JP2011234311A - Storage processing apparatus - Google Patents

Storage processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011234311A
JP2011234311A JP2010105646A JP2010105646A JP2011234311A JP 2011234311 A JP2011234311 A JP 2011234311A JP 2010105646 A JP2010105646 A JP 2010105646A JP 2010105646 A JP2010105646 A JP 2010105646A JP 2011234311 A JP2011234311 A JP 2011234311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
processing device
storage processing
nas
content data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010105646A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Goto
悟 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2010105646A priority Critical patent/JP2011234311A/en
Publication of JP2011234311A publication Critical patent/JP2011234311A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily increase memory capacity.SOLUTION: An NAS 100 that comprises a content storage system has an LAN port 106 and an LAN port 108, and is connected to another NAS or a set-top box in a daisy chain mode. The NAS 100 also relays content packets by the LAN port 106 and the LAN port 108.

Description

本発明は、コンテンツデータを記憶する記憶媒体を含む記憶処理装置に関する。   The present invention relates to a storage processing device including a storage medium for storing content data.

近年、NAS(Network Attached Storage)と称される記憶処理装置が普及しつつある。NASは、内蔵するリムーバブルハードディスクに映像や音声等の様々なコンテンツデータを記憶させることができる(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, a storage processing device called NAS (Network Attached Storage) has been spreading. NAS can store various content data such as video and audio in a built-in removable hard disk (see, for example, Patent Document 1).

特開2007−67930号公報JP 2007-67930 A

上述したNASに、大量且つ大容量のコンテンツデータを記憶させる場合、記憶容量を増やしたいという要望がある。しかし、利用者は、記憶容量の増加のために繁雑な作業を行うことを敬遠する。従って、簡易に記憶容量を増加させることが要求される。   When storing a large amount of large-capacity content data in the NAS described above, there is a desire to increase the storage capacity. However, users refrain from performing complicated tasks to increase storage capacity. Therefore, it is required to easily increase the storage capacity.

上記問題点に鑑み、本発明は、簡易に記憶容量を増加させることが可能な記憶処理装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a storage processing device that can easily increase the storage capacity.

上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。   In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features.

本発明の第1の特徴は、コンテンツデータを記憶する記憶媒体(リムーバブルハードディスク104)を含む記憶処理装置(NAS100−1、NAS100−2、NAS100−3)であって、前記コンテンツデータを入出力するための少なくとも2つのインタフェース(LANポート106、LANポート108)と、前記インタフェースからの前記コンテンツデータの処理を行う処理部(パケット処理部201)とを有し、前記インタフェースの1つは前段の他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置(セットトップボックス20)に接続されるとともに、前記インタフェースの他の1つは後段の他の記憶処理装置に接続され、前記処理部は、前記インタフェースを介して入力される前記コンテンツデータの前記記憶媒体への記憶制御又は前記他の記憶処理装置への中継を行うようにしたことを要旨とする。   A first feature of the present invention is a storage processing device (NAS 100-1, NAS 100-2, NAS 100-3) including a storage medium (removable hard disk 104) for storing content data, and inputs / outputs the content data. And at least two interfaces (LAN port 106, LAN port 108) for processing and a processing unit (packet processing unit 201) for processing the content data from the interface, and one of the interfaces is the other of the previous stage And the other one of the interfaces is connected to another storage processing device in the subsequent stage, and the processing unit is connected to the storage processing device or the device (set top box 20) for receiving the content data. The storage of the content data input via And summarized in that which is adapted to relay to the memory control or the other storage processor to the body.

このような記憶処理装置は、コンテンツデータを入出力するための少なくとも2つのインタフェースを備え、1つのインタフェースが、前段の他の記憶処理装置又はコンテンツデータを受信する装置に接続され、他の1つのインタフェースが後段の他の記憶処理装置に接続された上で、これらインタフェースを介して入力されるコンテンツデータの記憶媒体への記憶制御又は他の記憶処理装置への中継を行う。従って、複数の記憶処理装置をディジーチェーン方式で接続して利用可能となり、複数の記憶処理装置の全体で、簡易に記憶容量を増加させることが可能となる。   Such a storage processing device includes at least two interfaces for inputting / outputting content data, and one interface is connected to another storage processing device in the preceding stage or a device that receives content data, and the other one After the interface is connected to other storage processing devices in the subsequent stage, storage control of content data input via these interfaces to the storage medium or relay to other storage processing devices is performed. Therefore, a plurality of storage processing devices can be connected and used in the daisy chain system, and the storage capacity can be easily increased in the whole of the plurality of storage processing devices.

