JP2012029330A - Tracking area setting device and user device, and tracking area setting method - Google Patents

Tracking area setting device and user device, and tracking area setting method Download PDF

Info

Publication number
JP2012029330A
JP2012029330A JP2011233413A JP2011233413A JP2012029330A JP 2012029330 A JP2012029330 A JP 2012029330A JP 2011233413 A JP2011233413 A JP 2011233413A JP 2011233413 A JP2011233413 A JP 2011233413A JP 2012029330 A JP2012029330 A JP 2012029330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking area
cell
location registration
frequency
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011233413A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5528411B2 (en
Inventor
Mikio Iwamura
幹生 岩村
Takehiro Nakamura
武宏 中村
Yasuhiro Kato
康博 加藤
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011233413A priority Critical patent/JP5528411B2/en
Publication of JP2012029330A publication Critical patent/JP2012029330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5528411B2 publication Critical patent/JP5528411B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To optimize a tracking area.SOLUTION: A user device transmits a service request to a cell where the user device is present based on a paging channel, updates a location registration based on an identifier of a tracking area informed and notifies information indicating the cell where the user device is present immediately before the location registration when updating the location registration. The tracking area setting device includes means for separating a predetermined cell from tracking area to which the predetermined cell belongs if the predetermined cell has a frequency of generation of the service request equal to or more than a threshold based on the frequency of generation of the service request. Tracking area setting device selects, based on a frequency of generation of the location registration, a cell, of the separated predetermined cells, having the maximum frequency of generation of the location registration due to moving from an adjacent cell to the separated predetermined cell, and determines whether the separated predetermined cell and the selected cell are unified in an identical tracking area.

Description

本発明は、LTE(Long Term Evolution)システムに関し、特にトラッキングエリア設定装置及びユーザ装置並びにトラッキングエリア設定方法に関する。   The present invention relates to an LTE (Long Term Evolution) system, and more particularly to a tracking area setting device, a user device, and a tracking area setting method.

W−CDMAやHSDPA(総称UMTS)の後継となる通信方式、すなわちLTE(Long Term Evolution)が、UMTSの標準化団体3GPPにより検討され、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、上りリンクについてはSC−FDMA(Single−Carrier Frequency Division Multiple Access)が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。   A communication method succeeding W-CDMA and HSDPA (generic name UMTS), that is, LTE (Long Term Evolution) has been studied by the UMTS standardization organization 3GPP. As for the uplink, SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Multiple Access) has been studied (for example, see Non-Patent Document 1).

移動通信ネットワークでは、待ち受け(アイドルモード)中のユーザ装置の位置は、トラッキングエリア(Tracking Area)という単位でネットワークに記憶される。トラッキングエリアとは、UMTSにおけるロケーションエリア(LA: Location Area)又はルーティングエリア(RA: Routing Area)に相当し、1又は複数のセルにより構成される。   In the mobile communication network, the position of the user device in standby (idle mode) is stored in the network in units of tracking areas. The tracking area corresponds to a location area (LA) or a routing area (RA) in UMTS, and is configured by one or a plurality of cells.

各セルでは、自セルが属するトラッキングエリアの識別子が報知されている。アイドルモードのユーザ装置は、在圏するトラッキングエリアに対して位置登録している。ユーザ装置は、現在位置登録しているトラッキングエリアの識別子を記憶しており、セルを移動するに伴い、報知されているトラッキングエリアの識別子を受信してトラッキングエリアに変化がないか確認する。例えば、ユーザ装置が隣のセルに移動し、そこで報知されているトラッキングエリアの識別子が自ユーザ装置が現在登録しているトラッキングエリアの識別子と異なる場合、ユーザ装置は上りリンクでアクセスし、位置登録の更新を行う。この位置登録の更新をトラッキングエリアアップデート(TAU: Tracking Area Update)という。トラッキングエリアアップデートを行うためには、ユーザ装置が上りでアクセスする必要があるため、頻度が多いと待受け中であるにも関わらずバッテリを消耗してしまう。トラッキングエリアアップデートの負荷を削減するためには、トラッキングエリアを大きくすることが望ましい。
ユーザ装置に対して着信が発生した場合は、移動通信ネットワークは、該ユーザ装置が位置登録されているトラッキングエリアを構成する全セルで一斉呼び出し(ページング)を行う。ユーザ装置は、ページングで呼び出されたら在圏するセルにアクセス(即ちサービスリクエストを送信)し、呼が確立される。ページングは呼び出したいユーザ装置が居ないセルにおいても送信されてしまうため、ページングを行うセル数が大きすぎると下りの無線リソースを浪費してしまう。ページングのオーバヘッドを削減するためには、トラッキングエリアを小さくすることが望ましい。このように、トラッキングエリアアップデートの処理負荷とページングのオーバヘッドの間には、トレードオフの関係があり、最適なバランスを満たすトラッキングエリアの設計が必要となる。
In each cell, the identifier of the tracking area to which the own cell belongs is broadcast. The user device in the idle mode registers the position with respect to the tracking area in which it is located. The user apparatus stores the identifier of the tracking area where the current location is registered, and receives the notified identifier of the tracking area as the cell moves, and checks whether the tracking area has changed. For example, when the user apparatus moves to the adjacent cell and the identifier of the tracking area broadcast therein is different from the identifier of the tracking area currently registered by the own user apparatus, the user apparatus accesses in the uplink and performs location registration. Update. This location registration update is referred to as a tracking area update (TAU). In order to perform the tracking area update, it is necessary for the user apparatus to access in the uplink, so if the frequency is high, the battery will be consumed even though it is on standby. In order to reduce the load of tracking area update, it is desirable to increase the tracking area.
When an incoming call occurs to a user apparatus, the mobile communication network performs a simultaneous call (paging) in all cells constituting the tracking area where the user apparatus is registered. When called by paging, the user equipment accesses the cell in which the user equipment is located (ie, sends a service request), and the call is established. Since paging is transmitted even in a cell where there is no user device to be called, if the number of cells to be paged is too large, downlink radio resources are wasted. In order to reduce the paging overhead, it is desirable to reduce the tracking area. Thus, there is a trade-off between the tracking area update processing load and the paging overhead, and it is necessary to design a tracking area that satisfies the optimum balance.

3GPP TR 25.814 (V7.0.0), "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA," June 20063GPP TR 25.814 (V7.0.0), "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA," June 2006 3GPP R2-061929 June 20063GPP R2-061929 June 2006

UMTSなどの従来のシステムでは、新規セルが導入される場合には、その導入される地域の人口分布などに基づいてトラッキングエリアアップデートの頻度やページング負荷などが推定され、トラッキングエリアが設計される。特に無線伝搬上隣接関係となるセルを正確に把握した上でトラッキングエリアを設計しなければ、トラッキングエリアアップデートが大量に発生してしまい、システム容量を圧迫しかねない。新規セルの無線伝搬を正確に把握するためには、例えば、新規基地局を設置してパイロット信号を送信し、測定器を搭載した専用車両で周回して該パイロット信号の受信品質を測定する必要があるが、これには多大な労力を要する。また、実際の設計には、鉄道や高速道路など、トラッキングエリアアップデートが集中して発生し得る場所なども勘案して設計する必要があり、煩雑な設計が必要となる。
このような労力を軽減するために、3GPPでは、LTEシステムの基地局装置を新たに設置する場合には、その新設基地局装置とネットワークとをケーブルで接続し、電源をオンにすることにより、自動設定が行われるようにすることが提案されている(非特許文献2参照)。特に今後の通信の需要に応えて、ホームユースの基地局など、小型基地局装置が大量に設置される状況を想定すると、このような自動設定機能が実現されることが望ましい。
In a conventional system such as UMTS, when a new cell is introduced, the tracking area update frequency, paging load, and the like are estimated based on the population distribution of the introduced area, and the tracking area is designed. In particular, if the tracking area is not designed after accurately grasping the cells that are adjacent in radio propagation, a large amount of tracking area updates occur, which may impose system capacity. In order to accurately grasp the radio propagation of a new cell, for example, it is necessary to install a new base station, transmit a pilot signal, and circulate with a dedicated vehicle equipped with a measuring instrument to measure the reception quality of the pilot signal However, this requires a lot of work. Moreover, in actual design, it is necessary to design in consideration of places where tracking area updates can occur intensively, such as railways and highways, and complicated design is required.
In order to reduce such labor, in 3GPP, when newly installing a base station apparatus of the LTE system, the new base station apparatus and the network are connected with a cable, and the power is turned on. It has been proposed to perform automatic setting (see Non-Patent Document 2). In particular, in response to future communication demands, it is desirable to realize such an automatic setting function, assuming a situation in which a large number of small base station devices such as home use base stations are installed.

しかし、この提案は、コンセプトベースであり、具体的な基地局装置およびユーザ装置の構成などについては提案されていない。   However, this proposal is based on a concept, and specific configurations of the base station apparatus and the user apparatus are not proposed.

そこで本発明は、上述した問題点の少なくとも1つを解決するためになされたものであり、その目的は、トラッキングエリアを自動最適化することができるトラッキングエリア設定装置及びユーザ装置並びにトラッキングエリア設定方法を提供することにある。   Therefore, the present invention has been made to solve at least one of the problems described above, and an object of the present invention is to provide a tracking area setting device, a user device, and a tracking area setting method capable of automatically optimizing a tracking area. Is to provide.

