JP2011241704A - インペラの製造方法 - Google Patents

インペラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011241704A
JP2011241704A JP2010112752A JP2010112752A JP2011241704A JP 2011241704 A JP2011241704 A JP 2011241704A JP 2010112752 A JP2010112752 A JP 2010112752A JP 2010112752 A JP2010112752 A JP 2010112752A JP 2011241704 A JP2011241704 A JP 2011241704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
impeller
brazing material
brazing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010112752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422482B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakajima
宏 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010112752A priority Critical patent/JP5422482B2/ja
Priority to PCT/JP2011/000668 priority patent/WO2011145237A1/ja
Publication of JP2011241704A publication Critical patent/JP2011241704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422482B2 publication Critical patent/JP5422482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • F05D2230/237Brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/40Heat treatment
    • F05D2230/41Hardening; Annealing
    • F05D2230/411Precipitation hardening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/14Noble metals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • F05D2300/142Gold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/171Steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】継手部分の靭性を確保しながらインペラをろう付け方により得る。
【解決手段】本発明は、少なくとも2つのインペラ構成部材の接合部分にNiを含有するAu合金からなるろう材を配置した組付け体に熱処理を施すインペラの製造方法に関する。この方法は、組付け体に固溶化熱処理を施し、ろう材を溶融、凝固させる工程と、固溶化熱処理が施されるとともに、ろう材により少なくとも2つのインペラ構成部材が接合された組付け体に時効硬化熱処理を施す工程とを備える。インペラ構成部材は析出硬化型であるJIS SUS630からなり、ろう材は、15%〜20%のNiを含有するAu合金からなるとともに、200〜1000μmの厚さを有する。そして、時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度を0.5〜10℃/分とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、遠心圧縮機、その他の回転機械に用いられるインペラ(回転翼)の製造方法に関する。
例えば遠心圧縮機のインペラ10は、図4、5に示すように、遠心圧縮機の回転主軸に固着し回転される片面が先薄に湾曲するディスク11と、ディスク11の湾曲面と対峙する形状のカバー12と、ディスク11とカバー12の湾曲面間を渦形に仕切るように設けられる多数のブレード13とにより構成されている。
このインペラ10は、ディスク11と、カバー12と、ブレード13とを、個別に製作し相互に接合し組付ける3ピース型と呼ばれるもの、カバー12とブレード13とを一体に作製し、これとは個別に作製されたディスク11とを接合する2ピース型と呼ばれるものがある。3ピース型及び2ピース型のいずれのインペラ10も、接合は溶接又はろう付けにより行われる。接合を溶接又はろう付けのいずれかで行うかは、インペラ10のサイズ、強度等によって定められる。なお、図4、5に示すインペラ10は、2ピース型を示しており、ディスク11と、ブレード13と一体に作製されたカバー12とが、ろう付け部14により接合されている例を示している。
特許文献1には、ろう付けによりインペラを製造する方法が開示されている。
特許文献1は、ろう材の液相よりもわずかに低い温度で焼入れ処理を始めていたが、これではろう付け接合部の強度が不十分であり、その結果、ろう付け接合部にクラックが入ることがある、というそれまでのろう付け方法の問題を解消するためになされたものである。
特許文献1は、図6に代表例が示されるろう付け熱サイクルを提案している。図6において、ろう材の液相または液相線温度、約華氏1850度(1010℃)まで約6時間かけてろう付けされる組立品を加熱し、その温度で約1時間保持する。さらに、ろう付け組立品を約2時間かけて約華氏1300度(704.4℃)まで冷却し、その後、組立品を約華氏350度(176.7℃)の温度まで1時間かけて下げてガス焼入れする。この熱サイクルにより、回転翼組立品は熱誘導歪みを示さず、ろう付け接合部すべてが堅固であり、クラックが生じなかったことを、特許文献1は述べている。
特表2003−531731号公報
以上のように、特許文献1によると、クラックを生じさせることなくインペラをろう付け方により作製できる。しかし、インペラが遠心圧縮機、その他の回転機械で使用される際には、ろう付けによる継手部分の機械的強度が高いことが要求される。しかるに、特許文献1のろう付け方法(熱サイクル)は、継手部分の特に靭性に十分な配慮がなされているとは言えない。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、継手部分の靭性を確保しながらインペラをろう付け方により得る方法を提供することを目的とする。
特許文献1は、インペラの各部材を構成するステンレス鋼としてJIS SUS630を、また、ろう材として80%〜85%の金(Au)と15%〜20%のニッケル(Ni)とを含有する合金(以下、Ni−Au合金と略記することがある)を推奨している。なお、本願明細書において、%は質量を意味する。
ところで、継手部分の靭性に影響を及ぼす要因として、ろう材により接合される部材(母材)とろう材の引張強度の関係がある。つまり、母材の引張強度が大きく、かつ、ろう材の引張強度が小さく両者の引張強度の差が大きいと継手部分の靭性が低くなる。これは、継手部分に衝撃荷重が加わった際に、母材が変形しないかまたは変形が小さければ、衝撃エネルギは母材に吸収されないか小さいので、ろう付け部分に加わるエネルギが大きくなり、ろう付け部分の破断に繋がりやすいためである。
特許文献1に好ましいとして開示されているJIS SUS630は、クロム(Cr);15.5%〜17.5%、ニッケル(Ni);3.0%〜5.0%、銅(Cu);3.0%〜5.0%を主要元素とする析出硬化型のステンレス鋼であり、固溶化熱処理を施した後に時効硬化熱処理(又は析出硬化熱処理)を施すという熱処理を行って使用に供される。JIS SUS630は、硬度(引張強度)を重視する場合と靭性を重視する場合とで時効硬化熱処理の加熱温度が異なる。つまり、硬度を重視する場合には加熱温度を低く(470〜490℃ H900(表1参照))設定し、靭性を重視する場合には加熱温度を高く設定(610〜630℃ H1150(表1参照))する。硬度を重視して時効硬化熱処理の温度を低くした場合の引張強度は900MPa程度であるが、靭性を重視した場合の引張強度は1300MPaを超える。
以上に対して、特許文献1で好ましいとして開示されるNi−Au合金のろう付け後の引張強度は760〜780MPaである。
靭性を重視して時効硬化熱処理の加熱温度を高くすると、引張強度が1300MPaを超えてしまい、Ni−Au合金の引張強度との差異が大きくなるので、継手部分の靭性の低下が無視できなくなる。
また、硬度を重視して時効硬化熱処理の温度を低くすると、以上のように引張強度を900MPa程度にできるので、Ni−Au合金の引張強度との差異を比較的小さくできる。しかし、時効硬化熱処理の温度を低くすると、引張強度の低下に伴って耐力も低下してしまい、インペラに要求される機械的性質を母材が満足しなくなる。
JIS SUS630と15〜20%Ni−80〜15%Au合金(ろう材)の組み合わせはインペラを作製するのに好ましいものであるが、以上説明したように、継手部分の靭性及び母材の機械的性質(耐力)の2つの特性を満足することは容易ではない。
そこでなされた本発明のインペラの製造方法は、少なくとも2つのインペラ構成部材の接合部分にNiを含有するAu合金からなるろう材を配置した組付け体に熱処理を施す。この熱処理は、固溶化熱処理と時効硬化熱処理からなる。固溶化熱処理においては、ろう材の溶融、凝固によるろう付けもなされ、時効硬化熱処理においては、すでに固溶化熱処理が施されるとともに、ろう材により少なくとも2つのインペラ構成部材が接合された組付け体に対して時効硬化が施される。
本発明の製造方法は、インペラ構成部材が、Cr;15.5%〜17.5%、Ni;3.0%〜5.0%、Cu;3.0%〜5.0%を主要元素とする析出硬化型のステンレス鋼からなる。また、ろう材は、15%〜20%のNiを含有するAu合金からなるとともに、200〜1000μmの厚さを有している。
また、本発明の製造方法は、時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度を0.5〜10℃/分とする。
本発明のインペラの製造方法は、詳しくは後述するが、ろう材の厚さを特定するとともに、時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度を特定することにより、継手部分の靭性を確保するものである。
本発明において、ろう材の厚さは250〜450μmであり、また、時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度は0.5〜2.0℃/分であることが好ましい。
本発明によれば、ろう材の厚さを特定するとともに、時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度を特定することにより、継手部分の靭性を確保しながらインペラをろう付けにより得ることができる。
本実施形態におけるインペラの製造工程を示すフローチャートである。 本実施形態における固溶化熱処理、時効硬化熱処理のパターンを示す図である。 ろう材の厚さ、時効硬化熱処理の冷却速度を変動させて作製した試験片を用いてシャルピ衝撃試験を行って得られた吸収エネルギの結果を示すグラフである。 遠心圧縮機のインペラの平面図である。 図4に示すインペラのブレード沿いの断面図である。 特許文献1に開示されている熱処理パターンを示すグラフである。
以下、実施形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
本実施形態は、図4、図5に示す2ピース型のインペラを例にして説明する。ただし、3ピース型のインペラを製造する場合にも本発明を適用できることは言うまでもない。
<カバー用、ディスク用の素材>
図1に示すように、ディスク11用、カバー12用の素材が各々用意される。この素材は、棒状の鋼材として提供される。この素材は、基本的にはSUS630で規定される以下の化学組成(質量%)を有している。SUS630は、固溶化熱処理によりCuを基地中に固溶させ、その後の時効硬化熱処理により微細なCu−Ni金属間化合物を析出させることにより鋼の強度を向上させる析出硬化型のステンレス鋼である。なお、以下の元素以外に、SUS630の特定の特性を向上させる元素を含んでいてもよい。
<SUS630 化学組成>
Cr;15.5%〜17.5%(好ましくは15.5%〜17.0%)
Ni;3.0%〜5.0%(好ましくは3.5%〜4.5%)
Cu;3.0%〜5.0%(好ましくは3.0%〜4.0%)
Nb+Ta;0.15%〜0.40%(好ましくは0.3%〜4.0%)
C;0.07%以下
Si;1.0%以下
Mn;1.0%以下
P;0.004%以下
S;0.03%以下
残部;Feおよび不可避不純物
<鍛造−切削>
ディスク11用、カバー12用の素材は、各々鍛造、切削により、ディスク11、カバー12の形状に加工される。カバー12はブレード13を一体的に備えているものであるから、ブレード13形成のための切削加工が施される。
<組付け>
各々作製されたディスク11とブレード13一体のカバー12を、各々の接合面側を突き合わせて組付け体を得る。なお、カバー12はブレード13側をディスク11の接合面側に対向させる。この突合せ面には、ろう材を配置させる。この際、ろう付け後のろう材の厚さを確保するために、ディスク11とカバー12の突合せ面における間隔を保持するように治具を用いることができる。
<ろう材>
本実施の形態で用いられるろう材は、AuをベースとしてNiを含む合金である。この金ろう材は、15〜20%のNiを含み、残部がAu及び不可避不純物からなる。この組成範囲とすることにより、母材に対する濡れ性が良好であり、かつ、高い接合強度を得ることができる。この金ろう材は、融点(液相線温度)が固溶化熱処理の保持温度よりも低い930〜1050℃のものを用いる。この金ろう材は、好ましくは16〜19%Ni−81〜84%Au、より好ましくは17.5〜18.5%Ni−81.5〜82.5%Auの化学組成を有する。この金ろう材は、典型的には18%のNi−Auの組成を有し、約1000℃の融点を有している。この金ろう材のろう付け後の引張強度は、760〜780MPaである。
ディスク11とカバー12の突合せ面に配置されるろう材の形態は任意である。例えば、薄片、薄帯、線状材、粉末、ペーストの形態など、ろう付けにおいて公知のいずれのものであってもよい。ただし、継手部分の靭性を確保するために設定されるろう付け後のろう材の厚さを満足できるものである必要がある。
<熱処理>
ディスク11とカバー12をろう材を介して組み付けた後に、組付け体を加熱炉内に挿入して熱処理を行う。熱処理は、図2に示すように、固溶化熱処理と時効硬化熱処理の2段からなる。
SUS630の熱処理に関する規格(JIS G4303より)を表1に示す。
本実施形態において、固溶化熱処理はこの規格に基づいて、組付け体が保持される温度(保持温度)を1020〜1060℃の範囲から選択する。保持温度までにかかる時間(昇温時間)、保持温度で保持する時間(保持時間)は任意であるが、昇温時間は3〜8時間の範囲から、また、保持時間は0.5〜3時間の範囲から選択する。固溶化熱処理の冷却時の冷却速度は、Cuを基地中に固溶させるという目的を達成できることを前提に任意に定めうるが、1〜10℃/分、好ましくは3〜5℃/分とする。
本実施形態で用いる金ろう材は、融点が930〜1050℃のものであるから、固溶化熱処理の過程で、ろう材は溶融・凝固してディスク11とカバー12をろう付けする。これにより、ろう付けと固溶体化処理を兼用できる。なお、組織をマルテンサイト化するためにはMf点(マルテンサイト変態終了温度)まで低下させる必要があり、その温度は組成及び冷却速度に依存するが100−140℃であり、この温度以下にする必要がある。
固溶化熱処理が終わると、次に、時効硬化熱処理を行う。
時効硬化熱処理は、保持温度として表1に示すH1150(610〜630℃)を採用する。これは、金ろう材の引張強度が760〜780MPa程度であり、カバー12、ディスク11の引張強度を金ろう材のそれに近づけるためである。ただし、表1で示されるH1150の温度で時効硬化熱処理した場合の耐力では、インペラとして要求される値を満足しない。そこで本実施形態では、耐力の低下を抑制するために時効硬化熱処理の冷却速度を0.5℃/分以上に規定する。
析出硬化型のステンレス鋼であるSUS630は、時効硬化熱処理時にCu−Ni金属間化合物を析出させることにより鋼の強度を向上させるが、この析出物が微細に分散しているほど析出硬化の効果が大きい。この析出物の析出形態は、時効硬化熱処理の保持温度に左右され、保持温度が高いほど微細な析出物が多く析出し、保持温度が低くなると析出物は大きくなり、析出する数も減る。そうすると、引張強度、耐力が低下する。ところが、時効硬化熱処理の冷却速度を0.5℃/分以上にすると、シャルピ衝撃試験で得られる吸収エネルギ(以下、シャルピ吸収エネルギ)を大きくできることを本発明者等は知見した。そして、時効硬化熱処理の冷却速度を0.5℃/分以上にすると、引張強度の低下に比べて耐力の低下の度合いが小さいことをあわせて知見した。この冷却速度を速くすればシャルピ吸収エネルギを大きくできるが、あまり冷却速度を早くしすぎると母材に割れが生じるおそれがある。そこで本実施形態では、時効硬化熱処理の冷却速度の上限を10℃/分とする。この冷却速度は、好ましくは0.7〜5.0℃/分、さらに好ましくは0.7〜2.0℃/分とする。
Figure 2011241704
<ろう材厚さ>
本実施形態において、継手部分の靭性を確保するためにろう材の厚さが200〜1000μmに設定される。なお、この厚さはろう付け後における厚さである。
ろう材の厚さが200μm未満になると、シャルピ吸収エネルギが小さく、ろう付けした後の継手部分の靭性が不足する。したがってろう材の厚さの下限を200μmとするが、好ましい下限は250μm、さらに好ましい上限は300μmである。
靭性を考慮するとろう材は厚いほど好ましいといえるが、Ni−Au合金からなるろう材は剛性が劣るので、接合されているディスク11とカバー12の間に回転中に倒れが生じるおそれがある。したがって、本実施の形態では、ろう材の厚さを1000μm以下とする。
<実験例>
SUS630からなる2つの鋼片を突き合わせて金ろう材でろう付けしてシャルピ衝撃試験用の試験片(JIS Z2242準拠)を作製した。用いた鋼片の化学組成、ろう材の組成、固溶化熱処理の条件、時効硬化熱処理の条件、ろう材の厚さを下記するが、時効硬化熱処理の冷却速度、ろう材の厚さを変動させている。なお、ろう材は下記厚さの薄帯を用い、当初の厚さが保持されるように2つの鋼片の間隔を維持しながら熱処理を行った。
鋼片の化学組成(JIS SUS630準拠):
Cr;15.5%、Ni;4.3%、Cu;3.5%、Nb+Ta;0.35%、
C;0.05%、Si;0.25%、Mn;0.8%、P;0.0035%、
S;0.007%、残部;Feおよび不可避不純物
ろう材の組成:18%Ni−82%Au
固溶化熱処理の条件
保持温度;1000〜1040℃、保持時間;1.5時間、冷却速度;5.0℃/分
時効硬化熱処理の条件:
保持温度;620℃、保持時間;1.5時間
冷却速度;0.1℃/分,0.5℃/分,0.7℃/分
1.0℃/分,1.5℃/分,2.0℃/分
ろう材厚さ:50μm,100μm,200μm,300μm,500μm
以上の条件でろう付け継手部のシャルピ吸収エネルギを求めた。また、鋼片に固溶化熱処理、時効硬化熱処理を施した後に、引張試験(JIS Z2201,Z2241準拠)を行って引張強度(σB)、耐力(σY)を測定した。その結果を表2及び図3(シャルピ吸収エネルギのみ)に示す。
ろう材の厚さについて観ると、100μmの厚さでは10J以下のシャルピ吸収エネルギしか得られないのに対して、200μmにすると15J以上のシャルピ吸収エネルギが得られており、ろう材の厚さを200μm以上にすることによるシャルピ吸収エネルギの向上効果には顕著性がある。また、時効硬化熱処理の冷却速度について観ると、0.1℃/分の場合に比べて0.5℃/分にすると、シャルピ吸収エネルギが顕著に向上している。このように、ろう材の厚さが200μm以上の場合に、時効硬化熱処理の冷却速度を0.5℃/分以上にすると、シャルピ吸収エネルギが顕著に向上する。特に、ろう材の厚さを500μm以上にすると、API(American Petroleum Institute)規格で要求される溶接継手のシャルピ吸収エネルギである27Jを超えるシャルピ吸収エネルギが得られる。
また、引張強度(σB)、耐力(σY)について観ると、時効硬化熱処理の冷却速度が速くなると、引張強度の低下の程度に比べて耐力の低下の程度が小さくなることがわかる。
以上の結果に基づいて、本発明者らは、ろう材の厚さ、時効硬化熱処理の冷却速度を本発明のように特定した。
Figure 2011241704
10…インペラ、11…ディスク、12…カバー、13…ブレード、14…ろう付け部

Claims (3)

  1. 少なくとも2つのインペラ構成部材の接合部分にNiを含有するAu合金からなるろう材を配置した組付け体に熱処理を施すインペラの製造方法であって、
    前記組付け体に固溶化熱処理を施し、前記ろう材を溶融、凝固させる工程と、
    前記固溶化熱処理が施されるとともに、前記ろう材により少なくとも2つの前記インペラ構成部材が接合された前記組付け体に時効硬化熱処理を施す工程とを備え、
    前記インペラ構成部材は、Cr;15.5%〜17.5%、Ni;3.0%〜5.0%、Cu;3.0%〜5.0%を主要元素とする析出硬化型のステンレス鋼からなり、
    前記ろう材は、15%〜20%のNiを含有するとともに、200〜1000μmの厚さを有し、
    前記時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度が0.5〜10℃/分である、
    ことを特徴とするインペラの製造方法。
  2. 前記ろう材の厚さが、250〜500μmである、
    請求項1に記載のインペラの製造方法。
  3. 前記時効硬化熱処理の冷却時の冷却速度が、0.5〜2.0℃/分である、
    請求項1又は2に記載のインペラの製造方法。
JP2010112752A 2010-05-17 2010-05-17 インペラの製造方法 Active JP5422482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112752A JP5422482B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 インペラの製造方法
PCT/JP2011/000668 WO2011145237A1 (ja) 2010-05-17 2011-02-07 インペラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112752A JP5422482B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 インペラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241704A true JP2011241704A (ja) 2011-12-01
JP5422482B2 JP5422482B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44991360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112752A Active JP5422482B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 インペラの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5422482B2 (ja)
WO (1) WO2011145237A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114404A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 三菱重工業株式会社 インペラの製造方法
JP2012170979A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インペラの製造方法
JP2012172589A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インペラの製造方法
WO2013094670A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 三菱重工業株式会社 機械部品の製造方法及びこの製造方法によって製造されたインペラを備えた回転機械
JP2016540926A (ja) * 2013-12-17 2016-12-28 ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. 保護要素を備えるインペラおよび遠心圧縮機
CN111408805A (zh) * 2020-03-05 2020-07-14 西安陕鼓动力股份有限公司 一种钎焊及性能热处理同炉的叶轮制造工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202701A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 接合方法
JP3291872B2 (ja) * 1993-10-28 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JP2003328989A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Hitachi Industries Co Ltd 羽根車の製作方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291827B2 (ja) * 1993-03-18 2002-06-17 株式会社日立製作所 羽根車及びディフューザ、並びにその製作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202701A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 接合方法
JP3291872B2 (ja) * 1993-10-28 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JP2003328989A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Hitachi Industries Co Ltd 羽根車の製作方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9566655B2 (en) 2011-02-22 2017-02-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Impeller brazing method
JP2012170979A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インペラの製造方法
JP2012172589A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インペラの製造方法
WO2012114404A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 三菱重工業株式会社 インペラの製造方法
US9815134B2 (en) 2011-02-22 2017-11-14 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Impeller brazing method
WO2013094670A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 三菱重工業株式会社 機械部品の製造方法及びこの製造方法によって製造されたインペラを備えた回転機械
CN103518068A (zh) * 2011-12-22 2014-01-15 三菱重工业株式会社 机械部件的制造方法及具备通过该制造方法制造出的叶轮的旋转机械
US9644482B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing machine component, and rotary machine equipped with impeller manufactured by means of this method
JP2013130165A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 機械部品の製造方法及びこの製造方法によって製造されたインペラを備えた回転機械
JP2016540926A (ja) * 2013-12-17 2016-12-28 ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. 保護要素を備えるインペラおよび遠心圧縮機
US11162505B2 (en) 2013-12-17 2021-11-02 Nuovo Pignone Srl Impeller with protection elements and centrifugal compressor
CN111408805A (zh) * 2020-03-05 2020-07-14 西安陕鼓动力股份有限公司 一种钎焊及性能热处理同炉的叶轮制造工艺方法
CN111408805B (zh) * 2020-03-05 2021-09-17 西安陕鼓动力股份有限公司 一种钎焊及性能热处理同炉的叶轮制造工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011145237A1 (ja) 2011-11-24
JP5422482B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422482B2 (ja) インペラの製造方法
US9815134B2 (en) Impeller brazing method
JP5318311B2 (ja) ろう付け方法およびそれから製造された製品
JP6057363B1 (ja) Ni基超耐熱合金の製造方法
JP5501617B2 (ja) 鋼組成物、その形成方法、及びそれから形成した物品
JP5656294B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの合金
EP2233594A1 (en) Nickel-base alloy for a steam turbine rotor and steam turbine rotor thereof
KR101832654B1 (ko) NiIr기 내열 합금 및 그 제조 방법
JP5263580B2 (ja) ガスタービン用リング状ディスク
JP6476704B2 (ja) ニッケル基鋳造合金及び熱間鍛造金型
JP2012507632A (ja) 超高強度ステンレス合金ストリップ、同ストリップの製造方法及びゴルフクラブヘッドを製造するために同ストリップを利用する方法
JP6810694B2 (ja) タービン動翼の製造方法
JP2011042812A (ja) 強靭性に優れた鍛鋼品の製造法
JP5703177B2 (ja) 溶接用Ni基合金および溶加材
JP6189737B2 (ja) 蒸気タービン低圧ロータ及びその製造方法
JP2004107777A (ja) オーステナイト系耐熱合金とその製造方法および蒸気タービン部品
CN101934405A (zh) 一种钎焊方法
WO2016111249A1 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP5422583B2 (ja) インペラの製造方法
JPS63157839A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ
TWI585212B (zh) 鎳基合金及其製造方法
JP5354202B2 (ja) チタンクラッド鋼刃物及びその製造方法
JP2017218634A (ja) マルエージング鋼
JP5422584B2 (ja) インペラの製造方法
JP2018003107A (ja) 析出型耐熱Ni基合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5422482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350