JP2011507755A - Aircraft command and control system - Google Patents

Aircraft command and control system Download PDF

Info

Publication number
JP2011507755A
JP2011507755A JP2010539406A JP2010539406A JP2011507755A JP 2011507755 A JP2011507755 A JP 2011507755A JP 2010539406 A JP2010539406 A JP 2010539406A JP 2010539406 A JP2010539406 A JP 2010539406A JP 2011507755 A JP2011507755 A JP 2011507755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
fuel
monitor
control
control station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010539406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョージ イー., ジュニア キャノン,
アダム エム. カンター,
オリン ケー. オルムステッド,
パトリック エム. ウォートン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2011507755A publication Critical patent/JP2011507755A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D39/00Refuelling during flight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

船舶のコマンド及び制御システム(100)は、制御コンピュータをバルブ、ポンプ、及びライトを含む様々な制御機器に接続するのに双方向光ファイバーを用いる配信制御システムを含む。タッチ画面(102)により、オペレータが様々なカメラ(120、130)からの信号を見て、それと同時に他のシステム及び制御機器を監視することが可能になる。  The ship command and control system (100) includes a delivery control system that uses bi-directional optical fibers to connect the control computer to various control devices including valves, pumps, and lights. The touch screen (102) allows the operator to see signals from the various cameras (120, 130) while simultaneously monitoring other systems and control equipment.

Description

本発明は概して、宇宙船及び船を含む航空機等の輸送システムの配信コマンド及び制御システムに関するものである。本発明は、空中給油システムのコマンド及び制御システムに関連する特定のユーティリティを有し、他のユーティリティも考えられるが、上記ユーティリティに関連して説明される。   The present invention relates generally to delivery command and control systems for transportation systems such as spacecraft and aircraft including ships. The present invention has a specific utility associated with the command and control system of the aerial refueling system and will be described in connection with the utility, although other utilities are possible.

飛行中の航空機は一般に給油機から燃料が補給される。給油機には通常、給油機の背部にたなびき、給油される航空機に物理的に接続するブーム機構又は柔軟ホースが設けられている。一般的な給油機は、複数の翼燃料タンクと中央翼タンクを有している。補助燃料タンクを航空機の機体内部に又は航空機の機体に近接して設けることもできる。燃料は一般にパイプを介してブーム又はホースに転送され、このブーム又はホースは一又は複数の閉止バルブによって分離可能である。一般の給油システムは、燃料を加圧して一又は複数のタンクから転送するためのポンプと、通常給油システムパネル上に位置し、訓練を受けた給油オペレータによって手動で選択される単純な入切スイッチによって開閉状態が制御されるバルブを含む。   An aircraft in flight is generally refueled from a refueling machine. A refueling machine is usually provided with a boom mechanism or a flexible hose that runs behind the refueling machine and physically connects to the refueled aircraft. A typical fueling machine has a plurality of blade fuel tanks and a central blade tank. Auxiliary fuel tanks can also be provided inside the aircraft fuselage or in close proximity to the aircraft fuselage. Fuel is generally transferred via pipes to a boom or hose, which can be separated by one or more closing valves. A typical refueling system includes a pump for pressurizing and transferring fuel from one or more tanks and a simple on / off switch that is usually located on the refueling system panel and manually selected by a trained refueling operator It includes a valve whose open / close state is controlled by.

一般の給油システムでは、給油機内の給油オペレータが視覚的に流れと圧力計を監視し、オペレータ/パイロットが燃料タンクレベルを監視できる受給油機と通信する必要がある。給油オペレータは手動で燃料流入を開始及び停止する責任がある。従って、過剰な数の燃料転送ポンプが稼働している場合、又は圧力の急上昇が起きた場合に、受給油機が満タンの燃料を受ける前に、給油ブーム又はホースの不注意なはずれが起きる可能性がある。あるシステムには、所定の燃料圧力超過状態に陥った時に、給油ブーム又はホースを自動的にはずす機能が備わっている。燃料流入の手動監視及び手動停止を使用するため、これらの給油システムの稼動は、受給油機の燃料タンクの過充填とその後の安全弁からの燃料の流出も招く可能性がある。   A typical refueling system requires a refueling operator in the refueling machine to visually monitor flow and pressure gauges and an operator / pilot to communicate with a receiving machine that can monitor fuel tank levels. The refueling operator is responsible for manually starting and stopping the fuel inflow. Thus, if an excessive number of fuel transfer pumps are operating or if a pressure surge occurs, the refueling boom or hose will be inadvertently disconnected before the receiver receives full fuel. there is a possibility. Some systems have the ability to automatically remove a refueling boom or hose when a predetermined fuel pressure overload condition occurs. Because of the use of manual monitoring and manual stoppage of fuel inflow, the operation of these refueling systems can also lead to overfilling of the fuel tank of the receiver and subsequent fuel spillage from the safety valve.

標準的な航空機空中給油システムは、少なくとも一つの航空機の翼に位置して燃料を貯蔵する燃料タンクを含んでいる。少なくとも2つの燃料ポンプが稼働して、燃料をタンクから遠く離れた給油接続部へ転送する。少なくとも一つの電気的に制御されたバルブにより、燃料の流れを許す開放位置と、タンクと給油接続部との間で燃料の流れを分離する閉鎖位置がそれぞれ得られる。コンピュータシステムは自動的に、任意の数の燃料ポンプの稼働を変えて、燃料の給油接続部への転送中に、開放及び閉鎖位置間の電気的に制御されたバルブを制御する。従来技術の空中給油システムの構造及び操作は複雑である。これらの構造の複数の外板と、過剰な配線導管により多大な空間が占領され、追加の燃料を運ぶのに使用できるはずのペイロードも増大する。他の不利点には、複数のオペレータが必要になることと、システムのメンテナンス及びアップグレードを提供するための空間が狭まることが含まれる。   A standard aircraft aerial refueling system includes a fuel tank located on at least one aircraft wing for storing fuel. At least two fuel pumps operate to transfer fuel to the fuel connection far away from the tank. At least one electrically controlled valve provides an open position allowing fuel flow and a closed position separating the fuel flow between the tank and the fuel connection. The computer system automatically changes the operation of any number of fuel pumps to control an electrically controlled valve between the open and closed positions during the transfer of fuel to the refueling connection. The structure and operation of the prior art aerial refueling system is complex. The multiple skins of these structures and excess wiring conduits occupy a great deal of space and increase the payload that could be used to carry additional fuel. Other disadvantages include the need for multiple operators and reduced space to provide system maintenance and upgrades.

本発明の一態様では、改善されたコマンド及び制御機能を有する、輸送給油システムが提供される。改善された機能には、制御コンピュータをバルブ、ポンプ、及びライトを含む種々の制御機器に接続するための、双方向光ファイバーを用いた配信制御システムが含まれる。配信制御システムは、ブーム、ドローグ、及び受給油機の位置を確認するための複数のカメラを含む。タッチ画面により、オペレータが様々なカメラからの信号を見ると同時に、他のシステム及び制御機器を監視することが可能になる。双方向光ファイバーを使用することによって、制御システムの重量が従来技術の構造よりも削減される。さらに、本発明により、1人のオペレータが給油手順を完了させることが可能になる。   In one aspect of the invention, a transportation refueling system is provided that has improved command and control functions. Improved functionality includes a delivery control system using bi-directional optical fibers to connect the control computer to various control devices including valves, pumps, and lights. The distribution control system includes a plurality of cameras for confirming the positions of the boom, the drag, and the oil receiver. The touch screen allows the operator to monitor other systems and control equipment while viewing signals from various cameras. By using bi-directional optical fibers, the weight of the control system is reduced over prior art structures. Furthermore, the present invention allows one operator to complete the refueling procedure.

本発明の別の態様では、給油船舶に給油する給油システムの制御システムが提供されている。給油システムは、コンピュータシステム、燃料が入った複数の燃料タンク、一又は複数の燃料ポンプ、複数の電動バルブ、複数のセンサ、及び少なくとも一つの給油接続部を有する。制御システムは、少なくとも一つのタッチ画面を有する集中制御ステーションを備えており、このタッチ画面によりオペレータが空中給油システムを監視及び制御することが可能になる。集中制御ステーションは、光ファイバー送信システムを使用してコンピュータシステム、燃料ポンプ、電動バルブ、及びセンサに接続されている。   In another aspect of the present invention, a control system for an oil supply system for supplying oil to a refueling ship is provided. The refueling system includes a computer system, a plurality of fuel tanks containing fuel, one or a plurality of fuel pumps, a plurality of electric valves, a plurality of sensors, and at least one refueling connection. The control system comprises a centralized control station having at least one touch screen, which allows the operator to monitor and control the air refueling system. The central control station is connected to the computer system, fuel pump, motorized valve, and sensor using an optical fiber transmission system.

本発明のさらに別の態様では、船舶に燃料を補給するための給油システムが提供されており、この給油システムは:所定量の燃料を貯蔵するのに使用可能な少なくとも一つの燃料タンク;少なくとも一つの燃料タンクから遠く離れて位置する給油接続部;少なくとも一つの燃料タンクから遠く離れて位置する給油接続部へ燃料を移すのに使用可能な少なくとも2つの燃料ポンプ;少なくとも一つの遠隔制御バルブ;任意の数の燃料ポンプの稼働を自動的に変えて、給油接続部への燃料の移送中に、開放及び閉鎖位置のうちのいずれかの間の遠隔制御バルブを制御するのに使用可能なコンピュータシステム;カメラシステム;タッチ画面を有する集中制御ステーション;を備え、集中制御ステーションは、双方向光ファイバー線を使用してカメラシステムとコンピュータシステムに接続されている。   In yet another aspect of the present invention, a refueling system for refueling a ship is provided, the refueling system comprising: at least one fuel tank that can be used to store a predetermined amount of fuel; Refueling connection located far from one fuel tank; at least two fuel pumps usable to transfer fuel from at least one fuel tank to a refueling connection located remotely; at least one remote control valve; optional A computer system that can be used to automatically change the operation of any number of fuel pumps to control a remote control valve between any of the open and closed positions during the transfer of fuel to the refueling connection A centralized control station with a touch screen; the centralized control station uses a bi-directional fiber optic cable It is connected to the system and the computer system.

本発明のさらに別の態様では、船舶給油システム、コンピュータシステムを有する給油システム、燃料の入った少なくとも一つの燃料タンク、複数の燃料ポンプ、複数の電動バルブ、複数のセンサ、少なくとも一つの給油接続部、及び少なくとも一つのタッチ画面を有する集中制御ステーションを操作する方法が提供されている。本方法は、集中制御ステーションを使用して、給油接続部、センサ、及び受給油機を監視し、少なくとも一つのポンプを使用して、少なくとも一つの給油接続部への燃料の流入を開始することを含む。   In yet another aspect of the present invention, a ship refueling system, a refueling system having a computer system, at least one fuel tank containing fuel, a plurality of fuel pumps, a plurality of electric valves, a plurality of sensors, and at least one refueling connection. And a method of operating a centralized control station having at least one touch screen. The method uses a centralized control station to monitor the refueling connection, sensor, and receiver, and use at least one pump to initiate fuel flow to the at least one refueling connection. including.

記載した特徴、機能及び利点は、本発明の様々な実施形態において個別に達成することができる、または下記の説明及び図面を参照することによってさらに詳細を理解することができる更に別の実施形態と組み合わせることができ、同じ数字は同じパーツを示す。   The described features, functions, and advantages can be achieved in different embodiments of the present invention separately, or with further embodiments that can be understood in more detail by reference to the following description and drawings. The same number indicates the same part.

図1は従来技術による空中給油システムの概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of an aerial refueling system according to the prior art. 図2は従来技術による給油機の図である。FIG. 2 is a diagram of a conventional fueling machine. 図3は従来技術による給油機の図である。FIG. 3 is a diagram of a conventional fueling machine. 図4A及び4Bはそれぞれ、従来技術による第2カメラシステムの視野を示す側面図及び上面図である。4A and 4B are a side view and a top view, respectively, showing the field of view of a second camera system according to the prior art. 図5は本発明の一実施形態による遠隔空中給油オペレータ(RARO)ステーションの図である。FIG. 5 is a diagram of a remote air refueling operator (RARO) station according to one embodiment of the present invention. 図6は本発明の一実施形態によるコマンド及び制御インターフェースの操作を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating the operation of the command and control interface according to one embodiment of the present invention. 図7Aは第1カメラシステムの表示を示すオペレータ表示の図である。FIG. 7A is a diagram of an operator display showing the display of the first camera system. 図7Bは第2カメラシステムの表示を示すオペレータ表示の図である。FIG. 7B is a diagram of an operator display showing the display of the second camera system. 図8Aはオペレータ表示の様々なスクリーンショットの図である。FIG. 8A is a diagram of various screenshots of the operator display. 図8Bはオペレータ表示の様々なスクリーンショットの図である。FIG. 8B is a diagram of various screenshots of the operator display. 図8Cはオペレータ表示の様々なスクリーンショットの図である。FIG. 8C is a diagram of various screenshots of the operator display. 図8Dはオペレータ表示の様々なスクリーンショットの図である。FIG. 8D is a diagram of various screenshots of the operator display. 図9は本発明の一実施形態による頭部装着型ディスプレイの図である。FIG. 9 is a diagram of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.

下記の説明では、本明細書の一部を形成し、本発明の様々な実施形態を図示することにより示す添付の図面が参照される。当然ながら、本発明の範囲を逸脱せずに他の実施形態を用いることができ、変更を行うことが可能である。   In the following description, reference is made to the accompanying drawings that form a part hereof, and which are shown by way of illustration of various embodiments of the present invention. Of course, other embodiments can be used and changes can be made without departing from the scope of the invention.

図示した実施形態は、配信制御システム(DCS)を有する空中給油システムを備える。空中給油システムは一般に、複数の燃料タンク、センサ、電気的に制御されたバルブ、ポンプ、及びライト、所定の長さのパイプ、ブーム、少なくとも一つのドローグ、電子制御機器、及びオペレータステーションを備える。   The illustrated embodiment comprises an aerial refueling system having a distribution control system (DCS). An aerial refueling system typically includes a plurality of fuel tanks, sensors, electrically controlled valves, pumps and lights, a predetermined length of pipe, a boom, at least one drogue, an electronic control device, and an operator station.

DCSにより、電気的に制御されたバルブ、ポンプ、センサ、及びライトがオペレータステーションに備えられた制御システムに接続される。DCSはさらに、受給油機の画像を提供する少なくとも1つのカメラを備えている。カメラからの画像はタッチ画面上で見ることができ、これによりオペレータが燃料システムを監視し制御機器を操作している間同時に受給油機を見ることが可能になる。カメラとタッチ画面は光ファイバーを使用して接続されている。光ファイバーにより、様々な入力点からの信号が強化される一方でシステムの重量が最小限に抑えられる。あるいは、センサ及び他の器具類の制御機器もまた双方向光ファイバーを使用して配信制御システムへ接続される。   The DCS connects electrically controlled valves, pumps, sensors, and lights to a control system provided at the operator station. The DCS further comprises at least one camera that provides an image of the fuel dispenser. Images from the camera can be viewed on the touch screen, which allows the operator to view the fuel dispenser simultaneously while monitoring the fuel system and operating the control equipment. The camera and touch screen are connected using optical fiber. The optical fiber enhances the signal from various input points while minimizing the weight of the system. Alternatively, sensors and other instrument control devices are also connected to the delivery control system using bi-directional optical fibers.

本発明は、まず従来技術を取り上げることにより、より良く理解される。米国特許出願公開第2006/0278761号明細書から取られた図1を参照すると、空中給油システム10は、機体14、及び左翼16及び右翼18を有する航空機12上に含まれる。空中給油システムは一般に、中央燃料タンク26;左翼タンク34及び右翼タンク36;翼ドローグを有する左給油ポッド42及び右給油ポッド44;中央ドローグを有するブーム38;中央燃料タンクから前部スパー28及び後部スパー32によって分離されている、任意の前部補助燃料タンク24及び後部補助燃料タンク30;貯蔵容器20;マニホルド22;ホースアセンブリ40;ポンプ21;バルブ35;及びセンサ25によって構成されている。コンピュータシステム46は、燃料の移送中に任意の数の空中給油ポンプの選択と操作を自動的に制御するため、燃料の流れと圧力を手動で監視し、稼働するポンプの数を手動で調節する必要がなくなる。コンピュータシステムによって自動的に制御される電動バルブ35もまた、一又は複数の流路を自動的に分離する又は開放するために設けられている。燃料の負荷又はポンプを使用して燃料をタンクからタンクへ移すのを手動で制御する性能もまた、空中給油システムの有利な特徴である。燃料は任意のタンクへ/から、個別に又は同時に送ることができる。   The present invention is better understood by first taking the prior art. Referring to FIG. 1 taken from US 2006/0278761, an aerial refueling system 10 is included on an aircraft 12 having a fuselage 14 and a left wing 16 and a right wing 18. The aerial refueling system generally includes a central fuel tank 26; a left wing tank 34 and a right wing tank 36; a left refueling pod 42 and a right refueling pod 44 having a wing drogue; a boom 38 having a central drogue; It consists of an optional front auxiliary fuel tank 24 and rear auxiliary fuel tank 30 separated by a spar 32; a storage vessel 20; a manifold 22; a hose assembly 40; a pump 21; a valve 35; The computer system 46 manually monitors the fuel flow and pressure and manually adjusts the number of pumps running to automatically control the selection and operation of any number of aerial refueling pumps during fuel transfer. There is no need. A motorized valve 35 that is automatically controlled by the computer system is also provided to automatically isolate or open one or more flow paths. The ability to manually control the transfer of fuel from tank to tank using a fuel load or pump is also an advantageous feature of an air refueling system. The fuel can be sent to / from any tank individually or simultaneously.

また図2、3、4A、及び4Bも参照すると、通常の空中給油システムはまた、2つのカメラシステムで構成される遠隔視覚システム(RVS)と、ブーム空中給油カメラシステム(BARCS)と、状況認識カメラシステム(SACS)も備える。図2は、BARCSカメラ120及びSACSカメラ130の位置を示す。RVSはさらに、ビデオ処理システム(VPS)、頭部装着型ディスプレイ(HMD)、及びパイロットミッションディスプレイ(すべて図示せず)を備える。   Referring also to FIGS. 2, 3, 4A, and 4B, a typical aerial refueling system also includes a remote vision system (RVS) comprised of two camera systems, a boom aerial refueling camera system (BARCS), and situational awareness. A camera system (SACS) is also provided. FIG. 2 shows the positions of the BARCS camera 120 and the SACS camera 130. The RVS further includes a video processing system (VPS), a head mounted display (HMD), and a pilot mission display (all not shown).

BARCSは2つのカメラのハイパーステレオシステムであり、このシステムは、昼夜両方の空中給油作業のブーム空中給油領域全体の立体視を可能にするように構成されている。カメラは好ましくは互いから約19インチ間隔を置いて位置している。BARCSは、低後部の機体のフェアリング内部に設置される。使用していない間は、観測ドアによりレンズが保護される。客室空気を循環させて換気と冷却をすることができる。図3に示すように、各BARCカメラは40°の水平及び縦方向の視野を有する。可視画像領域は30°の視野に限定されており、これは関心領域160と呼ばれる。関心領域は受給油機の適格性認定の際に確立される。これは各受給油機のタイプに対して自動的にリコールされ、オペレータによって変更不可能である。   BARCS is a two-camera hyper-stereo system that is configured to allow stereoscopic viewing of the entire boom aerial refueling area for both day and night aerial refueling operations. The cameras are preferably located approximately 19 inches from each other. The BARCS is installed inside the fairing of the low rear aircraft. The lens is protected by the observation door when not in use. The room air can be circulated for ventilation and cooling. As shown in FIG. 3, each BARC camera has a 40 ° horizontal and vertical field of view. The visible image region is limited to a 30 ° field of view, which is referred to as the region of interest 160. The area of interest is established during the qualification of the receiver. This is automatically recalled for each receiver type and cannot be changed by the operator.

状況認識カメラシステム(SACS)により、航空機搭乗員が近づいている受給油機と任意のホース延長長さのドローグの側部及び後部を見ることが可能になる。通常、3つのSACSビデオカメラ(左、中央、右)が低後部の機体上のフェアリング内部に設置されており、二重のパノラマ視野を有する。フェアリングは曇りを防ぐために換気されている。水平飛行では、左及び右側のSACSにより、水平線上14°〜水平線下34°までの縦方向の視野が得られ、後部SACSにより、水平線上11°〜水平線下37°までの縦方向の視野(図4Aに示す)が得られる。図4Bに示すように、カメラは、カメラから100フィートの最小距離における方位角を継続的にカバーする。水平方向の範囲は、ホースの出口からホースの出口までをカバーするために、一台のカメラにつき66°となっている。SACSからのビデオ画像は、給油オペレータ制御及び表示装置(AROCDU)、HMD及びパイロットミッションディスプレイに表示される。SACSはAROCDU上でデジタルパン及びズームを使用することができる。後部ディスプレイは、給油データのフルカラー画面上のグラフィックオーバーレイを提示する。   A Situation Aware Camera System (SACS) allows an aircraft crew to see the approaching side and rear of the drone and any hose extension drogue approaching. Typically, three SACS video cameras (left, center, right) are installed inside the fairing on the low rear aircraft and have a double panoramic view. The fairing is ventilated to prevent fogging. In horizontal flight, the left and right SACS provide a vertical field of view from 14 ° above the horizontal line to 34 ° below the horizontal line, and the rear SACS provides a vertical field of view from 11 ° above the horizontal line to 37 ° below the horizontal line ( 4A) is obtained. As shown in FIG. 4B, the camera continuously covers the azimuth at a minimum distance of 100 feet from the camera. The horizontal range is 66 ° per camera to cover from the hose outlet to the hose outlet. Video images from the SACS are displayed on the refueling operator control and display (AROCDU), HMD and pilot mission display. SACS can use digital pan and zoom on AROCDU. The rear display presents a graphic overlay on the full color screen of refueling data.

これらの従来技術のシステムは、かなりの重量、コスト及び複雑性が加わるハードワイヤードである。また、このようなハードワイヤードの従来技術システムは、アップデートされたコンポーネントが利用可能になったときに簡単に変えることができなかった。   These prior art systems are hardwired with significant weight, cost and complexity. Also, such hardwired prior art systems could not be easily changed when updated components became available.

本発明により、航空機全体に位置するコンピュータシステム及び複数の集中制御装置とのインターフェースに双方向光ファイバーを使用するDCSが提供される。DCSシステムは、空中給油/ミッション設備の検出及び制御をしやすくし、空中給油設備の配電電力負荷制限に対応する。DCSはポンプ、バルブ、流量センサ、圧力センサ、漏れ検出器、エンジン表示及び搭乗員警報システム、遠隔視覚システム(RVS)、ドローグ装置、空中給油ブーム、及び遠隔空中給油オペレータ(RARO)ステーションとインターフェースで接続している。   The present invention provides a DCS that uses bi-directional optical fibers to interface with computer systems and multiple centralized controllers located throughout the aircraft. The DCS system facilitates detection and control of aerial refueling / mission facilities and addresses distribution power load limitations of aerial refueling facilities. DCS interfaces with pumps, valves, flow sensors, pressure sensors, leak detectors, engine displays and crew warning systems, remote vision systems (RVS), drag devices, air refueling booms, and remote air refueling operator (RARO) stations Connected.

ビデオ処理システム(VPS)は光ファイバーリンクを通してビデオイメージを受信し、AROCDU上でカメラ制御とともに稼働する。   A video processing system (VPS) receives video images over an optical fiber link and runs on the AROCDU with camera control.

図5を参照すると、RAROステーション100は空中給油システムを制御し監視するための中心位置である。RAROステーションは、空中給油オペレータ制御及び表示装置(AROCDU)102、ブーム制御スティック106、及び手動制御パネル104を備える。   Referring to FIG. 5, RARO station 100 is a central location for controlling and monitoring the aerial refueling system. The RARO station includes an aerial refueling operator control and display unit (AROCDU) 102, a boom control stick 106, and a manual control panel 104.

遠隔視覚システム(RVS)は、オペレータがブーム又はドローグ給油作業に従事する受給油機を見ることができるように構成されている。RVSは空中給油手順の実施に不可欠であり、オペレータがブームを受給油機まで到達させるのに必要である。   A remote vision system (RVS) is configured to allow an operator to see a fuel dispenser engaged in a boom or drag refueling operation. RVS is essential to the implementation of the aerial refueling procedure and is necessary for the operator to reach the boom to the refueling machine.

AROCDUは空中給油システムの表示(ステータス、ビデオ及び画像)及び制御のための基本装置である。AROCDUはフラットパネル、タッチ画面入力を有するカラー表示部及び統合電子装置で構成されている。AROCDUは、給油サブシステムのステータスの画像表示、及びカメラシステムと他のデータソースからのビデオ表示を提供する。   AROCDU is the basic device for display (status, video and image) and control of the aerial refueling system. AROCDU is composed of a flat panel, a color display unit with touch screen input, and an integrated electronic device. AROCDU provides an image display of the status of the refueling subsystem and a video display from the camera system and other data sources.

タッチパネルオーバーレイ及び表示機能ボタンは、空中給油システムを構成し制御するためのオペレータの基本的な入力インターフェースである。タッチ画面は、手袋をはめた手、素手、又はタッチペンに応答する。AROCDU画面はページ及びウインドウ選択ボタン、又は「ソフトキー」を使用するシステム、及びAROCDU画面上の4つのクワドラント表示ウインドウ、又はゾーンによって定義される。   The touch panel overlay and display function buttons are the basic input interface of the operator for configuring and controlling the aerial refueling system. The touch screen responds to a gloved hand, bare hand, or touch pen. An AROCDU screen is defined by a system that uses page and window selection buttons, or “soft keys”, and four quadrant display windows, or zones, on the AROCDU screen.

ページは、画面右側の縦領域(右ベゼル)のボタンで選択される。ウインドウは、画面左側の縦領域(左ベゼル)のボタンで選択される。AROCDUは、選択ボタンが最初に選択された時に、デフォルトページとウインドウを表示する。次に選択された時に、AROCDUはページ内の最後に選択されたウインドウを表示する。   The page is selected by a button in the vertical area (right bezel) on the right side of the screen. The window is selected with a button in the vertical area (left bezel) on the left side of the screen. AROCDU displays a default page and window when the select button is first selected. When next selected, AROCDU displays the last selected window in the page.

図6は、例示の実施形態のAROCDUのページナビゲーションスキームを示すフロー図である。このスキームにより、全ての飛行段階において、1人のオペレータが全ての空中給油システムをうまく監視し制御することが可能になる。開始画面201(図8Aにも示す)から、オペレータがプリフライト画面211にアクセスして、プリフライトキー210を使用してプリフライト・コマンドを実行することができる。プリフライト画面により、空中給油設定画面225にもアクセスが可能になる。また、開始画面201から、オペレータがフライトキー220を使用してブーム制御画面221(図8D参照)、翼ドローグ画面222、及び中央ドローグ画面223(図8C参照)を含む飛行中の給油制御画面にアクセスすることもできる。これらの画面のうちのいずれか一つにより、プリフライト画面211、空中給油画面225、状況認識画面224(図8B参照)へのアクセス、又は画面同士のアクセスが可能になる。開始画面201により、オペレータがメンテナンス画面232、欠陥ログ231、ポストフライト画面230にアクセスすることも可能になる。   FIG. 6 is a flow diagram illustrating an AROCDU page navigation scheme of an exemplary embodiment. This scheme allows one operator to successfully monitor and control all aerial refueling systems during all flight phases. From the start screen 201 (also shown in FIG. 8A), the operator can access the preflight screen 211 and execute a preflight command using the preflight key 210. The preflight screen allows access to the aerial refueling setting screen 225. Further, from the start screen 201, the operator uses the flight key 220 to change the refueling control screen during the flight including the boom control screen 221 (see FIG. 8D), the wing dragging screen 222, and the central dragging screen 223 (see FIG. 8C). It can also be accessed. Any one of these screens enables access to the preflight screen 211, the aerial refueling screen 225, the situation recognition screen 224 (see FIG. 8B), or between screens. The start screen 201 also allows the operator to access the maintenance screen 232, the defect log 231, and the post flight screen 230.

コンピュータがオペレータに知らせる必要のある状況を検出した時は、警報、注意、及び/又は忠告オーバーレイがフローティングウインドウに表示される。ブームで給油している間、AROCDUの可視領域の下部のウインドウ表示により、オペレータが頭部装着型ディスプレイ(HMD)162(図9に示す)を装着中にそれらを見ることが可能になる。ドローグで給油している間は、AROCDU画面の上部クワドラントのウインドウ表示である。図8A〜8Dは、利用可能なAROCDUページの一部を示す。図8Aはデフォルトページである。図8Bは、状況認識ページであり、状況認識ウインドウ150と幾つかのRVS表示152を示す。図8Cは、ドローグ及びドローグのライトがウインドウ154と155で制御されている中央ドローグのページを示す。図8Dは、ブーム管理のページであり、ここではブームがウインドウ156と157を使用して制御されている。オペレータは、システムを監視し制御入力をするのと同時に、状況認識ウインドウ150、RVS表示152を見ることができることに留意したい。   When the computer detects a situation that needs to be notified to the operator, an alert, caution, and / or advisory overlay is displayed in the floating window. While refueling with a boom, a window display below the visible area of the AROCDU allows the operator to see them while wearing a head mounted display (HMD) 162 (shown in FIG. 9). While refueling with a drogue, it is a window display of the upper quadrant of the AROCDU screen. 8A-8D show some of the available AROCDU pages. FIG. 8A is the default page. FIG. 8B is a situation recognition page showing a situation recognition window 150 and several RVS displays 152. FIG. 8C shows a central drogue page where the drogue and drogue lights are controlled by windows 154 and 155. FIG. 8D is a boom management page, where the boom is controlled using windows 156 and 157. Note that the operator can view the situation awareness window 150 and RVS display 152 at the same time as the system is monitored and control inputs are made.

遠隔視覚システム(RVS)ビデオは、HMD162(図9に示す)上のビデオ処理及び表示160のために、光ファイバー線を介してデジタル処理でRAROステーションへ送信される。表示モジュールは、ARO及びインストラクターへ、BARCS、高解像度、立体ビデオイメージを提供する。図7A及び7Bを参照すると、HMDはまたモノ表示における5つのビデオカメラ(BARCS及びSACS)のいずれかからイメージを表示することもできる。給油データの画面上のグラフィックオーバーレイはフルカラーで見られる。オペレータは頭部装着型ディスプレイ(HMD)を装着しながら、AROCDUの下部を見ることができる。HMDはオーディオヘッドセットと酸素マスクに適合する。   Remote vision system (RVS) video is digitally transmitted to the RARO station via fiber optic lines for video processing and display 160 on the HMD 162 (shown in FIG. 9). The display module provides BARCS, high resolution, stereoscopic video images to AROs and instructors. Referring to FIGS. 7A and 7B, the HMD can also display images from any of the five video cameras (BARCS and SACS) in a mono display. The graphic overlay on the refueling data screen is seen in full color. The operator can see the lower part of the AROCDU while wearing a head-mounted display (HMD). HMD is compatible with audio headsets and oxygen masks.

本装置及びプロセスの上述した実施形態は、単なる実行の可能な実施例であり、単に本発明の原理の確実な理解のために記載されたものであることが強調されるべきである。本明細書に説明された空中給油システムのコマンド及び制御の多くの異なる実施形態を、前述の発明の精神及び範囲から逸脱することなく、構成及び/又は製造することができる。例えば、照明が暗い状況での給油のために、カメラシステムに赤外線装置を配設することができる。配信コマンド及び制御システムを宇宙船、及び船に使用することもできる。これらのそして他の上記変更及び変形例は全て本発明の範囲内で本明細書に含まれ、下記の請求項によって保護されるものである。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項に指示される以外は限定されない。   It should be emphasized that the above-described embodiments of the apparatus and process are merely possible examples of implementation and are merely set forth for a solid understanding of the principles of the invention. Many different embodiments of the air refueling system commands and controls described herein may be configured and / or manufactured without departing from the spirit and scope of the foregoing invention. For example, an infrared device can be provided in the camera system for refueling in dark lighting situations. The delivery command and control system can also be used for spacecraft and ships. All of these and other modifications and variations described above are included herein within the scope of the present invention and protected by the following claims. Accordingly, the scope of the invention is not limited except as indicated in the appended claims.

Claims (15)

所定量の燃料を貯蔵するのに使用可能な少なくとも1つの燃料タンク24、26、30、34、36;少なくとも1つの燃料タンクから離れて位置する給油接続部38;少なくとも1つの燃料タンクから離れて位置する給油接続部まで燃料を移すのに使用可能な少なくとも2つの燃料ポンプ21;少なくとも1つの遠隔制御バルブ35;任意の数の燃料ポンプの動作を自動的に変えて、燃料を給油接続部に移す間に、開放位置及び閉鎖位置のうちのいずれかの間で遠隔制御バルブを制御するのに使用可能なコンピュータシステム46;カメラシステム120、130;及びモニター102を含む集中制御ステーション100を備えた、給油船舶のための給油システムであって、集中制御ステーションが双方向光ファイバー線を使用して、カメラシステムへ及びコンピュータシステムへ接続される給油システム。   At least one fuel tank 24, 26, 30, 34, 36 that can be used to store a predetermined amount of fuel; a refueling connection 38 that is located away from at least one fuel tank; away from at least one fuel tank At least two fuel pumps 21 that can be used to transfer fuel to a located refueling connection; at least one remote control valve 35; automatically changing the operation of any number of fuel pumps to direct fuel to the refueling connection A centralized control station 100 including a computer system 46; a camera system 120, 130; and a monitor 102 that can be used to control a remote control valve between any of an open position and a closed position during transfer. A refueling system for refueling vessels, wherein the central control station uses a bi-directional optical fiber Fueling system connected to and to the computer system system. 集中制御ステーション100が、双方向光ファイバー線を使用して、少なくとも2つの燃料ポンプ21と少なくとも1つの遠隔制御バルブ35にさらに接続されている、請求項1に記載の給油システム。   The refueling system of claim 1, wherein the central control station is further connected to at least two fuel pumps and at least one remote control valve using bi-directional fiber optic lines. 少なくとも1つの遠隔制御バルブ35が、電気的に制御されるバルブである、請求項1又は2に記載の給油システム。   The refueling system according to claim 1 or 2, wherein the at least one remote control valve is an electrically controlled valve. モニター102が、タッチ画面を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載の給油システム。   The oil supply system according to any one of claims 1 to 3, wherein the monitor 102 includes a touch screen. 給油船舶が、航空機又は船12である、請求項1乃至4のいずれかに記載の給油システム。   The refueling system according to claim 1, wherein the refueling ship is an aircraft or a ship 12. 複数の燃料ポンプ21、複数の電動バルブ35、複数のセンサ25、及び少なくとも1つの給油接続部38を有する船舶のための配信コマンド及び制御システムであって、この制御システムが
オペレータが給油システムを監視し制御できるモニター102を含む集中制御ステーション100
を備え、
集中制御ステーションが光ファイバー送信システムを使用してコンピュータシステム100、燃料ポンプ21、電動バルブ35、及びセンサ25に接続されている、配信コマンド及び制御システム。
A delivery command and control system for a ship having a plurality of fuel pumps 21, a plurality of motorized valves 35, a plurality of sensors 25, and at least one refueling connection 38, the operator monitoring the refueling system Centralized control station 100 including a monitor 102 that can be controlled
With
A delivery command and control system in which a central control station is connected to the computer system 100, fuel pump 21, motorized valve 35, and sensor 25 using a fiber optic transmission system.
光ファイバー送信システムが、双方向光ファイバー線を含む、請求項6に記載の制御システム。   The control system of claim 6, wherein the fiber optic transmission system comprises a bi-directional fiber optic line. 集中制御ステーション100が、頭部装着型ディスプレイ162を含む、請求項6又は7に記載の制御システム。   The control system according to claim 6 or 7, wherein the centralized control station (100) includes a head mounted display (162). 給油システムが、給油接続部の位置と受給油機の相対位置とを見るための複数のカメラ120、130をさらに備える、請求項6乃至8のいずれかに記載の制御システム。   The control system according to any one of claims 6 to 8, wherein the refueling system further comprises a plurality of cameras 120, 130 for viewing the position of the refueling connection and the relative position of the oil receiver. モニター102が、少なくとも1つのデータ表示と少なくとも1つの制御点に重ねて、複数のカメラのいずれかの画像を表示するように構成されている、請求項9に記載の制御システム。   The control system of claim 9, wherein the monitor is configured to display an image of any of a plurality of cameras overlying at least one data display and at least one control point. モニター102がタッチ画面を備える、請求項6乃至10のいずれかに記載の制御システム。   The control system according to claim 6, wherein the monitor includes a touch screen. 船舶が航空機又は船12である、請求項6乃至11のいずれかに記載の制御システム。   The control system according to claim 6, wherein the ship is an aircraft or a ship 12. 請求項1の航空機給油システムを操作する方法であって:
集中制御ステーション100から給油接続部38、燃料タンク24、26、30、34、36、燃料ポンプ21、及び遠隔制御バルブを監視し;
カメラシステム120を使用して、受給油機をその位置について監視し;
集中制御ステーションを使用して、ブーム及び/又はドローグを位置づけし;
ブーム及び/又はドローグとドッキングするために、受給油機と通信し;
遠隔制御バルブを操作して、受給油機への燃料の流入を開始し;
集中制御ステーションを使用して、燃料の流入と停止警報を監視し;
集中制御ステーションによる指示で、受給油機への燃料の流入を終了する
ことを含む方法。
A method of operating the aircraft refueling system of claim 1 comprising:
Monitor the fuel connection 38, fuel tanks 24, 26, 30, 34, 36, fuel pump 21, and remote control valves from the central control station 100;
Using the camera system 120 to monitor the receiving machine for its position;
Using a central control station to position the boom and / or drogue;
Communicate with the receiver to dock with the boom and / or drogue;
Operate the remote control valve to start the fuel flow into the receiver
Use a central control station to monitor fuel inflow and stop alarms;
Ending the inflow of fuel to the fuel receiver as directed by the central control station.
集中制御ステーション100が、頭部装着型ディスプレイを含む、請求項13に記載の方法。   The method of claim 13, wherein the central control station 100 comprises a head mounted display. 集中制御ステーションのモニター102が、タッチ画面を備える、請求項13に記載の方法。   14. The method of claim 13, wherein the central control station monitor 102 comprises a touch screen.
JP2010539406A 2007-12-21 2007-12-21 Aircraft command and control system Pending JP2011507755A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/088608 WO2009082400A1 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Aircraft command and control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011507755A true JP2011507755A (en) 2011-03-10

Family

ID=39798128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539406A Pending JP2011507755A (en) 2007-12-21 2007-12-21 Aircraft command and control system

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2231476A1 (en)
JP (1) JP2011507755A (en)
WO (1) WO2009082400A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536184A (en) * 2013-09-26 2016-11-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company System and method for indicating pressure in an air refueling assembly
JP2020012810A (en) * 2018-05-09 2020-01-23 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company Aiding maneuvering of obscured objects
KR102161918B1 (en) * 2019-06-03 2020-10-05 김근형 Apparatus for providing external panoramic view contents for aircraft while flying

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370002B2 (en) * 2009-04-03 2013-02-05 The Boeing Company Multi-mission remote aerial refueling operator system
EP2280359A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-02 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Training method and system using augmented reality
EP2336028A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Improved method and system for enhanced vision in aerial refueling operations
EP2336027A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Method and system for enhanced vision in aerial refuelling operations
EP2500870A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-19 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Maintenance systems and methods of an installation of a vehicle
JP2015528992A (en) * 2012-07-24 2015-10-01 エンライテッド・インコーポレーテッド Distributed lighting control
US9132921B2 (en) 2012-08-09 2015-09-15 The Boeing Company Refueling boom control system
ES2545803B1 (en) * 2014-03-12 2016-08-09 Alberto ADARVE LOZANO Vision system for refueling in flight
US11599323B2 (en) 2020-09-28 2023-03-07 Rockwell Collins, Inc. Touchscreen boom pod
USD1006822S1 (en) 2020-10-30 2023-12-05 Rockwell Collins, Inc. Touchscreen display boom graphical user interface

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040234151A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Thal German Von Methods and apparatus for enhanced viewing of aerial refueling operations
US20060060709A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-23 The Boeing Company In-flight refueling system, sensor system and method for damping oscillations in in-flight refueling system components
US20060278761A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Cutler Theron L Aerial refueling system
EP2336027A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Method and system for enhanced vision in aerial refuelling operations

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437221B2 (en) * 2004-12-16 2008-10-14 Raytheon Company Interactive device for legacy cockpit environments

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040234151A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Thal German Von Methods and apparatus for enhanced viewing of aerial refueling operations
US20060060709A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-23 The Boeing Company In-flight refueling system, sensor system and method for damping oscillations in in-flight refueling system components
US20060278761A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Cutler Theron L Aerial refueling system
EP2336027A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 EADS Construcciones Aeronauticas, S.A. Method and system for enhanced vision in aerial refuelling operations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536184A (en) * 2013-09-26 2016-11-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company System and method for indicating pressure in an air refueling assembly
JP2020012810A (en) * 2018-05-09 2020-01-23 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company Aiding maneuvering of obscured objects
JP7234026B2 (en) 2018-05-09 2023-03-07 ザ・ボーイング・カンパニー Assistance in manipulating hidden objects
KR102161918B1 (en) * 2019-06-03 2020-10-05 김근형 Apparatus for providing external panoramic view contents for aircraft while flying
US10986269B2 (en) 2019-06-03 2021-04-20 Keun Hyung KIM Apparatus for providing external panoramic view contents for aircraft during flight

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009082400A1 (en) 2009-07-02
EP2231476A1 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011507755A (en) Aircraft command and control system
JP3618805B2 (en) Dedicated television equipment for multifunctional cameras for aircraft
US5499784A (en) Flight refuelling system
US10042456B2 (en) User interface for an aircraft
CN108545202B (en) Comprehensive avionics system
US20080001847A1 (en) System and method of using a multi-view display
US7151469B2 (en) Surveillance system for aircraft interior
US10005562B2 (en) Standby instrument panel for aircraft
EP2229673B1 (en) Electro-optical emergency vision apparatus
US9555896B2 (en) Aircraft flight control
US20090113494A1 (en) Device for imaging an aircraft cabin
EP3077868B1 (en) System and method for enhancing vision inside an aircraft cockpit
US10338803B2 (en) Interface for aircraft and method of control of such an interface
US20110147529A1 (en) Method and system for enhanced vision in aerial refuelling operations
EP2336028A1 (en) Improved method and system for enhanced vision in aerial refueling operations
CN110316392B (en) Control panel for aircraft piloting control
CN104053478A (en) Cockpit emergency device
US20200198805A1 (en) Electrical adapter, display system for an aircraft and aircraft
EP3246905B1 (en) Displaying data by a display system
US8373614B2 (en) Data viewing system for an aircraft
CN110493565B (en) Monitoring system and monitoring method for aircraft air refueling
US20220176820A1 (en) Method for securing a vehicle comprising a display, electronic security device and associated computer program product
US11524769B1 (en) Wireless cabin control panels
EP3118122A1 (en) Viewing system for in-flight refuelling
CN214544495U (en) Portable hatch panorama remote monitering system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105