JP2011244083A - Gateway device and communication control method - Google Patents

Gateway device and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2011244083A
JP2011244083A JP2010112271A JP2010112271A JP2011244083A JP 2011244083 A JP2011244083 A JP 2011244083A JP 2010112271 A JP2010112271 A JP 2010112271A JP 2010112271 A JP2010112271 A JP 2010112271A JP 2011244083 A JP2011244083 A JP 2011244083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service network
gateway
communication path
sip
gateway device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010112271A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Takita
大介 滝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010112271A priority Critical patent/JP2011244083A/en
Publication of JP2011244083A publication Critical patent/JP2011244083A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain gateway devices by which low delay transmission of voice data is attained and SIP message exchange by End-To-End is attained.SOLUTION: The present invention provides gateway devices 11 and 12 which constitute a communication system with the opposite devices with the same configurations as those of themselves, have functions as SIP proxy servers, and by which communication via a packet service network 3 and communication via a voice service network 4 with the opposite devices are possible, when an INVITE message is received from VoIP terminals 511 and 521 which make themselves as the SIP proxy servers, establish a first communication path via the packet service network 3 and a second communication path via the voice service network 4 with the opposite devices which operate as SIP proxy servers of a destination terminal of the INVITE message, perform transmission of the SIP message using the first communication path, and perform transmission of the voice data using the second communication path.

Description

本発明は、IPネットワークと他のネットワークを接続するゲートウェイ装置および通信制御方法に関する。   The present invention relates to a gateway apparatus and a communication control method for connecting an IP network to another network.

さまざまな通信ネットワークにおいて、電話などの音声通信とデータ通信をIP(Internet Protocol)ネットワーク上に統合する方法が普及してきている。音声通信をIPネットワーク上で伝送する技術をVoIP(Voice over IP)という。VoIPシステムにおける呼制御プロトコルの1つとしてSIP(Session Initiation Protocol)が非特許文献1により標準化されている。SIPのメリットとして、WEBで使用されるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)同様にテキストベースのメッセージフォーマットを採用していることによる拡張容易性を挙げることができる。例えば、従来の電話機能に加えて、多地点会議やプレゼンス、ショートメッセージといった拡張機能を使用することが可能である。   In various communication networks, a method of integrating voice communication such as telephone and data communication on an IP (Internet Protocol) network has become widespread. A technique for transmitting voice communication over an IP network is called VoIP (Voice over IP). Non-Patent Document 1 standardizes SIP (Session Initiation Protocol) as one of the call control protocols in the VoIP system. As a merit of SIP, easiness of expansion can be given by adopting a text-based message format like HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) used in WEB. For example, in addition to the conventional telephone function, it is possible to use extended functions such as multipoint conference, presence, and short message.

VoIPシステムにおいて、電話網とIP網の中継を行う機器をVoIPゲートウェイという。VoIPゲートウェイは、電話線から入力されるアナログ音声データをデジタルデータに変換し、IPパケットに分割してIPネットワーク上に送信する。また、IPネットワーク側から受け取ったIPパケットをアナログ音声に復元し、電話網へ送り出す。デジタル音声データの圧縮および伸張もVoIPゲートウェイが行う。   In the VoIP system, a device that relays between the telephone network and the IP network is called a VoIP gateway. The VoIP gateway converts analog voice data input from a telephone line into digital data, divides it into IP packets, and transmits them to the IP network. Also, the IP packet received from the IP network side is restored to analog voice and sent to the telephone network. The VoIP gateway also compresses and decompresses digital audio data.

一方、移動体通信システムのような無線アクセス回線では、音声サービスとパケットサービスが区別されている場合がある。このようなパケットサービスにおいては、従量課金制や条件付の定額制が一般的であり、キャリアがユーザの通信量を正確に測定するために無線区間におけるデータリンク層に送達確認や順序制御が実装される。このため、User Datagram Protocol(UDP)のような信頼性のない上位プロトコルを使用してパケット通信をおこなう場合であっても、無線区間においては、データリンク層の機能により、パケットが信頼性をもって伝送される。   On the other hand, in a radio access line such as a mobile communication system, a voice service and a packet service may be distinguished. In such packet services, pay-per-use or conditional flat-rate systems are common, and delivery confirmation and order control are implemented in the data link layer in the wireless section in order for the carrier to accurately measure user traffic. Is done. For this reason, even when packet communication is performed using an unreliable host protocol such as User Datagram Protocol (UDP), the packet is transmitted reliably in the wireless section by the function of the data link layer. Is done.

Internet Engineering Task Force(IETF),RFC3261Internet Engineering Task Force (IETF), RFC 3261

VoIPゲートウェイを介して音声サービスを使用して接続されるVoIP端末間では、SIPメッセージはVoIPゲートウェイにて電話網の制御メッセージに変換されるため、End-To-EndでSIPメッセージを交換することができず、拡張機能を得ることができないという問題がある。   Between VoIP terminals connected using a voice service via a VoIP gateway, SIP messages are converted into telephone network control messages at the VoIP gateway, so that SIP messages can be exchanged end-to-end. There is a problem that the extension function cannot be obtained.

一方、前述したような無線区間における送達確認や順序制御が実施されるパケットサービスを使用して接続されるVoIP端末間では、送達確認や順序制御によってパケットの再送や再構成が行われ、遅延が発生する。このようなVoIP端末同士の通信経路に無線区間が含まれている場合、VoIP通信を行うにあたっては、上記のような遅延によって通信のリアルタイム性が損なわれ、充分な音声品質が得られないという問題がある。   On the other hand, between VoIP terminals connected using a packet service for which delivery confirmation and order control in the wireless section as described above are performed, packet retransmission and reconfiguration are performed by delivery confirmation and order control, and delay is reduced. appear. When a wireless section is included in the communication path between such VoIP terminals, in performing VoIP communication, the real-time property of communication is impaired due to the delay as described above, and sufficient voice quality cannot be obtained. There is.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、音声サービスとパケットサービスが区別されている回線を使用してVoIP通信を行う形態の通信システムにおいて、音声データの低遅延伝送を実現するとともにEnd-To-EndでのSIPメッセージ交換を実現するゲートウェイ装置および通信制御方法を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and realizes low-delay transmission of voice data in a communication system in which VoIP communication is performed using a line in which voice service and packet service are distinguished. It is an object of the present invention to obtain a gateway device and a communication control method that realize end-to-end SIP message exchange.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、自身と同一構成の対向装置とともに通信システムを構成し、SIPプロキシサーバとしての機能を有するとともに前記対向装置との間でパケットサービス網を経由した通信および音声サービス網を経由した通信が可能なゲートウェイ装置であって、自身をSIPプロキシサーバとしている端末からINVITEメッセージを受信した場合、当該INVITEメッセージの宛先端末のSIPプロキシサーバとして動作している対向装置との間で、前記パケットサービス網を介した第1の通信路および前記音声サービス網を介した第2の通信路を確立し、SIPメッセージの伝送は前記第1の通信路を利用して行い、また、音声データの伝送は前記第2の通信路を利用して行うことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention configures a communication system together with a counter device having the same configuration as itself, has a function as a SIP proxy server, and performs packet service with the counter device. A gateway device capable of communication via a network and communication via a voice service network, and when receiving an INVITE message from a terminal that is itself a SIP proxy server, operates as a SIP proxy server of the destination terminal of the INVITE message A first communication path via the packet service network and a second communication path via the voice service network are established with the opposite device, and the SIP message is transmitted via the first communication path. Audio data is transmitted using the second communication path. To.

本発明によれば、ゲートウェイ装置間では、音声サービス回線上で音声データを送受信し、パケットサービス回線上でSIPデータを送受信するので、音声品質の低下を防止するとともに、SIPのEnd-To-Endの到達性が確保された通信システムを実現できるという効果を奏する。   According to the present invention, between gateway devices, voice data is transmitted / received on a voice service line and SIP data is transmitted / received on a packet service line, so that deterioration of voice quality is prevented and SIP End-To-End is achieved. It is possible to realize a communication system in which reachability is ensured.

図1は、実施の形態1のゲートウェイ装置を含んで構成された通信システムの一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a communication system configured to include the gateway device according to the first embodiment. 図2は、ゲートウェイ装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the gateway device. 図3は、ID対応表の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an ID correspondence table. 図4は、VoIP端末の発信を意味するSIPメッセージ(INVITEメッセージ)の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a SIP message (INVITE message) that means transmission of a VoIP terminal. 図5は、実施の形態2のゲートウェイ装置が対向するゲートウェイ装置に向けて送信するINVITEメッセージの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an INVITE message that the gateway device according to the second embodiment transmits to a facing gateway device. 図6は、実施の形態3のゲートウェイ装置が送信する100 Tryingメッセージの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a 100 Trying message transmitted by the gateway device according to the third embodiment. 図7は、実施の形態4のゲートウェイ装置が送信する100 Tryingメッセージの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a 100 Trying message transmitted by the gateway device according to the fourth embodiment.

以下に、本発明にかかるゲートウェイ装置および通信制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a gateway device and a communication control method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態のゲートウェイ装置を含んで構成された通信システムの一例を示す図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a communication system configured to include the gateway device according to the present embodiment.

本実施の形態にかかる通信システムは、パケットサービス網3経由での通信および音声サービス網4経由での通信が可能な通信端末21,22と、通信端末21とLAN51とを接続するゲートウェイ装置11と、通信端末12とLAN52とを接続するゲートウェイ装置12と、LAN51に接続された複数のVoIP端末511と、LAN52に接続された複数のVoIP端末521とを含んでいる。   The communication system according to the present embodiment includes communication terminals 21 and 22 that can perform communication via the packet service network 3 and communication via the voice service network 4, and a gateway device 11 that connects the communication terminal 21 and the LAN 51. The gateway device 12 that connects the communication terminal 12 and the LAN 52, the plurality of VoIP terminals 511 connected to the LAN 51, and the plurality of VoIP terminals 521 connected to the LAN 52 are included.

上記構成の通信システムにおいて、通信端末21および22は、通信事業者の提供するパケットサービスと音声サービスを使用するための装置であり、より具体的には、携帯電話端末や衛星電話端末などの無線端末、または、ADSLモデムなどの有線端末である。パケットサービス網3は、通信事業者により提供されるパケットサービスによってアクセスすることのできるネットワークである。一方、音声サービス網4は、通信事業者により提供される音声サービスによってアクセスすることのできるネットワークである。パケットサービス網3及び音声サービス網4は、相互接続された複数のサービス網であってもよい。したがって、通信端末21と22は、相互接続されていれば、異なるサービス網に接続されていてもよく、同一の通信事業者によるサービスを使用するための装置である必要はない。また、説明の便宜上、図1では、ゲートウェイ装置を2つとしているが、3つ以上であってもよい。   In the communication system configured as described above, the communication terminals 21 and 22 are devices for using the packet service and voice service provided by the communication carrier, and more specifically, wireless terminals such as mobile phone terminals and satellite phone terminals. A terminal or a wired terminal such as an ADSL modem. The packet service network 3 is a network that can be accessed by a packet service provided by a communication carrier. On the other hand, the voice service network 4 is a network that can be accessed by a voice service provided by a telecommunications carrier. The packet service network 3 and the voice service network 4 may be a plurality of interconnected service networks. Therefore, the communication terminals 21 and 22 may be connected to different service networks as long as they are connected to each other, and need not be devices for using services provided by the same communication carrier. For convenience of explanation, FIG. 1 shows two gateway devices, but three or more gateway devices may be used.

ゲートウェイ装置11および12は、本発明にかかるゲートウェイ装置であり、SIPプロキシサーバとしての機能を有している。また、インタフェース111を介して、通信端末21を制御することができる。この制御は、パケットサービスの開始・終了、パケットサービスを使用したパケット送受信、音声サービスの開始・終了、音声サービスを使用した音声の送受信を含む。ゲートウェイ装置11と通信端末21との間のインタフェース111は、複数であってもよい。また、パケットサービスと音声サービスで異なるインタフェースであってもよい。ゲートウェイ装置12と通信端末22との間のインタフェース112も同様である。   The gateway devices 11 and 12 are gateway devices according to the present invention and have a function as a SIP proxy server. Further, the communication terminal 21 can be controlled via the interface 111. This control includes start / end of the packet service, packet transmission / reception using the packet service, start / end of the voice service, and voice transmission / reception using the voice service. There may be a plurality of interfaces 111 between the gateway device 11 and the communication terminal 21. Different interfaces may be used for the packet service and the voice service. The interface 112 between the gateway device 12 and the communication terminal 22 is the same.

また、ゲートウェイ装置11は、LAN51を介して複数のVoIP端末511と接続されている。VoIP端末511は、ゲートウェイ装置11をSIPプロキシサーバとしており、SIPメッセージをゲートウェイ装置11に対して送信する。同様に、ゲートウェイ装置12は、LAN52を介して複数のVoIP端末521と接続されており、VoIP端末511は、ゲートウェイ装置11をSIPプロキシサーバとしている。   The gateway device 11 is connected to a plurality of VoIP terminals 511 via the LAN 51. The VoIP terminal 511 uses the gateway device 11 as a SIP proxy server, and transmits a SIP message to the gateway device 11. Similarly, the gateway device 12 is connected to a plurality of VoIP terminals 521 via the LAN 52, and the VoIP terminal 511 uses the gateway device 11 as a SIP proxy server.

ゲートウェイ装置11および12の内部構成について説明する。これらのゲートウェイ装置11および12の内部構成は同一である。そのため、ここではゲートウェイ装置11の構成について説明する。図2は、ゲートウェイ装置11の構成例を示す図である。   The internal configuration of the gateway devices 11 and 12 will be described. These gateway apparatuses 11 and 12 have the same internal configuration. Therefore, the configuration of the gateway device 11 will be described here. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the gateway device 11.

図示したように、ゲートウェイ装置11は、SIP処理部101、音声変換部102、通信端末制御部103、記憶部104、NAT処理部105およびLAN通信部106を備え、記憶部104で保持している情報にはID対応表が含まれている。   As illustrated, the gateway device 11 includes a SIP processing unit 101, a voice conversion unit 102, a communication terminal control unit 103, a storage unit 104, a NAT processing unit 105, and a LAN communication unit 106, which are held in the storage unit 104. The information includes an ID correspondence table.

SIP処理部101は、LAN回線(LAN51との間の通信路)及びパケットサービス回線(通信端末21を介してパケットサービス網3に接続されたパケット伝送用の通信路)を介してSIP通信を実施する。より詳細には、SIPメッセージの送受信、特にLAN回線とパケットサービス回線の間でSIPメッセージの情報を追加及び変更し、中継する処理を実施する。SIPメッセージの中継における情報の追加及び変更は、音声回線とSIPセッションの対応付けを目的としている。   The SIP processing unit 101 performs SIP communication via a LAN line (communication path between the LAN 51) and a packet service line (communication path for packet transmission connected to the packet service network 3 via the communication terminal 21). To do. More specifically, SIP message transmission / reception, in particular, processing for adding and changing SIP message information between a LAN line and a packet service line and relaying is performed. The addition and change of information in the relay of the SIP message is aimed at associating the voice line with the SIP session.

音声変換部102は、LAN回線を介して送受信する音声データと音声サービス回線(通信端末21を介して音声サービス網4に接続された音声データ伝送用の通信路)を介して送受信する音声データを変換する。すなわち、受信した音声データをその転送先の通信路に適用されている方式に従ったフォーマットの音声データに変換する。   The voice conversion unit 102 transmits voice data to be transmitted / received via a LAN line and voice data to be transmitted / received via a voice service line (a voice data transmission communication path connected to the voice service network 4 via the communication terminal 21). Convert. That is, the received audio data is converted into audio data in a format according to the method applied to the transfer destination communication path.

通信端末制御部103は、通信端末21を制御し、対向装置(対向するゲートウェイ装置に接続された通信端末)との間で、パケットサービス回線と音声サービス回線を確立させる。   The communication terminal control unit 103 controls the communication terminal 21 to establish a packet service line and a voice service line with the opposite device (the communication terminal connected to the opposite gateway device).

記憶部104で保持されているID対応表は、LAN51を介して接続された各VoIP端末511の識別子と音声サービス回線の接続先の対応関係が記録されたテーブルである。   The ID correspondence table held in the storage unit 104 is a table in which the correspondence between the identifier of each VoIP terminal 511 connected via the LAN 51 and the connection destination of the voice service line is recorded.

NAT処理部105は、LAN回線を介して送受信するIPパケットとパケットサービス回線を介して送受信するIPパケットとの間でアドレス変換を実施する。NAT処理部105が実施する処理であるNAT(Network Address Translation)は本発明の技術分野ではよく知られた技術であるため、詳細な説明は省略する。SIPメッセージ中にはIPアドレスが含まれるため、NATを経由したSIPメッセージの送受信(途中でNATが実施されるように構成された場合のSIPメッセージの送受信)については、技術的課題が存在し、本発明においても、本技術的課題の解決が必要となる。本技術的課題に関しては、Universal Plug and Play(UPnP)や、Simple Traversal of UDP through NATs(STUN)など、端末側でNATの存在を検知する方法、及びBack to Back User Agent(B2BUA)など、SIPサーバ側でSIP層でのアドレス変換を実施する方法がよく知られており、本実施の形態のデートウェイ装置11においては、制限なくこれらのNAT越えの方法をとることができる(既存のどのような方法を使用してもよい)。   The NAT processing unit 105 performs address conversion between an IP packet transmitted / received via a LAN line and an IP packet transmitted / received via a packet service line. Since NAT (Network Address Translation), which is a process performed by the NAT processing unit 105, is a well-known technique in the technical field of the present invention, detailed description thereof is omitted. Since an IP address is included in the SIP message, there is a technical problem with respect to the transmission / reception of the SIP message via the NAT (transmission / reception of the SIP message when the NAT is configured in the middle), Also in the present invention, it is necessary to solve this technical problem. For this technical problem, SIP such as Universal Plug and Play (UPnP), Simple Traversal of UDP through NATs (STUN), etc., a method for detecting the presence of NAT on the terminal side, and Back to Back User Agent (B2BUA), etc. A method for performing address translation at the SIP layer on the server side is well known, and the dateway device 11 of the present embodiment can take these NAT traversal methods without limitation (existing how May be used).

LAN通信部106は、LAN回線を介した通信の制御を行うものであり、IPやEthernet(登録商標)の送受信機能を提供する。この機能についても本発明の技術分野では良く知られているため、説明は省略する。   The LAN communication unit 106 controls communication via a LAN line, and provides a transmission / reception function of IP or Ethernet (registered trademark). Since this function is also well known in the technical field of the present invention, description thereof is omitted.

なお、通信端末21の機能をゲートウェイ装置11に持たせてもよい。この場合、たとえば、通信端末制御部103が、通信端末21で行われる処理(パケットサービスと音声サービスを使用するための制御)を実施する。   Note that the gateway device 11 may have the function of the communication terminal 21. In this case, for example, the communication terminal control unit 103 performs processing (control for using packet service and voice service) performed in the communication terminal 21.

次に本実施の形態の通信システムの動作について説明する。本実施の形態においては、ゲートウェイ装置11が図3に例示するID対応表を保持しているものとし、LAN51を介してゲートウェイ装置11に接続しているVoIP端末511が、LAN52を介してゲートウェイ装置12に接続しているVoIP端末521に発信する場合の動作について説明する。ここでは、特徴的な処理を実行するゲートウェイ装置11および12の動作を中心に説明する。   Next, the operation of the communication system according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, it is assumed that the gateway device 11 holds the ID correspondence table illustrated in FIG. 3, and the VoIP terminal 511 connected to the gateway device 11 via the LAN 51 is connected to the gateway device via the LAN 52. The operation when making a call to the VoIP terminal 521 connected to the terminal 12 will be described. Here, the operation of the gateway apparatuses 11 and 12 that execute characteristic processing will be mainly described.

ID対応表は固定的なテーブルである。図3に示したID対応表において、ドメイン名は、VoIP通信における識別子として使用するSIP URIのドメイン名を示す。なお、ドメイン名の代わりに、IPアドレスやSIP URIなどのVoIP通信における識別子を使用することも可能である。また、電話番号は、ドメイン名が示すドメインのSIPサーバが持つ電話番号である。対向ゲートウェイは、ゲートウェイ装置11がパケットサービス網3を介して通信する場合の対向装置(通信相手のゲートウェイ装置)の識別情報であり、IPアドレスである。   The ID correspondence table is a fixed table. In the ID correspondence table shown in FIG. 3, the domain name indicates the domain name of the SIP URI used as an identifier in VoIP communication. An identifier in VoIP communication such as an IP address or SIP URI can be used instead of the domain name. The telephone number is a telephone number held by the SIP server in the domain indicated by the domain name. The opposite gateway is identification information of an opposite device (communication partner gateway device) when the gateway device 11 communicates via the packet service network 3, and is an IP address.

ゲートウェイ装置11は、VoIP端末の発信を意味するSIPメッセージをVoIP端末511から受信すると、受信したSIPメッセージから発信先のSIP URIを取得する。そして、保持しているID対応表を確認し、たとえば、発信先がexample.comに存在するURIである場合、このexample.comに対応付けられている対向ゲートウェイに対して、SIPの標準が規定する処理を実施の上、SIPメッセージを転送する。またこのとき、ID対応表を用いて、上記取得したSIP URIに対応付けられた電話番号を導き出し、この電話番号に対して音声サービス網4を介して接続する。図4は、VoIP端末の発信を意味するSIPメッセージであるINVITEメッセージの一例を示す図である。図4中の破線で囲んだ部分が発信先のSIP URIである。   When the gateway device 11 receives a SIP message indicating transmission of the VoIP terminal from the VoIP terminal 511, the gateway device 11 acquires the SIP URI of the transmission destination from the received SIP message. Then, the held ID correspondence table is confirmed. For example, when the destination is a URI existing in example.com, the SIP standard is defined for the opposite gateway associated with this example.com. Then, the SIP message is transferred. At this time, the telephone number associated with the acquired SIP URI is derived using the ID correspondence table, and the telephone number is connected via the voice service network 4. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an INVITE message that is a SIP message meaning transmission of a VoIP terminal. The part surrounded by the broken line in FIG. 4 is the SIP URI of the destination.

VoIP端末511の通信相手先となるVoIP端末521のSIPプロキシサーバとして動作しているゲートウェイ装置12は、VoIP端末521宛のSIPメッセージ(INVITEメッセージ)をパケットサービス回線経由で受信するとともに、音声サービス回線経由で着信を受ける。ゲートウェイ装置12は、受信したSIPメッセージをVoIP端末521へ転送し、その後、SIPによりVoIP端末521とVoIP端末511との間のセッション(SIPによる音声セッション)が確立すると、これを契機として、ゲートウェイ装置11との間で音声サービス回線を確立させる。   The gateway device 12 operating as the SIP proxy server of the VoIP terminal 521 that is a communication partner of the VoIP terminal 511 receives the SIP message (INVITE message) addressed to the VoIP terminal 521 via the packet service line and also uses the voice service line. Receive incoming calls via. The gateway device 12 transfers the received SIP message to the VoIP terminal 521. After that, when a session (voice session by SIP) between the VoIP terminal 521 and the VoIP terminal 511 is established by SIP, the gateway device is triggered by this. 11 establishes a voice service line.

ゲートウェイ装置11および12は、音声サービス回線が確立すると、双方の音声変換部102による音声変換動作により、それぞれLAN回線上の音声データと音声サービス回線上の音声データを相互に変換し、伝送する。   When the voice service line is established, the gateway apparatuses 11 and 12 mutually convert the voice data on the LAN line and the voice data on the voice service line by the voice conversion operation by both voice conversion units 102 and transmit them.

このように、本実施の形態の通信システムにおいて、SIPプロキシサーバとして動作するゲートウェイ装置は、対向するSIPプロキシサーバの電話番号情報をあらかじめ保持しておき、自身が接続されたLAN経由でVoIP端末から発信を意味するSIPメッセージ(INVITEメッセージ)を受信した場合、パケットサービス網経由でSIPによる音声セッションを確立させるとともに、受信メッセージに含まれるSIP URIに対応付けられている電話番号へ音声サービス網経由で発信を行って、対向するゲートウェイ装置との間の音声サービス回線を確立させる。そして、ゲートウェイ装置間におけるSIPメッセージの伝送はパケットサービス網経由で行い、音声データの伝送については音声サービス網経由で行うこととした。これにより、ゲートウェイ装置を介して接続されるVoIP端末は、音声サービス回線上で音声データを送受信し、パケットサービス回線上でSIPデータを送受信することができる。この結果、音声品質の低下を防止するとともに、SIPのEnd-To-Endの到達性を確保して、拡張容易性を実現できる。   As described above, in the communication system according to the present embodiment, the gateway device operating as the SIP proxy server holds the telephone number information of the opposing SIP proxy server in advance, and from the VoIP terminal via the LAN to which the gateway device is connected. When a SIP message (INVITE message) meaning outgoing is received, a voice session by SIP is established via the packet service network, and the telephone number associated with the SIP URI included in the received message is sent via the voice service network. A call is made to establish a voice service line with the opposite gateway device. The SIP message transmission between the gateway devices is performed via the packet service network, and the voice data transmission is performed via the voice service network. Thereby, the VoIP terminal connected via the gateway device can transmit and receive voice data on the voice service line and can transmit and receive SIP data on the packet service line. As a result, it is possible to prevent the deterioration of voice quality and secure the reachability of SIP End-To-End, thereby realizing the expandability.

実施の形態2.
つづいて、実施の形態2のゲートウェイ装置について説明する。本実施の形態では、実施の形態1で説明した手法と異なる手法により実施の形態1と同様の効果を得るゲートウェイ装置について説明する。なお、本実施の形態のゲートウェイ装置を含んだ通信システムの構成、およびゲートウェイ装置の構成は実施の形態1と同様である(図1および図2参照)。本実施の形態では、実施の形態1と共通する部分についての説明は省略する。
Embodiment 2. FIG.
Next, the gateway device according to the second embodiment will be described. In the present embodiment, a gateway device that obtains the same effect as in the first embodiment by a method different from the method described in the first embodiment will be described. The configuration of the communication system including the gateway device of the present embodiment and the configuration of the gateway device are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 and 2). In this embodiment, the description of the parts common to the first embodiment is omitted.

本実施の形態のゲートウェイ装置は、実施の形態1のゲートウェイ装置と同様、VoIP端末からINVITEメッセージ(発信を意味するSIPメッセージ)を受信した場合にパケットサービス網3経由でセッションを確立するが、対向するゲートウェイ装置に対して音声サービス網4経由で発信することはしない。その代わりに、VoIP端末から受信したINVITEメッセージの一部を改変した上でパケットサービス網3へ転送する。   As with the gateway device of the first embodiment, the gateway device of the present embodiment establishes a session via the packet service network 3 when receiving an INVITE message (SIP message meaning outgoing) from the VoIP terminal. No transmission is made to the gateway device via the voice service network 4. Instead, a part of the INVITE message received from the VoIP terminal is modified and transferred to the packet service network 3.

たとえば、VoIP端末から送信されるINVITEメッセージが図4に示したものである場合、このメッセージを受信した本実施の形態のゲートウェイ装置は、その一部を改変し、図5に示したINVITEメッセージを生成して対向するゲートウェイ装置へ送信する。図5は、実施の形態2のゲートウェイ装置が対向するゲートウェイ装置に向けて送信するINVITEメッセージの一例を示す図である。   For example, when the INVITE message transmitted from the VoIP terminal is the one shown in FIG. 4, the gateway apparatus of the present embodiment that has received this message modifies a part of the message and changes the INVITE message shown in FIG. Generate and transmit to the opposite gateway device. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an INVITE message that the gateway device according to the second embodiment transmits to a facing gateway device.

図4および図5に示したように、本実施の形態のゲートウェイ装置は、VoIP端末からINVITEメッセージを受信した場合、自身の音声サービス網における識別子(すなわち電話番号)を付与し、対向するゲートウェイ装置に向けて転送する。図5においては、「GW−Phone−Number:98765432」がゲートウェイ装置で付加された情報である。   As shown in FIG. 4 and FIG. 5, when the gateway apparatus according to the present embodiment receives an INVITE message from a VoIP terminal, it assigns an identifier (that is, a telephone number) in its own voice service network, and is opposed to the gateway apparatus. Forward towards. In FIG. 5, “GW-Phone-Number: 9765432” is information added by the gateway device.

また、本実施の形態のゲートウェイ装置は、対向するゲートウェイ装置の音声サービス網における識別子の情報(GW−Phone−Number:xxxxx)が付加されたINVITEメッセージを受信した場合、この付加されていた情報(GW−Phone−Number:xxxxx)を削除した上でINVITEメッセージをVoIP端末へ転送してVoIP端末間でセッションを確立させる。また、付加されていた情報を削除する前にその内容を確認して対向するゲートウェイ装置の音声サービス網における識別子を取得しておき、SIPによる音声セッションの確立を契機として、取得しておいた上記識別子に対して発信を行う。この結果、対向するゲートウェイ装置との間で音声サービス回線が確立し、実施の形態1同様に、パケットサービス網3経由でのSIPによる音声セッション、および音声サービス網4経由での音声サービス回線が確立する。   Further, when the gateway apparatus according to the present embodiment receives an INVITE message to which identifier information (GW-Phone-Number: xxxx) in the voice service network of the opposite gateway apparatus is added, the added information ( (GW-Phone-Number: xxxx) is deleted and the INVITE message is transferred to the VoIP terminal to establish a session between the VoIP terminals. In addition, before deleting the added information, the content is confirmed, the identifier in the voice service network of the opposite gateway device is acquired, and the above-mentioned acquired with the establishment of the voice session by SIP as an opportunity Make a call to the identifier. As a result, a voice service line is established with the opposite gateway apparatus, and a voice session by SIP via the packet service network 3 and a voice service line via the voice service network 4 are established as in the first embodiment. To do.

このように、本実施の形態の通信システムにおいて、SIPプロキシサーバとして動作するゲートウェイ装置は、自身が接続されたLAN経由でVoIP端末からINVITEメッセージを受信した場合、自身の音声サービス網における識別子をINVITEメッセージに付加した上で転送を行い、また、音声サービス網における識別子が付加されたINVITEメッセージを受信した場合には、パケットサービス網3経由で音声セッションを確立させるとともに、付加されている識別子に対して発信を行い、音声サービス網4経由で音声サービス回線を確立させる。そして、ゲートウェイ装置間におけるSIPメッセージの伝送はパケットサービス網経由で行い、音声データの伝送については音声サービス網経由で行うこととした。これにより、実施の形態1と同様に、ゲートウェイ装置を介して接続されるVoIP端末は、音声サービス回線上で音声データを送受信し、パケットサービス回線上でSIPデータを送受信することができる。この結果、音声品質の低下を防止するとともに、SIPのEnd-To-Endの到達性を確保して、拡張容易性を実現できる。   As described above, in the communication system according to the present embodiment, when the gateway device operating as the SIP proxy server receives the INVITE message from the VoIP terminal via the LAN to which the gateway device is connected, the gateway device uses its identifier in the voice service network as the INVITE. When an INVITE message to which an identifier in the voice service network is added is received after being added to the message, a voice session is established via the packet service network 3 and the added identifier is To establish a voice service line via the voice service network 4. The SIP message transmission between the gateway devices is performed via the packet service network, and the voice data transmission is performed via the voice service network. Thus, as in the first embodiment, a VoIP terminal connected via the gateway device can transmit and receive voice data on the voice service line and can transmit and receive SIP data on the packet service line. As a result, it is possible to prevent the deterioration of voice quality and secure the reachability of SIP End-To-End, thereby realizing the expandability.

さらに、ゲートウェイ装置はID対応表(図3参照)を保持しておく必要がなくなる。また、ゲートウェイ装置が複数の音声サービス回線を有する場合においては、未使用の音声サービス回線を示す識別子をINVITEメッセージに付加して伝送することにより、音声回線を効率的に使用することが可能となる。   Further, the gateway device does not need to hold an ID correspondence table (see FIG. 3). When the gateway apparatus has a plurality of voice service lines, an identifier indicating an unused voice service line is added to the INVITE message and transmitted, whereby the voice line can be used efficiently. .

実施の形態3.
つづいて、実施の形態3のゲートウェイ装置について説明する。本実施の形態では、実施の形態2のゲートウェイ装置の変形例について示す。なお、本実施の形態のゲートウェイ装置を含んだ通信システムの構成、およびゲートウェイ装置の構成は実施の形態1と同様である(図1および図2参照)。本実施の形態では、実施の形態2と共通する部分についての説明は省略する。
Embodiment 3 FIG.
Next, the gateway device according to the third embodiment will be described. In the present embodiment, a modified example of the gateway device of the second embodiment will be described. The configuration of the communication system including the gateway device of the present embodiment and the configuration of the gateway device are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 and 2). In the present embodiment, the description of the parts common to the second embodiment is omitted.

本実施の形態のゲートウェイ装置は、実施の形態2のゲートウェイ装置と同様の手順により実施の形態1で必要としていたID管理表(図3参照)の保持を不要とするものであるが、さらに、対向するゲートウェイ装置から送信されてきたINVITEメッセージに対する応答メッセージ(100 Tryingメッセージ)をVoIP端末から受信し、それを転送する場合には、図6に示したように、自身の音声サービス網における識別子(電話番号)を付加した上でメッセージを転送する。図6は、実施の形態3のゲートウェイ装置が送信する100 Tryingメッセージの一例を示す図であり、「GW−Phone−Number:12345678」がゲートウェイ装置で付加する情報である。この応答メッセージを受信したゲートウェイ装置(INVITEメッセージの送信側のゲートウェイ装置)は、対向するゲートウェイ装置の電話番号を知ることができる。   The gateway device according to the present embodiment makes it unnecessary to maintain the ID management table (see FIG. 3) required in the first embodiment by the same procedure as the gateway device according to the second embodiment. When a response message (100 Trying message) to the INVITE message transmitted from the opposing gateway device is received from the VoIP terminal and transferred, as shown in FIG. Forward the message after adding the phone number. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a 100 Trying message transmitted by the gateway device according to the third embodiment, and “GW-Phone-Number: 12345678” is information added by the gateway device. The gateway device that has received this response message (the gateway device on the INVITE message transmission side) can know the telephone number of the opposite gateway device.

なお、INVITEメッセージに対する応答メッセージへ音声サービス網における識別子を付加して通知する場合について説明したが、INVITEメッセージを受信したゲートウェイ装置がその後に送信するSIPメッセージであれば100 Tryingメッセージ以外であってもよい(他のメッセージに付加して通知するようにしてもよい)。   Although the case has been described where the identifier in the voice service network is added to the response message for the INVITE message and notified, the gateway device that has received the INVITE message may be a SIP message that is subsequently transmitted, even if it is other than 100 Trying messages. Yes (may be added to other messages and notified).

このように、本実施の形態の通信システムにおいて、SIPプロキシサーバとして動作するゲートウェイ装置は、実施の形態2のゲートウェイ装置と同様に、自身の音声サービス網における識別子をINVITEメッセージに付加した上で転送を行い、また、音声サービス網における識別子が付加されたINVITEメッセージを受信した場合には、パケットサービス網3経由で音声セッションを確立させるとともに、付加されている識別子に対して発信を行い、音声サービス網4経由で音声サービス回線を確立させることとした。さらに、INVITEメッセージに対する応答メッセージまたはその他のSIPメッセージを利用して、自身の音声サービス網における識別子を発信側のゲートウェイ装置へ通知することとした。これにより、実施の形態2と同様の効果を得ることができる。   As described above, in the communication system according to the present embodiment, the gateway device that operates as the SIP proxy server transfers the identifier after adding the identifier in its voice service network to the INVITE message, similarly to the gateway device according to the second embodiment. When an INVITE message to which an identifier in the voice service network is added is received, a voice session is established via the packet service network 3 and a call is made to the added identifier to The voice service line is established via the network 4. Furthermore, an identifier in its own voice service network is notified to the originating gateway device using a response message to the INVITE message or other SIP message. Thereby, the same effect as Embodiment 2 can be acquired.

また、一般的な音声サービス回線で使用可能である発信者番号通知機能によって、音声サービス回線の確立時に、INVITEメッセージを送信した側のゲートウェイ装置が、対向するゲートウェイ装置からの音声着信(音声サービス網4経由の着信)であることを確認できる。例えば、本実施の形態にかかる手順により、INVITEメッセージを送信した側のゲートウェイ装置は、対向するゲートウェイ装置との間で音声サービス回線が確立するタイミングで他の発信者(対向するゲートウェイ装置とは異なる装置)からの着信があった場合にも、他の発信者からの着信であると認識でき、SIPセッションと音声サービス回線の対応関係に間違いが発生しないという効果を得ることができる。   In addition, when a voice service line is established, the gateway device that has transmitted the INVITE message uses a caller ID notification function that can be used with a general voice service line to receive a voice call (voice service network) from the opposite gateway device. 4). For example, according to the procedure according to this embodiment, the gateway device on the side that transmitted the INVITE message differs from other callers (the opposite gateway device) at the timing when the voice service line is established with the opposite gateway device. Even when there is an incoming call from the (device), it can be recognized that it is an incoming call from another caller, and the effect that no error occurs in the correspondence between the SIP session and the voice service line can be obtained.

また、実施の形態においては、通信を行うゲートウェイ装置の双方が、お互いの音声サービス回線を示す識別子を取得しているため、両者のいずれも音声サービス回線における発信を開始することができる。   In the embodiment, since both gateway apparatuses that perform communication acquire the identifiers indicating the voice service lines of each other, both of them can start outgoing calls on the voice service lines.

実施の形態4.
つづいて、実施の形態4のゲートウェイ装置について説明する。本実施の形態では、実施の形態2および3のゲートウェイ装置の変形例について示す。なお、本実施の形態のゲートウェイ装置を含んだ通信システムの構成、およびゲートウェイ装置の構成は実施の形態1と同様である(図1および図2参照)。本実施の形態では、実施の形態2,3と共通する部分についての説明は省略する。
Embodiment 4 FIG.
Next, the gateway device according to the fourth embodiment will be described. In the present embodiment, a modification of the gateway device according to the second and third embodiments will be described. The configuration of the communication system including the gateway device of the present embodiment and the configuration of the gateway device are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 and 2). In the present embodiment, the description of the parts common to the second and third embodiments is omitted.

本実施の形態のゲートウェイ装置は、実施の形態2または3にかかるゲートウェイ装置において、音声サービス網のDTMF(Dual-Tone Multi-Frequency)機能を使用するように構成したものである。   The gateway device according to the present embodiment is configured such that the gateway device according to the second or third embodiment uses a DTMF (Dual-Tone Multi-Frequency) function of a voice service network.

具体的には、実施の形態2のゲートウェイ装置または実施の形態3のゲートウェイ装置と同様の動作を行い、さらに、対向するゲートウェイ装置から送信されたINVITEメッセージの応答メッセージ(100 Tryingメッセージ)をVoIP端末から受信した場合に、図7に示したような、音声サービス回線を確立した際に送信するDTMF信号を示す情報を付与した上で対向するゲートウェイ装置へ送信する。図7は、実施の形態4のゲートウェイ装置が送信する100 Tryingメッセージの一例を示す図であり、「GW−DTMF−Code:2468」がゲートウェイ装置で付加する情報である。   Specifically, the same operation as that of the gateway device of the second embodiment or the gateway device of the third embodiment is performed, and a response message (100 Trying message) of the INVITE message transmitted from the opposite gateway device is sent to the VoIP terminal. When the voice service line is received, information indicating a DTMF signal to be transmitted when a voice service line is established as shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a 100 Trying message transmitted by the gateway device according to the fourth embodiment, and “GW-DTMF-Code: 2468” is information added by the gateway device.

そして、ゲートウェイ装置は、100 TryingメッセージにDTMF信号の情報を付与して送信した場合、音声サービス回線の確立後に、上記DTMF信号を対向するゲートウェイ装置(100 Tryingメッセージの送信先としたゲートウェイ装置)に送信する。これにより、対向するゲートウェイ装置では、100 Tryingメッセージを送信してきたゲートウェイ装置からの音声着信であることがわかる。   When the gateway device adds the information of the DTMF signal to the 100 Trying message and transmits the message, the gateway device receives the DTMF signal after the voice service line is established (the gateway device to which the 100 Trying message is transmitted). Send. As a result, it can be seen that the opposite gateway apparatus is a voice incoming call from the gateway apparatus that has transmitted the 100 Trying message.

このように、本実施の形態の通信システムにおいて、SIPプロキシサーバとして動作するゲートウェイ装置は、実施の形態2または3のゲートウェイ装置と同様に、自身の音声サービス網における識別子をINVITEメッセージに付加した上で転送を行い、また、音声サービス網における識別子が付加されたINVITEメッセージを受信した場合には、パケットサービス網3経由で音声セッションを確立させるとともに、付加されている識別子に対して発信を行い、音声サービス網4経由で音声サービス回線を確立させることとした。さらに、INVITEメッセージに対する応答メッセージにDTMF信号の情報を付加して送信し、その後、音声サービス回線が確立した後に、上記応答メッセージに付加したDTMF信号の情報に対応するDTMF信号を送信することとした。これにより、実施の形態2と同様の効果が得られるとともに、実施の形態3と同様に、INVITEメッセージを送信した側のゲートウェイ装置が、対向するゲートウェイ装置からの音声着信(音声サービス網4経由の着信)であることを確認できる。   As described above, in the communication system according to the present embodiment, the gateway device operating as the SIP proxy server adds the identifier of its own voice service network to the INVITE message, similarly to the gateway device according to the second or third embodiment. When an INVITE message with an identifier added in the voice service network is received, a voice session is established via the packet service network 3 and a call is made to the added identifier. The voice service line is established via the voice service network 4. Further, DTMF signal information is added to the response message for the INVITE message and then transmitted. After the voice service line is established, a DTMF signal corresponding to the DTMF signal information added to the response message is transmitted. . As a result, the same effects as in the second embodiment can be obtained, and, similarly to the third embodiment, the gateway device that has transmitted the INVITE message can receive a voice call from the opposite gateway device (via the voice service network 4). Can be confirmed.

なお、100 Tryingメッセージではなく、これ以降に送信する他のメッセージを利用してDTMF信号の情報を送信するようにしてもよい。   Note that the information of the DTMF signal may be transmitted using another message transmitted after this instead of the 100 Trying message.

以上のように、本発明にかかるゲートウェイ装置は、SIPプロキシサーバとして動作するゲートウェイ装置に有用であり、特に、音声サービスとパケットサービスが区別されている回線を使用してVoIP通信を行う通信システムを構成するゲートウェイ装置に適している。   As described above, the gateway device according to the present invention is useful for a gateway device that operates as a SIP proxy server, and in particular, a communication system that performs VoIP communication using a line in which a voice service and a packet service are distinguished. Suitable for configuring gateway devices.

3 パケットサービス網
4 音声サービス網
11,12 ゲートウェイ装置
21,22 通信端末
51,52 LAN
101 SIP処理部
102 音声変換部
103 通信端末制御部
104 記憶部
105 NAT処理部
106 LAN通信部
111,112 インタフェース
511,521 VoIP端末
3 Packet service network 4 Voice service network 11, 12 Gateway device 21, 22 Communication terminal 51, 52 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 SIP processing part 102 Voice conversion part 103 Communication terminal control part 104 Storage part 105 NAT processing part 106 LAN communication part 111,112 Interface 511,521 VoIP terminal

Claims (11)

自身と同一構成の対向装置とともに通信システムを構成し、SIPプロキシサーバとしての機能を有するとともに前記対向装置との間でパケットサービス網を経由した通信および音声サービス網を経由した通信が可能なゲートウェイ装置であって、
自身をSIPプロキシサーバとしている端末からINVITEメッセージを受信した場合、当該INVITEメッセージの宛先端末のSIPプロキシサーバとして動作している対向装置との間で、前記パケットサービス網を介した第1の通信路および前記音声サービス網を介した第2の通信路を確立し、SIPメッセージの伝送は前記第1の通信路を利用して行い、また、音声データの伝送は前記第2の通信路を利用して行う
ことを特徴とするゲートウェイ装置。
A gateway device that constitutes a communication system with a counter device having the same configuration as itself, has a function as a SIP proxy server, and can communicate with the counter device via a packet service network and a voice service network Because
When an INVITE message is received from a terminal that uses itself as a SIP proxy server, a first communication path via the packet service network is established with the opposite device operating as the SIP proxy server of the destination terminal of the INVITE message. And a second communication path through the voice service network is established, the SIP message is transmitted using the first communication path, and the voice data is transmitted using the second communication path. A gateway device characterized by
前記パケットサービス網経由で前記第1の通信路であるSIPによる音声セッションを確立する制御、および前記音声サービス網経由で前記第2の通信路である音声サービス回線を確立する制御を実施する通信制御手段と、
SIPメッセージの中継処理を行うSIP処理手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。
Communication control for performing control for establishing a voice session by SIP as the first communication path via the packet service network and control for establishing a voice service line as the second communication path via the voice service network Means,
SIP processing means for relaying SIP messages;
The gateway device according to claim 1, comprising:
自身をSIPプロキシサーバとしている端末とVoIP通信が可能な端末のSIPプロキシサーバとして動作している対向装置の前記パケットサービス網における識別情報と、当該対向装置の前記音声サービス網における識別情報との対応関係を示したID対応表を保持しておく記憶手段、
をさらに備え、
前記通信制御手段は、前記ID対応表に基づいて前記音声サービス回線を確立させる
ことを特徴とする請求項2に記載のゲートウェイ装置。
Correspondence between identification information in the packet service network of the opposite device operating as a SIP proxy server of a terminal capable of VoIP communication with a terminal that is itself a SIP proxy server, and identification information in the voice service network of the opposite device Storage means for storing an ID correspondence table indicating the relationship;
Further comprising
The gateway device according to claim 2, wherein the communication control unit establishes the voice service line based on the ID correspondence table.
前記SIP処理部は、自身をSIPプロキシサーバとしている端末から受信したINVITEメッセージを対向装置へ転送する場合、当該INVITEメッセージに自装置の音声サービス網における識別情報を付加して送信し、
前記通信制御手段は、INVITEメッセージを利用して対向装置から通知された、当該対向装置の音声サービス網における識別情報に基づいて前記音声サービス回線を当該対向装置との間で確立させる
ことを特徴とする請求項2に記載のゲートウェイ装置。
The SIP processing unit, when transferring an INVITE message received from a terminal that is used as a SIP proxy server to the opposite device, adds the identification information in the voice service network of the own device to the INVITE message, and transmits the message.
The communication control means establishes the voice service line with the opposite device based on identification information in the voice service network of the opposite device notified from the opposite device using an INVITE message. The gateway device according to claim 2.
前記SIP処理部は、さらに、対向装置から受信したINVITEメッセージに対する応答メッセージ、または当該応答メッセージよりも後に送信するメッセージに自装置の音声サービス網における識別情報を付加して送信する
ことを特徴とする請求項4に記載のゲートウェイ装置。
The SIP processing unit further transmits the response message with respect to the INVITE message received from the opposite device, or a message transmitted after the response message with identification information in the voice service network of the own device. The gateway device according to claim 4.
前記SIP処理部は、さらに、対向装置から受信したINVITEメッセージに対する応答メッセージ、または当該応答メッセージよりも後に送信するメッセージに所定のDTMF信号の情報を付加して送信し、
前記通信制御手段は、前記音声サービス回線を前記対向装置との間で確立させた後、前記所定のDTMF信号の情報に対応するDTMF信号を前記対向装置へ送信する
ことを特徴とする請求項4または5に記載のゲートウェイ装置。
The SIP processing unit further transmits a response message to the INVITE message received from the opposite device, or a message to be transmitted after the response message with information on a predetermined DTMF signal added thereto,
5. The communication control means, after establishing the voice service line with the opposite device, transmits a DTMF signal corresponding to the information of the predetermined DTMF signal to the opposite device. Or the gateway apparatus of 5.
SIPプロキシサーバとしての機能を有する複数のゲートウェイ装置を含み、各ゲートウェイ装置は、他のゲートウェイ装置との間でパケットサービス網を経由した通信および音声サービス網を経由した通信が可能となるように構成された通信システムで実行する通信制御方法であって、
前記複数のゲートウェイ装置のうち、自身をSIPプロキシサーバとしている端末からINVITEメッセージを受信した第1のゲートウェイ装置が、当該INVITEメッセージの宛先端末のSIPプロシキサーバとして動作している第2のゲートウェイ装置へ当該INVITEメッセージを転送してSIPによる音声セッションの確立制御を行い、当該第2のゲートウェイ装置との間で第1の通信路を確立する第1の通信路確立ステップと、
前記第1のゲートウェイ装置と前記第2のゲートウェイ装置が前記音声サービス網を介した第2の通信路を確立する第2の通信路確立ステップと、
を含み、
前記第1および第2の通信路により接続された各ゲートウェイ装置は、SIPメッセージの伝送を前記第1の通信路を利用して行い、また、音声データの伝送を前記第2の通信路を利用して行う
ことを特徴とする通信制御方法。
A plurality of gateway devices having functions as SIP proxy servers are included, and each gateway device is configured to be able to communicate with other gateway devices via a packet service network and via a voice service network. A communication control method executed in a communication system,
Of the plurality of gateway devices, the first gateway device that has received the INVITE message from the terminal that is the SIP proxy server itself, to the second gateway device that is operating as the SIP proxy server of the destination terminal of the INVITE message A first communication path establishing step of transferring the INVITE message to perform voice session establishment control by SIP and establishing a first communication path with the second gateway device;
A second communication path establishing step in which the first gateway apparatus and the second gateway apparatus establish a second communication path via the voice service network;
Including
Each gateway device connected by the first and second communication paths performs transmission of SIP messages using the first communication path, and also transmits voice data using the second communication path. The communication control method characterized by performing as follows.
前記複数のゲートウェイ装置は、自身以外の他のゲートウェイ装置の前記パケットサービス網における識別情報と前記音声サービス網における識別情報との対応関係を示したID対応表をそれぞれ保持しておき、
前記第2の通信路確立ステップでは、前記保持しておいたID対応表に基づいて、前記第2の通信路を確立させる
ことを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
The plurality of gateway devices respectively hold ID correspondence tables indicating correspondence relationships between identification information in the packet service network and identification information in the voice service network of gateway devices other than itself,
The communication control method according to claim 7, wherein, in the second communication path establishment step, the second communication path is established based on the held ID correspondence table.
前記第1の通信路確立ステップでは、
第1のゲートウェイ装置が、前記INVITEメッセージに自装置の音声サービス網における識別情報を付加して転送し、
前記第2の通信路確立ステップでは、
前記第2のゲートウェイ装置が、前記第1のゲートウェイ装置から受信したINVITEメッセージに付加された前記識別情報に基づき、前記第2の通信路の確立制御を行う
ことを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
In the first communication path establishment step,
The first gateway device adds the identification information in the voice service network of its own device to the INVITE message and transfers it,
In the second communication path establishment step,
The said 2nd gateway apparatus performs establishment control of a said 2nd communication path based on the said identification information added to the INVITE message received from the said 1st gateway apparatus. Communication control method.
前記第1の通信路確立ステップにおいて、
前記第2のゲートウェイ装置は、前記第1のゲートウェイ装置から受信したINVITEメッセージに対する応答メッセージ、または当該応答メッセージよりも後に送信するメッセージに自装置の音声サービス網における識別情報を付加して送信する
ことを特徴とする請求項9に記載の通信制御方法。
In the first communication path establishment step,
The second gateway device transmits the response message to the INVITE message received from the first gateway device or identification information in the voice service network of the own device added to the message transmitted after the response message. The communication control method according to claim 9.
前記第1の通信路確立ステップにおいて、
前記第2のゲートウェイ装置は、前記第1のゲートウェイ装置から受信したINVITEメッセージに対する応答メッセージ、または当該応答メッセージよりも後に送信するメッセージに所定のDTMF信号の情報を付加して送信し、
さらに、前記第2のゲートウェイ装置は、前記第2の通信路が確立した後、前記所定のDTMF信号の情報に対応するDTMF信号を前記第1のゲートウェイ装置へ送信する
ことを特徴とする請求項9または10に記載の通信制御方法。
In the first communication path establishment step,
The second gateway apparatus transmits a response message to the INVITE message received from the first gateway apparatus or a message transmitted after the response message with information on a predetermined DTMF signal added thereto,
The second gateway apparatus further transmits a DTMF signal corresponding to information of the predetermined DTMF signal to the first gateway apparatus after the second communication path is established. The communication control method according to 9 or 10.
JP2010112271A 2010-05-14 2010-05-14 Gateway device and communication control method Pending JP2011244083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112271A JP2011244083A (en) 2010-05-14 2010-05-14 Gateway device and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112271A JP2011244083A (en) 2010-05-14 2010-05-14 Gateway device and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011244083A true JP2011244083A (en) 2011-12-01

Family

ID=45410318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112271A Pending JP2011244083A (en) 2010-05-14 2010-05-14 Gateway device and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011244083A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023067910A (en) * 2020-03-26 2023-05-16 株式会社遠藤照明 Information setting device and lighting system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023067910A (en) * 2020-03-26 2023-05-16 株式会社遠藤照明 Information setting device and lighting system
JP7425240B2 (en) 2020-03-26 2024-01-30 株式会社遠藤照明 Information setting device and lighting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3292675B1 (en) Establishing media paths in real time communications
US9137200B2 (en) Ice based NAT traversal
US9467831B2 (en) Network-administered conference call using SIP messaging
KR100728280B1 (en) Network state management method for using BYE/200OK in communication system for using Session Initiation Protocol
US8767590B2 (en) Multimedia conference system and method which enables communication between private network and internet
US20070147263A1 (en) Method for transmitting real-time streaming data and apparatus using the same
JP2005086467A (en) Session controller, information communication terminal, server, and terminal
US20180255182A1 (en) Web Real-Time Client Communication Over a Stimulus Based Network
JP4940335B2 (en) Telephone exchange apparatus, telephone terminal, and control method used in telephone system
JP2005129980A (en) Network, private branch exchange, radio lan terminal, and multi-protocol communication terminal control method used therefor
US9100729B2 (en) Method for handling a telecommunications connection, telecommunications arrangement, switching device and network coupling device
CN102165752B (en) Method and device for the bidirectional address conversion in SIP-controlled data streams between IPv4 and IPv6 data terminals
EP2057791A2 (en) Network tunnelling
JP4795027B2 (en) Communication apparatus and communication system
KR20100060658A (en) Apparatus and method for supporting nat traversal in voice over internet protocol system
JP2011244083A (en) Gateway device and communication control method
JP2006100905A (en) Ip phone switching method and apparatus
CN101917409A (en) Multimedia stream transmission method and system
JP4728933B2 (en) IP telephone communication system, IP telephone communication method, and program thereof
JP2010219580A (en) Communication repeater, communication terminal and communication method
JP4136798B2 (en) Relay device with voice guidance function
JP2005252814A (en) Communication system, method, and program, and relay management device and program
JP2006352552A (en) Facscimile communication system, its communication method, and terminal and server used for it
JP5120813B2 (en) SIP telephone exchange system and SIP telephone exchange method
JP2006203324A (en) Gateway system