JP2011239069A - Content distribution method, peer node and program which use overlay network and adapt to user preference - Google Patents

Content distribution method, peer node and program which use overlay network and adapt to user preference Download PDF

Info

Publication number
JP2011239069A
JP2011239069A JP2010107260A JP2010107260A JP2011239069A JP 2011239069 A JP2011239069 A JP 2011239069A JP 2010107260 A JP2010107260 A JP 2010107260A JP 2010107260 A JP2010107260 A JP 2010107260A JP 2011239069 A JP2011239069 A JP 2011239069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
peer node
adjacent
transmission
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010107260A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5415352B2 (en
Inventor
Takayuki Warabino
貴之 蕨野
Yoji Kishi
洋司 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2010107260A priority Critical patent/JP5415352B2/en
Publication of JP2011239069A publication Critical patent/JP2011239069A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5415352B2 publication Critical patent/JP5415352B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of distributing content in real time only to users that are interested in the content, without installing a particular content distribution server on a network.SOLUTION: A plurality of peer nodes are connected to an overlay network virtually configured. Content to transmit has a feature amount vector based on its substance. Each peer node has a routing table in which preference vectors of users that possess a neighboring peer node capable of achieving communication by one hop are registered. The peer nodes includes a preference similarity determination means which compares the feature amount vector of the content and the preference vectors of each neighboring peer node registered in the routing table and determines whether similarity is within the prescribed similarity scope or not, and a content transmission means which transmits the content to the neighboring peer nodes based on the preference vectors when the similarity is determined to be within the prescribed similarity scope.

Description

本発明は、リアルタイムに投稿又は更新されるコンテンツを、ユーザ嗜好に適応して、ユーザ端末へ配信する技術に関する。   The present invention relates to a technology for distributing content posted or updated in real time to a user terminal in accordance with user preferences.

昨今、インターネットを介して配信されるコンテンツは、企業によって作成されたものに限られず、ユーザによって作成されたブログや映像、画像などのCGM(Consumer Generated media)コンテンツもある。このようなCGMコンテンツは、ユーザの操作によって、端末からCGMサイトへアップロードされる。他方のユーザは、端末を用いて、CGMサイトに対してキーワードで検索し、所望のCGMコンテンツを閲覧・視聴することができる。代表的なCGMサイトとして、アメーバブログ(登録商標)(http://ameblo.jp/)、ニコニコ動画(登録商標)(http://www.nicovideo.jp/)又はYoutube(登録商標)(http://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja)がある。   Recently, the content distributed via the Internet is not limited to that created by a company, and there is also CGM (Consumer Generated Media) content such as blogs, videos, and images created by users. Such CGM content is uploaded from the terminal to the CGM site by a user operation. The other user can use the terminal to search the CGM site with a keyword and browse / view desired CGM content. Typical CGM sites include Amoeba Blog (registered trademark) (http://ameblo.jp/), Nico Nico Douga (registered trademark) (http://www.nicovideo.jp/) or Youtube (registered trademark) (http http://www.youtube.com/?gl=JP&hl=en).

また、ユーザによって投稿されたCGMコンテンツを、当該コンテンツに興味を持つユーザのみにリアルタイムに配信する技術として、RSS(RDF Site Summary)リーダがある。この技術によれば、ユーザが、端末に対してCGMサイトを予め登録することによって、端末が定期的にそのサイトの更新を確認する。これによって、ユーザは、ほぼリアルタイムに最新情報を取得することができる。しかしながら、コンテンツの内容がユーザ所望の内容に合わない場合であっても、予め登録されたサイトであれば、そのコンテンツは配信される。逆に、コンテンツの内容がユーザ所望の内容であっても、予め登録されていなければ、そのコンテンツは配信されない。   Further, there is an RSS (RDF Site Summary) reader as a technique for distributing CGM content posted by a user only to users who are interested in the content in real time. According to this technique, the user registers the CGM site in advance with the terminal, so that the terminal periodically confirms the update of the site. Thereby, the user can acquire the latest information in almost real time. However, even if the content does not match the content desired by the user, the content is distributed if the site is registered in advance. On the contrary, even if the content is a content desired by the user, the content is not distributed unless it is registered in advance.

これに対し、新着ブログ記事(コンテンツ)の内容と、配信サーバに登録されたユーザ所望の情報との類似度を計算し、類似度の高いユーザに対して優先的にコンテンツを配信するブログ配信システムの技術がある(例えば非特許文献1参照)。この技術によれば、サイトを予め登録することなく、ユーザ所望の内容のコンテンツのみをリアルタイムに配信することができる。   On the other hand, a blog distribution system that calculates the similarity between the content of a new blog article (content) and user-desired information registered in the distribution server, and distributes the content preferentially to users with a high degree of similarity (For example, refer nonpatent literature 1). According to this technology, it is possible to distribute only the content of the contents desired by the user in real time without registering the site in advance.

この技術によれば、例えば以下のようなシーケンスを採る。
(S1)ブログ配信サーバは、商用のブログサイトから定期的に新着ブログ記事を取得する。
(S2)ブログ配信サーバは、カテゴリ辞書を用いて、ブログ記事における特徴量ベクトルを算出する。
(S3)ブログ配信サーバは、予め登録されたユーザの嗜好ベクトルと、コンテンツの特徴量ベクトルとの間のユークリッド距離を算出し、ユークリッド距離が小さいユーザに対して優先的にコンテンツを配信する。
According to this technique, for example, the following sequence is adopted.
(S1) The blog distribution server periodically acquires new blog articles from commercial blog sites.
(S2) The blog distribution server calculates a feature vector in the blog article using the category dictionary.
(S3) The blog distribution server calculates a Euclidean distance between a user preference vector registered in advance and a feature amount vector of the content, and distributes the content preferentially to a user with a small Euclidean distance.

服部元、KDDI研究所、「リアルタイムブログ配信のための配信先ユーザ高速選択方法」、電子情報通信学会、Webインテリジェンスとインタラクション研究会報告、[online]、[平成22年4月11日検索]、インターネット<URL:http://www.ieice.org/~wi2/pastcfa/pastcfa14.html>Hajime Hattori, KDDI R & D Labs, “Destination User Fast Selection Method for Real-Time Blog Distribution”, IEICE, Web Intelligence and Interaction Study Group Report, [online], [April 11, 2010 Search], Internet <URL: http: //www.ieice.org/~wi2/pastcfa/pastcfa14.html> 「A Scalable Content Addressable Network」、Proceedingof ACM SIGCOMM 2001"A Scalable Content Addressable Network", Proceedingof ACM SIGCOMM 2001

非特許文献1に記載されたような技術によれば、ブログ配信サーバが、コンテンツを集中的に管理するために、コンテンツ数やユーザ数の増加に応じてその規模が増大する。コンテンツ(新着ブログ記事)毎に特徴量ベクトルを算出し、その特徴量ベクトルと嗜好ベクトルとの間のユークリッド距離を算出するために、コンテンツ数及びユーザ数に比例して処理量も増加する。このような処理を要するために、この技術によれば、コンテンツが投稿された直後に、その内容の情報を所望するユーザの端末へ配信するようなサービスは想定されていない。   According to the technique described in Non-Patent Document 1, the blog distribution server centrally manages content, so that the scale increases as the number of contents and the number of users increase. In order to calculate a feature vector for each content (new blog article) and calculate a Euclidean distance between the feature vector and the preference vector, the processing amount also increases in proportion to the number of contents and the number of users. In order to require such processing, according to this technology, a service that delivers information on the content to a user's terminal that wants the content immediately after the content is posted is not assumed.

そこで、本発明は、特定のコンテンツ配信サーバをネットワークに設置することなく、そのコンテンツに興味のあるユーザのみにリアルタイムにコンテンツを配信することができるコンテンツ配信方法、ピアノード及びプログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a content distribution method, a peer node, and a program capable of distributing content in real time only to users who are interested in the content without installing a specific content distribution server in the network. And

本発明によれば、複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークにおけるコンテンツ配信方法であって、
送信すべきコンテンツには、その内容に基づく特徴量ベクトルが付与されており、
各ピアノードは、1ホップで通信可能な隣接ピアノードの識別値、及び、当該隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録したルーティングテーブルを有し、
ピアノードが、送信すべきコンテンツの特徴量ベクトルと、ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する判定ステップと、
類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、嗜好ベクトルに基づく隣接ピアノードへ、コンテンツを送信する送信ステップと
を有することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a content distribution method in an overlay network virtually configured on a physical network connected by a plurality of peer nodes,
The content to be transmitted is assigned a feature vector based on the content,
Each peer node has a routing table that registers an identification value of an adjacent peer node that can communicate in one hop, and a preference vector of a user possessing the adjacent peer node,
A determination step in which the peer node compares the feature vector of the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table, and determines whether the similarity is within a predetermined similarity range; ,
A transmission step of transmitting content to an adjacent peer node based on a preference vector when it is determined that the similarity is within a predetermined similarity range.

本発明のコンテンツ配信方法における他の実施形態によれば、
オーバレイネットワークは、ピアノードを多次元(n次元:n≧2)空間に配置したものであり、
ルーティングテーブルは、次元i(i=1〜n)毎に前後のピアノードを隣接ピアノードとして登録することも好ましい。
According to another embodiment of the content distribution method of the present invention,
An overlay network is configured by arranging peer nodes in a multidimensional space (n dimension: n ≧ 2),
It is also preferable that the routing table registers the previous and next peer nodes as adjacent peer nodes for each dimension i (i = 1 to n).

本発明のコンテンツ配信方法における他の実施形態によれば、オーバレイネットワークは、CAN(Content Addressable Network)であることも好ましい。   According to another embodiment of the content distribution method of the present invention, the overlay network is preferably a CAN (Content Addressable Network).

本発明のコンテンツ配信方法における他の実施形態によれば、判定ステップの前段階について、
ピアノードが、i次元方向の隣接ピアノードからコンテンツを受信する受信ステップと、
1〜(i−1)次元及び(i+1)次元における隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第1の選択ステップと、
i次元については、コンテンツ送信元の隣接ピアノードと逆向きの隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第2の選択ステップと
を有することも好ましい。
According to another embodiment of the content distribution method of the present invention, for the previous stage of the determination step,
A receiving step in which the peer node receives content from an adjacent peer node in the i-dimensional direction;
A first selection step of selecting an adjacent peer node in dimensions 1 to (i-1) and (i + 1) as a transmission destination of the content;
For the i dimension, it is also preferable to include a second selection step of selecting an adjacent peer node opposite to the content transmission source adjacent peer node as a transmission destination of the content.

本発明のコンテンツ配信方法における他の実施形態によれば、
転送されるコンテンツのデータパケットには、シーケンス番号が付与されており、
第1の選択ステップは、
ピアノードが、当該コンテンツの送信先として選択した隣接ピアノードに対して、シーケンス番号を含む送信確認要求を送信するステップと、
隣接ピアノードが、送信確認要求を受信した際に、既に受信したコンテンツのシーケンス番号と、送信確認要求に含まれるシーケンス番号とを比較し、比較結果を含む送信確認応答を、ピアノードへ返信するステップと、
ピアノードが、送信確認応答を受信した際に、比較結果に基づいて当該隣接ピアノードへ送信するか否かを判定するステップと
を有することも好ましい。
According to another embodiment of the content distribution method of the present invention,
A sequence number is assigned to the data packet of the content to be transferred,
The first selection step is
The peer node transmits a transmission confirmation request including a sequence number to an adjacent peer node selected as a transmission destination of the content;
When the adjacent peer node receives the transmission confirmation request, it compares the sequence number of the content already received with the sequence number included in the transmission confirmation request, and returns a transmission confirmation response including the comparison result to the peer node; ,
The peer node preferably includes a step of determining whether or not to transmit to the adjacent peer node based on the comparison result when the transmission confirmation response is received.

本発明のコンテンツ配信方法における他の実施形態によれば、各ピアノードは、ルーティングテーブルに登録された隣接ピアノードへ、定期的にKeep-Aliveメッセージを送信することによって、当該隣接ピアノードの嗜好ベクトルを取得することも好ましい。   According to another embodiment of the content distribution method of the present invention, each peer node obtains a preference vector of the neighboring peer node by periodically sending a Keep-Alive message to the neighboring peer node registered in the routing table. It is also preferable to do.

本発明のコンテンツ配信方法における他の実施形態によれば、判定ステップの前段階について、
コンテンツ配信元ノードが、送信すべきコンテンツから、その内容に基づく特徴量ベクトルを抽出するステップと、
コンテンツ配信元ノードが、特徴量ベクトルに基づいて、宛先識別値を導出するステップと、
コンテンツ配信元ノードが、宛先識別値のピアノードへ、検索要求を送信するステップと、
コンテンツ配信元ノードが、検索応答を受信した際に、当該検索応答に含まれる宛先アドレスへ向けて、コンテンツを送信するステップと
を有することも好ましい。
According to another embodiment of the content distribution method of the present invention, for the previous stage of the determination step,
A content distribution source node extracting from the content to be transmitted a feature vector based on the content;
A content distribution source node deriving a destination identification value based on the feature quantity vector;
The content distribution source node sending a search request to the peer node of the destination identification value;
It is also preferable that the content distribution source node has a step of transmitting the content toward the destination address included in the search response when the search response is received.

本発明によれば、複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークに接続したピアノードであって、
送信すべきコンテンツには、その内容に基づく特徴量ベクトルが付与されており、
各ピアノードは、1ホップで通信可能な隣接ピアノードの識別値、及び、当該隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録したルーティングテーブルと、
送信すべきコンテンツの特徴量ベクトルと、ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する嗜好類似度判定手段と、
類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、嗜好ベクトルに基づく隣接ピアノードへ、コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と
を有することを特徴とする。
According to the present invention, a peer node connected to a virtually configured overlay network on a physical network connected by a plurality of peer nodes,
The content to be transmitted is assigned a feature vector based on the content,
Each peer node has an identification value of an adjacent peer node that can communicate in one hop, and a routing table in which a preference vector of a user possessing the adjacent peer node is registered,
A preference similarity determination unit that compares the feature vector of the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table and determines whether the similarity is within a predetermined similarity range; ,
When it is determined that the similarity is within a predetermined similarity range, content transmitting means for transmitting content to an adjacent peer node based on a preference vector is provided.

本発明のピアノードにおける他の実施形態によれば、
オーバレイネットワークは、ピアノードを多次元空間(n次元:n≧2)に配置したものであり、
ルーティングテーブルは、次元i(i=1〜n)毎に前後のピアノードを隣接ピアノードとして登録することも好ましい。
According to another embodiment in the peer node of the present invention,
The overlay network is configured by arranging peer nodes in a multidimensional space (n dimension: n ≧ 2),
It is also preferable that the routing table registers the previous and next peer nodes as adjacent peer nodes for each dimension i (i = 1 to n).

本発明のピアノードにおける他の実施形態によれば、オーバレイネットワークは、CANであることも好ましい。   According to another embodiment in the peer node of the present invention, the overlay network is also preferably a CAN.

本発明のピアノードにおける他の実施形態によれば、
i次元方向の隣接ピアノードからコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
1〜(i−1)次元及び(i+1)次元における隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第1の送信先選択手段と、
i次元については、コンテンツ送信元の隣接ピアノードと逆向きの隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第2の送信先選択手段と
を更に有することも好ましい。
According to another embodiment in the peer node of the present invention,
content receiving means for receiving content from adjacent peer nodes in the i-dimensional direction;
First transmission destination selection means for selecting adjacent peer nodes in the 1 to (i-1) and (i + 1) dimensions as transmission destinations of the content;
For the i dimension, it is preferable to further include a second transmission destination selection means for selecting an adjacent peer node opposite to the content transmission source adjacent peer node as the transmission destination of the content.

本発明のピアノードにおける他の実施形態によれば、
転送されるコンテンツのデータパケットには、シーケンス番号が付与されており、
第1の送信先選択手段は、
当該コンテンツの送信先として選択した隣接ピアノードに対して、シーケンス番号を含む送信確認要求を送信する送信確認要求送信機能と、
送信確認要求を受信した際に、既に受信したコンテンツのシーケンス番号と、送信確認要求に含まれるシーケンス番号とを比較し、比較結果を含む送信確認応答を、ピアノードへ返信する送信確認応答返信機能と、
送信確認応答を受信した際に、比較結果に基づいて当該隣接ピアノードへ送信するか否かを判定する送信判定機能と
を有することも好ましい。
According to another embodiment in the peer node of the present invention,
A sequence number is assigned to the data packet of the content to be transferred,
The first transmission destination selection means is
A transmission confirmation request transmission function for transmitting a transmission confirmation request including a sequence number to an adjacent peer node selected as a transmission destination of the content;
A transmission confirmation response reply function that compares the sequence number of the content already received with the sequence number included in the transmission confirmation request when a transmission confirmation request is received, and returns a transmission confirmation response including the comparison result to the peer node; ,
It is also preferable to have a transmission determination function for determining whether to transmit to the adjacent peer node based on the comparison result when the transmission confirmation response is received.

本発明のピアノードにおける他の実施形態によれば、ルーティングテーブルに登録された隣接ピアノードへ、定期的にKeep-Aliveメッセージを送信することによって、当該隣接ピアノードの嗜好ベクトルを取得する隣接ピア確認手段を更に有することも好ましい。   According to another embodiment of the peer node of the present invention, the neighboring peer confirmation means for acquiring the preference vector of the neighboring peer node by periodically sending a Keep-Alive message to the neighboring peer node registered in the routing table. It is also preferable to have it.

本発明のピアノードにおける他の実施形態によれば、
コンテンツの配信元となるコンテンツ配信手段を有し、
コンテンツ配信手段は、
送信すべきコンテンツから、その内容に基づく特徴量ベクトルを抽出する特徴量ベクトル抽出機能と、
特徴量ベクトルに基づいて、宛先識別値を導出する宛先識別値導出機能と、
宛先識別値のピアノードへ、検索要求を送信する検索要求送信機能と、
検索応答を受信する検索応答受信機能と、
当該検索応答に含まれる宛先アドレスへ向けて、コンテンツを配信するコンテンツ配信機能と
を有することも好ましい。
According to another embodiment in the peer node of the present invention,
Having a content distribution means as a content distribution source;
Content distribution means
A feature vector extraction function for extracting a feature vector based on the content from the content to be transmitted;
A destination identification value deriving function for deriving a destination identification value based on the feature vector;
A search request transmission function for transmitting a search request to the peer node of the destination identification value;
A search response receiving function for receiving a search response;
It is also preferable to have a content distribution function for distributing content toward the destination address included in the search response.

