JP2011215930A - Program and command processing method - Google Patents

Program and command processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2011215930A
JP2011215930A JP2010083988A JP2010083988A JP2011215930A JP 2011215930 A JP2011215930 A JP 2011215930A JP 2010083988 A JP2010083988 A JP 2010083988A JP 2010083988 A JP2010083988 A JP 2010083988A JP 2011215930 A JP2011215930 A JP 2011215930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
processing
command
computer
script
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010083988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5087651B2 (en
Inventor
Takuhide Egawa
卓秀 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2010083988A priority Critical patent/JP5087651B2/en
Publication of JP2011215930A publication Critical patent/JP2011215930A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5087651B2 publication Critical patent/JP5087651B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program and a command processing method, capable of increasing and decreasing an executable command, without changing the program, and capable of managing the executable command in each user.SOLUTION: The interpreter type program (21) of an execution program set (20) is defined to execute a step for selecting and acquiring, from a storage part (3), an execution file (30) including a prescribed character string (menu*.pd), and imparted with a read-in authority to the user, a step for developing a processing script, based on the acquired execution file (30), and a step for processing the command defined by the developed processing script, in a computer.

Description

本発明は、プログラム及びコマンド処理方法に関し、特に、コマンド操作により処理を行うコンピュータにおいて、当該コマンド操作を容易に行うことのできるプログラム及びコマンド処理方法に関する。   The present invention relates to a program and a command processing method, and more particularly, to a program and a command processing method that can easily perform the command operation in a computer that performs processing by command operation.

従来より、有効で簡素な多数のコマンドを実行する環境をユーザに提供するため、コマンドラインインタプリタのようなユーザインタフェイスが知られている。このようなコマンドラインインタプリタでは、ユーザからのコマンド入力によりコンピュータが処理を実行するが、効果的なコマンド入力には、コマンドやそのパラメータについての知識が要求されていた。   Conventionally, a user interface such as a command line interpreter is known in order to provide a user with an environment for executing a large number of effective and simple commands. In such a command line interpreter, a computer executes processing by a command input from a user, but knowledge of the command and its parameters is required for effective command input.

近年では、コマンドラインインタプリタを用いたシステム(例えば、UNIX(登録商標)システム)において、知識の浅いユーザの利便性を高めるための技術が開発されている。例えば、非特許文献1の「pdmenu」というプログラムと、非特許文献2の「pdmenurc」というスクリプトファイルからなるプログラムセットを用いることで、実行するコマンドをメニュー表示する技術が知られている。   In recent years, in a system using a command line interpreter (for example, a UNIX (registered trademark) system), a technique for improving convenience for a user with little knowledge has been developed. For example, a technique for displaying a command to be executed in a menu by using a program set including a program “pdmenu” of Non-Patent Document 1 and a script file “pdmenu” of Non-Patent Document 2 is known.

“digipediaホームページ”、[online]、[平成22年3月23日検索]、インターネット<URL:http://www.digipedia.pl/man/doc/view/pdmenu.1.html>“Digipedia website”, [online], [March 23, 2010 search], Internet <URL: http: // www. digipedia. pl / man / doc / view / pdmenu. 1. html> “digipediaホームページ”、[online]、[平成22年3月23日検索]、インターネット<URL:http://www.digipedia.pl/man/doc/view/pdmenurc.5/>“Digipedia website”, [online], [March 23, 2010 search], Internet <URL: http: // www. digipedia. pl / man / doc / view / pdmenurc. 5 />

上記「pdmenu」によれば、メニュー表示されたコマンドを選択することで、コマンド入力を行うことができるが、選択可能なコマンドは、予め「pdmenurc」により規定されたコマンドのみであり、後になって新たなコマンドを追加するためには、プログラムを書き換える必要があった。   According to the above “pdmenu”, it is possible to input a command by selecting a command displayed on the menu. However, the only commands that can be selected are commands specified in advance by “pdmenu”. To add a new command, the program had to be rewritten.

複数のユーザが用いるシステムでは、実行可能なコマンドを変更するためにプログラムをその都度配布したのでは煩わしく、また、複数のユーザが用いるシステムでは、実行可能なコマンドをユーザ毎に管理することが望まれる。   In a system used by a plurality of users, it is troublesome to distribute a program each time to change an executable command, and in a system used by a plurality of users, it is desirable to manage an executable command for each user. It is.

そこで、本発明は、プログラムを変更することなく、実行可能なコマンドの増減を可能にするとともに、ユーザ毎に実行可能なコマンドを管理可能なプログラム及びコマンド処理方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a program and a command processing method that can increase or decrease the number of commands that can be executed without changing the program, and that can manage commands that can be executed for each user.

(1) コンピュータにユーザの権限を考慮してコマンドを処理させるプログラムであって、不特定の文字列を示す記号をファイル名の一部に用いることにより処理対象ファイルのファイル名を表現した記載を含む所定のスクリプトファイルを読み込むステップと、所定の格納部に複数格納され、複数のユーザの夫々に対して処理権限の有無が規定されるとともに前記コンピュータに処理をさせるコマンドが規定された前記処理対象ファイルのうち、前記コンピュータのユーザに対して処理権限が付与され、かつ、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名と前記記号以外において一致する前記処理対象ファイルのファイル名を取得するステップと、取得した前記処理対象ファイルのファイル名で、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名に替えて処理スクリプトを展開するステップと、当該展開した処理スクリプトが規定するコマンドを処理するステップと、をコンピュータに実行させるプログラム。   (1) A program that causes a computer to process a command in consideration of the user's authority, and that uses a symbol indicating an unspecified character string as part of the file name to express the file name of the file to be processed A step of reading a predetermined script file, and a plurality of processing objects that are stored in a predetermined storage unit, the processing authority is specified for each of a plurality of users, and a command for processing the computer is specified Obtaining a file name of the file to be processed that has a processing authority given to a user of the computer and matches the file name described in the script file except for the symbol, of the files; The file name of the file to be processed, described in the script file A step of deploying the processing script instead of the file name, a program for executing and processing a command processing scripts the deployment is defined to a computer.

(1)のプログラムによれば、コンピュータは、格納部に格納された処理対象ファイルのうち、コンピュータのユーザに対して処理権限が付与され、かつ、スクリプトファイルに記載されたファイル名と不特定の文字列を示す記号(例えば、アスタリスク(*))以外において一致する処理対象ファイルのファイル名を取得する。そして、コンピュータは、取得した処理対象ファイルのファイル名で、スクリプトファイルに記載されたファイル名に替えて処理スクリプトを展開し、コマンド処理を実行する。これにより、1つのプログラムで、ユーザ毎に実行可能なコマンドを管理することができる。また、プログラムを配布後にスクリプトファイルに記載されたファイル名と合致するファイル名の処理対象ファイルを追加・削除することで、実行可能なコマンドを後になって容易に増減することができる。   According to the program of (1), the computer is given processing authority to the computer user among the processing target files stored in the storage unit, and the file name described in the script file is unspecified. The file name of the processing target file that matches other than a symbol indicating a character string (for example, an asterisk (*)) is acquired. Then, the computer expands the processing script with the file name of the acquired processing target file instead of the file name described in the script file, and executes command processing. Thereby, commands that can be executed for each user can be managed by one program. Further, by adding / deleting a processing target file having a file name that matches the file name described in the script file after distributing the program, the number of executable commands can be easily increased or decreased later.

(2) (1)に記載のプログラムであって、前記コンピュータに、取得したファイル名に対応する前記処理対象ファイルに規定されたコマンドを示す情報を前記コンピュータに表示するステップを、更に実行させ、前記コマンドを実行するステップは、前記コンピュータに、表示された前記情報のうち選択された情報に対応するコマンドを実行させるステップである、プログラム。   (2) The program according to (1), further causing the computer to display information indicating a command defined in the processing target file corresponding to the acquired file name on the computer, The step of executing the command is a program for causing the computer to execute a command corresponding to information selected from the displayed information.

(2)のプログラムによれば、ユーザは、表示された情報を選択することでコマンドを実行することができ、ユーザの利便性を高めることができる。   According to the program of (2), the user can execute the command by selecting the displayed information, and the convenience for the user can be improved.

(3) プログラムに基づいてコンピュータがユーザの権限を考慮してコマンドを処理するコマンド処理方法であって、複数のユーザの夫々に対して処理権限の有無が規定されるとともに前記コンピュータに処理させるコマンドが規定された処理対象ファイルを、複数格納する格納部を備え、前記コンピュータは、不特定の文字列を示す記号をファイル名の一部に用いることにより前記処理対象ファイルのファイル名を表現した記載を含む所定のスクリプトファイルを読み込むステップと、前記格納部に格納された複数の処理対象ファイルのうち、前記コンピュータのユーザに対して処理権限が付与され、かつ、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名と不特定の文字列を示す記号以外において一致する前記処理対象ファイルのファイル名を取得するステップと、取得した前記処理対象ファイルのファイル名で、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名に替えて処理スクリプトを展開するステップと、当該展開した処理スクリプトが規定するコマンドを処理するステップと、を含むコマンド処理方法。   (3) A command processing method in which a computer processes a command in consideration of a user's authority based on a program, and a command that causes the computer to process the presence / absence of processing authority for each of a plurality of users A storage unit for storing a plurality of files to be processed, wherein the computer expresses the file name of the file to be processed by using a symbol indicating an unspecified character string as part of the file name. A step of reading a predetermined script file including the file name, and among the plurality of processing target files stored in the storage unit, a processing authority is given to the user of the computer and the file name described in the script file And the file of the file to be processed that matches except for a symbol indicating an unspecified character string A file name, a step of expanding a processing script with the file name of the acquired processing target file instead of the file name described in the script file, and processing a command specified by the expanded processing script And a command processing method.

(3)のコマンド処理方法によれば、(1)のプログラムと同様の効果を奏する。   According to the command processing method of (3), the same effect as the program of (1) is obtained.

本発明によれば、プログラムを変更することなく、実行可能なコマンドの増減を可能にするとともに、ユーザ毎に実行可能なコマンドを管理することができる。   According to the present invention, it is possible to increase or decrease the number of commands that can be executed without changing the program, and manage the commands that can be executed for each user.

本発明の実施形態に係るプログラムを備えたコンピュータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the computer provided with the program which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプログラムを構成するスクリプトファイルを示す図である。It is a figure which shows the script file which comprises the program which concerns on embodiment of this invention. メインメニュー処理対象ファイルを示す図である。It is a figure which shows the main menu process object file. 個別メニュー処理対象ファイルを示す図である。It is a figure which shows an individual menu process object file. 本発明の実施形態に係るプログラムに基づく表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display based on the program which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[コンピュータの構成]
図1を参照して、本発明のプログラムを備えるコンピュータXの構成について説明する。
コンピュータXは、UNIX(登録商標)システム1を備えるUNIXマシンである。コンピュータXは、制御部としての中央処理装置(CPU)を備える他、記憶部として、メモリ(RAM、ROM)、ハードディスク(HDD)などを備え、ネットワーク通信装置として、各種有線及び無線LAN装置を、表示部として、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどの各種ディスプレイといった表示装置を、操作部として、例えば、キーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボールなど)といった入力装置を適宜備え、これらをバスラインにより接続している。コンピュータXでは、CPUは、コンピュータXを統括的に制御し、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し各種機能を実現する。
[Computer configuration]
With reference to FIG. 1, the structure of the computer X provided with the program of this invention is demonstrated.
The computer X is a UNIX machine provided with a UNIX (registered trademark) system 1. The computer X includes a central processing unit (CPU) as a control unit, a memory (RAM, ROM), a hard disk (HDD), and the like as a storage unit, and various wired and wireless LAN devices as network communication devices. The display unit includes a display device such as a liquid crystal display or a plasma display, and the operation unit includes an input device such as a keyboard and a pointing device (mouse, tracking ball, etc.) as appropriate. Connected. In the computer X, the CPU controls the computer X in an integrated manner, and reads and executes various programs as appropriate, thereby realizing various functions in cooperation with the hardware described above.