本トラッキングエリア設定装置は、
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
着信対象のユーザ装置が在圏するトラッキングエリアを構成する全セルで、ページングチャネルが送信され、
ユーザ装置は、前記ページングチャネルに基づいて、在圏するセルに対してサービスリクエストを送信し、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行うとともに、該位置登録の更新を行う際に、前記位置登録の直前に在圏していたセルを示す情報を通知し、
前記サービスリクエストの発生頻度を測定するサービスリクエスト測定手段;
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記サービスリクエストの発生頻度に基づいて、所定のセルが、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有するか否かを判断し、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有する場合に、前記所定のセルを、前記所定のセルが属するトラッキングエリアから分割するトラッキングエリア判断手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、前記隣接するセルから前記分割された所定のセルへの移動による位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断する。
This tracking area setting device
A tracking area is composed of one or more cells,
The paging channel is transmitted in all the cells that make up the tracking area where the target user equipment is located,
Based on the paging channel, the user equipment transmits a service request to a cell that is located,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user apparatus updates the location registration based on the notified tracking area identifier, and when updating the location registration, the user apparatus displays information indicating a cell that was in the area immediately before the location registration. Notify
Service request measuring means for measuring the frequency of occurrence of the service request;
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Based on the occurrence frequency of the service request, it is determined whether or not the predetermined cell has an occurrence frequency of the service request equal to or higher than a predetermined threshold. Tracking area determining means for dividing a predetermined cell from a tracking area to which the predetermined cell belongs;
With
The tracking area determining means is configured to perform location registration by moving from the adjacent cell to the divided predetermined cell among the cells adjacent to the divided predetermined cell based on the frequency of occurrence of the position registration. A cell having the highest occurrence frequency is selected, and it is determined whether or not the predetermined divided cell and the selected cell are merged into the same tracking area.

本トラッキングエリア設定装置は、
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
着信対象のユーザ装置が在圏するトラッキングエリアを構成する全セルで、ページングチャネルが送信され、
ユーザ装置は、前記ページングチャネルに基づいて、在圏するセルに対してサービスリクエストを送信し、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行うとともに、該位置登録の更新を行う際に、前記位置登録の直前に在圏していたセルを示す情報を通知し、
前記サービスリクエストの発生頻度を測定するサービスリクエスト測定手段;
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記サービスリクエストの発生頻度に基づいて、所定のセルが、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有するか否かを判断し、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有する場合に、前記所定のセルを、前記所定のセルが属するトラッキングエリアから分割するトラッキングエリア判断手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、前記分割された所定のセルから前記隣接するセルへの移動による位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断する。
This tracking area setting device
A tracking area is composed of one or more cells,
The paging channel is transmitted in all the cells that make up the tracking area where the target user equipment is located,
Based on the paging channel, the user equipment transmits a service request to a cell that is located,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user apparatus updates the location registration based on the notified tracking area identifier, and when updating the location registration, the user apparatus displays information indicating a cell that was in the area immediately before the location registration. Notify
Service request measuring means for measuring the frequency of occurrence of the service request;
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Based on the occurrence frequency of the service request, it is determined whether or not the predetermined cell has an occurrence frequency of the service request equal to or higher than a predetermined threshold. Tracking area determining means for dividing a predetermined cell from a tracking area to which the predetermined cell belongs;
With
The tracking area determination unit is configured to perform location registration by moving from the divided predetermined cell to the adjacent cell among the cells adjacent to the divided predetermined cell based on the frequency of occurrence of the location registration. A cell having the highest occurrence frequency is selected, and it is determined whether or not the predetermined divided cell and the selected cell are merged into the same tracking area.

本トラッキングエリア設定装置は、
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行い、
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記位置登録の発生頻度に基づいて、所定の閾値以上の位置登録の発生頻度を有するトラッキングエリアを、該トラッキングエリアに隣接するセルが属するトラッキングエリアと合併するトラッキングエリア判断手段;
を備える。
This tracking area setting device
A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user device updates the location registration based on the notified tracking area identifier,
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Tracking area determining means for merging a tracking area having a location registration occurrence frequency equal to or higher than a predetermined threshold with a tracking area to which a cell adjacent to the tracking area belongs based on the location registration occurrence frequency;
Is provided.

本ユーザ装置は、
上記のトラッキングエリア設定装置との間で無線通信を行うユーザ装置であって、
報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、在圏するトラッキングエリアが変わった場合に、上りリンクでアクセスし、
前記在圏するトラッキングエリアが変わる直前に在圏していたセルを示す情報を含むトラッキングエリアアップデートを送信するセル識別子通知手段;
を備える。
This user device
A user device that performs wireless communication with the above tracking area setting device,
Based on the identifier of the tracking area that has been broadcast, if the tracking area in the area changes, access in the uplink,
A cell identifier notification means for transmitting a tracking area update including information indicating a cell that was in the area immediately before the tracking area in which the area is located changes;
Is provided.

本トラッキングエリア設定方法は、
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置が、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行う位置登録更新ステップ;
トラッキングエリア設定装置が、前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定ステップ;
前記トラッキングエリア設定装置が、前記位置登録の発生頻度に基づいて、所定の閾値以上の位置登録の発生頻度を有するトラッキングエリアを、該トラッキングエリアに隣接するセルが属するトラッキングエリアと合併するトラッキングエリア合併ステップ;
を有する。
This tracking area setting method is
A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
A location registration update step in which the user device updates location registration based on the notified tracking area identifier;
A location registration measurement step in which the tracking area setting device measures the frequency of occurrence of location registration;
A tracking area merger in which the tracking area setting device merges a tracking area having a frequency of occurrence of position registration equal to or greater than a predetermined threshold with a tracking area to which a cell adjacent to the tracking area belongs based on the frequency of occurrence of the position registration. Step;
Have

本発明の実施例によれば、トラッキングエリアを自動最適化することができるトラッキングエリア設定装置及びユーザ装置並びにトラッキングエリア設定方法を実現できる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to realize a tracking area setting device, a user device, and a tracking area setting method that can automatically optimize a tracking area.

本発明の一実施例に係るトラッキングエリア設定装置が適用される移動通信システムの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mobile communication system with which the tracking area setting apparatus which concerns on one Example of this invention is applied. 本発明の一実施例に係るトラッキングエリア設定装置を示す部分ブロック図である。It is a partial block diagram which shows the tracking area setting apparatus which concerns on one Example of this invention. トラッキングエリアを構成するセルと、サービスリクエストの発生頻度との対応を示すテーブルである。It is a table which shows a response | compatibility with the cell which comprises a tracking area, and the generation frequency of a service request. 移行先のトラッキングエリアと、トラッキングエリアアップデートの発生頻度との対応を示すテーブルである。It is a table which shows a response | compatibility with the tracking area of a transfer destination, and the occurrence frequency of tracking area update. 本発明の一実施例に係るトラッキングエリア設定装置の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the tracking area setting apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例にかかるユーザ装置を示す部分ブロック図である。It is a partial block diagram which shows the user apparatus concerning one Example of this invention. 移行先のセルと、移行元のセルと、トラッキングエリアアップデートの発生頻度との対応を示すテーブルである。It is a table which shows a response | compatibility with the cell of a transfer destination, the cell of a transfer source, and the occurrence frequency of tracking area update. 本発明の一実施例に係るトラッキングエリア設定装置の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the tracking area setting apparatus which concerns on one Example of this invention.

次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described based on the following embodiments with reference to the drawings.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.

本発明の実施例に係るトラッキングエリア設定装置が適用される移動通信システムについて、図1を参照して説明する。   A mobile communication system to which a tracking area setting apparatus according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG.

移動通信システムは、例えばEvolved UTRA and UTRAN(別名:Long Term Evolution,或いは,Super 3G)が適用されるシステムである。   The mobile communication system is a system to which, for example, Evolved UTRA and UTRAN (also known as Long Term Evolution, or Super 3G) is applied.

移動通信システムは、基地局(eNB: eNode B)200(mは、m>1の整数)と、ユーザ装置(UE: User Equipment)50(nは、n>0の整数)とを備える。図1には、基地局200、200、200、200、200、200、200及び200、及びユーザ装置50、50、50及び50が示される。基地局200、200、200、200、200、200、200及び200がカバーするセルをそれぞれセル202、202、202、202、202、202、202及び202と呼ぶ。 The mobile communication system includes a base station (eNB: eNode B) 200 m (m is an integer of m> 1) and a user apparatus (UE: User Equipment) 50 n (n is an integer of n> 0). . 1 shows, the base station 200 1, 200 2, 200 3, 200 4, 200 5, 200 6, 200 7 and 200 8 and user apparatus 50 1, 50 2, 50 3 and 50 4 are shown. The base station 200 1, 200 2, 200 3, 200 4, 200 5, 200 6, 200 7 and 200 8 are each cell 202 1 cells that cover, 202 2, 202 3, 202 4, 202 5, 202 6, Called 202 7 and 202 8 .

アクセスゲートウェイ装置(aGW: access Gateway)300は、例えばコアネットワーク500に備えられる。コアネットワーク以外のネットワークに備えられるようにしてもよい。このアクセスゲートウェイ装置を制御プレーン(C−plane)及びユーザープレーン(U−plane)の論理エンティティに分け、MME(Mobility Management Entity)/UPE(User Plane Entity)とする場合もある。また、コアネットワーク500には、ホームロケーションレジスタ(HLR: Home Location Register)400が備えられる。ホームロケーションレジスタには、各ユーザ装置50を管理するアクセスゲートウェイ装置の識別子が保持される。 An access gateway device (aGW: access gateway) 300 is provided in the core network 500, for example. It may be provided in a network other than the core network. The access gateway device may be divided into logical entities of a control plane (C-plane) and a user plane (U-plane), and may be used as MME (Mobility Management Entity) / UPE (User Plane Entity). The core network 500 includes a home location register (HLR) 400. The home location register holds an identifier of an access gateway device that manages each user device 50 n .