本発明の第2の特徴は、前記処理部は、当該記憶処理装置の特定のアドレスを決定する機能を有し、前記コンテンツデータの有するアドレスと前記記憶処理装置の特定のアドレスとを比較し、その比較結果に応じて前記コンテンツデータの記憶又は中継を制御するようにしたことを要旨とする。   According to a second feature of the present invention, the processing unit has a function of determining a specific address of the storage processing device, compares the address of the content data with a specific address of the storage processing device, The gist is that the storage or relay of the content data is controlled according to the comparison result.

本発明の第3の特徴は、前記特定のアドレスを決定する機能は、前記記憶処理装置が前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に接続されたとき、暫定的なアドレスを決定する機能と、前記暫定的なアドレスを当該記憶処理装置の特定のアドレスとする機能とを有することを要旨とする。   The third feature of the present invention is that the function for determining the specific address determines a provisional address when the storage processing device is connected to the other storage processing device or the device receiving the content data. And a function of setting the temporary address as a specific address of the storage processing device.

本発明の第4の特徴は、前記アドレス決定機能は、当該記憶処理装置に関するアドレスを送信元とし、前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に関するアドレスを宛先として、前記暫定的なアドレスを前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に送信し、前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置からの応答がない場合に、前記暫定的なアドレスを当該記憶処理装置のアドレスとするようにしたことを要旨とする。   According to a fourth feature of the present invention, the address determination function uses the address related to the storage processing device as a transmission source and the address related to the other storage processing device or the device that receives the content data as the destination. When the address is transmitted to the other storage processing device or the device that receives the content data, and there is no response from the other storage processing device or the device that receives the content data, the temporary address is stored. The gist is that the address of the processing device is used.

本発明の第5の特徴は、当該記憶処理装置に関するアドレスと、前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に関するアドレスとは、MACアドレスよりなることを要旨とする。   A fifth feature of the present invention is summarized in that an address related to the storage processing device and an address related to the other storage processing device or the device receiving the content data are MAC addresses.

本発明の第6の特徴は、前記処理部は、データリンク層のスイッチングを行うことを要旨とする。   The sixth feature of the present invention is summarized in that the processing unit performs switching of the data link layer.

本発明によれば、簡易に記憶容量を増加させることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to easily increase the storage capacity.

本発明の実施形態に係るコンテンツ記憶システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content storage system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るNASの構成図である。It is a block diagram of NAS concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るNASの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of NAS which concerns on embodiment of this invention.

次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。具体的には、(1)コンテンツ記憶システムの構成、(2)NASの構成、(3)NASの動作、(4)作用・効果、(5)その他の実施形態について説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。   Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, (1) the configuration of the content storage system, (2) the configuration of the NAS, (3) the operation of the NAS, (4) the operation and effect, and (5) other embodiments will be described. In the description of the drawings in the following embodiments, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

(1)コンテンツ記憶システムの構成
図1は、本発明の実施形態に係るコンテンツ記憶システムの構成図である。
(1) Configuration of Content Storage System FIG. 1 is a configuration diagram of a content storage system according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、コンテンツ記憶システム1は、ディスプレイ10と、コンテンツデータを受信する装置としてのセットトップボックス20、記憶処理装置としてのNAS(Network Attached Storage)100−1、NAS100−2及びNAS100−3(以下、これらをまとめて適宜「NAS100」と称する)とを有する。   As shown in FIG. 1, the content storage system 1 includes a display 10, a set-top box 20 as a device that receives content data, a NAS (Network Attached Storage) 100-1, NAS 100-2, and NAS 100 as storage processing devices. 3 (hereinafter collectively referred to as “NAS100” as appropriate).

