JP2011253287A - Image data storage service provision device and image data storage service provision system - Google Patents

Image data storage service provision device and image data storage service provision system Download PDF

Info

Publication number
JP2011253287A
JP2011253287A JP2010125815A JP2010125815A JP2011253287A JP 2011253287 A JP2011253287 A JP 2011253287A JP 2010125815 A JP2010125815 A JP 2010125815A JP 2010125815 A JP2010125815 A JP 2010125815A JP 2011253287 A JP2011253287 A JP 2011253287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
image
terminal device
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010125815A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011253287A5 (en
Inventor
Satoshi Tatsumi
聡 辰巳
Tadashi Noma
忠 野間
Norimichi Aoyama
法道 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsumi Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tatsumi Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsumi Denshi Kogyo KK filed Critical Tatsumi Denshi Kogyo KK
Priority to JP2010125815A priority Critical patent/JP2011253287A/en
Publication of JP2011253287A publication Critical patent/JP2011253287A/en
Publication of JP2011253287A5 publication Critical patent/JP2011253287A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an image data storage service provision device for providing a storage service that collects, in one place, image data scattered on a plurality of websites.SOLUTION: When a terminal device requests for an access to an image data storage site, the terminal device displays an image display region allowing storing of image data. After image data of a shopping site or the like is copied to the image display region (step S410), the image data and attribute data thereof are added to a data memory section (step S312) at the image data storage site, and the data is extracted from the post-data addition data memory section using a user ID as key (step S314). Further, structure description language data is generated so as to display an image based on the extracted data in the display region (step S316). The terminal device displays an data added image in the image display region according to the structure description language data.

Description

本発明は、複数のウェブサイトからユーザがそれぞれ取得した画像データを1つのウェブサイトにまとめて保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置および画像データ保存サービス提供システムに関する。   The present invention relates to an image data storage service providing apparatus and an image data storage service providing system for providing a service for collectively storing image data respectively acquired by a user from a plurality of websites into one website.

近年、多数の企業がインターネット上にウェブサイトを開設し、商品(製品)の紹介やインターネットを介したオンラインでの商品販売が行われている。例えば、衣料品(衣服)を扱うアパレル業界においても、多数のアパレルメーカーがウェブサイトを開設し、当該ウェブサイトで商品の紹介や販売が行われている。特にウェブサイトでの商品販売に関しては、従来の「メーカー(製造業者)〜問屋(卸売業者)〜衣料品店(小売業者)〜消費者」という流通経路に比べて中間業者の介在が少なくなるので、アパレルメーカーにとっては高い利益率を得ることができ、消費者にとっては安く商品を購入することができる。なお、以下の説明においては、コンピュータのオペレーティングシステムにはWindows(登録商標)が採用されているものとする。   In recent years, many companies have established websites on the Internet, and products (products) are introduced and products are sold online via the Internet. For example, also in the apparel industry that handles clothing (clothes), many apparel manufacturers have established websites, and products are introduced and sold on the websites. Especially for merchandise sales on the website, there is less intermediary between middlemen compared to the traditional distribution channels of “manufacturers (manufacturers), wholesalers (wholesalers), clothing stores (retailers), and consumers”. For apparel manufacturers, it is possible to obtain a high profit margin, and for consumers to purchase goods cheaply. In the following description, it is assumed that Windows (registered trademark) is adopted as the operating system of the computer.

ユーザ(ここでの「ユーザ」とは、パーソナルコンピュータよりインターネットを介してメーカーのウェブサイトにアクセスする消費者のことをいう。)がウェブサイト上に気に入った商品を見つけた場合、当該ウェブサイトにて当該商品の購入がすぐに行われることもあるが、他のウェブサイトの商品等の閲覧後に購入の可否の決定が行われることが多い。このため、当該ウェブサイトへの再度のアクセスが容易になるよう、一般的に「お気に入り」,「ブックマーク」などと呼ばれるリンク付けが行われることが多い。このリンク付けをしておくことにより、ユーザは、お気に入りの商品が掲載されているウェブサイトにいつでも比較的容易にアクセスすることが可能となっている。   When a user (a “user” here refers to a consumer who accesses a manufacturer's website via the Internet from a personal computer) finds a favorite product on the website, In some cases, the purchase of the product is performed immediately. However, it is often determined whether or not the product can be purchased after browsing the product on other websites. For this reason, in general, links called “favorites”, “bookmarks” and the like are often performed so as to facilitate re-access to the website. By making this link, the user can easily access a website on which favorite products are posted at any time.

なお、本件発明に関連して、以下の先行技術文献が知られている。特開2005−339214号公報には、インターネットワーク上のサーバをユーザに個人用のアルバム領域(ユーザがデジタルカメラ等で撮影することによって得られた画像データを蓄積するための領域)として提供するオンラインアルバムシステムについての発明が開示されている。   The following prior art documents are known in relation to the present invention. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-339214 discloses an online server that provides a server on an internetwork as a personal album area (an area for storing image data obtained by a user shooting with a digital camera or the like). An invention for an album system is disclosed.

特開2005−339214号公報JP 2005-339214 A

ところが、従来、各商品の提供元の異なる複数の商品についてユーザが購入あるいは情報の閲覧をしようとすると、ユーザは各商品の提供元のウェブサイトにそれぞれアクセスしなければならなかった。例えば、衣料品に関して、ユーザが「A社のシャツとB社のスカートとC社の靴下」の購入を検討する際、既に上述したリンク付けがなされていても、ユーザはA社のウェブサイトとB社のウェブサイトとC社のウェブサイトとにアクセスする必要がある。そのため、ユーザは、それら複数の商品の組み合わせ(コーディネート)がどのようなものになるのかを把握することが困難である。特に衣料品のような複数の商品の組み合わせが重視されるものについては、当該組み合わせが容易に(画像として)視認されることが好ましい。   However, conventionally, when a user intends to purchase or browse information on a plurality of products having different product providers, the user has to access the website of each product provider. For example, regarding clothing, when a user considers the purchase of “A company shirt, B company skirt and C company socks”, even if the above-mentioned link is already made, It is necessary to access the website of company B and the website of company C. For this reason, it is difficult for the user to understand what the combination (coordination) of the plurality of products is. In particular, for items where a combination of a plurality of items such as clothing is important, it is preferable that the combination is easily visible (as an image).

そこで、本発明は、複数のウェブサイトに分散している画像データを1箇所にまとめて保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置および画像データ保存サービス提供システムを実現することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to realize an image data storage service providing apparatus and an image data storage service providing system that provide a service for storing image data distributed in a plurality of websites collectively in one place. .

第1の発明は、通信回線を介して接続される端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置であって、
予め登録されたユーザ識別情報と関連付けて、前記画像データと、前記画像データに関連する属性データとを記憶するデータ記憶部と、
前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信手段と、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報と関連付けて前記データ記憶部に追加するデータ追加手段と、
前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出手段と、
前記データ抽出手段によって抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成手段と、
前記画像データ表示用データ生成手段によって生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信手段と
を備えることを特徴とする。
A first invention is an image data storage service providing device for providing a service for storing image data in an image display area displayed on a screen of the terminal device to a terminal device connected via a communication line. And
A data storage unit for storing the image data and attribute data related to the image data in association with user identification information registered in advance;
User identification information receiving means for receiving user identification information transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, and image data to be added to the image display area and attribute data related to the image data are received by the user identification information receiving unit. Data adding means for adding to the data storage unit in association with the user identification information,
Data extraction means for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received by the user identification information receiving means;
Image data display data generation means for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted by the data extraction means is displayed in the image display area in the terminal device;
And image data display data transmission means for transmitting the data generated by the image data display data generation means to the terminal device.

第2の発明は、第1の発明において、
予め登録された、もしくは、外部から登録され得るキーワードを記憶するキーワード記憶部を更に備え、
前記データ追加手段は、前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示がなされるときに取得されるデータであって構造記述言語で記述されたデータ内に前記キーワードが含まれているときにのみ、前記データ記憶部にデータを追加することを特徴とする。
According to a second invention, in the first invention,
A keyword storage unit that stores keywords registered in advance or that can be registered from the outside;
The data adding means is data acquired when an instruction to add image data to the image display area is given, and the keyword is included in data described in a structure description language Only, data is added to the data storage unit.

第3の発明は、第2の発明において、
前記キーワード記憶部には、衣料品に関するキーワードが予め登録されていることを特徴とする。
According to a third invention, in the second invention,
The keyword storage unit is pre-registered with keywords related to clothing.

第4の発明は、第1から第3までのいずれかの発明において、
前記画像表示領域から画像データを削除する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記画像表示領域から削除されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記データ記憶部から削除するデータ削除手段を更に備えることを特徴とする。
According to a fourth invention, in any one of the first to third inventions,
An instruction to delete image data from the image display area is received from the terminal device, and based on the user identification information received by the user identification information receiving means, the image data to be deleted from the image display area and the The apparatus further comprises a data deleting means for deleting attribute data related to the image data from the data storage unit.

第5の発明は、第1から第4までのいずれかの発明において、
前記画像表示領域において各画像データが任意の位置に移動され得ることを特徴とする。
According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions,
Each image data can be moved to an arbitrary position in the image display area.

第6の発明は、第1から第5までのいずれかの発明において、
前記データ記憶部は、前記画像データの取得先のウェブサイトのアドレスを更に記憶し、
前記データ追加手段は、前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を受け取ったときに、前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報と関連付けて、当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスを更に前記データ記憶部に追加することを特徴とする。
According to a sixth invention, in any one of the first to fifth inventions,
The data storage unit further stores an address of a website from which the image data is acquired,
When the data adding means receives an instruction to add image data to the image display area, the data adding means associates with the user identification information received by the user identification information receiving means, and obtains the web from which the image data is acquired. A site address is further added to the data storage unit.

第7の発明は、通信回線を介して接続される端末装置に対して画像データを提供する画像データ提供装置と、前記端末装置および前記画像データ提供装置と通信回線を介して接続され、前記端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置とからなる画像データ保存サービス提供システムであって、
前記画像データ保存サービス提供装置は、
予め登録されたユーザ識別情報と関連付けて、前記画像データと、前記画像データに関連する属性データと、前記画像データの取得先のウェブサイトのアドレスとを記憶するデータ記憶部と、
前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信手段と、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データと当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスとを前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報と関連付けて前記データ記憶部に追加するデータ追加手段と、
前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出手段と、
前記データ抽出手段によって抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成手段と、
前記画像データ表示用データ生成手段によって生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信手段と
を備え、
前記画像データ提供装置は、
前記端末装置において前記画像表示領域に含まれる画像データが選択されることによって前記端末装置から前記通信回線を介して接続されたときに、当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスに基づいて当該画像データに係る商品の購入用の画面が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する商品購入画面用データ生成手段と、
前記商品購入画面用データ生成手段によって生成されたデータを前記端末装置に送信する商品購入画面用データ送信手段と
を備えることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image data providing device that provides image data to a terminal device connected via a communication line, the terminal device and the image data providing device connected via a communication line, and the terminal An image data storage service providing system comprising an image data storage service providing apparatus that provides a service for storing image data in an image display area displayed on a screen of the terminal device for an apparatus,
The image data storage service providing device includes:
A data storage unit that stores the image data, attribute data related to the image data, and an address of a website from which the image data is acquired, in association with user identification information registered in advance;
User identification information receiving means for receiving user identification information transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, image data to be added to the image display area, attribute data related to the image data, and a website from which the image data is acquired And a data adding means for adding to the data storage unit in association with the user identification information received by the user identification information receiving means,
Data extraction means for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received by the user identification information receiving means;
Image data display data generation means for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted by the data extraction means is displayed in the image display area in the terminal device;
Image data display data transmission means for transmitting the data generated by the image data display data generation means to the terminal device;
The image data providing device includes:
When the image data included in the image display area is selected in the terminal device and connected from the terminal device via the communication line, based on the address of the website from which the image data is acquired Product purchase screen data generating means for generating data described in a structure description language so that a screen for purchasing products related to image data is displayed in the image display area in the terminal device;
The product purchase screen data transmission unit transmits the data generated by the product purchase screen data generation unit to the terminal device.

第8の発明は、第7の発明において、
前記画像データ提供装置は、前記商品購入画面用データ生成手段によって生成されたデータに基づく画面が前記端末装置において前記画像表示領域に表示された後、当該画面において商品の購入がなされたときに、予め定められた課金処理を行う課金処理手段を更に備えることを特徴とする。
In an eighth aspect based on the seventh aspect,
The image data providing device, when a screen based on the data generated by the product purchase screen data generating means is displayed in the image display area in the terminal device, and then when a product is purchased on the screen, It is further characterized by further comprising billing processing means for performing billing processing determined in advance.

第9の発明は、通信回線を介して接続される端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供するコンピュータである画像データ保存サービス提供装置に、
予め登録され前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信ステップと、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報と関連付けて、予め設けられたデータ記憶部に追加するデータ追加ステップと、
前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出ステップと、
前記データ抽出ステップで抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成ステップと、
前記画像データ表示用データ生成ステップで生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信ステップと
を実行させる、プログラムである。
9th invention provides the image data storage service which is a computer which provides the service which preserve | saves image data to the image display area displayed on the screen of the said terminal device with respect to the terminal device connected via a communication line To the device,
A user identification information receiving step for receiving user identification information registered in advance and transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, and image data to be added to the image display area and attribute data related to the image data are received in the user identification information receiving step. A data addition step of adding to a data storage unit provided in advance in association with the user identification information,
A data extraction step for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received in the user identification information reception step;
An image data display data generation step for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted in the data extraction step is displayed in the image display area in the terminal device;
An image data display data transmission step for transmitting data generated in the image data display data generation step to the terminal device.

第10の発明は、通信回線を介して接続される端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供方法であって、
予め登録され前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信ステップと、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報と関連付けて、予め設けられたデータ記憶部に追加するデータ追加ステップと、
前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出ステップと、
前記データ抽出ステップで抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成ステップと、
前記画像データ表示用データ生成ステップで生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信ステップと
を備えることを特徴とする。
A tenth aspect of the invention is an image data storage service providing method for providing a service for storing image data in an image display area displayed on a screen of the terminal device to a terminal device connected via a communication line. And
A user identification information receiving step for receiving user identification information registered in advance and transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, and image data to be added to the image display area and attribute data related to the image data are received in the user identification information receiving step. A data addition step of adding to a data storage unit provided in advance in association with the user identification information,
A data extraction step for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received in the user identification information reception step;
An image data display data generation step for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted in the data extraction step is displayed in the image display area in the terminal device;
An image data display data transmission step of transmitting the data generated in the image data display data generation step to the terminal device.

上記第1の発明によれば、画像データ保存サービス提供装置には画像データとそれに関連する属性データとを記憶するデータ記憶部が設けられており、端末装置からの指示に基づいてデータ記憶部へのデータの追加が行われる。また、画像データ保存サービス提供装置では、データ記憶部から抽出されたデータに基づく画像が端末装置において画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータが生成される。そして、構造記述言語で記述されたデータは、画像データ保存サービス提供装置から端末装置に送信される。このため、端末装置では、様々なショッピングサイト等から複写した画像データを画像表示領域に蓄積することが可能となる。これにより、ユーザは、複数のショッピングサイト等に分散している画像データを1箇所にまとめて保存・閲覧することが可能となる。   According to the first aspect, the image data storage service providing device is provided with the data storage unit for storing the image data and the attribute data related to the image data storage service providing device to the data storage unit based on the instruction from the terminal device. The data is added. Further, in the image data storage service providing device, data described in the structure description language is generated so that an image based on the data extracted from the data storage unit is displayed in the image display area on the terminal device. The data described in the structure description language is transmitted from the image data storage service providing device to the terminal device. Therefore, the terminal device can store image data copied from various shopping sites in the image display area. As a result, the user can store and browse image data distributed in a plurality of shopping sites and the like in one place.

上記第2の発明によれば、画像表示領域に表示可能とする商品を特定するためのキーワードを登録しておくことにより、予め指定された商品についての画像データのみが画像表示領域に格納され得るようにすることができる。   According to the second aspect of the invention, by registering a keyword for specifying a product that can be displayed in the image display area, only image data for a predesignated product can be stored in the image display area. Can be.

上記第3の発明によれば、衣料品についての画像データのみが画像表示領域に格納され得るようにすることができる。   According to the third aspect of the present invention, it is possible to store only image data regarding clothing in the image display area.

上記第4の発明によれば、画像表示領域に表示されている画像データを削除することが可能となっている。このため、ユーザは常に、必要な画像データのみを画像表示領域に表示させることが可能となる。また、データ記憶部に不必要に画像データが蓄積されることを抑制することができる。   According to the fourth aspect, the image data displayed in the image display area can be deleted. For this reason, the user can always display only necessary image data in the image display area. In addition, unnecessary accumulation of image data in the data storage unit can be suppressed.

上記第5の発明によれば、ユーザは、画像表示領域において画像データを自由に移動させることができる。このため、互いに関連のある複数の商品についての画像データを例えば近い位置に配置させることが可能となる。これにより、ユーザに複数の商品の組み合わせについての見栄えを容易に確認させることが可能となる。   According to the fifth aspect, the user can freely move the image data in the image display area. For this reason, it becomes possible to arrange the image data for a plurality of products related to each other, for example, at close positions. Thereby, it becomes possible to make a user easily confirm the appearance about the combination of several goods.

上記第6の発明によれば、画像表示領域に画像データが追加された際、当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスがデータ記憶部に格納される。このため、画像表示領域の画像データと当該画像データの提供元のウェブサイトのアドレスとを関連付けることが可能となる。これにより、ユーザは、複数の画像データのそれぞれの提供元のウェブサイトに1つの画像表示領域からアクセスすることが可能となる。   According to the sixth aspect, when the image data is added to the image display area, the address of the website from which the image data is acquired is stored in the data storage unit. Therefore, it is possible to associate the image data in the image display area with the address of the website that provides the image data. Thereby, the user can access the website of the provider of each of the plurality of image data from one image display area.

上記第7の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を当該システムの発明において奏することができる。また、端末装置において画像表示領域の画像データが選択されたときには、当該画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトの画面が端末装置に表示される。これにより、ユーザは、購入を希望する複数の商品のそれぞれのショッピングサイトに1つの画像表示領域からアクセスすることが可能となる。   According to the seventh aspect, the same effect as the first aspect can be achieved in the invention of the system. When image data in the image display area is selected in the terminal device, a screen of a shopping site where a product related to the image data can be purchased is displayed on the terminal device. Thereby, the user can access each shopping site of a plurality of products desired to be purchased from one image display area.

上記第8の発明によれば、端末装置から商品の購入(ショッピング)が行われると、予め定められた課金処理が行われる。このため、例えば、ショッピングが成立したときにショッピングサイトの提供者から画像データ保存サービス提供システムの提供者に手数料が支払われるようにすることができる。これにより、画像データ保存サービス提供システムの提供者は、当該システムを介したショッピングに基づく収益を得ることが可能となる。   According to the eighth aspect, when a product is purchased (shopping) from the terminal device, a predetermined charging process is performed. For this reason, for example, a fee can be paid from the shopping site provider to the image data storage service providing system provider when shopping is established. As a result, the provider of the image data storage service providing system can obtain a profit based on shopping through the system.

上記第9の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を当該プログラムの発明において奏することができる。   According to the ninth aspect, the same effect as the first aspect can be achieved in the invention of the program.

上記第10の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を当該方法の発明において奏することができる。   According to the tenth aspect of the invention, the same effect as that of the first aspect of the invention can be achieved in the method invention.

本発明の第1の実施形態に係る画像データ保存サービス提供装置およびそれに関連する装置の構成を示すブロック図であるIt is a block diagram which shows the structure of the image data storage service provision apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and the apparatus relevant to it. 上記第1の実施形態において、端末装置が画像データ保存サイトにアクセスしたときに当該端末装置の表示部に表示されるブラウザ画面の一例を示す図である。In the said 1st Embodiment, when a terminal device accesses an image data storage site, it is a figure which shows an example of the browser screen displayed on the display part of the said terminal device. 上記第1の実施形態において、画像表示領域の表示例を示す図である。In the said 1st Embodiment, it is a figure which shows the example of a display of an image display area. 上記第1の実施形態において、画像データ保存サイトのウェブサーバの概略構成を示すブロック図である。In the said 1st Embodiment, it is a block diagram which shows schematic structure of the web server of an image data storage site. 上記第1の実施形態において、画像データ保存サービス提供装置の機能的な構成を示すブロック図である。In the said 1st Embodiment, it is a block diagram which shows the functional structure of the image data storage service provision apparatus. 上記第1の実施形態における画像情報テーブルのレイアウト図である。It is a layout figure of the image information table in the said 1st Embodiment. 上記第1の実施形態において、画像情報テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in an image information table in the said 1st Embodiment. 上記第1の実施形態において、端末装置から画像データ保存サイトにアクセス要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置の処理手順を、端末装置における処理手順とともに示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a processing procedure of the image data storage service providing apparatus when an access request is made from the terminal device to the image data storage site in the first embodiment, together with a processing procedure in the terminal apparatus. 上記第1の実施形態におけるログイン画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the login screen in the said 1st Embodiment. 上記第1の実施形態において、画像表示領域の表示例を示す図である。In the said 1st Embodiment, it is a figure which shows the example of a display of an image display area. 上記第1の実施形態において、端末装置から画像データ保存サイトに画像データの追加要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置の処理手順を、端末装置における処理手順とともに示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of the image data storage service providing device when a request for adding image data is made from the terminal device to the image data storage site, together with a processing procedure in the terminal device, in the first embodiment. 上記第1の実施形態において、画像表示領域への画像データの追加について説明するための図である。In the said 1st Embodiment, it is a figure for demonstrating addition of the image data to an image display area. 上記第1の実施形態において、画像表示領域に画像データが追加された際の当該画像データの配置について説明するための図である。In the said 1st Embodiment, it is a figure for demonstrating arrangement | positioning of the said image data when image data is added to an image display area. 上記第1の実施形態において、端末装置から画像データ保存サイトに画像データの削除要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置の処理手順を、端末装置における処理手順とともに示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of the image data storage service providing device when a request for deleting image data is made from the terminal device to the image data storage site in the first embodiment, together with a processing procedure in the terminal device. 上記第1の実施形態の変形例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the said 1st Embodiment. 本発明の第2の実施形態における画像情報テーブルのレイアウト図である。It is a layout figure of the image information table in the 2nd Embodiment of this invention. 上記第2の実施形態において、端末装置において画像表示領域内の画像データが選択された際のショッピングサイトのウェブサーバの処理手順を、端末装置における処理手順とともに示すフローチャートである。In the said 2nd Embodiment, it is a flowchart which shows the process sequence of the web server of a shopping site when the image data in an image display area is selected in a terminal device with the process sequence in a terminal device. 上記第2の実施形態において、端末装置において画像表示領域内の画像データが選択された際の画像データ保存サービス提供装置の処理手順を、端末装置における処理手順とともに示すフローチャートである。In the said 2nd Embodiment, it is a flowchart which shows the process sequence of the image data preservation | save service provision apparatus when the image data in an image display area is selected in the terminal device with the process procedure in a terminal device.

以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成および動作>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像データ保存サービス提供装置100およびそれに関連する装置の構成を示すブロック図である。この画像データ保存サービス提供装置100は、ウェブサーバ110とデータベースサーバ120とからなり、複数のウェブサイトからユーザがそれぞれ取得した画像データをまとめて保存・表示することのできるウェブサイト(以下「画像データ保存サイト」という。)をインターネット4上に提供する。また、図1に示すように、商品の購入が可能なショッピングサイトをユーザに提供する複数のウェブサーバ200およびユーザによって利用される複数の端末装置300がインターネット4に接続されている。なお、ウェブサーバ200が画像データ提供装置に相当する。
<1. First Embodiment>
<1.1 Overall configuration and operation>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image data storage service providing apparatus 100 and related apparatuses according to the first embodiment of the present invention. The image data storage service providing apparatus 100 includes a web server 110 and a database server 120. The image data storage service providing apparatus 100 can store and display image data acquired by users from a plurality of websites (hereinafter referred to as “image data”). A “storage site” is provided on the Internet 4. Further, as shown in FIG. 1, a plurality of web servers 200 that provide a user with a shopping site where products can be purchased and a plurality of terminal devices 300 used by the user are connected to the Internet 4. The web server 200 corresponds to an image data providing device.

図2は、端末装置300が画像データ保存サイトにアクセスしたときに当該端末装置300の表示部に表示されるブラウザ画面(ウェブサイト閲覧用のソフトウェアであるウェブブラウザによって表示される画面)320の一例を示す図である。このブラウザ画面320には、ユーザが画像データを蓄積してそれを表示するための画像表示領域330が含まれている。この画像表示領域330には、例えば図3に示すように、商品の画像データが当該商品の商品名および価格とともに表示される。なお、商品の画像データとともに表示される内容については、商品名および価格には限定されない。   FIG. 2 shows an example of a browser screen (screen displayed by a web browser which is software for browsing the website) 320 displayed on the display unit of the terminal device 300 when the terminal device 300 accesses the image data storage site. FIG. The browser screen 320 includes an image display area 330 for the user to accumulate and display image data. In this image display area 330, as shown in FIG. 3, for example, product image data is displayed together with the product name and price of the product. In addition, about the content displayed with the image data of goods, it is not limited to a goods name and a price.

画像データ保存サービス提供装置100は、上述したように、ウェブサーバ110とデータベースサーバ120とを備えている。なお、これらの装置は、例えばIEEE802.3に準拠するような所定のローカルエリアネットワーク(LAN)を介して互いに接続される。なおこれらの装置の一方または両者は、専用のハードウェアであっても良いし、これらの機能を実現するためのソフトウェアがインストールされたコンピュータであっても良い。またこれらの機能の全てが1つのコンピュータにより実現されていても良い。   The image data storage service providing apparatus 100 includes the web server 110 and the database server 120 as described above. Note that these devices are connected to each other via a predetermined local area network (LAN) that conforms to, for example, IEEE 802.3. One or both of these devices may be dedicated hardware, or may be a computer in which software for realizing these functions is installed. All of these functions may be realized by a single computer.

ウェブサーバ110は、端末装置300からの処理要求に応じて、ショッピングサイトのウェブサーバ200によってインターネット4上に公開されている画像データをデータベースサーバ120に蓄積するとともに、ユーザ毎にデータベースサーバ120に蓄積されている画像データを端末装置300の表示部にまとめて表示させる。端末装置300の表示部への画像データの表示については、詳しくは、所望の画像データの表示が行われるように構造記述言語で記述されたデータがウェブサーバ110から端末装置300に送信されることによって行われる。なお、構造記述言語としては、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)が知られている。   In response to a processing request from the terminal device 300, the web server 110 accumulates image data published on the Internet 4 by the web server 200 of the shopping site in the database server 120 and also accumulates in the database server 120 for each user. The displayed image data is displayed together on the display unit of the terminal device 300. Regarding the display of the image data on the display unit of the terminal device 300, in detail, the data described in the structure description language is transmitted from the web server 110 to the terminal device 300 so that the desired image data is displayed. Is done by. As a structure description language, for example, HTML (Hyper Text Markup Language) is known.

データベースサーバ120は、ウェブサーバ110から受け取った画像データを、ユーザを識別するためのデータであるユーザIDと関連付けて蓄積し、また蓄積されている画像データをウェブサーバ110からの要求に応じて出力する。なお、本実施形態においては、このユーザIDによってユーザ識別情報が実現されている。   The database server 120 stores the image data received from the web server 110 in association with a user ID that is data for identifying the user, and outputs the stored image data in response to a request from the web server 110. To do. In the present embodiment, user identification information is realized by this user ID.

図4は、ウェブサーバ110の概略構成を示すブロック図である。図4に示すように、このウェブサーバ110は、各種演算を行い各種機能を実現するCPU(制御部)114と、この各種機能を実現するためにCPU114により実行されるプログラムが展開されるRAM115と、CPU114により実行される後述するプログラムや各種データが記憶されるハードディスクドライブ(HDD)116と、外部とのデータの送受信を行うネットワークインタフェース(ネットワークI/F)117と、液晶パネルやCRT等からなる表示装置(表示部)111と、キーボードおよびマウス等からなる入力装置112と、DVD−ROM駆動装置113とを備えている。なお、図4に示すウェブサーバ110の構成は一般的なコンピュータの構成と同一であるので詳しい説明は省略する。データベースサーバ120,ショッピングサイトのウェブサーバ200,および端末装置300の構成についても同様である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the web server 110. As shown in FIG. 4, the web server 110 includes a CPU (control unit) 114 that performs various calculations and realizes various functions, and a RAM 115 that develops programs executed by the CPU 114 to realize the various functions. , Comprising a hard disk drive (HDD) 116 for storing programs and various data to be described later executed by the CPU 114, a network interface (network I / F) 117 for transmitting / receiving data to / from the outside, a liquid crystal panel, a CRT, and the like. A display device (display unit) 111, an input device 112 including a keyboard and a mouse, and a DVD-ROM drive device 113 are provided. Since the configuration of the web server 110 shown in FIG. 4 is the same as that of a general computer, detailed description thereof is omitted. The same applies to the configuration of the database server 120, the shopping site web server 200, and the terminal device 300.

<1.2 画像データ保存サービス提供装置の機能構成>
図5は、画像データ保存サービス提供装置100の機能的な構成を示すブロック図である。図5に示すように、この画像データ保存サービス提供装置100は、機能的には、端末装置300から送られるユーザIDを受け取るユーザID受信部(ユーザ識別情報受信手段)131と、画像データやそれに関連する属性データを記憶するデータ記憶部132と、ユーザIDをキーにしてデータ記憶部132より画像データおよび属性データを抽出(検索)するデータ抽出部133と、端末装置300から送られる追加指示に基づいてデータ記憶部132に画像データおよび属性データを追加するデータ追加部134と、端末装置300から送られる削除指示に基づいてデータ記憶部132から画像データおよび属性データを削除するデータ削除部135と、データ抽出部133によって抽出されたデータに基づく画像が端末装置300においてブラウザ画面320の画像表示領域330に表示されるように構造記述言語で記述されたデータ(以下「構造記述言語データ」という。)(例えばHTMLファイル)を生成する構造記述言語データ生成部(画像データ表示用データ生成手段)136と、構造記述言語データを端末装置300に送信するデータ送信部(画像データ表示用データ送信手段)137とを備えている。
<1.2 Functional Configuration of Image Data Storage Service Providing Device>
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the image data storage service providing apparatus 100. As shown in FIG. 5, this image data storage service providing device 100 functionally includes a user ID receiving unit (user identification information receiving means) 131 that receives a user ID sent from the terminal device 300, image data, and the like. A data storage unit 132 that stores related attribute data, a data extraction unit 133 that extracts (searches) image data and attribute data from the data storage unit 132 using a user ID as a key, and an additional instruction sent from the terminal device 300 A data adding unit 134 for adding image data and attribute data to the data storage unit 132 based on the data; a data deleting unit 135 for deleting image data and attribute data from the data storage unit 132 based on a deletion instruction sent from the terminal device 300; The image based on the data extracted by the data extraction unit 133 is displayed on the terminal device 300. A structure description language data generation unit (for example, an HTML file) that generates data (hereinafter referred to as “structure description language data”) (for example, an HTML file) described in a structure description language so as to be displayed in the image display area 330 of the browser screen 320 Image data display data generation means) 136 and a data transmission unit (image data display data transmission means) 137 for transmitting the structural description language data to the terminal device 300 are provided.

なお、図5に示されるこれらの構成要素の機能(但し、データ記憶部132を除く)は、典型的にはRAM115に展開された所定のプログラムをCPU114が実行することにより実現される。ここで、上記プログラムは、例えば、そのプログラムを記録した記録媒体であるDVD−ROMによって提供される。すなわち、上記プログラムの記録媒体としてのDVD−ROMが補助記憶装置として内蔵されたDVD−ROM駆動装置113に装着され、そのDVD−ROMから上記プログラムが読み出されてHDD116(もしくはその他の記憶装置)に記憶(典型的にはインストール)される。また、上記プログラムは、DVD−ROM以外の記録媒体や通信回線を介して提供されてもよい。そして、例えばウェブサーバ110の起動のための所定操作がなされると、HDD116にインストールされた所定プログラムは、上記RAM115に転送されてそこに展開され(一時的に格納され)、CPU114によって実行される。これにより、ウェブサーバ110およびデータベースサーバ120の制御処理が実現される。   The functions of these components shown in FIG. 5 (except for the data storage unit 132) are typically realized by the CPU 114 executing a predetermined program expanded in the RAM 115. Here, the program is provided by, for example, a DVD-ROM that is a recording medium on which the program is recorded. That is, a DVD-ROM as a recording medium for the program is mounted on a DVD-ROM drive device 113 built in as an auxiliary storage device, and the program is read from the DVD-ROM to be HDD 116 (or other storage device). (Typically installed). The program may be provided via a recording medium other than a DVD-ROM or a communication line. For example, when a predetermined operation for starting the web server 110 is performed, the predetermined program installed in the HDD 116 is transferred to the RAM 115 and expanded (temporarily stored) there, and executed by the CPU 114. . Thereby, the control process of the web server 110 and the database server 120 is implement | achieved.

図6は、データ記憶部132の一部を構成する(データベースの)テーブル(以下「画像情報テーブル」という。)141のレイアウト図である。画像情報テーブル141には、項目名をそれぞれ「ユーザID」、「画像データ格納先」、「商品名」、および「価格」とする複数の項目が含まれている。画像情報テーブル141の各項目のフィールド(個々のデータが格納される領域)には、それぞれ以下のような内容のデータが格納される。「ユーザID」には、ユーザを識別するための一意の番号が格納される。「画像データ格納先」には、画像データの格納先を示す情報が例えばフルパス名で格納される。「商品名」には、画像データによって表示される商品の名称が格納される。「価格」には、画像データによって表示される商品の価格が格納される。この画像情報テーブル141には、例えば図7に示すようなデータが格納される。なお、本実施形態においては、この画像情報テーブル141と、画像データが格納される領域(例えばフォルダ)とによってデータ記憶部が実現されている。   FIG. 6 is a layout diagram of a table (hereinafter referred to as “image information table”) 141 constituting a part of the data storage unit 132. The image information table 141 includes a plurality of items whose item names are “user ID”, “image data storage destination”, “product name”, and “price”, respectively. In the field of each item (area in which individual data is stored) of the image information table 141, data having the following contents is stored. “User ID” stores a unique number for identifying the user. In “image data storage location”, information indicating the storage location of the image data is stored, for example, with a full path name. The “product name” stores the name of the product displayed by the image data. The “price” stores the price of the product displayed by the image data. In this image information table 141, for example, data as shown in FIG. 7 is stored. In the present embodiment, a data storage unit is realized by the image information table 141 and an area (for example, a folder) in which image data is stored.

<1.3 アクセス要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置の動作>
図8は、端末装置300から画像データ保存サイトにアクセス要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置100の処理手順を、端末装置300における処理手順とともに示すフローチャートである。なお、図8では、データの送受信関係が明確に示されるように、端末装置300および画像データ保存サービス提供装置100におけるそれぞれの処理手順が並列的に記載されており、処理要求を含むデータの送信方向には点線の矢印が付されている。
<1.3 Operation of Image Data Storage Service Providing Device when Access Request is Made>
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of the image data storage service providing apparatus 100 when an access request is made from the terminal apparatus 300 to the image data storage site, together with a processing procedure in the terminal apparatus 300. In FIG. 8, the processing procedures in the terminal device 300 and the image data storage service providing device 100 are described in parallel so that the data transmission / reception relationship is clearly shown, and data transmission including a processing request is transmitted. The direction is marked with a dotted arrow.

まず、任意のタイミングで、端末装置300から画像データ保存サイトへのアクセス要求が行われる(ステップS210)。これにより、画像データ保存サービス提供装置100では、端末装置300からのアクセス要求が受け付けられる(ステップS110)。そして、画像データ保存サービス提供装置100では、端末装置300の表示部にログイン画面を表示させるための構造記述言語データが構造記述言語データ生成部136によって生成され(ステップS112)、当該構造記述言語データがデータ送信部137によって端末装置300に送信される(ステップS120)。   First, at an arbitrary timing, an access request to the image data storage site is made from the terminal device 300 (step S210). As a result, the image data storage service providing apparatus 100 accepts an access request from the terminal apparatus 300 (step S110). Then, in the image data storage service providing device 100, the structure description language data for displaying the login screen on the display unit of the terminal device 300 is generated by the structure description language data generation unit 136 (step S112). Is transmitted to the terminal device 300 by the data transmission unit 137 (step S120).

画像データ保存サービス提供装置100から端末装置300に構造記述言語データが送られると、端末装置300では、当該構造記述言語データに基づいて、例えば図9に示すようなログイン画面340が表示部に表示される(ステップS220)。図9に示すように、このログイン画面340には、ユーザIDを入力するためのテキストボックス341と入力内容を確定するためのボタン(以下「OKボタン」という。)342とが含まれている。ログイン画面340において、ユーザは、ユーザIDをテキストボックス341に入力してOKボタン342をマウスで押下する(ステップS230)。ところで、画像データ保存サイトが提供するサービスをユーザが受けるためには、ユーザを識別するためのユーザIDが予め画像データ保存サイトに登録されていなければならない。このようなユーザIDを登録する手法については周知であるため、ここでは説明を省略する。なお、ユーザIDとともにパスワードをも登録しておき、端末装置300から画像データ保存サービス提供装置100に送られたユーザIDが登録済みのものであってパスワードも正しい場合にのみ、画像データ保存サイトが提供するサービスの利用をユーザに許可するようにしても良い。   When the structural description language data is sent from the image data storage service providing device 100 to the terminal device 300, the terminal device 300 displays a login screen 340 as shown in FIG. 9 on the display unit based on the structural description language data, for example. (Step S220). As shown in FIG. 9, the login screen 340 includes a text box 341 for inputting the user ID and a button (hereinafter referred to as “OK button”) 342 for confirming the input content. On the login screen 340, the user inputs the user ID into the text box 341 and presses the OK button 342 with the mouse (step S230). By the way, in order for the user to receive the service provided by the image data storage site, a user ID for identifying the user must be registered in advance in the image data storage site. Since the method for registering such a user ID is well known, the description thereof is omitted here. It should be noted that the password is registered together with the user ID, and the image data storage site is only provided when the user ID sent from the terminal device 300 to the image data storage service providing apparatus 100 has been registered and the password is correct. The user may be allowed to use the provided service.

ステップS130では、端末装置300から画像データ保存サービス提供装置100に送られるユーザIDがユーザID受信部131によって受信される。そして、画像データ保存サービス提供装置100では、データ抽出部133によって、ユーザIDをキーにしてデータ記憶部132より画像データと属性データとが抽出される(ステップS132)。詳しくは、ユーザIDをキーにして画像情報テーブル141よりレコードが抽出され、その抽出されたレコードに基づいて、画像データと商品名のデータと価格のデータとが取得される。その後、画像データ保存サービス提供装置100では、端末装置300において画像表示領域330にステップS132で抽出されたデータに基づく画像を表示させるための構造記述言語データが構造記述言語データ生成部136によって生成され(ステップS134)、当該構造記述言語データがデータ送信部137によって端末装置300に送信される(ステップS140)。   In step S <b> 130, the user ID sent from the terminal device 300 to the image data storage service providing device 100 is received by the user ID receiving unit 131. In the image data storage service providing apparatus 100, the data extraction unit 133 extracts image data and attribute data from the data storage unit 132 using the user ID as a key (step S132). Specifically, a record is extracted from the image information table 141 using the user ID as a key, and image data, product name data, and price data are acquired based on the extracted record. Thereafter, in the image data storage service providing apparatus 100, the structure description language data generation unit 136 generates structure description language data for displaying an image based on the data extracted in step S132 in the image display area 330 in the terminal device 300. (Step S134), the structure description language data is transmitted to the terminal device 300 by the data transmission unit 137 (Step S140).

画像データ保存サービス提供装置100から端末装置300に構造記述言語データが送られると、端末装置300では、当該構造記述言語データに基づいて、画像表示領域330に画像データおよびその属性データ(商品名および価格)が表示される(ステップS240)。例えば、ステップS230でテキストボックス341に入力されたユーザIDが「AB001」であって、画像情報テーブル141の内容が図7に示すようなものである場合、画像表示領域330には図10に示すように2つの画像データとそれらの属性データとが表示される。   When the structural description language data is sent from the image data storage service providing apparatus 100 to the terminal apparatus 300, the terminal apparatus 300 stores image data and its attribute data (product name and attribute data) in the image display area 330 based on the structural description language data. Price) is displayed (step S240). For example, when the user ID input in the text box 341 in step S230 is “AB001” and the contents of the image information table 141 are as shown in FIG. 7, the image display area 330 is shown in FIG. Thus, two image data and their attribute data are displayed.

以上のようにして、端末装置300から画像データ保存サイトにアクセス要求がなされると、画像データ保存サービス提供装置100では、ユーザIDに基づいてデータ記憶部132からのデータの抽出が行われ、当該データに基づく画像が端末装置300で表示されるように構造記述言語データが生成される。その構造記述言語データは画像データ保存サービス提供装置100から端末装置300に送信され、端末装置300では画像表示領域330に画像データおよびその属性データが表示される。   As described above, when an access request is made from the terminal apparatus 300 to the image data storage site, the image data storage service providing apparatus 100 extracts data from the data storage unit 132 based on the user ID, and Structure description language data is generated such that an image based on the data is displayed on the terminal device 300. The structure description language data is transmitted from the image data storage service providing device 100 to the terminal device 300, and the terminal device 300 displays the image data and its attribute data in the image display area 330.

なお、上記処理に関しては、ステップS130によってユーザ識別情報受信ステップが実現され、ステップS132によってデータ抽出ステップが実現され、ステップS134によって画像データ表示用データ生成ステップが実現され、ステップS140によって画像データ表示用データ送信ステップが実現されている。   Regarding the above processing, a user identification information reception step is realized by step S130, a data extraction step is realized by step S132, an image data display data generation step is realized by step S134, and an image data display step is executed by step S140. A data transmission step is realized.

<1.4 画像データの追加要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置の動作>
図11は、端末装置300から画像データ保存サイトに画像データの追加要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置100の処理手順を、端末装置300における処理手順とともに示すフローチャートである。
<1.4 Operation of Image Data Storage Service Providing Device When Requested to Add Image Data>
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of the image data storage service providing apparatus 100 together with a processing procedure in the terminal apparatus 300 when a request for adding image data is made from the terminal apparatus 300 to the image data storage site.

ステップS410において、端末装置300から画像データ保存サイトへの画像データの追加要求が行われる。具体的には、端末装置300において、ユーザによって次のようなオペレーションが行われる(図12参照)。ユーザは、表示部310に2つのブラウザ画面320a,320bを表示させる。ユーザは、一方のブラウザ画面320aから画像データ保存サイトにアクセスするとともに、他方のブラウザ画面320bからショッピングサイトの1つにアクセスする。画像データ保存サイトの画面およびショッピングサイトの画面の双方が表示部310に表示されている状態において、ユーザは、ショッピングサイトの画面に表示されている画像データの1つを画像データ保存サイトの画面内の画像表示領域330に複写(コピー)する。なお、上記オペレーションは一例であって、それ以外のオペレーションによって画像データ保存サイトへの画像データの追加要求が行われても良い。   In step S410, a request for adding image data from the terminal device 300 to the image data storage site is made. Specifically, in the terminal device 300, the following operation is performed by the user (see FIG. 12). The user causes the display unit 310 to display two browser screens 320a and 320b. The user accesses the image data storage site from one browser screen 320a, and accesses one of the shopping sites from the other browser screen 320b. In a state where both the screen of the image data storage site and the screen of the shopping site are displayed on the display unit 310, the user can add one of the image data displayed on the screen of the shopping site to the screen of the image data storage site. Is copied (copied) to the image display area 330. Note that the above operation is merely an example, and a request for adding image data to the image data storage site may be made by other operations.

端末装置300から画像データ保存サイトへの画像データの追加要求がなされると、当該追加要求が画像データ保存サービス提供装置100で受け付けられる(ステップS310)。なお、端末装置300のブラウザ画面における画像表示は構造記述言語データに基づくものであるので、端末装置300は、画像表示領域330に追加すべき画像データのみならず、当該画像データに関連する属性データをもショッピングサイトのウェブサーバ200から取得することができる。従って、画像データと属性データとを上記追加要求に含めることが可能となっている。   When a request for adding image data from the terminal device 300 to the image data storage site is made, the addition request is accepted by the image data storage service providing device 100 (step S310). Note that since the image display on the browser screen of the terminal device 300 is based on the structure description language data, the terminal device 300 does not only add image data to be added to the image display area 330 but also attribute data related to the image data. Can also be acquired from the web server 200 of the shopping site. Therefore, it is possible to include image data and attribute data in the addition request.

画像データ保存サービス提供装置100では、追加要求の受け付け後、画像表示領域330に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを図8のステップS130で取得したユーザIDと関連付けてデータ記憶部132に追加する処理が、データ追加部134によって行われる(ステップS312)。そして、画像データ保存サービス提供装置100では、データ抽出部133によって、ステップS312におけるデータ追加後のデータ記憶部132よりユーザIDをキーにして画像データと属性データとが抽出される(ステップS314)。詳しくは、図8のステップS132と同様、ユーザIDをキーにして画像情報テーブル141よりレコードが抽出され、その抽出されたレコードに基づいて、画像データと商品名のデータと価格のデータとが取得される。その後、画像データ保存サービス提供装置100では、端末装置300において画像表示領域330にステップS314で抽出されたデータに基づく画像を表示させるための構造記述言語データが構造記述言語データ生成部136によって生成され(ステップS316)、当該構造記述言語データがデータ送信部137によって端末装置300に送信される(ステップS320)。   In the image data storage service providing apparatus 100, after accepting the addition request, the image data to be added to the image display area 330 and the attribute data related to the image data are associated with the user ID acquired in step S130 of FIG. Processing to add to the data storage unit 132 is performed by the data addition unit 134 (step S312). In the image data storage service providing apparatus 100, the data extraction unit 133 extracts image data and attribute data from the data storage unit 132 after the data addition in step S312 using the user ID as a key (step S314). Specifically, as in step S132 of FIG. 8, a record is extracted from the image information table 141 using the user ID as a key, and image data, product name data, and price data are acquired based on the extracted record. Is done. Thereafter, in the image data storage service providing apparatus 100, the structure description language data generation unit 136 generates structure description language data for displaying an image based on the data extracted in step S314 in the image display area 330 in the terminal device 300. (Step S316), the structure description language data is transmitted to the terminal device 300 by the data transmission unit 137 (Step S320).

画像データ保存サービス提供装置100から端末装置300に構造記述言語データが送られると、端末装置300では、当該構造記述言語データに基づいて、画像表示領域330に画像データおよびその属性データ(商品名および価格)が表示される。なお、例えば図12に示したように画像表示領域330への画像データの追加が行われたとき、図13(a)に示すように、画像表示領域330内で画像データが所定の規則に基づいて整列して表示されるようにしても良いし、図13(b)に示すように、ユーザが画像データを複写するオペレーションとして「ドラッグandドロップ」をした際のドロップした位置に当該画像データが表示されるようにしても良い。   When the structural description language data is sent from the image data storage service providing apparatus 100 to the terminal apparatus 300, the terminal apparatus 300 stores image data and its attribute data (product name and attribute data) in the image display area 330 based on the structural description language data. Price) is displayed. For example, when image data is added to the image display area 330 as shown in FIG. 12, the image data is based on a predetermined rule in the image display area 330 as shown in FIG. As shown in FIG. 13B, the image data is displayed at the position where the user dropped the image when “drag and drop” was performed as an operation for copying the image data. It may be displayed.

以上のように、端末装置300から画像データ保存サイトに画像データの追加要求がなされると、画像データ保存サービス提供装置100では、追加要求がなされた画像データおよびその属性データについてのデータ記憶部132への追加が行われ、その後、画像データ追加後の画像が端末装置300で表示されるように構造記述言語データが生成される。端末装置300では、画像データ保存サービス提供装置100で生成された構造記述言語データに基づいて、データ追加後の画像データおよびその属性データが画像表示領域330に表示される。   As described above, when a request for adding image data is made from the terminal device 300 to the image data storage site, the image data storage service providing device 100 causes the data storage unit 132 to store the image data for which the addition request is made and its attribute data. After that, the structure description language data is generated so that the image after the image data addition is displayed on the terminal device 300. In the terminal device 300, based on the structure description language data generated by the image data storage service providing device 100, the image data after adding the data and its attribute data are displayed in the image display area 330.

なお、上記処理に関しては、ステップS310,S312によってデータ追加ステップが実現され、ステップS314によってデータ抽出ステップが実現され、ステップS316によって画像データ表示用データ生成ステップが実現され、ステップS320によって画像データ表示用データ送信ステップが実現されている。   Regarding the above processing, a data addition step is realized by steps S310 and S312, a data extraction step is realized by step S314, an image data display data generation step is realized by step S316, and an image data display step is executed by step S320. A data transmission step is realized.

<1.5 画像データの削除要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置の動作>
図14は、端末装置300から画像データ保存サイトに画像データの削除要求がなされた際の画像データ保存サービス提供装置100の処理手順を、端末装置300における処理手順とともに示すフローチャートである。
<1.5 Operation of Image Data Storage Service Providing Device when Image Data Deletion Request is Made>
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of the image data storage service providing apparatus 100 together with a processing procedure in the terminal apparatus 300 when a request for deleting image data is made from the terminal apparatus 300 to the image data storage site.

ステップS610において、端末装置300から画像データ保存サイトへの画像データの削除要求が行われる。具体的には、端末装置300において、画像表示領域330に含まれる画像データがユーザによって選択(例えばマウスをクリックすることによる選択)され、その選択された画像データを削除する操作が行われる。   In step S610, a request to delete image data is made from the terminal device 300 to the image data storage site. Specifically, in the terminal device 300, image data included in the image display area 330 is selected by the user (for example, selected by clicking a mouse), and an operation of deleting the selected image data is performed.

端末装置300から画像データ保存サイトへの画像データの削除要求がなされると、当該削除要求が画像データ保存サービス提供装置100で受け付けられる(ステップS510)。画像データ保存サービス提供装置100では、削除要求の受け付け後、画像表示領域330から削除されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを図8のステップS130で取得したユーザIDに基づいてデータ記憶部132から削除する処理がデータ削除部135によって行われる(ステップS512)。そして、画像データ保存サービス提供装置100では、データ抽出部133によって、ステップS512におけるデータ削除後のデータ記憶部132よりユーザIDをキーにして画像データと属性データとが抽出される(ステップS514)。詳しくは、図8のステップS132と同様、ユーザIDをキーにして画像情報テーブル141よりレコードが抽出され、その抽出されたレコードに基づいて、画像データと商品名のデータと価格のデータとが取得される。その後、画像データ保存サービス提供装置100では、端末装置300において画像表示領域330にステップS514で抽出されたデータに基づく画像を表示させるための構造記述言語データが構造記述言語データ生成部136によって生成され(ステップS516)、当該構造記述言語データがデータ送信部137によって端末装置300に送信される(ステップS520)。   When a deletion request for image data is made from the terminal device 300 to the image data storage site, the deletion request is accepted by the image data storage service providing device 100 (step S510). In the image data storage service providing apparatus 100, after receiving the deletion request, the image data to be deleted from the image display area 330 and the attribute data related to the image data are based on the user ID acquired in step S130 of FIG. Processing for deleting from the data storage unit 132 is performed by the data deletion unit 135 (step S512). In the image data storage service providing apparatus 100, the data extraction unit 133 extracts image data and attribute data from the data storage unit 132 after the data deletion in step S512 using the user ID as a key (step S514). Specifically, as in step S132 of FIG. 8, a record is extracted from the image information table 141 using the user ID as a key, and image data, product name data, and price data are acquired based on the extracted record. Is done. Thereafter, in the image data storage service providing apparatus 100, the structure description language data generation unit 136 generates structure description language data for displaying an image based on the data extracted in step S514 in the image display area 330 in the terminal device 300. (Step S516), the structure description language data is transmitted to the terminal device 300 by the data transmission unit 137 (Step S520).

画像データ保存サービス提供装置100から端末装置300に構造記述言語データが送られると、端末装置300では、当該構造記述言語データに基づいて、画像表示領域330に画像データおよびその属性データ(商品名および価格)が表示される。なお、画像表示領域330内の全ての画像データが削除されたときには、図2に示すような画面が表示される。   When the structural description language data is sent from the image data storage service providing apparatus 100 to the terminal apparatus 300, the terminal apparatus 300 stores image data and its attribute data (product name and attribute data) in the image display area 330 based on the structural description language data. Price) is displayed. When all the image data in the image display area 330 has been deleted, a screen as shown in FIG. 2 is displayed.

以上のように、端末装置300から画像データ保存サイトに画像データの削除要求がなされると、画像データ保存サービス提供装置100では、削除要求がなされた画像データおよびその属性データについてのデータ記憶部132からの削除が行われ、その後、画像データ削除後の画像が端末装置300で表示されるように構造記述言語データが生成される。端末装置300では、画像データ保存サービス提供装置100で生成された構造記述言語データに基づいて、データ削除後の画像データおよびその属性データが画像表示領域330に表示される。   As described above, when a deletion request for image data is made from the terminal device 300 to the image data storage site, the image data storage service providing apparatus 100 in the image data storage service providing device 100 stores the data storage unit 132 for the image data for which the deletion request has been made and its attribute data. Then, the structure description language data is generated so that the image after the image data deletion is displayed on the terminal device 300. In the terminal device 300, based on the structure description language data generated by the image data storage service providing device 100, the image data after the data deletion and its attribute data are displayed in the image display area 330.

<1.6 効果>
以上のように、本実施形態によれば、ユーザが端末装置300から画像データ保存サイトにアクセスすると、当該端末装置300の表示部には画像データの蓄積が可能な画像表示領域330を含むブラウザ画面320が表示される。画像表示領域330には任意のショッピングサイトの画面に表示されている画像データを複写することが可能となっており、画像データの複写後には、その複写対象の画像データが、既に蓄積されている画像データとともに画像表示領域330に表示される。以上より、ユーザは、画像データ保存サイトによって提供される画像表示領域330を用いて、複数のショッピングサイトに分散している画像データを1箇所にまとめて保存・閲覧することが可能となる。
<1.6 Effect>
As described above, according to the present embodiment, when the user accesses the image data storage site from the terminal device 300, the browser screen including the image display area 330 in which image data can be stored in the display unit of the terminal device 300. 320 is displayed. In the image display area 330, it is possible to copy the image data displayed on the screen of an arbitrary shopping site. After the image data is copied, the image data to be copied is already stored. It is displayed in the image display area 330 together with the image data. As described above, the user can use the image display area 330 provided by the image data storage site to store and view image data distributed in a plurality of shopping sites in one place.

また、本実施形態によれば、画像表示領域330に表示されている画像データを削除することが可能となっている。このため、ユーザは常に、必要な画像データのみを画像表示領域330に表示させることが可能となる。また、画像データ保存サイトにおいては、データ記憶部132に不必要に画像データが蓄積されることが抑制される。   Further, according to the present embodiment, it is possible to delete image data displayed in the image display area 330. Therefore, the user can always display only necessary image data in the image display area 330. In addition, in the image data storage site, unnecessary accumulation of image data in the data storage unit 132 is suppressed.

<1.7 変形例>
上記実施形態においては、ユーザは画像表示領域330への画像データの追加および画像表示領域330からの画像データの削除を行うことができるが、さらに、画像表示領域330内でユーザが画像データを任意の位置に移動できるようにしても良い。例えば、複数の商品についての画像データが図15(a)に示すように画像表示領域330に表示されていると仮定する。このような表示状態であると、符号36で示す画像データに係る商品であるシャツと符号37で示す画像データに係る商品であるスカートとの組み合わせ(コーディネート)がどのようなものになるのかを把握することは、ユーザにとっては困難である。これに対して、任意の位置への画像データの移動が可能であれば、ユーザは、シャツの画像データおよびスカートの画像データを例えば図15(b)に示すように移動させることができる。これにより、シャツとスカートとの組み合わせがどのようなものになるのかをユーザは容易に把握することができる。以上のように、任意の位置への画像データの移動を可能とすることによって、ユーザに複数の商品の組み合わせについての見栄えを容易に確認させることが可能となる。
<1.7 Modification>
In the above-described embodiment, the user can add image data to the image display area 330 and delete image data from the image display area 330. In addition, the user can arbitrarily select image data in the image display area 330. It may be possible to move to the position. For example, it is assumed that image data for a plurality of products is displayed in the image display area 330 as shown in FIG. Under such a display state, the combination (coordination) of the shirt that is the product related to the image data indicated by reference numeral 36 and the skirt that is the product related to the image data indicated by reference numeral 37 is understood. It is difficult for the user to do. On the other hand, if the image data can be moved to an arbitrary position, the user can move the image data of the shirt and the image data of the skirt as shown in FIG. 15B, for example. Thereby, the user can easily grasp what kind of combination the shirt and skirt will be. As described above, by enabling the movement of the image data to an arbitrary position, the user can easily confirm the appearance of the combination of the plurality of products.

また、上記実施形態においては、画像表示領域330に格納され得る画像データは限定されていないが、予め指定された商品についての画像データのみが画像表示領域330に格納され得るようにしても良い。これを実現するためには、例えば、商品を指定するためのキーワードを格納(記憶)するキーワード記憶部が、画像データ保存サービス提供装置100に設けられると良い。典型的には、キーワード記憶部には複数のキーワードの登録が可能となっている。キーワードの登録については、予め登録しておくようにしても良いし、必要に応じて外部から登録することができるようにしても良い。例えば衣料品に関する画像データのみが画像表示領域330に格納され得るようにするためには、画像データ保存サイトの提供者は、「シャツ」,「スーツ」,「ネクタイ」など衣料品に関する名称を予めキーワード記憶部に登録しておく。また、端末装置300から画像データ保存サイトに画像データの追加要求がなされた際に、端末装置300および画像データ保存サービス提供装置100において以下の処理が行われるようにする。端末装置300においてユーザがショッピングサイトから画像表示領域330に画像データを複写しようとした時に、当該画像データを表示するための構造記述言語データを端末装置300から画像データ保存サービス提供装置100に送信する。画像データ保存サービス提供装置100では、データ追加部134が、キーワード記憶部に登録されているキーワードが端末装置300から送られた構造記述言語データに含まれているか否かを判定する。そして、キーワードが構造記述言語データに含まれている場合にのみ、データ追加部134は、当該画像データおよびその属性データをデータ記憶部132に追加する。以上のようにして、予め指定された商品についての画像データのみが画像表示領域330に格納され得るようにすることができる。   In the above embodiment, the image data that can be stored in the image display area 330 is not limited. However, only image data for a predesignated product may be stored in the image display area 330. In order to realize this, for example, a keyword storage unit that stores (stores) a keyword for specifying a product may be provided in the image data storage service providing apparatus 100. Typically, a plurality of keywords can be registered in the keyword storage unit. The keywords may be registered in advance or may be registered from the outside as necessary. For example, in order to allow only image data related to clothing to be stored in the image display area 330, the provider of the image data storage site pre-sets names related to clothing such as “shirt”, “suit”, and “tie”. Register in the keyword storage. Further, when a request for adding image data is made from the terminal device 300 to the image data storage site, the following processing is performed in the terminal device 300 and the image data storage service providing device 100. When the user tries to copy image data from the shopping site to the image display area 330 in the terminal device 300, the structure description language data for displaying the image data is transmitted from the terminal device 300 to the image data storage service providing device 100. . In the image data storage service providing apparatus 100, the data adding unit 134 determines whether or not the keyword registered in the keyword storage unit is included in the structural description language data sent from the terminal device 300. Then, only when the keyword is included in the structural description language data, the data adding unit 134 adds the image data and its attribute data to the data storage unit 132. As described above, it is possible to store only image data for a predesignated product in the image display area 330.

<2.第2の実施形態>
<2.1 概要>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態においては、端末装置300でユーザが画像表示領域330内の画像データを選択(例えばマウスをクリックすることによる選択)すると、当該画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトの画面が端末装置300の表示部に表示される。そして、ユーザはそのショッピングサイトの画面より当該商品をオンラインで購入することが可能となっている。また、ユーザが画像データ保存サイトからショッピングサイトにアクセスして商品を購入したときには、ショッピングサイトの提供者(例えばアパレルメーカー)から画像データ保存サイトの提供者に予め定められた手数料が支払われるよう課金処理が行われる。なお、上記の処理を実現するために、画像データ保存サイトの提供者は予めショッピングサイトの提供者と提携しておく。
<2. Second Embodiment>
<2.1 Overview>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, when a user selects image data in the image display area 330 (for example, selection by clicking a mouse) on the terminal device 300, a screen of a shopping site where a product related to the image data can be purchased. Is displayed on the display unit of the terminal device 300. And the user can purchase the said goods online from the screen of the shopping site. In addition, when a user accesses a shopping site from an image data storage site and purchases a product, the shopping site provider (for example, an apparel manufacturer) is charged so that a predetermined fee is paid to the image data storage site provider. Processing is performed. In addition, in order to implement | achieve said process, the provider of an image data storage site cooperates with the provider of a shopping site beforehand.

<2.2 構成>
全体構成(図1参照),ウェブサーバ110の概略構成(図4参照),および画像データ保存サービス提供装置100の機能構成(図5参照)については、上記第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。なお、本実施形態においては、インターネット4を介して互いに接続された画像データ保存サービス提供装置100と(ショッピングサイトを構成する)ウェブサーバ200とによって画像データ保存サービス提供システムが実現されている(図1参照)。
<2.2 Configuration>
The overall configuration (see FIG. 1), the schematic configuration of the web server 110 (see FIG. 4), and the functional configuration of the image data storage service providing apparatus 100 (see FIG. 5) are the same as those in the first embodiment. The description is omitted. In the present embodiment, an image data storage service providing system is realized by the image data storage service providing device 100 and the web server 200 (which constitutes a shopping site) connected to each other via the Internet 4 (see FIG. 1).

図16は、本実施形態における画像情報テーブル146のレイアウト図である。図6に示す上記第1の実施形態における構成と比べて、項目名を「ショッピングサイトアドレス」とする項目が付加されている。この項目のフィールドには、画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトのインターネット4上におけるアドレス(URL:Uniform Resource Locator)が格納される。   FIG. 16 is a layout diagram of the image information table 146 in the present embodiment. Compared to the configuration in the first embodiment shown in FIG. 6, an item whose item name is “shopping site address” is added. In the field of this item, an address (URL: Uniform Resource Locator) on the Internet 4 of a shopping site where merchandise related to image data can be purchased is stored.

<2.3 画像データ保存サービス提供装置の動作>
画像データ保存サービス提供装置100については、上記第1の実施形態とほぼ同様の動作が行われるので、上記第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。まず、端末装置300から画像データの追加要求がなされた際については、図11のステップS312において、当該画像データおよびその属性データに加えて、当該画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトのアドレスがデータ記憶部312に追加される。また、端末装置300から画像データの削除要求がなされた際については、図14のステップS512において、当該画像データおよびその属性データに加えて、当該画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトのアドレスがデータ記憶部312から削除される。なお、端末装置300において画像表示領域330内の画像データが選択された際の動作については後述する。
<2.3 Operation of Image Data Storage Service Providing Device>
Since the image data storage service providing apparatus 100 performs substantially the same operation as in the first embodiment, only differences from the first embodiment will be described. First, when a request for adding image data is made from the terminal device 300, in step S312 of FIG. 11, in addition to the image data and its attribute data, a shopping site where a product related to the image data can be purchased. Are added to the data storage unit 312. When a request for deletion of image data is made from the terminal device 300, in step S512 of FIG. 14, in addition to the image data and its attribute data, a shopping site where a product related to the image data can be purchased. Are deleted from the data storage unit 312. The operation when the image data in the image display area 330 is selected in the terminal device 300 will be described later.

<2.4 ショッピングサイトでの商品の購入に関する各装置の動作>
次に、ショッピングサイトにおいて商品の購入が行われる際の各装置の動作について説明する。ユーザが商品を購入するための処理は、端末装置300において画像表示領域330内の画像データがユーザによって選択されることによって開始される。なお、画像データを削除する際の選択と区別するため、例えば、商品を購入する際の画像データの選択はマウスの左ボタンのクリックとし、画像データを削除する際の当該画像データの選択はマウスの右ボタンのクリックとする。
<2.4 Operation of each device related to purchase of goods at a shopping site>
Next, the operation of each device when a product is purchased at a shopping site will be described. The process for the user to purchase a product is started when the user selects image data in the image display area 330 in the terminal device 300. In order to distinguish from selection when deleting image data, for example, selection of image data when purchasing a product is a click of the left button of the mouse, and selection of image data when deleting image data is a mouse Click the right button of.

図17は、端末装置300において画像表示領域330内の画像データが選択された際のショッピングサイトのウェブサーバ200の処理手順を、端末装置300における処理手順とともに示すフローチャートである。図18は、端末装置300において画像表示領域330内の画像データが選択された際の画像データ保存サービス提供装置100の処理手順を、端末装置300における処理手順とともに示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of the web server 200 of the shopping site when image data in the image display area 330 is selected in the terminal device 300, together with a processing procedure in the terminal device 300. FIG. 18 is a flowchart showing the processing procedure of the image data storage service providing apparatus 100 when the image data in the image display area 330 is selected in the terminal apparatus 300, together with the processing procedure in the terminal apparatus 300.

ステップS810において、端末装置300で画像表示領域330内の画像データがユーザによって選択される。画像データが選択されると、端末装置300では当該画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトの画面が表示部に表示されなければならない。ここで、ショッピングサイトのアドレスは、画像データ保存サイトの画像データ保存サービス提供装置100のデータ記憶部132(具体的には画像情報テーブル146)に格納されている。そこで、端末装置300から画像データ保存サイトにショッピングサイトのアドレスを要求する処理が行われる(ステップS811)。   In step S810, the image data in the image display area 330 is selected by the terminal device 300 by the user. When the image data is selected, the terminal device 300 must display a screen of a shopping site where the product related to the image data can be purchased on the display unit. Here, the address of the shopping site is stored in the data storage unit 132 (specifically, the image information table 146) of the image data storage service providing apparatus 100 of the image data storage site. Therefore, processing for requesting the address of the shopping site from the terminal device 300 to the image data storage site is performed (step S811).

端末装置300から画像データ保存サイトにショッピングサイトのアドレス要求がなされると、当該アドレス要求が画像データ保存サービス提供装置100で受け付けられる(ステップS812)。画像データ保存サービス提供装置100は、アドレス要求の受け付け後、端末装置300で選択された画像データの情報とユーザIDとに基づいて、ショッピングサイトのアドレスをデータ記憶部132から検索する(ステップS813)。その後、ステップS813で検索されたアドレスが画像データ保存サービス提供装置100から端末装置300に送信され(ステップS814)、当該アドレスが端末装置300で受信される(ステップS815)。   When the address request of the shopping site is made from the terminal device 300 to the image data storage site, the address request is accepted by the image data storage service providing device 100 (step S812). After receiving the address request, the image data storage service providing apparatus 100 searches the data storage unit 132 for the address of the shopping site based on the image data information selected by the terminal device 300 and the user ID (step S813). . Thereafter, the address searched in step S813 is transmitted from the image data storage service providing apparatus 100 to the terminal apparatus 300 (step S814), and the address is received by the terminal apparatus 300 (step S815).

次に、端末装置300では、ステップS815で受信したアドレスのショッピングサイトへのアクセス要求が行われる(ステップS820)。これにより、ショッピングサイトのウェブサーバ200では、端末装置300からのアクセス要求が受け付けられる(ステップS720)。そして、ウェブサーバ200では、端末装置300の表示部にショッピング画面を表示させるための構造記述言語データが生成され(ステップS722)、当該構造記述言語データが端末装置300に送信される(ステップS730)。   Next, in the terminal device 300, an access request to the shopping site at the address received in step S815 is made (step S820). Thereby, in the web server 200 of a shopping site, the access request from the terminal device 300 is received (step S720). Then, in the web server 200, structure description language data for displaying a shopping screen on the display unit of the terminal device 300 is generated (step S722), and the structure description language data is transmitted to the terminal device 300 (step S730). .

ウェブサーバ200から端末装置300に構造記述言語データが送られると、端末装置300では、当該構造記述言語データに基づいて、ショッピング画面が表示部に表示される(ステップS830)。その後、端末装置300では、ショッピング画面において商品の購入がなされたか否か(ショッピングが成立したか否か)が判定される(ステップS840)。ステップS840での判定の結果、ショッピングが成立したときには、ショッピングが成立した旨の情報が端末装置300からウェブサーバ200に送信され、ショッピングが成立したなかったときには、端末装置300での処理は終了する。   When the structural description language data is sent from the web server 200 to the terminal device 300, the terminal device 300 displays a shopping screen on the display unit based on the structural description language data (step S830). Thereafter, in terminal device 300, it is determined whether or not a product has been purchased on the shopping screen (whether or not shopping has been established) (step S840). As a result of the determination in step S840, when shopping is established, information indicating that shopping is established is transmitted from the terminal device 300 to the web server 200, and when shopping is not established, the processing in the terminal device 300 ends. .

端末装置300からショッピングサイトにショッピングが成立した旨の情報が送られると、ウェブサーバ200では、端末装置300においてショッピングが成立した旨の画面を表示部に表示させるための構造記述言語データが生成され(ステップS740)、当該構造記述言語データが端末装置300に送信される(ステップS750)。   When information indicating that shopping is established is sent from the terminal device 300 to the shopping site, the web server 200 generates structure description language data for displaying on the display unit a screen indicating that shopping is established in the terminal device 300. (Step S740), the structure description language data is transmitted to the terminal device 300 (Step S750).

その後、端末装置300では、ウェブサーバ200から送られた構造記述言語データに基づいて、ショッピングが成立した旨の画面が表示部に表示される(ステップS850)。一方、ウェブサーバ200では、予め定められた規則(例えば、「購入された商品の価格に対して一定の金額を手数料とする」,「商品がひとつ購入される毎に固定の金額を手数料とする。」など)に従い課金処理が行われる(ステップS760)。この課金処理の具体的な実現方法については、従来より様々な手法が知られているので、特に限定されない。   Thereafter, in terminal device 300, based on the structure description language data sent from web server 200, a screen indicating that shopping has been established is displayed on the display unit (step S850). On the other hand, in the web server 200, predetermined rules (for example, “a fixed amount for the price of the purchased product is a fee”, “a fixed amount for each product purchased is a fee) The billing process is performed (step S760). There are no particular limitations on the specific implementation method of the billing process since various methods have been known.

<2.5 効果>
本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様、ユーザは、画像データ保存サイトによって提供される画像表示領域330を用いて、複数のショッピングサイトに分散している画像データを1箇所にまとめて保存・閲覧することが可能となる。
<2.5 Effect>
According to this embodiment, as in the first embodiment, the user can use the image display area 330 provided by the image data storage site to place the image data distributed in a plurality of shopping sites in one place. It becomes possible to save and view all at once.

また、本実施形態によれば、端末装置300において、画像表示領域330内の画像データが選択されると、当該画像データに係る商品を購入することのできるショッピングサイトの画面が表示される。このため、ユーザは、画像データ保存サイトを基準にして、購入を希望する商品をオンラインで販売しているショッピングサイトにアクセスすることが可能となる。また、端末装置300の表示部にショッピングサイトの画面が表示された後、ショッピングが成立すると、予め定められた課金処理が行われる。このため、例えば、ショッピングが成立したときにショッピングサイトの提供者から画像データ保存サイトの提供者に手数料が支払われるようにすることができる。これにより、画像データ保存サイトの提供者は、複数のウェブサイトに分散している画像データを1箇所にまとめて保存するサービスを単にユーザに提供するだけでなく、画像データ保存サイトを介したショッピングに基づく収益を得ることが可能となる。   Further, according to the present embodiment, when image data in the image display area 330 is selected in the terminal device 300, a screen of a shopping site where a product related to the image data can be purchased is displayed. Therefore, the user can access a shopping site that sells products desired to be purchased online based on the image data storage site. In addition, after the shopping site screen is displayed on the display unit of the terminal device 300 and shopping is established, a predetermined charging process is performed. For this reason, for example, when shopping is established, a fee can be paid from the provider of the shopping site to the provider of the image data storage site. As a result, the provider of the image data storage site not only provides the user with a service for storing the image data distributed in a plurality of websites in one place but also shopping through the image data storage site. It is possible to obtain a profit based on.

4…インターネット
100…画像データ保存サービス提供装置
110…(画像データ保存サイトの)ウェブサーバ
120…データベースサーバ
131…ユーザID受信部
132…データ記憶部
133…データ抽出部
134…データ追加部
135…データ削除部
136…構造記述言語データ生成部
137…データ送信部
141,146…画像情報テーブル
200…(ショッピングサイトの)ウェブサーバ
300…端末装置
330…画像表示領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 ... Internet 100 ... Image data storage service providing apparatus 110 ... Web server (of image data storage site) 120 ... Database server 131 ... User ID reception part 132 ... Data storage part 133 ... Data extraction part 134 ... Data addition part 135 ... Data Deletion unit 136 ... structure description language data generation unit 137 ... data transmission unit 141, 146 ... image information table 200 ... (shopping site) web server 300 ... terminal device 330 ... image display area

Claims (10)

通信回線を介して接続される端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置であって、
予め登録されたユーザ識別情報と関連付けて、前記画像データと、前記画像データに関連する属性データとを記憶するデータ記憶部と、
前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信手段と、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報と関連付けて前記データ記憶部に追加するデータ追加手段と、
前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出手段と、
前記データ抽出手段によって抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成手段と、
前記画像データ表示用データ生成手段によって生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信手段と
を備えることを特徴とする、画像データ保存サービス提供装置。
An image data storage service providing device that provides a service for storing image data in an image display area displayed on a screen of the terminal device to a terminal device connected via a communication line,
A data storage unit for storing the image data and attribute data related to the image data in association with user identification information registered in advance;
User identification information receiving means for receiving user identification information transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, and image data to be added to the image display area and attribute data related to the image data are received by the user identification information receiving unit. Data adding means for adding to the data storage unit in association with the user identification information,
Data extraction means for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received by the user identification information receiving means;
Image data display data generation means for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted by the data extraction means is displayed in the image display area in the terminal device;
An image data storage service providing apparatus, comprising: image data display data transmitting means for transmitting data generated by the image data display data generating means to the terminal device.
予め登録された、もしくは、外部から登録され得るキーワードを記憶するキーワード記憶部を更に備え、
前記データ追加手段は、前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示がなされるときに取得されるデータであって構造記述言語で記述されたデータ内に前記キーワードが含まれているときにのみ、前記データ記憶部にデータを追加することを特徴とする、請求項1に記載の画像データ保存サービス提供装置。
A keyword storage unit that stores keywords registered in advance or that can be registered from the outside;
The data adding means is data acquired when an instruction to add image data to the image display area is given, and the keyword is included in data described in a structure description language The image data storage service providing apparatus according to claim 1, wherein only the data is added to the data storage unit.
前記キーワード記憶部には、衣料品に関するキーワードが予め登録されていることを特徴とする、請求項2に記載の画像データ保存サービス提供装置。   The image data storage service providing apparatus according to claim 2, wherein a keyword related to clothing is registered in the keyword storage unit in advance. 前記画像表示領域から画像データを削除する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記画像表示領域から削除されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記データ記憶部から削除するデータ削除手段を更に備えることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像データ保存サービス提供装置。   An instruction to delete image data from the image display area is received from the terminal device, and based on the user identification information received by the user identification information receiving means, the image data to be deleted from the image display area and the 4. The image data storage service providing apparatus according to claim 1, further comprising a data deleting unit that deletes attribute data related to image data from the data storage unit. 5. 前記画像表示領域において各画像データが任意の位置に移動され得ることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像データ保存サービス提供装置。   5. The image data storage service providing apparatus according to claim 1, wherein each image data can be moved to an arbitrary position in the image display area. 6. 前記データ記憶部は、前記画像データの取得先のウェブサイトのアドレスを更に記憶し、
前記データ追加手段は、前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を受け取ったときに、前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報と関連付けて、当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスを更に前記データ記憶部に追加することを特徴とする、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像データ保存サービス提供装置。
The data storage unit further stores an address of a website from which the image data is acquired,
When the data adding means receives an instruction to add image data to the image display area, the data adding means associates with the user identification information received by the user identification information receiving means, and obtains the web from which the image data is acquired. 6. The image data storage service providing apparatus according to claim 1, wherein a site address is further added to the data storage unit.
通信回線を介して接続される端末装置に対して画像データを提供する画像データ提供装置と、前記端末装置および前記画像データ提供装置と通信回線を介して接続され、前記端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供装置とからなる画像データ保存サービス提供システムであって、
前記画像データ保存サービス提供装置は、
予め登録されたユーザ識別情報と関連付けて、前記画像データと、前記画像データに関連する属性データと、前記画像データの取得先のウェブサイトのアドレスとを記憶するデータ記憶部と、
前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信手段と、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データと当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスとを前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報と関連付けて前記データ記憶部に追加するデータ追加手段と、
前記ユーザ識別情報受信手段によって受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出手段と、
前記データ抽出手段によって抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成手段と、
前記画像データ表示用データ生成手段によって生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信手段と
を備え、
前記画像データ提供装置は、
前記端末装置において前記画像表示領域に含まれる画像データが選択されることによって前記端末装置から前記通信回線を介して接続されたときに、当該画像データの取得先のウェブサイトのアドレスに基づいて当該画像データに係る商品の購入用の画面が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する商品購入画面用データ生成手段と、
前記商品購入画面用データ生成手段によって生成されたデータを前記端末装置に送信する商品購入画面用データ送信手段と
を備えることを特徴とする、画像データ保存サービス提供システム。
An image data providing device for providing image data to a terminal device connected via a communication line, and connected to the terminal device and the image data providing device via a communication line. An image data storage service providing system comprising an image data storage service providing device for providing a service for storing image data in an image display area displayed on a screen of a terminal device,
The image data storage service providing device includes:
A data storage unit that stores the image data, attribute data related to the image data, and an address of a website from which the image data is acquired, in association with user identification information registered in advance;
User identification information receiving means for receiving user identification information transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, image data to be added to the image display area, attribute data related to the image data, and a website from which the image data is acquired And a data adding means for adding to the data storage unit in association with the user identification information received by the user identification information receiving means,
Data extraction means for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received by the user identification information receiving means;
Image data display data generation means for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted by the data extraction means is displayed in the image display area in the terminal device;
Image data display data transmission means for transmitting the data generated by the image data display data generation means to the terminal device;
The image data providing device includes:
When the image data included in the image display area is selected in the terminal device and connected from the terminal device via the communication line, based on the address of the website from which the image data is acquired Product purchase screen data generating means for generating data described in a structure description language so that a screen for purchasing products related to image data is displayed in the image display area in the terminal device;
An image data storage service providing system comprising: a product purchase screen data transmission unit that transmits data generated by the product purchase screen data generation unit to the terminal device.
前記画像データ提供装置は、前記商品購入画面用データ生成手段によって生成されたデータに基づく画面が前記端末装置において前記画像表示領域に表示された後、当該画面において商品の購入がなされたときに、予め定められた課金処理を行う課金処理手段を更に備えることを特徴とする、請求項7に記載の画像データ保存サービス提供システム。   The image data providing device, when a screen based on the data generated by the product purchase screen data generating means is displayed in the image display area in the terminal device, and then when a product is purchased on the screen, The image data storage service providing system according to claim 7, further comprising billing processing means for performing billing processing determined in advance. 通信回線を介して接続される端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供するコンピュータである画像データ保存サービス提供装置に、
予め登録され前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信ステップと、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報と関連付けて、予め設けられたデータ記憶部に追加するデータ追加ステップと、
前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出ステップと、
前記データ抽出ステップで抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成ステップと、
前記画像データ表示用データ生成ステップで生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信ステップと
を実行させる、プログラム。
An image data storage service providing device, which is a computer that provides a service for storing image data in an image display area displayed on the screen of the terminal device, for a terminal device connected via a communication line,
A user identification information receiving step for receiving user identification information registered in advance and transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, and image data to be added to the image display area and attribute data related to the image data are received in the user identification information receiving step. A data addition step of adding to a data storage unit provided in advance in association with the user identification information,
A data extraction step for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received in the user identification information reception step;
An image data display data generation step for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted in the data extraction step is displayed in the image display area in the terminal device;
A program for executing an image data display data transmission step of transmitting the data generated in the image data display data generation step to the terminal device.
通信回線を介して接続される端末装置に対して、前記端末装置の画面に表示される画像表示領域に画像データを保存するサービスを提供する画像データ保存サービス提供方法であって、
予め登録され前記端末装置から送信されるユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信ステップと、
前記画像表示領域に画像データを追加する旨の指示を前記端末装置から受け取り、前記画像表示領域に追加されるべき画像データと当該画像データに関連する属性データとを前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報と関連付けて、予め設けられたデータ記憶部に追加するデータ追加ステップと、
前記ユーザ識別情報受信ステップで受信されたユーザ識別情報に基づいて、前記データ記憶部に記憶されているデータを抽出するデータ抽出ステップと、
前記データ抽出ステップで抽出されたデータに基づく画像が前記端末装置において前記画像表示領域に表示されるように、構造記述言語で記述されたデータを生成する画像データ表示用データ生成ステップと、
前記画像データ表示用データ生成ステップで生成されたデータを前記端末装置に送信する画像データ表示用データ送信ステップと
を備えることを特徴とする、画像データ保存サービス提供方法。
An image data storage service providing method for providing a service for storing image data in an image display area displayed on a screen of the terminal device for a terminal device connected via a communication line,
A user identification information receiving step for receiving user identification information registered in advance and transmitted from the terminal device;
An instruction to add image data to the image display area is received from the terminal device, and image data to be added to the image display area and attribute data related to the image data are received in the user identification information receiving step. A data addition step of adding to a data storage unit provided in advance in association with the user identification information,
A data extraction step for extracting data stored in the data storage unit based on the user identification information received in the user identification information reception step;
An image data display data generation step for generating data described in a structure description language so that an image based on the data extracted in the data extraction step is displayed in the image display area in the terminal device;
An image data storage service providing method comprising: an image data display data transmission step of transmitting the data generated in the image data display data generation step to the terminal device.
JP2010125815A 2010-06-01 2010-06-01 Image data storage service provision device and image data storage service provision system Pending JP2011253287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125815A JP2011253287A (en) 2010-06-01 2010-06-01 Image data storage service provision device and image data storage service provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125815A JP2011253287A (en) 2010-06-01 2010-06-01 Image data storage service provision device and image data storage service provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253287A true JP2011253287A (en) 2011-12-15
JP2011253287A5 JP2011253287A5 (en) 2013-11-14

Family

ID=45417190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125815A Pending JP2011253287A (en) 2010-06-01 2010-06-01 Image data storage service provision device and image data storage service provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011253287A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114741557A (en) * 2022-03-31 2022-07-12 慧之安信息技术股份有限公司 View database management classification method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351017A (en) * 2000-03-15 2001-12-21 Takeshi Shimizu Online shopping system provided with coordinate simulation function
JP2002297956A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Nichimen Computer Systems Corp Commodity order accepting system and method
JP2002366806A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanraizu:Kk Method and system for article selection on internet
JP2005107596A (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Ricoh Co Ltd Method and program for supplying commodity information
JP2009128994A (en) * 2007-11-20 2009-06-11 Fujifilm Corp Merchandise retrieval system, merchandise retrieval method, and merchandise retrieval program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351017A (en) * 2000-03-15 2001-12-21 Takeshi Shimizu Online shopping system provided with coordinate simulation function
JP2002297956A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Nichimen Computer Systems Corp Commodity order accepting system and method
JP2002366806A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanraizu:Kk Method and system for article selection on internet
JP2005107596A (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Ricoh Co Ltd Method and program for supplying commodity information
JP2009128994A (en) * 2007-11-20 2009-06-11 Fujifilm Corp Merchandise retrieval system, merchandise retrieval method, and merchandise retrieval program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114741557A (en) * 2022-03-31 2022-07-12 慧之安信息技术股份有限公司 View database management classification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041326B2 (en) Determining information related to online video
JP5150787B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP5216163B2 (en) SERVER DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING PROGRAM, RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION PROVIDING PROGRAM, AND INFORMATION PROVIDING SYSTEM
JP5096411B2 (en) Online shopping management device
US9679081B2 (en) Navigation control for network clients
WO2011125789A1 (en) Server device, reaction transmission program, recording medium having reaction transmission program recorded in manner readable by computer, terminal device, reaction totaling method, and reaction totaling system
US20130226952A1 (en) System and method for presenting input suggestions in input fields of a specific type in web pages
US8819537B2 (en) Information generation device, information generation method, information generation program, and recording medium
JP5506104B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US10339195B2 (en) Navigation control for network clients
JP2013008208A (en) Information providing device, information providing method, information providing program, information display program and computer-readable storage medium storing information providing program
JP2018520429A (en) Method, apparatus and computer program for displaying search information
JP7019933B2 (en) Product purchase support system
JP5788240B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program, information display program, and computer-readable recording medium storing information providing program
TWI573032B (en) Information processing device, information processing method, memory media
JP2002007856A (en) Book mark system
JP4247909B2 (en) How to browse web pages
JP6698041B2 (en) Information processing apparatus, method and program
JP2011253287A (en) Image data storage service provision device and image data storage service provision system
JP2012014449A (en) Information providing program, recording medium, information processor, and method for providing information
US9652792B1 (en) Dynamically generating resource tracking codes
JP2006127144A (en) Commodity retrieval system, server to be used for the same, commodity retrieving method, and cmmodity retrieving program
JP2009048606A (en) Electronic catalog stand system and electronic catalog stand program
JP5120563B2 (en) Shopping web server device and control method thereof
JP2006059032A (en) Merchandise information providing device, method and program, and recording medium with the program recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902