本発明によれば、複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークに接続したピアノードに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
送信すべきコンテンツには、その内容に基づく特徴量ベクトルが付与されており、
各ピアノードは、1ホップで通信可能な隣接ピアノードの識別値、及び、当該隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録したルーティングテーブルと、
送信すべきコンテンツの特徴量ベクトルと、ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する嗜好類似度判定手段と、
類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、嗜好ベクトルに基づく隣接ピアノードへ、コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
According to the present invention, a program for causing a computer mounted on a peer node connected to a virtually configured overlay network to function on a physical network connected by a plurality of peer nodes,
The content to be transmitted is assigned a feature vector based on the content,
Each peer node has an identification value of an adjacent peer node that can communicate in one hop, and a routing table in which a preference vector of a user possessing the adjacent peer node is registered,
A preference similarity determination unit that compares the feature vector of the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table and determines whether the similarity is within a predetermined similarity range; ,
When it is determined that the similarity is within a predetermined similarity range, the computer is caused to function as a content transmission unit that transmits content to an adjacent peer node based on a preference vector.

本発明のコンテンツ配信方法、ピアノード及びプログラムによれば、オーバレイネットワークを用いると共に、コンテンツの特徴量ベクトルとユーザの嗜好ベクトルとの類似度を判定しつつ、コンテンツを配信する。これによって、特定のコンテンツ配信サーバをネットワークに設置することなく、そのコンテンツに興味のあるユーザのみにリアルタイムにコンテンツを配信することができる。   According to the content distribution method, peer node, and program of the present invention, the content is distributed while using the overlay network and determining the similarity between the content feature vector and the user preference vector. As a result, content can be distributed in real time only to users who are interested in the content without installing a specific content distribution server on the network.

オーバレイネットワークのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an overlay network. 多次元空間にピアノードを配置したオーバレイネットワークの論理構成を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the logical structure of the overlay network which has arrange | positioned the peer node in multidimensional space. コンテンツを、その特徴量ベクトルに基づく宛先ノードへ転送する2次元空間の説明図である。It is explanatory drawing of the two-dimensional space which transfers a content to the destination node based on the feature-value vector. 図3における本発明のフローチャートである。It is a flowchart of this invention in FIG. コンテンツを、オーバレイネットワークにおける隣接ピアノードへ配信するフローチャートである。It is a flowchart which delivers a content to the adjacent peer node in an overlay network. 図5の転送を表す2次元空間の説明図である。It is explanatory drawing of the two-dimensional space showing the transfer of FIG. コンテンツの送信先となる隣接ピアノードを選択するフローチャートである。It is a flowchart which selects the adjacent peer node used as the transmission destination of a content. 本発明におけるピアノードの機能構成図である。It is a functional block diagram of the peer node in this invention.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明によれば、コンテンツの配信のために、ユーザ端末(ピアノード)を仮想的に相互接続したオーバレイネットワークの技術を用いる。オーバレイネットワークとは、物理的ネットワークにおけるIP(Internet Protocol)レイヤを覆い隠して(オーバレイして)、ピアノード間を仮想的に相互接続したネットワークである。代表的なオーバレイネットワークとして、例えばP2P(Peer to Peer)ネットワークがある。   According to the present invention, an overlay network technology in which user terminals (peer nodes) are virtually interconnected is used for content distribution. An overlay network is a network in which peer nodes are virtually interconnected by covering (overlaying) an IP (Internet Protocol) layer in a physical network. As a typical overlay network, for example, there is a P2P (Peer to Peer) network.

図1は、オーバレイネットワークのシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram of an overlay network.

図1のシステムによれば、複数のピアノード1が、物理ネットワーク2に接続されている。その物理ネットワーク2上には、複数のピアノード1によって仮想的にオーバレイネットワーク3が構成されている。ここで、ピアノードは、ユーザによって所持される端末であり、パーソナルコンピュータであってもよいし、セットトップボックスやホームゲートウェイ等の宅内端末であってもよい。例えば、送信元ピアノード及び宛先ピアノードがSIP−UA(SIP - User Agent)として機能し、オーバレイネットワークがP2PSIP(Peer to Peer - Session Initiation Protocol)によって構築されていてもよい。   According to the system of FIG. 1, a plurality of peer nodes 1 are connected to a physical network 2. On the physical network 2, an overlay network 3 is virtually configured by a plurality of peer nodes 1. Here, the peer node is a terminal possessed by the user and may be a personal computer or a home terminal such as a set top box or a home gateway. For example, the source peer node and the destination peer node may function as SIP-UA (SIP-User Agent), and the overlay network may be constructed by P2PSIP (Peer to Peer-Session Initiation Protocol).

構造化オーバレイの技術として、多次元の直交座標空間を用いた「CAN(Content Addressable Network)」がある(例えば非特許文献2参照)。この技術によれば、Napster又はGunutellaに代表される従来のP2P技術と異なって、ネットワーク全体に分散配置されたデータを高速に検索することができる。また、ピアノードの頻繁な参加・離脱に対しても、自律分散的にネットワークを再構築することができる。   As a technique of structured overlay, there is “CAN (Content Addressable Network)” using a multidimensional orthogonal coordinate space (for example, see Non-Patent Document 2). According to this technology, unlike the conventional P2P technology represented by Napster or Gunutella, it is possible to search data distributed and arranged in the entire network at high speed. In addition, the network can be reconstructed in an autonomous and distributed manner with respect to frequent participation and withdrawal of peer nodes.

図2は、多次元空間にピアノードを配置したオーバレイネットワークの論理構成を表す説明図である。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing a logical configuration of an overlay network in which peer nodes are arranged in a multidimensional space.

本発明のオーバレイネットワークによれば、ピアノードが多次元(n次元:n≧2)空間に配置される。座標空間全体は、複数のゾーンに分割され、各ピアノードは、分割された1つのゾーンを管理する。また、各ピアノードは、「ルーティングテーブル」を保持し、自身のゾーンに隣接するゾーンに存在するユーザ端末(隣接ピアノード)の情報を管理する。   According to the overlay network of the present invention, peer nodes are arranged in a multidimensional space (n dimensions: n ≧ 2). The entire coordinate space is divided into a plurality of zones, and each peer node manages one divided zone. Each peer node maintains a “routing table” and manages information of user terminals (adjacent peer nodes) existing in a zone adjacent to its own zone.

「ルーティングテーブル」は、次元i(i=1〜n)毎に隣接前後のピアノードを登録する。本発明におけるルーティングテーブルは、少なくとも、1ホップで通信可能な隣接ピアノードを所持するユーザの「嗜好ベクトル」を登録する。   The “routing table” registers peer nodes before and after the adjacency for each dimension i (i = 1 to n). The routing table in the present invention registers at least a “preference vector” of a user having an adjacent peer node that can communicate with one hop.

以下の表1は、2次元の場合について、各ピアノードが保持するルーティングテーブルの構成を表す。

Figure 2011239069
Table 1 below shows the configuration of the routing table held by each peer node for the two-dimensional case.
Figure 2011239069

「ノード番号」 :オーバレイネットワーク上で固有な番号
「隣接次元」 :自ノードから見て、当該隣接ピアノードが隣接する次元
「隣接方向」 :自ノードから見て、隣接次元における当該隣接ピアノードが隣接する方向(順方向(F: Forward)/逆方向(B: Backward))
「IPアドレス」
「ポート番号」
「識別値」 :複数の次元i(1〜n)によって表される位置
「ゾーン情報」 :当該隣接ピアノードが管理するゾーン範囲
「嗜好ベクトル」:当該隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好を表すベクトル表記
“Node number”: A unique number on the overlay network “Adjacent dimension”: The dimension that the adjacent peer node is adjacent to when viewed from the own node “Adjacent direction”: The adjacent peer node in the adjacent dimension is adjacent when viewed from the own node Direction (Forward (F: Forward) / Reverse (B: Backward))
"IP address"
"port number"
“Identification value”: Position represented by a plurality of dimensions i (1 to n) “Zone information”: Zone range managed by the adjacent peer node “Preference vector”: Vector notation indicating the preference of the user possessing the adjacent peer node

尚、各ピアノードは、ルーティングテーブルに登録された隣接ピアノードへ、定期的にKeep-Aliveメッセージを送信することによって、当該隣接ピアノードの情報を取得することも好ましい。   Each peer node preferably acquires information on the adjacent peer node by periodically transmitting a Keep-Alive message to the adjacent peer node registered in the routing table.

図2によれば、多次元空間として、2次元の平面空間が表されている。各平面空間は、複数のゾーンに分割されている。図2によれば、各ジャンルの嗜好値を0〜1の範囲で数値化し、嗜好値の値をそのままオーバレイネットワーク上の識別値に使用している。   According to FIG. 2, a two-dimensional plane space is represented as a multidimensional space. Each planar space is divided into a plurality of zones. According to FIG. 2, the preference value of each genre is digitized in the range of 0 to 1, and the value of the preference value is used as it is for the identification value on the overlay network.