図1において、NAS100−1は、セットトップボックス20に接続されている。NAS100−2は、NAS100−1に接続されている。NAS100−3は、NAS100−2に接続されている。すなわち、NAS100−1、NAS100−2及びNAS100−3は、いわゆるディジーチェーン方式により、セットトップボックス20の側からNAS100−1、NAS100−2及びNAS100−3の順で接続されている。   In FIG. 1, the NAS 100-1 is connected to the set top box 20. The NAS 100-2 is connected to the NAS 100-1. The NAS 100-3 is connected to the NAS 100-2. That is, the NAS 100-1, NAS 100-2, and NAS 100-3 are connected in the order of the NAS 100-1, NAS 100-2, and NAS 100-3 from the set top box 20 side by a so-called daisy chain method.

セットトップボックス20、NAS100−1、NAS100−2及びNAS100−3は、データリンク層のプロトコルであるイーサネット(登録商標)等と、ネットワーク層のプロトコルであるIP(Internet Protocol)により、相互に通信を可能とする。   The set top box 20, the NAS 100-1, the NAS 100-2, and the NAS 100-3 communicate with each other by Ethernet (registered trademark) that is a data link layer protocol and IP (Internet Protocol) that is a network layer protocol. Make it possible.

セットトップボックス20は、放送を受信するものであり、チューナ22及びアンテナ24を有する。NAS100−1、NAS100−2及びNAS100−3は、セットトップボックス20により受信された放送に対応する映像データや音声データ等のコンテンツデータを記憶する。ディスプレイ10は、セットトップボックス20により受信された放送に対応する映像の表示や音声の出力を行ったり、NAS100−1、NAS100−2及びNAS100−に記憶されたコンテンツデータに対応する映像の表示や音声の出力を行う。   The set top box 20 receives broadcasts and includes a tuner 22 and an antenna 24. The NAS 100-1, NAS 100-2, and NAS 100-3 store content data such as video data and audio data corresponding to the broadcast received by the set top box 20. The display 10 displays video corresponding to the broadcast received by the set top box 20 and outputs audio, displays video corresponding to content data stored in the NAS 100-1, NAS 100-2, and NAS 100- Output audio.

(2)NASの構成
図2は、NAS100の構成図である。図2に示すNAS100は、制御部102、記憶装置装着部103、記憶装置としてのリムーバブルハードディスク104、コンテンツデータの入力又は出力のためのインタフェースとしてのLAN(Local Area Network)ポート106及びLANポート108を有する。
(2) Configuration of NAS FIG. 2 is a configuration diagram of the NAS 100. The NAS 100 shown in FIG. 2 includes a control unit 102, a storage device mounting unit 103, a removable hard disk 104 as a storage device, a LAN (Local Area Network) port 106 and a LAN port 108 as interfaces for inputting or outputting content data. Have.

以下においては、1のNAS100においてセットトップボックス20の側を「前段」と称し、セットトップボックス20とは反対の側を「後段」と称する。   In the following, the side of the set top box 20 in one NAS 100 is referred to as “front stage”, and the side opposite to the set top box 20 is referred to as “back stage”.

制御部102は、例えばCPUによって構成され、NAS100が具備する各種機能を制御する。制御部102は、スイッチングハブとしての機能を実現するパケット処理部201を有する。   The control unit 102 is configured by a CPU, for example, and controls various functions provided in the NAS 100. The control unit 102 includes a packet processing unit 201 that realizes a function as a switching hub.

記憶装置装着部103は、リムーバブルハードディスク104を接続する。リムーバブルハードディスク104は、セットトップボックス20により受信された放送に対応する映像データや音声データ等のコンテンツデータを記憶する。   The storage device mounting unit 103 connects a removable hard disk 104. The removable hard disk 104 stores content data such as video data and audio data corresponding to the broadcast received by the set top box 20.

LANポート106及びLANポート108は、MAC(Media Access Control)アドレスが付与されている。LANポート106は、通信ケーブル109を介して接続される、前段の他のNAS又はセットトップボックス20内の図示しないLANポートとの間でコンテンツデータの入出力を行うインタフェースである。また、LANポート108は、通信ケーブル110を介して接続される、後段の他のNAS内の図示しないLANポートとの間でコンテンツデータの入出力を行うインタフェースである。   The LAN port 106 and the LAN port 108 are assigned MAC (Media Access Control) addresses. The LAN port 106 is an interface for inputting / outputting content data to / from another NAS port in the previous stage or a LAN port (not shown) in the set top box 20 connected via the communication cable 109. The LAN port 108 is an interface for inputting / outputting content data to / from a LAN port (not shown) in another subsequent NAS connected via the communication cable 110.

本実施形態において、NAS100は、ディジーチェーン方式により他のNAS又はセットトップボックス20に順次接続される。接続時には、以下の処理が行われる。   In the present embodiment, the NAS 100 is sequentially connected to other NAS or the set top box 20 by a daisy chain method. At the time of connection, the following processing is performed.

LANポート106が通信ケーブル109を介して他のNAS又はセットトップボックス20内のLANポートと接続され、LANポート108が通信ケーブル110を介して他のNAS内のLANポートと接続されると、制御部102内のパケット処理部201は、LANポート106のMACアドレスを送信元とするパケットを、LANポート106を介してブロードキャストにより送信するとともに、LANポート108のMACアドレスを送信元とするパケットを、LANポート108を介してブロードキャストにより送信する。他のNAS又はセットトップボックス20内の図示しない制御部は、図示しないLANポートを介して、パケットを受信する。この際、他のNAS又はセットトップボックス20内の制御部は、パケットを受信したLANポートを特定する。   When the LAN port 106 is connected to another NAS or a LAN port in the set-top box 20 via the communication cable 109, and the LAN port 108 is connected to a LAN port in another NAS via the communication cable 110, the control is performed. The packet processing unit 201 in the unit 102 transmits a packet having the MAC address of the LAN port 106 as a transmission source by broadcast via the LAN port 106 and a packet having the MAC address of the LAN port 108 as a transmission source. The broadcast is transmitted via the LAN port 108. A control unit (not shown) in another NAS or set-top box 20 receives a packet via a LAN port (not shown). At this time, the control unit in the other NAS or set-top box 20 specifies the LAN port that has received the packet.

一方、NAS100内のパケット処理部201は、LANポート106及びLANポート108を介して、他のNAS又はセットトップボックス20内のLANポートのMACアドレスを送信元とするパケットを受信する。この際、パケット処理部201は、パケットを受信したLANポートを特定する。   On the other hand, the packet processing unit 201 in the NAS 100 receives, via the LAN port 106 and the LAN port 108, a packet whose source is the MAC address of another LAN or the LAN port in the set top box 20. At this time, the packet processing unit 201 identifies the LAN port that has received the packet.

このような処理により、各NAS100は、他のNAS内のLANポート及びLANポートのMACアドレスを認識できるととともに、当該MACアドレスに対応するLANポートがLANポート106の側及びLANポート108の側のどちらに存在するかを認識できる。   By such processing, each NAS 100 can recognize the LAN port and the MAC address of the LAN port in the other NAS, and the LAN ports corresponding to the MAC address are on the LAN port 106 side and the LAN port 108 side. You can recognize where it exists.

次に、パケット処理部201は、自装置であるNAS100の暫定的なIPアドレス(暫定IPアドレス)を決定する。ここで、暫定IPアドレスは、プライベートIPアドレスである。   Next, the packet processing unit 201 determines a provisional IP address (provisional IP address) of the NAS 100 that is the device itself. Here, the provisional IP address is a private IP address.

パケット処理部201は、ネットワーク層のプロトコルであるARP(Address Resolution Protocol)を用いて、暫定IPアドレスが他のNAS及びセットトップボックス20のIPアドレスと重複しているか否かを判定する。   The packet processing unit 201 determines whether or not the provisional IP address overlaps with the other NAS and the IP address of the set top box 20 using ARP (Address Resolution Protocol) which is a network layer protocol.

具体的には、パケット処理部201は、データリンク層における送信元をLANポート106又はLANポート108のMACアドレスとし、宛先を他のNAS及びセットトップボックス20のLANポートのMACアドレスとするとともに、ネットワーク層における宛先を暫定IPアドレスとした要求パケットを、LANポート106及びLANポート108を介して、ブロードキャストにより送信する。他のNAS又はセットトップボックス20内のLANポートは、要求パケットを受信する。更に、他のNAS又はセットトップボックス20内の制御部は、要求パケット内の宛先である暫定IPアドレスと自装置のIPアドレスとが同一である場合には、要求パケットを受信したLANポートのMACアドレスを、要求パケットの送信元であるNAS100へ送信する。   Specifically, the packet processing unit 201 sets the transmission source in the data link layer as the MAC address of the LAN port 106 or the LAN port 108, sets the destination as the MAC address of the LAN port of the other NAS and the set-top box 20, A request packet whose destination in the network layer is a temporary IP address is transmitted by broadcast via the LAN port 106 and the LAN port 108. Other NAS or LAN ports in the set top box 20 receive the request packet. Furthermore, the control unit in the other NAS or set-top box 20 determines that the MAC address of the LAN port that received the request packet when the temporary IP address that is the destination in the request packet is the same as the IP address of the own device. The address is transmitted to the NAS 100 that is the transmission source of the request packet.

上述の処理によれば、NAS100における暫定IPアドレスが他のNAS又はセットトップボックス20のIPアドレスと重複する場合には、NAS100は、他のNAS又はセットトップボックス20からのMACアドレスを受信し、重複しない場合には、MACアドレスを受信しない。パケット処理部201は、他のNAS又はセットトップボックス20からのMACアドレスを受信しなかった場合には、暫定IPアドレスが他のNASやセットトップボックス20において使用されていないと判断し、当該暫定IPアドレスをNAS100の確定的なIPアドレスとして特定する。   According to the above-described processing, when the temporary IP address in the NAS 100 overlaps with the IP address of another NAS or the set top box 20, the NAS 100 receives the MAC address from the other NAS or the set top box 20, If there is no overlap, the MAC address is not received. If the packet processing unit 201 does not receive a MAC address from another NAS or set-top box 20, the packet processing unit 201 determines that the provisional IP address is not used in another NAS or set-top box 20, and The IP address is specified as the definitive IP address of the NAS 100.

このようにして、各NAS100及びセットトップボックス20は、単一のセグメント上に存在することになる。   In this way, each NAS 100 and set top box 20 will be on a single segment.

パケット処理部201は、コンテンツデータを含んだパケットを中継する。具体的には、セットトップボックス20により受信された放送に対応する映像データや音声データ等のコンテンツデータがNAS100又は他のNASに記憶される場合には、パケット処理部201は、LANポート106を入力ポートとし、LANポート108を出力ポートとする。パケット処理部201は、前段からのコンテンツデータを含んだパケット(コンテンツパケット)を、通信ケーブル109及びLANポート106を介して受信する。パケット処理部201は、受信したコンテンツパケットが有する宛先のIPアドレスを特定する。   The packet processing unit 201 relays a packet including content data. Specifically, when content data such as video data and audio data corresponding to the broadcast received by the set-top box 20 is stored in the NAS 100 or another NAS, the packet processing unit 201 uses the LAN port 106. The input port is used, and the LAN port 108 is used as an output port. The packet processing unit 201 receives a packet (content packet) including content data from the previous stage via the communication cable 109 and the LAN port 106. The packet processing unit 201 identifies a destination IP address included in the received content packet.

パケット処理部201は、特定した宛先のIPアドレスとNAS100のIPアドレスとを比較する。特定した宛先のIPアドレスとNAS100のIPアドレスとが一致する場合には、パケット処理部201は、コンテンツパケットに含まれるコンテンツデータをリムーバブルハードディスク104に記憶させる。一方、特定した宛先のIPアドレスとNAS100のIPアドレスとが一致しない場合には、パケット処理部201は、コンテンツパケットを、LANポート108及び通信ケーブル110を介して、後段へ送信する。   The packet processing unit 201 compares the identified destination IP address with the IP address of the NAS 100. When the identified IP address of the destination matches the IP address of the NAS 100, the packet processing unit 201 stores the content data included in the content packet in the removable hard disk 104. On the other hand, if the identified destination IP address does not match the NAS 100 IP address, the packet processing unit 201 transmits the content packet to the subsequent stage via the LAN port 108 and the communication cable 110.

また、後段の他のNASに記憶されたコンテンツデータがセットトップボックス20において再生される場合には、パケット処理部201は、LANポート108を入力ポートとし、LANポート106を出力ポートとする。パケット処理部201は、後段からのコンテンツパケットを、通信ケーブル110及びLANポート108を介して受信する。パケット処理部201は、受信したコンテンツパケットの宛先のIPアドレスを特定する。   Further, when content data stored in another NAS in the subsequent stage is reproduced on the set top box 20, the packet processing unit 201 uses the LAN port 108 as an input port and the LAN port 106 as an output port. The packet processing unit 201 receives the content packet from the subsequent stage via the communication cable 110 and the LAN port 108. The packet processing unit 201 specifies the destination IP address of the received content packet.

パケット処理部201は、特定した宛先のIPアドレスとNAS100のIPアドレスとを比較する。ここでは、特定した宛先のIPアドレスは、セットトップボックス20のIPアドレスと一致し、NAS100のIPアドレスとは一致しない。このため、パケット処理部201は、コンテンツパケットを、LANポート106及び通信ケーブル109を介して、前段へ送信する。   The packet processing unit 201 compares the identified destination IP address with the IP address of the NAS 100. Here, the IP address of the specified destination matches the IP address of the set top box 20, and does not match the IP address of the NAS 100. Therefore, the packet processing unit 201 transmits the content packet to the previous stage via the LAN port 106 and the communication cable 109.

(3)NASの動作
次に、NAS100の動作を説明する。図3は、NAS100の動作を示すフローチャートである。
(3) Operation of NAS Next, the operation of the NAS 100 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the NAS 100.

ステップS101において、NAS100は、ディジーチェーン方式により前段のNAS100又はセットトップボックス20に接続される。   In step S101, the NAS 100 is connected to the preceding NAS 100 or the set top box 20 by the daisy chain method.

ステップS102において、NAS100の制御部102内のパケット処理部201は、LANポート106のMACアドレスを送信元とするパケットを、LANポート106を介してブロードキャストにより送信するとともに、LANポート108のMACアドレスを送信元とするパケットを、LANポート108を介してブロードキャストにより送信する。   In step S102, the packet processing unit 201 in the control unit 102 of the NAS 100 transmits a packet having the MAC address of the LAN port 106 as a transmission source by broadcast via the LAN port 106, and sets the MAC address of the LAN port 108. A packet to be transmitted is transmitted by broadcast via the LAN port 108.

ステップS103において、NAS100の制御部102内のパケット処理部201は、NAS100のLANポート106及びLANポート108を介して、他のNAS又はセットトップボックス20内のLANポートのMACアドレスを送信元とするパケットを受信する。   In step S103, the packet processing unit 201 in the control unit 102 of the NAS 100 uses the MAC address of another LAN or a LAN port in the set top box 20 as a transmission source via the LAN port 106 and the LAN port 108 of the NAS 100. Receive the packet.

ステップS104において、NAS100の制御部102内のパケット処理部201は、自装置であるNAS100の暫定IPアドレスを決定する。   In step S104, the packet processing unit 201 in the control unit 102 of the NAS 100 determines a provisional IP address of the NAS 100 that is its own device.

ステップS105において、NAS100の制御部102内のパケット処理部201は、ARPにより、宛先を暫定IPアドレスとした要求パケットを、LANポート106及びLANポート108を介して、ブロードキャストにより送信する。   In step S105, the packet processing unit 201 in the control unit 102 of the NAS 100 transmits, by ARP, a request packet having a destination as a temporary IP address by broadcast via the LAN port 106 and the LAN port 108.

ステップS106において、NAS100の制御部102内のパケット処理部201は、他のNAS又はセットトップボックス20からのMACアドレスを受信したか否かを判定する。   In step S106, the packet processing unit 201 in the control unit 102 of the NAS 100 determines whether a MAC address from another NAS or the set top box 20 has been received.

MACアドレスが受信された場合には、NAS100における暫定IPアドレスが他のNASやセットトップボックス20において使用されていることを意味する。この場合には、再び、ステップS104における暫定IPアドレスの決定以降の動作が繰り返される。   When the MAC address is received, it means that the temporary IP address in the NAS 100 is used in another NAS or the set top box 20. In this case, the operation after the determination of the provisional IP address in step S104 is repeated again.

一方、MACアドレスを受信しなかった場合には、NAS100における暫定IPアドレスが他のNASやセットトップボックス20において使用されていないことを意味する。この場合、ステップS107において、NAS100の制御部102内のパケット処理部201は、暫定IPアドレスをNAS100の確定的なIPアドレスとして設定する。   On the other hand, if the MAC address is not received, it means that the temporary IP address in the NAS 100 is not used in another NAS or the set top box 20. In this case, in step S107, the packet processing unit 201 in the control unit 102 of the NAS 100 sets the provisional IP address as a definitive IP address of the NAS 100.

(4)作用・効果
本発明の実施形態において、コンテンツ記憶システム1を構成するNAS100は、2つのLANポート106及びLANポート108を備え、ディジーチェーン方式により他のNAS又はセットトップボックス20に接続される。更に、NAS100は、LANポート106及びLANポート108により、コンテンツパケットを中継する。従って、複数のNAS100をディジーチェーン方式で接続して利用可能となり、複数のNAS100の全体で、人手を介することなく、簡易に記憶容量を増加させることが可能となる。
(4) Operation / Effect In the embodiment of the present invention, the NAS 100 constituting the content storage system 1 includes two LAN ports 106 and 108 and is connected to another NAS or set-top box 20 by a daisy chain method. The Further, the NAS 100 relays content packets through the LAN port 106 and the LAN port 108. Accordingly, a plurality of NASs 100 can be connected and used in a daisy chain system, and the storage capacity can be easily increased without the need for manpower throughout the plurality of NASs 100.

(5)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(5) Other Embodiments As described above, the present invention has been described according to the embodiment. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

上述した実施形態では、NAS100には、リムーバブルハードディスク104が接続されたが、接続される記憶媒体はこれに限定されない。例えば、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ、SDカード等の記憶媒体が接続されてもよい。   In the embodiment described above, the removable hard disk 104 is connected to the NAS 100, but the storage medium to be connected is not limited to this. For example, a storage medium such as an SSD (Solid State Drive), a flash memory, or an SD card may be connected.

上述した実施形態では、記憶処理装置としてNAS100を用いる場合について説明したが、他の記憶処理装置がディジーチェーン方式により接続される場合においても、同様に本発明を適用することができる。   In the above-described embodiment, the case where the NAS 100 is used as the storage processing device has been described. However, the present invention can be similarly applied even when other storage processing devices are connected by the daisy chain method.

このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。   Thus, it should be understood that the present invention includes various embodiments and the like not described herein. Therefore, the present invention is limited only by the invention specifying matters in the scope of claims reasonable from this disclosure.

1…コンテンツ記憶システム、10…ディスプレイ、20…セットトップボックス、22…チューナ、24…アンテナ、100−1、100−2、100−3…NAS、102…制御部、103…記憶装置装着部、104…リムーバブルハードディスク、106、108…LANポート、109、110…通信ケーブル   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content storage system, 10 ... Display, 20 ... Set top box, 22 ... Tuner, 24 ... Antenna, 100-1, 100-2, 100-3 ... NAS, 102 ... Control part, 103 ... Storage apparatus mounting part, 104: Removable hard disk, 106, 108 ... LAN port, 109, 110 ... Communication cable

Claims (6)

コンテンツデータを記憶する記憶媒体を含む記憶処理装置であって、
前記コンテンツデータを入出力するための少なくとも2つのインタフェースと、
前記インタフェースからの前記コンテンツデータの処理を行う処理部とを有し、
前記インタフェースの1つは前段の他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に接続されるとともに、前記インタフェースの他の1つは後段の他の記憶処理装置に接続され、
前記処理部は、前記インタフェースを介して入力される前記コンテンツデータの前記記憶媒体への記憶制御又は前記他の記憶処理装置への中継を行うようにした記憶処理装置。
A storage processing device including a storage medium for storing content data,
At least two interfaces for inputting and outputting the content data;
A processing unit for processing the content data from the interface;
One of the interfaces is connected to another storage processing device in the preceding stage or a device that receives the content data, and the other one of the interfaces is connected to another storage processing device in the subsequent stage,
The storage processing apparatus, wherein the processing unit performs storage control of the content data input via the interface to the storage medium or relays to the other storage processing apparatus.
前記処理部は、当該記憶処理装置の特定のアドレスを決定する機能を有し、前記コンテンツデータの有するアドレスと前記記憶処理装置の特定のアドレスとを比較し、その比較結果に応じて前記コンテンツデータの記憶又は中継を制御するようにした請求項1に記載の記憶処理装置。   The processing unit has a function of determining a specific address of the storage processing device, compares the address of the content data with a specific address of the storage processing device, and the content data according to the comparison result The storage processing device according to claim 1, wherein the storage or relay of the data is controlled. 前記特定のアドレスを決定する機能は、前記記憶処理装置が前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に接続されたとき、暫定的なアドレスを決定する機能と、前記暫定的なアドレスを当該記憶処理装置の特定のアドレスとする機能とを有する請求項2に記載の記憶処理装置。   The function for determining the specific address includes a function for determining a temporary address when the storage processing device is connected to the other storage processing device or a device for receiving the content data, and the temporary address. The storage processing device according to claim 2, having a function of setting a specific address of the storage processing device as a specific address. 前記アドレス決定機能は、当該記憶処理装置に関するアドレスを送信元とし、前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に関するアドレスを宛先として、前記暫定的なアドレスを前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に送信し、前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置からの応答がない場合に、前記暫定的なアドレスを当該記憶処理装置のアドレスとするようにした請求項3に記載の記憶処理装置。   The address determination function uses an address related to the storage processing device as a transmission source, an address related to the other storage processing device or a device that receives the content data as a destination, and the temporary address as the other storage processing device or The provisional address is used as the address of the storage processing device when there is no response from the other storage processing device or the device receiving the content data. The storage processing device according to claim 3. 当該記憶処理装置に関するアドレスと、前記他の記憶処理装置又は前記コンテンツデータを受信する装置に関するアドレスとは、MACアドレスよりなる請求項4に記載の記憶処理装置。   The storage processing device according to claim 4, wherein the address related to the storage processing device and the address related to the other storage processing device or the device that receives the content data are MAC addresses. 前記処理部は、データリンク層のスイッチングを行う請求項5に記載の記憶処理装置。   The storage processing device according to claim 5, wherein the processing unit performs switching of a data link layer.
JP2010105646A 2010-04-30 2010-04-30 Storage processing apparatus Withdrawn JP2011234311A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105646A JP2011234311A (en) 2010-04-30 2010-04-30 Storage processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105646A JP2011234311A (en) 2010-04-30 2010-04-30 Storage processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011234311A true JP2011234311A (en) 2011-11-17

Family

ID=45323125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105646A Withdrawn JP2011234311A (en) 2010-04-30 2010-04-30 Storage processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011234311A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154157A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Lsi Corp Chained, scalable storage devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154157A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Lsi Corp Chained, scalable storage devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9787583B2 (en) Methods and apparatus for implementing connectivity between edge devices via a switch fabric
EP1856886B1 (en) Method and apparatus for providing remote audio
US11005752B2 (en) Packet transmission
CN107113342B (en) Relay optimization using software defined networks
US9819574B2 (en) Concerted multi-destination forwarding in a joint TRILL fabric and VXLAN/IP fabric data center
JP4995891B2 (en) Multi-hop mesh network connection using MAC bridge
CN110022264B (en) Method for controlling network congestion, access device and computer readable storage medium
US8161190B2 (en) System and method to manage static internet protocol addresses
US20140044130A1 (en) Avoiding unknown unicast floods resulting from mac address table overflows
EP3588875B1 (en) Web services across virtual routing and forwarding
CN109495596B (en) Method and device for realizing address conversion
CN107566671B (en) Network voice communication method and system, storage medium and electronic equipment
CN113765801A (en) Message processing method and device applied to data center, electronic equipment and medium
JP2011234311A (en) Storage processing apparatus
US9935874B2 (en) Fibre channel gateway system
CN101686265B (en) Network equipment, network system and method for establishing data communication
JP5990125B2 (en) Packet transfer device, distribution system, packet transfer method, program, and recording medium
US10812370B2 (en) Unified control plane over MPLS and internet interfaces through BGP
TWI483605B (en) Deployment method and computer system for network system
JP7447900B2 (en) In-vehicle communication system, switch device and control method
JP5535757B2 (en) Client device and program
CN111147520B (en) Information processing method and device executed by firewall
US20220124037A1 (en) Dhcp layer 2 relay in vxlan overlay fabric
US20170264454A1 (en) Method and apparatus for routing data to cellular network
US11070517B2 (en) Bridging with web manager access

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702