UNIXシステム1は、ユーザ環境部2と、格納部3と、権限管理部4と、を少なくとも含んで構成される。
ユーザ環境部2は、UNIXシステム1を用いる複数のユーザの夫々が個別に管理可能な領域であり、実行プログラムセット20を備える。実行プログラムセット20は、UNIXシステム1のシステム管理者などにより個別のユーザに対して適宜配布されるプログラムセットであり、例えば、pdmenuなどのインタプリタ型プログラム21と、インタプリタ型プログラム21により展開・実行されるスクリプトファイル22と、を備える。なお、インタプリタ型プログラム21及びスクリプトファイル22、すなわち、実行プログラムセット20は、本発明のプログラムを構成する。
The UNIX system 1 includes at least a user environment unit 2, a storage unit 3, and an authority management unit 4.
The user environment unit 2 is an area that can be individually managed by each of a plurality of users who use the UNIX system 1, and includes an execution program set 20. The execution program set 20 is a program set that is appropriately distributed to individual users by the system administrator of the UNIX system 1. For example, the execution program set 20 is expanded and executed by the interpreter program 21 such as pdmenu and the interpreter program 21. Script file 22. The interpreter type program 21 and the script file 22, that is, the execution program set 20, constitute the program of the present invention.

格納部3は、複数のユーザ(アクセス権限を有するユーザに限る)が共通してアクセス可能な領域であり、処理対象ファイル30を備える。処理対象ファイル30は、インタプリタ型プログラム21により展開・実行されるメインメニュー処理対象ファイル31及び個別メニュー処理対象ファイル32、を備える。   The storage unit 3 is an area that can be commonly accessed by a plurality of users (limited to users having access authority), and includes a processing target file 30. The processing target file 30 includes a main menu processing target file 31 and an individual menu processing target file 32 that are expanded and executed by the interpreter program 21.

権限管理部4は、UNIXシステム1において個別のユーザがアクセス可能なファイルや実行可能なコマンドなどの権限(書込権限、読込権限、実行権限)を管理するファイルシステム40と、図示しない権限付与手段と、を備える。本実施形態では、ファイルシステム40は、権限付与手段により更新され、特に、格納部3に格納された処理対象ファイル30の読込権限及び処理対象ファイル30が規定するコマンドの実行権限を管理する。権限付与手段は、個別のユーザに対して、処理対象ファイル30の読込権限やコマンドの実行権限(以下、両権限をまとめて「処理権限」とする)を付与又は剥奪する。   The authority management unit 4 includes a file system 40 that manages authority (write authority, read authority, and execution authority) such as files and executable commands that can be accessed by individual users in the UNIX system 1, and authority grant means (not shown). And comprising. In the present embodiment, the file system 40 is updated by the authority granting unit, and particularly manages the read authority of the processing target file 30 stored in the storage unit 3 and the execution authority of the command specified by the processing target file 30. The authority granting unit grants or removes the authority to read the processing target file 30 and the authority to execute the command (hereinafter, both authorities are collectively referred to as “processing authority”) to each individual user.

実行プログラムセット20に戻り、本実施形態では、実行プログラムセット20は、コマンド入力に基づき処理を行うUNIX環境において、コマンドをメニュー表示するためのプログラムセットである。特に、本実施形態では、実行プログラムセット20は、コマンド入力対象であるコンポーネントを選択するためのメインメニューと、メインメニューから選択されたコンポーネントに対するコマンドを表示する個別メニューと、を表示する。   Returning to the execution program set 20, in this embodiment, the execution program set 20 is a program set for displaying commands in a menu in a UNIX environment in which processing is performed based on command input. In particular, in the present embodiment, the execution program set 20 displays a main menu for selecting a component that is a command input target and an individual menu for displaying a command for the component selected from the main menu.

実行プログラムセット20のインタプリタ型プログラム21は、スクリプトファイル22を読み込むスクリプトファイル読込ステップと、読み込んだスクリプトファイル22により規定される処理対象ファイル30のうち権限管理部4によりユーザ環境部2のユーザに対して処理権限が付与された処理対象ファイル30のファイル名を選択して取得する処理対象ファイル名取得ステップと、スクリプトファイル22を取得したファイル名に基づいて変更することで処理スクリプトを展開する処理スクリプト展開ステップと、展開した処理スクリプトが規定するコマンドを処理する実行ステップと、をコンピュータXに実行させるプログラムである。   The interpreter program 21 of the execution program set 20 includes a script file reading step for reading the script file 22 and a user in the user environment unit 2 by the authority management unit 4 among the processing target files 30 defined by the read script file 22. A processing target file name acquisition step for selecting and acquiring the file name of the processing target file 30 to which the processing authority is granted, and a processing script for expanding the processing script by changing the script file 22 based on the acquired file name The program causes the computer X to execute an expansion step and an execution step of processing a command defined by the expanded processing script.

ここで、スクリプトファイル22について、図2を参照して説明する。スクリプトファイル22のラインL1は、メインメニュー(後述の図5(1))の表示を規定し、ラインL2は、個別メニュー(後述の図5(2))の表示を規定している。インタプリタ型プログラム21が、スクリプトファイル22を読み込み、スクリプトファイル22に規定された文字列情報を解釈実行することで、メインメニュー及び個別メニューの表示が実現される。ここで、本実施形態では、メインメニュー及び個別メニューの表示に際し、予め定められたメニューではなく、任意に変更可能なメニューを表示可能としている。   Here, the script file 22 will be described with reference to FIG. The line L1 of the script file 22 defines the display of the main menu (FIG. 5 (1) described later), and the line L2 defines the display of the individual menu (FIG. 5 (2) described later). The interpreter type program 21 reads the script file 22 and interprets and executes the character string information defined in the script file 22, whereby the main menu and the individual menu are displayed. Here, in the present embodiment, when displaying the main menu and the individual menu, a menu that can be arbitrarily changed can be displayed instead of a predetermined menu.

(メインメニューの表示)
具体的には、本実施形態では、スクリプトファイル22のラインL11において、所定のパスにより特定される領域(格納部3)に格納され、ファイル名に所定の文字列「show*.pd」を含むメインメニュー処理対象ファイル31のファイル名を取得し、メインメニューを表示することで、メインメニューに対して任意に変更可能なメニューを表示可能としている。(「*」は、不特定の文字列を示す記号を示している。)
(Main menu display)
Specifically, in this embodiment, the script file 22 is stored in an area (storage unit 3) specified by a predetermined path in the line L11 of the script file 22, and the file name includes a predetermined character string “show * .pd”. By acquiring the file name of the main menu processing target file 31 and displaying the main menu, a menu that can be arbitrarily changed with respect to the main menu can be displayed. ("*" Indicates a symbol indicating an unspecified character string.)

このようなスクリプトファイル22のラインL11を受けて、メインメニュー処理対象ファイル31は、図3のように規定される。すなわち、ラインL11に対応するように、ファイル名(及び当該ファイルを格納する領域)を「所定のパス/show_コンポーネント名.pd」と命名する(図3(1))。このとき、「コンポーネント名」は、コマンド入力対象であるコンポーネントを示している。   In response to such a line L11 of the script file 22, the main menu processing target file 31 is defined as shown in FIG. That is, the file name (and the area for storing the file) is named “predetermined path / show_component name.pd” so as to correspond to the line L11 (FIG. 3 (1)). At this time, the “component name” indicates a component that is a command input target.

また、メニュー表示を適切にするため、インタプリタ型プログラム21の規定に従い、メインメニュー処理対象ファイル31の内容は、「show:メイン表示名101::メニュー名102A」と規定する。メイン表示名101は、メインメニュー表示時に表示されるメニュー名に用いられ、メニュー名102Aは、選択されたメインメニューに対応する個別メニューを取得する際に用いられる。なお、図示は省略するが、インタプリタ型プログラム21には、メイン表示名101に基づくメインメニュー表示や、メニュー名102Aに基づく個別メニューの取得に関する処理が定義されている。   In order to make the menu display appropriate, the contents of the main menu processing target file 31 are defined as “show: main display name 101 :: menu name 102A” in accordance with the rules of the interpreter program 21. The main display name 101 is used as a menu name displayed when the main menu is displayed, and the menu name 102A is used when acquiring an individual menu corresponding to the selected main menu. Although not shown, the interpreter-type program 21 defines processing related to main menu display based on the main display name 101 and acquisition of individual menus based on the menu name 102A.

コンピュータXは、インタプリタ型プログラム21のスクリプトファイル読込ステップにおいて、スクリプトファイル22のラインL11を読み込むと、続く処理対象ファイル取得ステップにおいて、格納部3に格納されたメインメニュー処理対象ファイル31から、ラインL11で規定されているファイル名を含むメインメニュー処理対象ファイル31のうち、権限管理部4のファイルシステム40でユーザ環境部2のユーザに対して処理権限が付与されているメインメニュー処理対象ファイル31のファイル名を選択して取得する。   When the computer X reads the line L11 of the script file 22 in the script file reading step of the interpreter type program 21, the computer X reads the line L11 from the main menu processing target file 31 stored in the storage unit 3 in the subsequent processing target file acquisition step. Of the main menu processing target file 31 including the file name defined in, the main menu processing target file 31 to which the processing authority is given to the user of the user environment unit 2 by the file system 40 of the right management unit 4. Select and get the file name.

例えば、格納部3に「show_apache.pd」、「show_mysql.pd」及び「show_apache2.pd」が格納され、ユーザに対して「show_apache.pd」及び「show_mysql.pd」に対する処理権限が付与されていたとする。この場合、コンピュータXは、処理対象ファイル名取得ステップにおいて、ファイル名「show_apache.pd」及び「show_mysql.pd」を取得する。   For example, “show_apache.pd”, “show_mysql1.pd”, and “show_apache2.pd” are stored in the storage unit 3, and the processing authority for “show_apache.pd” and “show_mysql1.pd” is given to the user. To do. In this case, the computer X acquires the file names “show_apache.pd” and “show_mysql.pd” in the processing target file name acquisition step.

その後、コンピュータXは、インタプリタ型プログラム21の処理スクリプト展開ステップにおいて、取得したメインメニュー処理対象ファイル31のファイル名から処理スクリプトを展開する。具体的には、取得した「show_apache.pd」及び「show_mysql.pd」に規定されたメイン表示名101をメインメニューとして表示するとともに、表示されたメインメニューから任意のメインメニューが選択された場合に対応する個別メニューを表示するための処理スクリプトを、インタプリタ型プログラム21に従い展開する。例えば、コンピュータXは、スクリプトファイル22のラインL11の所定の文字列「show*.pd」を、取得した「show_apache.pd」及び「show_mysql.pd」に替えることで、処理スクリプトを展開する。そして、コンピュータXは、インタプリタ型プログラム21の実行ステップにおいて、展開した処理スクリプトに基づく処理を実行する。すなわち、コンピュータXは、スクリプトファイル22のラインL1に従い、メインメニューを表示するとともに、ユーザにより任意のメインメニューが選択された場合には、対応する個別メニューを表示する。   Thereafter, the computer X expands the processing script from the acquired file name of the main menu processing target file 31 in the processing script expansion step of the interpreter type program 21. Specifically, the main display name 101 defined in the acquired “show_apache.pd” and “show_mysql.pd” is displayed as a main menu, and when an arbitrary main menu is selected from the displayed main menu. A processing script for displaying the corresponding individual menu is expanded according to the interpreter program 21. For example, the computer X expands the processing script by replacing the predetermined character string “show * .pd” in the line L11 of the script file 22 with the acquired “show_apache.pd” and “show_mysql.pd”. Then, the computer X executes processing based on the expanded processing script in the execution step of the interpreter type program 21. That is, the computer X displays a main menu according to the line L1 of the script file 22, and displays a corresponding individual menu when an arbitrary main menu is selected by the user.

具体的には、コンピュータXは、図5(1)に示すように、「show_apache.pd」及び「show_mysql.pd」のメインメニュー処理対象ファイル31に規定されたメイン表示名101に基づいて、「Apache」及び「MySQL」に関するメインメニュー101Aを表示する。そして、コンピュータXは、表示されたメインメニュー101Aから任意のメインメニューが選択されると、選択されたメインメニューに対応する個別メニューを表示する(図5(2))。   Specifically, as shown in FIG. 5 (1), the computer X, based on the main display name 101 defined in the main menu processing target file 31 of “show_apache.pd” and “show_mysql.pd”, The main menu 101A regarding “Apache” and “MySQL” is displayed. When an arbitrary main menu is selected from the displayed main menu 101A, the computer X displays an individual menu corresponding to the selected main menu (FIG. 5 (2)).

(個別メニューの表示)
また、個別メニューの表示に際しては、スクリプトファイル22のラインL2において、所定のパスにより特定される領域(格納部3)に格納され、ファイル名に所定の文字列「menu*.pd」を含む個別メニュー処理対象ファイル32を個別メニューとして表示することで、個別メニューの表示を任意に変更可能としている。(「*」は、不特定の文字列を示す記号を示している。)
(Individual menu display)
When displaying an individual menu, an individual menu is stored in an area (storage unit 3) specified by a predetermined path in the line L2 of the script file 22 and includes a predetermined character string “menu * .pd” in the file name. By displaying the menu processing target file 32 as an individual menu, the display of the individual menu can be arbitrarily changed. ("*" Indicates a symbol indicating an unspecified character string.)

このようなスクリプトファイル22のラインL2を受けて、個別メニュー処理対象ファイル32は、図4のように規定される。すなわち、ラインL2に対応するように、ファイル名(及び当該ファイルを格納する領域)を「所定のパス/menu_コンポーネント名.pd」と命名する(図4(1))。このとき、「コンポーネント名」は、コマンド入力対象であるコンポーネントを示している。   In response to such a line L2 of the script file 22, the individual menu processing target file 32 is defined as shown in FIG. That is, the file name (and the area for storing the file) is named “predetermined path / menu_component name.pd” so as to correspond to the line L2 (FIG. 4 (1)). At this time, the “component name” indicates a component that is a command input target.

また、メニュー表示を適切にするとともに、コンポーネントに対するコマンド入力を実現するために、インタプリタ型プログラム21の規定に従い、個別メニュー処理対象ファイル32の内容は、「menu:メニュー名102B:タイトル名103:」「exec:個別表示名104:表示方法105:実行コマンド106」と規定する。メニュー名102Bは、選択されたメインメニューに対応する個別メニューの取得に用いられ、タイトル名103は、選択された個別メニュー表示時に表示されるタイトル名に用いられる。また、個別表示名104は、個別メニュー表示時に表示される個別メニュー名に用いられ、表示方法105は、個別メニューの選択に伴い実行されるコマンドの実行結果の表示方法の指定に用いられ、実行コマンド106は、個別メニューの選択に伴い実行される実行コマンドの特定に用いられる。なお、図示は省略するが、インタプリタ型プログラム21には、メニュー名102B〜実行コマンド106に基づく処理が定義されている。   Further, in order to make the menu display appropriate and to realize command input to the component, the contents of the individual menu processing target file 32 are “menu: menu name 102B: title name 103:” in accordance with the rules of the interpreter program 21. It is defined as “exec: individual display name 104: display method 105: execution command 106”. The menu name 102B is used to acquire an individual menu corresponding to the selected main menu, and the title name 103 is used as a title name displayed when the selected individual menu is displayed. The individual display name 104 is used for an individual menu name displayed when the individual menu is displayed, and the display method 105 is used for designating a display method of an execution result of a command executed when the individual menu is selected. The command 106 is used for specifying an execution command to be executed in accordance with selection of an individual menu. Although not shown, the interpreter program 21 defines processes based on the menu name 102B to the execution command 106.

コンピュータXは、任意のメインメニュー(コマンド対象のコンポーネント)が選択されると、インタプリタ型プログラム21のスクリプトファイル読込ステップにおいて、スクリプトファイル22のラインL2を読み込み、続く処理対象ファイル名取得ステップにおいて、格納部3に格納された個別メニュー処理対象ファイル32から、選択されたメインメニューに対応するメインメニュー処理対象ファイル31のメニュー名102Aに対応するメニュー名102Bが規定された個別メニュー処理対象ファイル32のうち、権限管理部4のファイルシステム40でユーザ環境部2のユーザに対して処理権限が付与されている個別メニュー処理対象ファイル32のファイル名を選択して取得する。   When an arbitrary main menu (command target component) is selected, the computer X reads the line L2 of the script file 22 in the script file reading step of the interpreter type program 21, and stores it in the subsequent processing target file name acquisition step. Among the individual menu processing target files 32 in which the menu name 102B corresponding to the menu name 102A of the main menu processing target file 31 corresponding to the selected main menu is specified from the individual menu processing target file 32 stored in the section 3 The file system 40 of the authority management unit 4 selects and acquires the file name of the individual menu processing target file 32 to which the processing authority is given to the user of the user environment unit 2.

例えば、選択されたメインメニューに対応するメインメニュー処理対象ファイル31が「show_apache.pd」であり、格納部3に「menu_apache.pd」、「menu_apache2.pd」及び「menu_mysql.pd」が格納され、ユーザに対して「menu_apache.pd」及び「menu_mysql.pd」に対する処理権限が付与されていたとする。この場合において、コンピュータXは、選択されたメインメニュー処理対象ファイル31のメニュー名102Aに対応するメニュー名102Bである「menu_apache.pd」及び「menu_apache2.pd」のうち、処理権限が付与されているファイル名「menu_apache.pd」を取得する。   For example, the main menu processing target file 31 corresponding to the selected main menu is “show_apache.pd”, and “menu_apache.pd”, “menu_apache2.pd”, and “menu_mysql.pd” are stored in the storage unit 3. It is assumed that the processing authority for “menu_apache.pd” and “menu_mysql.pd” is given to the user. In this case, the computer X is granted processing authority among “menu_apache.pd” and “menu_apache2.pd”, which are menu names 102B corresponding to the menu name 102A of the selected main menu processing target file 31. The file name “menu_apache.pd” is acquired.

その後、コンピュータXは、インタプリタ型プログラム21の処理スクリプト展開ステップにおいて、取得した個別メニュー処理対象ファイル32のファイル名から処理スクリプトを展開する。具体的には、取得した「menu_apache.pd」に規定されたメニュー名102B〜実行コマンド106に対応する処理を実行するための処理スクリプトを、インタプリタ型プログラム21に従い展開する。例えば、コンピュータXは、スクリプトファイル22のラインL2の所定の文字列「menu*.pd」を、取得した「menu_apache.pd」に替えることなどで、処理スクリプトを展開する。そして、コンピュータXは、インタプリタ型プログラム21の実行ステップにおいて、展開した処理スクリプトに基づく処理を実行する。すなわち、コンピュータXは、スクリプトファイル22のラインL2に従い、個別メニューを表示するとともに、任意の個別メニューが選択された場合には、対応するコマンド処理を実行する。   Thereafter, the computer X expands the processing script from the acquired file name of the individual menu processing target file 32 in the processing script expansion step of the interpreter type program 21. Specifically, a processing script for executing processing corresponding to the menu name 102 </ b> B to execution command 106 specified in the acquired “menu_apache.pd” is expanded according to the interpreter type program 21. For example, the computer X expands the processing script by replacing the predetermined character string “menu * .pd” in the line L2 of the script file 22 with the acquired “menu_apache.pd”. Then, the computer X executes processing based on the expanded processing script in the execution step of the interpreter type program 21. That is, the computer X displays an individual menu according to the line L2 of the script file 22, and executes a corresponding command process when an arbitrary individual menu is selected.

具体的には、コンピュータXは、図5(2)に示すように、個別メニュー処理対象ファイル32に規定されたタイトル名103に基づいて、個別メニューのタイトル103Aを表示するとともに、個別表示名104に基づいて、コンポーネント「Apache」に対するコマンド操作を示す個別メニュー104Aを表示する。   Specifically, as shown in FIG. 5B, the computer X displays the title 103A of the individual menu based on the title name 103 defined in the individual menu processing target file 32, and the individual display name 104. Based on the above, the individual menu 104A indicating the command operation for the component “Apache” is displayed.

その後、ユーザにより個別メニュー104Aから任意のメニューが選択されると、コンピュータXは、図5(3)に示すように、展開した処理スクリプトに従い、実行コマンド106に規定されている文字列情報に基づいて、対応するコマンド106Aを入力し実行する。   Thereafter, when an arbitrary menu is selected from the individual menu 104A by the user, the computer X is based on the character string information defined in the execution command 106 in accordance with the expanded processing script as shown in FIG. The corresponding command 106A is input and executed.

[本発明の効果]
以上、本発明に係る実行プログラムセット20について説明した。このような実行プログラムセット20によれば、スクリプトファイル22に規定されたファイル名と不特定の文字列を示す記号以外において一致する処理対象ファイル30のうち、処理権限が付与された処理対象ファイル30のファイル名を選択して取得するとともに、当該処理対象ファイル30に基づいて処理スクリプトを展開し、コマンド処理を実行することとした。これにより、1つの実行プログラムセット20で、実行可能なコマンドをユーザ毎に個別に設定することができる。具体的には、「menu_apache.pd」に対する処理権限が付与されているユーザと、「menu_apache2.pd」に対する処理権限が付与されているユーザとを考える。「menu_apache.pd」では、実行可能なコマンドとしてApacheの起動及び停止などが規定されている。一方、「menu_apache2.pd」では、実行可能なコマンドとしてApacheの起動のみが規定されている(図4(2))。その結果、両ユーザでは、実行可能なコマンドが異なることになり、実行可能なコマンドをユーザ毎に個別に設定することができる。
[Effect of the present invention]
The execution program set 20 according to the present invention has been described above. According to the execution program set 20 as described above, the processing target file 30 to which processing authority is given out of the processing target files 30 that match the file name specified in the script file 22 except for the symbol indicating the unspecified character string. Are selected and acquired, and the processing script is expanded based on the processing target file 30 to execute the command processing. Thereby, the executable command can be individually set for each user by one execution program set 20. Specifically, a user who is granted processing authority for “menu_apache.pd” and a user who is granted processing authority for “menu_apache2.pd” are considered. In “menu_apache.pd”, the start and stop of Apache are defined as executable commands. On the other hand, in “menu_apache2.pd”, only the activation of Apache is defined as an executable command (FIG. 4 (2)). As a result, the executable commands are different for both users, and the executable commands can be set individually for each user.

また、実行プログラムセット20を配布した後であっても、実行プログラムセット20を書き換えることなく、ユーザが実行可能なコマンドを容易に増減させることができる。具体的には、ユーザに対する処理権限を剥奪することで、ユーザが実行可能なコマンドを後にあって減らすことができ、また、処理対象ファイル30を格納部3に格納し、当該処理対象ファイル30に対する処理権限をユーザに付与することで、ユーザが実行可能なコマンドを後になって増やすことができる。   Further, even after the execution program set 20 is distributed, the commands executable by the user can be easily increased or decreased without rewriting the execution program set 20. Specifically, by depriving the user of processing authority, commands executable by the user can be reduced later, and the processing target file 30 is stored in the storage unit 3, and the processing target file 30 By giving the processing authority to the user, the number of commands that can be executed by the user can be increased later.

また、コマンド入力を表示された個別メニュを選択することのみで行うことができるため、入力ミスなどの人為的なミスを防ぐことができる。   Further, since the command input can be performed only by selecting the displayed individual menu, a human error such as an input error can be prevented.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

例えば、本実施形態では、処理対象ファイル30として、コンピュータXが処理するコマンドを文字列により規定したスクリプトファイルを用いているが、これに限られるものではなく、処理対象ファイル30として、コンピュータXがそのままコマンド処理を実行するバイナリファイルを用いることとしてもよい。
例えば、Apacheの起動を行うための「Apache start.exe」やApacheの停止を行うための「Apache stop.exe」などのバイナリファイルを予め複数用意し、コンピュータXが、スクリプトファイル22に規定されたファイル名と不特定の文字列を示す記号以外において一致し、かつ、処理権限が付与されたバイナリファイルのファイル名で、不特定の文字列を示す記号を含む文字列に替えて処理スクリプトを展開することにより、メニュー表示するとともに、表示されたメニューから選択されたバイナリーファイルを実行することで、コマンド処理を実行することとしてもよい。
For example, in the present embodiment, a script file in which a command to be processed by the computer X is defined by a character string is used as the processing target file 30, but the present invention is not limited to this. A binary file for executing command processing as it is may be used.
For example, a plurality of binary files such as “Apache start.exe” for starting Apache and “Apache stop.exe” for stopping Apache are prepared in advance, and computer X is defined in script file 22 The processing script is expanded by replacing the file name with a character string that includes a symbol that indicates an unspecified character string with a file name that matches the file name except for a symbol that indicates an unspecified character string and that has been granted processing authority. By doing so, the command processing may be executed by displaying the menu and executing the binary file selected from the displayed menu.

また、本実施形態では、処理対象ファイル30をユーザ環境部2ではなく、格納部3に格納し、複数のユーザが共通して格納部3に格納された処理対象ファイル30を用いることとしているが、これに限られるものではない。処理対象ファイル30をユーザ環境部2に格納し、ユーザが個別に処理対象ファイル30を用いることとしてもよい。   In the present embodiment, the processing target file 30 is stored not in the user environment unit 2 but in the storage unit 3, and a plurality of users use the processing target file 30 stored in the storage unit 3 in common. However, it is not limited to this. The processing target file 30 may be stored in the user environment unit 2 and the user may use the processing target file 30 individually.

また、本実施形態では、処理対象ファイル30として、メインメニュー処理対象ファイル31及び個別メニュー処理対象ファイル32を設け、コマンド入力までを2段階に分けて行うこととしているが、これに限られるものではない。メインメニューを除きコマンド入力までを1段階で行うこととしてもよく、また、個別メニューに対し更に詳細な詳細メニューを加えコマンド入力までを3段階以上で行うこととしてもよい。   In the present embodiment, the main menu processing target file 31 and the individual menu processing target file 32 are provided as the processing target file 30 and the command input is performed in two stages. However, the present invention is not limited to this. Absent. Except for the main menu, command input may be performed in one step, or more detailed menus may be added to individual menus until command input is performed in three or more steps.

1 UNIXシステム
2 ユーザ環境部
3 格納部
4 権限管理部
20 プログラムセット
21 インタプリタ型プログラム
22 スクリプトファイル
30 処理対象ファイル
31 メインメニュー処理対象ファイル
32 個別メニュー処理対象ファイル
40 ファイルシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 UNIX system 2 User environment part 3 Storage part 4 Authority management part 20 Program set 21 Interpreter type program 22 Script file 30 Process target file 31 Main menu process target file 32 Individual menu process target file 40 File system

Claims (3)

コンピュータにユーザの権限を考慮してコマンドを処理させるプログラムであって、
不特定の文字列を示す記号をファイル名の一部に用いることにより処理対象ファイルのファイル名を表現した記載を含む所定のスクリプトファイルを読み込むステップと、
所定の格納部に複数格納され、複数のユーザの夫々に対して処理権限の有無が規定されるとともに前記コンピュータに処理をさせるコマンドが規定された前記処理対象ファイルのうち、前記コンピュータのユーザに対して処理権限が付与され、かつ、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名と前記記号以外において一致する前記処理対象ファイルのファイル名を取得するステップと、
取得した前記処理対象ファイルのファイル名で、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名に替えて処理スクリプトを展開するステップと、
当該展開した処理スクリプトが規定するコマンドを処理するステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。
A program that causes a computer to process commands in consideration of user rights,
Reading a predetermined script file including a description representing the file name of the processing target file by using a symbol indicating an unspecified character string as part of the file name;
Among the files to be processed that are stored in a predetermined storage unit, and the presence or absence of processing authority for each of a plurality of users is specified and the command that causes the computer to process is specified, the user of the computer Obtaining a file name of the file to be processed that is granted processing authority and matches the file name described in the script file except for the symbol;
Expanding the processing script in place of the file name described in the script file with the file name of the acquired processing target file;
A step of processing a command defined by the expanded processing script;
A program that causes a computer to execute.
請求項1に記載のプログラムであって、前記コンピュータに、
取得したファイル名に対応する前記処理対象ファイルに規定されたコマンドを示す情報を前記コンピュータに表示するステップを、更に実行させ、
前記コマンドを実行するステップは、前記コンピュータに、表示された前記情報のうち選択された情報に対応するコマンドを実行させるステップである、プログラム。
The program according to claim 1, wherein the computer includes:
A step of displaying on the computer information indicating a command defined in the processing target file corresponding to the acquired file name;
The step of executing the command is a program for causing the computer to execute a command corresponding to information selected from the displayed information.
プログラムに基づいてコンピュータがユーザの権限を考慮してコマンドを処理するコマンド処理方法であって、
複数のユーザの夫々に対して処理権限の有無が規定されるとともに前記コンピュータに処理させるコマンドが規定された処理対象ファイルを、複数格納する格納部を備え、
前記コンピュータは、
不特定の文字列を示す記号をファイル名の一部に用いることにより前記処理対象ファイルのファイル名を表現した記載を含む所定のスクリプトファイルを読み込むステップと、
前記格納部に格納された複数の処理対象ファイルのうち、前記コンピュータのユーザに対して処理権限が付与され、かつ、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名と不特定の文字列を示す記号以外において一致する前記処理対象ファイルのファイル名を取得するステップと、
取得した前記処理対象ファイルのファイル名で、前記スクリプトファイルに記載されたファイル名に替えて処理スクリプトを展開するステップと、
当該展開した処理スクリプトが規定するコマンドを処理するステップと、
を含むコマンド処理方法。
A command processing method in which a computer processes a command in consideration of a user's authority based on a program,
A storage unit that stores a plurality of files to be processed in which a command to be processed by the computer is specified and whether or not the processing authority is specified for each of a plurality of users;
The computer
Reading a predetermined script file including a description representing the file name of the processing target file by using a symbol indicating an unspecified character string as part of the file name;
Among the plurality of files to be processed stored in the storage unit, processing authority is given to the user of the computer, and the file name described in the script file and a symbol indicating an unspecified character string Obtaining a matching file name of the file to be processed;
Expanding the processing script in place of the file name described in the script file with the file name of the acquired processing target file;
A step of processing a command defined by the expanded processing script;
Command processing method.
JP2010083988A 2010-03-31 2010-03-31 Program and command processing method Active JP5087651B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083988A JP5087651B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Program and command processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083988A JP5087651B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Program and command processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011215930A true JP2011215930A (en) 2011-10-27
JP5087651B2 JP5087651B2 (en) 2012-12-05

Family

ID=44945582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010083988A Active JP5087651B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Program and command processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5087651B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223901A (en) * 1990-01-29 1991-10-02 Canon Inc Semiconductor manufacturing equipment
JPH07129349A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd Method for displaying file list, method and processor for starting program
JP2001243075A (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc Device and method and system for managing program and medium
JP2003256211A (en) * 2002-02-27 2003-09-10 Fujitsu Frontech Ltd Application providing system recording medium and program
JP2007072605A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc Information processing apparatus and method
JP2008171390A (en) * 2007-01-08 2008-07-24 Toshiba Corp Printer and print method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223901A (en) * 1990-01-29 1991-10-02 Canon Inc Semiconductor manufacturing equipment
JPH07129349A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd Method for displaying file list, method and processor for starting program
JP2001243075A (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc Device and method and system for managing program and medium
JP2003256211A (en) * 2002-02-27 2003-09-10 Fujitsu Frontech Ltd Application providing system recording medium and program
JP2007072605A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc Information processing apparatus and method
JP2008171390A (en) * 2007-01-08 2008-07-24 Toshiba Corp Printer and print method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"pdmenu - Create a Simple Menu for Inexperienced Linux Users", [ONLINE], JPN6012026508, December 2009 (2009-12-01), ISSN: 0002232756 *
ヘルプのコマンドレット, JPN6012044179, 15 November 2006 (2006-11-15), ISSN: 0002313449 *
山森丈範: "起動ファイルの解読 Red Hat編", SOFTWAREDESIGN, vol. 第131号, JPN6012026505, 18 September 2001 (2001-09-18), pages 122 - 131, ISSN: 0002232757 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5087651B2 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200167174A1 (en) System and method for identifying, indexing, and navigating to deep states of mobile applications
US10601744B2 (en) System and methods for presentation of a user interface and card elements
EP3342145B1 (en) Deep linking to mobile application states through programmatic replay of user interface events
Freeman et al. Pro asp. net mvc 5 platform
US10088980B2 (en) Method and system for providing menu data for mobile applications
US20140096014A1 (en) Method for enabling dynamic client user interfaces on multiple platforms from a common server application via metadata
EP3374857B1 (en) Dashboard as remote computing services
US11579743B2 (en) Augmenting web applications with optimized workflows supporting user interaction
US9038019B2 (en) Paige control for enterprise mobile applications
Kessin Programming HTML5 applications: building powerful cross-platform environments in JavaScript
CN106257418B (en) Techniques for evaluating an application by using an auxiliary application
JP5087651B2 (en) Program and command processing method
US20140313215A1 (en) Scene-isolated internet application
Lettner et al. Enabling a/b testing of native mobile applications by remote user interface exchange
JP6099365B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing program, application execution method, and storage medium
KR101884207B1 (en) Scenario production system and method for scrapping web data
CN108139950B (en) Distributed extension execution method and computing system
US20150020042A1 (en) Adaptive Developer Experience Based on Project Types and Process Templates
Fielding et al. Testing a responsive site
Wielenga et al. Putting the Pieces Together
Ghiani et al. Integration of user interface migration and application logic reconfiguration: An example in the game domain
Yadav et al. Provisioning an HDInsight Cluster
Tomlinson et al. Porting Drupal Themes
Atkinson et al. Introduction to SharePoint Front-End Solutions
DiMarzio et al. The Menu Screen

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350