図2によれば、ピアノード(ユーザ端末)17は、以下のように表される。
ジャンルAに関する嗜好値(1次元識別値):0.50
ジャンルBに関する嗜好値(2次元識別値):0.52
According to FIG. 2, the peer node (user terminal) 17 is expressed as follows.
Preference value for genre A (one-dimensional identification value): 0.50
Preference value for genre B (two-dimensional identification value): 0.52

各ピアノードは、オーバレイネットワークへの参加時に、ユーザの嗜好ベクトルに基づいて、自ノードの識別値を生成する。識別値は、1次元方向の識別値と、2次元方向の識別値とからなる。これによって、その識別値に対応した1つのゾーンが割り当てられる。図2によれば、ピアノード17には、以下のような四角形のゾーンが割り当てられる。
自ノードの識別値:[0.50,0.52]
ゾーン情報 :[0.4〜0.6,0.4〜0.6]
(1次元範囲が0.4〜0.6、2次元範囲が0.4〜0.6)
Each peer node generates an identification value of its own node based on the user preference vector when participating in the overlay network. The identification value includes an identification value in the one-dimensional direction and an identification value in the two-dimensional direction. Thereby, one zone corresponding to the identification value is assigned. According to FIG. 2, the following rectangular zones are assigned to the peer node 17.
Identification value of own node: [0.50, 0.52]
Zone information: [0.4 to 0.6, 0.4 to 0.6]
(1D range is 0.4 to 0.6, 2D range is 0.4 to 0.6)

また、図2によれば、例えばピアノード17は、以下のようなルーティングテーブルを有する。

Figure 2011239069
Further, according to FIG. 2, for example, the peer node 17 has the following routing table.
Figure 2011239069

「嗜好ベクトル」とは、ユーザの嗜好を、カテゴリ[要素](例えば、エンタメ、社会、経済、・・・)毎に、数値化したものである。尚、嗜好ベクトルは、ユーザによって自由に嗜好ベクトルの要素値が設定されるものであってもよいし、既読コンテンツの特徴量ベクトルの平均値が設定されるものであってもよい。   The “preference vector” is obtained by quantifying user preferences for each category [element] (for example, entertainment, society, economy,...). Note that the preference vector may be one in which the element value of the preference vector is set freely by the user, or the average value of the feature vector of the read content may be set.

Figure 2011239069
Figure 2011239069

一方で、配信されるコンテンツについても、カテゴリ辞書に基づく内容解析によって、特徴量ベクトルを算出する。特徴量ベクトルも、嗜好ベクトルと同様の要素を有する。例えば、コンテンツがブログ記事のようなテキストである場合、カテゴリ辞書には、各カテゴリに対応するテキストが登録されている。コンテンツから多数の単語を抽出した上で、全カテゴリの単語の出現頻度を算出し、特徴量ベクトルを算出する。   On the other hand, for the content to be distributed, a feature vector is calculated by content analysis based on the category dictionary. The feature vector also has the same elements as the preference vector. For example, when the content is text such as a blog article, text corresponding to each category is registered in the category dictionary. After extracting a large number of words from the content, the appearance frequency of words of all categories is calculated, and a feature vector is calculated.

Figure 2011239069
Figure 2011239069

図3は、コンテンツの特徴量ベクトルに基づいて宛先ノードへ転送するフローチャートである。
図4は、図3の転送を表す2次元空間の説明図である。
FIG. 3 is a flowchart for transferring to the destination node based on the feature quantity vector of the content.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a two-dimensional space representing the transfer of FIG.

(S31)コンテンツ配信元ノードについて、ユーザ操作に応じて、配信すべきコンテンツが選択される。ここで、コンテンツ配信元ノードは、ピアノードID8であるとする。
(S32)コンテンツ配信元ノードは、コンテンツ配信元ノードが、送信すべきコンテンツから、その内容に基づく特徴量ベクトルを抽出する。
(S33)次に、コンテンツ配信元ノードは、特徴量ベクトルに基づいて、オーバレイネットワークにおける宛先識別値を導出する。例えば、図3によれば、ピアノードID17が管理するゾーンに、宛先識別値が含まれるとする。
(S34)コンテンツ配信元ノードは、配信するコンテンツのシーケンス番号を、ネットワーク内で一意となるように決定する。このシーケンス番号は、重複したコンテンツの配信を防止するためのものである。例えば、コンテンツ配信元ノードにおけるIPアドレスやポート番号、時刻等の情報から生成することができる。
(S35)コンテンツ配信元ノードは、宛先識別値を含む検索要求(Search Request)を、オーバレイネットワークへ送信する。その検索要求は、その宛先識別値に最も近い頂点を持つピアノードへ転送されていく。図3及び図4によれば、ピアノードID8から送信された検索要求は、ID9、ID10及びID11のピアノードを介して転送が繰り返される。これによって、宛先識別値を管理するピアノードへ向かって近づいていく。最終的に、検索要求は、宛先識別値を管理するピアノードID17に到達する。
(S36)ピアノードID17は、検索応答(Search Response)を、コンテンツ配信元ノードへ返信する。検索応答には、ピアノードID17のIPアドレス及びポート番号が含まれる。
(S37)コンテンツ配信元ノード(ピアノードID8)は、検索応答に含まれるIPアドレス及びポート番号を用いて、ピアノードID17へ、送信確認要求(Confirm Request)を送信する。送信確認要求には、S34によって決定されたシーケンス番号が含められる。
(S38)送信確認要求を受信したピアノードID17は、受信判定を実行する。具体的には、送信確認要求で指定されたシーケンス番号が、既に受信したコンテンツのリスト内のシーケンス番号と一致するか否かを判定する。一致する場合にはNGと判定し、一致しない場合にはOKと判定する。その判定結果を含む送信確認応答が、コンテンツ配信元ノードへ返信される。
(S39)コンテンツ配信元ノード(ピアノードID8)は、判定結果OKである場合、コンテンツを、ピアノードID17へ送信する。配信されるコンテンツには、特徴量ベクトルも含められる。ここで、配信範囲を表す類似度範囲を含むものであってもよい。類似度範囲については、図6によって後述する。尚、判定結果NGである場合、コンテンツは送信されない。
(S31) For the content distribution source node, the content to be distributed is selected according to the user operation. Here, it is assumed that the content distribution source node is the peer node ID8.
(S32) The content distribution source node extracts a feature vector based on the content from the content to be transmitted by the content distribution source node.
(S33) Next, the content distribution source node derives a destination identification value in the overlay network based on the feature quantity vector. For example, according to FIG. 3, it is assumed that the destination identification value is included in the zone managed by the peer node ID 17.
(S34) The content distribution source node determines the sequence number of the content to be distributed so as to be unique within the network. This sequence number is for preventing distribution of duplicate contents. For example, it can be generated from information such as the IP address, port number, and time in the content distribution source node.
(S35) The content distribution source node transmits a search request (Search Request) including the destination identification value to the overlay network. The search request is transferred to the peer node having the vertex closest to the destination identification value. According to FIGS. 3 and 4, the search request transmitted from the peer node ID8 is repeatedly transferred through the peer nodes of ID9, ID10, and ID11. As a result, the user approaches the peer node that manages the destination identification value. Finally, the search request reaches the peer node ID 17 that manages the destination identification value.
(S36) The peer node ID 17 returns a search response (Search Response) to the content distribution source node. The search response includes the IP address and port number of the peer node ID 17.
(S37) The content distribution source node (peer node ID 8) transmits a transmission confirmation request (Confirm Request) to the peer node ID 17 using the IP address and port number included in the search response. The transmission confirmation request includes the sequence number determined in S34.
(S38) The peer node ID 17 that has received the transmission confirmation request executes reception determination. Specifically, it is determined whether or not the sequence number specified in the transmission confirmation request matches the sequence number in the list of already received contents. If they match, it is determined as NG, and if they do not match, it is determined as OK. A transmission confirmation response including the determination result is returned to the content distribution source node.
(S39) The content distribution source node (peer node ID 8) transmits the content to the peer node ID 17 when the determination result is OK. The distributed content includes a feature vector. Here, a similarity range representing a distribution range may be included. The similarity range will be described later with reference to FIG. If the determination result is NG, the content is not transmitted.

図5は、コンテンツを、オーバレイネットワークにおける隣接ピアノードへ配信するフローチャートである。
図6は、図5の転送を表す2次元空間の説明図である。
FIG. 5 is a flowchart for distributing content to adjacent peer nodes in the overlay network.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a two-dimensional space representing the transfer of FIG.

前述した図3のS39によって、ピアノードID17は、コンテンツ配信元ノード(ピアノードID8)から、コンテンツを受信している。ピアノードID17は、コンテンツを蓄積すると共に、受信コンテンツリストを更新する。受信コンテンツリストには、少なくともファイル名、配信元アドレス、シーケンス番号、特徴量ベクトル、類似度範囲及び受信時刻が含まれる。   Through S39 of FIG. 3 described above, the peer node ID 17 has received the content from the content distribution source node (peer node ID 8). The peer node ID 17 accumulates content and updates the received content list. The received content list includes at least a file name, a distribution source address, a sequence number, a feature vector, a similarity range, and a reception time.

(S51)ピアノードID17は、ルーティングテーブルを用いて、コンテンツを配信すべき隣接ピアノードを選択する。ここでは、ピアノードが、送信すべきコンテンツの特徴量ベクトルと、ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する。そして、その類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、その嗜好ベクトルに基づく隣接ピアノードが選択される。 (S51) The peer node ID 17 selects an adjacent peer node to which content is to be distributed, using the routing table. Here, the peer node compares the feature vector of the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table, and determines whether the similarity is within a predetermined similarity range. . Then, when it is determined that the similarity is within the predetermined similarity range, an adjacent peer node based on the preference vector is selected.

図7は、コンテンツの送信先となる隣接ピアノードを選択するフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for selecting an adjacent peer node as a content transmission destination.

