JP2012027602A - File management device, file management device control method and program - Google Patents

File management device, file management device control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012027602A
JP2012027602A JP2010164060A JP2010164060A JP2012027602A JP 2012027602 A JP2012027602 A JP 2012027602A JP 2010164060 A JP2010164060 A JP 2010164060A JP 2010164060 A JP2010164060 A JP 2010164060A JP 2012027602 A JP2012027602 A JP 2012027602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
files
page
setting
management apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010164060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Tomita
信 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010164060A priority Critical patent/JP2012027602A/en
Publication of JP2012027602A publication Critical patent/JP2012027602A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for displaying two files adjacent to each other generated through the division of a file in accordance with the conditions set for automatically determining the display order of a plurality of files.SOLUTION: When the conditions set for automatically determining the display order of a plurality of files are the name or the updating date of a file, the plurality of files is displayed in the order following the conditions set (S609). When the conditions set are not the name or the updating date of a file, the setting of the conditions is canceled (S607) and the plurality of files are displayed such that a first file and a second file generated through the division are adjacent to each other (S608).

Description

本発明は、複数のファイルを管理するファイル管理装置、当該ファイル管理装置の制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a file management apparatus that manages a plurality of files, a control method for the file management apparatus, and a program.

従来、複数のファイルを管理するファイル管理装置において、複数のページを含む特定のファイルを複数のファイルに分割する機能が知られている(例えば、特許文献1)。   Conventionally, in a file management apparatus that manages a plurality of files, a function of dividing a specific file including a plurality of pages into a plurality of files is known (for example, Patent Document 1).

具体的には、上記機能を用いることにより、8ページからなる元のファイルを、1ページ目から4ページ目までを含むファイルと、5ページ目から8ページ目までを含むファイルとに分割することができる。   Specifically, by using the above function, the original file consisting of 8 pages is divided into a file including the 1st to 4th pages and a file including the 5th to 8th pages. Can do.

特開2003−067373号公報JP 2003-067373 A

複数のファイルを管理するファイル管理装置において、複数のファイルの一覧表示順序を自動的に決定するための条件を設定(ソート設定)することにより、複数のファイルを条件に従って自動的に並び替えて表示することができる。   In a file management device that manages multiple files, by setting conditions (sort setting) for automatically determining the list display order of multiple files, multiple files are automatically sorted and displayed according to the conditions. can do.

しかし、上記特許文献1のようにしてファイルの分割を行う際に、ソート設定がなされていると、分割の指示を行うユーザにとって手間がかかる場合がある。例えば、ファイルの分割によって生成される2つのファイルが、ソート設定の内容によっては離れた位置に表示されてしまう場合がある。この場合、ユーザは、ファイルの分割によって生成された2つのファイルをそれぞれ探し出す作業を行わなければならず、面倒な操作が必要になる。   However, when the file is divided as in Patent Document 1, if the sort setting is made, it may be troublesome for the user who issues the division instruction. For example, two files generated by dividing the file may be displayed at different positions depending on the contents of the sort setting. In this case, the user must perform an operation of searching for each of the two files generated by dividing the file, and a troublesome operation is required.

より具体的には、ソート設定の内容が、ファイルの名称順に並べて表示することを示すものである場合は、2つのファイルに共通の文字列から始まる名称を付与することにより、2つのファイルを隣接させて表示することができる。しかし、この方法を採用したとしても、ソート設定の内容が異なるものである場合には、2つのファイルが隣接して表示された状態になるとは限らない。   More specifically, when the contents of the sort setting indicate that the files are arranged and displayed in the order of the file names, the two files are adjacent to each other by giving the names starting with a common character string. Can be displayed. However, even if this method is adopted, if the contents of the sort settings are different, the two files are not always displayed adjacent to each other.

本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、複数のファイルの表示順序を自動的に決定するために設定された条件に応じて、ファイルの分割によって生成される2つのファイルを隣接させて表示するための仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and two files generated by dividing a file are adjacent to each other according to conditions set for automatically determining the display order of a plurality of files. The purpose of this is to provide a mechanism for display.

上記の目的を達成するために本発明のファイル管理装置は、複数のファイルを管理するファイル管理装置であって、前記複数のファイルから分割対象のファイルを選択するファイル選択手段と、前記ファイル選択手段により選択されたファイルを第1のファイル及び第2のファイルに分割する分割手段と、前記複数のファイルの表示順序を自動的に決定するための条件を設定する設定手段と、前記設定手段により設定されている条件がファイルの名称またはファイルの更新日時に基づいてファイルの表示順序を決定することを示すものである場合は、前記設定手段により設定されている条件に従った順序で前記複数のファイルを表示し、前記設定手段により設定されている条件がファイルの名称またはファイルの更新日時に基づいてファイルの表示順序を決定することを示すものでない場合は、前記設定手段による条件の設定を解除するとともに、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを隣接させて前記複数のファイルを表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a file management apparatus according to the present invention is a file management apparatus for managing a plurality of files, the file selection means for selecting a file to be divided from the plurality of files, and the file selection means. Division means for dividing the file selected by the first file and the second file, setting means for setting conditions for automatically determining the display order of the plurality of files, and setting by the setting means The plurality of files in the order according to the conditions set by the setting means, when the displayed condition indicates that the display order of the files is determined based on the file name or the file update date and time And the condition set by the setting means is based on the file name or file update date and time. Display control means for canceling the setting of the condition by the setting means and displaying the plurality of files adjacent to the first file and the second file if the display order is not indicated. And.

本発明によれば、複数のファイルの表示順序を自動的に決定するために設定された条件に応じて、ファイルの分割によって生成される2つのファイルを隣接させて表示することが可能となる。   According to the present invention, two files generated by dividing a file can be displayed adjacent to each other in accordance with conditions set for automatically determining the display order of a plurality of files.

本発明の実施形態におけるPC100のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of PC100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるPC100のソフトウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structure of PC100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファイル表示項目リストのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the file display item list in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファイル情報301の構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the file information 301 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるディスプレイ140にファイルがリスト表示される場合の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen in case a file is displayed as a list on the display 140 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるPC110で実行される一連の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes performed by PC110 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるPC110で実行される一連の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes performed by PC110 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるPC110で実行される一連の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a series of processes performed by PC110 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるファイルの分割処理の詳細を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detail of the division | segmentation process of the file in embodiment of this invention.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention.

図1は、ファイル管理装置の一例として説明するPC100のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU111を含む制御部110は、PC100全体の動作を制御する。CPU111は、ROM112に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM113は、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD114は、画像データや各種プログラムを記憶する。入出力装置I/F115は、キーボード120、マウス130及びディスプレイ140を制御部110に接続するとともに、CPU111からの指示に従いディスプレイ140の表示制御を行う。ネットワークI/F116は、制御部110(PC100)をLANに接続する。ネットワークI/F116は、LANを経由した外部装置との通信を制御する。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a PC 100 described as an example of a file management apparatus. A control unit 110 including a CPU 111 controls the overall operation of the PC 100. The CPU 111 reads the control program stored in the ROM 112 and executes various control processes. The RAM 113 is used as a temporary storage area such as a main memory or work area for the CPU 111. The HDD 114 stores image data and various programs. The input / output device I / F 115 connects the keyboard 120, the mouse 130, and the display 140 to the control unit 110, and controls display of the display 140 in accordance with an instruction from the CPU 111. The network I / F 116 connects the control unit 110 (PC 100) to the LAN. A network I / F 116 controls communication with an external device via a LAN.

図2は、PC100のソフトウェア構成を示すブロック図である。ファイル管理システム200が有する全ての機能は、PC100上で実行されるプログラムによって実現される。ファイル管理システム200は、201乃至206に示す各モジュールを有する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration of the PC 100. All functions of the file management system 200 are realized by a program executed on the PC 100. The file management system 200 includes the modules 201 to 206.

ファイルシステム206は、PC100のHDD114保存されている複数のファイルを管理する。ユーザ入力管理モジュール205は、ユーザによるキーボード120またはマウス130の操作を検知して、操作に応じてファイル操作・表示を指示する。ファイル保存モジュール203は、ユーザ入力管理モジュール205のファイル保存指示に従い、ファイルシステム206にファイルの保存を指示する。   The file system 206 manages a plurality of files stored in the HDD 114 of the PC 100. The user input management module 205 detects the operation of the keyboard 120 or the mouse 130 by the user, and instructs file operation / display according to the operation. The file storage module 203 instructs the file system 206 to store a file in accordance with the file storage instruction of the user input management module 205.

ファイル操作モジュール201は、ユーザ入力管理モジュール205のファイル操作指示に従い、ファイルシステム206にファイルの取得を指示し、ファイルを操作・加工する。画面表示管理モジュール204は、ファイル情報取得モジュール202にファイル情報の取得を指示し、ディスプレイ140にファイル情報を表示する。   The file operation module 201 instructs the file system 206 to acquire a file in accordance with the file operation instruction of the user input management module 205, and operates and processes the file. The screen display management module 204 instructs the file information acquisition module 202 to acquire file information, and displays the file information on the display 140.

図3は、画面表示管理モジュール204において、ファイル表示時に参照するファイル表示項目リストのデータ構造の一例を模式的に示す。画面表示管理モジュール204は、ファイル情報を表示する際にファイル表示項目リストを作成・更新し、リストに従ってファイル情報を表示する。ファイル表示項目リストは、ファイル情報301と次のファイルまたはフォルダへのポインタ302から成り、リストの末尾となるポインタ303には、終端を示す記号が格納される。これらのポインタによって、後述するファイルの一覧表示順序が決定される。   FIG. 3 schematically shows an example of the data structure of a file display item list to be referred to when displaying a file in the screen display management module 204. The screen display management module 204 creates and updates a file display item list when displaying file information, and displays the file information according to the list. The file display item list includes file information 301 and a pointer 302 to the next file or folder. A pointer 303 indicating the end of the list is stored in the pointer 303 at the end of the list. By these pointers, the order of displaying a list of files to be described later is determined.

図4は、ファイル情報301のデータ構造の一例を模式的に示したものである。各ファイルが持つファイル情報には、名称401のほかに、ファイルサイズ402、ファイルの種類403、更新日時404、アイコン405、アイコンの表示座標406などの項目が含まれる。これらの情報は、画面表示管理モジュール204がディスプレイ140にファイル情報を表示する際や、検索などのファイル操作に使用される。また、ファイル管理システムの利用目的に応じて、その他の拡張プロパティ項目407が定義される。   FIG. 4 schematically shows an example of the data structure of the file information 301. In addition to the name 401, the file information included in each file includes items such as a file size 402, a file type 403, an update date / time 404, an icon 405, and an icon display coordinate 406. These pieces of information are used when the screen display management module 204 displays file information on the display 140 and for file operations such as search. Further, other extended property items 407 are defined according to the purpose of use of the file management system.

図5(a)は、画面表示管理モジュール204がディスプレイ140にファイル情報をリスト表示した場合の、表示ソート順の設定が無い例を示したものである。ファイル505、506及び507のファイル情報は、画面表示管理モジュール204の指示により、ファイルシステム206によってHDD114に保存された順にファイル情報取得モジュール202が読み出し、ファイル表示項目リストを作成する。画面表示管理モジュール204はさらに、作成したリストの順に、501乃至504に例示される各ファイル情報を表示する。   FIG. 5A shows an example in which the display sort order is not set when the screen display management module 204 displays a list of file information on the display 140. The file information of the files 505, 506, and 507 is read by the file information acquisition module 202 in the order stored in the HDD 114 by the file system 206 in accordance with an instruction from the screen display management module 204 to create a file display item list. The screen display management module 204 further displays each file information exemplified by 501 to 504 in the order of the created list.

図5(b)は、画面表示管理モジュール204がディスプレイ140にファイル情報をリスト表示した場合の、表示ソート順の設定が「名称でソート」の例を示したものである。ユーザは、ファイル情報501乃至504のいずれかを選択することにより、ソート条件を指示することができる。この場合、キーボード120/マウス130を介したユーザの入力を受けたユーザ入力管理モジュール205が、画面表示管理モジュール204に対してソート対象プロパティ項目(501乃至504)の変更を通知する。通知を受けた画面表示管理モジュール204は、ファイル情報取得モジュール202を呼び出し、各ファイルのソート対象プロパティ項目の値に基づいて各ファイルの表示順序を自動的に決定し、ファイル表示項目リストを作成する。図5(b)に示す例では、名称に従った順序でファイル505の次にファイル507が表示されている。   FIG. 5B shows an example in which the display sort order setting is “sort by name” when the screen display management module 204 displays file information on the display 140 as a list. The user can instruct the sort condition by selecting any of the file information 501 to 504. In this case, the user input management module 205 that has received a user input via the keyboard 120 / mouse 130 notifies the screen display management module 204 of the change of the sort target property items (501 to 504). Upon receiving the notification, the screen display management module 204 calls the file information acquisition module 202, automatically determines the display order of each file based on the value of the sort target property item of each file, and creates a file display item list. . In the example shown in FIG. 5B, the file 507 is displayed next to the file 505 in the order according to the name.

図6は、ファイルを分割する場合の一連の処理を説明するフローチャートである。図6のフローチャートに示す各動作は、PC100のCPU111が制御プログラムを実行することにより実現される。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a series of processes for dividing a file. Each operation shown in the flowchart of FIG. 6 is realized by the CPU 111 of the PC 100 executing a control program.

ユーザが分割対象のファイルを選択するファイル選択の操作を行った上で、ファイル分割の指示を行うと、ユーザ入力管理モジュール205はその操作を検知する。そして、ユーザ入力管理モジュール205は、ファイル操作モジュール201に対して、ユーザが分割対象のファイルとして選択したファイルの分割を指示する。指示を受けたファイル操作モジュール201は、ファイルシステム206から操作対象ファイルを取得し、対象ページでファイルを2つに分割し、ファイル保存モジュール203に保存を指示するとともに、画面表示管理モジュール204に表示の更新を通知する。以上の流れにおける、ファイル操作モジュール201による処理の流れを示したものが、図6のフローチャートである。   When the user performs a file selection operation for selecting a file to be divided and then issues a file division instruction, the user input management module 205 detects the operation. Then, the user input management module 205 instructs the file operation module 201 to divide the file selected as the file to be divided by the user. Upon receiving the instruction, the file operation module 201 acquires the operation target file from the file system 206, divides the file into two on the target page, instructs the file storage module 203 to store, and displays it on the screen display management module 204. Notify me of updates. The flowchart of FIG. 6 shows the flow of processing by the file operation module 201 in the above flow.

ファイル操作モジュール201は、S601において、分割によって新たに生成されるファイルの名称を、分割の元となったファイルの名称と、“(”と、すでに存在するファイルと重ならない名称となる任意の数値と、“)”とを結合して作成する。S602では、ファイルを分割して新たなファイルを生成する。   In step S601, the file operation module 201 sets the name of the file newly generated by the division to the name of the file that is the source of the division, “(”, and an arbitrary numerical value that does not overlap with the existing file. And “)”. In S602, the file is divided to generate a new file.

S603では、新たに生成されたファイルのファイル情報のうち、更新日時404を、分割の元となったファイルと同じ値に更新する。S604及びS605では、画面表示管理モジュール204から現在の表示ソート順の設定を取得し、ソート条件に応じた処理を行う。   In step S603, the update date and time 404 of the file information of the newly generated file is updated to the same value as the file that is the source of the division. In S604 and S605, the current display sort order setting is acquired from the screen display management module 204, and processing according to the sort condition is performed.

即ち、S604ではソート条件の設定の有無を判定し、ソート条件の設定が無い場合は、ファイルの分割によって新たに生成された2つのファイルが隣接した位置に表示されるようにファイル表示項目リストを更新する(S606)。具体的には、図3に示すファイル表示項目リストのうち、分割によって生成された第1のファイルのファイル情報301の次のポインタ302を、同じく分割によって生成された第2のファイルのファイル情報を指すようにする。この操作によって、画面表示管理モジュール204がディスプレイ140にファイル情報をリスト表示する際、分割によって生成された第1のファイルの次に同じく分割によって生成された第2のファイルが表示される。   That is, in S604, it is determined whether or not the sort condition is set. If the sort condition is not set, the file display item list is displayed so that two files newly generated by dividing the file are displayed at adjacent positions. Update (S606). Specifically, in the file display item list shown in FIG. 3, the next pointer 302 of the file information 301 of the first file generated by the division is set as the file information of the second file generated by the division. Point to it. By this operation, when the screen display management module 204 displays a list of file information on the display 140, the second file generated by the division is displayed next to the first file generated by the division.

なお、画面表示管理モジュール204がディスプレイ140にファイル情報をアイコン表示している場合には、アイコン表示座標408に関する設定も行う。即ち、分割によって生成された第1のファイルのファイル情報301のうちアイコン表示座標408の(x,y)の値に予め定めた数値を加算したものを、同じく分割によって生成された第2のファイルのファイル情報301のうちアイコン表示座標408とする。   When the screen display management module 204 displays the file information as an icon on the display 140, settings relating to the icon display coordinates 408 are also performed. That is, the file information 301 of the first file generated by the division is obtained by adding a predetermined numerical value to the (x, y) value of the icon display coordinates 408, and the second file generated by the division. In the file information 301 of FIG.

この操作によって、画面表示管理モジュール204がディスプレイ140にファイル情報をアイコン表示する際に、分割によって生成された第1のファイルに隣接する位置に、同じく分割によって生成された第2のファイルが表示される。   By this operation, when the screen display management module 204 displays the file information as an icon on the display 140, the second file generated by the division is displayed at a position adjacent to the first file generated by the division. The

S604の判定の結果、ソート条件の設定がなされていると判定された場合は、S605に進み、ソート条件の内容を判定する。この判定の結果、ソート条件の内容がファイル名称か更新日時でない場合は、S607に進み、ソート条件の設定を解除する。そして、S608において、ソート条件の設定が無い場合(S604でNo)と同様に、分割によって生成された第1のファイルの次に同じく分割によって生成された第2のファイルが表示されるようにファイル表示項目リストを更新する。   As a result of the determination in S604, when it is determined that the sort condition is set, the process proceeds to S605, and the content of the sort condition is determined. If the result of this determination is that the content of the sort condition is not a file name or update date / time, the process advances to step S607 to cancel the setting of the sort condition. In S608, the file is displayed so that the second file generated by the division is displayed next to the first file generated by the division, similarly to the case where the sort condition is not set (No in S604). Update the display item list.

一方、S605の判定の結果、ソート条件の内容がファイル名称または更新日時のいずれかである場合には、ファイル操作モジュール201は、画面表示管理モジュール204に対しファイル表示項目リストの更新を指示する。画面表示管理モジュール204は、設定されたソート条件に従って、ファイルの表示順序を自動的に決定し、ファイル表示項目リストを更新する(S609)。   On the other hand, if the result of the determination in S605 is that the content of the sort condition is either a file name or an update date, the file operation module 201 instructs the screen display management module 204 to update the file display item list. The screen display management module 204 automatically determines the file display order according to the set sorting condition, and updates the file display item list (S609).

この結果、分割によって生成された第1のファイルの次に同じく分割によって生成された第2のファイルが表示されるようになる。即ち、ソート条件の内容がファイル名称である場合には、S601での処理により2つのファイルには共通の文字列から始まる名称が付与されているため、2つのファイルが隣接した位置に表示される。また、ソート条件の内容が更新日時である場合には、S601での処理により2つのファイルには同一の更新日時情報が付与されているため、2つのファイルが隣接した位置に表示される。   As a result, the second file generated by the division is displayed next to the first file generated by the division. That is, when the content of the sort condition is a file name, the two files are displayed at adjacent positions because the two files are given names starting with a common character string by the processing in S601. . If the contents of the sort condition are update date / time, the two files are displayed at adjacent positions because the same update date / time information is given to the two files by the processing in S601.

次に、S602におけるファイルの分割処理について図7および図9を用いてより詳細に説明する。ここでは、図9(a)に示される4ページからなるファイルを、図9(b)と図9(c)に示される2つのファイルに分割する場合について説明する。   Next, the file division processing in S602 will be described in more detail with reference to FIGS. Here, a case will be described in which a file consisting of four pages shown in FIG. 9A is divided into two files shown in FIGS. 9B and 9C.

S701では、ユーザが特定のページを選択するページ選択の操作を行った状態でファイル操作モジュール201に対してファイル分割処理の実行が指示された場合に、現在のページが選択される前にどのページが選択されていたかを判定する。現在のページが選択される前に選択されていたページが現在のページの1ページ前のページである場合(例えば、現在選択されているページが903で、その前に選択されていたページが902の場合)は、S705に進む。S705では、現在の選択ページ903の後を分割の区切り位置として分割を行うようにファイル操作モジュール201に指示するとともに(S705)、ファイル図9(c)の先頭ページ903を選択状態とするように指示する(S706、S707)。   In step S <b> 701, when the file operation module 201 is instructed to execute the file division process in a state where the user performs a page selection operation to select a specific page, which page is selected before the current page is selected. It was determined whether was selected. When the page selected before the current page is selected is the page one page before the current page (for example, the currently selected page is 903, and the previously selected page is 902) ), The process proceeds to S705. In S705, the file operation module 201 is instructed to divide the current selection page 903 after the division position (S705), and the first page 903 of the file FIG. 9C is selected. An instruction is given (S706, S707).

現在のページが選択される前に選択されていたページが現在のページの1ページ後のページである場合(例えば、現在選択されているページが902で、その前に選択されていたページが903の場合)は、S702に進む。S702では、現在の選択ページ902の前を分割の区切り位置として分割を行うようにファイル操作モジュール201に指示するとともに(S702)、ファイル図9(b)の最終ページ902を選択状態とするように指示する(S703、S704)。   When the page selected before the current page is selected is the page after the current page (for example, the currently selected page is 902 and the previously selected page is 903) ), The process proceeds to S702. In step S702, the file operation module 201 is instructed to perform division using the position before the current selection page 902 as a division position (S702), and the final page 902 of the file FIG. 9B is selected. An instruction is given (S703, S704).

現在のページが選択される前にいずれのページも選択されていなかった場合、或いは、現在のページの前後のページ以外のページが選択されていた場合は、S708に進む。例えば、現在選択されているページが903で、その前に選択されていたページが901であるときが、この場合に該当する。   If no page has been selected before the current page is selected, or if a page other than the pages before and after the current page has been selected, the process proceeds to S708. For example, the case where the currently selected page is 903 and the previously selected page is 901 corresponds to this case.

S708では、現在の選択ページ903の後を分割の区切り位置として分割を行うようにファイル操作モジュール201に指示するとともに(S708)、ファイル図9(b)とファイル図9(b)の両方を選択状態とするように指示する(S709)。   In S708, the file operation module 201 is instructed to perform division after the current selection page 903 as a division position (S708), and both the file FIG. 9B and the file FIG. 9B are selected. An instruction is given to enter a state (S709).

次に、ファイル管理システム200が有するファイルの新着通知機能について説明する。ファイル管理システム200は、不図示の新着監視モジュールを更に有し、特定の保存領域(フォルダ)に新たなファイルが保存された場合に、その旨をユーザに通知することができる。しかし、このような機能を利用する場合、ファイルの分割によって生成されたファイルが新たに保存される度に通知が行われると、ユーザの操作の妨げとなるおそれがある。そこで、本実施形態では、図8に示すフローチャートに従って通知の要否を判断するようにしている。   Next, the file new arrival notification function of the file management system 200 will be described. The file management system 200 further includes a new arrival monitoring module (not shown), and can notify the user when a new file is stored in a specific storage area (folder). However, when such a function is used, if a notification is made each time a file generated by file division is newly saved, there is a possibility that the user's operation may be hindered. Therefore, in this embodiment, the necessity of notification is determined according to the flowchart shown in FIG.

図8は、ファイルの新着通知を行う場合の一連の処理を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作は、PC100のCPU111が制御プログラムを実行することにより実現される。   FIG. 8 is a flowchart for explaining a series of processing when a new arrival notification of a file is performed. Each operation shown in the flowchart of FIG. 8 is realized by the CPU 111 of the PC 100 executing a control program.

ファイル管理システム200の新着監視モジュールは、対象フォルダのファイルの増減を検知するため、ファイルシステム206に対して対象フォルダに保存されているファイルの数を問い合わせる。そして、前回の取得時と差異が生じないかの照合を繰り返す(S801、S802)。ファイル数の増減が生じると、新着監視モジュールは、検知対象としているフォルダが現在表示されているか否かを、画面表示管理モジュール204に問い合わせ(S803)、フォルダが表示されていない場合に通知を行う(S804)。一方、対象フォルダが表示されている場合は、通知を行わない。   The new arrival monitoring module of the file management system 200 inquires the file system 206 about the number of files stored in the target folder in order to detect increase / decrease in the files of the target folder. Then, the collation is repeated to determine whether there is a difference from the previous acquisition (S801, S802). When the number of files increases or decreases, the new arrival monitoring module inquires of the screen display management module 204 whether or not the folder to be detected is currently displayed (S803), and notifies when the folder is not displayed. (S804). On the other hand, when the target folder is displayed, notification is not performed.

以上の処理により、ファイルの分割操作を行う時点では、分割対象となるファイルが存在するフォルダは、当該ファイルの操作のために表示されている(開かれている)ため、新着通知が行われることがなく、ユーザの操作を妨げないようにすることができる。   As a result of the above processing, when a file split operation is performed, since the folder containing the file to be split is displayed (opened) for the operation of the file, a new arrival notification is performed. Therefore, the user's operation can be prevented from being hindered.

〔他の実施形態〕
なお、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
[Other Embodiments]
The object of the present invention can also be achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

Claims (7)

複数のファイルを管理するファイル管理装置であって、
前記複数のファイルから分割対象のファイルを選択するファイル選択手段と、
前記ファイル選択手段により選択されたファイルを第1のファイル及び第2のファイルに分割する分割手段と、
前記複数のファイルの表示順序を自動的に決定するための条件を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定されている条件がファイルの名称またはファイルの更新日時に基づいてファイルの表示順序を決定することを示すものである場合は、前記設定手段により設定されている条件に従った順序で前記複数のファイルを表示し、前記設定手段により設定されている条件がファイルの名称またはファイルの更新日時に基づいてファイルの表示順序を決定することを示すものでない場合は、前記設定手段による条件の設定を解除するとともに、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを隣接させて前記複数のファイルを表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とするファイル管理装置。
A file management device for managing a plurality of files,
File selection means for selecting a file to be divided from the plurality of files;
Dividing means for dividing the file selected by the file selecting means into a first file and a second file;
Setting means for setting conditions for automatically determining the display order of the plurality of files;
When the condition set by the setting means indicates that the display order of the file is determined based on the file name or the file update date and time, the order according to the condition set by the setting means If the condition set by the setting means does not indicate that the display order of the files is determined based on the file name or the file update date and time, the condition by the setting means Display control means for displaying the plurality of files adjacent to the first file and the second file,
A file management apparatus comprising:
前記分割手段により生成される前記第1のファイル及び前記第2のファイルには、共通の文字列から始まるファイルの名称が付与されることを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。   The file management apparatus according to claim 1, wherein the first file and the second file generated by the dividing unit are given file names that start with a common character string. 前記分割手段により生成される前記第1のファイル及び前記第2のファイルには、共通の更新日時情報が付与されることを特徴とする請求項1または2に記載のファイル管理装置。   The file management apparatus according to claim 1, wherein common update date and time information is given to the first file and the second file generated by the dividing unit. 前記ファイル選択手段により選択されたファイルに含まれる複数のページのいずれかを選択するページ選択手段と、
前記ページ選択手段によりページが選択された場合に、当該選択されたページが選択される前に選択されていたページに応じて、前記ページ選択手段により選択されたページの前を前記分割手段による分割の区切り位置とするか、前記ページ選択手段により選択されたページの後を前記分割手段による分割の区切り位置とするかを決定する決定手段を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
Page selection means for selecting any of a plurality of pages included in the file selected by the file selection means;
When a page is selected by the page selection unit, the division unit divides a page before the page selected by the page selection unit according to a page selected before the selected page is selected. 4. The apparatus according to claim 1, further comprising: a determining unit that determines whether the page is selected as a delimiter position, or after the page selected by the page selection unit is set as a delimiter position of the division by the dividing unit. The file management apparatus according to claim 1.
前記複数のファイルが保存される保存領域に新たなファイルが保存された場合に、その旨をユーザに通知する通知手段を更に備え、
前記通知手段は、前記保存領域が表示されていない場合に前記通知を行い、前記保存領域が表示されている場合は前記通知を行わないことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
In the case where a new file is stored in a storage area in which the plurality of files are stored, further comprising a notification means for notifying the user to that effect,
5. The notification unit according to claim 1, wherein the notification unit performs the notification when the storage area is not displayed, and does not perform the notification when the storage area is displayed. The file management device described in 1.
複数のファイルを管理するファイル管理装置の制御方法であって、
前記複数のファイルから分割対象のファイルを選択するファイル選択工程と、
前記ファイル選択工程で選択されたファイルを第1のファイル及び第2のファイルに分割する分割工程と、
前記複数のファイルの表示順序を自動的に決定するための条件を設定する設定工程と、
前記設定工程で設定された条件がファイルの名称またはファイルの更新日時に基づいてファイルの表示順序を決定することを示すものである場合は、前記設定工程で設定された条件に従った順序で前記複数のファイルを表示し、前記設定工程で設定された条件がファイルの名称またはファイルの更新日時に基づいてファイルの表示順序を決定することを示すものでない場合は、前記設定工程で行われた条件の設定を解除するとともに、前記第1のファイル及び前記第2のファイルを隣接させて前記複数のファイルを表示する表示制御工程と、
を備えることを特徴とするファイル管理装置の制御方法。
A method of controlling a file management apparatus that manages a plurality of files,
A file selection step of selecting a file to be divided from the plurality of files;
A division step of dividing the file selected in the file selection step into a first file and a second file;
A setting step for setting conditions for automatically determining the display order of the plurality of files;
If the condition set in the setting step indicates that the display order of the file is determined based on the file name or the file update date and time, the order in accordance with the condition set in the setting step If a plurality of files are displayed and the conditions set in the setting step do not indicate that the display order of the files is determined based on the file name or the file update date and time, the conditions set in the setting step A display control step of displaying the plurality of files with the first file and the second file adjacent to each other,
A method for controlling a file management apparatus comprising:
請求項6に記載のファイル管理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method of the file management apparatus according to claim 6.
JP2010164060A 2010-07-21 2010-07-21 File management device, file management device control method and program Pending JP2012027602A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164060A JP2012027602A (en) 2010-07-21 2010-07-21 File management device, file management device control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164060A JP2012027602A (en) 2010-07-21 2010-07-21 File management device, file management device control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012027602A true JP2012027602A (en) 2012-02-09

Family

ID=45780478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164060A Pending JP2012027602A (en) 2010-07-21 2010-07-21 File management device, file management device control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012027602A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2795183C (en) Temporary formatting and charting of selected data
US20120124068A1 (en) Document management apparatus and method for controlling same
US9529798B2 (en) Document management system, search designation method, and storage medium
WO2005103894A1 (en) Multi-source, multi-destination data transfers
JP2015076064A (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP4918797B2 (en) File management program, file management apparatus, and file management method
JP4199193B2 (en) Related information management method, program, and apparatus
JP2015219850A (en) Information management system
JP5884925B2 (en) Management support apparatus, management support method, and management support program
US9733800B2 (en) Document management system and document management method
JP2012027602A (en) File management device, file management device control method and program
JP2018005509A (en) Information processing device, control method, and program
US10268730B2 (en) Focus-driven user interface
CN113468110A (en) File management method and device, electronic equipment and storage medium
JP2011198020A (en) File management program, file management device and file management method
KR100645965B1 (en) Host device and method for management data
JP6624972B2 (en) Method, apparatus, and program for controlling display
US11644954B2 (en) Method and apparatus for providing a document editing interface for providing resource information related to a document using a backlink button
JP6256079B2 (en) Search program, search method, and search device
JP5682452B2 (en) CHANGE MANAGEMENT SUPPORT DEVICE, CHANGE MANAGEMENT SUPPORT METHOD, AND CHANGE MANAGEMENT SUPPORT PROGRAM
EP4246396A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, program, and information processing method
JP5472615B2 (en) Multi-window display device, multi-window display method, and program
US20210089595A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP5039505B2 (en) Document search apparatus and document search support method
US20170357664A1 (en) Hierarchical navigation apparatus and method