JP2012016488A - Medical image display device - Google Patents

Medical image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2012016488A
JP2012016488A JP2010156087A JP2010156087A JP2012016488A JP 2012016488 A JP2012016488 A JP 2012016488A JP 2010156087 A JP2010156087 A JP 2010156087A JP 2010156087 A JP2010156087 A JP 2010156087A JP 2012016488 A JP2012016488 A JP 2012016488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
medical
medical images
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010156087A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Nozaki
博之 野崎
Hitoshi Kobayashi
仁士 小林
Akiyoshi Kaneda
明義 金田
Michio Masubuchi
美智雄 増渕
Ryoji Hisayoshi
亮二 久好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010156087A priority Critical patent/JP2012016488A/en
Publication of JP2012016488A publication Critical patent/JP2012016488A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a diagnostic reading time of medical images and to reduce a risk of overlooking abnormal images.SOLUTION: A storage part 2 stores a plurality of medical image data corresponding to a plurality of times in the same position or to a plurality of positions respectively. A display part 5 displays the plurality of medical images as moving images. An image selecting part 3 selects a plurality of noted images of clinical interest out of the plurality of medical images. A display control part 4 makes the reproducing speed of the plurality of noted images slower than that of other medical images out of the plurality of medical images during the display of the plurality of medical images as the moving images.

Description

本発明の実施形態は、医用画像表示装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a medical image display apparatus.

放射線科医等は、医用画像表示装置により医用画像の読影を行っている。医用画像表示装置は、読影のため、複数の医用画像を一覧表示したり、一定の再生速度で動画表示したりしている。放射線科医等は、一覧表示や動画表示された複数の医用画像を読影し、臨床的な異常画像を見つけ出している。   A radiologist or the like interprets a medical image using a medical image display device. The medical image display apparatus displays a list of a plurality of medical images or displays a moving image at a constant reproduction speed for interpretation. A radiologist or the like interprets a plurality of medical images displayed in a list or a moving image to find clinical abnormal images.

しかしながら、近年の医用画像診断装置等の発達により、読影対象の医用画像のフレーム枚数は膨大なものとなっている。従って一覧表示の場合、表示された多数の医用画像の中から臨床的な異常画像を見つけ出すのは大変困難である。また、遅い再生速度による動画表示の場合、読影時間が長時間となってしまい、早い再生速度による動画表示の場合、異常画像の見落としの危険性が高まってしまう。   However, with the recent development of medical image diagnostic apparatuses and the like, the number of frames of medical images to be interpreted has become enormous. Therefore, in the case of a list display, it is very difficult to find a clinically abnormal image from among many displayed medical images. In addition, in the case of moving image display at a slow reproduction speed, the interpretation time becomes long, and in the case of moving image display at a high reproduction speed, the risk of overlooking an abnormal image increases.

目的は、医用画像の読影時間の短縮と異常画像の見落としの危険性の低減とを実現する医用画像表示装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a medical image display device that realizes shortening of the interpretation time of a medical image and reduction of the risk of overlooking an abnormal image.

本実施形態に係る医用画像表示装置は、同一位置の複数の時刻又は複数の位置にそれぞれ対応する複数の医用画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数の医用画像を動画表示する表示部と、前記複数の医用画像の中から臨床的に関心のある複数の注目画像を選択する選択部と、前記複数の医用画像の動画表示中において、前記複数の注目画像の再生速度を前記複数の医用画像のうちの他の医用画像の再生速度よりも遅らせる制御部と、を具備する。   The medical image display apparatus according to the present embodiment includes a storage unit that stores data of a plurality of medical images respectively corresponding to a plurality of times or a plurality of positions at the same position, and a display unit that displays the plurality of medical images as moving images. A selection unit that selects a plurality of images of clinical interest from the plurality of medical images; and a video display speed of the plurality of images of interest during video display of the plurality of medical images. And a control unit that delays the reproduction speed of other medical images of the image.

本実施形態に係る医用画像表示装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the medical image display apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態の実施例1に係るシステム制御部の制御のもとに行われる可変式CINE表示の典型的な流れを示す図。The figure which shows the typical flow of the variable CINE display performed under control of the system control part which concerns on Example 1 of this embodiment. 図2のステップS2において画像選択部により行われるROIの設定処理を説明するための図。The figure for demonstrating the setting process of ROI performed by the image selection part in step S2 of FIG. 図2のステップS4において画像選択部により行われる注目画像の選択処理を説明するための図。The figure for demonstrating the selection process of the attention image performed by the image selection part in step S4 of FIG. 図2のステップS5において画像選択部により行われる注目画像の修正や追加の処理を説明するための図。The figure for demonstrating the correction and addition process of the attention image performed by the image selection part in step S5 of FIG. 図2のステップS7において画像選択部により行われる注目画像の選択処理を説明するための図。The figure for demonstrating the selection process of the attention image performed by the image selection part in step S7 of FIG. 図2のステップS9において表示制御部により表示される可変式CINE表示の表示画面を示す図。The figure which shows the display screen of the variable CINE display displayed by the display control part in step S9 of FIG. 本実施形態の実施例2に係る画像選択部により行われるROI設定処理を説明するための図。The figure for demonstrating the ROI setting process performed by the image selection part which concerns on Example 2 of this embodiment. 実施例2に係る画像選択部により行われる、ユーザ指定による注目画像の選択処理を説明するための図。FIG. 10 is a diagram for explaining a process of selecting an attention image by a user designation performed by an image selection unit according to the second embodiment. 変形例1に係る画像選択部により行われる注目画像の選択処理を説明するための図。The figure for demonstrating the selection process of the attention image performed by the image selection part which concerns on the modification 1. FIG.

以下、図面を参照しながら本実施形態に係わる医用画像表示装置を説明する。   The medical image display apparatus according to this embodiment will be described below with reference to the drawings.

本実施形態に係る医用画像表示装置は、放射線科医等のユーザによる医用画像の読影を支援するためのコンピュータ装置である。医用画像表示装置は、ワークステーションや医用画像診断装置等の形態で提供される。また、医用画像表示装置の機能が医用画像診断装置に組み込まれてもよい。医用画像診断装置としては、X線診断装置、X線コンピュータ断層撮影装置、磁気共鳴イメージング装置、超音波診断装置、SPECT装置、及びPET装置等の既存のあらゆるモダリティが該当する。   The medical image display device according to the present embodiment is a computer device for supporting interpretation of a medical image by a user such as a radiologist. The medical image display device is provided in the form of a workstation, a medical image diagnostic device, or the like. The function of the medical image display device may be incorporated in the medical image diagnostic device. The medical image diagnostic apparatus includes all existing modalities such as an X-ray diagnostic apparatus, an X-ray computed tomography apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, an ultrasonic diagnostic apparatus, a SPECT apparatus, and a PET apparatus.

図1は、本実施形態に係る医用画像表示装置1の構成を示す図である。図1に示すように、医用画像表示装置1は、記憶部2、画像選択部3、表示制御部4、表示部5、操作部6、及びシステム制御部7を有する。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a medical image display apparatus 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the medical image display apparatus 1 includes a storage unit 2, an image selection unit 3, a display control unit 4, a display unit 5, an operation unit 6, and a system control unit 7.

記憶部2は、医用画像診断装置により発生された、同一スキャン位置の複数の時刻又は複数のスキャン位置にそれぞれ対応する複数の医用画像のデータを記憶する。より詳細には、複数の医用画像は、例えば、同一のスキャン位置を複数の時刻に亘って繰り返し撮像することにより発生されたものである。あるいは、複数の医用画像は、例えば、広範囲に亘る複数のスキャン位置を撮像することにより発生されたものである。複数の医用画像の各々は、医用画像の識別番号であるフレーム番号に対応付けて記憶される。複数の医用画像は、例えば、一つのスタディや一つのシリーズに属する一連の医用画像である。ここで、スタディ単位やシリーズ単位でまとめられた複数の医用画像のデータをまとめてデータセットを呼ぶことにする。記憶部2は、複数のスタディや複数のシリーズに関する複数のデータセットを記憶することもできる。また、記憶部2は、画像表示プログラムを記憶している。この画像表示プログラムは、本実施形態に係る可変式CINE表示を行うための制御をシステム制御部7に実行させるためのものである。   The storage unit 2 stores data of a plurality of medical images generated by the medical image diagnostic apparatus and respectively corresponding to a plurality of times at the same scan position or a plurality of scan positions. More specifically, the plurality of medical images are generated, for example, by repeatedly imaging the same scan position over a plurality of times. Alternatively, the plurality of medical images are generated by imaging a plurality of scan positions over a wide range, for example. Each of the plurality of medical images is stored in association with a frame number that is an identification number of the medical image. The plurality of medical images is, for example, a series of medical images belonging to one study or one series. Here, a plurality of medical image data grouped in a study unit or a series unit is collectively called a data set. The storage unit 2 can also store a plurality of data sets related to a plurality of studies and a plurality of series. The storage unit 2 stores an image display program. This image display program is for causing the system control unit 7 to execute control for performing variable CINE display according to the present embodiment.

画像選択部3は、複数の医用画像の中から、臨床的に関心のある複数の医用画像を選択する。ここで臨床的に関心のある医用画像を注目画像と呼ぶことにする。また、複数の医用画像の中の注目画像ではない医用画像を非注目画像と呼ぶことにする。画像選択部3は、複数の注目画像を、医用画像間の画素値変化に基づいて自動的に、または操作部6を介したユーザからの指示に従って選択する。   The image selection unit 3 selects a plurality of medical images of clinical interest from a plurality of medical images. Here, a medical image of clinical interest is referred to as an attention image. In addition, a medical image that is not an attention image among a plurality of medical images is referred to as a non-attention image. The image selection unit 3 selects a plurality of images of interest automatically based on pixel value changes between medical images or according to an instruction from the user via the operation unit 6.

表示制御部4は、複数の医用画像を表示部5に動画形式で表示させる。この際、表示制御部4は、複数の注目画像の再生速度を複数の非注目画像の再生速度よりも遅らせる。動画表示の場合、医用画像は一枚一枚順番に表示部5に表示される。再生速度は、医用画像一枚一枚の表示時間に対応する。換言すれば、単位時間あたりの医用画像の表示枚数に対応する。具体的には、医用画像一枚一枚の表示時間が短ければ短いほど、すなわち、単位時間あたりの医用画像の表示枚数が多ければ多いほど、再生速度は速い。逆に医用画像一枚一枚の表示時間が長ければ長いほど、すなわち、単位時間あたりの医用画像の表示枚数が少なければ少ないほど、再生速度は遅い。このように、再生速度を切り替えながら複数の医用画像を動画表示することを可変式CINE表示と呼ぶことにする。   The display control unit 4 displays a plurality of medical images on the display unit 5 in a moving image format. At this time, the display control unit 4 delays the reproduction speed of the plurality of attention images than the reproduction speed of the plurality of non- attention images. In the case of moving image display, medical images are displayed on the display unit 5 one by one. The playback speed corresponds to the display time of each medical image. In other words, this corresponds to the number of medical images displayed per unit time. Specifically, the shorter the display time of each medical image, that is, the higher the number of medical images displayed per unit time, the faster the playback speed. Conversely, the longer the display time of each medical image, that is, the smaller the number of medical images displayed per unit time, the slower the playback speed. In this way, displaying a plurality of medical images as moving images while switching the reproduction speed is referred to as variable CINE display.

表示部5は、表示制御部4による制御に従って複数の医用画像を動画形式で表示する。表示部5としては、例えばCRTディスプレイや、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等が適宜利用可能である。   The display unit 5 displays a plurality of medical images in a moving image format according to control by the display control unit 4. As the display unit 5, for example, a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, a plasma display, or the like can be used as appropriate.

操作部6は、ユーザからの各種指令や情報入力を受け付ける。操作部6としては、キーボードやマウス、スイッチ等が適宜利用可能である。   The operation unit 6 receives various commands and information input from the user. As the operation unit 6, a keyboard, a mouse, a switch, or the like can be used as appropriate.

システム制御部7は、医用画像表示装置1の中枢として機能する。具体的には、システム制御部7は、記憶部2に記憶されている画像表示プログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開された画像表示プログラムに従って医用画像診断装置1内の各部を制御する。これにより本実施形態に係る可変式CINE表示が実行される。   The system control unit 7 functions as the center of the medical image display device 1. Specifically, the system control unit 7 reads out the image display program stored in the storage unit 2 and develops it on the memory, and controls each unit in the medical image diagnostic apparatus 1 according to the developed image display program. Thereby, the variable CINE display according to the present embodiment is executed.

次に医用画像表示装置1の動作例を実施例1と実施例2とに分けて説明する。実施例1は、1種類のデータセットを読影に利用する場合の動作例である。実施例2は、2種類のデータセットを読影に利用する場合の動作例である。なお本実施形態は、3種類以上のデータセットの読影にも適用可能である。   Next, an operation example of the medical image display apparatus 1 will be described by dividing it into the first embodiment and the second embodiment. The first embodiment is an operation example when one type of data set is used for interpretation. The second embodiment is an operation example when two types of data sets are used for interpretation. Note that this embodiment can also be applied to interpretation of three or more data sets.

〔実施例1〕
以下に本実施形態の実施例1に係る医用画像表示装置1の動作例について具体的に説明する。なお以下の説明を具体的に行うため、実施例1に係る医用画像のデータは、SPECT装置により収集されたものであるとする。よく知られているように、SPECT画像の画素の画素値は、カウント値に対応する。
[Example 1]
Hereinafter, an operation example of the medical image display apparatus 1 according to Example 1 of the present embodiment will be specifically described. In order to specifically describe the following, it is assumed that the medical image data according to the first embodiment is collected by the SPECT apparatus. As is well known, the pixel value of the pixel of the SPECT image corresponds to the count value.

図2は、実施例1に係るシステム制御部7の制御のもとに行われる可変式CINE表示の典型的な流れを示す図である。システム制御部7は、ユーザにより可変式CINE表示の開始指示がなされたことを契機として可変式CINE表示処理を開始する。図2に示すように、まずシステム制御部7は、注目画像の選択方法が自動選択であるのか、ユーザ選択であるのかを判断する(ステップS1)。注目画像の選択方法は、予めいずれかの方法に設定されていてもよいし、ユーザにより操作部6を介して選択されてもよい。まずは、自動選択に関するフローについて説明する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a typical flow of variable CINE display performed under the control of the system control unit 7 according to the first embodiment. The system control unit 7 starts the variable CINE display process in response to an instruction to start variable CINE display by the user. As shown in FIG. 2, first, the system control unit 7 determines whether the method of selecting an image of interest is automatic selection or user selection (step S1). The method of selecting the attention image may be set in advance as any method, or may be selected by the user via the operation unit 6. First, a flow related to automatic selection will be described.

ステップS1において自動選択であると判断された場合(ステップS1:自動選択)、システム制御部7は、画像選択部3にROI(関心領域)の設定処理を行わせる(ステップS2)。ステップS2において画像選択部3は、ユーザにより操作部6を介して指定された画素領域をROIに設定する。ROIの設定は、例えば、以下のような流れで行われる。まず、表示制御部4は、記憶部2から読影対象の医用画像データセットを読み出し、読み出されたデータセットに含まれる複数の医用画像を1倍速よりも速い再生速度で表示部5に動画表示する。そしてユーザは、操作部6を介して、気になった画素領域を指定する。例えば、注目したい臓器がある場合、その臓器を含む画素領域が指定される。画素領域が指定されると画像選択部3は、図3に示すように、指定された画素領域をROIに設定する。例えば、ユーザは、読影対象の複数の医用画像のうちの一つの医用画像上に画素領域を指定する。一つの医用画像上に画素領域が指定されると画像選択部3は、読影対象の複数の医用画像の各々に、指定された画素領域に応じたROIを設定する。より詳細には、ROIは、ユーザにより指定された画素領域と同一の座標を有する。すなわち、複数の医用画像上の解剖学的同一部分にROIが設定される。   If it is determined in step S1 that the selection is automatic (step S1: automatic selection), the system control unit 7 causes the image selection unit 3 to perform ROI (region of interest) setting processing (step S2). In step S2, the image selection unit 3 sets the pixel area designated by the user via the operation unit 6 as the ROI. The setting of the ROI is performed, for example, according to the following flow. First, the display control unit 4 reads a medical image data set to be interpreted from the storage unit 2 and displays a plurality of medical images included in the read data set on the display unit 5 at a playback speed faster than 1 × speed. To do. Then, the user designates a pixel area of interest via the operation unit 6. For example, when there is an organ to be noticed, a pixel region including the organ is designated. When the pixel area is designated, the image selection unit 3 sets the designated pixel area to ROI as shown in FIG. For example, the user designates a pixel region on one medical image among a plurality of medical images to be interpreted. When a pixel region is designated on one medical image, the image selection unit 3 sets an ROI corresponding to the designated pixel region in each of a plurality of medical images to be interpreted. More specifically, the ROI has the same coordinates as the pixel area specified by the user. That is, the ROI is set in the same anatomical part on a plurality of medical images.

なお、ROIの設定方法は上述の方法のみに限定されない。例えば、予め着目したい臓器がある場合、その臓器に関する画素領域に自動的にROIが設定されてもよい。   Note that the ROI setting method is not limited to the above-described method. For example, when there is an organ to be focused on in advance, the ROI may be automatically set in the pixel region related to the organ.

ステップS2が行われるとシステム制御部7は、画像選択部3に画素値変化曲線(カウントカーブ)の生成処理を行わせる(ステップS3)。ステップS3において画像選択部3は、複数の医用画像の各々に設定されたROIのカウント値に基づいてカウントカーブを生成する。画像選択部3は、具体的には、ROI内の全画素のカウント値を合計し、合計カウント値をグラフにプロットすることによりカウントカーブを生成する。   When step S2 is performed, the system control unit 7 causes the image selection unit 3 to generate a pixel value change curve (count curve) (step S3). In step S3, the image selection unit 3 generates a count curve based on the ROI count value set for each of the plurality of medical images. Specifically, the image selection unit 3 sums the count values of all the pixels in the ROI, and generates a count curve by plotting the total count value on a graph.

ステップS3が行われるとシステム制御部7は、画像選択部3に注目画像の選択処理を行わせる(ステップS4)。ステップS4において画像選択部3は、カウントカーブ上のカウント値変化に基づいて複数の医用画像の中から複数の注目画像を選択する。   When step S3 is performed, the system control unit 7 causes the image selection unit 3 to perform a target image selection process (step S4). In step S4, the image selection unit 3 selects a plurality of images of interest from a plurality of medical images based on a change in count value on the count curve.

図4は、画像選択部3により行われる注目画像の選択処理を説明するための図である。図4に示すように、カウントカーブの縦軸はカウント値に規定され、横軸はフレーム番号に規定されている。   FIG. 4 is a diagram for explaining the target image selection process performed by the image selection unit 3. As shown in FIG. 4, the vertical axis of the count curve is defined by the count value, and the horizontal axis is defined by the frame number.

カウントカーブが生成されると画像選択部3は、カウントカーブ上においてカウント値が急激に変化しているフレーム範囲を特定する。なおフレーム範囲とは、あるフレーム番号から他のフレーム番号までの範囲である。特定されたフレーム範囲は、注目画像のフレーム範囲に相当する。以下、注目画像のフレーム範囲を注目画像範囲と呼ぶことにする。注目画像範囲に含まれる複数の医用画像は、低速の再生速度で動画表示される。注目画像範囲は、例えば、以下の流れで特定される。まず画像選択部3は、カウント値の変化量を算出するために、フレーム番号等でカウント値を微分する。そして画像選択部3は、算出された変化量を既定の閾値と比較する。例えば、変化量が比較的大きいフレーム範囲に属する医用画像に臨床的関心がある場合、変化量が閾値よりも大きいフレーム範囲が注目画像範囲に設定される。逆に、変化量が比較的小さいフレーム範囲に属する医用画像に臨床的関心がある場合、変化量が閾値よりも小さいフレーム範囲が注目画像範囲に設定される。注目画像範囲の始端はカーソルCR1で、終端はカーソルCR2で示される。なお閾値は、ユーザにより操作部6を介して任意に設定可能である。注目画像範囲が設定されると画像選択部3は、複数の医用画像の中から、注目画像範囲に属する複数の医用画像を注目画像として選択する。   When the count curve is generated, the image selection unit 3 specifies a frame range in which the count value is rapidly changing on the count curve. The frame range is a range from a certain frame number to another frame number. The identified frame range corresponds to the frame range of the image of interest. Hereinafter, the frame range of the target image is referred to as the target image range. A plurality of medical images included in the target image range are displayed as moving images at a low reproduction speed. The attention image range is specified by the following flow, for example. First, the image selection unit 3 differentiates the count value by the frame number or the like in order to calculate the change amount of the count value. Then, the image selection unit 3 compares the calculated change amount with a predetermined threshold value. For example, when there is clinical interest in a medical image belonging to a frame range in which the amount of change is relatively large, a frame range in which the amount of change is greater than a threshold value is set as the attention image range. Conversely, when there is clinical interest in a medical image belonging to a frame range in which the amount of change is relatively small, a frame range in which the amount of change is smaller than a threshold value is set as the attention image range. The start end of the target image range is indicated by the cursor CR1, and the end end is indicated by the cursor CR2. The threshold value can be arbitrarily set by the user via the operation unit 6. When the attention image range is set, the image selection unit 3 selects a plurality of medical images belonging to the attention image range from among the plurality of medical images as the attention image.

ステップS4が行われるとシステム制御部7は、表示制御部4にカウントカーブの表示処理を行わせる(ステップS5)。ステップS5において表示制御部4は、表示部5にカウントカーブを表示させる。カウントカーブには、図4に示すように、注目画像範囲IRの始端を示すカーソルCR1と終端を示すCR2とが重ねられる。このように注目画像範囲IRがカウントカーブ上で示されることで、ユーザは、注目画像範囲IRが正しく設定されているか否かを確認することができる。この際、カーソルCR1とCR2とは、操作部6により操作可能に表示される。従って、注目画像範囲IRが正しく設定されていないとユーザが判断した場合、操作部6を介してカーソルCR1やCR2を左右にスライドさせることで注目画像範囲IRを調整することができる。注目画像範囲IRが調整された場合、画像選択部3は、調整後の注目画像範囲IRに含まれる医用画像を注目画像として選択する。   When step S4 is performed, the system control unit 7 causes the display control unit 4 to perform count curve display processing (step S5). In step S5, the display control unit 4 causes the display unit 5 to display a count curve. As shown in FIG. 4, a cursor CR1 indicating the start end of the image range of interest IR and CR2 indicating the end point are superimposed on the count curve. Thus, the target image range IR is indicated on the count curve, so that the user can check whether the target image range IR is set correctly. At this time, the cursors CR1 and CR2 are displayed to be operable by the operation unit 6. Therefore, when the user determines that the target image range IR is not set correctly, the target image range IR can be adjusted by sliding the cursor CR1 or CR2 to the left or right via the operation unit 6. When the attention image range IR is adjusted, the image selection unit 3 selects a medical image included in the adjusted attention image range IR as the attention image.

なお注目画像範囲IRは一つのみに限定されず、図5に示すように、複数であってもよい。例えば、画像選択部3は、ステップS4において、画素値変化(カウント値変化)と閾値との大小関係に応じて、自動的に複数の注目画像範囲IRを設定してもよい。また、ステップS5においてユーザにより操作部6を介して任意のフレーム範囲に注目画像範囲IRを追加してもよい。   Note that the target image range IR is not limited to one, and may be plural as shown in FIG. For example, in step S4, the image selection unit 3 may automatically set a plurality of target image ranges IR in accordance with the magnitude relationship between the pixel value change (count value change) and the threshold value. Further, the attention image range IR may be added to an arbitrary frame range by the user via the operation unit 6 in step S5.

次にユーザ選択のフローについて説明する。ユーザ選択により医用画像を選択すると判断された場合(ステップS1:ユーザ選択)、システム制御部7は、表示制御部4に一覧表示処理を行わせる(ステップS6)。ステップS6において表示制御部4は、記憶部2から読影対象の医用画像のデータセットを記憶部2から読み出し、読み出されたデータセットに含まれる複数の医用画像表示部5に一覧表示させる。   Next, the flow of user selection will be described. When it is determined that a medical image is selected by user selection (step S1: user selection), the system control unit 7 causes the display control unit 4 to perform list display processing (step S6). In step S <b> 6, the display control unit 4 reads out a medical image data set to be interpreted from the storage unit 2 from the storage unit 2 and displays a list on a plurality of medical image display units 5 included in the read data set.

ステップS6が行われるとシステム制御部7は、画像選択部3に画像選択処理を行わせる(ステップS7)。ステップS7において画像選択部3は、ユーザからの指示に従って、複数の医用画像の中から複数の注目画像を選択する。以下に図6を参照しながらユーザ指定による画像選択処理について説明する。   When step S6 is performed, the system control unit 7 causes the image selection unit 3 to perform image selection processing (step S7). In step S <b> 7, the image selection unit 3 selects a plurality of attention images from a plurality of medical images in accordance with an instruction from the user. Hereinafter, an image selection process by user designation will be described with reference to FIG.

図6は、ステップS7において画像選択部3により行われる注目画像の選択処理を説明するための図である。図6に示すように、複数の医用画像は一覧表示されている。複数の医用画像は、フレーム番号(Fr.)に従って並べられている。ユーザは、一覧表示された複数の医用画像を観察し、複数の医用画像の中から複数の注目画像、すなわち、注目画像範囲を特定する。例えば、ユーザは、腎臓や肝臓等の着目したい部位に関する注目画像範囲を特定する。そしてユーザは、注目画像範囲の始端の医用画像F1と終端の医用画像F2とを操作部6を介して指定する。画像選択部3は、指定された始端の医用画像F1から終端の医用画像F2までの複数の医用画像を注目画像として選択する。   FIG. 6 is a diagram for describing the target image selection processing performed by the image selection unit 3 in step S7. As shown in FIG. 6, a plurality of medical images are displayed in a list. The plurality of medical images are arranged according to the frame number (Fr.). The user observes a plurality of medical images displayed in a list, and specifies a plurality of attention images, that is, attention image ranges, from the plurality of medical images. For example, the user specifies a target image range related to a region to be focused such as a kidney or liver. Then, the user designates the medical image F1 at the start and the medical image F2 at the end of the target image range via the operation unit 6. The image selection unit 3 selects a plurality of medical images from the designated start medical image F1 to the end medical image F2 as attention images.

ステップS5又はS7が行われるとシステム制御部7は、表示制御部4に再生速度の設定処理を行わせる(ステップS8)。ステップS8において表示制御部4は、注目画像の再生速度を、非注目画像の再生速度よりも低速に設定する。例えば、非注目画像の再生速度は、通常の再生速度、すなわち、1倍速に設定される。注目画像の再生速度は、非注目画像の再生速度よりも低い再生速度、例えば、0.5倍速に設定される。なお非注目画像の再生速度は、1倍速に限定されず、2倍速等の1倍速よりも高速の再生速度に設定されてもよい。また、注目画像の再生速度は、非注目画像の再生速度より遅ければ、1倍速よりも速い再生速度であってもよい。   When step S5 or S7 is performed, the system control unit 7 causes the display control unit 4 to perform a reproduction speed setting process (step S8). In step S8, the display control unit 4 sets the reproduction speed of the attention image to be lower than the reproduction speed of the non-notice image. For example, the playback speed of the non-focused image is set to the normal playback speed, that is, 1 × speed. The playback speed of the attention image is set to a playback speed lower than the playback speed of the non-target image, for example, 0.5 times speed. Note that the playback speed of the non-focused image is not limited to 1 × speed, and may be set to a playback speed faster than 1 × speed such as 2 × speed. In addition, if the playback speed of the attention image is slower than the playback speed of the non-target image, the playback speed may be faster than the 1 × speed.

典型的には、再生速度は、注目画像範囲や非注目画像範囲について設定される。注目画像範囲が複数存在する場合、注目画像範囲毎に異なる再生速度が設定されてもよい。また、1つの注目画像範囲をさらに小区域に分割し、小区域毎に異なる再生速度が設定されてもよい。   Typically, the playback speed is set for the target image range and the non-target image range. When there are a plurality of target image ranges, different playback speeds may be set for each target image range. Further, one attention image range may be further divided into small areas, and a different reproduction speed may be set for each small area.

ステップS8が行われるとシステム制御部7は、表示制御部4に動画表示処理を行わせる(ステップS9)。ステップS9において表示制御部4は、設定された再生速度で複数の医用画像を表示部5に表示させる。すなわち、可変式CINE表示が行われる。   When step S8 is performed, the system control unit 7 causes the display control unit 4 to perform a moving image display process (step S9). In step S9, the display control unit 4 causes the display unit 5 to display a plurality of medical images at the set reproduction speed. That is, variable CINE display is performed.

図7は、ステップS9において表示制御部により表示される可変式CINE表示の表示画面を示す図である。図7に示すように、表示画面の大部分には医用画像の表示領域R1が配置されている。表示領域R1の下方には、CINEバーBRが表示される。CINEバーBRは、表示対象の全医用画像における表示中の医用画像の位置を示すスライドバーである。   FIG. 7 is a diagram showing a display screen of the variable CINE display displayed by the display control unit in step S9. As shown in FIG. 7, a display area R1 for medical images is arranged on most of the display screen. A CINE bar BR is displayed below the display area R1. The CINE bar BR is a slide bar indicating the position of the medical image being displayed in all the medical images to be displayed.

可変式CINE表示において非注目画像は、通常又は高速の再生速度で表示され、注目画像は、低速の再生速度で表示される。例えば、フレーム番号0〜450の医用画像があり、フレーム番号100〜150が注目画像であるとする。また、非注目画像の再生速度は1倍速に設定され、注目画像の再生速度は0.5倍速に設定されているものとする。まず表示制御部4は、フレーム番号0〜99の医用画像を1倍速で動画表示する。フレーム番号99の医用画像を表示すると表示制御部4は、再生速度を1倍速から0.5倍速に切り替える。そして表示制御部4は、切り替え後の再生速度である0.5倍速でフレーム番号100〜150の医用画像を動画表示する。フレーム番号150の医用画像を表示すると表示制御部4は、再生速度を0.5倍速から1倍速に切り替える。そして表示制御部4は、切り替え後の再生速度である1倍速でフレーム番号151〜450の医用画像を動画表示する。   In the variable CINE display, the non-target image is displayed at a normal or high playback speed, and the target image is displayed at a low playback speed. For example, it is assumed that there are medical images with frame numbers 0 to 450 and frame numbers 100 to 150 are images of interest. In addition, it is assumed that the reproduction speed of the non-focused image is set to 1 × speed and the playback speed of the focused image is set to 0.5 × speed. First, the display control unit 4 displays a medical image of frame numbers 0 to 99 as a moving image at 1 × speed. When the medical image of frame number 99 is displayed, the display control unit 4 switches the playback speed from 1 × speed to 0.5 × speed. Then, the display control unit 4 displays a moving image of the medical image with frame numbers 100 to 150 at 0.5 times speed that is the reproduction speed after switching. When the medical image of frame number 150 is displayed, the display control unit 4 switches the reproduction speed from 0.5 × speed to 1 × speed. Then, the display control unit 4 displays a medical image with frame numbers 151 to 450 as a moving image at a single speed which is the reproduction speed after switching.

ステップS9が行われるとシステム制御部7は、可変式CINE表示を終了させる。   When step S9 is performed, the system control unit 7 ends the variable CINE display.

上記のように、実施例1において医用画像表示装置1は、複数の医用画像を動画像表示する際、複数の注目画像の再生速度と複数の非注目画像の再生速度とを異ならせることができる。具体的には、注目画像は、非注目画像に比して低速で動画表示される。注目画像の低速動画表示により、ユーザは、高集積又は欠損により着目しなければならない注目画像をゆっくり慎重に観察することができ、異常画像の見落としの危険性を低減することができる。このように医用画像表示装置1は、注目画像の低速動画表示により、ユーザによる異常画像の発見をサポートすることができる。また、非注目画像は、注目画像に比して高速度で動画表示される。従って、ユーザは、非注目画像を大雑把に観察することができる。このように医用画像表示装置1は、注目したい医用画像を低速で動画表示し、注目していない医用画像を高速で動画表示することができるので、読影時間の効率化を図ることができる。近年のモダリティの進歩により全身をスキャンすることができるようになったが、全身スキャンにより発生される医用画像の数は膨大である。本実施形態によれば、このような膨大な数の医用画像の読影であっても、異常画像の見落としの危険性を減少させたうえで、読影時間を削減することができる。   As described above, in the first embodiment, the medical image display apparatus 1 can change the reproduction speed of the plurality of attention images and the reproduction speed of the plurality of non- attention images when displaying a plurality of medical images as moving images. . Specifically, the target image is displayed as a moving image at a lower speed than the non-target image. The low-speed moving image display of the target image allows the user to slowly and carefully observe the target image that has to be focused due to high accumulation or loss, and can reduce the risk of overlooking the abnormal image. As described above, the medical image display apparatus 1 can support the discovery of an abnormal image by the user by the low-speed moving image display of the target image. The non-attention image is displayed as a moving image at a higher speed than the attention image. Therefore, the user can roughly observe the non-attention image. As described above, the medical image display device 1 can display a moving image of a medical image to be focused on at a low speed and can display a moving image of a medical image that is not focused on at a high speed. Although it has become possible to scan the whole body due to recent advances in modalities, the number of medical images generated by the whole body scan is enormous. According to the present embodiment, even with such a large number of medical image interpretations, it is possible to reduce the interpretation time while reducing the risk of overlooking an abnormal image.

〔実施例2〕
次に本実施形態の実施例2に係る医用画像表示装置の動作例について具体的に説明する。なお実施例1と実施例2とは、画像選択部3による処理のみが異なるので、この処理のみについて説明する。以下の説明において、実施例1と略同一の機能を有する構成要素については、同一符号を付し、必要な場合にのみ重複説明する。
[Example 2]
Next, an operation example of the medical image display apparatus according to Example 2 of the present embodiment will be specifically described. The first embodiment and the second embodiment are different from each other only in the processing by the image selection unit 3, and only this processing will be described. In the following description, components having substantially the same functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is provided only when necessary.

実施例2は、2種類のデータセットに関する2種類の医用画像を比較読影する場合に適用される。2種類のデータセットは、例えば、形態画像に関するデータセットと機能画像に関するデータセットとである。形態画像は、例えば、X線コンピュータ断層撮影装置や磁気共鳴イメージング装置により発生された医用画像が好適である。機能画像は、例えば、PETやSPECTにより発生された医用画像が好適である。   The second embodiment is applied to the case where two types of medical images relating to two types of data sets are comparatively interpreted. The two types of data sets are, for example, a data set related to morphological images and a data set related to functional images. The morphological image is preferably a medical image generated by an X-ray computed tomography apparatus or a magnetic resonance imaging apparatus, for example. As the functional image, for example, a medical image generated by PET or SPECT is suitable.

なお、一方のデータセットに含まれる医用画像の枚数は、他方のデータセットに含まれる医用画像の枚数に略一致しているものとする。枚数の一致は、スキャン時点においてなされても、補間処理等の画像処理により枚数を一致させてもよい。同一のフレーム番号を有する2つの医用画像は、関連付けて記憶部2に記憶されている。   It is assumed that the number of medical images included in one data set substantially matches the number of medical images included in the other data set. The number of sheets may be matched at the time of scanning or may be matched by image processing such as interpolation processing. Two medical images having the same frame number are stored in the storage unit 2 in association with each other.

実施例2に係る画像選択部3は、注目画像の選択を2種類のデータセットを利用して行うことにより、注目画像の選択に関する操作性の向上を実現している。   The image selection unit 3 according to the second embodiment realizes an improvement in operability related to selection of an image of interest by performing selection of the image of interest using two types of data sets.

例えば、PET画像やSPECT画像等の機能画像上においては体内組織の形態は不明瞭なことが多い。従って機能画像データセットが読影対象の場合、読影対象画像上においてROIを設定することが困難なことがある。   For example, the form of the body tissue is often unclear on functional images such as PET images and SPECT images. Therefore, when the functional image data set is an interpretation target, it may be difficult to set the ROI on the interpretation target image.

この困難を解消するための実施例2における図2のステップS2について説明する。なお、機能画像データセットが読影対象であるとする。図2のステップS2において表示制御部4は、形態画像データセットと機能画像データセットとを記憶部2から読み出す。そして表示制御部4は、図8に示すように、複数の形態画像と複数の機能画像とを並べて動画表示する。ユーザは、形態画像を観察してROIの範囲を確認し、操作部6を介して形態画像上にROIを指定する。ROIが指定されると画像選択部3は、実施例1と同様に、形態画像データセットに含まれる全ての形態画像にROIを設定する。また、画像選択部3は、機能画像上の画素領域であって、形態画像上のROIと同一の座標位置にROIを自動的に設定する。換言すれば、画像選択部3は、形態画像と機能画像とを同期させてROI設定をすることができる。なお、読影対象の医用画像(この場合、機能画像)上へのROIは自動的に選択されるので、ステップS6において読影対象の医用画像は、表示されなくてもよい。   The step S2 in FIG. 2 in the second embodiment for eliminating this difficulty will be described. It is assumed that the functional image data set is an interpretation target. In step S <b> 2 of FIG. 2, the display control unit 4 reads out the morphological image data set and the functional image data set from the storage unit 2. Then, as shown in FIG. 8, the display control unit 4 displays a moving image by arranging a plurality of morphological images and a plurality of functional images. The user observes the morphological image, confirms the ROI range, and designates the ROI on the morphological image via the operation unit 6. When the ROI is designated, the image selection unit 3 sets the ROI for all the morphological images included in the morphological image data set as in the first embodiment. The image selection unit 3 is a pixel region on the functional image, and automatically sets the ROI at the same coordinate position as the ROI on the morphological image. In other words, the image selection unit 3 can set the ROI by synchronizing the form image and the function image. Since the ROI on the medical image to be interpreted (in this case, the functional image) is automatically selected, the medical image to be interpreted does not have to be displayed in step S6.

このように実施例2においては、ROI設定場面において、読影対象の医用画像の他に、ROIを指定しやすい医用画像を表示する。従ってユーザは、読影対象の医用画像ではなく、ROIを指定しやすい医用画像上においてROIを指定することができる。これら2種類の医用画像は、互いに関連付けられているので画像選択部3は、一方の医用画像に指定されたROIを他方の医用画像に反映することができる。従ってROI設定に関する操作性の向上が実現する。   As described above, in the second embodiment, in the ROI setting scene, in addition to the medical image to be interpreted, a medical image in which an ROI can be easily specified is displayed. Therefore, the user can designate an ROI on a medical image that is easy to designate an ROI, not a medical image to be interpreted. Since these two types of medical images are associated with each other, the image selection unit 3 can reflect the ROI specified in one medical image in the other medical image. Therefore, the operability related to the ROI setting is improved.

なお、2種類の医用画像データセットの表示は、ユーザ指定により注目画像範囲を選択する場合においても適用可能である。以下、実施例2における図2のステップS6とS7とについて説明する。なお上述の例に倣って、機能画像が読影対象であるとする。図2のステップS6において表示制御部4は、形態画像データセットと機能画像データセットとを記憶部2から読み出す。そして表示制御部4は、図9に示すように、複数の形態画像と複数の機能画像とを並べて一覧表示する。ユーザは、形態画像の一覧を観察して注目画像範囲を特定する。そしてユーザは、形態画像の一覧において、注目画像範囲の始端の医用画像F1と終端の医用画像F2とを操作部6を介して指定する。画像選択部3は、指定された始端の医用画像F1と同一のフレーム番号を有する機能画像F1´から、指定された終端の医用画像F2と同一のフレーム番号を有する機能画像F2´までの複数の機能画像を注目画像として選択する。換言すれば、画像選択部3は、形態画像と機能画像とを同期させて注目画像を設定することができる。なお、注目画像は自動的に選択されるので、ステップS6において読影対象の医用画像(この場合、機能画像)の一覧は、表示されなくてもよい。   Note that the display of the two types of medical image data sets can also be applied when the target image range is selected by user designation. Hereinafter, steps S6 and S7 in FIG. 2 according to the second embodiment will be described. It is assumed that the functional image is an interpretation target following the above example. In step S <b> 6 of FIG. 2, the display control unit 4 reads the morphological image data set and the functional image data set from the storage unit 2. Then, as shown in FIG. 9, the display control unit 4 displays a list of a plurality of morphological images and a plurality of functional images side by side. The user specifies a target image range by observing the list of morphological images. Then, the user designates the medical image F1 at the start end and the medical image F2 at the end of the target image range via the operation unit 6 in the list of morphological images. The image selection unit 3 includes a plurality of function images F1 ′ having the same frame number as the designated start medical image F1 to a function image F2 ′ having the same frame number as the designated end medical image F2. A functional image is selected as an attention image. In other words, the image selection unit 3 can set the attention image by synchronizing the morphological image and the functional image. Note that since the attention image is automatically selected, a list of medical images to be interpreted (in this case, functional images) does not have to be displayed in step S6.

このように実施例2においては、一覧表示における注目画像の選択場面において、読影対象の医用画像の他に、組織形態を観察しやすい種類の医用画像を表示する。従ってユーザは、読影対象の医用画像ではなく、組織形態を観察しやすい医用画像上において注目画像範囲を指定することができる。これら2種類の医用画像データセットは、互いに関連付けられているので画像選択部3は、一方の医用画像データセットにおいて指定された注目画像範囲を他方の医用画像データセットに反映することができる。従って注目画像範囲のユーザ指定に関する操作性が向上する。   As described above, in the second embodiment, in the selection scene of the target image in the list display, in addition to the medical image to be interpreted, a medical image of a type that allows easy observation of the tissue form is displayed. Therefore, the user can designate a target image range on a medical image in which the tissue form is easy to observe, not on a medical image to be interpreted. Since these two types of medical image data sets are associated with each other, the image selection unit 3 can reflect the attention image range specified in one medical image data set in the other medical image data set. Therefore, the operability related to the user designation of the target image range is improved.

かくして本実施形態に係る医用画像表示装置は、医用画像の読影時間の短縮と異常画像の見落としの危険性の低減とを実現する。   Thus, the medical image display apparatus according to the present embodiment realizes shortening of the interpretation time of the medical image and reduction of the risk of overlooking the abnormal image.

なお、注目画像の選択方法は、上記方法のみに限定されない。以下、他の選択方法について説明する。   Note that the method of selecting a target image is not limited to the above method. Hereinafter, other selection methods will be described.

(変形例1)
変形例1において読影対象の複数の医用画像は、複数のスキャン位置に関する。変形例1において画像選択部3は、ユーザにより操作部6を介してコロナル断面画像上に指定された注目画像範囲に含まれる複数のアキシャル断面画像を注目画像として選択する。以下、変形例1の具体例を説明する。なお、読影対象の医用画像データセットの種類は限定されないが、以下の説明を具体的に行うため、機能画像データセットであるものとする。
(Modification 1)
In the first modification, the plurality of medical images to be interpreted are related to a plurality of scan positions. In the first modification, the image selection unit 3 selects a plurality of axial cross-sectional images included in the target image range designated on the coronal cross-sectional image via the operation unit 6 by the user as the target image. Hereinafter, a specific example of Modification 1 will be described. Note that the type of medical image data set to be interpreted is not limited, but it is assumed to be a functional image data set in order to specifically describe the following.

図10に示すように、表示制御部4は、ユーザによる注目画像範囲の指定のために、フュージョン画像(複合画像)を表示する。フュージョン画像は、コロナル断面に関する形態画像とコロナル断面に関する機能画像とが重ね合わされた画像である。典型的には、コロナル断面に関する形態画像の表示範囲は、コロナル断面に関する機能画像の表示範囲よりも広い。すなわち、機能画像は、コロナル断面に関する形態画像の表示範囲全体ではなく、一部分(読影対象範囲)のみに重ねられている。この形態画像と機能画像とが重ねあわされた表示範囲をフュージョン表示範囲と呼ぶことにする。   As shown in FIG. 10, the display control unit 4 displays a fusion image (composite image) for the user to specify a target image range. A fusion image is an image in which a morphological image relating to a coronal section and a functional image relating to a coronal section are superimposed. Typically, the display range of the morphological image regarding the coronal section is wider than the display range of the functional image regarding the coronal section. In other words, the functional image is overlaid only on a part (interpretation target range), not the entire display range of the morphological image regarding the coronal section. A display range in which the morphological image and the functional image are overlapped is referred to as a fusion display range.

ユーザは、操作部6を介して、フュージョン表示範囲上に注目画像範囲を指定する。具体的には、注目画像範囲は、その始端を示すカーソルCR3と終端を示すカーソルCR4との間の範囲である。ユーザは、カーソルCR3やCR4を操作部6を介して上下にスライドすることにより、注目画像範囲を指定する。画像選択部3は、カーソルCR3からCR4までの表示範囲を注目画像範囲に設定する。注目画像範囲が設定されると画像選択部3は、注目画像範囲に含まれるアキシャル断面の機能画像を注目画像として選択する。   The user designates the target image range on the fusion display range via the operation unit 6. Specifically, the target image range is a range between a cursor CR3 indicating the start end and a cursor CR4 indicating the end end. The user designates the target image range by sliding the cursor CR3 or CR4 up and down via the operation unit 6. The image selection unit 3 sets the display range from the cursors CR3 to CR4 to the attention image range. When the attention image range is set, the image selection unit 3 selects the functional image of the axial cross section included in the attention image range as the attention image.

変形例1によれば、医用画像上で注目画像範囲を指定できるので、ユーザは、より直感的に注目画像範囲を指定できる。従って注目画像範囲のユーザ指定の操作性が向上する。   According to the first modification, since the attention image range can be designated on the medical image, the user can more intuitively designate the attention image range. Accordingly, the user-designated operability of the target image range is improved.

(変形例2)
変形例2において読影対象の複数の医用画像は、被検体の複数の心電図位相に関連付けられて記憶部2に記憶されている。換言すれば、複数の医用画像に心電図波形が関連付けられている。変形例2に係る医用画像データセットは、X線コンピュータ断層撮影装置や磁気共鳴イメージング装置、超音波診断装置、SPECT装置、PET装置等により心電図同期スキャンにより収集されたものが該当する。
(Modification 2)
In the second modification, a plurality of medical images to be interpreted are stored in the storage unit 2 in association with a plurality of electrocardiogram phases of the subject. In other words, an electrocardiogram waveform is associated with a plurality of medical images. The medical image data set according to the second modification corresponds to a medical image data set collected by an electrocardiogram synchronous scan by an X-ray computed tomography apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, an ultrasonic diagnostic apparatus, a SPECT apparatus, a PET apparatus, or the like.

変形例2において表示制御部4は、ユーザによる注目画像範囲の指定のために、医用画像データセットに関連付けられた心電図波形のデータを記憶部2から読み出して、表示部5に表示する。ユーザは、操作部6を介して、臨床的に関心のある心電図位相の範囲を心電図波形上に指定する。指定された範囲は注目画像範囲として機能する。すなわち、画像選択部3は、指定された範囲に含まれる複数の心電図位相にそれぞれ関連付けられた複数の医用画像を注目医用画像として選択する。   In the second modification, the display control unit 4 reads the electrocardiogram waveform data associated with the medical image data set from the storage unit 2 and displays it on the display unit 5 in order to specify the target image range by the user. The user designates an electrocardiogram phase range of clinical interest on the electrocardiogram waveform via the operation unit 6. The specified range functions as a target image range. That is, the image selection unit 3 selects a plurality of medical images respectively associated with a plurality of electrocardiogram phases included in the designated range as the focused medical image.

変形例2によれば、心電図波形上で注目画像範囲を指定できるので、ユーザは、より直感的に注目画像範囲を指定できる。従って注目画像範囲のユーザ指定の操作性が向上する。   According to the second modification, since the attention image range can be specified on the electrocardiogram waveform, the user can specify the attention image range more intuitively. Accordingly, the user-designated operability of the target image range is improved.

(変形例3)
変形例3において読影対象の複数の医用画像は、被検体の複数の呼吸位相に関連付けられて記憶部2に記憶されている。換言すれば、複数の医用画像に呼吸波形が関連付けられている。変形例3に係る医用画像データセットは、X線コンピュータ断層撮影装置や磁気共鳴イメージング装置、超音波診断装置、SPECT装置、PET装置等により心電図同期スキャンにより収集されたものが該当する。
(Modification 3)
In Modification 3, a plurality of medical images to be interpreted are stored in the storage unit 2 in association with a plurality of respiratory phases of the subject. In other words, a respiratory waveform is associated with a plurality of medical images. The medical image data set according to the third modification corresponds to a medical image data set collected by an electrocardiogram synchronous scan by an X-ray computed tomography apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, an ultrasonic diagnostic apparatus, a SPECT apparatus, a PET apparatus, or the like.

変形例3において表示制御部4は、ユーザによる注目画像範囲の指定のために、医用画像データセットに関連付けられた呼吸波形のデータを記憶部2から読み出して、表示部5に表示する。ユーザは、操作部6を介して、臨床的に関心のある呼吸位相の範囲を呼吸波形上に指定する。指定された範囲は注目画像範囲として機能する。すなわち、画像選択部3は、指定された範囲に含まれる複数の呼吸位相にそれぞれ関連付けられた複数の医用画像を注目医用画像として選択する。   In the third modification, the display control unit 4 reads the respiratory waveform data associated with the medical image data set from the storage unit 2 and displays it on the display unit 5 for the user to specify the target image range. The user designates a respiratory phase range of clinical interest on the respiratory waveform via the operation unit 6. The specified range functions as a target image range. That is, the image selection unit 3 selects a plurality of medical images respectively associated with a plurality of breathing phases included in the designated range as a focused medical image.

変形例3によれば、呼吸波形上で注目画像範囲を指定できるので、ユーザは、より直感的に注目画像範囲を指定できる。従って注目画像範囲のユーザ指定の操作性が向上する。   According to the third modification, since the attention image range can be specified on the respiratory waveform, the user can more intuitively specify the attention image range. Accordingly, the user-designated operability of the target image range is improved.

(変形例4)
変形例4において読影対象の複数の医用画像は、架台の複数の回転角度に関連付けられて記憶部2に記憶されている。変形例4に係る医用画像データセットは、X線コンピュータ断層撮影装置や、SPECT装置、PET装置等によりダイナミックスキャンにより収集されたものが該当する。なおダイナミックスキャンとは、同一のスキャン位置を繰り返しスキャンすることである。すなわち、変形例4に係る読影対象の複数の医用画像は、同一のスキャン位置の複数の時刻に関する画像である。
(Modification 4)
In the modified example 4, a plurality of medical images to be interpreted are stored in the storage unit 2 in association with a plurality of rotation angles of the gantry. The medical image data set according to the modification 4 corresponds to a medical image data set collected by dynamic scanning by an X-ray computed tomography apparatus, a SPECT apparatus, a PET apparatus, or the like. The dynamic scan is to repeatedly scan the same scan position. That is, the plurality of medical images to be interpreted according to Modification 4 are images relating to a plurality of times at the same scan position.

変形例4において表示制御部4は、ユーザによる注目画像範囲の指定のために、架台の回転角度のデータを記憶部2から読み出して、回転角度を示すグラフ等を表示部5に表示する。ユーザは、操作部6を介して、臨床的に関心のある回転角度の範囲をグラフ上に指定する。指定された範囲は注目画像範囲として機能する。回転角度範囲の具体例を読影対象部位が心臓の場合を例に挙げて説明する。心臓は、人体の左側に位置する。従って比較的心臓に近い回転角度範囲が注目画像範囲として指定されるとよい。画像選択部3は、指定された範囲に含まれる複数の呼吸位相にそれぞれ関連付けられた複数の医用画像を注目医用画像として選択する。   In the modified example 4, the display control unit 4 reads the rotation angle data of the gantry from the storage unit 2 and displays a graph or the like indicating the rotation angle on the display unit 5 in order to specify the target image range by the user. The user designates the range of the rotation angle of clinical interest on the graph via the operation unit 6. The specified range functions as a target image range. A specific example of the rotation angle range will be described with an example where the interpretation target region is the heart. The heart is located on the left side of the human body. Therefore, a rotation angle range that is relatively close to the heart is preferably specified as the attention image range. The image selection unit 3 selects, as attention medical images, a plurality of medical images respectively associated with a plurality of respiratory phases included in the designated range.

変形例4によれば、架台の回転角度を示すグラフで注目画像範囲を指定できるので、ユーザは、より直感的に注目画像範囲を指定できる。従って注目画像範囲のユーザ指定の操作性が向上する。   According to the modified example 4, since the attention image range can be designated by the graph indicating the rotation angle of the gantry, the user can more intuitively designate the attention image range. Accordingly, the user-designated operability of the target image range is improved.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…医用画像表示装置、2…記憶部、3…画像選択部、4…表示制御部、5…表示部、6…操作部、7…システム制御部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Medical image display apparatus, 2 ... Memory | storage part, 3 ... Image selection part, 4 ... Display control part, 5 ... Display part, 6 ... Operation part, 7 ... System control part

Claims (5)

同一位置の複数の時刻又は複数の位置にそれぞれ対応する複数の医用画像のデータを記憶する記憶部と、
前記複数の医用画像を動画表示する表示部と、
前記複数の医用画像の中から臨床的に関心のある複数の注目画像を選択する選択部と、
前記複数の医用画像の動画表示中において、前記複数の注目画像の再生速度を前記複数の医用画像のうちの他の医用画像の再生速度よりも遅らせる制御部と、
を具備する医用画像表示装置。
A storage unit for storing data of a plurality of medical images respectively corresponding to a plurality of times or a plurality of positions at the same position;
A display unit for displaying the plurality of medical images as moving images;
A selection unit for selecting a plurality of images of clinical interest from the plurality of medical images;
A control unit that delays the reproduction speed of the plurality of attention images from the reproduction speed of the other medical images of the plurality of medical images during the moving image display of the plurality of medical images;
A medical image display apparatus comprising:
前記選択部は、前記複数の医用画像内の解剖学的同一部分に設定された関心領域に関する画素値変化に基づいて、前記複数の医用画像の中から前記複数の注目画像を選択する、請求項1記載の医用画像表示装置。   The selection unit selects the plurality of attention images from the plurality of medical images based on a pixel value change related to a region of interest set in the same anatomical portion in the plurality of medical images. The medical image display device according to 1. 前記表示部は、前記複数の医用画像に関する画素値変化を示す曲線を表示し、
前記選択部は、ユーザからの指示に従って前記曲線上に設定された指定範囲内の複数の医用画像を前記複数の注目画像として選択する、
請求項1記載の医用画像表示装置。
The display unit displays a curve indicating a change in pixel values related to the plurality of medical images,
The selection unit selects, as the plurality of attention images, a plurality of medical images within a specified range set on the curve according to an instruction from a user.
The medical image display apparatus according to claim 1.
前記記憶部は、前記複数の医用画像と被検体に関する複数の心電図位相、被検体に関する複数の呼吸位相、又は架台の複数の回転角度とを関連付けて記憶し、
前記選択部は、ユーザからの指示に従って前記複数の心電図位相、前記複数の呼吸位相、又は前記複数の回転角度に対して指定された範囲内の複数の医用画像を前記複数の注目画像として選択する、
請求項1記載の医用画像表示装置。
The storage unit stores the plurality of medical images in association with a plurality of electrocardiogram phases related to the subject, a plurality of respiratory phases related to the subject, or a plurality of rotation angles of the gantry,
The selection unit selects, as the plurality of attention images, a plurality of medical images within a range specified for the plurality of electrocardiogram phases, the plurality of respiratory phases, or the plurality of rotation angles according to an instruction from a user. ,
The medical image display apparatus according to claim 1.
前記選択部は、ユーザからの指示に従って、前記複数の医用画像の中から前記複数の注目画像を選択する、請求項1記載の医用画像表示装置。   The medical image display device according to claim 1, wherein the selection unit selects the plurality of attention images from the plurality of medical images in accordance with an instruction from a user.
JP2010156087A 2010-07-08 2010-07-08 Medical image display device Withdrawn JP2012016488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156087A JP2012016488A (en) 2010-07-08 2010-07-08 Medical image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156087A JP2012016488A (en) 2010-07-08 2010-07-08 Medical image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012016488A true JP2012016488A (en) 2012-01-26

Family

ID=45602196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156087A Withdrawn JP2012016488A (en) 2010-07-08 2010-07-08 Medical image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012016488A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140044421A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display apparatus, and method for controlling the same
KR101505832B1 (en) * 2013-08-19 2015-03-25 삼성전자주식회사 Method and apparatus for displaying medical image
WO2015198835A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社日立メディコ Image processing apparatus and image processing method
JP2021073550A (en) * 2018-01-22 2021-05-13 ビュノ インコーポレイテッドVuno, Inc. Method of assisting viewing of images and device using same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140044421A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display apparatus, and method for controlling the same
US9269395B2 (en) * 2012-08-10 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display apparatus, and method for controlling the same
KR101505832B1 (en) * 2013-08-19 2015-03-25 삼성전자주식회사 Method and apparatus for displaying medical image
WO2015198835A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社日立メディコ Image processing apparatus and image processing method
JPWO2015198835A1 (en) * 2014-06-26 2017-05-25 株式会社日立製作所 Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2021073550A (en) * 2018-01-22 2021-05-13 ビュノ インコーポレイテッドVuno, Inc. Method of assisting viewing of images and device using same
JP7240001B2 (en) 2018-01-22 2023-03-15 ビュノ インコーポレイテッド METHOD FOR SUPPORTING BROWSING IMAGES AND DEVICE USING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397170B2 (en) Medical image display apparatus
JP5038643B2 (en) Image display device
JP5765913B2 (en) Medical image diagnostic apparatus and medical image processing method
WO2013129448A1 (en) Medical image display device and medical image display method
US11169693B2 (en) Image navigation
JP5582755B2 (en) MEDICAL IMAGE MANAGEMENT DEVICE AND MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE
JP6173783B2 (en) Medical image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and medical image processing program
JP5492024B2 (en) Region division result correction apparatus, method, and program
JP5675177B2 (en) Medical image observation device
US20140306961A1 (en) Medical image processing system, recording medium having recorded thereon a medical image processing program and medical image processing method
CN113065017A (en) Medical image display method and related device, equipment and storage medium
JP2012016488A (en) Medical image display device
US10324582B2 (en) Medical image display apparatus, method for controlling the same
JP6841894B1 (en) Medical equipment and programs
JP6085435B2 (en) Image processing apparatus and region of interest setting method
JP5262649B2 (en) Medical image display apparatus and program
JP2006262975A (en) Medical image display
JP5566567B2 (en) MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE, MEDICAL IMAGE DISPLAY METHOD, AND MEDICAL IMAGE DIAGNOSIS DEVICE
US20070016018A1 (en) Review mode graphical user interface for an ultrasound imaging system
JP2005270328A (en) Medical picture display device
JP5592655B2 (en) Image processing device
CN115793912B (en) Image display method, image display device, and readable storage medium
JP5789369B2 (en) X-ray image display device
JPS6214590A (en) Image diagnosing device
JP2010131224A (en) Inspection image display apparatus, inspection image display system, inspection image display method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001