当該ピアノードが、i次元方向の隣接ピアノードからコンテンツを受信した際に、以下の処理が実行される。
(S71)コンテンツを受信した際に、その送信元ノードが、コンテンツ配信元ノードであるか否かを判定する。コンテンツに付加された配信元アドレスと、そのコンテンツを受信したデータパケットの送信元アドレスとを比較することによって判定できる。
(S72)配信元アドレスと送信元アドレスとが一致する場合、ルーティングテーブルに登録された全ての隣接ピアノードを、送信先として選択する。図5及び図6によれば、ピアノードID17は、コンテンツ配信元ノードであるピアノードID8からコンテンツを受信したために、全ての隣接ピアノードID11、16、18及び23が選択される。
(S73)配信元アドレスと送信元アドレスとが一致しない場合、ルーティングテーブルを参照することによって、送信元ノードの位置関係を判定する。具体的には、送信元ノードの隣接次元(i)及び隣接方向を判定する。隣接方向は、コンテンツ送信元のユーザ端末のi次元での識別値が、自ピアノードのi次元における識別値よりも大きい場合にはForward、小さい場合にはBackwardと判定される。
When the peer node receives content from an adjacent peer node in the i-dimensional direction, the following processing is executed.
(S71) When the content is received, it is determined whether or not the transmission source node is a content distribution source node. This can be determined by comparing the distribution source address added to the content with the transmission source address of the data packet that received the content.
(S72) When the distribution source address matches the transmission source address, all adjacent peer nodes registered in the routing table are selected as transmission destinations. According to FIGS. 5 and 6, since the peer node ID 17 has received the content from the peer node ID 8 which is the content distribution source node, all the adjacent peer node IDs 11, 16, 18 and 23 are selected.
(S73) When the distribution source address and the transmission source address do not match, the positional relationship of the transmission source node is determined by referring to the routing table. Specifically, the adjacent dimension (i) and the adjacent direction of the transmission source node are determined. The adjacent direction is determined to be forward when the identification value in the i-dimension of the user terminal of the content transmission source is larger than the identification value in the i-dimension of the own peer node, and is determined to be Backward when it is smaller.

(S74)送信元ノードの隣接次元iに基づいて、1〜(i−1)次元及び(i+1)次元における順方向及び逆方向の全ての隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する。 (S74) Based on the adjacent dimension i of the transmission source node, all the adjacent peer nodes in the forward and reverse directions in the 1 to (i-1) and (i + 1) dimensions are selected as transmission destinations of the content.

ここで、ノードの参加及び離脱が無い環境であれば、「1〜(i−1)次元」のみに送信することで、コンテンツを十分に配信することができる。例えば図6の場合、ノード16は、1次元方向からコンテンツを受信しているため、本来であれば、1次元方向の逆側の端末である端末15のみにコンテンツを送信すればよい。しかしながら、ノードが、ネットワークから突然離脱する環境に対応するために、本発明によれば、「(i+1)次元」にもコンテンツの送信を確認するようにしている。従って、(i+1)次元のノードにもコンテンツを送信することは冗長ともいえるが、これによって確実なコンテンツ配信を実現する。一方で、「1〜(i−1)次元及び(i+1)〜n次元」の隣接ピアノードを送信先とする場合に比べて、本発明は、冗長的にコンテンツが配信されることが無い。   Here, in an environment where there is no participation or withdrawal of nodes, content can be sufficiently distributed by transmitting only to “1 to (i−1) dimensions”. For example, in the case of FIG. 6, since the node 16 has received the content from the one-dimensional direction, the content may be transmitted only to the terminal 15 that is the terminal opposite to the one-dimensional direction. However, in order to cope with an environment in which a node suddenly leaves the network, according to the present invention, content transmission is also confirmed in “(i + 1) dimension”. Therefore, although it can be said that it is redundant to transmit content also to the (i + 1) -dimensional node, this ensures reliable content distribution. On the other hand, the present invention does not redundantly distribute contents as compared with the case where “1 to (i−1) dimension and (i + 1) to n dimension” adjacent peer nodes are used as transmission destinations.

(S75)次に、隣接次元iについて、送信元ノードと逆向きの隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する。ここで、送信元ノードがForwardにある場合、Backwardの隣接ピアノードのみを選択する。一方で、送信元ノードがBackwardにある場合、Forwardの隣接ピアノードのみを選択する。
(S76)選択された隣接ピアノード毎に、S77〜S79の処理を実行する。
(S77)コンテンツの特徴量ベクトルと、ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの嗜好ベクトルとの間の類似度を算出する。類似度は、特徴量ベクトルと嗜好ベクトルとの間のユークリッド距離であってもよい。
(S78)次に、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する。その類似度が所定類似度範囲以上となる隣接ピアノードは、コンテンツ送信先として選択されない。
(S79)一方で、その類似度が所定類似度範囲よりも小さいと判定された隣接ピアノードは、コンテンツの送信先として選択される。そして、選択された隣接ピアノードへ、送信確認要求が送信される。
(S75) Next, for the adjacent dimension i, an adjacent peer node opposite to the transmission source node is selected as the transmission destination of the content. Here, if the source node is in Forward, only the Backward adjacent peer node is selected. On the other hand, when the transmission source node is in the Backward, only the Forward adjacent peer node is selected.
(S76) The processing of S77 to S79 is executed for each selected adjacent peer node.
(S77) The similarity between the content feature vector and the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table is calculated. The similarity may be a Euclidean distance between the feature vector and the preference vector.
(S78) Next, it is determined whether or not the similarity is within a predetermined similarity range. An adjacent peer node whose similarity is equal to or greater than the predetermined similarity range is not selected as a content transmission destination.
(S79) On the other hand, an adjacent peer node whose similarity is determined to be smaller than the predetermined similarity range is selected as a content transmission destination. Then, a transmission confirmation request is transmitted to the selected adjacent peer node.

再び戻って、図5及び図6を参照する。   Returning again, reference is made to FIGS.

(S52)ピアノードID17は、そのコンテンツの送信元ノードが、コンテンツ配信元ノードであるために、ルーティングテーブルに登録された全ての隣接ピアノードを、送信先として選択する。図6によれば、ピアノードID17は、コンテンツ送信先の隣接ピアノードとして、ID11、ID16、ID18及びID23を選択する。そして、ピアノードID17は、これら4つの隣接ピアノードへ、送信確認要求を送信する。送信確認要求には、転送されるコンテンツ毎に、シーケンス番号が付与されている。
(S53)これに対し、ID11、ID16、ID18及びID23の隣接ピアノードは、送信確認応答を、ピアノードID17へ返信する。送信確認要求に含まれるシーケンス番号が、既に受信したコンテンツにおけるシーケンス番号と一致する場合には、判定結果NGを含む送信確認応答を返信する。
(S54)ピアノードID17は、判定結果OKを含む送信確認応答を受信したID11、ID16、ID18及びID23の隣接ピアノードへ、コンテンツを送信する。
(S55)更に、ID11のピアノードは、2次元のBackwardに位置するピアノードID17から、コンテンツを受信することとなる。このとき、ID11のピアノードは、1次元のForward及びBackwardの隣接ピアノード(ID10及びID12)と、2次元のForwardの隣接ピアノード(ID4)とを、コンテンツの送信先として選択する。そして、ID11のピアノードは、ID10、ID12及びID4の隣接ピアノードへ、送信確認要求を送信する。
(S56)これに対し、ID10、ID12及びID4の隣接ピアノードは、送信確認応答を、ID11のピアノードへ返信する。
(S57)ID11のピアノードは、判定結果OKを含む送信確認応答を受信したID10、ID12及びID4の隣接ピアノードへ、コンテンツを送信する。
(S52) Since the transmission source node of the content is the content distribution source node, the peer node ID 17 selects all the adjacent peer nodes registered in the routing table as the transmission destination. According to FIG. 6, the peer node ID 17 selects ID11, ID16, ID18, and ID23 as the adjacent peer nodes of the content transmission destination. Then, the peer node ID 17 transmits a transmission confirmation request to these four adjacent peer nodes. In the transmission confirmation request, a sequence number is given for each content to be transferred.
(S53) On the other hand, the adjacent peer nodes of ID11, ID16, ID18, and ID23 return a transmission confirmation response to the peer node ID17. When the sequence number included in the transmission confirmation request matches the sequence number in the already received content, a transmission confirmation response including the determination result NG is returned.
(S54) The peer node ID 17 transmits the content to the adjacent peer nodes of ID 11, ID 16, ID 18, and ID 23 that have received the transmission confirmation response including the determination result OK.
(S55) Furthermore, the peer node with ID11 receives content from the peer node ID17 located in the two-dimensional Backward. At this time, the peer node of ID11 selects the one-dimensional Forward and Backward adjacent peer nodes (ID10 and ID12) and the two-dimensional Forward neighbor peer node (ID4) as content transmission destinations. Then, the peer node of ID11 transmits a transmission confirmation request to the adjacent peer nodes of ID10, ID12, and ID4.
(S56) On the other hand, the adjacent peer nodes of ID10, ID12, and ID4 return a transmission confirmation response to the peer node of ID11.
(S57) The peer node of ID11 transmits the content to the adjacent peer nodes of ID10, ID12, and ID4 that have received the transmission confirmation response including the determination result OK.

尚、ID16、ID18及びID23のピアノードも、ID17のピアノードと同様に動作する。   The peer nodes ID16, ID18, and ID23 operate in the same manner as the peer node ID17.

(S58)更に、ID10のピアノードは、1次元のForwardに位置するピアノードID11から、コンテンツを受信することとなる。このとき、ID10のピアノードは、1次元のBackwardの隣接ピアノードID9と、2次元のForward及びBackwardの隣接ピアノードID2及び16とを、コンテンツの送信先として選択する。ここで、コンテンツの特徴量ベクトルと隣接ピアノードID2の嗜好ベクトルとの類似度が、所定類似度範囲を越えているとする。この場合、隣接ピアノードID2は、コンテンツの送信先として選択されない。そして、ピアノードID10は、ID9及びID16の隣接ピアノードへ、送信確認要求を送信する。
(S59)これに対し、ピアノードID16は、コンテンツを、ピアノードID17から既に受信しており、シーケンス番号も更新されている。そのために、ピアノードID16は、ピアノードID10に対して、判定結果NGを含む送信確認応答を返信する。一方でピアノードID9は、判定結果OKを含む送信確認応答を返信する。これによって、ピアノード10は、コンテンツを、ピアノードID9のみへ送信する。
(S58) Further, the peer node with ID 10 receives the content from the peer node ID 11 located in the one-dimensional Forward. At this time, the peer node of ID 10 selects the one-dimensional backward adjacent peer node ID 9 and the two-dimensional forward and backward adjacent peer node IDs 2 and 16 as the content transmission destinations. Here, it is assumed that the similarity between the content feature vector and the preference vector of the adjacent peer node ID2 exceeds the predetermined similarity range. In this case, the adjacent peer node ID2 is not selected as a content transmission destination. And peer node ID10 transmits a transmission confirmation request to the adjacent peer nodes of ID9 and ID16.
(S59) In contrast, the peer node ID 16 has already received the content from the peer node ID 17, and the sequence number has also been updated. Therefore, the peer node ID 16 returns a transmission confirmation response including the determination result NG to the peer node ID 10. On the other hand, the peer node ID 9 returns a transmission confirmation response including the determination result OK. As a result, the peer node 10 transmits the content only to the peer node ID 9.

尚、図6によれば、ピアノード13及び26が、電源断などの理由によって、オーバレイネットワークから突然ダウンしたとする。このような場合であっても、S58及びS59のような処理を実行することによって、ピアノード13に対する隣接ピアノードID14や、ピアノード26に対する隣接ピアノード27に対してもコンテンツが配信される。このように、ピアノードの突然のダウンに対しても、本発明を適用することによって、高い信頼性を維持しつつ、コンテンツを配信することができる。   According to FIG. 6, it is assumed that the peer nodes 13 and 26 are suddenly down from the overlay network due to a power failure or the like. Even in such a case, by executing processing such as S58 and S59, the content is also distributed to the adjacent peer node ID 14 for the peer node 13 and the adjacent peer node 27 for the peer node 26. In this way, even when a peer node suddenly goes down, by applying the present invention, contents can be distributed while maintaining high reliability.

図8は、本発明におけるピアノードの機能構成図である。   FIG. 8 is a functional configuration diagram of the peer node in the present invention.

ピアノード1は、複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークに接続されている。図8によれば、ピアノード1は、ネットワーク側に対して、通信インタフェース部10と、TCP/UDP/IP部11とを有する。   The peer node 1 is connected to an overlay network virtually configured on a physical network connected by a plurality of peer nodes. According to FIG. 8, the peer node 1 has a communication interface unit 10 and a TCP / UDP / IP unit 11 on the network side.

また、ピアノード1は、オーバレイネットワークレイヤ部12と、コンテンツ受信部13と、コンテンツ蓄積部14と、嗜好類似度判定部15と、コンテンツ送信部16と、第1の送信先選択部17と、第2の送信先選択部18と、コンテンツ配信元ノード部19とを有する。これら機能構成部は、ピアノードに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。   The peer node 1 also includes an overlay network layer unit 12, a content receiving unit 13, a content storage unit 14, a preference similarity determination unit 15, a content transmission unit 16, a first transmission destination selection unit 17, 2 transmission destination selection unit 18 and content distribution source node unit 19. These functional components are realized by executing a program that causes a computer mounted on the peer node to function.

オーバレイネットワークレイヤ部12は、ピアノードを多次元空間(n次元:n≧2)に構成し、例えばCANのプロトコルを実行する。図8によれば、オーバレイネットワークレイヤ部12は、ルーティングテーブル121と、隣接ピア確認部122とを有する。   The overlay network layer unit 12 configures peer nodes in a multidimensional space (n dimensions: n ≧ 2), and executes, for example, a CAN protocol. According to FIG. 8, the overlay network layer unit 12 includes a routing table 121 and an adjacent peer confirmation unit 122.

ルーティングテーブル121は、各ピアノードは、1ホップで通信可能な隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録する。1ホップで通信可能な隣接ピアノードとは、次元i(i=1〜n)毎に前後方向のピアノードを意味する。尚、当該ピアノードの識別値は、ユーザの嗜好ベクトルによって決定され、その識別値を持ってCANのオーバレイネットワークに参加する。   In the routing table 121, each peer node registers a preference vector of a user having an adjacent peer node that can communicate with one hop. An adjacent peer node that can communicate in one hop means a peer node in the front-rear direction for each dimension i (i = 1 to n). The identification value of the peer node is determined by the user preference vector, and participates in the CAN overlay network with the identification value.

隣接ピア確認部122は、ルーティングテーブル121に登録された隣接ピアノードへ、定期的にKeep-Aliveメッセージを送信することによって、当該隣接ピアノードの嗜好ベクトルを取得する。   The adjacent peer confirmation unit 122 acquires a preference vector of the adjacent peer node by periodically transmitting a Keep-Alive message to the adjacent peer node registered in the routing table 121.

コンテンツ受信部13は、コンテンツ配信元ノード、又は、i次元方向の隣接ピアノードから、コンテンツを受信する。受信されたコンテンツは、コンテンツ蓄積部14へ出力される。   The content receiving unit 13 receives content from a content distribution source node or an adjacent peer node in the i-dimensional direction. The received content is output to the content storage unit 14.

コンテンツ蓄積部14は、転送すべきコンテンツを蓄積すると共に、受信コンテンツリストも蓄積する。受信コンテンツリストは、少なくともコンテンツのシーケンス番号及び特徴量ベクトルを含む。   The content storage unit 14 stores the content to be transferred and also stores the received content list. The received content list includes at least a content sequence number and a feature vector.

嗜好類似度判定部15は、送信すべきコンテンツの特徴量ベクトルと、ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する。   The preference similarity determination unit 15 compares the feature amount vector of the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table, and determines whether the similarity is within a predetermined similarity range. judge.

コンテンツ送信部16は、類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、第1の送信先選択部17及び第2の送信先選択部18によって選択された隣接ピアノードへ、コンテンツを送信する。   When it is determined that the similarity is within the predetermined similarity range, the content transmission unit 16 sends the content to the adjacent peer node selected by the first transmission destination selection unit 17 and the second transmission destination selection unit 18. Send.

第1の送信先選択部17は、1〜(i−1)次元及び(i+1)次元における隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する。ここで、第1の送信先選択部17は、送信確認要求送信部171と、送信確認応答返信部172と、送信判定部173とを有する。送信確認要求送信部171は、当該コンテンツの送信先として選択した隣接ピアノードに対して、シーケンス番号を含む送信確認要求を送信する。送信確認応答返信部172は、送信確認要求を受信した際に、既に受信したコンテンツのシーケンス番号と、送信確認要求に含まれるシーケンス番号とを比較し、比較結果を含む送信確認応答を、ピアノードへ返信する。送信判定部173は、送信確認応答を受信した際に、比較結果に基づいて当該隣接ピアノードへ送信するか否かを判定する。   The first transmission destination selection unit 17 selects adjacent peer nodes in the 1 to (i-1) and (i + 1) dimensions as the transmission destination of the content. Here, the first transmission destination selection unit 17 includes a transmission confirmation request transmission unit 171, a transmission confirmation response reply unit 172, and a transmission determination unit 173. The transmission confirmation request transmission unit 171 transmits a transmission confirmation request including a sequence number to the adjacent peer node selected as the transmission destination of the content. When receiving the transmission confirmation request, the transmission confirmation response reply unit 172 compares the sequence number of the content already received with the sequence number included in the transmission confirmation request, and sends a transmission confirmation response including the comparison result to the peer node. Send back. When the transmission determination unit 173 receives the transmission confirmation response, the transmission determination unit 173 determines whether to transmit to the adjacent peer node based on the comparison result.

第2の送信先選択部18は、i次元については、コンテンツ送信元の隣接ピアノードと逆向きの隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する。   For the i dimension, the second transmission destination selection unit 18 selects an adjacent peer node opposite to the content transmission source adjacent peer node as the transmission destination of the content.

コンテンツ配信元ノード部19は、ピアノードがコンテンツ配信元ノードとして動作する場合にのみ機能する。コンテンツ配信元ノード部19は、特徴量ベクトル抽出部191と、宛先識別値導出部192と、検索要求送信部193と、検索応答受信部194と、コンテンツ配信部195とを有する。特徴量ベクトル抽出部191は、送信すべきコンテンツから、カテゴリ辞書を用いて、その内容に基づく特徴量ベクトルを抽出する(表4参照)。宛先識別値導出部192は、特徴量ベクトルに基づいて、宛先識別値を導出する(CANの識別値に対応する)。検索要求送信部193は、宛先識別値に最も近いピアノードへ、検索要求を送信する。検索応答受信部194は、検索応答を受信する。コンテンツ配信部195は、検索応答に含まれる宛先アドレスへ向けて、コンテンツを配信する。   The content distribution source node unit 19 functions only when the peer node operates as a content distribution source node. The content distribution source node unit 19 includes a feature quantity vector extraction unit 191, a destination identification value derivation unit 192, a search request transmission unit 193, a search response reception unit 194, and a content distribution unit 195. The feature vector extraction unit 191 extracts a feature vector based on the content from the content to be transmitted using a category dictionary (see Table 4). The destination identification value deriving unit 192 derives a destination identification value based on the feature quantity vector (corresponding to the CAN identification value). The search request transmission unit 193 transmits a search request to the peer node closest to the destination identification value. The search response receiving unit 194 receives a search response. The content distribution unit 195 distributes the content toward the destination address included in the search response.

尚、ピアノード1が、パーソナルコンピュータである場合、コンテンツの配信及び閲覧は、ユーザインタフェースを介してユーザによって操作される。ピアノードが、セットトップボックスであれば、ユーザインタフェースは、テレビであってもよい。   When the peer node 1 is a personal computer, content distribution and browsing are operated by the user via the user interface. If the peer node is a set top box, the user interface may be a television.

以上、詳細に説明したように、本発明のコンテンツ配信方法、ピアノード及びプログラムによれば、オーバレイネットワークを用いると共に、コンテンツの特徴量ベクトルとユーザの嗜好ベクトルとの類似度を判定しつつ、コンテンツを配信する。これによって、特定のコンテンツ配信サーバをネットワークに設置することなく、そのコンテンツに興味のあるユーザのみにリアルタイムにコンテンツを配信することができる。   As described above in detail, according to the content distribution method, the peer node, and the program of the present invention, the overlay network is used and the content is determined while determining the similarity between the content feature vector and the user preference vector. To deliver. As a result, content can be distributed in real time only to users who are interested in the content without installing a specific content distribution server on the network.

本発明によれば、特定のコンテンツ配信サーバを要しないために、配信ユーザ数に応じてサーバを増強するようなコストの増大が発生せず、システムのスケーラビリティを確保することができる。また、ピアノードが突然ダウンすることによってオーバレイネットワークから離脱したとしても、その隣接ピアノードに対して、コンテンツ配信における影響を与えることなく、ネットワーク帯域を無駄に消費することもない。   According to the present invention, since a specific content distribution server is not required, a cost increase that increases the number of servers according to the number of distribution users does not occur, and the scalability of the system can be ensured. Also, even if a peer node suddenly goes down and leaves the overlay network, the adjacent peer node is not affected in content distribution and the network bandwidth is not wasted.

前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。   Various changes, modifications, and omissions of the above-described various embodiments of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.

1 ピアノード、ユーザ端末
10 通信インタフェース部
11 TCP/UDP/IP部
12 オーバレイネットワークレイヤ部
121 ルーティングテーブル
122 隣接ピア確認部
13 コンテンツ受信部
14 コンテンツ蓄積部
15 嗜好類似度判定部
16 コンテンツ送信部
17 第1の送信先選択部
171 送信確認要求送信部
172 送信確認応答返信部
173 送信判定部
18 第2の送信先選択部
19 コンテンツ配信元ノード部
191 特徴量ベクトル抽出部
192 宛先識別値導出部
193 検索要求送信部
194 検索応答受信部
195 コンテンツ配信部
2 物理ネットワーク
3 オーバレイネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Peanode, user terminal 10 Communication interface part 11 TCP / UDP / IP part 12 Overlay network layer part 121 Routing table 122 Adjacent peer confirmation part 13 Content receiving part 14 Content storage part 15 Preference similarity determination part 16 Content transmission part 17 1st Transmission destination selection unit 171 transmission confirmation request transmission unit 172 transmission confirmation response reply unit 173 transmission determination unit 18 second transmission destination selection unit 19 content distribution source node unit 191 feature vector extraction unit 192 destination identification value derivation unit 193 search request Transmission unit 194 Search response reception unit 195 Content distribution unit 2 Physical network 3 Overlay network

Claims (15)

複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークにおけるコンテンツ配信方法であって、
各ピアノードは、1ホップで通信可能な隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録したルーティングテーブルを有し、
前記ピアノードが、送信すべきコンテンツの内容に基づく特徴量ベクトルと、前記ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの前記嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する判定ステップと、
前記類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、前記嗜好ベクトルに基づく前記隣接ピアノードへ、前記コンテンツを送信する送信ステップと
を有することを特徴とするコンテンツ配信方法。
A content distribution method in an overlay network virtually configured on a physical network connected by a plurality of peer nodes,
Each peer node has a routing table that registers a preference vector of a user having an adjacent peer node that can communicate in one hop,
Whether the peer node compares the feature vector based on the content to be transmitted with the preference vector of each neighboring peer node registered in the routing table, and whether or not the similarity is within a predetermined similarity range. A determination step for determining
A content distribution method comprising: a step of transmitting the content to the adjacent peer node based on the preference vector when it is determined that the similarity is within a predetermined similarity range.
前記オーバレイネットワークは、前記ピアノードを多次元(n次元:n≧2)空間に配置したものであり、
前記ルーティングテーブルは、次元i(i=1〜n)毎に前後のピアノードを隣接ピアノードとして登録する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信方法。
The overlay network is configured by arranging the peer nodes in a multidimensional space (n dimension: n ≧ 2),
The content distribution method according to claim 1, wherein the routing table registers the previous and next peer nodes as adjacent peer nodes for each dimension i (i = 1 to n).
前記オーバレイネットワークは、CAN(Content Addressable Network)であることを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ配信方法。   The content delivery method according to claim 2, wherein the overlay network is a CAN (Content Addressable Network). 前記判定ステップの前段階について、
前記ピアノードが、i次元方向の隣接ピアノードから前記コンテンツを受信する受信ステップと、
1〜(i−1)次元及び(i+1)次元における隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第1の選択ステップと、
i次元については、前記コンテンツ送信元の隣接ピアノードと逆向きの隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第2の選択ステップと
を有することを特徴とする請求項2又は3に記載のコンテンツ配信方法。
About the previous stage of the determination step,
A receiving step in which the peer node receives the content from an adjacent peer node in an i-dimensional direction;
A first selection step of selecting an adjacent peer node in dimensions 1 to (i-1) and (i + 1) as a transmission destination of the content;
4. The content according to claim 2, further comprising a second selection step of selecting an adjacent peer node opposite to the content transmission source adjacent peer node as a transmission destination of the content for the i dimension. Delivery method.
転送される前記コンテンツのデータパケットには、シーケンス番号が付与されており、
第1の選択ステップは、
前記ピアノードが、当該コンテンツの送信先として選択した隣接ピアノードに対して、前記シーケンス番号を含む送信確認要求を送信するステップと、
前記隣接ピアノードが、前記送信確認要求を受信した際に、既に受信したコンテンツのシーケンス番号と、前記送信確認要求に含まれるシーケンス番号とを比較し、比較結果を含む送信確認応答を、前記ピアノードへ返信するステップと、
前記ピアノードが、前記送信確認応答を受信した際に、前記比較結果に基づいて当該隣接ピアノードへ送信するか否かを判定するステップと
を有することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信方法。
A sequence number is given to the data packet of the content to be transferred,
The first selection step is
The peer node transmitting a transmission confirmation request including the sequence number to an adjacent peer node selected as the transmission destination of the content;
When the adjacent peer node receives the transmission confirmation request, the adjacent peer node compares the sequence number of the content already received with the sequence number included in the transmission confirmation request, and sends a transmission confirmation response including the comparison result to the peer node. A step to reply,
5. The content distribution method according to claim 4, further comprising a step of determining whether or not to transmit to the adjacent peer node based on the comparison result when the peer node receives the transmission confirmation response. .
各ピアノードは、ルーティングテーブルに登録された隣接ピアノードへ、定期的にKeep-Aliveメッセージを送信することによって、当該隣接ピアノードの嗜好ベクトルを取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。   6. Each peer node acquires a preference vector of the neighboring peer node by periodically transmitting a Keep-Alive message to the neighboring peer node registered in the routing table. The content delivery method according to item. 前記判定ステップの前段階について、
コンテンツ配信元ノードが、送信すべきコンテンツから、その内容に基づく特徴量ベクトルを抽出するステップと、
前記コンテンツ配信元ノードが、前記特徴量ベクトルに基づいて、宛先識別値を導出するステップと、
前記コンテンツ配信元ノードが、前記宛先識別値のピアノードへ、検索要求を送信するステップと、
前記コンテンツ配信元ノードが、検索応答を受信した際に、当該検索応答に含まれる宛先アドレスへ向けて、前記コンテンツを送信するステップと
を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。
About the previous stage of the determination step,
A content distribution source node extracting from the content to be transmitted a feature vector based on the content;
The content distribution source node deriving a destination identification value based on the feature vector;
The content distribution source node sending a search request to a peer node of the destination identification value;
The content distribution source node includes a step of transmitting the content toward a destination address included in the search response when the search response is received. The content delivery method according to item.
複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークに接続したピアノードであって、
1ホップで通信可能な隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録したルーティングテーブルと、
送信すべきコンテンツの内容に基づく特徴量ベクトルと、前記ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの前記嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する嗜好類似度判定手段と、
前記類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、前記嗜好ベクトルに基づく前記隣接ピアノードへ、前記コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と
を有することを特徴とするピアノード。
A peer node connected to a virtually configured overlay network on a physical network connected by a plurality of peer nodes,
A routing table in which preference vectors of users who have adjacent peer nodes that can communicate in one hop are registered;
A preference for comparing a feature vector based on the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table and determining whether the similarity is within a predetermined similarity range. Similarity determination means;
A peer node comprising: content transmission means for transmitting the content to the adjacent peer node based on the preference vector when it is determined that the similarity is within a predetermined similarity range.
前記オーバレイネットワークは、前記ピアノードを多次元空間(n次元:n≧2)に配置したものであり、
前記ルーティングテーブルは、次元i(i=1〜n)毎に前後のピアノードを隣接ピアノードとして登録する
ことを特徴とする請求項8に記載のピアノード。
The overlay network is configured by arranging the peer nodes in a multidimensional space (n dimension: n ≧ 2),
The peer node according to claim 8, wherein the routing table registers the previous and next peer nodes as adjacent peer nodes for each dimension i (i = 1 to n).
前記オーバレイネットワークは、CANであることを特徴とする請求項9に記載のピアノード。   The peer node according to claim 9, wherein the overlay network is a CAN. i次元方向の隣接ピアノードから前記コンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
1〜(i−1)次元及び(i+1)次元における隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第1の送信先選択手段と、
i次元については、前記コンテンツ送信元の隣接ピアノードと逆向きの隣接ピアノードを、当該コンテンツの送信先として選択する第2の送信先選択手段と
を更に有することを特徴とする請求項9又は10に記載のピアノード。
content receiving means for receiving the content from an adjacent peer node in the i-dimensional direction;
First transmission destination selection means for selecting adjacent peer nodes in the 1 to (i-1) and (i + 1) dimensions as transmission destinations of the content;
The i-dimension further comprises second transmission destination selection means for selecting an adjacent peer node opposite to the content transmission source adjacent peer node as a transmission destination of the content. The listed peer node.
転送される前記コンテンツのデータパケットには、シーケンス番号が付与されており、
第1の送信先選択手段は、
当該コンテンツの送信先として選択した隣接ピアノードに対して、前記シーケンス番号を含む送信確認要求を送信する送信確認要求送信機能と、
前記送信確認要求を受信した際に、既に受信したコンテンツのシーケンス番号と、前記送信確認要求に含まれるシーケンス番号とを比較し、比較結果を含む送信確認応答を、前記ピアノードへ返信する送信確認応答返信機能と、
前記送信確認応答を受信した際に、前記比較結果に基づいて当該隣接ピアノードへ送信するか否かを判定する送信判定機能と
を有することを特徴とする請求項11に記載のピアノード。
A sequence number is given to the data packet of the content to be transferred,
The first transmission destination selection means is
A transmission confirmation request transmission function for transmitting a transmission confirmation request including the sequence number to an adjacent peer node selected as a transmission destination of the content;
When the transmission confirmation request is received, the transmission confirmation response which compares the sequence number of the content already received with the sequence number included in the transmission confirmation request and returns a transmission confirmation response including the comparison result to the peer node Reply function,
The peer node according to claim 11, further comprising: a transmission determination function for determining whether to transmit to the adjacent peer node based on the comparison result when the transmission confirmation response is received.
ルーティングテーブルに登録された隣接ピアノードへ、定期的にKeep-Aliveメッセージを送信することによって、当該隣接ピアノードの嗜好ベクトルを取得する隣接ピア確認手段を更に有することを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載のピアノード。   13. The apparatus according to claim 8, further comprising an adjacent peer confirmation unit that acquires a preference vector of the adjacent peer node by periodically transmitting a Keep-Alive message to the adjacent peer node registered in the routing table. The peer node according to any one of the above. コンテンツの配信元となるコンテンツ配信元ノード手段を有し、
前記コンテンツ配信元ノード手段は、
送信すべきコンテンツから、その内容に基づく特徴量ベクトルを抽出する特徴量ベクトル抽出機能と、
前記特徴量ベクトルに基づいて、宛先識別値を導出する宛先識別値導出機能と、
前記宛先識別値のピアノードへ、検索要求を送信する検索要求送信機能と、
検索応答を受信する検索応答受信機能と、
当該検索応答に含まれる宛先アドレスへ向けて、前記コンテンツを配信するコンテンツ配信機能と
を有することを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載のピアノード。
It has a content distribution source node means as a content distribution source,
The content distribution node means is
A feature vector extraction function for extracting a feature vector based on the content from the content to be transmitted;
A destination identification value derivation function for deriving a destination identification value based on the feature quantity vector;
A search request transmission function for transmitting a search request to a peer node of the destination identification value;
A search response receiving function for receiving a search response;
The peer node according to any one of claims 8 to 13, further comprising: a content distribution function for distributing the content toward a destination address included in the search response.
複数のピアノードによって接続された物理ネットワーク上に、仮想的に構成されたオーバレイネットワークに接続したピアノードに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
各ピアノードは、1ホップで通信可能な隣接ピアノードを所持するユーザの嗜好ベクトルを登録したルーティングテーブルと、
送信すべきコンテンツの内容に基づく特徴量ベクトルと、前記ルーティングテーブルに登録された各隣接ピアノードの前記嗜好ベクトルとを比較し、その類似度が所定類似度範囲以内であるか否かを判定する嗜好類似度判定手段と、
前記類似度が所定類似度範囲以内であると判定された際に、前記嗜好ベクトルに基づく前記隣接ピアノードへ、前記コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするピアノード用のプログラム。
A program for causing a computer mounted on a peer node connected to a virtually configured overlay network to function on a physical network connected by a plurality of peer nodes,
Each peer node has a routing table that registers preference vectors of users who possess neighboring peer nodes that can communicate in one hop, and
A preference for comparing a feature vector based on the content to be transmitted with the preference vector of each adjacent peer node registered in the routing table and determining whether the similarity is within a predetermined similarity range. Similarity determination means;
A program for a peer node, which causes a computer to function as a content transmission means for transmitting the content to the adjacent peer node based on the preference vector when it is determined that the similarity is within a predetermined similarity range. .
JP2010107260A 2010-05-07 2010-05-07 Content delivery method, peer node and program adapted to user preference using overlay network Expired - Fee Related JP5415352B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107260A JP5415352B2 (en) 2010-05-07 2010-05-07 Content delivery method, peer node and program adapted to user preference using overlay network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107260A JP5415352B2 (en) 2010-05-07 2010-05-07 Content delivery method, peer node and program adapted to user preference using overlay network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239069A true JP2011239069A (en) 2011-11-24
JP5415352B2 JP5415352B2 (en) 2014-02-12

Family

ID=45326594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107260A Expired - Fee Related JP5415352B2 (en) 2010-05-07 2010-05-07 Content delivery method, peer node and program adapted to user preference using overlay network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415352B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072670A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Communication system and information processing device
US10133754B2 (en) 2013-02-10 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer picture sharing using custom based rules for minimal power consumption and better user experience

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127036A (en) * 2002-10-03 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content distribution method, system, and program
JP2005108016A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Printing Co Ltd User terminal and program
JP2005115453A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Distributed information sharing/search method and system in peer-to-peer network
US20070150498A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Xerox Corporation Social network for distributed content management

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127036A (en) * 2002-10-03 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content distribution method, system, and program
JP2005108016A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Printing Co Ltd User terminal and program
JP2005115453A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Distributed information sharing/search method and system in peer-to-peer network
US20070150498A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Xerox Corporation Social network for distributed content management

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10133754B2 (en) 2013-02-10 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer picture sharing using custom based rules for minimal power consumption and better user experience
JP2016072670A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Communication system and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5415352B2 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090157814A1 (en) Method and apparatus for providing social networking service based on peer-to-peer network
US8924479B2 (en) Contiguous location-based user networks
KR101215993B1 (en) P2P Content Distribution Network for Peer-to-Peer Live Streaming
JP2010250799A (en) Method for requesting position information of resource, user node and server for the method
Nordström et al. Haggle: Opportunistic mobile content sharing using search
EP2171969B1 (en) Method and system for data management in communication networks
CN101277256B (en) System and method for implementing network resource orientation as well as server
Chatzidrossos et al. Delay and playout probability trade-off in mesh-based peer-to-peer streaming with delayed buffer map updates
JP5415352B2 (en) Content delivery method, peer node and program adapted to user preference using overlay network
Zhu et al. Ripple: A publish/subscribe service for multidata item updates propagation in the cloud
Tato et al. Designing overlay networks for decentralized clouds
US9521106B2 (en) Method, system and device for obtaining potential friends information
Cherbal et al. A survey of DHT solutions in fixed and mobile networks
Kang et al. A conceptual device-rank based resource sharing and collaboration of smart things
Lazaro et al. Decentralized resource discovery mechanisms for distributed computing in peer-to-peer environments
Maddali et al. A Comprehensive Study of Some Recent Proximity Awareness Models and Common-Interest Architectural Formulations among P2P Systems
CN110460453A (en) A kind of group chat implementation method based on P2P instant messaging
KR20150095098A (en) Method for processing data query using information-centric networking
Yamamoto et al. Location-aware optimal resource selection method for P2P-based contents management and real-time distribution
Mercan et al. Virtual direction multicast: An efficient overlay tree construction algorithm
KR101984007B1 (en) A method for providing the information on the content which other user receives in p2p network-based content delivery service
KR101224827B1 (en) A network system and method thereof with dacon
JP2005135140A (en) Peer-to-peer method for distributing content, peer-to-peer type content distribution program for server, and peer-to-peer type content distribution program for client
Tryfonopoulos et al. Towards content-based publish/subscribe for distributed social networks
Yamamoto et al. P2P-based contents distribution method using network coordinates system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees