817A JP 2010183817 A JP2010183817 A JP 2010183817A JP 2012043175 A JP2012043175 A JP 2012043175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
light
light source
information corresponding
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010183817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5256259B2 (en
Inventor
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Hidehiro Naito
英浩 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010183817A priority Critical patent/JP5256259B2/en
Publication of JP2012043175A publication Critical patent/JP2012043175A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5256259B2 publication Critical patent/JP5256259B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To read, even if a code symbol corresponding to a service display is configured to be detected by light other than a visible light region, both of the code symbol and a code symbol of a commodity code.SOLUTION: A camera 20 captures an image based on irradiation light by a first light source applying light with a wavelength in the visible light region or a second light source applying light with a wavelength other than the visible light region. A camera control unit 55 controls the irradiation in the first light source and the second light source and the imaging by image pickup means such that code information corresponding to a first code symbol included in an image captured by the irradiation light by the first light source and code information corresponding to a second code symbol included in an image captured based on the irradiation light by the second light source. An information output unit 54 outputs at least one of the code information corresponding to the first code symbol and the code information corresponding to the second code symbol as read information.

Description

本発明の実施形態は、商品コード読取装置及び商品コード読取方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to a product code reading device and a product code reading method.

従来、スーパーマーケット等では、商品に添付されたバーコードや二次元コード(例えばQRコード(登録商標))等のコードシンボルをCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等のデジタルカメラによって撮像し、その撮像した画像から検出したコードシンボルを検出して復号することで商品コードを読み取る商品コード読取装置が用いられている。この商品コード読取装置によって読み取り対象となる商品には、値引や割引等のサービスを行うことを示す値引シールが添付されている場合がある。このため、商品コード読取装置では、デジタルカメラによって撮像した画像から値引シールを検出し、その値引シールのコードシンボルを復号した結果と商品コードとを販売登録や精算処理を行うための電子レジスターやPOS(Point Of Sale)端末等の情報機器に出力している。   Conventionally, in a supermarket or the like, a code symbol such as a barcode or a two-dimensional code (for example, QR code (registered trademark)) attached to a product is captured by a digital camera such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, and the image is captured. A product code reader that reads a product code by detecting and decoding a code symbol detected from an image is used. A product to be read by the product code reader may be attached with a discount sticker indicating that a discount or discount service is provided. For this reason, in the product code reader, an electronic register for detecting a discount sticker from an image captured by a digital camera and decoding the code symbol of the discount sticker and a product code for sales registration and settlement processing And information devices such as POS (Point Of Sale) terminals.

ところで、値引シールなどのコードシンボルは、顧客の目には見えないように、可視光領域外の光で検出するようにした方が値引シールのデザイン性を向上させて値引シールの存在を目立つようにできる。そして、値引シールの存在を目立つようにすることで、値引シールによる顧客の誘引効果を期待できる。また、値引シールなどのコードシンボルを顧客の目には見えないようにすることで、値引シールの偽造防止にも役立つ。しかしながら、値引シールなどのコードシンボルを可視光領域外の光で検出するようにした場合、上述した従来の商品コード読取装置では、商品コードを読み取ることは出来ても値引シールのコードシンボルを読み取ることができなかった。   By the way, it is better to detect code symbols such as discount stickers with light outside the visible light range so that they are not visible to the customer's eyes. Can stand out. Then, by making the presence of the discount seal conspicuous, it is possible to expect a customer attraction effect by the discount seal. In addition, it is useful for preventing counterfeiting of discount seals by making code symbols such as discount seals invisible to customers. However, when a code symbol such as a discount sticker is detected by light outside the visible light region, the above-described conventional product code reader can read the product code, but the code symbol of the discount sticker can be read. Could not read.

上述した課題を解決するために、本発明の実施形態は、撮像手段と、画像取込手段と、コード読取手段と、制御手段と、出力手段と、を備えることを特徴とする商品コード読取装置である。撮像手段は、可視光領域の波長の光を照射する第1の光源、又は可視光領域外の波長の光を照射する第2の光源による照射光をもとに撮像する。画像取込手段は、撮像手段が撮像した画像を取り込む。コード読取手段は、取り込まれた画像に含まれるコードシンボルを検出し、コードシンボルに対応したコード情報を読み取る。制御手段は、第1の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第1のコードシンボルに対応したコード情報と、第2の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第2のコードシンボルに対応したコード情報とをコード読取手段に読み取らせるように、第1の光源及び第2の光源における照射と、撮像手段による撮像とを制御する。出力手段は、コード読取手段により読み取られた、第1のコードシンボルに対応したコード情報及び第2のコードシンボルに対応したコード情報の少なくとも一方を、読取情報として出力する。   In order to solve the above-described problem, an embodiment of the present invention includes a product code reading apparatus comprising: an imaging unit, an image capturing unit, a code reading unit, a control unit, and an output unit. It is. The imaging means captures an image based on light emitted from a first light source that emits light having a wavelength in the visible light region or a second light source that emits light having a wavelength outside the visible light region. The image capturing unit captures an image captured by the imaging unit. The code reading unit detects a code symbol included in the captured image and reads code information corresponding to the code symbol. The control means is included in the code information corresponding to the first code symbol included in the image captured based on the light emitted from the first light source and the image captured based on the light emitted from the second light source. The irradiation of the first light source and the second light source and the imaging by the imaging unit are controlled so that the code information corresponding to the second code symbol is read by the code reading unit. The output means outputs at least one of code information corresponding to the first code symbol and code information corresponding to the second code symbol read by the code reading means as read information.

また、本発明の実施形態は、可視光領域の波長の光を照射する第1の光源、又は可視光領域外の波長の光を照射する第2の光源による照射光をもとに撮像する撮像手段を有する商品コード読取装置の商品コード読取方法であって、画像取込ステップと、コード読取ステップと、制御ステップと、出力ステップと、を含む。画像取込ステップは、撮像手段が撮像した画像を取り込む。コード読取ステップは、取り込まれた画像に含まれるコードシンボルを検出し、コードシンボルに対応したコード情報を読み取る。制御ステップは、第1の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第1のコードシンボルに対応したコード情報と、第2の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第2のコードシンボルに対応したコード情報とを読み取らせるように、第1の光源及び第2の光源における照射と、撮像手段による撮像とを制御する。出力ステップは、コード読取ステップにより読み取られた、第1のコードシンボルに対応したコード情報及び第2のコードシンボルに対応したコード情報の少なくとも一方を、読取情報として出力する。   In the embodiment of the present invention, imaging is performed based on irradiation light from a first light source that emits light having a wavelength in the visible light region or a second light source that emits light having a wavelength outside the visible light region. A product code reading method of a product code reading device having means, comprising: an image capturing step, a code reading step, a control step, and an output step. In the image capturing step, an image captured by the imaging unit is captured. In the code reading step, a code symbol included in the captured image is detected, and code information corresponding to the code symbol is read. The control step is included in the code information corresponding to the first code symbol included in the image captured based on the light emitted from the first light source and the image captured based on the light emitted from the second light source. The irradiation with the first light source and the second light source and the imaging by the imaging means are controlled so as to read the code information corresponding to the second code symbol. The output step outputs at least one of the code information corresponding to the first code symbol and the code information corresponding to the second code symbol read by the code reading step as read information.

図1は、本実施形態にかかる商品コード読取装置を用いたチェックアウトレーンシステムの構成を概略的に示す外観斜視図である。FIG. 1 is an external perspective view schematically showing a configuration of a checkout lane system using the product code reading apparatus according to the present embodiment. 図2は、本実施形態にかかる商品コード読取装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the product code reading apparatus according to the present embodiment. 図3は、カメラの構成を例示する断面外観図である。FIG. 3 is a cross-sectional external view illustrating the configuration of the camera. 図4は、バーコードラベルと値引ラベルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a bar code label and a discount label. 図5は、本実施形態にかかる商品コード読取装置の動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the product code reading apparatus according to the present embodiment. 図6は、他の実施形態にかかる値引ラベルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a discount label according to another embodiment.

以下に添付図面を参照して、本実施形態にかかる商品コード読取装置及び商品コード読取方法を詳細に説明する。   Hereinafter, a product code reading device and a product code reading method according to the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態にかかる商品コード読取装置2を用いたチェックアウトレーンシステム4の構成を概略的に示す外観斜視図である。図1に示すように、チェックアウトレーンシステム4は、商品を入れた買い物かごを戴置するためのサッカー台1と、サッカー台1の略中央に立設された商品コード読取装置2と、商品コード読取装置2と図示しない伝送路によって相互通信可能に接続されたPOS端末3とを備えている。   FIG. 1 is an external perspective view schematically showing a configuration of a checkout lane system 4 using a product code reading device 2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, a checkout lane system 4 includes a soccer stand 1 for placing a shopping basket containing merchandise, a merchandise code reader 2 erected substantially in the center of the soccer stand 1, A code reader 2 and a POS terminal 3 connected to each other via a transmission path (not shown) are provided.

POS端末3は、客が購入する商品の販売登録を行うものである。図1に示すように、POS端末3には、キーボード31、オペレータ用の表示器32、客用の表示器33、レシート印字等を行うプリンタ34、現金等を収容するためのドロワ35等が設けられている。キーボード31には、商品代金の決済に必要な締めキー等が配設されている。POS端末3は、この種のチェックアウトレーンシステムで標準的に使用されているPOS端末と同様の構成と機能とを備えている。   The POS terminal 3 performs sales registration of products purchased by customers. As shown in FIG. 1, the POS terminal 3 is provided with a keyboard 31, an operator display 32, a customer display 33, a printer 34 for printing receipts, a drawer 35 for storing cash and the like. It has been. The keyboard 31 is provided with a fastening key or the like necessary for settlement of the commodity price. The POS terminal 3 has the same configuration and functions as the POS terminal that is used as standard in this type of checkout lane system.

商品コード読取装置2は、商品に貼付されたバーコードまたは二次元コード等のコードシンボル(以下、バーコード)を、オペレータ(ユーザ)が商品を読取窓21にかざした際に読み取って、バーコードが含む商品情報をPOS端末3に出力するための装置である。図1に示すように、商品コード読取装置2は、読取窓21と、キーボード22と、ディスプレイ23と、表示LED24と、ブザー25とを主に備えている。キーボード22は、各種キーによるオペレータの操作を受け付ける。例えば、キーボード22は、バーコードで登録不能な商品の登録を行う場合に、各種キーによる入力を受付ける。ディスプレイ23は、登録された商品の品名や価格等を買い物客に対して表示する。表示LED24は、商品に貼付されたバーコードが読み取られた場合に点灯して、バーコードが読み取られていることをオペレータに報知する。ブザー25は、商品に貼付されたバーコードが読み取られた場合にブザー音を鳴らして、オペレータに報知する。読取窓21が設けられた商品コード読取装置2の内部には、CCDイメージセンサ等のカメラ20(図2、3参照)が内蔵されている。   The merchandise code reader 2 reads a bar code or a code symbol (hereinafter referred to as a bar code) such as a two-dimensional code attached to the merchandise when the operator (user) holds the merchandise over the reading window 21 to read the bar code. Is an apparatus for outputting the product information included in the POS terminal 3. As shown in FIG. 1, the product code reader 2 mainly includes a reading window 21, a keyboard 22, a display 23, a display LED 24, and a buzzer 25. The keyboard 22 accepts operator operations using various keys. For example, the keyboard 22 accepts input from various keys when registering a product that cannot be registered with a barcode. The display 23 displays the registered product name, price, etc. to the shopper. The display LED 24 is turned on when the barcode attached to the product is read to notify the operator that the barcode is being read. The buzzer 25 sounds a buzzer sound when the barcode attached to the product is read to notify the operator. A product code reader 2 provided with a reading window 21 incorporates a camera 20 such as a CCD image sensor (see FIGS. 2 and 3).

図2は、本実施形態にかかる商品コード読取装置2の構成を示すブロック図である。商品コード読取装置2は、CPU50(Central Processing Unit)と、ROM42(Read Only Memory)と、RAM43(Random Access Memory)と、通信I/F44と、出力ポート46と、キーボードコントローラ47と、表示コントローラ48と、カメラコントローラ49と、メモリ45とを主に備えており、これらをアドレスバス、データバスなどのバスライン41で接続して構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the product code reading device 2 according to the present embodiment. The product code reader 2 includes a CPU 50 (Central Processing Unit), a ROM 42 (Read Only Memory), a RAM 43 (Random Access Memory), a communication I / F 44, an output port 46, a keyboard controller 47, and a display controller 48. A camera controller 49 and a memory 45, which are connected by a bus line 41 such as an address bus or a data bus.

CPU50は、商品コード読取装置2の動作全体を制御する制御部として機能する。ROM42は、本実施形態にかかるプログラムや、CPU50の動作を制御するその他のプログラム等を記憶している。RAM43は、CPU50がROM42が記憶する各種プログラムを展開する際にワークエリアとして機能するものである。また、RAM43は、カメラ20によって撮像した画像データなどの各種データを格納する。   The CPU 50 functions as a control unit that controls the overall operation of the product code reading device 2. The ROM 42 stores programs according to the present embodiment, other programs that control the operation of the CPU 50, and the like. The RAM 43 functions as a work area when the CPU 50 develops various programs stored in the ROM 42. The RAM 43 stores various data such as image data captured by the camera 20.

通信I/F44は、バス(図示しない)を介して接続されたPOS端末3(図1参照)とのデータ通信を制御する。出力ポート46は、ブザー25と表示LED24に駆動信号を出力する。キーボードコントローラ47は、キーボード22からキー信号を取り込む。表示コントローラ48は、ディスプレイ23に対するデータ表示を制御する。カメラコントローラ49は、カメラ20の撮像動作を制御する。   The communication I / F 44 controls data communication with the POS terminal 3 (see FIG. 1) connected via a bus (not shown). The output port 46 outputs a drive signal to the buzzer 25 and the display LED 24. The keyboard controller 47 captures key signals from the keyboard 22. The display controller 48 controls data display on the display 23. The camera controller 49 controls the imaging operation of the camera 20.

カメラ20は、商品に付されたバーコードや、値引やポイント付加等のサービスを表示したラベル(サービス表示)などを撮像する。   The camera 20 images a barcode attached to a product, a label (service display) that displays a service such as discount or point addition.

ここで、カメラ20について詳細に説明する。図3は、カメラ20の構成を例示する断面外観図である。より具体的には、図3は、図1に例示した読取窓21の略中心で水平方向に商品コード読取装置2を切った場合の断面外観を示す図である。図3に示すように、商品コード読取装置2の筐体201内において、カメラ20は、第1の光源203a、第2の光源203bが設けられた基板202と、撮像素子204が設けられた基板205とを備える。   Here, the camera 20 will be described in detail. FIG. 3 is a cross-sectional external view illustrating the configuration of the camera 20. More specifically, FIG. 3 is a view showing a cross-sectional appearance when the product code reading device 2 is cut in the horizontal direction at the approximate center of the reading window 21 illustrated in FIG. As shown in FIG. 3, in the case 201 of the product code reading device 2, the camera 20 includes a substrate 202 provided with a first light source 203a and a second light source 203b, and a substrate provided with an image sensor 204. 205.

第1の光源203a、第2の光源203bは、撮像素子204の撮像エリア70aに光を照射する光源である。具体的には、第1の光源203aは、白色LED(Light Emitting Diode)などであり、可視光領域の波長の光を照射する光源である。また、第2の光源203bは、紫外線発光ダイオードや、赤外線発光ダイオードなどであり、可視光領域外の波長の光を照射する光源である。なお、本実施形態では、第2の光源203bとして紫外線発光ダイオードを用いるものとする。撮像エリア70aは、カメラ20が1フレームで撮像できる領域である。撮像素子204は、第1の光源203a、又は第2の光源203bによる照射光をもとに、撮像エリア70aを撮像する。   The first light source 203 a and the second light source 203 b are light sources that irradiate light onto the imaging area 70 a of the imaging element 204. Specifically, the first light source 203a is a white LED (Light Emitting Diode) or the like, and is a light source that emits light having a wavelength in the visible light region. The second light source 203b is an ultraviolet light emitting diode, an infrared light emitting diode, or the like, and is a light source that emits light having a wavelength outside the visible light region. In the present embodiment, an ultraviolet light emitting diode is used as the second light source 203b. The imaging area 70a is an area where the camera 20 can capture images in one frame. The imaging element 204 images the imaging area 70a based on the irradiation light from the first light source 203a or the second light source 203b.

ここで、カメラ20によるバーコードやサービス表示の撮像について説明する。具体的には、商品コード読取装置2により処理される商品とカメラ20の撮像エリア70aとの関係を例示して説明する。図4は、バーコードラベル61と値引ラベルL1の一例を示す図である。図中2点鎖線で囲った領域は撮像エリア70aを示す。図4に示す商品60には、バーコードラベル61に加えて、サービス表示の一例である値引ラベルL1が貼付されている。   Here, imaging of the barcode and service display by the camera 20 will be described. Specifically, the relationship between the product processed by the product code reading device 2 and the imaging area 70a of the camera 20 will be described as an example. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the bar code label 61 and the discount label L1. A region surrounded by a two-dot chain line in the figure indicates an imaging area 70a. In addition to the barcode label 61, a discount label L1, which is an example of service display, is attached to the product 60 shown in FIG.

バーコードラベル61には、商品名「豚バラうす切り」や、商品価格「200円」や、バーコード62等が表示されている。バーコード62には、商品60の販売データをPOS端末3で登録処理するのに必要な商品情報として、商品コード等の情報が組み込まれている。また、バーコード62の下部には、バーコード62が組み込んでいる商品コード「2101234567890」が数字で表示されている。値引ラベルL1には、商品60に関するサービス情報であり、値引額を示す文字情報「表示価格より50円引き」が可視光下で表示されている。また、値引ラベルL1には、上述したサービス表示に対応したサービス情報を含むバーコード63が表示されている。バーコード63は、値引やポイント付加等のサービス情報を所定の規則により符号化したコード(図示例では「XXXXXXXX」)等の情報が組み込まれている。   On the bar code label 61, the product name “pig rose thin cut”, the product price “200 yen”, the bar code 62, and the like are displayed. The bar code 62 incorporates information such as a product code as product information necessary for registering the sales data of the product 60 at the POS terminal 3. In addition, the product code “2101234567890” incorporated in the barcode 62 is displayed in the lower part of the barcode 62 as a number. The discount label L1 is service information related to the product 60, and character information “50 yen discount from display price” indicating the discount amount is displayed under visible light. Further, a bar code 63 including service information corresponding to the service display described above is displayed on the discount label L1. The bar code 63 incorporates information such as a code (“XXXXXXX” in the illustrated example) obtained by encoding service information such as discount and point addition according to a predetermined rule.

なお、バーコード63は、可視光領域外の波長の光である紫外線で蛍光する塗料で印字されている。したがって、バーコード63は、第1の光源203aによる可視光下では見ることができず、カメラ20で撮像した画像にも含まれることはないが、第2の光源203bによる紫外光下で蛍光することで見ることが可能であり、カメラ20で撮像した画像にも含まれることとなる。このように、値引ラベルL1では、バーコード63を可視光領域外の光で検出するようにしたことで、「表示価格より50円引き」等の表示を目立たせるなど、デザイン性を向上させて値引ラベルL1の存在を目立つようにできる。このため、値引ラベルL1による顧客の誘引効果を期待できる。また、バーコード63は、顧客の目には見えず、可視光領域外の光を照射することで検出されるため、値引ラベルL1の偽造防止にも役立つ。   The bar code 63 is printed with a paint that fluoresces with ultraviolet light, which is light having a wavelength outside the visible light region. Therefore, the barcode 63 cannot be seen under visible light from the first light source 203a and is not included in an image captured by the camera 20, but fluoresces under ultraviolet light from the second light source 203b. Therefore, it is included in the image captured by the camera 20. As described above, the discount label L1 detects the barcode 63 with light outside the visible light region, thereby improving the design, such as making the display “50 yen discount from the display price” stand out. Thus, the presence of the discount label L1 can be made conspicuous. For this reason, the customer attraction effect by the discount label L1 can be expected. Further, since the barcode 63 is not visible to the customer's eyes and is detected by irradiating light outside the visible light region, it is useful for preventing counterfeiting of the discount label L1.

上述したサービス表示としては、商品60に付され、商品60の購入時に付与されるサービスに関するサービスを表示しているものであればよい。サービス表示のその他の例としては、商品60の割引率を表示した割引ラベルや、商品60を購入した客に対して、通常のポイント付与数より割増されて付与されるポイント数を表示したポイント割増ラベル等であってもよい。   As the service display described above, any service display may be used as long as it displays a service related to a service attached to the product 60 and given when the product 60 is purchased. Other examples of service display include a discount label that displays the discount rate of the product 60, and a point premium that displays the number of points that are given to the customer who has purchased the product 60 in addition to the normal number of points granted It may be a label or the like.

図2に戻り、メモリ45は、不揮発性メモリであり、商品コード読取装置2における各種設定情報を記憶する。メモリ45が記憶する各種設定情報としては、例えばカメラ20により読み取られたバーコード63をサービス情報に復号するための規則などがある。   Returning to FIG. 2, the memory 45 is a nonvolatile memory, and stores various setting information in the product code reading device 2. The various setting information stored in the memory 45 includes, for example, a rule for decoding the barcode 63 read by the camera 20 into service information.

ここで、CPU50がプログラムを実行することで実現される、商品コード読取装置2の機能構成について説明する。CPU50は、RAM43に展開されたROM42が記憶するプログラムに従って動作することで、図2に示すように、画像データ取込部51と、バーコード読取部52と、ラベル読取部53と、情報出力部54と、カメラ制御部55として機能する。   Here, a functional configuration of the product code reading device 2 realized by the CPU 50 executing the program will be described. The CPU 50 operates in accordance with a program stored in the ROM 42 expanded in the RAM 43, so that as shown in FIG. 2, the image data capturing unit 51, the barcode reading unit 52, the label reading unit 53, and the information output unit 54 and the camera control unit 55.

画像データ取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力してカメラ20に撮像動作を開始させる。画像データ取込部51は、撮像動作開始後にカメラ20が撮像した撮像エリア70a内の画像データを取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する。   The image data capturing unit 51 outputs an imaging on signal to the camera controller 49 to cause the camera 20 to start an imaging operation. The image data capturing unit 51 captures the image data in the imaging area 70 a captured by the camera 20 after the start of the imaging operation, and stores it in the image work area of the RAM 43.

バーコード読取部52は、画像データ取込部51により取り込まれた画像に含まれるバーコードを検出する。具体的には、取り込まれた画像からパターンマッチング技術によるバーコードの検出や、所定のファインダパターンから二次元コードの検出などを行う。バーコード読取部52は、検出したバーコードを所定の規則に従ったコード情報(例えばJANコード)に変換することで、検出したバーコードに対応したコード情報を読み取る。   The barcode reading unit 52 detects a barcode included in the image captured by the image data capturing unit 51. Specifically, barcode detection is performed from a captured image using a pattern matching technique, and a two-dimensional code is detected from a predetermined finder pattern. The barcode reader 52 reads the code information corresponding to the detected barcode by converting the detected barcode into code information (for example, JAN code) according to a predetermined rule.

例えば、図4の例では、バーコード読取部52によりバーコード62が検出され、そのバーコード62に対応した商品コード「2101234567890」が読み取られることとなる。また、第2の光源203bによる紫外光下でバーコード読取部52によりバーコード63が検出された場合は、そのバーコード63に対応したコード「XXXXXXXX」が読み取られることとなる。   For example, in the example of FIG. 4, the barcode reader 52 detects the barcode 62, and the product code “2101234567890” corresponding to the barcode 62 is read. Further, when the barcode 63 is detected by the barcode reading unit 52 under the ultraviolet light from the second light source 203b, the code “XXXXXXX” corresponding to the barcode 63 is read.

ラベル読取部53は、画像データ取込部51により取り込まれた画像に含まれるサービス表示を検出し、そのサービス表示を読み取る。具体的には、ラベル読取部53は、ROM42などに予め設定されている、サービス表示を行うラベルの特徴(枠線や形状など)を示す情報をもとに、画像認識技術によりそのラベルを検出する。そして、ラベル読取部53は、検出したラベル位置を中心にOCR(Optical Character Reader)等の文字認識処理を行うことで、ラベルに表示されている値引額、割引率、付与ポイントなどのサービス表示を読み取る。例えば、図4の例では、ラベル読取部53により値引ラベルL1が検出される。次いで、その値引ラベルL1に記載された「50円」「引き」などの文字が認識されて、50円の値引を行うとするサービス表示が読み取られることとなる。   The label reading unit 53 detects a service display included in the image captured by the image data capturing unit 51 and reads the service display. Specifically, the label reading unit 53 detects the label by image recognition technology based on information indicating the characteristics (frame line, shape, etc.) of the label for service display, which is preset in the ROM 42 or the like. To do. The label reading unit 53 performs character recognition processing such as OCR (Optical Character Reader) around the detected label position, thereby displaying service indications such as discounts, discount rates, and grant points displayed on the labels. read. For example, in the example of FIG. 4, the discount label L <b> 1 is detected by the label reading unit 53. Next, characters such as “50 yen” and “deduction” written on the discount label L1 are recognized, and a service display for discounting 50 yen is read.

情報出力部54は、バーコード62から読み取った商品コードや、バーコード63から読み取ったコード等のコード情報を、読取情報として通信I/F44を介してPOS端末3へ出力する。なお、情報出力部54は、バーコード62から読み取った商品コード、バーコード63から読み取ったコードの少なくとも一方を読取情報としてPOS端末3へ出力すればよい。これは、商品によっては値引ラベルL1が添付されていないものもあり、バーコード62から商品コードの読み取りのみが行われる場合もあるためである。   The information output unit 54 outputs code information such as a product code read from the barcode 62 and a code read from the barcode 63 to the POS terminal 3 via the communication I / F 44 as read information. The information output unit 54 may output at least one of the product code read from the barcode 62 and the code read from the barcode 63 to the POS terminal 3 as read information. This is because some products do not have the discount label L1 attached, and only the product code may be read from the barcode 62.

カメラ制御部55は、カメラコントローラ49によるカメラ20の撮像を制御する。具体的には、第1の光源203aによる照射光をもとに撮像素子204で撮像した画像に含まれるバーコード62に対応した商品コードと、第2の光源203bによる照射光をもとに撮像した画像に含まれるバーコード63に対応したコードとをバーコード読取部52に読み取らせるように、カメラ20における第1の光源203a及び第2の光源203bにおける照射と、撮像素子204による撮像とを制御する(詳細は後述する)。   The camera control unit 55 controls imaging of the camera 20 by the camera controller 49. Specifically, imaging is performed based on the product code corresponding to the barcode 62 included in the image captured by the image sensor 204 based on the light emitted from the first light source 203a and the light emitted from the second light source 203b. The irradiation of the first light source 203a and the second light source 203b in the camera 20 and the imaging by the image sensor 204 are performed so that the barcode reading unit 52 reads the code corresponding to the barcode 63 included in the image. Control (details will be described later).

次に、本実施形態にかかる商品コード読取装置2の動作について詳細に説明する。図5は、本実施形態にかかる商品コード読取装置2の動作の一例を示すフローチャートである。   Next, the operation of the product code reading device 2 according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the product code reading apparatus 2 according to the present embodiment.

図5に示すように、処理が開始されると、画像データ取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力してカメラ20による撮像を開始する(S1)。次いで、カメラ制御部55は、第1の光源203aにより可視光を照射させる(S2)。次いで、画像データ取込部51は、カメラ20が可視光下で撮像した撮像エリア70a内の画像データを取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する(S3)。次いで、バーコード読取部52は、画像データ取込部51により取り込まれた画像に含まれるバーコードを検出し、その検出したバーコードに対応したコード情報を読み取るバーコード読取処理を行う(S4)。このS4では、第1の光源203aによる可視光下で図4に例示したバーコード62が読み取られる。   As shown in FIG. 5, when the process is started, the image data capturing unit 51 outputs an imaging on signal to the camera controller 49 and starts imaging by the camera 20 (S1). Next, the camera control unit 55 causes the first light source 203a to emit visible light (S2). Next, the image data capturing unit 51 captures the image data in the imaging area 70a captured by the camera 20 under visible light and stores it in the image work area of the RAM 43 (S3). Next, the barcode reading unit 52 detects a barcode included in the image captured by the image data capturing unit 51, and performs a barcode reading process for reading code information corresponding to the detected barcode (S4). . In S4, the barcode 62 illustrated in FIG. 4 is read under visible light from the first light source 203a.

次いで、CPU50は、画像データ取込部51により取り込まれた画像からラベル読取部53によりサービス表示が読み取られたか否かを判定することで、画像データ取込部51により取り込まれた画像に値引ラベルL1が含まれているか否かを判定する(S5)。画像データ取込部51により取り込まれた画像に値引ラベルL1が含まれていない場合(S5:NO)、CPU50はS9へ処理を進める。   Next, the CPU 50 determines whether or not the service display has been read by the label reading unit 53 from the image captured by the image data capturing unit 51, thereby reducing the price of the image captured by the image data capturing unit 51. It is determined whether or not the label L1 is included (S5). When the discount label L1 is not included in the image captured by the image data capturing unit 51 (S5: NO), the CPU 50 advances the process to S9.

画像データ取込部51により取り込まれた画像に値引ラベルL1が含まれている場合(S5:YES)、カメラ制御部55は、第2の光源203bにより紫外光を照射させる(S6)。次いで、画像データ取込部51は、カメラ20が紫外光下で撮像した撮像エリア70a内の画像データを取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する(S7)。次いで、バーコード読取部52は、画像データ取込部51により取り込まれた画像に含まれるバーコードを検出し、その検出したバーコードに対応したコード情報を読み取るバーコード読取処理を行い(S8)、S9へ処理を進める。このS8では、第2の光源203bによる紫外光下で図4に例示したバーコード63が読み取られる。   When the discount label L1 is included in the image captured by the image data capturing unit 51 (S5: YES), the camera control unit 55 causes the second light source 203b to emit ultraviolet light (S6). Next, the image data capturing unit 51 captures the image data in the imaging area 70a captured by the camera 20 under ultraviolet light and stores it in the image work area of the RAM 43 (S7). Next, the barcode reading unit 52 detects a barcode included in the image captured by the image data capturing unit 51, and performs a barcode reading process for reading code information corresponding to the detected barcode (S8). , The process proceeds to S9. In S8, the barcode 63 illustrated in FIG. 4 is read under ultraviolet light from the second light source 203b.

このように、カメラ制御部55は、第1の光源203aによる照射光をもとに撮像した画像から商品コードを読み取る際に、ラベル読取部53によりサービス表示が読み取られた場合に、そのサービス表示に対応したサービス情報を読み取らせるように、第1の光源203aによる照射光をもとにした撮像を行わせる。したがって、商品60に値引ラベルL1が添付されていない場合には、第2の光源203bを照射してバーコード63を読み取るための処理を省くことができる。   In this manner, when the service display is read by the label reading unit 53 when the product control code is read from the image captured based on the light emitted from the first light source 203a, the camera control unit 55 displays the service display. In order to read the service information corresponding to the above, imaging based on the irradiation light from the first light source 203a is performed. Therefore, when the discount label L1 is not attached to the product 60, the process for reading the barcode 63 by irradiating the second light source 203b can be omitted.

S9において、情報出力部54は、バーコード読取部52がバーコード62から読み取った商品コードや、バーコード63から読み取ったコード等のコード情報を、読取情報として通信I/F44を介してPOS端末3へ出力する(S9)。   In S9, the information output unit 54 uses the POS terminal via the communication I / F 44 as code information such as a product code read by the bar code reading unit 52 from the bar code 62 and a code read from the bar code 63. 3 (S9).

次いで、CPU50は、POS端末3から商品登録の終了通知などによる業務終了の有無を判定する(S10)。業務を継続する場合(S10:NO)、CPU50は、S2へ処理を戻して処理を継続させる。業務を終了する場合(S10:YES)、CPU50は、カメラコントローラ49に撮像オフ信号を出力してカメラ20による撮像を終了し(S11)、処理を終了する。   Next, the CPU 50 determines the presence / absence of business end from the POS terminal 3 based on a product registration end notification or the like (S10). When the business is continued (S10: NO), the CPU 50 returns the process to S2 and continues the process. When the job is to be ended (S10: YES), the CPU 50 outputs an imaging off signal to the camera controller 49, ends the imaging by the camera 20 (S11), and ends the process.

以上のようにして、カメラ制御部55は、第1の光源203aによる照射光をもとに撮像した画像に含まれるバーコード62に対応した商品コードと、第2の光源203bによる照射光をもとに撮像した画像に含まれるバーコード63に対応したコードとをバーコード読取部52に読み取らせるように、第1の光源203a及び第2の光源203bにおける照射と、カメラ20における撮像とを制御している。したがって、商品コード読取装置2は、商品に添付された値引ラベルL1などのバーコード63を、顧客の目には見えないように可視光領域外の光で検出するようにした場合であっても、バーコード62とともに読み取ることが可能となる。   As described above, the camera control unit 55 receives the product code corresponding to the barcode 62 included in the image captured based on the irradiation light from the first light source 203a and the irradiation light from the second light source 203b. Control the irradiation with the first light source 203a and the second light source 203b and the imaging with the camera 20 so that the barcode reading unit 52 can read the code corresponding to the barcode 63 included in the captured image. is doing. Therefore, the product code reading device 2 is a case where the bar code 63 such as the discount label L1 attached to the product is detected by light outside the visible light region so as not to be seen by the customer's eyes. Can also be read together with the barcode 62.

次に、他の実施形態について説明する。前述した実施形態では、第2の光源203bとして紫外線発光ダイオードを用い、紫外線で蛍光する塗料で印字されているバーコード63を読み取る構成を例示した。他の実施形態では、第2の光源203bとして赤外線発光ダイオードを用い、赤外光下でバーコード63を読み取る場合を例示する。なお、商品コード読取装置2の構成や動作については、第2の光源203bとして赤外線発光ダイオードを用いること以外は同じである。他の実施形態では、バーコード63を可視光下では見ることができず、赤外光下で見ることを可能とする構成のみが前述した実施形態とは異なっている。   Next, another embodiment will be described. In the embodiment described above, a configuration in which an ultraviolet light emitting diode is used as the second light source 203b and the barcode 63 printed with paint that fluoresces with ultraviolet light is read is illustrated. In another embodiment, an infrared light emitting diode is used as the second light source 203b and the barcode 63 is read under infrared light. The configuration and operation of the product code reading device 2 are the same except that an infrared light emitting diode is used as the second light source 203b. In other embodiments, the barcode 63 cannot be seen under visible light, and only the configuration that allows viewing under infrared light is different from the above-described embodiment.

図6は、他の実施形態にかかる値引ラベルL1aの一例を示す図である。図6に示すように、バーコード63は、値引ラベルL1aに印字されている。値引ラベルL1aは、バーコード63の上面を光吸収・赤外透過フィルタ(IRフィルタ)で覆う構成となっている。よって、バーコード63は、第2の光源203bにより赤外領域の波長の光が照射された際に、光吸収・赤外透過フィルタを介して撮像され、第1の光源203aによる可視光下では見ることができない。このため、値引ラベルL1aも値引ラベルL1と同様、「表示価格より50円引き」等の表示を目立たせるなど、デザイン性を向上させて値引ラベルL1aの存在を目立つようにできる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a discount label L1a according to another embodiment. As shown in FIG. 6, the barcode 63 is printed on the discount label L1a. The discount label L1a is configured to cover the upper surface of the barcode 63 with a light absorption / infrared transmission filter (IR filter). Therefore, the barcode 63 is imaged through a light absorption / infrared transmission filter when irradiated with light having a wavelength in the infrared region by the second light source 203b, and under visible light by the first light source 203a. I can't see it. For this reason, the discount label L1a can improve the design and make the presence of the discount label L1a conspicuous, such as making the display of “50 yen discount from the display price” stand out like the discount label L1.

なお、本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   The program executed by the product code reading device 2 of the present embodiment is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like. The program executed by the product code reading apparatus 2 of the present embodiment is a file in an installable format or an executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. You may comprise so that it may record and provide on a computer-readable recording medium.

さらに、本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Furthermore, the program executed by the product code reading device 2 of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the program executed by the product code reading device 2 of the present embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムは、上述した各部(画像データ取込部51、バーコード読取部52、ラベル読取部53、情報出力部54、カメラ制御部55)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、画像データ取込部51、バーコード読取部52、ラベル読取部53、情報出力部54、カメラ制御部55が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The program executed by the product code reading device 2 of the present embodiment includes the above-described units (image data capturing unit 51, barcode reading unit 52, label reading unit 53, information output unit 54, camera control unit 55). The module is configured, and as actual hardware, the CPU (processor) reads the program from the ROM and executes it, so that the above-described units are loaded onto the main storage device, and the image data capturing unit 51, barcode reading The unit 52, the label reading unit 53, the information output unit 54, and the camera control unit 55 are generated on the main storage device.

2 商品コード読取装置
3 POS端末
4 チェックアウトレーンシステム
20 カメラ
21 読取窓
42 ROM
50 CPU
51 画像データ取込部
52 バーコード読取部
53 ラベル読取部
54 情報出力部
55 カメラ制御部
60 商品
61 バーコードラベル
62、63 バーコード
70a 撮像エリア
203a 第1の光源
203b 第2の光源
204 撮像素子
L1、L1a 値引ラベル
2 Product code reader 3 POS terminal 4 Checkout lane system 20 Camera 21 Reading window 42 ROM
50 CPU
51 Image Data Acquisition Unit 52 Barcode Reading Unit 53 Label Reading Unit 54 Information Output Unit 55 Camera Control Unit 60 Product 61 Barcode Label 62, 63 Barcode 70a Imaging Area 203a First Light Source 203b Second Light Source 204 Imaging Element L1, L1a discount labels

特開2008−33640公報JP 2008-33640 A

Claims (6)

可視光領域の波長の光を照射する第1の光源、又は可視光領域外の波長の光を照射する第2の光源による照射光をもとに撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
取り込まれた前記画像に含まれるコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに対応したコード情報を読み取るコード読取手段と、
前記第1の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第1のコードシンボルに対応したコード情報と、前記第2の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第2のコードシンボルに対応したコード情報とを前記コード読取手段に読み取らせるように、前記第1の光源及び前記第2の光源における照射と、前記撮像手段による撮像とを制御する制御手段と、
前記コード読取手段により読み取られた、前記第1のコードシンボルに対応したコード情報及び前記第2のコードシンボルに対応したコード情報の少なくとも一方を、読取情報として出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする商品コード読取装置。
Imaging means for imaging based on irradiation light from a first light source that emits light having a wavelength in the visible light region or a second light source that emits light having a wavelength outside the visible light region;
Image capturing means for capturing an image captured by the image capturing means;
Code reading means for detecting code symbols included in the captured image and reading code information corresponding to the code symbols;
Code information corresponding to the first code symbol included in the image captured based on the light emitted from the first light source and a second image included in the image captured based on the light emitted from the second light source. Control means for controlling irradiation of the first light source and the second light source and imaging by the imaging means so that the code reading means reads code information corresponding to the code symbol of
Output means for outputting at least one of code information corresponding to the first code symbol and code information corresponding to the second code symbol read by the code reading means as read information;
A product code reading device comprising:
前記第2の光源は紫外領域の波長の光を照射し、
前記第2のコードシンボルは前記紫外領域の波長の光で蛍光すること、
を特徴とする請求項1に記載の商品コード読取装置。
The second light source emits light having a wavelength in the ultraviolet region;
The second code symbol is fluorescent with light having a wavelength in the ultraviolet region;
The product code reading device according to claim 1.
前記第2の光源は赤外領域の波長の光を照射し、
前記第2のコードシンボルは光吸収・赤外透過フィルタを介して撮像されること、
を特徴とする請求項1に記載の商品コード読取装置。
The second light source emits light having a wavelength in the infrared region,
The second code symbol is imaged through a light absorption / infrared transmission filter;
The product code reading device according to claim 1.
前記第1のコードシンボルに対応したコード情報は商品を識別する商品コードを含み、
前記第2のコードシンボルに対応したコード情報はサービス表示に対応したサービス情報を含むこと、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の商品コード読取装置。
The code information corresponding to the first code symbol includes a product code for identifying a product,
The code information corresponding to the second code symbol includes service information corresponding to a service indication;
The product code reading device according to any one of claims 1 to 3.
前記第1の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる前記サービス表示を読み取るサービス表示読取手段を更に備え、
前記制御手段は、前記第1の光源による照射光をもとに撮像した画像から前記商品コードを読み取る際に、前記サービス表示読取手段によりサービス表示が読み取られた場合に、当該サービス表示に対応したサービス情報を読み取らせるように、前記第2の光源による照射光をもとにした撮像を行わせること、
を特徴とする請求項4に記載の商品コード読取装置。
Service display reading means for reading the service display included in the image captured based on the irradiation light from the first light source;
The control means corresponds to the service display when the service display is read by the service display reading means when reading the product code from the image captured based on the light emitted from the first light source. Performing imaging based on irradiation light from the second light source so as to read service information;
The product code reader according to claim 4.
可視光領域の波長の光を照射する第1の光源、又は可視光領域外の波長の光を照射する第2の光源による照射光をもとに撮像する撮像手段を有する商品コード読取装置の商品コード読取方法であって、
前記撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込ステップと、
取り込まれた前記画像に含まれるコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに対応したコード情報を読み取るコード読取ステップと、
前記第1の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第1のコードシンボルに対応したコード情報と、前記第2の光源による照射光をもとに撮像した画像に含まれる第2のコードシンボルに対応したコード情報とを読み取らせるように、前記第1の光源及び前記第2の光源における照射と、前記撮像手段による撮像とを制御する制御ステップと、
前記コード読取ステップにより読み取られた、前記第1のコードシンボルに対応したコード情報及び前記第2のコードシンボルに対応したコード情報の少なくとも一方を、読取情報として出力する出力ステップと、
を含むことを特徴とする商品コード読取方法。
Product of product code reading apparatus having imaging means for imaging based on irradiation light from first light source that emits light of wavelength in visible light region or second light source that emits light of wavelength outside visible light region A code reading method,
An image capturing step for capturing an image captured by the imaging means;
A code reading step of detecting a code symbol included in the captured image and reading code information corresponding to the code symbol;
Code information corresponding to the first code symbol included in the image captured based on the light emitted from the first light source and a second image included in the image captured based on the light emitted from the second light source. A control step for controlling irradiation in the first light source and the second light source and imaging by the imaging means so as to read the code information corresponding to the code symbol;
An output step of outputting at least one of code information corresponding to the first code symbol and code information corresponding to the second code symbol read by the code reading step as read information;
A product code reading method comprising:
JP2010183817A 2010-08-19 2010-08-19 Product code reading apparatus and product code reading method Expired - Fee Related JP5256259B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183817A JP5256259B2 (en) 2010-08-19 2010-08-19 Product code reading apparatus and product code reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183817A JP5256259B2 (en) 2010-08-19 2010-08-19 Product code reading apparatus and product code reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012043175A true JP2012043175A (en) 2012-03-01
JP5256259B2 JP5256259B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=45899405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183817A Expired - Fee Related JP5256259B2 (en) 2010-08-19 2010-08-19 Product code reading apparatus and product code reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5256259B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194788A (en) * 2016-04-19 2017-10-26 東芝テック株式会社 Pasted matter and code symbol reader
JP6300336B1 (en) * 2017-04-13 2018-03-28 Necプラットフォームズ株式会社 Code reading apparatus, method and program
JP6300335B1 (en) * 2017-04-13 2018-03-28 Necプラットフォームズ株式会社 Code reading apparatus, method and program
JP2021018672A (en) * 2019-07-22 2021-02-15 東芝テック株式会社 Reading device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047598U (en) * 1997-09-30 1998-04-14 株式会社寺岡精工 Discount mark detection device
JP2001222225A (en) * 2000-02-07 2001-08-17 Dainippon Printing Co Ltd Application label and application seal for prize competition
JP2002163532A (en) * 2000-11-27 2002-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system for processing information described on promotional material
JP2008003750A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Seiko Epson Corp Food and drink ordering method, and food and drink ordering system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047598U (en) * 1997-09-30 1998-04-14 株式会社寺岡精工 Discount mark detection device
JP2001222225A (en) * 2000-02-07 2001-08-17 Dainippon Printing Co Ltd Application label and application seal for prize competition
JP2002163532A (en) * 2000-11-27 2002-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system for processing information described on promotional material
JP2008003750A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Seiko Epson Corp Food and drink ordering method, and food and drink ordering system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194788A (en) * 2016-04-19 2017-10-26 東芝テック株式会社 Pasted matter and code symbol reader
JP2018180929A (en) * 2017-04-13 2018-11-15 Necプラットフォームズ株式会社 Device, method, and program for reading codes
CN110494858A (en) * 2017-04-13 2019-11-22 Nec平台株式会社 Code reading device, methods and procedures
WO2018190410A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Necプラットフォームズ株式会社 Code reading device, method, and program
WO2018190411A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Necプラットフォームズ株式会社 Code reading device, method, and program
JP2018180930A (en) * 2017-04-13 2018-11-15 Necプラットフォームズ株式会社 Device, method, and program for reading codes
JP6300336B1 (en) * 2017-04-13 2018-03-28 Necプラットフォームズ株式会社 Code reading apparatus, method and program
CN110494859A (en) * 2017-04-13 2019-11-22 Nec平台株式会社 Code reading device, methods and procedures
JP6300335B1 (en) * 2017-04-13 2018-03-28 Necプラットフォームズ株式会社 Code reading apparatus, method and program
US10885290B2 (en) 2017-04-13 2021-01-05 Nec Platforms, Ltd. Code reading device, method, and program
CN110494859B (en) * 2017-04-13 2024-02-09 Nec平台株式会社 Code reading device, method, and program
US11227302B2 (en) 2017-04-13 2022-01-18 Nec Platforms, Ltd. Code reading device, method, and program
CN110494858B (en) * 2017-04-13 2023-09-12 Nec平台株式会社 Code reading device, method, and program
JP7360836B2 (en) 2019-07-22 2023-10-13 東芝テック株式会社 reading device
JP2021018672A (en) * 2019-07-22 2021-02-15 東芝テック株式会社 Reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5256259B2 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505817B2 (en) Code reading apparatus and code reading method
JP5788928B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5038456B2 (en) Sales registration device, checkout system and program
US8403216B2 (en) Code reading apparatus, sales registration processing apparatus, and code reading method
JP5502821B2 (en) Code reading device, sales data processing device, and program
US11321696B2 (en) Commodity registration device with wireless tag reader and optical reading unit
JP5256259B2 (en) Product code reading apparatus and product code reading method
US20120054052A1 (en) Store system, sales registration apparatus, and control method
US10936935B2 (en) Product tags and product scanning devices and methods
JP2012053697A (en) Code reader and program
JP2010055324A (en) Merchandise sales data processing device, checkout system, and computer program
JP5462302B2 (en) Code reading device, sales registration device and program
JP2012022529A (en) Commodity code reader and program
JP2013225331A (en) Code reader and program
JP7079118B2 (en) Code readers and programs
JP5349444B2 (en) Code reader and program
JP2013178369A (en) Scanner, voice guidance apparatus and program
JP5386603B2 (en) Code reader, sales registration system and program
JP6401214B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5499109B2 (en) Checkout system, product information reading device and program
JP5377581B2 (en) Reading apparatus, merchandise sales information processing apparatus, and control program
JP2022139727A (en) Reading device
JP2013008290A (en) Code reader, seal and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees