JP2011253352A - Communication terminal and telegraphic message processing method for the same - Google Patents

Communication terminal and telegraphic message processing method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2011253352A
JP2011253352A JP2010126611A JP2010126611A JP2011253352A JP 2011253352 A JP2011253352 A JP 2011253352A JP 2010126611 A JP2010126611 A JP 2010126611A JP 2010126611 A JP2010126611 A JP 2010126611A JP 2011253352 A JP2011253352 A JP 2011253352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
communication network
communication
determined
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010126611A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5632201B2 (en
Inventor
Hideki Goromaru
秀樹 五郎丸
Minoru Ikeda
実 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010126611A priority Critical patent/JP5632201B2/en
Publication of JP2011253352A publication Critical patent/JP2011253352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5632201B2 publication Critical patent/JP5632201B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal capable of implementing a telegraphic message transmitted via an unapproved communication network, and a telegraphic message processing method for the same.SOLUTION: A telegraphic message processing method comprises a step of judging, when a telegraphic message is transmitted from any one of a plurality of communication networks, whether or not the communication network having transmitted the telegraphic message is a predetermined communication network (S1); a step of implementing the telegraphic message if the judgment is YES at the step S1 (S5): a step of judging whether or not an alteration identifier is contained in the telegraphic message if the judgment is NO at the step S1 (S7); a step of discarding the telegraphic message if the judgment is NO at the step S7 (S9); and a step of implementing the telegraphic message if the judgment is YES at the step 7 (S5).

Description

本発明は、電文の実行を許可されていない通信ネットワークから送信された電文を実行できる通信端末及びその電文処理方法に関するものである。   The present invention relates to a communication terminal capable of executing a message transmitted from a communication network that is not permitted to execute a message, and a message processing method thereof.

従来においては、複数の通信部、つまり、例えば、Bluetoothの通信ネットワークを介して通信を行う通信部と、無線LANの通信ネットワークを介して通信を行う通信部とを備える通信端末がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a communication terminal including a plurality of communication units, that is, a communication unit that performs communication via, for example, a Bluetooth communication network and a communication unit that performs communication via a wireless LAN communication network.

また、ある通信ネットワークから送信された電文は受信できるが、電文内のコマンドの実行やそのようなコマンドの実行によるデータへのアクセスを禁止するような通信端末もある(特許文献1を参照)。   In addition, there is a communication terminal that can receive a message transmitted from a certain communication network, but prohibits execution of a command in the message and access to data by executing such a command (see Patent Document 1).

また、複数の通信ネットワークを段階的に経由して通信する通信システムの開示もある。特許文献2では、赤外線通信ネットワークと携帯電話網を使用するものが開示されている。また、Bluetoothの通信ネットワークと無線電話網を使用するものもある。   There is also a disclosure of a communication system that communicates via a plurality of communication networks in stages. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 discloses a device that uses an infrared communication network and a mobile phone network. Some use a Bluetooth communication network and a wireless telephone network.

また、電界通信を使用するものもある(非特許文献1、2を参照)。 Some use electric field communication (see Non-Patent Documents 1 and 2).

特表2002−531904号公報Special Table 2002-53904 Publication 特開2003−70079号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-70079

”Redtacton 利用シーン”[online]、日本電信電話株式会社、インターネット<URL:http://redtacton.com/jp/field/03.html>“Redacton Usage Scene” [online], Nippon Telegraph and Telephone Corporation, Internet <URL: http: // redtacton. com / jp / field / 03. html> ”IT用語辞典バイナリ 電界通信とは”[online]、インターネット<URL:http://www.sophia−it.com/content/%E9%9B%BB%E7%95%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1>“IT Glossary Binary Electric Field Communication” [online], Internet <URL: http: // www. sophia-it. com / content /% E9% 9B% BB% E7% 95% 8C% E9% 80% 9A% E4% BF% A1>

図12は、従来の通信システムの構成例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional communication system.

図12の通信システムの通信端末200では、通信ネットワークAから送信された電文は、通常は廃棄される。つまり、通信ネットワークAから送信された電文の実行は許可されていない。   In the communication terminal 200 of the communication system of FIG. 12, the message transmitted from the communication network A is normally discarded. That is, the execution of a message transmitted from the communication network A is not permitted.

通信端末200においては、一方、通信ネットワークBから送信された電文の実行は許可されている。   On the other hand, in the communication terminal 200, execution of a message transmitted from the communication network B is permitted.

この場合、通信端末2の記憶部22に記憶されたホワイトリスト221は、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」を含まず、一方、通信ネットワークBを示す通信ネットワーク識別子「B」を含む。   In this case, the white list 221 stored in the storage unit 22 of the communication terminal 2 does not include the communication network identifier “A” indicating the communication network A, but includes the communication network identifier “B” indicating the communication network B.

例えば、通信端末100の通信部1Bに構成された電文作成部11Bは、通信ネットワークB用の電文を作成し、通信部1Bは、電文を通信ネットワークBを介して通信部2Bに送信する。   For example, the message creation unit 11B configured in the communication unit 1B of the communication terminal 100 creates a message for the communication network B, and the communication unit 1B transmits the message to the communication unit 2B via the communication network B.

通信部2Bは、送信された電文を制御部21に送信する。制御部21の判定部211は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する。電文処理部212は、ホワイトリスト221には、通信ネットワークBを示す通信ネットワーク識別子「B」があるので、電文のペイロードに格納されたコマンドの実行またはペイロードの内容に基づく記憶部22へのアクセス(内容書き換えなど)(以下、「電文の実行」と総称する)を行う。   The communication unit 2B transmits the transmitted message to the control unit 21. The determination unit 211 of the control unit 21 determines whether or not the whitelist 221 has a communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message. Since the white list 221 includes the communication network identifier “B” indicating the communication network B, the electronic message processing unit 212 executes the command stored in the payload of the electronic message or accesses the storage unit 22 based on the content of the payload ( Content rewriting) (hereinafter collectively referred to as “execution of telegram”).

一方、通信端末100の通信部1Aに構成された電文作成部11Aは、通信ネットワークA用の電文を作成し、通信部1Aは、電文を通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信する。   On the other hand, the message creation unit 11A configured in the communication unit 1A of the communication terminal 100 creates a message for the communication network A, and the communication unit 1A transmits the message to the communication unit 2A via the communication network A.

通信部2Aは、送信された電文を制御部21に送信する。制御部21の判定部211は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する。電文処理部212は、ホワイトリスト221には、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」がないので、電文を廃棄する。   The communication unit 2A transmits the transmitted message to the control unit 21. The determination unit 211 of the control unit 21 determines whether or not the whitelist 221 has a communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message. Since the whitelist 221 does not have the communication network identifier “A” indicating the communication network A, the message processing unit 212 discards the message.

図12の通信システムにおいては、例えば故障により通信ネットワークBが使えない場合、通信端末200は、通信ネットワークBを介して電文を受信できない。   In the communication system of FIG. 12, for example, when the communication network B cannot be used due to a failure, the communication terminal 200 cannot receive a message via the communication network B.

また、通信端末200では、通信ネットワークAから送信された電文は廃棄されるので、通信端末100などから送信される電文を実行できない。   In communication terminal 200, since the message transmitted from communication network A is discarded, the message transmitted from communication terminal 100 or the like cannot be executed.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電文の実行を許可されていない通信ネットワークから送信された電文を実行できる通信端末及びその電文処理方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication terminal capable of executing a message transmitted from a communication network that is not permitted to execute a message, and a message processing method thereof. There is to do.

上記の課題を解決するために、第1の本発明は、複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末であって、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文を実行する手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the first aspect of the present invention is a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks, and if a message is transmitted from any of the plurality of communication networks, the message Means for determining whether or not the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, and executes the message if it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network And if it is determined that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, whether or not the message includes a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network. Means for determining, and if it is determined that the message does not have the change identifier, means for suppressing execution of the message; If it is determined that there is the change identifier in the serial message, characterized in that it comprises means for executing the message.

例えば、前記通信端末は、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定され、前記変更識別子が前記電文にあると判定されたなら、予め定められた条件が満たされている場合に限り、前記電文を実行する手段とを備える。   For example, if it is determined that the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network, the communication terminal transmits the message and means for determining whether or not the change identifier is in the message. If the determined communication network is determined to be a predetermined communication network and it is determined that the change identifier is in the electronic message, the means for executing the electronic message only when a predetermined condition is satisfied With.

第2の本発明は、複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末であって、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段とを備えることを特徴とする。   The second aspect of the present invention is a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks, and if a message is transmitted from any of the plurality of communication networks, a communication network that transmits the message is determined in advance. Means for determining whether the communication network is a communication network, and if the communication network that transmitted the message is determined to be a predetermined communication network, the means for executing the message and the communication that transmitted the message If it is determined that the network is not a predetermined communication network, means for determining whether or not the message includes a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network; If it is determined that there is no change identifier, means for suppressing execution of the message, and the change identifier is included in the message. If it is determined, the means for determining whether or not the original communication network indicated by the electronic message is a predetermined communication network, and the original communication network indicated by the electronic message is a predetermined communication Means for executing the message if it is determined to be a network, and means for suppressing execution of the message if it is determined that the original communication network indicated by the message is not a predetermined communication network; It is characterized by providing.

第3の本発明は、複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末であって、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文に前記変更識別子が付与される前の電文を作成した通信部を示す前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であるか否かを判定する手段と、前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子でないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段とを備えることを特徴とする。   The third aspect of the present invention is a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks, and if a message is transmitted from any of the plurality of communication networks, a communication network that transmits the message is determined in advance. Means for determining whether the communication network is a communication network, and if the communication network that transmitted the message is determined to be a predetermined communication network, the means for executing the message and the communication that transmitted the message If it is determined that the network is not a predetermined communication network, means for determining whether or not the message includes a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network; If it is determined that there is no change identifier, means for suppressing execution of the message, and the change identifier is included in the message. Means for determining whether or not the communication unit identifier in the message indicating the communication unit that created the message before the change identifier is given to the message is a predetermined communication unit identifier. If the communication unit identifier in the message is determined not to be a predetermined communication unit identifier, the means for suppressing execution of the message and the communication unit identifier in the message are a predetermined communication unit identifier. If it is determined that there is, means for determining whether or not the original communication network indicated by the electronic message is a predetermined communication network, and the original communication network indicated by the electronic message is predetermined. If it is determined that the network is a communication network, the means for executing the message and the original communication network indicated by the message are predetermined communication networks. If it is determined not to be over-click, characterized in that it comprises a means for inhibiting execution of the telegram.

例えば、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段は、前記変更識別子が前記電文にあるか否かを判定し、前記変更識別子が前記電文にないと判定したなら、前記電文を実行する。   For example, if it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, the means for executing the message determines whether or not the change identifier is in the message, and the change identifier Is determined not to be in the message, the message is executed.

第4の本発明は、複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末の電文処理方法であって、前記通信端末が、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、前記通信端末が、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定するステップと、前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文を実行するステップの中の前記電文の実行または抑制に必要なステップを実行することを特徴とする。   A fourth aspect of the present invention is a telegram processing method for a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks, wherein if the telegram is transmitted from any of the plurality of communication networks, the telegram Determining whether or not the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, and executing the message if it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network And when the communication terminal determines that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network is included in the message. Determining whether or not the communication terminal determines that the change identifier is not included in the message. If it is determined, the step of suppressing the execution of the message, and if the communication terminal determines that the change identifier exists in the message, it is necessary for the execution or suppression of the message in the step of executing the message It is characterized by executing various steps.

第5の本発明は、複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末の電文処理方法であって、前記通信端末が、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、前記通信端末が、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定するステップと、前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、前記通信端末が、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、前記通信端末が、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップの中の前記電文の実行または抑制に必要なステップを実行することを特徴とする。   A fifth aspect of the present invention is a telegram processing method for a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks, wherein the communication terminal transmits a telegram if the telegram is transmitted from any of the plurality of communication networks. Determining whether or not the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, and executing the message if it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network And when the communication terminal determines that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network is included in the message. Determining whether or not the communication terminal determines that the change identifier is not included in the message. If so, the step of suppressing execution of the message, and if the communication terminal determines that the change identifier exists in the message, the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network. Determining whether or not the communication terminal is determined that the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network, executing the message; and If the communication terminal determines that the original communication network indicated by the message is not a predetermined communication network, the steps necessary for the execution or suppression of the message in the step of suppressing the execution of the message are performed. It is characterized by performing.

第6の本発明は、複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末の電文処理方法であって、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定するステップと、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文に前記変更識別子が付与される前の電文を作成した通信部を示す前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であるか否かを判定するステップと、前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子でないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップの中の前記電文の実行または抑制に必要なステップを実行することを特徴とする。   The sixth aspect of the present invention is a telegram processing method for a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks, and if a telegram is transmitted from any of the plurality of communication networks, the communication network that transmits the telegram Determining whether the communication network is a predetermined communication network, executing the electronic message if it is determined that the communication network that has transmitted the electronic message is a predetermined communication network, and the electronic message If it is determined that the communication network that has transmitted is not a predetermined communication network, the step of determining whether or not there is a change identifier in the message indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network; If it is determined that the change identifier does not exist in the message, the step of suppressing execution of the message; If it is determined that the message has the change identifier, the communication unit identifier in the message indicating the communication unit that created the message before the change identifier is given to the message is a predetermined communication unit identifier. Determining whether there is a communication unit identifier in the message, and determining that the communication unit identifier in the message is not a predetermined communication unit identifier; suppressing the execution of the message; and a communication unit identifier in the message If it is determined that the communication unit identifier is predetermined, the step of determining whether or not the original communication network indicated by the electronic message is a predetermined communication network; and the original communication indicated by the electronic message If the communication network is determined to be a predetermined communication network, the step of executing the message and the book indicated by the message If the communication network is determined not to be the communication network a predetermined, and executes the steps necessary to perform or suppression of the telegram in the step of suppressing the execution of the telegram.

本発明によれば、電文の実行を許可されていない通信ネットワークから送信された電文を実行することができる。   According to the present invention, a message transmitted from a communication network that is not permitted to execute a message can be executed.

第1の実施の形態に係る通信システムの構成図である。It is a block diagram of the communication system which concerns on 1st Embodiment. ホワイトリスト221の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the white list. 電文処理方法記憶部222の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the message | telegram processing method memory | storage part 222. FIG. 通信端末2に電文が送信されたときの制御部21の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part 21 when a message | telegram is transmitted to the communication terminal 2. FIG. 電文に変更識別子が付与される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a change identifier is provided to a message | telegram. 第1の実施の形態における変形例に係る通信システムの構成図である。It is a block diagram of the communication system which concerns on the modification in 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る通信システムの構成図である。It is a block diagram of the communication system which concerns on 2nd Embodiment. ホワイトリスト222Aの内容例を示す図である。It is a figure showing an example of contents of white list 222A. 通信端末20に電文が送信されたときの制御部21の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part 21 when a message | telegram is transmitted to the communication terminal 20. FIG. 電文に変更識別子等が付与される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a change identifier etc. are provided to a message | telegram. 第2の実施の形態における変形例に係る通信システムの構成図である。It is a block diagram of the communication system which concerns on the modification in 2nd Embodiment. 従来の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional communication system.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る通信システムの構成図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram of a communication system according to the first embodiment.

通信システムは、通信ネットワークA、Bを介して通信可能な通信端末1、通信端末2を備える。図示しないが、通信システムは、他にも通信端末を備える。通信ネットワークAは、例えば、Bluetoothの通信ネットワークであり、通信ネットワークBは、例えば、無線LANの通信ネットワークである。   The communication system includes a communication terminal 1 and a communication terminal 2 that can communicate via communication networks A and B. Although not shown, the communication system further includes a communication terminal. The communication network A is, for example, a Bluetooth communication network, and the communication network B is, for example, a wireless LAN communication network.

通信端末1は、通信ネットワークAを介して通信を行う通信部1A、通信ネットワークBを介して通信を行う通信部1Bを備える。通信部1Aは、通信ネットワークA用の電文作成部11Aを備える。通信部1Bは、通信ネットワークB用の電文作成部11B、通信ネットワークB用の電文に対し、電文が本来の通信ネットワークでない通信ネットワークを介して送信されることを示す変更識別子を付与する識別子付与部12Bを備える。   The communication terminal 1 includes a communication unit 1A that performs communication via the communication network A and a communication unit 1B that performs communication via the communication network B. The communication unit 1A includes a message creation unit 11A for the communication network A. The communication unit 1B includes a message creation unit 11B for the communication network B, and an identifier adding unit that adds a change identifier indicating that the message is transmitted via a communication network that is not the original communication network to the message for the communication network B. 12B.

例えば、電文が本来の通信ネットワークでない通信ネットワークを介して送信されることを示す値と、電文が本来の通信ネットワークを介して送信されることを示す値のいずれかに設定される識別子が、前者の値に設定され、電文に含まれている場合、電文内には変更識別子があることになる。一方、後者の値に設定された識別子が電文内にある場合、電文内には変更識別子がないことになる。   For example, an identifier set to one of a value indicating that a message is transmitted via a communication network that is not an original communication network and a value indicating that a message is transmitted via an original communication network is the former. If the message is included in the message, there is a change identifier in the message. On the other hand, when the identifier set to the latter value is in the message, there is no change identifier in the message.

通信端末2は、通信ネットワークAを介して通信を行う通信部2A、通信ネットワークBを介して通信を行う通信部2B、各通信部2A、2Bに送信された電文を処理する制御部21、電文の処理に使用されるリストや各種データを記憶する記憶部22を備える。   The communication terminal 2 includes a communication unit 2A that performs communication via the communication network A, a communication unit 2B that performs communication via the communication network B, a control unit 21 that processes a message transmitted to each of the communication units 2A and 2B, a message A storage unit 22 for storing a list and various data used for the above processing.

通信部1A、2Aは、通信ネットワークAを介して互いに通信でき、通信部1B、2Bは、通信ネットワークBを介して互いに通信できる。   The communication units 1A and 2A can communicate with each other via the communication network A, and the communication units 1B and 2B can communicate with each other via the communication network B.

一方、通信部1A、2Bは互いに通信できず、通信部1B、2Aも互いに通信できない。   On the other hand, the communication units 1A and 2B cannot communicate with each other, and the communication units 1B and 2A cannot communicate with each other.

制御部21は、電文の実行を許可された通信ネットワークから電文が送信されたか否かを判定する判定部211と、電文に付与された変更識別子等にしたがって電文を処理する電文処理部212とを備える。   The control unit 21 includes a determination unit 211 that determines whether or not a message is transmitted from a communication network that is permitted to execute a message, and a message processing unit 212 that processes the message according to a change identifier or the like given to the message. Prepare.

記憶部22は、電文の実行が許可された通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子が記憶されたホワイトリスト221と、電文を処理する方法が記憶された電文処理方法記憶部222とを含む。   The storage unit 22 includes a white list 221 in which a communication network identifier indicating a communication network permitted to execute a message is stored, and a message processing method storage unit 222 in which a method for processing a message is stored.

図2は、ホワイトリスト221の内容例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the content of the white list 221.

ホワイトリスト221は、通信ネットワークBを示す通信ネットワーク識別子「B」を含むこととする。これは、通信端末2においては、通信ネットワークBから送信された電文の実行が許可されていることを示す。   The white list 221 includes a communication network identifier “B” indicating the communication network B. This indicates that the communication terminal 2 is permitted to execute a message transmitted from the communication network B.

一方、ホワイトリスト221は、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」を含まないこととする。通信端末2においては、緊急の場合のような例外を除いては、通信ネットワークAから送信された電文の実行は許可されていない。   On the other hand, the white list 221 does not include the communication network identifier “A” indicating the communication network A. The communication terminal 2 is not permitted to execute a message transmitted from the communication network A except for an exception such as an emergency.

図3は、電文処理方法記憶部222の内容例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the contents of the message processing method storage unit 222.

電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221に有り且つ電文に変更識別子がある場合の処理方法222Aと、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221に無く且つ電文に変更識別子がある場合の処理方法222Bとを備える。   The processing method 222A in the case where the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is in the white list 221 and the change identifier is present in the message, and the communication network identifier that indicates the communication network that has transmitted the message is not in the white list 221 And a processing method 222B in the case where there is a change identifier in the message.

処理方法222Aの処理方法は、電文を廃棄することを示すものとなっている。処理方法222Bの処理方法は、電文のペイロードに格納されたコマンドの実行またはペイロードの内容に基づく記憶部22へのアクセス(内容書き換えなど)(すなわち電文の実行)を許可することと、電文の実行に所定の制限が課される(所定条件が充足されなければ実行が許可されない)こととを示すものとなっている。   The processing method 222A indicates that the message is to be discarded. The processing method 222B is that the execution of the command stored in the payload of the message or the access to the storage unit 22 based on the content of the payload (content rewriting, etc.) (that is, the execution of the message) is permitted. Indicates that a predetermined restriction is imposed (execution is not permitted unless a predetermined condition is satisfied).

なお、電文の廃棄は、電文の実行を抑制する一態様であり、電文が実行されなければよい。以下、廃棄については同様である。   Note that discarding a message is an aspect of suppressing the execution of the message, and the message may not be executed. Hereinafter, the same applies to disposal.

図4は、通信端末2に電文が送信されたときの制御部21の動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the control unit 21 when a message is transmitted to the communication terminal 2.

判定部211は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する(S1)。   The determination unit 211 determines whether a communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the electronic message is in the white list 221 (S1).

電文処理部212は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあると判定されたなら(S1:YES)、電文に変更識別子があるか否かを判定する(S3)。電文処理部212は、電文に変更識別子がないなら(S3:NO)、電文を実行し(S5)、処理を終える。   If it is determined that the communication network identifier indicating the communication network that transmitted the message is in the white list 221 (S1: YES), the message processing unit 212 determines whether the message has a change identifier (S3). . If there is no change identifier in the message (S3: NO), the message processing unit 212 executes the message (S5) and ends the process.

電文処理部212は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にないと判定されたなら(S1:NO)、電文に変更識別子があるか否かを判定する(S7)。電文処理部212は、電文に変更識別子がないなら(S7:NO)、電文を廃棄し(S9)、処理を終える。   If it is determined that the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is not in the white list 221 (S1: NO), the message processing unit 212 determines whether the message has a change identifier (S7). . If there is no change identifier in the message (S7: NO), the message processing unit 212 discards the message (S9) and ends the process.

電文処理部212は、ステップS3で、電文に変更識別子があると判定したなら(S3:YES)、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221に有り且つ電文に変更識別子がある場合の処理方法222Aを電文処理方法記憶部222から読み出し、一方、ステップS7で、電文に変更識別子があると判定したなら(S7:YES)、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221に無く且つ電文に変更識別子がある場合の処理方法222Bを電文処理方法記憶部222から読み出す(S11)。   If the message processing unit 212 determines in step S3 that the message has a change identifier (S3: YES), the whitelist 221 has a communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message, and the message has a change identifier. If the processing method 222A is read from the message processing method storage unit 222 and it is determined in step S7 that the message has a change identifier (S7: YES), the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message Is not in the white list 221, and the processing method 222B when the message has a change identifier is read from the message processing method storage unit 222 (S11).

電文処理部212は、読み出した処理方法が、電文の実行を許可することを示すものであるか否かを判定する(S13)。   The message processing unit 212 determines whether or not the read processing method indicates that the execution of the message is permitted (S13).

電文処理部212は、読み出した処理方法が、電文の実行を許可することを示すものでないなら(S13:NO)、電文を廃棄し(S9)、処理を終える。   If the read processing method does not indicate that the execution of the message is permitted (S13: NO), the message processing unit 212 discards the message (S9) and ends the process.

電文処理部212は、読み出した処理方法が、電文の実行を許可することを示すものであるなら(S13:YES)、読み出した処理方法が、電文の実行に所定の制限が課されることを示すものであるか否かを判定する(S15)。   If the read processing method indicates that the execution of the message is permitted (S13: YES), the message processing unit 212 indicates that the read processing method imposes a predetermined restriction on the execution of the message. It is determined whether or not it is indicated (S15).

電文処理部212は、読み出した処理方法が、電文の実行に所定の制限が課されることとを示すものであるなら(S15:YES)、所定条件が充足されている場合に限り、電文を実行し(S17)、処理を終える。   If the processing method that has been read indicates that a predetermined restriction is imposed on the execution of the message (S15: YES), the message processing unit 212 only receives the message if the predetermined condition is satisfied. Execute (S17) and finish the process.

電文処理部212は、読み出した処理方法が、電文の実行に所定の制限が課されることとを示すものでないなら(S15:NO)、電文を実行し(S5)、処理を終える。   If the read processing method does not indicate that a predetermined restriction is imposed on the execution of the message (S15: NO), the message processing unit 212 executes the message (S5) and ends the process.

(第1の実施の形態における動作)
次に、図1、図4、図5を参照して、第1の実施の形態における動作を説明する。
(Operation in the first embodiment)
Next, operations in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 4, and 5.

図5は、電文に変更識別子が付与される様子を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which a change identifier is assigned to a message.

ここでは、例えば故障により通信ネットワークBが使えず、したがって、通信ネットワークB用の電文を通信ネットワークAを介して送受信する動作を説明する。   Here, for example, the communication network B cannot be used due to a failure, and therefore, an operation of transmitting / receiving a message for the communication network B via the communication network A will be described.

図1において、電文作成部11Bは、通信ネットワークB用の電文を作成し、識別子付与部12Bに送信する。識別子付与部12Bは、電文に変更識別子を付与する。通信部1Bは、変更識別子を付与された電文を通信部1Aに送信する。   In FIG. 1, the message creation unit 11B creates a message for the communication network B and transmits the message to the identifier assigning unit 12B. The identifier assigning unit 12B assigns a change identifier to the message. The communication unit 1B transmits a message with the change identifier to the communication unit 1A.

つまり、図5に示すように、電文作成部11Bは、通信ネットワークB用のヘッダと所望内容のペイロードとからなる電文を作成する。識別子付与部12Bは、通信ネットワークB用のヘッダと変更識別子を通信ネットワークA用のヘッダとし、この通信ネットワークA用のヘッダとペイロードとからなる電文を作成する。通信部1Bは、電文を通信部1Aに送信する。   That is, as shown in FIG. 5, the message creation unit 11B creates a message including a header for the communication network B and a payload having a desired content. The identifier assigning unit 12B uses the header for the communication network B and the change identifier as the header for the communication network A, and creates a message including the header for the communication network A and the payload. The communication unit 1B transmits a message to the communication unit 1A.

図1に戻り、通信部1Aは、通信部1Bから送信された電文を通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信する。   Returning to FIG. 1, the communication unit 1A transmits the message transmitted from the communication unit 1B to the communication unit 2A via the communication network A.

通信部2Aは、送信された電文を制御部21に送信する。図4のフローチャートにしたがい、判定部211は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する(S1)。電文処理部212は、ホワイトリスト221には、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」が無いので(S1:NO)、電文に変更識別子があるか否かを判定する(S7)。   The communication unit 2A transmits the transmitted message to the control unit 21. According to the flowchart of FIG. 4, the determination unit 211 determines whether or not the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is in the white list 221 (S1). Since the whitelist 221 does not have the communication network identifier “A” indicating the communication network A (S1: NO), the message processing unit 212 determines whether the message has a change identifier (S7).

電文処理部212は、電文に変更識別子があるので(S7:YES)、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221に無く且つ電文に変更識別子がある場合の処理方法222Bを電文処理方法記憶部222から読み出す(S11)。電文処理部212は、読み出した処理方法が、電文の実行を許可することを示すものであるか否かを判定する(S13)。電文処理部212は、処理方法222Bは、電文の実行を許可することを示すものであるので(S13:YES)、読み出した処理方法が、電文の実行に所定の制限が課されることを示すものであるか否かを判定する(S15)。   Since the message processing unit 212 has a change identifier in the message (S7: YES), the message processing unit 212 uses the processing method 222B when the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is not in the white list 221 and the message has a change identifier. Read from the message processing method storage unit 222 (S11). The message processing unit 212 determines whether or not the read processing method indicates that the execution of the message is permitted (S13). Since the message processing unit 212 indicates that the processing method 222B permits the execution of the message (S13: YES), the read processing method indicates that a predetermined restriction is imposed on the execution of the message. It is determined whether it is a thing (S15).

電文処理部212は、読み出した処理方法222Bが、電文の実行に所定の制限が課されることを示すものであるので(S15:YES)、所定条件が充足されている場合に限り、電文を実行し(S17)、処理を終える。   The message processing unit 212 indicates that the read processing method 222B imposes a predetermined restriction on the execution of the message (S15: YES). Therefore, the message processing unit 212 only receives a message when a predetermined condition is satisfied. Execute (S17) and finish the process.

なお、電文処理部212は、処理方法222Bが、電文の実行に所定の制限が課されることを示すものでなければ(S15:NO)、単に電文を実行し(S5)、処理を終える。   If the processing method 222B does not indicate that a predetermined restriction is imposed on the execution of the message (S15: NO), the message processing unit 212 simply executes the message (S5) and ends the process.

また、電文処理部212は、処理方法222Bが、電文の実行を許可することを示すものでないなら(S13:NO)、電文を廃棄し(S9)、処理を終える。   If the processing method 222B does not indicate that the execution of the message is permitted (S13: NO), the message processing unit 212 discards the message (S9) and ends the process.

また、電文処理部212は、ホワイトリスト221に、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」があり(S1:YES)、電文に変更識別子があるなら(S3:YES)、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221に有り且つ電文に変更識別子がある場合の処理方法222Aを電文処理方法記憶部222から読み出す(S11)。以降の処理は上記説明したものと同様である。   In addition, the message processing unit 212 has transmitted a message if the white list 221 has a communication network identifier “A” indicating the communication network A (S1: YES), and if the message has a change identifier (S3: YES). The processing method 222A when the communication network identifier indicating the communication network is in the white list 221 and the message has a change identifier is read from the message processing method storage unit 222 (S11). The subsequent processing is the same as that described above.

また、電文処理部212は、電文作成部11Bが作成した電文が通信部1Bから通信ネットワークBを介して通信部2Bに送信された場合、S1でYES、S3でNOと判定されるので、電文を実行し(S5)、処理を終える。   In addition, when the message created by the message creation unit 11B is transmitted from the communication unit 1B to the communication unit 2B via the communication network B, the message processing unit 212 determines YES in S1 and NO in S3. Is executed (S5), and the process ends.

また、電文作成部11Aが作成した電文が通信部1Aから通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信された場合、S1でNO、S3でNOと判定されるので、電文処理部212は、電文を廃棄し(S9)、処理を終える。   In addition, when a message created by the message creation unit 11A is transmitted from the communication unit 1A to the communication unit 2A via the communication network A, it is determined NO in S1 and NO in S3. Is discarded (S9), and the process ends.

なお、ステップS3で、電文に変更識別子がないと判定されることが予め分かっている場合には、ステップS3を行わず、直ちに電文を実行してもよい。   If it is known in advance in step S3 that it is determined that there is no change identifier in the message, the message may be executed immediately without performing step S3.

また、ステップS7で、電文に変更識別子が含まれていると判定された場合において(S7:YES)、その電文は例えば通信部1Bが作成したものであることが予め分かっているなら、ステップS11、S13、S15などを行わず、直ちに電文を実行してもよい。   If it is determined in step S7 that the change identifier is included in the message (S7: YES), if it is known in advance that the message is created by the communication unit 1B, for example, step S11 is performed. , S13, S15, etc. may not be performed, and the message may be executed immediately.

(第1の実施の形態における変形例)
図6は、第1の実施の形態における変形例に係る通信システムの構成図である。
(Modification in the first embodiment)
FIG. 6 is a configuration diagram of a communication system according to a modification example of the first embodiment.

図1の構成との差異は、図1の通信システムでは、変更識別子を通信端末1で付与したのに対し、図6の通信システムでは、変更識別子を通信ネットワークA、B間に設けた中継装置3で付与することである。   The difference from the configuration of FIG. 1 is that the change identifier is assigned by the communication terminal 1 in the communication system of FIG. 1, whereas the change identifier is provided between the communication networks A and B in the communication system of FIG. 3 to give.

図6において、電文作成部11Bは、通信ネットワークB用の電文を作成する。通信部1Bは、図5に示すような、通信ネットワークB用のヘッダと所望内容のペイロードとからなる電文を通信ネットワークBを介して中継装置3に送信する。中継装置3の識別子付与部3Aは、通信ネットワークB用のヘッダと変更識別子を通信ネットワークA用のヘッダとし、このヘッダとペイロードとからなる電文を作成する。中継装置3は、電文を通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信する。   In FIG. 6, the message creation unit 11B creates a message for the communication network B. As shown in FIG. 5, the communication unit 1 </ b> B transmits a message including a header for the communication network B and a payload having a desired content to the relay device 3 via the communication network B. The identifier assigning unit 3A of the relay device 3 uses the header for the communication network B and the change identifier as a header for the communication network A, and creates a message including the header and the payload. The relay device 3 transmits a message to the communication unit 2A via the communication network A.

以下、通信端末2での処理は、図1の通信システムの場合と同様なので、説明を省略する。   Hereinafter, the processing in the communication terminal 2 is the same as that in the communication system of FIG.

以上のように、第1の実施の形態によれば、通信端末2は、複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段(S1)と、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S1:YES)、電文を実行する手段(S5)と、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら(S1:NO)、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が電文にあるか否かを判定する手段(S7)と、電文に変更識別子がないと判定されたなら(S7:NO)、電文の実行を抑制する手段(S9)と、電文に変更識別子があると判定されたなら(S7:YES)、電文を実行する手段(S5)とを備えるので、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定された場合であっても(S1:NO)、電文を実行することができる。   As described above, according to the first embodiment, when a message is transmitted from any of a plurality of communication networks, the communication terminal 2 is a communication network in which the communication network that transmitted the message is predetermined. If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network (S1: YES), the message execution unit (S5), and the message If it is determined that the transmitted communication network is not a predetermined communication network (S1: NO), it is determined whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network. If it is determined that there is no change identifier in the means (S7) and the message (S7: NO), the means (S9) for suppressing execution of the message and the message are changed. If it is determined that there is an identifier (S7: YES), since it includes means (S5) for executing a message, even if it is determined that the communication network that transmitted the message is not a predetermined communication network (S1: NO), a message can be executed.

また、通信端末2は、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S1:YES)、変更識別子が電文にあるか否かを判定する手段(S3)と、変更識別子が電文にあると判定されたなら(S3:YES)、予め定められた条件が満たされている場合に限り、電文を実行する手段(S13、S15、S17、S5)とを備えるので、条件により、電文の実行態様に自由度をもたせることができる。   If the communication terminal 2 determines that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network (S1: YES), the communication terminal 2 determines whether the change identifier is in the message (S3). If it is determined that the change identifier is in the electronic message (S3: YES), it is provided with means (S13, S15, S17, S5) for executing the electronic message only when a predetermined condition is satisfied. Depending on the conditions, a degree of freedom can be given to the execution mode of the message.

また、通信端末2は、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S1:YES)、変更識別子が電文にあるか否かを判定し(S3)、変更識別子が電文にないと判定したなら(S3:NO)、電文を実行する(S5)ので、電文を実行するうえで、電文を送信した通信ネットワークが本来の通信ネットワークであり且つ予め定められた通信ネットワークであることの確証が得られる。   If it is determined that the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network (S1: YES), the communication terminal 2 determines whether or not the change identifier is in the message (S3). If it is determined that the identifier is not in the electronic message (S3: NO), the electronic message is executed (S5). Therefore, in executing the electronic message, the communication network that transmitted the electronic message is the original communication network and a predetermined communication. Confirmation that it is a network is obtained.

なお、第1の実施の形態では、電文の実行が許可された通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子が記憶されたホワイトリスト221を使用したが、電文の実行が許可されていない通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子が記憶されたブラックリストを使用してもよい。   In the first embodiment, the white list 221 storing the communication network identifier indicating the communication network permitted to execute the message is used. However, the communication network indicating the communication network not permitted to execute the message. A black list in which identifiers are stored may be used.

(第2の実施の形態)
図7は、第2の実施の形態に係る通信システムの構成図である。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a configuration diagram of a communication system according to the second embodiment.

第2の実施の形態では、第1の実施の形態に係る通信システムの要素と同一または類似のものには同一符号を付与して説明を省略し、第1の実施の形態との差異を中心に説明する。   In the second embodiment, the same or similar elements as those of the communication system according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted, and differences from the first embodiment are mainly described. Explained.

通信システムは、通信ネットワークA、Bを介して通信可能な通信端末10、通信端末20を備える。図示しないが、通信システムは、他にも通信端末を備える。   The communication system includes a communication terminal 10 and a communication terminal 20 that can communicate via communication networks A and B. Although not shown, the communication system further includes a communication terminal.

通信端末10は、通信ネットワークAを介して通信を行う通信部1A、通信ネットワークBを介して通信を行う通信部1Bを備える。通信部1Aは、通信ネットワークA用の電文作成部11Aを備える。通信部1Bは、通信ネットワークB用の電文作成部11B、変更識別子、当該通信部1Bを示す通信部識別子、当該通信部1Bが使用する通信ネットワークBを示す通信ネットワーク識別子「B」を電文に付与する識別子付与部12Bを備える。   The communication terminal 10 includes a communication unit 1A that performs communication via the communication network A and a communication unit 1B that performs communication via the communication network B. The communication unit 1A includes a message creation unit 11A for the communication network A. The communication unit 1B adds a message creation unit 11B for the communication network B, a change identifier, a communication unit identifier indicating the communication unit 1B, and a communication network identifier “B” indicating the communication network B used by the communication unit 1B to the message. An identifier assigning unit 12B is provided.

通信端末20は、通信ネットワークAを介して通信を行う通信部2A、通信ネットワークBを介して通信を行う通信部2B、各通信部2A、2Bに送信された電文を処理する制御部21、電文の処理に使用されるリストや各種データを記憶する記憶部22を備える。   The communication terminal 20 includes a communication unit 2A that performs communication via the communication network A, a communication unit 2B that performs communication via the communication network B, a control unit 21 that processes messages transmitted to the communication units 2A and 2B, A storage unit 22 for storing a list and various data used for the above processing.

通信部1A、2Aは、通信ネットワークAを介して互いに通信でき、通信部1B、2Bは、通信ネットワークBを介して互いに通信できる。   The communication units 1A and 2A can communicate with each other via the communication network A, and the communication units 1B and 2B can communicate with each other via the communication network B.

一方、通信部1A、2Bは互いに通信できず、通信部1B、2Aも互いに通信できない。   On the other hand, the communication units 1A and 2B cannot communicate with each other, and the communication units 1B and 2A cannot communicate with each other.

制御部21は、電文の実行を許可された通信ネットワークから電文が送信されたか否かを判定する判定部211と、電文に付与された変更識別子等にしたがって電文を処理する電文処理部212とを備える。   The control unit 21 includes a determination unit 211 that determines whether or not a message is transmitted from a communication network that is permitted to execute a message, and a message processing unit 212 that processes the message according to a change identifier or the like given to the message. Prepare.

記憶部22は、電文の実行が許可された通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子が記憶されたホワイトリスト221と、予め定められた通信部を示す通信部識別子が記憶されたホワイトリスト222Aとを含む。ホワイトリスト221は、図2に示す内容を含むこととする。   The storage unit 22 includes a white list 221 storing a communication network identifier indicating a communication network permitted to execute a message, and a white list 222A storing a communication unit identifier indicating a predetermined communication unit. The white list 221 includes contents shown in FIG.

図8は、ホワイトリスト222Aの内容例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the content of the white list 222A.

ホワイトリスト222Aは、例えば、信頼できる企業で使用される通信端末の通信部を示す通信部識別子を含むものである。つまり、その通信部が、許可された通信ネットワークを使用するか否かには関係なく、他の観点で信頼できるとされた通信部の通信部識別子がホワイトリスト222Aに含まれる。ホワイトリスト222Aは、例えば、通信部1Bを示す通信部識別子「1B」を含む。   The white list 222A includes, for example, a communication unit identifier indicating a communication unit of a communication terminal used in a reliable company. That is, regardless of whether or not the communication unit uses the permitted communication network, the communication unit identifier of the communication unit that is considered to be reliable from another viewpoint is included in the white list 222A. The white list 222A includes, for example, a communication unit identifier “1B” indicating the communication unit 1B.

図9は、通信端末20に電文が送信されたときの制御部21の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the control unit 21 when a message is transmitted to the communication terminal 20.

判定部211は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する(S21)。   The determination unit 211 determines whether or not the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is in the white list 221 (S21).

電文処理部212は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあると判定されたなら(S21:YES)、電文に変更識別子があるか否かを判定する(S23)。電文処理部212は、電文に変更識別子がないなら(S23:NO)、電文を実行し(S25)、処理を終える。   If it is determined that the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is in the white list 221 (S21: YES), the message processing unit 212 determines whether the message has a change identifier (S23). . If there is no change identifier in the message (S23: NO), the message processing unit 212 executes the message (S25) and ends the process.

電文処理部212は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にないと判定されたなら(S21:NO)、電文に変更識別子があるか否かを判定する(S27)。電文処理部212は、電文に変更識別子がないなら(S27:NO)、電文を廃棄し(S29)、処理を終える。   If it is determined that the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is not in the white list 221 (S21: NO), the message processing unit 212 determines whether the message has a change identifier (S27). . If there is no change identifier in the message (S27: NO), the message processing unit 212 discards the message (S29) and ends the process.

電文処理部212は、ステップS23またはステップS27で、電文に変更識別子があると判定したなら、電文内の通信部識別子がホワイトリスト222Aにあるか否かを判定する(S33)。   If it is determined in step S23 or step S27 that the message has a change identifier, the message processing unit 212 determines whether the communication unit identifier in the message is in the white list 222A (S33).

電文処理部212は、電文内の通信部識別子がホワイトリスト222Aにないなら(S33:NO)、電文を廃棄し(S29)、処理を終える。   If the communication unit identifier in the message is not in the white list 222A (S33: NO), the message processing unit 212 discards the message (S29) and ends the process.

電文処理部212は、電文内の通信部識別子がホワイトリスト222Aにあるなら(S33:YES)、電文内の通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する(S35)。   If the communication unit identifier in the message is in the white list 222A (S33: YES), the message processing unit 212 determines whether the communication network identifier in the message is in the white list 221 (S35).

電文処理部212は、電文内の通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるなら(S35:YES)、電文を実行し(S25)、処理を終える。   If the communication network identifier in the message is in the white list 221 (S35: YES), the message processing unit 212 executes the message (S25) and ends the process.

電文処理部212は、電文内の通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にないなら(S35:NO)、電文を廃棄し(S29)、処理を終える。   If the communication network identifier in the message is not in the white list 221 (S35: NO), the message processing unit 212 discards the message (S29) and ends the process.

(第2の実施の形態における動作)
次に、図7、図9、図10を参照して、第2の実施の形態における動作を説明する。
(Operation in the second embodiment)
Next, the operation in the second embodiment will be described with reference to FIG. 7, FIG. 9, and FIG.

図10は、電文に変更識別子等が付与される様子を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which a change identifier or the like is given to a message.

ここでは、例えば故障により通信ネットワークBが使えず、したがって、通信ネットワークB用の電文を通信ネットワークAを介して送受信する動作を説明する。   Here, for example, the communication network B cannot be used due to a failure, and therefore, an operation of transmitting / receiving a message for the communication network B via the communication network A will be described.

図7において、電文作成部11Bは、通信ネットワークB用の電文を作成し、識別子付与部12Bに送信する。識別子付与部12Bは、電文に変更識別子等を付与する。通信部1Bは、変更識別子等を付与された電文を通信部1Aに送信する。   In FIG. 7, the message creation unit 11B creates a message for the communication network B and transmits the message to the identifier assigning unit 12B. The identifier assigning unit 12B assigns a change identifier or the like to the message. The communication unit 1B transmits a message with a change identifier or the like to the communication unit 1A.

つまり、図5に示すように、電文作成部11Bは、通信ネットワークB用のヘッダと所望内容のペイロードとからなる電文を作成する。識別子付与部12Bは、通信ネットワークB用のヘッダと変更識別子と通信部識別子「1B」と通信ネットワーク識別子「B」を通信ネットワークA用のヘッダとし、この通信ネットワークA用のヘッダとペイロードとからなる電文を作成する。通信部1Bは、電文を通信部1Aに送信する。   That is, as shown in FIG. 5, the message creation unit 11B creates a message including a header for the communication network B and a payload having a desired content. The identifier assigning unit 12B uses the header for the communication network B, the change identifier, the communication unit identifier “1B”, and the communication network identifier “B” as the header for the communication network A, and includes the header for the communication network A and the payload. Create a message. The communication unit 1B transmits a message to the communication unit 1A.

図7に戻り、通信部1Aは、通信部1Bから送信された電文を通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信する。   Returning to FIG. 7, the communication unit 1A transmits the message transmitted from the communication unit 1B to the communication unit 2A via the communication network A.

通信部2Aは、送信された電文を制御部21に送信する。図9のフローチャートにしたがい、判定部211は、電文を送信してきた通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する(S21)。電文処理部212は、ホワイトリスト221には、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」が無いので(S21:NO)、電文に変更識別子があるか否かを判定する(S27)。電文処理部212は、電文に変更識別子があるので(S27:YES)、電文内の通信部識別子がホワイトリスト222Aにあるか否かを判定する(S33)。電文処理部212は、電文内の通信部識別子「1B」がホワイトリスト222Aにあるなら(S33:YES)、電文内の通信ネットワーク識別子がホワイトリスト221にあるか否かを判定する(S35)。電文処理部212は、電文内の通信ネットワーク識別子「B」がホワイトリスト221にあるので(S35:YES)、電文を実行し(S25)、処理を終える。   The communication unit 2A transmits the transmitted message to the control unit 21. According to the flowchart of FIG. 9, the determination unit 211 determines whether or not the communication network identifier indicating the communication network that has transmitted the message is in the white list 221 (S <b> 21). Since the whitelist 221 does not have the communication network identifier “A” indicating the communication network A (S21: NO), the message processing unit 212 determines whether the message has a change identifier (S27). Since the message processing unit 212 has a change identifier in the message (S27: YES), the message processing unit 212 determines whether the communication unit identifier in the message is in the white list 222A (S33). If the communication unit identifier “1B” in the message is in the white list 222A (S33: YES), the message processing unit 212 determines whether the communication network identifier in the message is in the white list 221 (S35). Since the communication network identifier “B” in the message is in the white list 221 (S35: YES), the message processing unit 212 executes the message (S25) and ends the process.

なお、電文処理部212は、電文内の通信部識別子「1B」がホワイトリスト222Aにないなら(S33:NO)、電文を廃棄し(S29)、処理を終える。   If the communication unit identifier “1B” in the message is not in the white list 222A (S33: NO), the message processing unit 212 discards the message (S29) and ends the process.

また、電文処理部212は、電文内の通信ネットワーク識別子「B」がホワイトリスト221にないなら(S35:NO)、電文を廃棄し(S29)、処理を終える。   If the communication network identifier “B” in the message is not in the white list 221 (S35: NO), the message processing unit 212 discards the message (S29) and ends the process.

また、電文処理部212は、ホワイトリスト221に、通信ネットワークAを示す通信ネットワーク識別子「A」があり(S21:YES)、電文に変更識別子があるなら(S23:YES)、電文内の通信部識別子がホワイトリスト222Aにあるか否かを判定する(S33)。以降の処理は上記説明したものと同様である。   The message processing unit 212 also has a communication network identifier “A” indicating the communication network A in the white list 221 (S21: YES), and if the message has a change identifier (S23: YES), the communication unit in the message It is determined whether the identifier is in the white list 222A (S33). The subsequent processing is the same as that described above.

また、電文処理部212は、電文作成部11Bが作成した電文が通信部1Bから通信ネットワークBを介して通信部2Bに送信された場合、S21でYES、S23でNOと判定されるので、電文処理部212は、電文を実行し(S25)、処理を終える。   In addition, when the message generated by the message generation unit 11B is transmitted from the communication unit 1B to the communication unit 2B via the communication network B, the message processing unit 212 determines YES in S21 and NO in S23. The processing unit 212 executes a message (S25) and ends the process.

また、電文処理部212は、電文作成部11Aが作成した電文が通信部1Aから通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信された場合、S21でNO、S23でNOと判定されるので、電文を廃棄し(S29)、処理を終える。   In addition, when the message created by the message creation unit 11A is transmitted from the communication unit 1A to the communication unit 2A via the communication network A, the message processing unit 212 determines NO in S21 and NO in S23. Is discarded (S29), and the process ends.

(第2の実施の形態における変形例)
図11は、第2の実施の形態における変形例に係る通信システムの構成図である。
(Modification in the second embodiment)
FIG. 11 is a configuration diagram of a communication system according to a modification example of the second embodiment.

図7の構成との差異は、図7の通信システムでは、変更識別子等を通信端末10で付与したのに対し、図11の通信システムでは、変更識別子等を通信ネットワークA、B間に設けた中継装置3で付与することである。   7 differs from the configuration of FIG. 7 in that the change identifier or the like is assigned by the communication terminal 10 in the communication system of FIG. 7, whereas the change identifier or the like is provided between the communication networks A and B in the communication system of FIG. It is given by the relay device 3.

図11において、電文作成部11Bは、通信ネットワークB用の電文を作成する。通信部1Bは、図10に示すような、通信ネットワークB用のヘッダと所望内容のペイロードとからなる電文を通信ネットワークBを介して中継装置3に送信する。中継装置3の識別子付与部3Aは、通信ネットワークB用のヘッダと変更識別子と通信部識別子「1B」と通信ネットワーク識別子「B」を通信ネットワークA用のヘッダとし、このヘッダとペイロードとからなる電文を作成する。中継装置3は、電文を通信ネットワークAを介して通信部2Aに送信する。   In FIG. 11, the message creation unit 11B creates a message for the communication network B. As illustrated in FIG. 10, the communication unit 1 </ b> B transmits a message including a header for the communication network B and a payload having a desired content to the relay device 3 via the communication network B. The identifier assigning unit 3A of the relay device 3 uses a header for the communication network B, a change identifier, a communication unit identifier “1B”, and a communication network identifier “B” as a header for the communication network A, and a message composed of this header and payload. Create The relay device 3 transmits a message to the communication unit 2A via the communication network A.

以下、通信端末20での処理は、図7の通信システムの場合と同様なので、説明を省略する。   Hereinafter, the processing in the communication terminal 20 is the same as that in the communication system of FIG.

なお、ステップS23で、電文に変更識別子がないと判定されることが予め分かっている場合には、ステップS23を行わず、直ちに電文を実行してもよい。   If it is known in advance in step S23 that it is determined that there is no change identifier in the message, the message may be executed immediately without performing step S23.

また、ステップS27で、電文に変更識別子が含まれていると判定された場合において(S27:YES)、その電文は例えば通信部1Bが作成したものであることが予め分かっているなら、ステップS33、S35などを行わず、直ちに電文を実行してもよい
また、ステップS33、S35は、いずれか一方を実行してもよい。
Further, when it is determined in step S27 that the change identifier is included in the message (S27: YES), if it is known in advance that the message is created by the communication unit 1B, for example, step S33 , S35 or the like may be performed immediately, and a message may be executed immediately. Alternatively, one of steps S33 and S35 may be executed.

以上説明したように、通信端末20は、複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段(S21)と、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S21:YES)、電文を実行する手段(S25)と、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら(S21:NO)、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が電文にあるか否かを判定する手段(S27)と、電文に変更識別子がないと判定されたなら(S27:NO)、電文の実行を抑制する手段(S29)と、電文に変更識別子があると判定されたなら(S27:YES)、電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段(S35)と、電文により示される本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S35:YES)、電文を実行する手段(S25)と、電文により示される本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら(S35:NO)、電文の実行を抑制する手段(S29)とを備えるので、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定された場合であっても(S21:NO)、電文を実行することができる。   As described above, when a message is transmitted from any of the plurality of communication networks, the communication terminal 20 determines whether the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network (S21). ) And the communication network that transmitted the message is determined to be a predetermined communication network (S21: YES), the means for executing the message (S25) and the communication network that transmitted the message are determined in advance. If it is determined that it is not a communication network (S21: NO), means for determining whether or not a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network is in the message (S27), and changes to a message If it is determined that there is no identifier (S27: NO), means for suppressing the execution of the message (S29) and the message If it is determined that there is a child (S27: YES), means (S35) for determining whether or not the original communication network indicated by the electronic message is a predetermined communication network, and the original communication network indicated by the electronic message If it is determined that the communication network is a predetermined communication network (S35: YES), it is determined that the means for executing a message (S25) and the original communication network indicated by the message is not a predetermined communication network. If it is done (S35: NO), since it is provided with means (S29) for suppressing the execution of the message, even if it is determined that the communication network that transmitted the message is not a predetermined communication network (S21: NO), a message can be executed.

また、通信端末20は、複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段(S21)と、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S21:YES)、電文を実行する手段(S25)と、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら(S21:NO)、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段(S27)と、電文に前記変更識別子がないと判定されたなら(S27:NO)、電文の実行を抑制する手段(S29)と、電文に変更識別子があると判定されたなら(S27:YES)、電文に変更識別子が付与される前の電文を作成した通信部を示す前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であるか否かを判定する手段(S33)と、電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子でないと判定されたなら(S33:NO)、電文の実行を抑制する手段(S29)と、電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であると判定されたなら(S33:YES)、電文により示される本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段(S35)と、電文により示される本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S35:YES)、電文を実行する手段(S25)と、電文により示される本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら(S35:NO)、電文の実行を抑制する手段(S29)とを備えるので、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定された場合であっても(S21:NO)、電文を実行することができる。   In addition, when a message is transmitted from any of the plurality of communication networks, the communication terminal 20 determines whether or not the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network (S21); If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network (S21: YES), the means for executing the message (S25) and the communication network that transmitted the message are not a predetermined communication network. If it is determined (S21: NO), means (S27) for determining whether or not the message includes a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network, and the message includes the change identifier. If it is determined that there is no change (S27: NO), a means for suppressing the execution of the message (S29) and the change identifier in the message If it is determined (S27: YES), whether or not the communication unit identifier in the message indicating the communication unit that created the message before the change identifier is added to the message is a predetermined communication unit identifier. If it is determined that the communication unit identifier in the message is not a predetermined communication unit identifier (S33: NO), the unit (S29) for suppressing the execution of the message, If it is determined that the communication unit identifier is a predetermined communication unit identifier (S33: YES), means for determining whether or not the original communication network indicated by the electronic message is a predetermined communication network (S35) ) And the original communication network indicated by the message is determined to be a predetermined communication network (S35: YES), the message execution means (S25), If it is determined that the original communication network indicated by (2) is not a predetermined communication network (S35: NO), the communication network that has transmitted the message is determined in advance because it includes means (S29) for suppressing the execution of the message. Even if it is determined that the received communication network is not established (S21: NO), the electronic message can be executed.

また、通信端末20は、電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら(S21:YES)、変更識別子が電文にあるか否かを判定し(S23)、変更識別子が電文にないと判定したなら(S23:NO)、電文を実行する(S25)ので、電文を実行するうえで、電文を送信した通信ネットワークが本来の通信ネットワークであり且つ予め定められた通信ネットワークであることの確証が得られる。   If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network (S21: YES), the communication terminal 20 determines whether the change identifier is in the message (S23). If it is determined that the identifier is not in the electronic message (S23: NO), the electronic message is executed (S25). Confirmation that it is a network is obtained.

なお、第2の実施の形態では、電文の実行が許可された通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子が記憶されたホワイトリスト221を使用したが、電文の実行が許可されていない通信ネットワークを示す通信ネットワーク識別子が記憶されたブラックリストを使用してもよい。   In the second embodiment, the white list 221 storing the communication network identifier indicating the communication network permitted to execute the message is used. However, the communication network indicating the communication network not permitted to execute the message. A black list in which identifiers are stored may be used.

また、第2の実施の形態では、ホワイトリスト222Aを使用したが、ホワイトリスト222Aにない通信部識別子を含むブラックリストを使用してもよい。   In the second embodiment, the white list 222A is used, but a black list including a communication unit identifier that is not included in the white list 222A may be used.

また、各実施の形態に係る各通信端末や中継装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録でき、また、インターネットなどの通信網を介して伝送させて、広く流通させることができる。   In addition, a computer program for causing a computer to function as each communication terminal or relay device according to each embodiment can be recorded on a computer-readable recording medium such as a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a magnetic tape. Further, it can be widely distributed by being transmitted through a communication network such as the Internet.

1、2、10、20、100、200…通信端末
1A、1B、2A、2B…通信部
3…中継装置
3A、12B…識別子付与部
11A、11B…電文作成部
21…制御部
22…記憶部
211…判定部
212…電文処理部
221、222A…ホワイトリスト
222…電文処理方法記憶部
A、B…通信ネットワーク
1, 2, 10, 20, 100, 200 ... communication terminals 1A, 1B, 2A, 2B ... communication unit 3 ... relay device 3A, 12B ... identifier assignment unit 11A, 11B ... message creation unit 21 ... control unit 22 ... storage unit 211: Determination unit 212 ... Message processing unit 221, 222A ... White list 222 ... Message processing method storage unit A, B ... Communication network

Claims (8)

複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末であって、
前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、
前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、
前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文を実行する手段と
を備えることを特徴とする通信端末。
A communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks,
Means for determining whether or not the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network if a message has been transmitted from any of the plurality of communication networks;
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, means for executing the message;
If it is determined that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, means for determining whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network When,
Means for suppressing execution of the message if it is determined that the message does not have the change identifier;
A communication terminal comprising: means for executing the message when it is determined that the message has the change identifier.
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定され、前記変更識別子が前記電文にあると判定されたなら、予め定められた条件が満たされている場合に限り、前記電文を実行する手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の通信端末。
Means for determining whether the change identifier is in the message, if it is determined that the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network;
If it is determined that the communication network that has transmitted the electronic message is a predetermined communication network, and it is determined that the change identifier is in the electronic message, the electronic message is transmitted only when a predetermined condition is satisfied. The communication terminal according to claim 1, further comprising:
複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末であって、
前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、
前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、
前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、
前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、
前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と
を備えることを特徴とする通信端末。
A communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks,
Means for determining whether or not the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network if a message has been transmitted from any of the plurality of communication networks;
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, means for executing the message;
If it is determined that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, means for determining whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network When,
Means for suppressing execution of the message if it is determined that the message does not have the change identifier;
Means for determining whether or not the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network if it is determined that the change identifier exists in the message;
Means for executing the message if it is determined that the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network;
A communication terminal comprising: means for suppressing execution of the electronic message if it is determined that the original communication network indicated by the electronic message is not a predetermined communication network.
複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末であって、
前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定する手段と、
前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、
前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文に前記変更識別子が付与される前の電文を作成した通信部を示す前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であるか否かを判定する手段と、
前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子でないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と、
前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定する手段と、
前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段と、
前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制する手段と
を備えることを特徴とする通信端末。
A communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks,
Means for determining whether or not the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network if a message has been transmitted from any of the plurality of communication networks;
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, means for executing the message;
If it is determined that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, means for determining whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network When,
Means for suppressing execution of the message if it is determined that the message does not have the change identifier;
If it is determined that the message has the change identifier, the communication unit identifier in the message indicating the communication unit that created the message before the change identifier is given to the message is a predetermined communication unit identifier. Means for determining whether there is,
Means for suppressing execution of the message if it is determined that the communication unit identifier in the message is not a predetermined communication unit identifier;
Means for determining whether or not the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network if it is determined that the communication unit identifier in the message is a predetermined communication unit identifier; ,
Means for executing the message if it is determined that the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network;
A communication terminal comprising: means for suppressing execution of the electronic message if it is determined that the original communication network indicated by the electronic message is not a predetermined communication network.
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行する手段は、
前記変更識別子が前記電文にあるか否かを判定し、前記変更識別子が前記電文にないと判定したなら、前記電文を実行する
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の通信端末。
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, the means for executing the message is:
5. The communication according to claim 1, wherein it is determined whether or not the change identifier is in the electronic message, and if it is determined that the change identifier is not in the electronic message, the electronic message is executed. Terminal.
複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末の電文処理方法であって、
前記通信端末が、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、
前記通信端末が、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定するステップと、
前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、
前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文を実行するステップ
の中の前記電文の実行または抑制に必要なステップを実行することを特徴とする通信端末の電文処理方法。
A message processing method for a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks,
If the communication terminal transmits a message from any of the plurality of communication networks, determining whether or not the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network;
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, the step of executing the message;
If it is determined that the communication network from which the communication terminal has transmitted the message is not a predetermined communication network, whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network Determining whether or not
If the communication terminal determines that the change identifier does not exist in the message, the step of suppressing execution of the message;
If the communication terminal determines that the change identifier exists in the message, the communication terminal executes a step necessary for executing or suppressing the message in the step of executing the message. Processing method.
複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末の電文処理方法であって、
前記通信端末が、前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、
前記通信端末が、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定するステップと、
前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、
前記通信端末が、前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、
前記通信端末が、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、
前記通信端末が、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップ
の中の前記電文の実行または抑制に必要なステップを実行することを特徴とする通信端末の電文処理方法。
A message processing method for a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks,
If the communication terminal transmits a message from any of the plurality of communication networks, determining whether or not the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network;
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, the step of executing the message;
If it is determined that the communication network from which the communication terminal has transmitted the message is not a predetermined communication network, whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network Determining whether or not
If the communication terminal determines that the change identifier does not exist in the message, the step of suppressing execution of the message;
If it is determined that the communication terminal has the change identifier, the communication terminal determines whether or not the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network;
If the communication terminal determines that the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network, executing the message;
If the communication terminal determines that the original communication network indicated by the message is not a predetermined communication network, a step necessary for execution or suppression of the message in the step of suppressing execution of the message A message processing method for a communication terminal, comprising:
複数の通信ネットワークを介して通信可能な通信端末の電文処理方法であって、
前記複数の通信ネットワークのいずれかから電文が送信されたなら、前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、
前記電文を送信した通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、本来の通信ネットワークでない通信ネットワークからの電文であることを示す変更識別子が前記電文にあるか否かを判定するステップと、
前記電文に前記変更識別子がないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、
前記電文に前記変更識別子があると判定されたなら、前記電文に前記変更識別子が付与される前の電文を作成した通信部を示す前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であるか否かを判定するステップと、
前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子でないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップと、
前記電文内の通信部識別子が予め定められた通信部識別子であると判定されたなら、前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであるか否かを判定するステップと、
前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークであると判定されたなら、前記電文を実行するステップと、
前記電文により示される前記本来の通信ネットワークが予め定められた通信ネットワークでないと判定されたなら、前記電文の実行を抑制するステップ
の中の前記電文の実行または抑制に必要なステップを実行することを特徴とする通信端末の電文処理方法。
A message processing method for a communication terminal capable of communicating via a plurality of communication networks,
If a message is transmitted from any of the plurality of communication networks, determining whether the communication network that has transmitted the message is a predetermined communication network;
If it is determined that the communication network that transmitted the message is a predetermined communication network, the step of executing the message;
If it is determined that the communication network that has transmitted the message is not a predetermined communication network, the step of determining whether or not the message has a change identifier indicating that the message is from a communication network that is not the original communication network When,
If it is determined that the change identifier does not exist in the message, the step of suppressing the execution of the message;
If it is determined that the message has the change identifier, the communication unit identifier in the message indicating the communication unit that created the message before the change identifier is given to the message is a predetermined communication unit identifier. Determining whether there is,
If it is determined that the communication unit identifier in the message is not a predetermined communication unit identifier, the step of suppressing the execution of the message,
If it is determined that the communication unit identifier in the message is a predetermined communication unit identifier, determining whether the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network; ,
If it is determined that the original communication network indicated by the message is a predetermined communication network, executing the message;
If it is determined that the original communication network indicated by the message is not a predetermined communication network, executing the step necessary for execution or suppression of the message in the step of suppressing execution of the message A message processing method for a communication terminal.
JP2010126611A 2010-06-02 2010-06-02 Communication terminal and message processing method thereof Expired - Fee Related JP5632201B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126611A JP5632201B2 (en) 2010-06-02 2010-06-02 Communication terminal and message processing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126611A JP5632201B2 (en) 2010-06-02 2010-06-02 Communication terminal and message processing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253352A true JP2011253352A (en) 2011-12-15
JP5632201B2 JP5632201B2 (en) 2014-11-26

Family

ID=45417245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126611A Expired - Fee Related JP5632201B2 (en) 2010-06-02 2010-06-02 Communication terminal and message processing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5632201B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051828A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu Ltd Wireless lan system
JP2004214948A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Ntt Comware Corp Packet communication method, packet communication equipment, packet communication program and packet communication program recording medium
WO2006095438A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Fujitsu Limited Access control method, access control system, and packet communication apparatus
JP2010034901A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication control apparatus, communication control method, and communication control processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051828A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu Ltd Wireless lan system
JP2004214948A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Ntt Comware Corp Packet communication method, packet communication equipment, packet communication program and packet communication program recording medium
WO2006095438A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Fujitsu Limited Access control method, access control system, and packet communication apparatus
JP2010034901A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication control apparatus, communication control method, and communication control processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5632201B2 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10841962B2 (en) Apparatus and method for accessing a remote network concurrently with a tethered device accessing the remote network
KR20140012673A (en) Method and system of providing internet protocol(ip) data communication in a nfc peer to peer communication environment
CN107241378B (en) Apparatus and method for unified data networking across heterogeneous networks and storage medium
CN103973691B (en) Resource access method and resource access device
JP5593359B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, MESSAGE TRANSFER METHOD, AND MESSAGE TRANSFER PROGRAM
JP4505861B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
US20160373842A1 (en) Data processing method and apparatus
CN107465538B (en) Internet of things terminal migration method and gateway
CN102763371B (en) Method and apparatus for controlling network device
EP3010200B1 (en) Method for controlling service data flow and network device
JP5632201B2 (en) Communication terminal and message processing method thereof
US20170188207A1 (en) Device pairing for textual communications
CN105785854A (en) Master-slave system control method and master-slave system
CN106537962A (en) Method, device, and equipment for wireless network configuration, access, and visit
US8374198B2 (en) Communication relay system
KR102178624B1 (en) Method for transmitting data to at least one device, data transmission control server, storage server, processing server and system
EP3694245B1 (en) Integrity protection control method, network device and computer storage medium
JP5019227B2 (en) Call system
US9767286B2 (en) Electronic module for making a message accessible to a targeted operating system
WO2022269675A1 (en) Message reception device, message reception method, and recording medium
CN114979978A (en) Message sending method, message device, gateway and electronic equipment
JP5371874B2 (en) Communication terminal and operation method of communication terminal
JP5190090B2 (en) Communication terminal and operation method thereof
Nazirah et al. Cross-layer routing approach in high speed mobile wireless networks
CN111327544A (en) Stacking system, message transmission method, device, switch and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees