JP2011239082A - Communication apparatus and address conversion method - Google Patents

Communication apparatus and address conversion method Download PDF

Info

Publication number
JP2011239082A
JP2011239082A JP2010107424A JP2010107424A JP2011239082A JP 2011239082 A JP2011239082 A JP 2011239082A JP 2010107424 A JP2010107424 A JP 2010107424A JP 2010107424 A JP2010107424 A JP 2010107424A JP 2011239082 A JP2011239082 A JP 2011239082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
packet
interface
destination
received packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010107424A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keigo Kanao
圭悟 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010107424A priority Critical patent/JP2011239082A/en
Publication of JP2011239082A publication Critical patent/JP2011239082A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication apparatus capable of converting an address without passing through a proxy server and an address conversion apparatus while alleviating workload of an administrator.SOLUTION: In a communication apparatus that configures a network in which packet communication is performed, when address conversion information in which a correspondence relationship among a private address that is set to an equipment, group information that indicates a group in which the private address functions as a unique address, and a gloval address is registered, is received, the address conversion information is transferred to an adjacent communication apparatus in the network, and a source address and a destination address of the received packet are converted based on the address conversion information.

Description

本発明は、パケット通信をするネットワークを構成する通信装置に関し、特にパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを変換する通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus constituting a network for packet communication, and more particularly to a communication apparatus that converts a transmission source address and a transmission destination address of a packet.

近年、サーバ及びルータ等の低価格化が進んだため、企業の情報システムは用途(例えば、各部門)によって個別に構築され、企業全体の視点から見ると複雑化している。企業の各部門が個別にネットワークを構築することによって、サーバ及びネットワークの個別管理コストの増加、並びに企業内情報の共有が困難になるというデメリットを持つ。   In recent years, as the prices of servers and routers have been reduced, corporate information systems are individually constructed according to applications (for example, each department), and are complicated from the viewpoint of the entire company. As each department of the company constructs a network individually, it has a demerit that it increases the individual management cost of the server and the network and makes it difficult to share information within the company.

このデメリットを解決するために、分散している企業内のネットワークを統合する方法がある。   In order to solve this disadvantage, there is a method of integrating networks in distributed enterprises.

しかし、ネットワークを統合する場合には、複数の情報システム間において、クライアント端末及びサーバのIPアドレス体系が重複している可能性があり、クライアント端末及びサーバのIPアドレス体系の重複を解消しようとすると、クライアント端末を収容するサーバのIPアドレス及びクライアント端末のIPアドレスを変更する作業にかかるコストが莫大なものとなってしまう。   However, when integrating networks, there is a possibility that the IP address system of the client terminal and the server is duplicated among a plurality of information systems, and it is attempted to eliminate the duplication of the IP address system of the client terminal and the server. The cost for changing the IP address of the server that accommodates the client terminal and the IP address of the client terminal becomes enormous.

IPアドレス体系の重複を解消する技術として、ネットワーク仮想化技術が開発されている。ネットワーク仮想化技術を用いたネットワークの統合作業においては、個別のネットワークを論理的に分割したまま、ネットワークを統合でき、ネットワークの統合による影響を極力抑えることができる。しかし、ネットワークが論理的に分割された状態は解消されないという課題がある。   Network virtualization technology has been developed as a technology for eliminating duplication of IP address systems. In network integration work using network virtualization technology, networks can be integrated while logically dividing individual networks, and the effects of network integration can be minimized. However, there is a problem that the state where the network is logically divided cannot be solved.

ここで、サーバ側に特別な処理を要求しないで、クライアントのアドレスをサーバで識別できるようにするアドレス変換方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Here, an address conversion method is known in which a client address can be identified by a server without requiring special processing on the server side (see, for example, Patent Document 1).

特開2005−26960号公報JP 2005-26960 A

特許文献1に記載されたアドレス変換方法は、クライアント端末から出力された要求パケットをプロキシサーバが受信すると、プロキシサーバは受信した要求パケットの送信元アドレスをプロキシサーバのアドレスに変換し、送信先アドレスをサーバのアドレスに変換する。そして、アドレス変換装置は、プロキシサーバから出力された要求パケットを受信すると、受信した要求パケットの送信元アドレスを解析してクライアント端末のアドレスを取得して、受信した要求パケットの送信元アドレスを取得したクライアント端末のアドレスに変換してサーバに出力する。   In the address conversion method described in Patent Document 1, when the proxy server receives the request packet output from the client terminal, the proxy server converts the source address of the received request packet into the address of the proxy server, and the destination address To the server address. When the address translation device receives the request packet output from the proxy server, it analyzes the source address of the received request packet to obtain the address of the client terminal, and obtains the source address of the received request packet The address is converted to the address of the client terminal and output to the server.

このように、特許文献1に記載されたアドレス変換方法は、プロキシサーバ及びアドレス変換装置を経由した通信にのみ適用することができ、プロキシサーバ及びアドレス変換装置を経由しない通信には適用できないものであり、アドレス変換装置にプロキシサーバのアドレスとクライアント端末のアドレスとを対応関係が管理者等によって設定されなければならないため、管理者の作業負担を軽減するものではなかった。   As described above, the address translation method described in Patent Document 1 can be applied only to communication via the proxy server and the address translation device, and cannot be applied to communication not via the proxy server and the address translation device. In addition, since the correspondence between the proxy server address and the client terminal address must be set by the administrator or the like in the address translation device, the workload of the administrator is not reduced.

そこで、本発明は、管理者の作業負担を軽減しつつ、プロキシサーバ及びアドレス変換装置を経由しなくてもアドレスを変換可能な通信装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a communication device capable of converting an address without going through a proxy server and an address conversion device while reducing the workload of an administrator.

本発明の代表的な一例を示せば、パケット通信をするネットワークを構成する通信装置において、前記ネットワークには、該ネットワークを経由して通信する機器が属する複数のグループが存在し、一のグループ内では、前記パケットの送信元となる送信元機器に設定されたローカルアドレス及び前記パケットの送信先となる送信先機器に設定されたローカルアドレスが重複せず、前記複数のグループ間では、前記送信元機器に設定されたローカルアドレス同士、及び前記送信先機器に設定されたローカルアドレス同士で重複が発生するように、アドレスが設定されており、前記通信装置は、前記パケットを受信した場合には、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されているか、前記受信したパケットの送信先機器に接続されているかを判定し、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定された場合には、前記受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを前記ローカルアドレスから前記複数のグループ間で一意なグローバルアドレスに変換する第1アドレス変換処理を実行し、前記送信元アドレス及び前記送信先アドレスが変換されたパケットを隣接する通信装置に転送し、自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定された場合には、前記受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを前記グローバルアドレスから前記ローカルアドレスへ変換する第2アドレス変換処理を実行して、前記送信元アドレス及び前記送信先アドレスが変換されたパケットを前記受信したパケットの送信先機器へ転送し、前記複数のグループ間で重複するローカルアドレスと、前記ローカルアドレスが一意なアドレスとして機能するグループを示すグループ情報と、前記ローカルアドレスに対応する前記グローバルアドレスとの対応関係が登録され、前記第1アドレス変換処理及び前記第2アドレス変換処理に用いられるアドレス変換情報を受信した場合には、前記アドレス変換情報を隣接する前記通信装置に転送することを特徴とする。   In a typical example of the present invention, in a communication apparatus constituting a network for packet communication, the network includes a plurality of groups to which devices that communicate via the network belong, The local address set in the transmission source device that is the transmission source of the packet and the local address set in the transmission destination device that is the transmission destination of the packet do not overlap, and the transmission source Addresses are set so that duplication occurs between the local addresses set in the devices and the local addresses set in the destination device, and when the communication device receives the packet, It is connected to the source device of the received packet or connected to the destination device of the received packet If it is determined that it is connected to the source device of the received packet, the source address and destination address of the received packet are determined from the local address to the plurality of groups. A first address conversion process that converts the address into a unique global address, forwards the packet in which the source address and the destination address are converted to an adjacent communication device, and the destination of the received packet by itself If it is determined that it is connected to a device, a second address conversion process is performed to convert the source address and destination address of the received packet from the global address to the local address, and the source Transfer the packet in which the address and the destination address are converted to the destination device of the received packet A correspondence relationship between a local address overlapping between the plurality of groups, group information indicating a group in which the local address functions as a unique address, and the global address corresponding to the local address is registered, and the first address is registered. When the address translation information used for the address translation process and the second address translation process is received, the address translation information is transferred to the adjacent communication device.

本発明によれば、管理者の作業負担を軽減しつつ、プロキシサーバ及びアドレス変換装置を経由しなくてもアドレスを変換可能な通信装置を提供することを目的とする。   According to the present invention, it is an object to provide a communication device capable of converting an address without going through a proxy server and an address conversion device while reducing the workload of an administrator.

本発明の実施形態のネットワークシステムの構成の説明図である。It is explanatory drawing of a structure of the network system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のルータのブロック図である。It is a block diagram of a router of an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の第1のルータのインターフェイステーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the interface table of the 1st router of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第2のルータのインターフェイステーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the interface table of the 2nd router of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第3のルータのインターフェイステーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the interface table of the 3rd router of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のアドレス変換テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the address conversion table of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第1のルータのルータアドレス変換テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the router address conversion table of the 1st router of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第2のルータのルータアドレス変換テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the router address conversion table of the 2nd router of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の第3のルータのルータアドレス変換テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the router address conversion table of the 3rd router of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のアドレス変換テーブル配信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the address conversion table delivery process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のルータアドレス変換テーブル生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of the router address conversion table generation process of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のアドレス変換処理のフローチャートである。It is a flowchart of the address conversion process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の端末同士でIPアドレスが重複する端末がサーバ同士でIPアドレスが重複するサーバへパケットを送信する場合のネットワークシステムのフローチャートである。It is a flowchart of a network system in case a terminal with an overlapping IP address between terminals in the embodiment of the present invention transmits a packet to a server with an overlapping IP address between servers.

以下、本発明の実施形態を図1〜図9を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明の実施形態のネットワークシステムの構成の説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram of the configuration of the network system according to the embodiment of this invention.

ネットワークシステムは、端末101〜103、ルータ107〜109、及びサーバ104〜106を備える。   The network system includes terminals 101 to 103, routers 107 to 109, and servers 104 to 106.

端末101〜103はルータ107に接続されている。ルータ107はルータ108に接続される。サーバ104〜106はルータ109に接続される。ルータ108は、ルータ107とルータ109との間に位置し、ルータ107及びルータ109に接続される。   Terminals 101 to 103 are connected to the router 107. The router 107 is connected to the router 108. Servers 104 to 106 are connected to a router 109. The router 108 is located between the router 107 and the router 109 and is connected to the router 107 and the router 109.

なお、図1に示すネットワークシステムでは、三台の端末、三台のルータ、及び三台のサーバを開示したが、台数は例示であり、図1に示す台数に限定されない。   In the network system shown in FIG. 1, three terminals, three routers, and three servers are disclosed. However, the number is an example, and the number is not limited to the number shown in FIG.

ここで、図1に示すネットワークには三つのグループが存在する。   Here, there are three groups in the network shown in FIG.

第1のグループには端末102及びサーバ105が属し、第2のグループには端末103及びサーバ106が属し、第3のグループには端末101及びサーバ104が属する。   The terminal 102 and the server 105 belong to the first group, the terminal 103 and the server 106 belong to the second group, and the terminal 101 and the server 104 belong to the third group.

端末及びサーバには、各グループ内で一意なプライベートアドレスを割り当てることができる。   Terminals and servers can be assigned private addresses that are unique within each group.

ここで、図1に示すネットワークでは、第1のグループと第2のグループとの間でプライベートアドレスが重複する状態を示す。具体的には、端末102のプライベートアドレスと端末103のプライベートアドレスとが重複し、サーバ105のプライベートアドレスとサーバ106のプライベートアドレスとが重複する。   Here, the network shown in FIG. 1 shows a state in which private addresses overlap between the first group and the second group. Specifically, the private address of the terminal 102 and the private address of the terminal 103 overlap, and the private address of the server 105 and the private address of the server 106 overlap.

なお、第3のグループに属する端末101及びサーバ104には第1のグループ及び第2のグループとの間でアドレスが重複しない一意なアドレス(グローバルアドレス)が割り当てられている。   It should be noted that the terminals 101 and the servers 104 belonging to the third group are assigned unique addresses (global addresses) whose addresses do not overlap between the first group and the second group.

なお、本実施形態のネットワークでは、同じグループ間の端末及びサーバでパケットの送受信が可能であり、グループが異なる端末及びサーバでパケットを送信できない。   In the network of this embodiment, packets can be transmitted and received between terminals and servers between the same group, and packets cannot be transmitted between terminals and servers in different groups.

図2は、本発明の実施形態のルータ107の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the router 107 according to the embodiment of this invention.

ルータ107は、インターフェイスA201〜D204、ネットワーク制御部205、ルーティング処理部206、アドレス変換情報処理部207、アドレス変換部208、ルーティングテーブル209、ルータアドレス変換テーブル210、ルータアドレス変換テーブル生成部211、インターフェイステーブル212、及びアドレス変換テーブル213を備える。   The router 107 includes interfaces A201 to D204, a network control unit 205, a routing processing unit 206, an address conversion information processing unit 207, an address conversion unit 208, a routing table 209, a router address conversion table 210, a router address conversion table generation unit 211, an interface. A table 212 and an address conversion table 213 are provided.

インターフェイスA201〜D204は、他の機器(例えば、端末101〜103、他のルータ、及びサーバ104〜106等)に接続されるインターフェイスである。   Interfaces A201 to D204 are interfaces connected to other devices (for example, terminals 101 to 103, other routers, and servers 104 to 106).

ルータ107のインターフェイスA201はルータ108に接続され、インターフェイスB202は端末101に接続され、インターフェイスC203は端末102に接続され、インターフェイスD204は端末103に接続される。   Interface A 201 of router 107 is connected to router 108, interface B 202 is connected to terminal 101, interface C 203 is connected to terminal 102, and interface D 204 is connected to terminal 103.

ネットワーク制御部205はパケットの送受信を制御する。ルーティング処理部206は、ルーティングテーブル209を参照して、ネットワーク制御部205が受信したパケットの次の転送先となる装置を決定する。   The network control unit 205 controls packet transmission / reception. The routing processing unit 206 refers to the routing table 209 to determine a device that is the next transfer destination of the packet received by the network control unit 205.

ルーティングテーブル209は、ルータに備わる図示しない記憶装置に記憶され、受信したパケットの送信先アドレスと、当該送信先アドレスに対応する次の送信先となるルータのアドレスとが登録されている。   The routing table 209 is stored in a storage device (not shown) provided in the router, and registers the destination address of the received packet and the address of the router that is the next destination corresponding to the destination address.

アドレス変換情報処理部207は、ルータアドレス変換テーブル210を参照して、受信したパケットの送信先アドレス及び送信元アドレスの変換アドレスを決定する。   The address translation information processing unit 207 refers to the router address translation table 210 and determines the destination address and the source address translation address of the received packet.

アドレス変換部208は、ネットワーク制御部205が受信したパケットの送信先アドレス及び送信元アドレスをアドレス変換部によって決定された変換アドレスに変換する。   The address conversion unit 208 converts the transmission destination address and the transmission source address of the packet received by the network control unit 205 into the conversion address determined by the address conversion unit.

ルータアドレス変換テーブル210は、ルータに備わる図示しない記憶装置に記憶され、ルータがアドレス変換テーブル213を受信した場合に、ルータアドレス変換テーブル生成部211によって生成される。ルータアドレス変換テーブル210は、重複する各プライベートアドレスと、当該各プライベートアドレスに対応する各グループを統合したネットワーク内で一意なグローバルアドレスと、インターフェイスA201〜D204との対応関係が登録されるテーブルであり、図5で詳細を説明する。   The router address conversion table 210 is stored in a storage device (not shown) provided in the router, and is generated by the router address conversion table generation unit 211 when the router receives the address conversion table 213. The router address conversion table 210 is a table in which correspondence relationships between overlapping private addresses, global addresses unique within a network in which groups corresponding to the private addresses are integrated, and interfaces A201 to D204 are registered. Details will be described with reference to FIG.

ルータアドレス変換テーブル生成部211は、アドレス変換テーブル213を受信した場合に、インターフェイステーブル212を参照して、受信したアドレス変換テーブル213からルータアドレス変換テーブル210を生成する。   When receiving the address conversion table 213, the router address conversion table generation unit 211 refers to the interface table 212 and generates the router address conversion table 210 from the received address conversion table 213.

インターフェイステーブル212は、ルータに備わるインターフェイスA201〜D204と当該インターフェイスA201〜D201に接続される機器のアドレスとの対応関係を管理するテーブルであり、図3で詳細を説明する。   The interface table 212 is a table for managing the correspondence between the interfaces A201 to D204 provided in the router and the addresses of the devices connected to the interfaces A201 to D201, and details will be described with reference to FIG.

アドレス変換テーブル213は、重複する各プライベートアドレスと、当該各プライベートアドレスに対応するグローバルアドレスとの対応関係を管理するテーブルである。また、アドレス変換テーブル213は、重複する各プライベートアドレスと、当該各プライベートアドレスに対応するグローバルアドレスとが管理者によって図示しない管理サーバを介して入力されると、ネットワーク上のルータに配布される。アドレス変換テーブル213の詳細は、図4で詳細を説明する。   The address conversion table 213 is a table that manages the correspondence between each overlapping private address and the global address corresponding to each private address. The address conversion table 213 is distributed to routers on the network when duplicate private addresses and global addresses corresponding to the private addresses are input by an administrator via a management server (not shown). Details of the address conversion table 213 will be described with reference to FIG.

なお、ルータ108及び109の構成は、ルータ107と同じであるので説明を省略する。   Note that the configuration of the routers 108 and 109 is the same as that of the router 107, and thus the description thereof is omitted.

ルータ108及び109に備わるインターフェイスA201〜D204に接続される機器は、ルータ107に備わるインターフェイスA201〜D204に接続される機器と異なるので、以下に説明する。   The devices connected to the interfaces A201 to D204 provided in the routers 108 and 109 are different from the devices connected to the interfaces A201 to D204 provided in the router 107, and will be described below.

ルータ108のインターフェイスA201はルータ107に接続され、インターフェイスB202はルータ108に接続され、インターフェイスC203及びD204は何も接続されない。   The interface A201 of the router 108 is connected to the router 107, the interface B202 is connected to the router 108, and nothing is connected to the interfaces C203 and D204.

ルータ109のインターフェイスA201はルータ108に接続され、インターフェイスB202はサーバ104に接続され、インターフェイスC203はサーバ105に接続され、インターフェイスD204はサーバ106に接続される。   The interface A201 of the router 109 is connected to the router 108, the interface B202 is connected to the server 104, the interface C203 is connected to the server 105, and the interface D204 is connected to the server 106.

図3Aは、本発明の実施形態のルータ107のインターフェイステーブル212Aの説明図であり、図3Bは、本発明の実施形態のルータ108のインターフェイステーブル212Bの説明図であり、図3Cは、本発明の実施形態のルータ109のインターフェイステーブル212Cの説明図である。   3A is an explanatory diagram of the interface table 212A of the router 107 according to the embodiment of this invention, FIG. 3B is an explanatory diagram of the interface table 212B of the router 108 according to the embodiment of this invention, and FIG. It is explanatory drawing of the interface table 212C of the router 109 of embodiment.

インターフェイステーブル212は、インターフェイス番号301、収容IPアドレス302、及びアドレス変換グループ番号303を含む。   The interface table 212 includes an interface number 301, an accommodation IP address 302, and an address translation group number 303.

インターフェイス番号301には、ルータに備わるインターフェイスA201〜D204の一意な識別子が登録される。インターフェイスA201はインターフェイス番号「1」として登録され、インターフェイスB202はインターフェイス番号「2」として登録され、インターフェイスC203はインターフェイス番号「3」として登録され、インターフェイスD204はインターフェイス番号「4」として登録される。   In the interface number 301, unique identifiers of the interfaces A201 to D204 provided in the router are registered. Interface A201 is registered as interface number “1”, interface B202 is registered as interface number “2”, interface C203 is registered as interface number “3”, and interface D204 is registered as interface number “4”.

なお、図3A〜図3Cでは、四つのインターフェイスの識別子が登録されているが、ルータに備わるすべてのインターフェイスの識別子が登録される。   3A to 3C, four interface identifiers are registered, but identifiers of all interfaces provided in the router are registered.

収容IPアドレス302には、各インターフェイスA201〜D204に接続される機器に設定されたIPアドレスが登録される。アドレス変換グループ番号303には、収容IPに登録されたIPアドレスによって特定される機器が属するグループを示すアドレス変換グループ番号が登録される。   In the accommodated IP address 302, an IP address set for a device connected to each of the interfaces A201 to D204 is registered. In the address translation group number 303, an address translation group number indicating a group to which a device specified by the IP address registered in the accommodated IP belongs is registered.

なお、収容IPアドレス302に登録されたIPアドレスが重複していても、重複するプライベートアドレスは異なるグループに属するので、重複するプライベートアドレスとアドレス変換グループ番号とによって機器が一意に識別可能となる。   Even if the IP addresses registered in the accommodated IP address 302 are duplicated, the duplicate private addresses belong to different groups, so that the device can be uniquely identified by the duplicate private address and the address translation group number.

ルータ107が保持するインターフェイステーブル212Aについて図3Aを用いて説明する。   The interface table 212A held by the router 107 will be described with reference to FIG. 3A.

ルータ107に備わるインターフェイスA201にはルータ108が接続されるので、インターフェイス番号301が「1」のエントリの収容IPアドレス302にはルータ108のIPアドレスである「10.30.0.1/24」が登録され、当該IPアドレスはグローバルアドレスであるため、アドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since the router 108 is connected to the interface A201 provided in the router 107, the IP address “10.30.0.1/24” of the router 108 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “1”. Since the IP address is a global address, nothing is registered in the address translation group number 303.

ルータ107に備わるインターフェイスB202には端末101が接続されるので、インターフェイス番号301が「2」のエントリの収容IPアドレス302には端末101のIPアドレスである「10.20.0.100/24」が登録され、当該IPアドレスはグローバルアドレスであるため、アドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since the terminal 101 is connected to the interface B 202 provided in the router 107, the IP address “10.20.0.100/24” of the terminal 101 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “2”. Since the IP address is a global address, nothing is registered in the address translation group number 303.

ルータ107に備わるインターフェイスC203には端末102が接続されるので、インターフェイス番号301が「3」のエントリの収容IPアドレス302には端末102のIPアドレスである「192.168.0.100/24」が登録され、当該IPアドレスはプライベートアドレスであるため、端末102が属する第1のグループを示す「1」が登録される。   Since the terminal 102 is connected to the interface C203 provided in the router 107, the IP address “192.168.0.100/24” of the terminal 102 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “3”. Since the IP address is a private address, “1” indicating the first group to which the terminal 102 belongs is registered.

ルータ107に備わるインターフェイスD204には端末103が接続されるので、インターフェイス番号301が「4」のエントリの収容IPアドレス302には端末103のIPアドレスである「192.168.0.100/24」が登録され、当該IPアドレスはプライベートアドレスであるため、端末103が属する第2のグループを示す「2」が登録される。   Since the terminal 103 is connected to the interface D204 provided in the router 107, the IP address “192.168.0.100/24” of the terminal 103 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “4”. Since the IP address is a private address, “2” indicating the second group to which the terminal 103 belongs is registered.

なお、端末102及び端末103のIPアドレスである「192.168.0.100/24」は重複するが、アドレス変換グループ番号303に登録されたグループ番号によって端末102と端末103とは区別可能である。   The IP addresses “192.168.0.100/24” of the terminal 102 and the terminal 103 are duplicated, but the terminal 102 and the terminal 103 can be distinguished by the group number registered in the address translation group number 303.

次に、ルータ108が保持するインターフェイステーブル212Bについて図3Bを用いて説明する。   Next, the interface table 212B held by the router 108 will be described with reference to FIG. 3B.

ルータ108に備わるインターフェイスA201にはルータ107が接続されるので、インターフェイス番号301が「1」のエントリの収容IPアドレス302にはルータ107のIPアドレスである「10.30.0.2/24」が登録され、アドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since the router 107 is connected to the interface A201 provided in the router 108, the IP address “10.30.0.2/24” of the router 107 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “1”. Nothing is registered in the address translation group number 303.

ルータ108に備わるインターフェイスB202にはルータ109が接続されるので、インターフェイス番号301が「2」のエントリの収容IPアドレス302にはルータ109のIPアドレスである「10.40.0.1/24」が登録され、アドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since the router 109 is connected to the interface B 202 provided in the router 108, “10.40.0.1/24” that is the IP address of the router 109 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “2”. Nothing is registered in the address translation group number 303.

なお、ルータ108に備わるインターフェイスB202及びC203には、何も接続されないので、インターフェイス番号301が「3」及び「4」のエントリの収容IPアドレス302及びアドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since nothing is connected to the interfaces B 202 and C 203 provided in the router 108, nothing is registered in the accommodation IP address 302 and the address translation group number 303 of the entries whose interface numbers 301 are “3” and “4”.

次に、ルータ109が保持するインターフェイステーブル212Cについて図3Cを用いて説明する。   Next, the interface table 212C held by the router 109 will be described with reference to FIG. 3C.

ルータ109に備わるインターフェイスA201にはルータ108が接続されるので、インターフェイス番号301が「1」のエントリの収容IPアドレス302にはルータ108のIPアドレスである「10.30.0.1/24」が登録され、アドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since the router 108 is connected to the interface A201 provided in the router 109, the IP address “10.30.0.1/24” of the router 108 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “1”. Nothing is registered in the address translation group number 303.

ルータ109に備わるインターフェイスB202にはサーバ104が接続されるので、インターフェイス番号301が「2」のエントリの収容IPアドレス302にはサーバ104のIPアドレスである「10.20.1.200/24」が登録され、当該IPアドレスはグローバルアドレスであるため、アドレス変換グループ番号303には何も登録されない。   Since the server 104 is connected to the interface B 202 provided in the router 109, the IP address “10.20.1.200/24” of the server 104 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “2”. Since the IP address is a global address, nothing is registered in the address translation group number 303.

ルータ109に備わるインターフェイスC203にはサーバ105が接続されるので、インターフェイス番号301が「3」のエントリの収容IPアドレス302にはサーバ105のIPアドレスである「192.168.1.200/24」が登録され、当該IPアドレスはプライベートアドレスであるため、アドレス変換グループ番号303にはサーバ105が属する第1のグループを示す「1」が登録される。   Since the server 105 is connected to the interface C203 provided in the router 109, the IP address “192.168.1.200/24” of the server 105 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “3”. Since the IP address is a private address, “1” indicating the first group to which the server 105 belongs is registered in the address translation group number 303.

なお、サーバ105のIPアドレスである「192.168.1.200/24」は、サーバ106のIPアドレスと重複するが、アドレス変換グループ番号303に登録されたグループ番号によってサーバ105のIPアドレスと端末106のIPアドレスとが区別できる。   The IP address “192.168.1.200/24” of the server 105 overlaps with the IP address of the server 106, but the IP address of the server 105 and the IP address of the terminal 106 are determined by the group number registered in the address translation group number 303. The address can be distinguished.

ルータ109に備わるインターフェイスD204にはサーバ106が接続されるので、インターフェイス番号301が「4」のエントリの収容IPアドレス302にはサーバ106のIPアドレスである「192.168.1.200/24」が登録され、当該IPアドレスはプライベートアドレスであるため、アドレス変換グループ番号303にはサーバ106が属する第2のグループを示す「2」が登録される。   Since the server 106 is connected to the interface D204 provided in the router 109, the IP address “192.168.1.200/24” of the server 106 is registered in the accommodation IP address 302 of the entry whose interface number 301 is “4”. Since the IP address is a private address, “2” indicating the second group to which the server 106 belongs is registered in the address translation group number 303.

なお、サーバ105及びサーバ106のIPアドレスである「192.168.1.200/24」は重複するが、アドレス変換グループ番号303に登録されたグループ番号によってサーバ105とサーバ106とは区別可能である。   Although the IP addresses “192.168.1.200/24” of the server 105 and the server 106 overlap, the server 105 and the server 106 can be distinguished by the group number registered in the address translation group number 303.

図4は、本発明の実施形態のアドレス変換テーブル213の説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram of the address conversion table 213 according to the embodiment of this invention.

アドレス変換テーブル213は、一般IPアドレス401、アドレス変換IPアドレス402、及びアドレス変換グループ番号403を含む。   The address translation table 213 includes a general IP address 401, an address translation IP address 402, and an address translation group number 403.

一般IPアドレス401には、重複する各IPアドレス(プライベートアドレス)に対応するグローバルアドレスが登録される。アドレス変換IPアドレス402には、重複している端末及びサーバに設定されたプライベートアドレスが登録される。アドレス変換グループ番号403には、プライベートアドレスが属するグループを示すアドレス変換グループ番号が登録される。   In the general IP address 401, a global address corresponding to each overlapping IP address (private address) is registered. Registered in the address translation IP address 402 is a duplicate address and a private address set in the server. In the address translation group number 403, an address translation group number indicating a group to which the private address belongs is registered.

図4に示すアドレス変換テーブル213では、プライベートアドレスが重複する端末102及び103のグローバルアドレス、並びに、プライベートアドレスが重複するサーバ105及び106のグローバルアドレスが一般IPアドレスに登録される。   In the address conversion table 213 shown in FIG. 4, the global addresses of the terminals 102 and 103 with overlapping private addresses and the global addresses of the servers 105 and 106 with overlapping private addresses are registered as general IP addresses.

アドレス変換テーブル213の一番目のエントリのアドレス変換IPアドレス402には端末102のIPアドレス「192.168.0.100/24」が登録され、アドレス変換グループ番号403には端末102のアドレス変換グループ番号「1」が登録される。当該エントリの一般IPアドレス401には「10.0.0.100/24」が登録される。   The IP address “192.168.0.100/24” of the terminal 102 is registered in the address translation IP address 402 of the first entry of the address translation table 213, and the address translation group number “1” of the terminal 102 is registered in the address translation group number 403. Is registered. “10.0.0.100/24” is registered in the general IP address 401 of the entry.

また、アドレス変換テーブル213の二番目のエントリのアドレス変換IPアドレス402にはサーバ105のIPアドレス「192.168.1.200/24」が登録され、アドレス変換グループ番号403にはサーバ105のアドレス変換グループ番号「1」が登録される。当該エントリの一般IPアドレス401には「10.0.1.200/24」が登録される。   The IP address “192.168.1.200/24” of the server 105 is registered in the address translation IP address 402 of the second entry of the address translation table 213, and the address translation group number “ 1 "is registered. “10.0.1.200/24” is registered in the general IP address 401 of the entry.

また、アドレス変換テーブル213の三番目のエントリのアドレス変換IPアドレス402には端末103のIPアドレス「192.168.0.100/24」が登録され、アドレス変換グループ番号403には端末103のアドレス変換グループ番号「2」が登録される。当該エントリの一般IPアドレス401には「10.10.0.100/24」が登録される。   In addition, the IP address “192.168.0.100/24” of the terminal 103 is registered in the address translation IP address 402 of the third entry of the address translation table 213, and the address translation group number “ 2 "is registered. “10.10.0.100/24” is registered in the general IP address 401 of the entry.

また、アドレス変換テーブル213の四番目のエントリのアドレス変換IPアドレス402にはサーバ106のIPアドレス「192.168.1.200/24」が登録され、アドレス変換グループ番号403にはサーバ106のアドレス変換グループ番号「2」が登録される。当該エントリの一般IPアドレス401には「10.10.1.200/24」が登録される。   Further, the IP address “192.168.1.200/24” of the server 106 is registered in the address translation IP address 402 of the fourth entry in the address translation table 213, and the address translation group number “ 2 "is registered. “10.10.1.200/24” is registered in the general IP address 401 of the entry.

図5A〜Cは、本発明の実施形態のルータアドレス変換テーブル210の説明図である。   5A to 5C are explanatory diagrams of the router address conversion table 210 according to the embodiment of this invention.

図5Aは、ルータ107に記憶されるルータアドレス変換テーブル210Aの説明図であり、図5Bは、ルータ108に記憶されるルータアドレス変換テーブル210Bの説明図であり、図5Cは、ルータ109に記憶されるルータアドレス変換テーブル210Cの説明図である。   5A is an explanatory diagram of the router address translation table 210A stored in the router 107, FIG. 5B is an explanatory diagram of the router address translation table 210B stored in the router 108, and FIG. It is explanatory drawing of the router address conversion table 210C performed.

ルータアドレス変換テーブル210は、ルータがアドレス変換テーブル213を受信した場合に、ルータアドレス変換テーブル生成部211によって生成される。なお、ルータアドレス変換テーブル生成部211によるルータアドレス変換テーブル210の生成処理については、図7で詳細を説明する。   The router address conversion table 210 is generated by the router address conversion table generation unit 211 when the router receives the address conversion table 213. The generation processing of the router address conversion table 210 by the router address conversion table generation unit 211 will be described in detail with reference to FIG.

ルータアドレス変換テーブル210は、一般IPアドレス501、アドレス変換IPアドレス502、アドレス変換グループ番号503、及び、該当インターフェイス504を含む。   The router address translation table 210 includes a general IP address 501, an address translation IP address 502, an address translation group number 503, and a corresponding interface 504.

一般IPアドレス501、アドレス変換IPアドレス502、及びアドレス変換グループ番号503は、アドレス変換テーブル213の一般IPアドレス401、アドレス変換IPアドレス402、及びアドレス変換グループ番号403と同じであるので、説明を省略する。   The general IP address 501, address translation IP address 502, and address translation group number 503 are the same as the general IP address 401, address translation IP address 402, and address translation group number 403 in the address translation table 213, and thus description thereof is omitted. To do.

該当インターフェイス504には、インターフェイステーブル212に登録されたエントリのうち、アドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスと収容IPアドレス302に登録されたIPアドレスとが一致し、かつ、アドレス変換グループ番号503に登録されたアドレス変換グループ番号とアドレス変換グループ番号303に登録されたアドレス変換グループ番号とが一致するエントリのインターフェイス番号が登録される。   Among the entries registered in the interface table 212, the IP address registered in the address translation IP address 502 matches the IP address registered in the accommodated IP address 302 among the entries registered in the interface table 212, and the address translation group number The interface number of the entry in which the address translation group number registered in the address translation group number 303 matches the address translation group number registered in the address translation group number 303 is registered.

ルータ107が保持するルータアドレス変換テーブル210Aについて図5Aを用いて説明する。   The router address conversion table 210A held by the router 107 will be described with reference to FIG. 5A.

ルータアドレス変換テーブル210Aでは、端末102のIPアドレスを示す一番目のエントリの該当インターフェイス504に、端末102に接続されるインターフェイスC203を示すインターフェイス番号「3」が登録される。また、端末103のIPアドレスを示す三番目のエントリの該当インターフェイス504に、端末103に接続されるインターフェイスD204を示すインターフェイス番号「4」が登録される。   In the router address conversion table 210A, the interface number “3” indicating the interface C203 connected to the terminal 102 is registered in the corresponding interface 504 of the first entry indicating the IP address of the terminal 102. Further, the interface number “4” indicating the interface D 204 connected to the terminal 103 is registered in the corresponding interface 504 of the third entry indicating the IP address of the terminal 103.

次に、ルータ108が保持するルータアドレス変換テーブル210Bについて図5Bを用いて説明する。   Next, the router address conversion table 210B held by the router 108 will be described with reference to FIG. 5B.

ルータアドレス変換テーブル210Bでは、アドレス変換が必要となる端末102及び103並びにサーバ105及び106にルータ108が接続されていないので、該当インターフェイス504には何も登録されない。   In the router address conversion table 210 </ b> B, since the router 108 is not connected to the terminals 102 and 103 and the servers 105 and 106 that require address conversion, nothing is registered in the corresponding interface 504.

ルータ109が保持するルータアドレス変換テーブル210Cについて図5Bを用いて説明する。   The router address conversion table 210C held by the router 109 will be described with reference to FIG. 5B.

ルータアドレス変換テーブル210Cでは、サーバ105のIPアドレスを示す二番目のエントリの該当インターフェイス504に、サーバ105に接続されるインターフェイスC203を示すインターフェイス番号「3」が登録される。また、サーバ106のIPアドレスを示す四番目のエントリの該当インターフェイス504に、サーバ106に接続されるインターフェイスD204を示すインターフェイス番号「4」が登録される。   In the router address conversion table 210C, the interface number “3” indicating the interface C203 connected to the server 105 is registered in the corresponding interface 504 of the second entry indicating the IP address of the server 105. In addition, the interface number “4” indicating the interface D 204 connected to the server 106 is registered in the corresponding interface 504 of the fourth entry indicating the IP address of the server 106.

図6は、本発明の実施形態のアドレス変換テーブル配信処理のフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart of address conversion table distribution processing according to the embodiment of this invention.

アドレス変換テーブル配信処理は、ルータ107〜109(以下、ルータ107〜109を総称して、ルータという)の図示しないプロセッサによって実行される処理であり、受信したアドレス変換テーブル213からルータアドレス変換テーブル210を生成し、アドレス変換テーブル213を次のルータへ配信する処理である。   The address translation table distribution process is a process executed by a processor (not shown) of the routers 107 to 109 (hereinafter, the routers 107 to 109 are collectively referred to as routers), and the received address translation table 213 to the router address translation table 210. Is generated, and the address translation table 213 is distributed to the next router.

まず、ルータは、アドレス変換テーブル213を受信したか否かを判定する(601)。アドレス変換テーブル213は、グループを統合したネットワーク内で重複するプライベートアドレスがある場合に管理者によって図示しない管理サーバを介して設定され、管理サーバから一つのルータに送信される。   First, the router determines whether or not it has received the address translation table 213 (601). The address conversion table 213 is set by the administrator via a management server (not shown) when there are duplicate private addresses in the network in which the group is integrated, and is transmitted from the management server to one router.

ステップ601の処理で、アドレス変換テーブル213を受信したと判定された場合には、ルータは、インターフェイステーブル212及びアドレス変換テーブル213を参照して、ルータアドレス変換テーブル210を生成するルータアドレス変換テーブル生成処理を実行する(602)。ルータアドレス変換テーブル生成処理は図7で詳細を説明する。   If it is determined in step 601 that the address translation table 213 has been received, the router refers to the interface table 212 and the address translation table 213 to generate the router address translation table 210. The process is executed (602). Details of the router address conversion table generation processing will be described with reference to FIG.

次に、ルータは、受信したアドレス変換テーブルをネクストホップとなる(隣接する)ルータへ送信して(603)、アドレス変換テーブル配信処理を終了する。   Next, the router transmits the received address translation table to the next hop (adjacent) router (603), and ends the address translation table distribution process.

ステップ601の処理で、アドレス変換テーブル213を受信してないと判定された場合には、アドレス変換テーブル配信処理を終了する。   If it is determined in step 601 that the address conversion table 213 has not been received, the address conversion table distribution process ends.

図7は、本発明の実施形態のルータアドレス変換テーブル生成処理のフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart of router address conversion table generation processing according to the embodiment of this invention.

まず、ルータは、受信したアドレス変換テーブル213に該当インターフェイス504を追加して、ルータアドレス変換テーブル210を生成する(701)。   First, the router adds the corresponding interface 504 to the received address translation table 213 to generate the router address translation table 210 (701).

次に、ルータは、ネットワーク内で重複するプライベートアドレスが設定された機器に接続されているか否かを判定する(702)。   Next, the router determines whether or not it is connected to a device for which a duplicate private address is set in the network (702).

具体的には、ルータは、アドレス変換テーブル213のアドレス変換IPアドレス402に登録されたIPアドレス及びアドレス変換グループ番号403に登録されているアドレス変換グループ番号を特定する。   Specifically, the router specifies the IP address registered in the address translation IP address 402 of the address translation table 213 and the address translation group number registered in the address translation group number 403.

そして、ルータは、インターフェイステーブル212に登録されたエントリのうち、収容IPアドレス302に登録されたIPアドレスが取得したIPアドレスに一致し、かつ、アドレス変換グループ番号303に登録されたアドレス変換グループ番号が取得したアドレス変換グループ番号と一致するエントリ(重複プライベートアドレスエントリ)があれば、ネットワーク内で重複するプライベートアドレスが設定された機器に接続されていると判定し、当該エントリがなければ、ネットワーク内で重複するプライベートアドレスが設定された機器に接続されていないと判定する。   Then, the router matches the IP address registered in the accommodated IP address 302 among the entries registered in the interface table 212 and the address translation group number registered in the address translation group number 303. If there is an entry (duplicate private address entry) that matches the acquired address translation group number, it is determined that the device is connected to a device that has a duplicate private address in the network. It is determined that the device is not connected to a device that has a duplicate private address.

ステップ702の処理で、ネットワーク内で重複するプライベートアドレスが設定された機器に接続されていると判定された場合には、ルータは、インターフェイステーブル212に登録されたエントリから重複プライベートアドレスエントリを選択する(703)。そして、ルータは、ステップ703の処理で選択されたエントリ(重複プライベートアドレスエントリ)のインターフェイス番号301に登録されたインターフェイス番号を取得する(704)。   If it is determined in step 702 that the router is connected to a device for which a duplicate private address is set in the network, the router selects a duplicate private address entry from the entries registered in the interface table 212. (703). Then, the router acquires the interface number registered in the interface number 301 of the entry (duplicate private address entry) selected in step 703 (704).

次に、ルータは、ステップ701の処理で生成されたルータアドレス変換テーブル210に登録されたエントリのうちステップ703の処理で選択されたアドレス変換が必要なエントリに対応するエントリの該当インターフェイス504にステップ704の処理で取得したインターフェイス番号を登録し(705)、ルータアドレス変換テーブル生成処理を終了する。   Next, the router steps to the corresponding interface 504 of the entry corresponding to the entry that requires the address translation selected in step 703 among the entries registered in the router address translation table 210 generated in step 701. The interface number acquired in the processing of 704 is registered (705), and the router address conversion table generation processing is terminated.

ステップ705の処理について具体的に説明する。ルータは、ステップ701の処理で生成されたルータアドレス変換テーブル701に登録されたエントリから、アドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスがステップ703の処理で選択された重複プライベートアドレスエントリの収容IPアドレス302に登録されたIPアドレスと一致し、かつ、アドレス変換グループ番号503に登録されたアドレス変換グループ番号がステップ703の処理で選択されたアドレス変換が必要なエントリのアドレス変換グループ番号303に登録されたアドレス変換グループ番号と一致するエントリを、アドレス変換が必要なエントリに対応するエントリとして選択する。   The processing in step 705 will be specifically described. The router accommodates the IP address of the duplicate private address entry in which the IP address registered in the address translation IP address 502 is selected in the processing in step 703 from the entries registered in the router address translation table 701 generated in the processing in step 701. The IP address registered in the address 302 matches the IP address registered in the address translation group number 503, and the address translation group number registered in the address translation group number 503 is registered in the address translation group number 303 of the entry requiring the address translation selected in step 703. The entry that matches the address translation group number thus selected is selected as the entry corresponding to the entry that requires address translation.

一方、ステップ702の処理で、ネットワーク内で重複するプライベートアドレスが設定された機器に接続されていないと判定された場合には、ステップ701の処理で生成されたルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504にインターフェイス番号を追加する必要がないので、ルータアドレス変換テーブル生成処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step 702 that the device is not connected to a device with a duplicate private address set in the network, the corresponding interface 504 in the router address conversion table 210 generated in step 701 is processed. Because it is not necessary to add an interface number to the router address, the router address translation table generation process is terminated.

これによって、ネットワークを構成する全ルータにアドレス変換テーブル213が配布されて、各ルータでルータアドレス変換テーブル210が生成されるので、管理者は、すべてのルータにルータアドレス変換テーブル210を設定する必要がなく、一つのアドレス変換テーブル213を設定するだけでよいので、管理者の作業負担を軽減できる。   As a result, the address translation table 213 is distributed to all the routers constituting the network, and the router address translation table 210 is generated in each router. Therefore, the administrator needs to set the router address translation table 210 in all routers. Since only one address conversion table 213 needs to be set, the workload of the administrator can be reduced.

図8は、本発明の実施形態のアドレス変換処理のフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart of address conversion processing according to the embodiment of this invention.

アドレス変換処理は、ルータの図示しないプロセッサによって実行される処理であり、ルータがパケットを受信した場合に実行され、受信したパケットに含まれる送信元アドレス及び送信先アドレスを変換する処理である。   The address conversion process is a process executed by a processor (not shown) of the router, and is executed when the router receives a packet and converts a source address and a destination address included in the received packet.

まず、ルータは、パケットを受信したか否かを判定する(801)。   First, the router determines whether a packet has been received (801).

ステップ801の処理でパケットを受信してないと判定すると、アドレス変換処理を実行する必要がないので、ルータはアドレス変換処理を終了する。   If it is determined in step 801 that the packet has not been received, it is not necessary to execute the address conversion process, so the router ends the address conversion process.

一方、ステップ801の処理でパケットを受信したと判定すると、ルータは、パケットの送信元の端末又はサーバに接続されたルータ(送信元エッジルータ)である場合に、ステップ802〜807の処理で送信元アドレス及び送信先アドレスをプライベートアドレスからグローバルアドレスに変換する処理を実行し、また、パケットの送信先の端末又はサーバに接続されたルータ(送信先エッジルータ)である場合に、ステップ809〜814の処理で送信元アドレス及び送信先アドレスをグローバルアドレスからプライベートアドレスへ変換する処理を実行する。   On the other hand, if it is determined that the packet has been received in the process of step 801, the router transmits the process in steps 802 to 807 when it is a router (source edge router) connected to the terminal or server that is the source of the packet. Steps 809 to 814 are executed when the source address and the destination address are converted from the private address to the global address, and when the packet is a router (destination edge router) connected to the terminal or server that is the destination of the packet. In this process, the source address and destination address are converted from the global address to the private address.

以下、ステップ802〜807の処理について説明する。   Hereinafter, the processing of steps 802 to 807 will be described.

まず、ルータは、ルータアドレス変換テーブル210に、ルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504に登録されたインターフェイス番号がパケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号と一致するエントリがあるか否かを判定する(802)。   First, the router determines whether or not there is an entry in the router address conversion table 210 where the interface number registered in the corresponding interface 504 of the router address conversion table 210 matches the interface number indicating the interface that received the packet ( 802).

ステップ802の処理で、ルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504に登録されたインターフェイス番号がパケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号と一致するエントリがないと判定された場合には、ルータは、送信元エッジルータでなく送信先エッジルータである可能性があるので、ステップ809の処理に移行する。   If it is determined in step 802 that the interface number registered in the interface 504 of the router address translation table 210 does not match the interface number indicating the interface that received the packet, the router Since there is a possibility that it is not the edge router but the destination edge router, the process proceeds to step 809.

具体的には、ルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504には、重複するプライベートアドレスの端末又はサーバに接続されているインターフェイスを示すインターフェイス番号が登録されている。換言すると、該当インターフェイス504にインターフェイス番号が登録されているルータは送信元エッジルータ又は送信先エッジルータである。   Specifically, an interface number indicating an interface connected to a terminal or server having a duplicate private address is registered in the corresponding interface 504 of the router address conversion table 210. In other words, a router whose interface number is registered in the corresponding interface 504 is a source edge router or a destination edge router.

パケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号が該当インターフェイス504に登録されていれば、パケットを受信したルータは送信元エッジルータであり、送信元となる端末又はサーバのプライベートアドレスが重複しているので、パケットに含まれる送信元アドレス及び送信先アドレスをネットワーク内で一意なグローバルアドレスに変換する必要がある。   If the interface number indicating the interface that received the packet is registered in the corresponding interface 504, the router that received the packet is the source edge router, and the private address of the terminal or server that is the source is duplicated. It is necessary to convert the source address and destination address included in the packet into a global address that is unique within the network.

一方、パケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号が該当インターフェイス504に登録されていなければ、パケットを受信したルータは送信元エッジルータでないが、当該ルータは、送信先エッジルータであるか、中間ルータのいずれかである。このため、ステップ802の処理で、ルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504に登録されたインターフェイス番号がパケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号と一致するエントリがないと判定された場合には、パケットを受信したルータが送信先エッジルータである可能性があるので、送信元アドレス及び送信先アドレスがグローバルアドレスからプライベートアドレスに変換されなければならないので、処理をステップ809の処理に移行させる。   On the other hand, if the interface number indicating the interface that received the packet is not registered in the corresponding interface 504, the router that received the packet is not the source edge router, but the router is the destination edge router or the intermediate router. Either. Therefore, if it is determined in step 802 that there is no entry whose interface number registered in the interface 504 of the router address conversion table 210 matches the interface number indicating the interface that received the packet, the packet is Since there is a possibility that the received router is a destination edge router, the source address and destination address must be converted from a global address to a private address.

ステップ802の処理で、ルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504に登録されたインターフェイス番号がパケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号と一致するエントリがあると判定された場合に、パケットを受信したルータは送信元エッジルータであるので、ルータは、処理をステップ803の処理に移行させて、送信元アドレス及び送信先アドレスをプライベートアドレスからグローバルアドレスに変換する。   If it is determined in step 802 that the interface number registered in the interface 504 of the router address translation table 210 matches the interface number indicating the interface that received the packet, the router that received the packet Since it is a source edge router, the router shifts the processing to step 803 to convert the source address and destination address from private addresses to global addresses.

まず、ルータは、ルータアドレス変換テーブル210の該当インターフェイス504に登録されたインターフェイス番号がパケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号と一致するエントリを選択して、選択したエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスと受信したパケットに含まれる送信元アドレスとが一致するか否かを判定する(803)。   First, the router selects an entry whose interface number registered in the corresponding interface 504 of the router address translation table 210 matches the interface number indicating the interface that received the packet, and registers it in the address translation IP address 502 of the selected entry. It is determined whether or not the received IP address matches the source address included in the received packet (803).

ステップ803の処理で両者が一致しないと判定された場合には、ルータは、パケットの送信元アドレスに異常があると判定して、パケットを破棄して(808)、アドレス変換処理を終了する。   If it is determined in step 803 that the two do not match, the router determines that the source address of the packet is abnormal, discards the packet (808), and ends the address conversion process.

一方、ステップ803の両者が一致すると判定された場合には、ルータは、ステップ803の処理で選択したエントリの一般IPアドレス501に登録されたIPアドレスに受信したパケットに含まれる送信元アドレスを変換する(804)。ステップ804の処理で、プライベートアドレスであった送信元アドレスがグローバルアドレスへ変換される。   On the other hand, if it is determined in step 803 that both match, the router converts the source address included in the received packet to the IP address registered in the general IP address 501 of the entry selected in step 803. (804). In step 804, the source address that was a private address is converted to a global address.

次に、ルータは、当該エントリのアドレス変換グループ番号503に登録されたアドレス変換グループ番号と同じアドレス変換グループ番号が登録されたエントリを選択し、選択したエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスを取得する(805)。   Next, the router selects an entry in which the same address translation group number as the address translation group number registered in the address translation group number 503 of the entry is selected, and is registered in the address translation IP address 502 of the selected entry. An IP address is acquired (805).

そして、ルータは、ステップ805の処理で取得されたIPアドレスと受信したパケットに含まれる送信先アドレスとが一致するか否かを判定する(806)。   Then, the router determines whether or not the IP address acquired in step 805 matches the transmission destination address included in the received packet (806).

ステップ806の処理で両者が一致しないと判定された場合には、ルータは、パケットの送信先アドレスに異常があると判定して、パケットを破棄して(808)、アドレス変換処理を終了する。   If it is determined in step 806 that the two do not match, the router determines that the destination address of the packet is abnormal, discards the packet (808), and ends the address conversion process.

一方、ステップ806の処理で両者が一致すると判定された場合には、ルータは、受信したパケットに含まれる送信先アドレスを、ステップ805の処理で選択されたエントリの一般IPアドレス501に登録されたIPアドレスに変換して(807)、アドレス変換処理を終了する。ステップ807の処理でプライベートアドレスであった送信先アドレスがグローバルアドレスへ変換される。   On the other hand, if it is determined in step 806 that the two match, the router registers the destination address included in the received packet in the general IP address 501 of the entry selected in step 805. The IP address is converted (807), and the address conversion process ends. In step 807, the destination address that was a private address is converted to a global address.

次に、ステップ809〜814の処理について説明する。   Next, processing in steps 809 to 814 will be described.

まず、ルータは、ルータアドレス変換テーブル210に登録されたエントリのうち、一般IPアドレス501に登録されたIPアドレスが受信したパケットに含まれる送信先アドレスと一致するエントリがあるか否かを判定する(809)。   First, the router determines whether the entry registered in the router address conversion table 210 has an entry that matches the destination address included in the received packet with the IP address registered in the general IP address 501. (809).

ステップ809の処理で、ルータアドレス変換テーブル210に登録されたエントリのうち、一般IPアドレス501に登録されたIPアドレスが受信したパケットに含まれる送信先アドレスと一致するエントリがないと判定された場合には、ルータは、アドレス変換が必要のないパケットを受信したと判定し、アドレス変換処理を終了する。   If it is determined in step 809 that there is no entry registered in the router address translation table 210 that matches the destination address included in the received packet with the IP address registered in the general IP address 501 The router determines that a packet that does not require address translation has been received, and ends the address translation process.

一方、ステップ809の処理で、ルータアドレス変換テーブル210に登録されたエントリのうち、一般IPアドレス501に登録されたIPアドレスが受信したパケットに含まれる送信先アドレスと一致するエントリがあると判定された場合には、ルータは、当該エントリを選択して、選択したエントリの該当インターフェイス504にインターフェイス番号が登録されているか否かを判定する(810)。   On the other hand, in step 809, it is determined that there is an entry that matches the destination address included in the received packet in the IP address registered in the general IP address 501 among the entries registered in the router address conversion table 210. If it is, the router selects the entry and determines whether an interface number is registered in the corresponding interface 504 of the selected entry (810).

ステップ810の処理で、選択したエントリの該当インターフェイス504にインターフェイス番号が登録されていないと判定された場合には、ルータは、中間ルータであるためアドレス変換処理を実行する必要はないので、アドレス変換処理を終了する。   If it is determined in step 810 that the interface number is not registered in the corresponding interface 504 of the selected entry, since the router is an intermediate router, it is not necessary to execute the address conversion process. The process ends.

一方、ステップ810の処理で、選択したエントリの該当インターフェイス504にインターフェイス番号が登録されていると判定された場合には、ルータは、送信先エッジルータであるため、受信したパケットに含まれる送信先アドレスを選択したエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスに変換する(811)。ステップ811の処理で、プライベートアドレスであった送信先アドレスがグローバルアドレスに変換される。   On the other hand, if it is determined in step 810 that the interface number is registered in the corresponding interface 504 of the selected entry, the router is a destination edge router, and therefore the destination included in the received packet. The address is converted into an IP address registered in the address conversion IP address 502 of the selected entry (811). In step 811, the destination address that was a private address is converted to a global address.

次に、ルータは、ステップ810の処理で選択されたエントリのアドレス変換グループ番号503に登録されたアドレス変換グループ番号と同じアドレス変換グループ番号が登録されたエントリを選択し、選択したエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスを取得する(812)。   Next, the router selects an entry in which the same address translation group number as the address translation group number registered in the address translation group number 503 of the entry selected in step 810 is selected, and converts the address of the selected entry. The IP address registered in the IP address 502 is acquired (812).

そして、ルータは、ステップ812の処理で取得されたIPアドレスと受信したパケットに含まれる送信元アドレスとが一致するか否かを判定する(813)。   Then, the router determines whether or not the IP address acquired in step 812 matches the source address included in the received packet (813).

ステップ812の処理で取得されたIPアドレスと受信したパケットに含まれる送信元アドレスとが一致しないとステップ813の処理で判定された場合には、ルータは、パケットの送信元アドレスに異常があると判定して、パケットを破棄して(808)、アドレス変換処理を終了する。   If it is determined in step 813 that the IP address acquired in step 812 does not match the source address included in the received packet, the router determines that the packet source address is abnormal. Determination is made, the packet is discarded (808), and the address conversion process is terminated.

一方、ステップ812の処理で取得されたIPアドレスと受信したパケットに含まれる送信先アドレスとが一致するとステップ813の処理で判定された場合には、ルータは、受信したパケットに含まれる送信元アドレスを、ステップ812の処理で選択されたエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレスに変換して(814)、アドレス変換処理を終了する。ステップ814の処理でグローバルアドレスであった送信元アドレスがプライベートアドレスへ変換される。   On the other hand, if it is determined in step 813 that the IP address acquired in step 812 matches the destination address included in the received packet, the router sends the source address included in the received packet. Is converted into the IP address registered in the address translation IP address 502 of the entry selected in the process of step 812 (814), and the address translation process is terminated. In step 814, the source address that was a global address is converted into a private address.

以上のように、アドレス変換処理では、パケットを受信したルータが送信元ルータであるか、送信先ルータであるかを判定し、送信元ルータである場合には、受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスがプライベートアドレスであるので、当該送信元アドレス及び送信先アドレスをプライベートアドレスからグローバルアドレスへ変換し、送信先ルータである場合には、受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスがグローバルアドレスであるので、当該送信元アドレス及び送信先アドレスをグローバルアドレスからプライベートアドレスへ変換する。   As described above, in the address conversion process, it is determined whether the router that received the packet is a source router or a destination router. If the router is a source router, the source address of the received packet and Since the transmission destination address is a private address, the transmission source address and the transmission destination address are converted from a private address to a global address. If the transmission destination address is a transmission destination router, the transmission source address and the transmission destination address of the received packet are global. Since this is an address, the source address and destination address are converted from a global address to a private address.

これによって、複数のグループ(パケットがブロードキャストで送信可能な範囲)を統合したネットワーク内でプライベートアドレスが重複していても、送信元と送信先との間で通信ができる。また、送信先へパケットが直前のルータによって送信元アドレス及び送信先アドレスがグローバルアドレスからプライベートアドレスへ変換されるので、送信先はあたかも送信元のグローバルアドレスからパケットが到達したかのように処理を実行することができる。したがって、複数のネットワークを統合する場合であっても、送信元及び送信先のアドレスをグローバルアドレスへ変更してなくてもよい。   As a result, communication can be performed between a transmission source and a transmission destination even if private addresses overlap in a network in which a plurality of groups (ranges in which packets can be transmitted by broadcast) are integrated. Also, since the source address and destination address are converted from the global address to the private address by the router immediately before the packet is sent to the destination, the destination is processed as if the packet arrived from the source global address. Can be executed. Therefore, even when a plurality of networks are integrated, the source and destination addresses need not be changed to global addresses.

また、ルータは、受信したパケットに含まれる送信元アドレス又は送信先アドレスが不適切であると、当該パケットを破棄するので、ネットワークのスループットを低減できる。   Further, since the router discards the packet if the source address or destination address included in the received packet is inappropriate, the network throughput can be reduced.

図9は、本発明の実施形態の端末同士でIPアドレスが重複する端末102がサーバ同士でIPアドレスが重複するサーバ105へパケットを送信する場合のネットワークシステムのフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the network system in the case where the terminal 102 whose IP address is duplicated between terminals according to the embodiment of the present invention transmits a packet to the server 105 whose IP address is duplicated between servers.

まず、端末102がサーバ105へパケットを送信する(901)。ステップ901の処理で送信されたパケットの送信元アドレスは端末102のプライベートアドレスである「192.168.0.100/24」であり、送信先アドレスはサーバ105のプライベートアドレスである「192.168.1.200/24」である。   First, the terminal 102 transmits a packet to the server 105 (901). The source address of the packet transmitted in the process of step 901 is “192.168.0.100/24” which is the private address of the terminal 102, and the destination address is “192.168.1.200/24” which is the private address of the server 105. is there.

ルータ107が端末102から送信されたパケットを受信すると(902)、ルータ107は、図8に示すアドレス変換処理を実行する(903)。   When the router 107 receives the packet transmitted from the terminal 102 (902), the router 107 executes the address conversion process shown in FIG. 8 (903).

ステップ903の処理について、図5A及び図8を用いて説明する。   The processing in step 903 will be described with reference to FIGS. 5A and 8.

ルータ107は、端末102に接続されたインターフェイスC203を介してパケットを受信するので、パケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号は「3」である。ステップ802の処理では、インターフェイス番号「3」は、図5Aに示すルータアドレス変換テーブル210Aの該当インターフェイス504に登録されているので、ルータ107はステップ803の処理に移行する。   Since the router 107 receives the packet via the interface C203 connected to the terminal 102, the interface number indicating the interface that has received the packet is “3”. In the process of step 802, since the interface number “3” is registered in the corresponding interface 504 of the router address conversion table 210A shown in FIG. 5A, the router 107 proceeds to the process of step 803.

ステップ803の処理では、図5Aに示すルータアドレス変換テーブル210Aの該当インターフェイス504に「3」が登録されたエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されているIPアドレス「192.168.0.100/24」は送信元アドレス「192.168.0.100/24」と一致するので、ルータ107は、ステップ804の処理に移行する。   In the processing of step 803, the IP address “192.168.0.100/24” registered in the address translation IP address 502 of the entry in which “3” is registered in the corresponding interface 504 of the router address translation table 210A shown in FIG. 5A is transmitted. Since it matches the original address “192.168.0.100/24”, the router 107 proceeds to the processing of Step 804.

ステップ804の処理では、ルータ107は、送信元アドレス「192.168.0.100/24」を、ルータアドレス変換テーブル210Aの該当インターフェイス504に「3」が登録されたエントリの一般IPアドレス501に登録された「10.0.0.100/24」に変換して、ステップ805の処理に移行する。   In the processing of step 804, the router 107 registers the source address “192.168.0.100/24” in the general IP address 501 of the entry in which “3” is registered in the corresponding interface 504 of the router address conversion table 210A. 10. "0.0.100 / 24" and the process proceeds to step 805.

ステップ805の処理では、ルータ107は、ルータアドレス変換テーブル210Aの該当インターフェイス504に「3」が登録されたエントリのアドレス変換グループ番号「1」と同じアドレス変換グループ番号のエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレス「192.168.1.200/24」を取得して、ステップ806の処理に移行する。   In the processing of step 805, the router 107 has the address translation IP address 502 of the entry having the same address translation group number as the address translation group number “1” of the entry in which “3” is registered in the corresponding interface 504 of the router address translation table 210A. The IP address “192.168.1.200/24” registered in is acquired, and the process proceeds to step 806.

ステップ806の処理では、ルータ107は、ステップ805の処理で取得したIPアドレス「192.168.1.200/24」と送信先アドレス「192.168.1.200/24」が一致するので、ステップ807の処理に移行する。   In step 806, the router 107 proceeds to step 807 because the IP address “192.168.1.200/24” acquired in step 805 matches the destination address “192.168.1.200/24”.

ステップ807の処理では、ルータ107は、送信先アドレス「192.168.1.200/24」を、アドレス変換IPアドレス502が「192.168.1.200/24」であり、アドレス変換グループ番号503が「1」であるエントリの一般IPアドレス501に登録されたIPアドレス「10.0.1.200/24」に変換して、アドレス変換処理を終了する。   In the processing of step 807, the router 107 has the destination address “192.168.1.200/24”, the address translation IP address 502 is “192.168.1.200/24”, and the address translation group number 503 is “1”. The IP address “10.0.1.200/24” registered in the general IP address 501 is converted into the address conversion process.

以上のように、ルータ107は、ステップ903の処理で、受信したパケットの送信元アドレスを「192.168.0.100/24」から「10.0.0.100/24」へ変換し、送信先アドレスを「192.168.1.200/24」から「10.0.1.200/24」へ変換する。   As described above, the router 107 converts the source address of the received packet from “192.168.0.100/24” to “10.0.0.100/24” and the destination address “192.168.1.200” in step 903. / 24 "to" 10.0.1.200/24 ".

次に、ルータ107は、ルーティングテーブルを参照して、ネクストホップとなるルータ108へ受信したパケットを転送する(904)。   Next, the router 107 refers to the routing table and transfers the received packet to the router 108 that becomes the next hop (904).

ルータ108は、ステップ904の処理でルータ107から転送されたパケットを受信すると(905)、ルータ108は、図8に示すアドレス変換処理を実行する(906)。   When the router 108 receives the packet transferred from the router 107 in step 904 (905), the router 108 executes the address conversion process shown in FIG. 8 (906).

ステップ906の処理について、図5B及び図8を用いて説明する。   The processing in step 906 will be described with reference to FIGS. 5B and 8.

ルータ108は、ルータ107に接続されたインターフェイスA201を介してパケットを受信するので、パケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号は「1」である。ステップ802の処理では、インターフェイス番号「1」は、図5Bに示すルータアドレス変換テーブル210Bの該当インターフェイス504に登録されていないので、ルータ108はステップ809の処理に移行する。   Since the router 108 receives a packet via the interface A201 connected to the router 107, the interface number indicating the interface that has received the packet is “1”. In the process of step 802, since the interface number “1” is not registered in the corresponding interface 504 of the router address conversion table 210B shown in FIG. 5B, the router 108 proceeds to the process of step 809.

ステップ809の処理では、ルータ108は、ルータアドレス変換テーブル210Bの一般IPアドレス501には、送信先アドレス「10.0.1.200/24」が登録されているので、ステップ810の処理に移行する。   In the process of step 809, since the destination address “10.0.1.200/24” is registered in the general IP address 501 of the router address conversion table 210B, the router 108 proceeds to the process of step 810.

ステップ810の処理では、ルータ108は、一般IPアドレス501が「10.0.1.200/24」であるエントリの該当インターフェイス504にはインターフェイス番号が登録されていないので、受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを変換することなく、アドレス変換処理を終了する。   In step 810, the router 108 has no interface number registered in the corresponding interface 504 of the entry whose general IP address 501 is “10.0.1.200/24”, so the source address and destination of the received packet are not registered. The address conversion process is terminated without converting the address.

そして、ルータ108は、ルーティングテーブルを参照して、ネクストホップとなるルータ109へ受信したパケットを転送する(907)。   Then, the router 108 refers to the routing table and forwards the received packet to the router 109 that becomes the next hop (907).

ルータ109は、ステップ907の処理でルータ108から転送されたパケットを受信すると(908)、ルータ109は、図8に示すアドレス変換処理を実行する(909)。   When the router 109 receives the packet transferred from the router 108 in step 907 (908), the router 109 executes the address conversion process shown in FIG. 8 (909).

ステップ909の処理について、図5C及び図8を用いて説明する。   The processing in step 909 will be described with reference to FIGS. 5C and 8.

ルータ109は、ルータ108に接続されたインターフェイスA201を介してパケットを受信するので、パケットを受信したインターフェイスを示すインターフェイス番号は「1」である。ステップ802の処理では、インターフェイス番号「1」は、図5Cに示すルータアドレス変換テーブル210Cの該当インターフェイス504に登録されていないので、ルータ108はステップ809の処理に移行する。   Since the router 109 receives a packet through the interface A201 connected to the router 108, the interface number indicating the interface that has received the packet is “1”. In the process of step 802, since the interface number “1” is not registered in the corresponding interface 504 of the router address conversion table 210C shown in FIG. 5C, the router 108 proceeds to the process of step 809.

ステップ809の処理では、ルータ109は、ルータアドレス変換テーブル210Cの一般IPアドレス501には、送信先アドレス「10.0.1.200/24」が登録されているので、ステップ810の処理に移行する。   In the process of step 809, since the destination address “10.0.1.200/24” is registered in the general IP address 501 of the router address conversion table 210C, the router 109 proceeds to the process of step 810.

ステップ810の処理では、ルータ109は、一般IPアドレス501が「10.0.1.200/24」であるエントリの該当インターフェイス504にはインターフェイス番号「3」が登録されているので、ステップ811の処理に移行する。   In the process of step 810, since the interface number “3” is registered in the corresponding interface 504 of the entry whose general IP address 501 is “10.0.1.200/24”, the router 109 proceeds to the process of step 811. .

ステップ811の処理では、ルータ109は、送信先アドレス「10.0.1.200/24」を、一般IPアドレス501が「10.0.1.200/24」であるエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録されたIPアドレス「192.168.1.200/24」に変換して、ステップ812の処理に移行する。   In the process of step 811, the router 109 sets the destination address “10.0.1.200/24” and the IP address “registered in the address translation IP address 502 of the entry whose general IP address 501 is“ 10.0.1.200/24 ”. "192.168.1.200/24" and the process proceeds to step 812.

ステップ812の処理では、ルータ109は、一般IPアドレス501が「10.0.1.200/24」であるエントリのアドレス変換グループ番号「1」と同じアドレス変換グループ番号のエントリの一般IPアドレス501に登録されたIPアドレス「10.0.0.100/24」を取得して、ステップ813の処理に移行する。   In the process of step 812, the router 109 is registered in the general IP address 501 of the entry having the same address translation group number as the address translation group number “1” of the entry whose general IP address 501 is “10.0.1.200/24”. The IP address “10.0.0.100/24” is acquired, and the process proceeds to Step 813.

ステップ813の処理では、ルータ109は、ステップ812の処理で取得したIPアドレス「10.0.0.100/24」と送信元アドレス「10.0.0.100/24」とが一致するので、ステップ814の処理に移行する。   In the process of step 813, since the IP address “10.0.0.100/24” acquired in the process of step 812 matches the source address “10.0.0.100/24”, the router 109 proceeds to the process of step 814. .

ステップ814の処理では、ルータ109は、送信元アドレス「10.0.0.100/24」を一般IPアドレス501に登録されたIPアドレス「10.0.0.100/24」であるエントリのアドレス変換IPアドレス502に登録された「192.168.1.200/24」に変換して、アドレス変換処理を終了する。   In the process of step 814, the router 109 registers the source address “10.0.0.100/24” in the address translation IP address 502 of the entry having the IP address “10.0.0.100/24” registered in the general IP address 501. After converting to “192.168.1.200/24”, the address conversion process is completed.

以上のように、ルータ109は、ステップ909の処理で、受信したパケットの送信元アドレスを「10.0.0.100/24」から「192.168.0.100/24」へ変換し、送信先アドレスを「10.0.1.200/24」から「192.168.1.200/24」へ変換する。   As described above, the router 109 converts the source address of the received packet from “10.0.0.100/24” to “192.168.0.100/24” and the destination address is “10.0.1.200” in the process of step 909. / 24 "to" 192.168.1.200/24 ".

次に、ルータ109は、ルーティングテーブルを参照して、サーバ105へ受信したパケットを送信する(910)。   Next, the router 109 refers to the routing table and transmits the received packet to the server 105 (910).

そして、サーバ105は、ルータ109から送信されたパケットを受信して(911)、処理を終了する。   The server 105 receives the packet transmitted from the router 109 (911) and ends the process.

以上のように、ネットワーク内でプライベートアドレスが端末103と重複する端末102から、ネットワーク内でプライベートアドレスがサーバ106と重複するサーバ105へパケットを伝達できる。   As described above, a packet can be transmitted from the terminal 102 whose private address overlaps with the terminal 103 in the network to the server 105 whose private address overlaps with the server 106 in the network.

なお、図9では、端末からサーバへのパケットの伝達について説明したが、ルータが図8に示す処理を実行するので、サーバからパケットの伝達も同様に可能である。   Although the packet transmission from the terminal to the server has been described with reference to FIG. 9, since the router executes the process shown in FIG. 8, the packet transmission from the server is also possible.

以上のように、本実施形態では、ネットワークを構成するルータにアドレス変換テーブル213が配布されて、ルータは自身に適したルータアドレス変換テーブルを生成するため、管理者は、ネットワークを構成するすべてのルータにルータアドレス変換テーブル210を設定する必要はなく、いずれかの一つのルータにアドレス変換テーブル213を設定するだけでよいので、管理者の作業負担を軽減できる。   As described above, in this embodiment, the address conversion table 213 is distributed to the routers configuring the network, and the router generates a router address conversion table suitable for itself. It is not necessary to set the router address conversion table 210 in the router, and it is only necessary to set the address conversion table 213 in any one of the routers, so that the workload on the administrator can be reduced.

また、ルータは、ルータアドレス変換テーブル210を参照して、自身が送信元エッジルータであるか、送信先エッジルータであるかを判定し、自身が送信元エッジルータである場合には、受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを重複するプライベートアドレスからグローバルアドレスに変換し、自身が送信先エッジルータである場合には、受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを重複するグローバルアドレスからプライベートアドレスに変換するので、いかなる通信経路であっても管理者は特別な設定を行うことなく、アドレス変換テーブル213を設定するだけでよい。   In addition, the router refers to the router address conversion table 210 to determine whether it is a source edge router or a destination edge router. If it is a source edge router, the router receives it. If the packet source address and destination address are converted from a duplicate private address to a global address, and if it is the destination edge router, then the packet source address and destination address received from the duplicate global address Since the address is converted into a private address, the administrator need only set the address conversion table 213 without any special setting for any communication path.

本発明は、ルータの他、L3スイッチ等のネットワークOSI参照モデルのレイヤ3を制御する通信装置等に適用できる。   The present invention can be applied to a communication apparatus for controlling layer 3 of a network OSI reference model such as an L3 switch in addition to a router.

101〜103 端末
104〜106 サーバ
107〜109 ルータ
210 ルータアドレス変換テーブル
212 インターフェイステーブル
213 アドレス変換テーブル
101-103 terminal 104-106 server 107-109 router 210 router address conversion table 212 interface table 213 address conversion table

Claims (8)

パケット通信をするネットワークを構成する通信装置において、
前記ネットワークには、該ネットワークを経由して通信する機器が属する複数のグループが存在し、
一のグループ内では、前記パケットの送信元となる送信元機器に設定されたローカルアドレス及び前記パケットの送信先となる送信先機器に設定されたローカルアドレスが重複せず、
前記複数のグループ間では、前記送信元機器に設定されたローカルアドレス同士、及び前記送信先機器に設定されたローカルアドレス同士で重複が発生するように、アドレスが設定されており、
前記通信装置は、
前記パケットを受信した場合には、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されているか、前記受信したパケットの送信先機器に接続されているかを判定し、
自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定された場合には、前記受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを前記ローカルアドレスから前記複数のグループ間で一意なグローバルアドレスに変換する第1アドレス変換処理を実行し、前記送信元アドレス及び前記送信先アドレスが変換されたパケットを隣接する通信装置に転送し、
自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定された場合には、前記受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを前記グローバルアドレスから前記ローカルアドレスへ変換する第2アドレス変換処理を実行して、前記送信元アドレス及び前記送信先アドレスが変換されたパケットを前記受信したパケットの送信先機器へ転送し、
前記複数のグループ間で重複するローカルアドレスと、前記ローカルアドレスが一意なアドレスとして機能するグループを示すグループ情報と、前記ローカルアドレスに対応する前記グローバルアドレスとの対応関係が登録され、前記第1アドレス変換処理及び前記第2アドレス変換処理に用いられるアドレス変換情報を受信した場合には、前記アドレス変換情報を隣接する前記通信装置に転送することを特徴とする通信装置。
In a communication device constituting a network for packet communication,
The network includes a plurality of groups to which devices communicating via the network belong,
Within one group, the local address set in the source device that is the source of the packet and the local address set in the destination device that is the destination of the packet do not overlap,
Between the plurality of groups, the addresses are set so that duplication occurs between the local addresses set in the transmission source device and between the local addresses set in the transmission destination device,
The communication device
When receiving the packet, determine whether it is connected to the source device of the received packet or to the destination device of the received packet;
If it is determined that it is connected to the source device of the received packet, the source address and destination address of the received packet are global addresses that are unique among the plurality of groups from the local address. A first address conversion process is performed to convert the source address and the destination address to the adjacent communication device,
Second address conversion for converting the source address and the destination address of the received packet from the global address to the local address when it is determined that it is connected to the destination device of the received packet Execute the process, transfer the packet in which the source address and the destination address are converted to the destination device of the received packet,
Correspondence between a local address overlapping between the plurality of groups, group information indicating a group in which the local address functions as a unique address, and the global address corresponding to the local address is registered, and the first address When the address conversion information used for the conversion process and the second address conversion process is received, the address conversion information is transferred to the adjacent communication apparatus.
前記通信装置は、
他の機器を接続するインターフェイスを備え、
前記インターフェイスを識別可能なインターフェイス識別子と、前記インターフェイスに接続された機器の前記ローカルアドレスと、前記前記インターフェイスに接続される機器の前記ローカルアドレスが一意なアドレスとして機能するグループを示すグループ情報との対応関係が登録されたインターフェイス情報を記憶し、
前記アドレス変換情報を受信した場合に、前記インターフェイス情報を参照して、前記ローカルアドレスと前記グループ情報とによって特定される機器が接続される前記インターフェイスの前記インターフェイス識別子を、前記受信したアドレス変換情報の当該ローカルアドレスに対応する前記グローバルアドレスに対応付けた通信装置アドレス変換情報を生成し、
前記パケットを受信した場合には、前記生成された通信装置アドレス変換情報を参照して、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されているか、自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されているかを判定し、
自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定された場合には、前記生成された通信装置アドレス変換情報を参照して、前記第1アドレス変換処理を実行し、
自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定された場合には、前記生成された通信装置アドレス変換情報を参照して、前記第2アドレス変換処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The communication device
It has an interface to connect other devices,
Correspondence between an interface identifier capable of identifying the interface, the local address of the device connected to the interface, and group information indicating a group in which the local address of the device connected to the interface functions as a unique address Remember the interface information where the relationship was registered,
When the address conversion information is received, the interface identifier of the interface to which the device specified by the local address and the group information is connected is referred to the interface information, and the received address conversion information Generating communication device address conversion information associated with the global address corresponding to the local address;
When the packet is received, referring to the generated communication device address translation information, it is connected to the transmission source device of the received packet or the device itself is connected to the transmission destination device of the received packet. Determine if it is connected,
When it is determined that it is connected to the transmission source device of the received packet, referring to the generated communication device address conversion information, the first address conversion process is performed,
When it is determined that it is connected to a destination device of the received packet, the second address conversion process is executed with reference to the generated communication device address conversion information. The communication device according to claim 1.
前記通信装置は、
前記パケットを受信したインターフェイスのインターフェイス識別子が前記通信装置アドレス変換情報に登録され、前記通信装置アドレス変換情報で、当該インターフェイス識別子が前記パケットの送信元アドレスの前記ローカルアドレスに対応付けられている場合には、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定し、
前記通信装置アドレス変換情報で、前記受信したパケットの送信先アドレスの前記グローバルアドレスが前記インターフェイス特定情報に対応付けられている場合には、自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The communication device
When the interface identifier of the interface that has received the packet is registered in the communication device address translation information, and the interface identifier is associated with the local address of the source address of the packet in the communication device address translation information Determines that it is connected to the source device of the received packet,
In the communication device address conversion information, when the global address of the transmission destination address of the received packet is associated with the interface specifying information, it is connected to the transmission destination device of the received packet. The communication device according to claim 2, wherein the communication device is determined.
前記通信装置は、
自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定された場合には、
前記受信したパケットの送信元アドレスを、前記パケットを受信したインターフェイスのインターフェイス識別子に対応付けられた前記グローバルアドレスに変換し、
前記受信したパケットの送信先アドレスを、前記送信元アドレスが変換された前記グローバルアドレスのグループと同じグループで前記受信したパケットの送信先アドレスと一致するローカルアドレスに対応付けられた前記グローバルアドレスに変換し、
自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定された場合には、
前記受信したパケットの送信先アドレスを、前記受信したパケットの送信先アドレスと一致する前記グローバルアドレスに対応付けられた前記ローカルアドレスに変換し、
前記受信したパケットの送信元アドレスを、前記受信したパケットの送信先アドレスと一致する前記グローバルアドレスのグループと同じグループで前記受信したパケットの送信元アドレスと一致する前記グローバルアドレスに対応付けられた前記ローカルアドレスに変換することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
The communication device
If it is determined that it is connected to the source device of the received packet,
The source address of the received packet is converted to the global address associated with the interface identifier of the interface that received the packet,
The destination address of the received packet is converted to the global address associated with a local address that matches the destination address of the received packet in the same group as the group of the global address to which the source address is converted. And
If it is determined that it is connected to the destination device of the received packet,
Converting the destination address of the received packet to the local address associated with the global address that matches the destination address of the received packet;
The source address of the received packet is associated with the global address that matches the source address of the received packet in the same group as the group of the global address that matches the destination address of the received packet. 4. The communication apparatus according to claim 3, wherein the communication apparatus converts the address into a local address.
パケット通信するネットワークを構成する通信装置と、前記パケットの送信元となる送信元機器と、前記パケットの送信先となる送信先機器と、を備えるネットワークシステムにおける前記パケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを変換するアドレス変換方法において、
前記ネットワークには、該ネットワークを経由して通信する機器が属する複数のグループが存在し、
一のグループ内では、前記送信元機器に設定されたローカルアドレス及び前記送信先機器に設定されたローカルアドレスが重複せず、
前記複数のグループ間では、前記送信元機器に設定されたローカルアドレス同士、及び前記送信先機器に設定されたローカルアドレス同士で重複が発生するようにアドレスが設定されており、
前記アドレス変換方法は、
前記パケットを受信した場合には、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されているか、前記受信したパケットの送信先機器に接続されているかを判定する第1のステップと、
自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定された場合には、前記受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを前記ローカルアドレスから前記複数のグループ間で一意なグローバルアドレスに変換する第1アドレス変換処理を実行し、前記送信元アドレス及び前記送信先アドレスが変換されたパケットを隣接する通信装置に転送する第2のステップと、
自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定された場合には、前記受信したパケットの送信元アドレス及び送信先アドレスを前記グローバルアドレスから前記ローカルアドレスへ変換する第2アドレス変換処理を実行して、前記送信元アドレス及び前記送信先アドレスが変換されたパケットを前記受信したパケットの送信先機器へ転送する第3のステップと、
前記複数のグループ間で重複するローカルアドレスと、前記ローカルアドレスが一意なアドレスとして機能するグループを示すグループ情報と、前記ローカルアドレスに対応する前記グローバルアドレスとの対応関係が登録され、前記第1アドレス変換処理及び前記第2アドレス変換処理に用いられるアドレス変換情報を受信した場合には、前記アドレス変換情報を隣接する前記通信装置に転送する第4のステップと、を有することを特徴とするアドレス変換方法。
A transmission source address and a transmission destination address of the packet in a network system comprising: a communication device that forms a network for packet communication; a transmission source device that is a transmission source of the packet; and a transmission destination device that is a transmission destination of the packet In the address conversion method for converting
The network includes a plurality of groups to which devices communicating via the network belong,
Within one group, the local address set for the source device and the local address set for the destination device do not overlap,
Between the plurality of groups, the addresses are set so that duplication occurs between the local addresses set in the source device and the local addresses set in the destination device,
The address conversion method is:
When receiving the packet, a first step of determining whether the packet is connected to a source device of the received packet or a destination device of the received packet;
If it is determined that it is connected to the source device of the received packet, the source address and destination address of the received packet are global addresses that are unique among the plurality of groups from the local address. A first step of performing a first address conversion process for converting the packet into a communication device adjacent to the transmission source address and the transmission destination address;
Second address conversion for converting the source address and the destination address of the received packet from the global address to the local address when it is determined that it is connected to the destination device of the received packet A third step of executing processing and transferring the packet in which the transmission source address and the transmission destination address are converted to the transmission destination device of the received packet;
Correspondence between a local address overlapping between the plurality of groups, group information indicating a group in which the local address functions as a unique address, and the global address corresponding to the local address is registered, and the first address And a fourth step of transferring the address conversion information to the adjacent communication device when the address conversion information used for the conversion process and the second address conversion process is received. Method.
前記通信装置は、
他の機器を接続するインターフェイスを備え、
前記インターフェイスを識別可能なインターフェイス識別子と、前記インターフェイスに接続された機器の前記ローカルアドレスと、前記前記インターフェイスに接続される機器の前記ローカルアドレスが一意なアドレスとして機能するグループを示すグループ情報との対応関係が登録されたインターフェイス情報を記憶し、
前記アドレス変換方法は、
前記アドレス変換情報を受信した場合に、前記インターフェイス情報を参照して、前記ローカルアドレスと前記グループ情報とによって特定される機器が接続される前記インターフェイスの前記インターフェイス識別子を、前記受信したアドレス変換情報の当該ローカルアドレスに対応する前記グローバルアドレスに対応付けた通信装置アドレス変換情報を生成する第5のステップを有し、
前記第1のステップでは、前記パケットを受信した場合には、前記生成された通信装置アドレス変換情報を参照して、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されているか、自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されているかを判定し、
前記第2のステップでは、前記生成された通信装置アドレス変換情報を参照して、前記第1アドレス変換処理を実行し、
前記第3のステップでは、前記生成された通信装置アドレス変換情報を参照して、前記第2アドレス変換処理を実行することを特徴とする請求項5に記載のアドレス変換方法。
The communication device
It has an interface to connect other devices,
Correspondence between an interface identifier capable of identifying the interface, the local address of the device connected to the interface, and group information indicating a group in which the local address of the device connected to the interface functions as a unique address Remember the interface information where the relationship was registered,
The address conversion method is:
When the address conversion information is received, the interface identifier of the interface to which the device specified by the local address and the group information is connected is referred to the interface information, and the received address conversion information A fifth step of generating communication device address conversion information associated with the global address corresponding to the local address;
In the first step, when the packet is received, referring to the generated communication device address translation information, whether or not the packet is received by the transmission source device of the received packet To determine if it is connected to the destination device
In the second step, referring to the generated communication device address conversion information, the first address conversion processing is executed,
6. The address conversion method according to claim 5, wherein in the third step, the second address conversion process is executed with reference to the generated communication device address conversion information.
前記第1のステップでは、
前記パケットを受信したインターフェイスのインターフェイス識別子が前記通信装置アドレス変換情報に登録され、前記通信装置アドレス変換情報で、当該インターフェイス識別子が前記パケットの送信元アドレスの前記ローカルアドレスに対応付けられている場合には、自身が前記受信したパケットの送信元機器に接続されていると判定し、
前記通信装置アドレス変換情報で、前記受信したパケットの送信先アドレスの前記グローバルアドレスが前記インターフェイス特定情報に対応付けられている場合には、自身が前記受信したパケットの送信先機器に接続されていると判定することを特徴とする請求項6に記載のアドレス変換方法。
In the first step,
When the interface identifier of the interface that has received the packet is registered in the communication device address translation information, and the interface identifier is associated with the local address of the source address of the packet in the communication device address translation information Determines that it is connected to the source device of the received packet,
In the communication device address conversion information, when the global address of the transmission destination address of the received packet is associated with the interface specifying information, it is connected to the transmission destination device of the received packet. The address conversion method according to claim 6, wherein the address conversion method is determined.
前記第2のステップでは、
前記受信したパケットの送信元アドレスを、前記パケットを受信したインターフェイスのインターフェイス識別子に対応付けられた前記グローバルアドレスに変換し、
前記受信したパケットの送信先アドレスを、前記送信元アドレスが変換された前記グローバルアドレスのグループと同じグループで前記受信したパケットの送信先アドレスと一致するローカルアドレスに対応付けられた前記グローバルアドレスに変換し、
前記第3のステップでは、
前記受信したパケットの送信先アドレスを、前記受信したパケットの送信先アドレスと一致する前記グローバルアドレスに対応付けられた前記ローカルアドレスに変換し、
前記受信したパケットの送信元アドレスを、前記受信したパケットの送信先アドレスと一致する前記グローバルアドレスのグループと同じグループで前記受信したパケットの送信元アドレスと一致する前記グローバルアドレスに対応付けられた前記ローカルアドレスに変換することを特徴とする請求項7に記載のアドレス変換方法。
In the second step,
The source address of the received packet is converted to the global address associated with the interface identifier of the interface that received the packet,
The destination address of the received packet is converted to the global address associated with a local address that matches the destination address of the received packet in the same group as the group of the global address to which the source address is converted. And
In the third step,
Converting the destination address of the received packet to the local address associated with the global address that matches the destination address of the received packet;
The source address of the received packet is associated with the global address that matches the source address of the received packet in the same group as the group of the global address that matches the destination address of the received packet. 8. The address conversion method according to claim 7, wherein the address is converted into a local address.
JP2010107424A 2010-05-07 2010-05-07 Communication apparatus and address conversion method Pending JP2011239082A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107424A JP2011239082A (en) 2010-05-07 2010-05-07 Communication apparatus and address conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107424A JP2011239082A (en) 2010-05-07 2010-05-07 Communication apparatus and address conversion method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011239082A true JP2011239082A (en) 2011-11-24

Family

ID=45326603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107424A Pending JP2011239082A (en) 2010-05-07 2010-05-07 Communication apparatus and address conversion method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011239082A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155007A (en) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp Smart meter, and smart meter system
JP2018504671A (en) * 2014-12-02 2018-02-15 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Proxy captive portal traffic for input-restricted devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155007A (en) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp Smart meter, and smart meter system
JP2018504671A (en) * 2014-12-02 2018-02-15 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Proxy captive portal traffic for input-restricted devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102138619B1 (en) Message clustering method and load balancer based on server cluster
EP3404878B1 (en) Virtual network apparatus, and related method
US9419940B2 (en) IPv4 data center support for IPv4 and IPv6 visitors
WO2015030882A1 (en) Proxy methods for suppressing broadcast traffic in a network
US8031632B2 (en) Method and system of implementing virtual local area networks (VLANS) with teamed communication ports
CN103179192A (en) Method, system and NAT (network address translation) for forwarding message about virtual server migration
WO2013097484A1 (en) Method, server and system for balancing loads of virtual machine cluster
WO2021042445A1 (en) Layer 2 leased line network system, configuration method, and device
CN101001264B (en) Method, device, network edge equipment and addressing server for L1VPN address distribution
WO2014005442A1 (en) Network service access method and system
Xie et al. Supporting seamless virtual machine migration via named data networking in cloud data center
WO2018068588A1 (en) Method and software-defined networking (sdn) controller for providing multicast service
US20220166715A1 (en) Communication system and communication method
EP2892196B1 (en) Method, network node and system for implementing point-to-multipoint multicast
CN103200117B (en) A kind of load-balancing method and device
CN112968965B (en) Metadata service method, server and storage medium for NFV network node
CN116982306A (en) Extending IP addresses in overlay networks
CN101534255A (en) A method and device for realizing oriented processing of certain request
CN102833217A (en) Processing method for client/server application and centralized processing system
US11523443B2 (en) Extraction, conversion, and transmission of user packet from encapsulated packet
US10924397B2 (en) Multi-VRF and multi-service insertion on edge gateway virtual machines
WO2017036384A1 (en) Provider edge device and data forwarding method
JP2011239082A (en) Communication apparatus and address conversion method
CN110300073A (en) Cascade target selecting method, polyplant and the storage medium of port
JP2020537439A (en) Direct interconnect gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316