本実施例においては、一例として、セル202、202及び202によりトラッキングエリア204が構成され、セル202、202及び202によりトラッキングエリア204が構成され、セル202及び202によりトラッキングエリア204が構成される場合について説明するが、トラッキングエリアを構成するセルについては適宜変更可能である。 In this embodiment, as an example, the cells 202 1 , 202 2 and 202 3 constitute the tracking area 204 1 , the cells 202 4 , 202 6 and 202 7 constitute the tracking area 204 2 , and the cells 202 5 and 202 the 8 tracking area 204 3 will be described a case constructed, but for cells belonging to the tracking area may be changed as appropriate.

ユーザ装置50に対して着信があった場合、アクセスゲートウェイ300は、ユーザ装置50が位置登録したトラッキングエリアの情報を保持しているため、どのトラッキングエリアにページングすればよいか分かっている。このため、アクセスゲートウェイ300は、そのトラッキングエリアを構成する全基地局にページングを送信する。すなわち、ネットワーク側では、ユーザ装置50がアイドルモードである場合には、該ユーザ装置50との間のコネクションのない状態であるため、在圏するセルを特定することができない。このため、ネットワークは、トラッキングエリアに属する全セルで、ページングチャネルを送信する。 When there is an incoming call to the user apparatus 50 n , the access gateway 300 holds information on the tracking area registered by the user apparatus 50 n, and thus knows which tracking area should be paged. For this reason, the access gateway 300 transmits paging to all the base stations constituting the tracking area. That is, on the network side, when the user apparatus 50 n is in the idle mode, since there is no connection with the user apparatus 50 n , it is not possible to specify a cell in the area. For this reason, the network transmits a paging channel in all cells belonging to the tracking area.

基地局200では、アクセスゲートウェイ300から送信されたページングに基づいて、ページングチャネルを送信する。その結果、ユーザ装置50が位置するトラッキングエリアを構成するセルからユーザ装置50に対してページングチャネルが送信される。例えば、ユーザ装置50が位置するトラッキングエリアを構成するセルは、ページングインジケータチャネルを送信し、次に、ページングチャネルを送信する。ページングチャネルには、国際移動加入者識別ID/(或いは)移動加入者識別ID(IMSI/TMSI: international mobile subscriber identifier/temporary mobile subscriber identifier)と、通信種別を示すcause IDなどが含まれてよい。 The base station 200 m transmits a paging channel based on the paging transmitted from the access gateway 300. As a result, a paging channel is transmitted to the user apparatus 50 n from the cell constituting the tracking area where the user apparatus 50 n is located. For example, a cell constituting a tracking area where the user equipment 50 n is located transmits a paging indicator channel, and then transmits a paging channel. The paging channel may include an international mobile subscriber identification ID // or a mobile subscriber identification ID (IMSI / TMSI: international mobile subscriber / temporary mobile subscriber identifier) and a cause ID indicating a communication type.

ページングチャネルを受信したユーザ装置50は、自局のグローバルID、すなわちIMSI/TMSIが該ページングチャネルに含まれているか否かを判断し、含まれている場合に、在圏するセルに、ランダムアクセルチャネル(RACH: Randum Access CHannel)によりアクセスする。その後の回線設定は、ユーザ装置50と在圏セルとの間で行われる。 The user apparatus 50 n that has received the paging channel determines whether or not its own global ID, that is, IMSI / TMSI, is included in the paging channel. Access is made through an accelerator channel (RACH: Randum Access Channel). Subsequent line setting is performed between the user equipment terminal 50 n and the serving cell.

具体的には、ユーザ装置50は、上りのランダムアクセスのプロシージャを起動し、ランダムアクセルチャネルを在圏セルに送信する。次に、在圏セルは、RACHに対する応答(RACH response)を、ユーザ装置50に送信する。ユーザ装置50は、RACHに対する応答に基づいて、ページングに対する発信(応答)であることを示すサービスリクエストを上りリンクで送信する。 Specifically, the user apparatus 50 n activates an uplink random access procedure, and transmits a random accelerator channel to the serving cell. Next, the serving cell transmits a response (RACH response) to the RACH to the user apparatus 50 n . Based on the response to the RACH, the user apparatus 50 n transmits a service request indicating that it is a transmission (response) for paging in the uplink.

待ち受け状態のアイドル状態であるユーザ装置50は、移動してトラッキングエリアが変わった場合にはトラッキングエリアアップデートを行う。アイドル状態であるユーザ装置50は、報知されているトラッキングエリアの識別子を受信し、自ユーザ装置50の属するトラッキングエリアを把握することができる。例えば、ユーザ装置50が隣のセルに移動し、そこで報知されているトラッキングエリアの識別子が自ユーザ装置50が位置登録しているトラッキングエリアの識別子と異なる場合、ユーザ装置50は上りリンクでアクセスし、位置登録の更新を行う。ユーザ装置50およびアクセスゲートウェイ300は、位置登録を行ったトラッキングエリアの識別子を記憶する。 The user device 50 n that is in the idle state of the standby state performs tracking area update when it moves and the tracking area changes. The user device 50 n in the idle state can receive the notified identifier of the tracking area and can grasp the tracking area to which the own user device 50 n belongs. For example, when the user apparatus 50 n moves to an adjacent cell and the identifier of the tracking area broadcast therein is different from the identifier of the tracking area in which the own user apparatus 50 n is registered, the user apparatus 50 n To access and update location registration. The user device 50 n and the access gateway 300 store the identifier of the tracking area where the location registration has been performed.

次に、本発明の実施例に係るトラッキングエリア設定装置100について、図2を参照して説明する。トラッキングエリア設定装置100は、トラッキングエリアの設定を行う。   Next, a tracking area setting apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The tracking area setting device 100 sets a tracking area.

本実施例に係るトラッキングエリア設定装置100は、例えば、アクセスゲートウェイ装置300に備えられる。トラッキングエリア設定装置100は、ネットワーク インターフェース102と、サービスリクエスト測定部104と、トラッキングエリアアップデート測定部106と、トラッキングエリア判断部108と、制御部110と、記憶部112とを備える。記憶部112には、トラッキングエリア−セル マッピングテーブル114と、ユーザ装置−トラッキングエリア マッピングテーブル116と、ユーザ装置コンテクスト118とが記憶される。   The tracking area setting device 100 according to the present embodiment is provided in the access gateway device 300, for example. The tracking area setting device 100 includes a network interface 102, a service request measurement unit 104, a tracking area update measurement unit 106, a tracking area determination unit 108, a control unit 110, and a storage unit 112. The storage unit 112 stores a tracking area-cell mapping table 114, a user equipment-tracking area mapping table 116, and a user equipment context 118.

ユーザ装置50から送信されたサービスリクエストは、基地局200を介して、トラッキングエリア設定装置100に送信される。トラッキングエリア設定装置100に受信されたサービスリクエストは、ネットワーク インターフェース102を介して、サービスリクエスト測定部104に入力される。サービスリクエスト測定部104は、サービスリクエストの発生頻度を、セル毎に測定する。例えば、サービスリクエスト測定部104は、図3に示すように、トラッキングエリアと、該トラッキングエリアを構成するセルと、そのセルにおけるサービスリクエストの発生頻度との対応を示すテーブル(以下、SRテーブルと呼ぶ)を作成する。サービスリクエスト測定部104は、所定の周期で、SRテーブルをトラッキングエリア判断部108に入力する。後述するセル及び/又はトラッキングエリアの合併及び分割が頻繁に生じることを防止する観点からは、この所定の周期は十分に長い時間であることが望ましい。或いは、運用者が必要に応じてトリガしてもよい。 The service request transmitted from the user device 50 n is transmitted to the tracking area setting device 100 via the base station 200 m . The service request received by the tracking area setting device 100 is input to the service request measurement unit 104 via the network interface 102. The service request measurement unit 104 measures the frequency of service request occurrence for each cell. For example, as shown in FIG. 3, the service request measurement unit 104 is a table (hereinafter referred to as an SR table) showing correspondence between a tracking area, cells constituting the tracking area, and service request occurrence frequency in the cell. ). The service request measurement unit 104 inputs the SR table to the tracking area determination unit 108 at a predetermined cycle. From the viewpoint of preventing frequent mergers and divisions of cells and / or tracking areas, which will be described later, this predetermined period is desirably a sufficiently long time. Alternatively, the operator may trigger as necessary.

また、ユーザ装置50から送信されたトラッキングエリアアップデートは、基地局200を介して、トラッキングエリア設定装置100に送信される。トラッキングエリア設定装置100に受信されたトラッキングエリアアップデートは、ネットワーク インターフェース102を介して、トラッキングエリアアップデート測定部106に入力される。 In addition, the tracking area update transmitted from the user apparatus 50 n is transmitted to the tracking area setting apparatus 100 via the base station 200 m . The tracking area update received by the tracking area setting device 100 is input to the tracking area update measuring unit 106 via the network interface 102.

トラッキングエリアアップデート測定部104は、トラッキングエリアアップデートの発生頻度を、トラッキングエリアを構成するセル毎に測定する。例えば、トラッキングエリアアップデート測定部104は、図4に示すように、移行先のトラッキングエリア、すなわちトラッキングエリアアップデートが行われたトラッキングエリアを構成するセルと、トラッキングエリアアップデートの発生頻度との対応を示すテーブル(以下、TAUテーブルと呼ぶ)を作成する。トラッキングエリアアップデート測定部104は、所定の周期で、TAUテーブルをトラッキングエリア判断部108に入力する。セル及び/又はトラッキングエリアの合併及び分割が頻繁に生じることを防止する観点からは、この所定の周期は十分に長い時間であることが望ましい。或いは、運用者が必要に応じてトリガしても良い。   The tracking area update measuring unit 104 measures the occurrence frequency of the tracking area update for each cell constituting the tracking area. For example, as shown in FIG. 4, the tracking area update measuring unit 104 indicates the correspondence between the tracking area at the transition destination, that is, the cells constituting the tracking area where the tracking area update has been performed, and the occurrence frequency of the tracking area update. A table (hereinafter referred to as a TAU table) is created. The tracking area update measurement unit 104 inputs the TAU table to the tracking area determination unit 108 at a predetermined cycle. From the viewpoint of preventing frequent mergers and divisions of cells and / or tracking areas, the predetermined period is desirably a sufficiently long time. Alternatively, the operator may trigger as necessary.

トラッキングエリア判断部108は、入力されたSRテーブル及び/又はTAUテーブルに基づいて、トラッキングエリアの最適化を行う。例えば、トラッキングエリア判断部108は、入力されたSRテーブルに基づいて、サービスリクエストの発生頻度が所定の閾値以上となるセルを、現在そのセルが属しているトラッキングエリアから分離する。また、例えば、トラッキングエリア判断部108は、入力されたTAUテーブルに基づいて、トラッキングエリアアップデートの発生頻度が所定の閾値以上となるセルを、そのセルの周辺のトラッキングエリアに含める。   The tracking area determination unit 108 optimizes the tracking area based on the input SR table and / or TAU table. For example, based on the input SR table, the tracking area determination unit 108 separates a cell whose service request occurrence frequency is equal to or higher than a predetermined threshold from the tracking area to which the cell currently belongs. Further, for example, based on the input TAU table, the tracking area determination unit 108 includes a cell in which the occurrence frequency of the tracking area update is equal to or higher than a predetermined threshold in the tracking area around the cell.

ページングが行われる場合、ユーザ装置50は、ある特定のセルに在圏しているにもかかわらず、そのあるセルを含むトラッキングエリア内の複数のセルでページングチャネルの送信が行われる。ユーザ装置50の在圏するセル以外で送信されるページングチャネルは無駄となるため、ページングに対する負荷を軽減するためには、トラッキングエリアを構成するセル数は少ない方が好ましい。 When paging is performed, the user apparatus 50 n transmits a paging channel in a plurality of cells within a tracking area including the certain cell even though the user apparatus 50 n is located in a certain cell. Since the paging channel transmitted outside the cell in which the user apparatus 50 n is located is wasted, it is preferable that the number of cells constituting the tracking area is small in order to reduce the load on paging.

しかし、トラッキングエリアを構成するセル数が少ないと、トラッキングエリアが小さく(狭く)なるため、ユーザ装置50がトラッキングエリアアップデートを行う回数が増加する。トラッキングエリアアップデートに対する負荷を軽減するためには、トラッキングエリアを構成するセル数は多い方が好ましい。 However, if the number of cells constituting the tracking area is small, the tracking area becomes small (narrow), and therefore the number of times that the user device 50 n performs the tracking area update increases. In order to reduce the load on the tracking area update, it is preferable that the number of cells constituting the tracking area is large.

従って、ページングに対する負荷及びトラッキングエリアアップデートに対する負荷に基づいて、トラッキングエリアを最適化する必要がある。   Therefore, it is necessary to optimize the tracking area based on the load on paging and the load on tracking area update.

そこで、本実施例に係るトラッキングエリア設定装置100では、トラッキングエリア判断部108において、サービスリクエストの発生頻度及びトラッキングエリアアップデートの発生頻度に基づいて、記憶部112に記憶されたトラッキングエリア−セル マッピングテーブル114を参照して、トラッキングエリアの最適化が行われる。セル及び/又はトラッキングエリアの合併及び分割が頻繁に生じることを防止する観点からは、十分に長い時間の周期で最適化を行うことが望ましい。また、オン/オフ設定を行うスイッチにより、運用者が最適化を行いたい場合にオンするようにしてもよい。   Therefore, in the tracking area setting apparatus 100 according to the present embodiment, the tracking area determination unit 108 uses the tracking area-cell mapping table stored in the storage unit 112 based on the service request occurrence frequency and the tracking area update occurrence frequency. Referring to 114, the tracking area is optimized. From the viewpoint of preventing frequent mergers and divisions of cells and / or tracking areas, it is desirable to perform optimization with a sufficiently long period of time. Further, the switch may be turned on when the operator wants to perform optimization by using a switch for performing on / off setting.

トラッキングエリア判断部108は、トラッキングエリアの最適化を行った結果、トラッキングエリアを構成するセルが変更された場合、トラッキングエリア−セル マッピングテーブル114及び/又はユーザ装置−トラッキングエリア マッピングテーブル116を更新する。   The tracking area determination unit 108 updates the tracking area-cell mapping table 114 and / or the user apparatus-tracking area mapping table 116 when a cell constituting the tracking area is changed as a result of optimization of the tracking area. .

トラッキングエリア−セル マッピングテーブル114は、トラッキングエリアと、そのトラッキングエリアを構成するセルとの対応を示すテーブルである。ユーザ装置−トラッキングエリア マッピングテーブル116は、ユーザ装置と、そのユーザ装置が在圏するトラッキングエリアとの対応を示すテーブルである。ユーザ装置コンテクスト118は、受信ユーザのコンテクスト情報、例えばロケーション(位置登録情報)、ユーザ装置の種別、使用可能なサービスの情報などを記憶する。   The tracking area-cell mapping table 114 is a table showing the correspondence between the tracking area and the cells constituting the tracking area. The user device-tracking area mapping table 116 is a table showing a correspondence between a user device and a tracking area where the user device is located. The user device context 118 stores the receiving user's context information, for example, the location (location registration information), the type of the user device, the information on available services, and the like.

制御部110は、記憶部112に記憶された情報に基づいて、ユーザ装置50との回線設定などを行う。ネットワーク インターフェース102は、上位ノード、例えばHLR400、また、基地局200などとのインタフェースである。   The control unit 110 performs line setting with the user device 50 based on the information stored in the storage unit 112. The network interface 102 is an interface with an upper node such as the HLR 400 and the base station 200.

次に、本実施例に係るトラッキングエリア設定装置100におけるトラッキングエリア判断部108における処理の一例について、図5を参照して説明する。   Next, an example of processing in the tracking area determination unit 108 in the tracking area setting apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

トラッキングエリア判断部108に、図3を参照して説明したSRテーブル、図4を参照して説明したTAUテーブルが入力される(ステップS502)。   The SR table described with reference to FIG. 3 and the TAU table described with reference to FIG. 4 are input to the tracking area determination unit 108 (step S502).

次に、SRテーブルに含まれる所定のセルに着目し、その所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第1の閾値以上であるか否かを判断する(ステップS504)。   Next, paying attention to a predetermined cell included in the SR table, it is determined whether or not the frequency of service requests corresponding to the predetermined cell is equal to or higher than a predetermined first threshold value (step S504).

所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第1の閾値以上である場合(ステップS504:YES)、その所定のセルを含む(属する)トラッキングエリアから、その所定のセルを仮分割する(ステップS506)。   When the frequency of service requests corresponding to a predetermined cell is equal to or higher than a predetermined first threshold (step S504: YES), the predetermined cell is provisionally divided from the tracking area including (belonging to) the predetermined cell. (Step S506).

次に、TAUテーブルを参照し、その仮分割された所定のセルに隣接するセルの内、トラッキングエリアアップデートの発生頻度が最大の隣接セルを選択する(ステップS508)。   Next, referring to the TAU table, an adjacent cell with the highest tracking area update frequency is selected from the cells adjacent to the temporarily divided predetermined cell (step S508).

次に、選択された隣接セルと、その仮分割された所定のセルとを仮合併する(ステップS510)。   Next, the selected adjacent cell and the temporarily divided predetermined cell are temporarily merged (step S510).

次に、選択された隣接セルと、仮分割された所定のセルとを含む仮合併されたトラッキングエリアにおけるページングチャネル量が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS512)。例えば、SRテーブルを参照し、仮合併されたトラッキングエリア内のサービスリクエストの発生頻度の合計値を計算し、その合計値が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する。   Next, it is determined whether or not the paging channel amount in the provisional merged tracking area including the selected adjacent cell and the provisionally divided predetermined cell is within a preset allowable range (step S512). . For example, referring to the SR table, the total value of the frequency of service requests in the provisional merged tracking area is calculated, and it is determined whether the total value is within a preset allowable range.

合計値が許容範囲内である場合(ステップS512:YES)、選択された隣接セルと仮分割された所定のセルとを合併する(ステップS514)。一方、合計値が許容範囲内でない場合(ステップS512:NO)、選択された隣接セルと仮分割された所定のセルとは合併しない(ステップS516)。すなわち、仮合併された隣接セルと、仮分割された所定のセルとを分離する。   When the total value is within the allowable range (step S512: YES), the selected adjacent cell is merged with the predetermined temporarily divided cell (step S514). On the other hand, if the total value is not within the allowable range (step S512: NO), the selected adjacent cell and the predetermined cell that has been provisionally divided are not merged (step S516). That is, the temporarily merged adjacent cells are separated from the temporarily divided predetermined cells.

一方、所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第1の閾値未満である場合(ステップS504:NO)、その所定のセルの対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第2の閾値未満であるか否かを判断する(ステップS518)。ここで、第2の閾値は第1の閾値未満の値である。   On the other hand, when the occurrence frequency of the service request corresponding to the predetermined cell is less than the predetermined first threshold (step S504: NO), the occurrence frequency of the service request corresponding to the predetermined cell is the predetermined second threshold. It is determined whether it is less than (step S518). Here, the second threshold is a value less than the first threshold.

所定のセルの対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第2の閾値未満である場合(ステップS518:YES)、TAUテーブルを参照し、その所定のセルに隣接するセルの内、トラッキングエリアアップデートの発生頻度が最大の隣接セルを選択する(ステップS520)。   When the frequency of occurrence of the corresponding service request in the predetermined cell is less than the predetermined second threshold (step S518: YES), the TAU table is referred to, and the tracking area update of the cells adjacent to the predetermined cell is referred to. The neighboring cell with the highest occurrence frequency is selected (step S520).

次に、選択された隣接セルと、その所定のセルとを仮合併する(ステップS522)。   Next, the selected adjacent cell and the predetermined cell are provisionally merged (step S522).

次に、選択された隣接セルと、その所定のセルとを含む仮合併されたトラッキングエリアにおけるページングチャネル量が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS524)。例えば、SRテーブルを参照し、仮合併されたトラッキングエリア内のサービスリクエストの発生頻度の合計値を計算し、その合計値が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する。   Next, it is determined whether or not the paging channel amount in the provisional merged tracking area including the selected adjacent cell and the predetermined cell is within a preset allowable range (step S524). For example, referring to the SR table, the total value of the frequency of service requests in the provisional merged tracking area is calculated, and it is determined whether the total value is within a preset allowable range.

合計値が許容範囲内である場合(ステップS524:YES)、選択された隣接セルとその所定のセルとを合併する(ステップS526)。一方、所定のセルの対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第2の閾値未満でない場合(ステップS518:NO)及び合計値が許容範囲内でない場合(ステップS524:NO)、ステップS502に戻る。   When the total value is within the allowable range (step S524: YES), the selected adjacent cell and the predetermined cell are merged (step S526). On the other hand, when the frequency of occurrence of the corresponding service request in the predetermined cell is not less than the predetermined second threshold (step S518: NO) and the total value is not within the allowable range (step S524: NO), the process returns to step S502.

このようにすることにより、サービスリクエストの発生頻度及びトラッキングエリアアップデートの発生頻度に基づいて、トラッキングエリアを最適化できる。   In this way, the tracking area can be optimized based on the frequency of service requests and the frequency of tracking area updates.

また、ページングの発生頻度ではなく、サービスリクエストの発生頻度に基づいてトラッキングエリアを最適化することにより、セルを単位として、トラッキングエリアを最適化できる。   Also, by optimizing the tracking area based on the service request occurrence frequency instead of the paging occurrence frequency, the tracking area can be optimized in units of cells.

次に、本発明の他の実施例に係るトラッキングエリア設定装置について説明する。   Next, a tracking area setting apparatus according to another embodiment of the present invention will be described.

本発明に係るトラッキングエリア設定装置100が適用される移動通信システムでは、通信中のアクティブ状態であるユーザ装置50は、移動して、在圏するトラッキングエリアが変わった場合には、上りリンクでアクセスし、位置登録の更新を行うが、この場合、移動元のセルの識別子を通知する。   In the mobile communication system to which the tracking area setting device 100 according to the present invention is applied, the user device 50 that is in an active state during communication moves and accesses in the uplink when the tracking area in the area changes. Then, the location registration is updated. In this case, the identifier of the source cell is notified.

また、待ち受け状態のアイドル状態であるユーザ装置50は、移動してトラッキングエリアが変わった場合にはトラッキングエリアアップデートを行い、位置登録の更新を行うが、この場合、移動元のセルの識別子を通知する。   In addition, when the user device 50 that is in the idle state of the standby state moves and changes the tracking area, it updates the tracking area and updates the location registration. In this case, the identifier of the source cell is notified. To do.

本実施例に係るユーザ装置50は、図6に示すように、RF回路52と、セル識別子通知手段としての制御プレーン処理部54とを備える。   As shown in FIG. 6, the user apparatus 50 according to the present embodiment includes an RF circuit 52 and a control plane processing unit 54 as a cell identifier notification unit.

ユーザ装置50は、アイドル状態でもセル選択は行うため、自ユーザ装置50が在圏するセルは把握している。制御プレーン処理部54は、トラッキングエリアアップデートに、移動元のセルの識別子、すなわちトラッキングエリアアップデートを行う直前に在圏していたセルの識別子を含めて送信する。   Since the user device 50 performs cell selection even in the idle state, the user device 50 knows the cell in which the user device 50 is located. The control plane processing unit 54 transmits the tracking area update including the identifier of the source cell, that is, the identifier of the cell that was in the area immediately before performing the tracking area update.

本実施例に係るトラッキングエリア設定装置の構成は、図2を参照して説明した構成と同様であるため、その説明を省略する。   The configuration of the tracking area setting apparatus according to the present embodiment is the same as the configuration described with reference to FIG.

ユーザ装置50から送信された移動元のセルの識別子を含むトラッキングエリアアップデートは、基地局200を介して、トラッキングエリア設定装置100に送信される。トラッキングエリア設定装置100に受信されたトラッキングエリアアップデートは、ネットワーク インターフェース102を介して、トラッキングエリアアップデート測定部106に入力される。トラッキングエリアアップデート測定部104は、トラッキングエリアアップデートの発生頻度を、移行先トラッキングエリアを構成するセル(移行先セル)と、移行元セルとを対応付けて測定する。 The tracking area update including the source cell identifier transmitted from the user apparatus 50 n is transmitted to the tracking area setting apparatus 100 via the base station 200 m . The tracking area update received by the tracking area setting device 100 is input to the tracking area update measuring unit 106 via the network interface 102. The tracking area update measurement unit 104 measures the frequency of occurrence of tracking area updates by associating cells (migration destination cells) constituting the migration destination tracking area with the migration source cells.

例えば、トラッキングエリアアップデート測定部104は、図7に示すように、移行先のトラッキングエリアを構成するセル、すなわちトラッキングエリアアップデートが行われたセルと、そのセルに移行する直前に在圏していたセル(移行元セル)と、そのトラッキングエリアにおけるトラッキングエリアアップデートの発生頻度との対応を示すTAUテーブルを作成する。図7に示すTAUテーブルにおいては、実際のセル配置においては隣接しないセルについても移行先セルとして示されているが、実際のセル配置に基づいて、隣接しないセルが移行先セルとなるものについては省略するようにしてもよい。図7においては、実際のセル配置においては隣接しないセルが移行先セルとなる場合については零となる。トラッキングエリアアップデート測定部104は、所定の周期で、TAUテーブルをトラッキングエリア判断部108に入力する。セルの合併及び分割が頻繁に生じることを防止する観点からは、この所定の周期は十分に長い時間であることが望ましい。或いは、運用者が必要に応じてトリガしても良い。   For example, as shown in FIG. 7, the tracking area update measurement unit 104 is in the service area immediately before moving to the cell that constitutes the tracking area of the transfer destination, that is, the cell in which the tracking area update has been performed. A TAU table indicating the correspondence between the cell (migration source cell) and the occurrence frequency of the tracking area update in the tracking area is created. In the TAU table shown in FIG. 7, cells that are not adjacent in the actual cell arrangement are also shown as the migration destination cells. However, based on the actual cell arrangement, the cells that are not adjacent become the migration destination cells. It may be omitted. In FIG. 7, in the actual cell arrangement, it is zero when a non-adjacent cell is the destination cell. The tracking area update measurement unit 104 inputs the TAU table to the tracking area determination unit 108 at a predetermined cycle. From the viewpoint of preventing frequent cell merging and division, it is desirable that this predetermined period is a sufficiently long time. Alternatively, the operator may trigger as necessary.

次に、本実施例に係るトラッキングエリア設定装置100におけるトラッキングエリア判断部108における処理の一例について、図8を参照して説明する。   Next, an example of processing in the tracking area determination unit 108 in the tracking area setting apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

トラッキングエリア判断部108に、図3を参照して説明したSRテーブル、図7を参照して説明したTAUテーブルが入力される(ステップS802)。   The SR table described with reference to FIG. 3 and the TAU table described with reference to FIG. 7 are input to the tracking area determination unit 108 (step S802).

次に、SRテーブルに含まれる所定のセルに着目し、その所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第1の閾値以上であるか否かを判断する(ステップS804)。   Next, paying attention to a predetermined cell included in the SR table, it is determined whether or not the frequency of service requests corresponding to the predetermined cell is equal to or higher than a predetermined first threshold value (step S804).

所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第1の閾値以上である場合(ステップS804:YES)、その所定のセルを含むトラッキングエリアから、その所定のセルを仮分割する(ステップS806)。   If the occurrence frequency of the service request corresponding to the predetermined cell is equal to or higher than the predetermined first threshold (step S804: YES), the predetermined cell is provisionally divided from the tracking area including the predetermined cell (step S806). ).

次に、TAUテーブルを参照し、その仮分割された所定のセルに隣接するセル(隣接セル)の内、その隣接セルからその仮分割された所定のセルへの移動によるトラッキングエリアアップデートの発生頻度が最大となる隣接セルを選択する。(ステップS808)。   Next, referring to the TAU table, the frequency of occurrence of tracking area update due to movement from the adjacent cell to the provisionally divided predetermined cell among the cells adjacent to the provisionally divided predetermined cell (adjacent cell) Select the neighboring cell that maximizes. (Step S808).

次に、選択された隣接セルと、その仮分割された所定のセルとを仮合併する(ステップS810)。   Next, the selected adjacent cell and the temporarily divided predetermined cell are temporarily merged (step S810).

次に、仮分割された所定のセルと選択された隣接セルとにより構成される仮合併されたトラッキングエリアにおけるページングチャネル量が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS812)。例えば、SRテーブルを参照し、仮合併されたトラッキングエリア内のサービスリクエストの発生頻度の合計値を計算し、その合計値が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する。   Next, it is determined whether or not the paging channel amount in the provisional merged tracking area composed of the predetermined temporarily divided cells and the selected adjacent cells is within a preset allowable range (step S812). ). For example, referring to the SR table, the total value of the frequency of service requests in the provisional merged tracking area is calculated, and it is determined whether the total value is within a preset allowable range.

合計値が許容範囲内である場合(ステップS812:YES)、選択された隣接セルと仮分割された所定のセルとを合併する(ステップS814)。すなわち、隣接セルと仮分割された所定のセルによりトラッキングエリアを構成する。一方、合計値が許容範囲内でない場合(ステップS812:NO)、選択された隣接セルと仮分割された所定のセルとは合併しない(ステップS816)。すなわち、隣接セルを仮合併前に属していたトラッキングエリアに戻し、仮分割された所定のセルによりトラッキングエリアを構成する。   When the total value is within the allowable range (step S812: YES), the selected adjacent cell is merged with the temporarily divided predetermined cell (step S814). That is, a tracking area is configured by a predetermined cell that is provisionally divided from adjacent cells. On the other hand, when the total value is not within the allowable range (step S812: NO), the selected adjacent cell and the predetermined temporarily divided cell are not merged (step S816). That is, the adjacent cell is returned to the tracking area that belonged to before the temporary merger, and the tracking area is configured by the predetermined cells that are temporarily divided.

一方、所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第1の閾値未満である場合(ステップS804:NO)、その所定のセルの対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第2の閾値未満であるか否かを判断する(ステップS818)。ここで、第2の閾値は第1の閾値未満の値である。   On the other hand, when the occurrence frequency of the service request corresponding to the predetermined cell is less than the predetermined first threshold value (step S804: NO), the occurrence frequency of the service request corresponding to the predetermined cell is the predetermined second threshold value. It is determined whether it is less than (step S818). Here, the second threshold is a value less than the first threshold.

所定のセルの対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第2の閾値未満である場合(ステップS818:YES)、TAUテーブルを参照し、その所定のセルに隣接するセルの内、その隣接セルからその所定のセルへの移動によるトラッキングエリアアップデートの発生頻度が最大となる隣接セルを選択する(ステップS820)。   When the occurrence frequency of the corresponding service request of the predetermined cell is less than the predetermined second threshold (step S818: YES), the TAU table is referred to, and the cell adjacent to the predetermined cell An adjacent cell that maximizes the frequency of occurrence of tracking area update due to the movement to the predetermined cell is selected (step S820).

次に、選択された隣接セルと、その所定のセルとを仮合併する(ステップS822)。   Next, the selected adjacent cell and the predetermined cell are provisionally merged (step S822).

次に、その所定のセルと選択された隣接セルとにより構成される仮合併されたトラッキングエリアにおけるページングチャネル量が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS824)。例えば、SRテーブルを参照し、仮合併されたトラッキングエリア内のサービスリクエストの発生頻度の合計値を計算し、その合計値が予め設定された許容範囲内であるか否かを判断する。   Next, it is determined whether or not the paging channel amount in the provisional merged tracking area constituted by the predetermined cell and the selected adjacent cell is within a preset allowable range (step S824). For example, referring to the SR table, the total value of the frequency of service requests in the provisional merged tracking area is calculated, and it is determined whether the total value is within a preset allowable range.

合計値が許容範囲内である場合(ステップS824:YES)、選択された隣接セルとその所定のセルとを合併する(ステップS826)。一方、所定のセルに対応するサービスリクエストの発生頻度が所定の第2の閾値未満でない場合(ステップS818:NO)及び合計値が許容範囲内でない場合(ステップS824:NO)、ステップS802に戻る。   When the total value is within the allowable range (step S824: YES), the selected neighboring cell and the predetermined cell are merged (step S826). On the other hand, when the occurrence frequency of the service request corresponding to the predetermined cell is not less than the predetermined second threshold (step S818: NO) and the total value is not within the allowable range (step S824: NO), the process returns to step S802.

このようにすることにより、サービスリクエストの発生頻度及びトラッキングエリアアップデートの発生頻度に基づいて、トラッキングエリアを最適化できる。   In this way, the tracking area can be optimized based on the frequency of service requests and the frequency of tracking area updates.

また、トラッキングエリアアップデートの発生頻度を低減することができる。   In addition, the occurrence frequency of tracking area updates can be reduced.

本実施例においては、ステップS808及びS820において、所定のセルに隣接するセルの内、その隣接セルからその所定のセルへの移動によるトラッキングエリアアップデートの発生頻度が最大となる隣接セルを選択する場合について説明したが、所定のセルに隣接するセルの内、その所定のセルからその隣接セルへの移動によるトラッキングエリアアップデートの発生頻度が最大となる隣接セルを選択するようにしてもよい。   In this embodiment, in Steps S808 and S820, a cell adjacent to a predetermined cell that selects the adjacent cell that maximizes the occurrence frequency of tracking area update due to movement from the adjacent cell to the predetermined cell is selected. However, among the cells adjacent to the predetermined cell, an adjacent cell that maximizes the frequency of occurrence of the tracking area update due to movement from the predetermined cell to the adjacent cell may be selected.

また、所定のセルに隣接するセルの内、その隣接セルからその所定のセルへの移動によるトラッキングエリアアップデートの発生頻度と、その所定のセルからその隣接セルへの移動によるトラッキングエリアアップデートの発生頻度との和が最大となる隣接セルを選択するようにしてもよい。   In addition, among the cells adjacent to the predetermined cell, the frequency of occurrence of tracking area update due to movement from the adjacent cell to the predetermined cell, and the frequency of occurrence of tracking area update due to movement from the predetermined cell to the adjacent cell. An adjacent cell that maximizes the sum of and may be selected.

上述した実施例においては、トラッキングエリア設定装置がアクセスゲートウェイ装置に備えられている場合について説明したが、アクセスゲートウェイ装置がMME/UPEにより構成されている場合にはMME/UPEに備えるようにしてもよいし、トラッキングエリア設定装置が適用される移動通信システムにOAM(Operation And Maintenance)サーバが備えられている場合にはOAMサーバに備えるようにしてもよい。OAMサーバに備えることにより、複数のアクセスゲートウェイ装置の配下の基地局によりカバーされるセルに対して、トラッキングエリアを最適化できる。   In the embodiment described above, the case where the tracking gateway setting device is provided in the access gateway device has been described. However, when the access gateway device is configured by MME / UPE, it may be provided in MME / UPE. Alternatively, when an OAM (Operation And Maintenance) server is provided in a mobile communication system to which the tracking area setting device is applied, the OAM server may be provided. By providing the OAM server, the tracking area can be optimized for cells covered by base stations under the control of a plurality of access gateway devices.

以上の実施例を含む実施形態に関し、更に、以下の項目を開示する。   The following items are further disclosed regarding the embodiment including the above examples.

(1)1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
着信対象のユーザ装置が在圏するトラッキングエリアを構成する全セルで、ページングチャネルが送信され、
前記ユーザ装置は、前記ページングチャネルに基づいて、在圏するセルに対してサービスリクエストを送信し、
前記サービスリクエストの発生頻度を測定するサービスリクエスト測定手段;
前記サービスリクエストの発生頻度に基づいて、所定のセルが、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有するか否かを判断し、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有する場合に、前記所定のセルを、前記所定のセルが属するトラッキングエリアから分割するトラッキングエリア判断手段;
を備えることを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
(1) A tracking area is composed of one or more cells,
The paging channel is transmitted in all the cells that make up the tracking area where the target user equipment is located,
The user equipment transmits a service request to a cell that is located based on the paging channel,
Service request measuring means for measuring the frequency of occurrence of the service request;
Based on the occurrence frequency of the service request, it is determined whether or not the predetermined cell has an occurrence frequency of the service request equal to or higher than a predetermined threshold. Tracking area determining means for dividing a predetermined cell from a tracking area to which the predetermined cell belongs;
A tracking area setting device comprising:

(2)(1)に記載のトラッキングエリア設定装置において:
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行い、
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
(2) In the tracking area setting device according to (1):
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user device updates the location registration based on the notified tracking area identifier,
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
With
The tracking area determining means selects a cell having the highest frequency of location registration among cells adjacent to the predetermined cell divided based on the frequency of occurrence of the location registration, and A tracking area setting device for determining whether or not to merge a cell and a selected cell into the same tracking area.

(3)(1)に記載のトラッキングエリア設定装置において:
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行い、
前記ユーザ装置は、前記位置登録の更新を行う際に、前記位置登録の直前に在圏していたセルを示す情報を通知し、
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、前記隣接するセルから前記分割された所定のセルへの移動による位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
(3) In the tracking area setting device according to (1):
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user device updates the location registration based on the notified tracking area identifier,
When updating the location registration, the user device notifies the information indicating the cell that was located immediately before the location registration,
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
With
The tracking area determining means is configured to perform location registration by moving from the adjacent cell to the divided predetermined cell among the cells adjacent to the divided predetermined cell based on the frequency of occurrence of the position registration. A tracking area setting apparatus, wherein a cell having the highest occurrence frequency is selected, and it is determined whether or not the predetermined divided cell and the selected cell are merged into the same tracking area.

(4)(1)に記載のトラッキングエリア設定装置において:
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行い、
前記ユーザ装置は、前記位置登録の更新を行う際に、前記位置登録の直前に在圏していたセルを示す情報を通知し、
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、前記分割された所定のセルから前記隣接するセルへの移動による位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
(4) In the tracking area setting device according to (1):
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user device updates the location registration based on the notified tracking area identifier,
When updating the location registration, the user device notifies the information indicating the cell that was located immediately before the location registration,
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
With
The tracking area determination unit is configured to perform location registration by moving from the divided predetermined cell to the adjacent cell among the cells adjacent to the divided predetermined cell based on the frequency of occurrence of the location registration. A tracking area setting apparatus, wherein a cell having the highest occurrence frequency is selected, and it is determined whether or not the predetermined divided cell and the selected cell are merged into the same tracking area.

(5)(2)ないし(4)のいずれか1項に記載のトラッキングエリア設定装置において:
前記トラッキングエリア判断手段は、仮合併された前記分割された所定のセルと前記選択されたセルとにより構成されるトラッキングエリアにおけるサービスリクエストの発生頻度を推定し、その推定値に基づいて、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
(5) In the tracking area setting device according to any one of (2) to (4):
The tracking area determination means estimates a service request occurrence frequency in a tracking area constituted by the predetermined divided cells and the selected cells that have been temporarily merged, and the division based on the estimated value A tracking area setting device for determining whether or not to merge a predetermined cell and a selected cell.

(6)1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行い、
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記位置登録の発生頻度に基づいて、所定の閾値以上の位置登録の発生頻度を有するトラッキングエリアを、該トラッキングエリアに隣接するセルが属するトラッキングエリアと合併するトラッキングエリア判断手段;
を備えることを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
(6) A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user device updates the location registration based on the notified tracking area identifier,
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Tracking area determining means for merging a tracking area having a location registration occurrence frequency equal to or higher than a predetermined threshold with a tracking area to which a cell adjacent to the tracking area belongs based on the location registration occurrence frequency;
A tracking area setting device comprising:

(7)1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、在圏するトラッキングエリアが変わった場合に、上りリンクでアクセスし、
前記在圏するトラッキングエリアが変わる直前に在圏していたセルを示す情報を含むトラッキングエリアアップデートを送信するセル識別子通知手段;
を備えることを特徴とするユーザ装置。
(7) A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
Based on the identifier of the tracking area that has been broadcast, if the tracking area in the area changes, access in the uplink,
A cell identifier notification means for transmitting a tracking area update including information indicating a cell that was in the area immediately before the tracking area in which the area is located changes;
A user apparatus comprising:

(8)基地局が、着信対象のユーザ装置が在圏するトラッキングエリアを構成する1又は複数のセルにより構成される全セルで、ページングチャネルを送信するページングチャネル送信ステップ;
ユーザ装置が、前記ページングチャネルに基づいて、在圏するセルに対してサービスリクエストを送信するサービスリクエスト送信ステップ;
トラッキングエリア設定装置が、前記サービスリクエストの発生頻度を測定するサービスリクエスト測定ステップ;
前記トラッキングエリア設定装置が、前記サービスリクエストの発生頻度に基づいて、所定のセルが、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有するか否かを判断するサービスリクエスト発生頻度判断ステップ;
前記トラッキングエリア設定装置が、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有する場合に、前記所定のセルを、前記所定のセルが属するトラッキングエリアから分割するトラッキングエリア分割ステップ;
を有することを特徴とするトラッキングエリア設定方法。
(8) A paging channel transmission step in which the base station transmits a paging channel in all the cells configured by one or a plurality of cells constituting the tracking area where the user apparatus to be received exists.
A service request transmission step in which a user apparatus transmits a service request to a cell in the area based on the paging channel;
A service request measuring step in which the tracking area setting device measures the frequency of occurrence of the service request;
A service request occurrence frequency determining step in which the tracking area setting device determines whether a predetermined cell has a service request occurrence frequency equal to or higher than a predetermined threshold based on the service request occurrence frequency;
A tracking area dividing step of dividing the predetermined cell from the tracking area to which the predetermined cell belongs when the tracking area setting device has a frequency of occurrence of service requests equal to or higher than a predetermined threshold;
A tracking area setting method characterized by comprising:

(9)1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置が、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行う位置登録更新ステップ;
トラッキングエリア設定装置が、前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定ステップ;
前記トラッキングエリア設定装置が、前記位置登録の発生頻度に基づいて、所定の閾値以上の位置登録の発生頻度を有するトラッキングエリアを、該トラッキングエリアに隣接するセルが属するトラッキングエリアと合併するトラッキングエリア合併ステップ;
を有することを特徴とするトラッキングエリア設定方法。
(9) A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
A location registration update step in which the user device updates location registration based on the notified tracking area identifier;
A location registration measurement step in which the tracking area setting device measures the frequency of occurrence of location registration;
A tracking area merger in which the tracking area setting device merges a tracking area having a frequency of occurrence of position registration equal to or greater than a predetermined threshold with a tracking area to which a cell adjacent to the tracking area belongs based on the frequency of occurrence of the position registration. Step;
A tracking area setting method characterized by comprising:

50、50、50、50、50 ユーザ装置
100 トラッキングエリア設定装置
102 ネットワーク インターフェース
104 サービスリクエスト測定部
106 トラッキングエリアアップデート測定部
108 トラッキングエリア判断部
110 制御部
112 記憶部
114 トラッキングエリア−セル マッピングテーブル
116 ユーザ装置−トラキングエリア マッピングテーブル
118 ユーザ装置コンテクスト
200、200、200、200、200、200、200、200、200 基地局
202、202、202、202、202、202、202、202、202 セル
204、204、204、204 トラッキングエリア
300 アクセスゲートウェイ(aGW: access Gateway)
400 ホームロケーションレジスタ(HLR: Home Location Register)
50, 50 1 , 50 2 , 50 3 , 50 4 User device 100 Tracking area setting device 102 Network interface 104 Service request measurement unit 106 Tracking area update measurement unit 108 Tracking area determination unit 110 Control unit 112 Storage unit 114 Tracking area-cell mapping table 116 the user equipment - tiger King area mapping table 118 the user device context 200, 200 1, 200 2, 200 3, 200 4, 200 5, 200 6, 200 7, 200 8 base station 202, 202 1, 202 2, 202 3, 202 4, 202 5, 202 6, 202 7, 202 8 cells 204, 204 1, 204 2, 204 3 tracking area 300 access gateway aGW: access Gateway)
400 Home Location Register (HLR)

Claims (6)

1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
着信対象のユーザ装置が在圏するトラッキングエリアを構成する全セルで、ページングチャネルが送信され、
ユーザ装置は、前記ページングチャネルに基づいて、在圏するセルに対してサービスリクエストを送信し、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行うとともに、該位置登録の更新を行う際に、前記位置登録の直前に在圏していたセルを示す情報を通知し、
前記サービスリクエストの発生頻度を測定するサービスリクエスト測定手段;
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記サービスリクエストの発生頻度に基づいて、所定のセルが、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有するか否かを判断し、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有する場合に、前記所定のセルを、前記所定のセルが属するトラッキングエリアから分割するトラッキングエリア判断手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、前記隣接するセルから前記分割された所定のセルへの移動による位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
A tracking area is composed of one or more cells,
The paging channel is transmitted in all the cells that make up the tracking area where the target user equipment is located,
Based on the paging channel, the user equipment transmits a service request to a cell that is located,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user apparatus updates the location registration based on the notified tracking area identifier, and when updating the location registration, the user apparatus displays information indicating a cell that was in the area immediately before the location registration. Notify
Service request measuring means for measuring the frequency of occurrence of the service request;
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Based on the occurrence frequency of the service request, it is determined whether or not the predetermined cell has an occurrence frequency of the service request equal to or higher than a predetermined threshold. Tracking area determining means for dividing a predetermined cell from a tracking area to which the predetermined cell belongs;
With
The tracking area determining means is configured to perform location registration by moving from the adjacent cell to the divided predetermined cell among the cells adjacent to the divided predetermined cell based on the frequency of occurrence of the position registration. A tracking area setting apparatus, wherein a cell having the highest occurrence frequency is selected, and it is determined whether or not the predetermined divided cell and the selected cell are merged into the same tracking area.
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
着信対象のユーザ装置が在圏するトラッキングエリアを構成する全セルで、ページングチャネルが送信され、
ユーザ装置は、前記ページングチャネルに基づいて、在圏するセルに対してサービスリクエストを送信し、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行うとともに、該位置登録の更新を行う際に、前記位置登録の直前に在圏していたセルを示す情報を通知し、
前記サービスリクエストの発生頻度を測定するサービスリクエスト測定手段;
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記サービスリクエストの発生頻度に基づいて、所定のセルが、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有するか否かを判断し、所定の閾値以上のサービスリクエストの発生頻度を有する場合に、前記所定のセルを、前記所定のセルが属するトラッキングエリアから分割するトラッキングエリア判断手段;
を備え、
前記トラッキングエリア判断手段は、前記位置登録の発生頻度に基づいて、前記分割された所定のセルに隣接するセルの内、前記分割された所定のセルから前記隣接するセルへの移動による位置登録の発生頻度が最大のセルを選択し、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを同一のトラッキングエリアに合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
A tracking area is composed of one or more cells,
The paging channel is transmitted in all the cells that make up the tracking area where the target user equipment is located,
Based on the paging channel, the user equipment transmits a service request to a cell that is located,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user apparatus updates the location registration based on the notified tracking area identifier, and when updating the location registration, the user apparatus displays information indicating a cell that was in the area immediately before the location registration. Notify
Service request measuring means for measuring the frequency of occurrence of the service request;
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Based on the occurrence frequency of the service request, it is determined whether or not the predetermined cell has an occurrence frequency of the service request equal to or higher than a predetermined threshold. Tracking area determining means for dividing a predetermined cell from a tracking area to which the predetermined cell belongs;
With
The tracking area determination unit is configured to perform location registration by moving from the divided predetermined cell to the adjacent cell among the cells adjacent to the divided predetermined cell based on the frequency of occurrence of the location registration. A tracking area setting apparatus, wherein a cell having the highest occurrence frequency is selected, and it is determined whether or not the predetermined divided cell and the selected cell are merged into the same tracking area.
請求項1又は2に記載のトラッキングエリア設定装置において:
前記トラッキングエリア判断手段は、仮合併された前記分割された所定のセルと前記選択されたセルとにより構成されるトラッキングエリアにおけるサービスリクエストの発生頻度を推定し、その推定値に基づいて、前記分割された所定のセルと選択されたセルとを合併させるか否かを判断することを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
In the tracking area setting device according to claim 1 or 2,
The tracking area determination means estimates a service request occurrence frequency in a tracking area constituted by the predetermined divided cells and the selected cells that have been temporarily merged, and the division based on the estimated value A tracking area setting device for determining whether or not to merge a predetermined cell and a selected cell.
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置は、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行い、
前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定手段;
前記位置登録の発生頻度に基づいて、所定の閾値以上の位置登録の発生頻度を有するトラッキングエリアを、該トラッキングエリアに隣接するセルが属するトラッキングエリアと合併するトラッキングエリア判断手段;
を備えることを特徴とするトラッキングエリア設定装置。
A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
The user device updates the location registration based on the notified tracking area identifier,
Location registration measuring means for measuring the frequency of occurrence of location registration;
Tracking area determining means for merging a tracking area having a location registration occurrence frequency equal to or higher than a predetermined threshold with a tracking area to which a cell adjacent to the tracking area belongs based on the location registration occurrence frequency;
A tracking area setting device comprising:
請求項1ないし4のいずれか1項に記載のトラッキングエリア設定装置との間で無線通信を行うユーザ装置であって、
報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、在圏するトラッキングエリアが変わった場合に、上りリンクでアクセスし、
前記在圏するトラッキングエリアが変わる直前に在圏していたセルを示す情報を含むトラッキングエリアアップデートを送信するセル識別子通知手段;
を備えることを特徴とするユーザ装置。
A user device that performs wireless communication with the tracking area setting device according to any one of claims 1 to 4,
Based on the identifier of the tracking area that has been broadcast, if the tracking area in the area changes, access in the uplink,
A cell identifier notification means for transmitting a tracking area update including information indicating a cell that was in the area immediately before the tracking area in which the area is located changes;
A user apparatus comprising:
1又は複数のセルによりトラッキングエリアが構成され、
各トラッキングエリアでは、各セルから、トラッキングエリアの識別子が報知され、
ユーザ装置が、報知されているトラッキングエリアの識別子に基づいて、位置登録の更新を行う位置登録更新ステップ;
トラッキングエリア設定装置が、前記位置登録の発生頻度を測定する位置登録測定ステップ;
前記トラッキングエリア設定装置が、前記位置登録の発生頻度に基づいて、所定の閾値以上の位置登録の発生頻度を有するトラッキングエリアを、該トラッキングエリアに隣接するセルが属するトラッキングエリアと合併するトラッキングエリア合併ステップ;
を有することを特徴とするトラッキングエリア設定方法。
A tracking area is composed of one or more cells,
In each tracking area, the identifier of the tracking area is broadcast from each cell,
A location registration update step in which the user device updates location registration based on the notified tracking area identifier;
A location registration measurement step in which the tracking area setting device measures the frequency of occurrence of location registration;
A tracking area merger in which the tracking area setting device merges a tracking area having a frequency of occurrence of position registration equal to or greater than a predetermined threshold with a tracking area to which a cell adjacent to the tracking area belongs based on the frequency of occurrence of the position registration. Step;
A tracking area setting method characterized by comprising:
JP2011233413A 2011-10-24 2011-10-24 Tracking area setting device and tracking area setting method Expired - Fee Related JP5528411B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233413A JP5528411B2 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Tracking area setting device and tracking area setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233413A JP5528411B2 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Tracking area setting device and tracking area setting method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024894A Division JP4932515B2 (en) 2007-02-02 2007-02-02 Tracking area setting device, user device, and tracking area setting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012029330A true JP2012029330A (en) 2012-02-09
JP5528411B2 JP5528411B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=45781642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233413A Expired - Fee Related JP5528411B2 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Tracking area setting device and tracking area setting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528411B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101538453B1 (en) * 2013-11-19 2015-07-22 경북대학교 산학협력단 Apparatus and method for configurating tracking area code of mobile communications system
CN114363922A (en) * 2020-10-14 2022-04-15 中国移动通信集团设计院有限公司 TAC boundary optimization method and device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556472A (en) * 1991-08-23 1993-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable position registration system
JPH07298340A (en) * 1994-03-02 1995-11-10 Fujitsu Ltd Mobile communication system and mobile station
JPH11331918A (en) * 1998-05-08 1999-11-30 Fujitsu Ltd Mobile communication system
JP2000134662A (en) * 1998-10-26 2000-05-12 Fujitsu Ltd Mobile communication system and mobile machine
JP2001169332A (en) * 1999-12-07 2001-06-22 Fujitsu Ltd Mobile communication system, mobile station, base station, exchange station, and position registration area revision control method
JP2003143643A (en) * 2001-10-03 2003-05-16 Docomo Communications Laboratories Usa Inc Method and assiciated apparatus for distributed dynamic paging area clustering udner heterogeneous access network
WO2004089026A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited Mobile exchange, mobile machine, mobile communication system, and position registration expanding method
WO2004114703A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Ntt Docomo, Inc. Control apparatus and mobile terminal
JP2006333252A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp Mobile radio terminal device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556472A (en) * 1991-08-23 1993-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable position registration system
JPH07298340A (en) * 1994-03-02 1995-11-10 Fujitsu Ltd Mobile communication system and mobile station
JPH11331918A (en) * 1998-05-08 1999-11-30 Fujitsu Ltd Mobile communication system
JP2000134662A (en) * 1998-10-26 2000-05-12 Fujitsu Ltd Mobile communication system and mobile machine
JP2001169332A (en) * 1999-12-07 2001-06-22 Fujitsu Ltd Mobile communication system, mobile station, base station, exchange station, and position registration area revision control method
JP2003143643A (en) * 2001-10-03 2003-05-16 Docomo Communications Laboratories Usa Inc Method and assiciated apparatus for distributed dynamic paging area clustering udner heterogeneous access network
WO2004089026A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited Mobile exchange, mobile machine, mobile communication system, and position registration expanding method
WO2004114703A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Ntt Docomo, Inc. Control apparatus and mobile terminal
JP2006333252A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp Mobile radio terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101538453B1 (en) * 2013-11-19 2015-07-22 경북대학교 산학협력단 Apparatus and method for configurating tracking area code of mobile communications system
CN114363922A (en) * 2020-10-14 2022-04-15 中国移动通信集团设计院有限公司 TAC boundary optimization method and device
CN114363922B (en) * 2020-10-14 2023-07-07 中国移动通信集团设计院有限公司 TAC boundary optimization method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5528411B2 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932515B2 (en) Tracking area setting device, user device, and tracking area setting method
EP2731385B1 (en) Control processing method of energy-saving cell and base station
US10064221B2 (en) Determining a transition of a terminal between its idle state and its connected state
US11412565B2 (en) Communication system
US20150312811A1 (en) Method and apparatus for handover in heterogeneous system
US8682320B2 (en) Methods and arrangements for handling a setup of an S1 application protocol signalling connection
KR20100059800A (en) Improved neighbour information update in a cellular system
CN111316698A (en) Node and method for determining target PLMN ID and target cell ID
WO2017061920A1 (en) Handover of a user equipment between an indoor and an outdoor network node
CN110089154A (en) For managing mobility method and equipment in a wireless communication system
US20170026879A1 (en) Base station and base-station control method
JP2017163439A (en) Network management device, wireless base station, power saving control method and program therefor
US9125201B2 (en) Radio communication system, network device, radio terminal, and communication control method
EP2916591B1 (en) Selecting a cell of a wireless cellular communication network
US11064406B2 (en) Method for using a short signal identity in communication between a radio terminal and a radio access node, a radio terminal and a radio access node
US10231115B2 (en) Mobile communication system, mobile station, switching station, and location registration method for mobile station
JP5528411B2 (en) Tracking area setting device and tracking area setting method
US20130225160A1 (en) Base station and information retrieval method of mobile communication system
US20130143582A1 (en) Transmitting radio configuration parameters from a base station to a relay node
CN112400340B (en) Cell switching method and related equipment
US10548064B1 (en) Controlling relay broadcast of system messaging based on donor base station air interface utilization
US20170325150A1 (en) Base station and processor
JP5922475B2 (en) Discovery information distribution device, user device, and program
US10039034B1 (en) Controlling handover based on confidence in response to load-information request
JP2013074565A (en) Wireless communication system, method for updating neighbor information in wireless communication system, and base station

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees