JP2011206958A - Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle - Google Patents

Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle Download PDF

Info

Publication number
JP2011206958A
JP2011206958A JP2010074988A JP2010074988A JP2011206958A JP 2011206958 A JP2011206958 A JP 2011206958A JP 2010074988 A JP2010074988 A JP 2010074988A JP 2010074988 A JP2010074988 A JP 2010074988A JP 2011206958 A JP2011206958 A JP 2011206958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
electrodes
electrode
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010074988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Hosokawa
泰弘 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010074988A priority Critical patent/JP2011206958A/en
Publication of JP2011206958A publication Critical patent/JP2011206958A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid injection device capable of reducing the size while enabling detection of coming-out of nozzles, a liquid injection head and a method of detecting coming-out of the nozzles.SOLUTION: The liquid injection device 10 includes: a liquid injection head 30 having a nozzle plate 32 in which the plurality of nozzles 32a injecting liquid toward outside are formed; paired electrodes 51a, 51b at least part of which is provided within the nozzle plate 32; and a detection means 535 electrically connected to the electrodes 51a, 51b and detecting whether or not injection of liquid from the nozzles 32a is possible, based on electric power obtained from the electrodes 51a, 51b in accordance with a state of a meniscus of the liquid. One electrode 51a is provided with respect to each nozzle 32a, and the other electrode 51b is provided opposing to the one electrode 51a sandwiching the nozzle 32a and serves as a common electrode with respect to the plurality of nozzles 32a.

Description

本発明は、液体噴射装置、液体噴射ヘッドおよびノズル抜け検出方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus, a liquid ejecting head, and a nozzle missing detection method.

インクジェット式のプリンターにおいては、印刷ヘッドのいずれかのノズルの内部でイ
ンクが増粘する等の理由により、インク滴がノズルから噴射されないという、いわゆる「
ノズル抜け」という現象が発生することがある。そのようなノズル抜けを検出するものと
しては、特許文献1に開示されている技術内容がある。特許文献1には、一対の対向して
いる電極を備えるノズル検出装置が設けられていて、このノズル検出装置の上部に印刷ヘ
ッドを位置させてインク滴を噴射することにより、ノズル抜けが生じているか否かを検出
する手法が開示されている。
In an ink jet printer, ink droplets are not ejected from the nozzles for reasons such as thickening the ink inside any nozzle of the print head.
The phenomenon of “nozzle missing” may occur. As a technique for detecting such nozzle omission, there is a technical content disclosed in Patent Document 1. In Patent Document 1, a nozzle detection device having a pair of opposed electrodes is provided, and a nozzle is dropped by ejecting ink droplets by positioning a print head on the nozzle detection device. A method for detecting whether or not there is disclosed.

特開2009−45809号公報JP 2009-45809 A

上述の特許文献1においては、ノズル検出装置は、印刷媒体への印刷に影響を与えない
部位(プラテンの一端側)に設けられている構成について開示されている。しかしながら
、そのような部位にノズル検出装置を設置する場合であっても、その設置の分だけスペー
スを必要とする。そのため、プリンターの小型化が難しくなる、という問題が生じる。
In the above-described Patent Document 1, the nozzle detection device is disclosed with respect to a configuration provided at a portion (one end side of the platen) that does not affect printing on the print medium. However, even when the nozzle detection device is installed at such a site, space is required for the installation. Therefore, there arises a problem that it is difficult to reduce the size of the printer.

本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、ノズル抜け
を検出することが可能でありながら小型化を図ることが可能な液体噴射装置、液体噴射ヘ
ッドおよびノズル抜け検出方法を提供しよう、とするものである。
The present invention has been made based on the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a liquid ejecting apparatus, a liquid ejecting head, and a nozzle missing detection that can detect a nozzle missing and can be downsized. Try to provide a method.

上記課題を解決するために、本発明の液体噴射装置は、液体を外部に向けて噴射させる
複数のノズルが形成されているノズルプレートを具備する液体噴射ヘッドと、少なくとも
一部が上記ノズルプレートの内部に設けられている一対の電極と、電極に電気的に接続さ
れると共に、液体のメニスカスの状態に応じて電極から得られる電力に基づいて、ノズル
からの液体の噴射が可能か否かを検出する検出手段と、を具備し、一対の電極のうちの一
方の電極は、ノズル毎に設けられていて、一対の電極のうちの他方の電極は、一方の電極
とノズルを挟んで対向して設けられると共に複数のノズルに対して共通の電極となってい
るものである。
In order to solve the above problems, a liquid ejecting apparatus of the present invention includes a liquid ejecting head including a nozzle plate in which a plurality of nozzles for ejecting liquid toward the outside are formed, and at least a part of the nozzle plate. A pair of electrodes provided inside, and whether or not the liquid can be ejected from the nozzle based on the electric power obtained from the electrode according to the state of the liquid meniscus while being electrically connected to the electrode Detecting means for detecting, wherein one electrode of the pair of electrodes is provided for each nozzle, and the other electrode of the pair of electrodes is opposed to the one electrode across the nozzle. And is a common electrode for a plurality of nozzles.

このように構成する場合には、ノズルを挟んで対向している一対の電極においては、ノ
ズルからの液体の噴射に際して電力が変化する。それにより、検出手段においては、一対
の電極から得られる電力に基づけば、ノズルからの液体の噴射が可能か否かを検出するこ
とが可能となる。
In the case of such a configuration, in the pair of electrodes facing each other with the nozzle interposed therebetween, the power changes when the liquid is ejected from the nozzle. Accordingly, the detection means can detect whether or not the liquid can be ejected from the nozzle based on the electric power obtained from the pair of electrodes.

このように、一対の電極の少なくとも一部が、ノズルプレートの内部に設けられている
。そのため、一対の電極は、ノズルプレートと一体的に設けられる状態となる。それによ
り、液体噴射装置において、省スペース化を図ることが可能となる。すなわち、従来の構
成では、ノズル検出装置をプラテンの一端側に設置しているため、その設置の分だけスペ
ースを要している。これに対して、本発明では、電極の少なくとも一部がノズルプレート
の内部に設けられているため、一対の電極がノズルプレートと一体化され、それによって
ノズル検出装置を別体的に設ける場合のように余分にスペースを必要とすることがなくな
る。そのため、液体噴射装置の小型化を図ることが可能となる。
Thus, at least a part of the pair of electrodes is provided inside the nozzle plate. For this reason, the pair of electrodes are provided integrally with the nozzle plate. Thereby, it is possible to save space in the liquid ejecting apparatus. That is, in the conventional configuration, since the nozzle detection device is installed on one end side of the platen, space is required for the installation. On the other hand, in the present invention, since at least a part of the electrodes is provided inside the nozzle plate, the pair of electrodes are integrated with the nozzle plate, thereby providing the nozzle detection device separately. So that no extra space is required. Therefore, it is possible to reduce the size of the liquid ejecting apparatus.

また、一方の電極は、ノズル毎に設けられている。そのため、全てのノズルにおける液
体を噴射可能か否かの検出を同時に実行することが可能となっている。それにより、ノズ
ルから液体を噴射可能か否かの検出を短時間で行うことが可能となっている。また、全て
のノズルにおける液体を噴射可能か否かの検出を行えるため、液体を噴射対象物に向けて
噴射している際にも、当該検出を行うことが可能となる。
One electrode is provided for each nozzle. Therefore, it is possible to simultaneously detect whether or not the liquid can be ejected from all the nozzles. Thereby, it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from the nozzle in a short time. Further, since it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from all the nozzles, it is possible to perform the detection even when the liquid is ejected toward the ejection target.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、検出手段は、一対の電極の間を液体
が通過する際の静電容量の変化に応じた検出値に基づいて、ノズルからの液体の噴射が可
能か否かを検出することが好ましい。
According to another aspect of the present invention, in the above-described invention, the detection unit is configured to detect the liquid from the nozzle based on a detection value corresponding to a change in capacitance when the liquid passes between the pair of electrodes. It is preferable to detect whether injection is possible.

このように構成する場合には、ノズルに液体が供給されるか否かによって、ノズルを挟
んで対向している一対の電極における静電容量が変化する。そして、検出手段においては
、一対の電極から得られる電力に基づけば、静電容量の変化を検出することができ、検出
手段においてノズルからの液体の噴射が可能か否かを検出することが可能となる。
In such a configuration, the capacitance of the pair of electrodes facing each other across the nozzle changes depending on whether or not the liquid is supplied to the nozzle. The detection means can detect a change in capacitance based on the electric power obtained from the pair of electrodes, and can detect whether the detection means can eject liquid from the nozzle. It becomes.

さらに、本発明の他の側面は、上述の各発明において、検出手段は、噴射対象物に向け
て液体を液体噴射ヘッドから噴射させる際に検出を行うことが好ましい。
Further, according to another aspect of the present invention, in each of the above-described inventions, it is preferable that the detection unit performs detection when the liquid is ejected from the liquid ejecting head toward the ejection target.

このように構成する場合には、噴射対象物に向けて液体を噴射する際に、検出手段によ
ってノズルから液体を噴射可能か否かの検出が為される。そのため、検出手段による検出
には、別途の時間を必要とせずに済み、液体噴射装置の処理効率を高めることが可能とな
る。
In the case of such a configuration, when the liquid is ejected toward the ejection target object, it is detected whether or not the liquid can be ejected from the nozzle by the detection means. Therefore, the detection by the detection means does not require a separate time, and the processing efficiency of the liquid ejecting apparatus can be increased.

また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、検出手段は、メニスカスが正常な位置
に存在すると予期される場合に一対の電極から得られる電力に基づく検出信号と、メニス
カスが正常な位置に存在しないと予期される場合に一対の電極から得られる電力に基づく
検出信号と、のうちの少なくとも一方に基づいてメニスカスの状態を検出し、このメニス
カスの状態の検出に基づいて液体を外部に排出させる動作であるメンテナンスのうちのい
ずれかを選択することが好ましい。
According to another invention, in addition to the above-described inventions, the detection means further includes a detection signal based on the power obtained from the pair of electrodes when the meniscus is expected to be in a normal position, and the meniscus is normal. A detection signal based on the power obtained from the pair of electrodes when it is expected that the liquid does not exist in the position, and the meniscus state is detected based on at least one of the detection signals. It is preferable to select any one of the maintenance operations that are to be discharged.

このように構成する場合には、上述の検出信号のうちの少なくとも一方に基づいて検出
を行うことにより、メニスカスが正常な位置に存在するか、またはメニスカスが正常な位
置に存在しないかを検出することが可能となる。
In such a configuration, detection is performed based on at least one of the detection signals described above to detect whether the meniscus is in a normal position or not in a normal position. It becomes possible.

さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、検出手段は、液体の有無に応じて変
化する固有振動数で発振可能な発振回路を備えることが好ましい。
Further, in another invention, in addition to each of the above-described inventions, the detection means preferably includes an oscillation circuit capable of oscillating at a natural frequency that varies depending on the presence or absence of liquid.

このように構成する場合には、一対の電極の間には、液体の有無に応じて固有振動数が
変化する電力が与えられる。そのため、固有振動数の変化を検出することにより、メニス
カスの状態を容易に判定することが可能となる。
When configured in this manner, electric power whose natural frequency changes depending on the presence or absence of liquid is applied between the pair of electrodes. Therefore, it is possible to easily determine the meniscus state by detecting a change in the natural frequency.

また、本発明の他の側面である液体噴射ヘッドは、液体を外部に向けて噴射させる複数
のノズルが形成されているノズルプレートを具備する液体噴射ヘッドであって、少なくと
も一部がノズルプレートの内部に設けられると共に、液体のメニスカスの状態に応じて、
ノズルからの上記液体の噴射が可能か否かを検出するための電力を出力する一対の電極と
、を具備し、一対の電極のうちの一方の電極は、ノズル毎に設けられていて、一対の電極
のうちの他方の電極は、一方の電極とノズルを挟んで対向して設けられると共に複数のノ
ズルに対して共通の電極となっていることが好ましい。
A liquid ejecting head according to another aspect of the present invention is a liquid ejecting head including a nozzle plate in which a plurality of nozzles for ejecting liquid toward the outside is formed, at least a part of the nozzle plate being Depending on the state of the liquid meniscus,
A pair of electrodes that output electric power for detecting whether or not the liquid can be ejected from the nozzle, and one electrode of the pair of electrodes is provided for each nozzle, The other electrode of the electrodes is preferably provided so as to face the one electrode across the nozzle and is a common electrode for the plurality of nozzles.

このように構成する場合には、ノズルを挟んで対向している一対の電極においては、ノ
ズルからの液体の噴射に際して電力が変化する。そして、一対の電極から得られる電力に
基づいて、検出手段で検出を行うことにより、電力の変化を検出することができ、ノズル
からの液体の噴射が可能か否かを検出することが可能となる。
In the case of such a configuration, in the pair of electrodes facing each other with the nozzle interposed therebetween, the power changes when the liquid is ejected from the nozzle. Then, based on the electric power obtained from the pair of electrodes, by detecting with the detecting means, it is possible to detect a change in electric power and detect whether or not the liquid can be ejected from the nozzle. Become.

このように、一対の電極の少なくとも一部が、ノズルプレートの内部に設けられている
。そのため、一対の電極は、ノズルプレートと一体的に設けられる状態となる。それによ
り、この液体噴射ヘッドを液体噴射装置に用いることにより、液体噴射装置の省スペース
化を図ることが可能となり、液体噴射装置の小型化を図ることが可能となる。
Thus, at least a part of the pair of electrodes is provided inside the nozzle plate. For this reason, the pair of electrodes are provided integrally with the nozzle plate. Accordingly, by using the liquid ejecting head for the liquid ejecting apparatus, it is possible to save the space of the liquid ejecting apparatus, and to reduce the size of the liquid ejecting apparatus.

また、一方の電極は、ノズル毎に設けられている。そのため、全てのノズルにおける液
体を噴射可能か否かの検出を同時に実行することが可能となっている。それにより、ノズ
ルから液体を噴射可能か否かの検出を短時間で行うことが可能となっている。また、全て
のノズルにおける液体を噴射可能か否かの検出を行えるため、液体を噴射対象物に向けて
噴射している際にも、当該検出を行うことが可能となる。
One electrode is provided for each nozzle. Therefore, it is possible to simultaneously detect whether or not the liquid can be ejected from all the nozzles. Thereby, it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from the nozzle in a short time. Further, since it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from all the nozzles, it is possible to perform the detection even when the liquid is ejected toward the ejection target.

また、本発明の他の側面であるノズル抜け検出方法は、液体を外部に向けて噴射させる
複数のノズルが形成されているノズルプレートを具備する液体噴射ヘッドにおいて、ノズ
ルから液体を噴射可能か否かを検出するノズル抜け検出方法であって、液体噴射ヘッドは
、少なくとも一部がノズルプレートの内部に設けられている一対の電極を備え、この一対
の電極のうちの一方の電極は、ノズル毎に設けられていて、一対の電極のうちの他方の電
極は、一方の電極とノズルを挟んで対向して設けられると共に複数のノズルに対して共通
の電極となっているものであり、液体のメニスカスの状態に応じて電極から得られる電力
に基づいて、ノズルからの液体の噴射が可能か否かを検出する検出ステップを具備するこ
とが好ましい。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method for detecting missing nozzles in a liquid ejecting head including a nozzle plate in which a plurality of nozzles for ejecting liquid toward the outside is formed. In this method, the liquid ejecting head includes a pair of electrodes provided at least partially inside the nozzle plate, and one of the pair of electrodes is provided for each nozzle. The other electrode of the pair of electrodes is provided so as to be opposed to the one electrode across the nozzle and is a common electrode for the plurality of nozzles. It is preferable to include a detection step of detecting whether or not the liquid can be ejected from the nozzle based on the electric power obtained from the electrode according to the state of the meniscus.

このように構成する場合には、ノズルを挟んで対向している一対の電極においては、ノ
ズルからの液体の噴射に際して電力が変化する。それにより、検出ステップにおいては、
一対の電極から得られる電力に基づけば、ノズルからの液体の噴射が可能か否かを検出す
ることが可能となる。
In the case of such a configuration, in the pair of electrodes facing each other with the nozzle interposed therebetween, the power changes when the liquid is ejected from the nozzle. Thereby, in the detection step,
Based on the electric power obtained from the pair of electrodes, it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from the nozzle.

このように、一対の電極の少なくとも一部が、ノズルプレートの内部に設けられている
。そのため、一対の電極は、ノズルプレートと一体的に設けられる状態となる。それによ
り、液体噴射装置において、省スペース化を図ることが可能となる。すなわち、従来の構
成では、ノズル検出装置をプラテンの一端側に設置しているため、その設置の分だけスペ
ースを要している。これに対して、本発明では、電極の少なくとも一部がノズルプレート
の内部に設けられているため、一対の電極がノズルプレートと一体化され、それによって
ノズル検出装置を別体的に設ける場合のように余分にスペースを必要とすることがなくな
る。そのため、液体噴射装置の小型化を図ることが可能となる。
Thus, at least a part of the pair of electrodes is provided inside the nozzle plate. For this reason, the pair of electrodes are provided integrally with the nozzle plate. Thereby, it is possible to save space in the liquid ejecting apparatus. That is, in the conventional configuration, since the nozzle detection device is installed on one end side of the platen, space is required for the installation. On the other hand, in the present invention, since at least a part of the electrodes is provided inside the nozzle plate, the pair of electrodes are integrated with the nozzle plate, thereby providing the nozzle detection device separately. So that no extra space is required. Therefore, it is possible to reduce the size of the liquid ejecting apparatus.

また、一方の電極は、ノズル毎に設けられている。そのため、全てのノズルにおける液
体を噴射可能か否かの検出を同時に実行することが可能となっている。それにより、ノズ
ルから液体を噴射可能か否かの検出を短時間で行うことが可能となっている。また、全て
のノズルにおける液体を噴射可能か否かの検出を行えるため、液体を噴射対象物に向けて
噴射している際にも、当該検出を行うことが可能となる。
One electrode is provided for each nozzle. Therefore, it is possible to simultaneously detect whether or not the liquid can be ejected from all the nozzles. Thereby, it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from the nozzle in a short time. Further, since it is possible to detect whether or not the liquid can be ejected from all the nozzles, it is possible to perform the detection even when the liquid is ejected toward the ejection target.

本発明の一実施の形態に係るプリンターの構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 図1のプリンターにおける印刷ヘッドの構成を示す分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating a configuration of a print head in the printer of FIG. 1. 図1の印刷ヘッドの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the print head of FIG. 第1の実施の形態に係るノズルと電極の配置を透過的に示す図である。It is a figure which transparently shows arrangement | positioning of the nozzle and electrode which concern on 1st Embodiment. ノズルプレートの断面形状および発振回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the cross-sectional shape of a nozzle plate, and the structure of an oscillation circuit. ノズルと電極の位置関係を透過的に示す図である。It is a figure which shows transparently the positional relationship of a nozzle and an electrode. 制御部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a control part. メニスカスの高さ位置の変化を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the change of the height position of a meniscus. メニスカスの高さ位置が中途位置にある状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state which has the height position of a meniscus in a middle position. 検出信号の変化の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of a change of a detection signal. 第2の実施の形態に係るノズルと電極の配置を透過的に示す図である。It is a figure which transparently shows arrangement | positioning of the nozzle and electrode which concern on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る制御部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the control part which concerns on 2nd Embodiment.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態に係る液体噴射装置としてのプリンター10および液
体噴射方法について、図1から図10に基づいて説明する。なお、本実施の形態のプリン
ター10は、インクジェット式のプリンターであるが、かかるインクジェット式プリンタ
ーは、インクを噴射して印刷可能な装置であれば、いかなる噴射方法を採用した装置でも
良い。
(First embodiment)
Hereinafter, a printer 10 and a liquid ejecting method as a liquid ejecting apparatus according to a first embodiment of the invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10. The printer 10 according to the present embodiment is an ink jet printer. However, the ink jet printer may be an apparatus that employs any ejection method as long as the apparatus is capable of printing by ejecting ink.

また、以下の説明においては、下方側とは、プリンター10が設置される側を指し、上
方側とは、設置される側から離間する側を指す。また、圧力発生室315に対してノズル
32aの開口側を下方側、その反対側を上方側とする。また、印刷媒体Pが供給される側
を給送側(後端側)、印刷媒体Pが排出される側を排紙側(手前側)として説明する。ま
た、後述するキャリッジ21が移動する方向を主走査方向、主走査方向に直交する方向で
あって印刷媒体Pが搬送される方向を副走査方向とする。
In the following description, the lower side refers to the side where the printer 10 is installed, and the upper side refers to the side away from the installed side. Further, the opening side of the nozzle 32a with respect to the pressure generation chamber 315 is defined as a lower side, and the opposite side is defined as an upper side. Further, the side on which the print medium P is supplied is described as a feeding side (rear end side), and the side on which the print medium P is discharged is described as a paper discharge side (front side). In addition, a direction in which a carriage 21 described later moves is a main scanning direction, a direction orthogonal to the main scanning direction, and a direction in which the print medium P is conveyed is a sub-scanning direction.

<プリンター10の概略構成>
図1に示すように、プリンター10は、筐体部(図示省略)と、キャリッジ機構20と
、用紙搬送機構40と、ノズル検査装置50と、制御部60等を主要な構成要素としてい
る。
<Schematic Configuration of Printer 10>
As shown in FIG. 1, the printer 10 includes a housing unit (not shown), a carriage mechanism 20, a paper transport mechanism 40, a nozzle inspection device 50, a control unit 60, and the like as main components.

これらのうち、キャリッジ機構20は、キャリッジ21と、キャリッジモーター(CR
モーター22)と、ベルト23と、歯車プーリ24と、従動プーリ25およびキャリッジ
軸26(摺動軸に対応)を備えている。これらのうち、キャリッジ21は、各色のインク
カートリッジ27を搭載可能としている。また、図1に示すように、キャリッジ21の下
面には、インク滴を噴射可能な印刷ヘッド30(液体噴射ヘッドの一例に対応)が設けら
れている。なお、印刷ヘッド30の構成の詳細については、後述する。また、インクは、
液体の一例に対応する。
Among these, the carriage mechanism 20 includes a carriage 21 and a carriage motor (CR
A motor 22), a belt 23, a gear pulley 24, a driven pulley 25, and a carriage shaft 26 (corresponding to a sliding shaft). Among these, the carriage 21 can mount ink cartridges 27 of the respective colors. As shown in FIG. 1, a print head 30 (corresponding to an example of a liquid ejecting head) capable of ejecting ink droplets is provided on the lower surface of the carriage 21. Details of the configuration of the print head 30 will be described later. Also, the ink
This corresponds to an example of a liquid.

また、ベルト23は、無端ベルトであり、その一部がキャリッジ21の背面に固定され
ている。このベルト23は、歯車プーリ24と従動プーリ25とによって張設されている
The belt 23 is an endless belt, and a part of the belt 23 is fixed to the back surface of the carriage 21. The belt 23 is stretched by a gear pulley 24 and a driven pulley 25.

また、キャリッジ21は、各色(例えばシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のイ
ンク(液体に対応)を貯留しているインクカートリッジ27を搭載可能としている。なお
、インクカートリッジ27の色数は、上述のような4色に限られるものではなく、シアン
、マゼンタ、イエローの3色、または5色以上としても良い。
The carriage 21 can be mounted with an ink cartridge 27 that stores ink (corresponding to liquid) of each color (for example, cyan, magenta, yellow, and black). The number of colors of the ink cartridge 27 is not limited to the above four colors, and may be three colors of cyan, magenta, and yellow, or five or more colors.

また、用紙搬送機構40は、図1に示すように、印刷媒体P(噴射対象物に対応)を搬
送するためのPFモーター41、および普通紙等の給紙に対応する給紙ローラー42を具
備している。また、給紙ローラー42よりも排紙側には、印刷媒体Pを搬送/挟持するた
めの不図示のPFローラー対が設けられている。また、PFローラー対の排紙側には、不
図示のプラテンおよび上述の印刷ヘッド30が上下に対向する様に配設されている。
Further, as shown in FIG. 1, the paper transport mechanism 40 includes a PF motor 41 for transporting the print medium P (corresponding to the ejection target), and a paper feed roller 42 for feeding plain paper or the like. is doing. A pair of PF rollers (not shown) for conveying / clamping the print medium P is provided on the paper discharge side with respect to the paper feed roller 42. A platen (not shown) and the above-described print head 30 are disposed on the paper discharge side of the PF roller pair so as to face each other in the vertical direction.

<印刷ヘッド30の構成の詳細について>
上述のキャリッジ機構20の印刷ヘッド30の構成の詳細について、図2〜図4に基づ
いて説明する。印刷ヘッド30は、図2に示すように、ヘッド本体31と、ノズルプレー
ト32から構成されている。ヘッド本体31は、図2および図3において下から順に、ノ
ズルプレート32の上部に存在する流路形成基板311と、弾性膜312と、絶縁性膜3
13と、保護基板314とが積層されることにより、構成されている。
<Details of Configuration of Print Head 30>
Details of the configuration of the print head 30 of the carriage mechanism 20 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the print head 30 includes a head body 31 and a nozzle plate 32. 2 and 3, the head main body 31 includes a flow path forming substrate 311, an elastic film 312, and an insulating film 3 that are present above the nozzle plate 32 in order from the bottom.
13 and a protective substrate 314 are laminated.

上述のヘッド本体31には、圧力発生室315、インク供給路316、リザーバー31
7等の液体の流路となる部分が形成されている。これらのうち、圧力発生室315は、プ
リンター10の副走査方向に沿って多数設けられている。なお、隣り合う圧力発生室31
5の間には、隔壁315aが設けられている。この圧力発生室315は、後述する各ノズ
ル32aごとに1つずつ設けられている。
The head main body 31 includes a pressure generation chamber 315, an ink supply path 316, a reservoir 31.
A portion to be a liquid flow path such as 7 is formed. Among these, a large number of pressure generation chambers 315 are provided along the sub-scanning direction of the printer 10. Adjacent pressure generating chambers 31
5 is provided with a partition wall 315a. One pressure generation chamber 315 is provided for each nozzle 32a described later.

また、インク供給路316は、圧力発生室315とリザーバー317とを結ぶ部分であ
り、リザーバー317から圧力発生室315にインクを供給するための流路である。その
ため、インク供給路316は、圧力発生室315と同じ個数だけ設けられている。図3に
示すように、インク供給路316は、圧力発生室315の幅寸法よりも狭い幅寸法の流路
径を有して形成されている。そのため、インク供給路316は、圧力発生室315にイン
クが導入される際に、一定の流路抵抗を生じさせている。
The ink supply path 316 is a part connecting the pressure generation chamber 315 and the reservoir 317, and is a channel for supplying ink from the reservoir 317 to the pressure generation chamber 315. Therefore, the same number of ink supply paths 316 as the pressure generation chambers 315 are provided. As shown in FIG. 3, the ink supply path 316 is formed with a flow path diameter that is narrower than the width dimension of the pressure generating chamber 315. For this reason, the ink supply path 316 generates a certain flow path resistance when ink is introduced into the pressure generating chamber 315.

また、インク供給路316と連通するリザーバー317は、複数の圧力発生室315の
並びの方向(長手方向)に沿って設けられている。そのため、リザーバー317は、長尺
状に設けられていて、例えば1つのノズル列32bに1つ設けられている。リザーバー3
17は、インク供給路316を介して圧力発生室315にインクが導入される前にインク
が導入される部分である。
The reservoir 317 communicating with the ink supply path 316 is provided along the direction (longitudinal direction) in which the plurality of pressure generating chambers 315 are arranged. Therefore, the reservoir 317 is provided in a long shape, and for example, one reservoir 317 is provided in one nozzle row 32b. Reservoir 3
Reference numeral 17 denotes a portion where ink is introduced before the ink is introduced into the pressure generating chamber 315 via the ink supply path 316.

また、上述の絶縁性膜313上には、それぞれの圧力発生室315ごとに、圧電素子3
3が設けられている。この圧電素子33は、振動付与手段の一例に対応する。また、圧電
素子33は、白金とイリジウムとを積層して構成される下電極膜331と、例えばチタン
酸ジルコン酸鉛(PZT)等を材質とする圧電体層332と、例えばイリジウム(Ir)
を材質とする上電極膜333とから構成されている。なお、下電極膜331は共通電極で
あるため大面積に設けられているものの、圧電体層332および上電極膜333は、各圧
力発生室315ごとに1つずつ設けられており、隣り合う圧電体層332、および上電極
膜333との間には、所定の間隔の隙間が設けられる状態となる。
Further, on the insulating film 313, the piezoelectric element 3 is provided for each pressure generating chamber 315.
3 is provided. The piezoelectric element 33 corresponds to an example of a vibration applying unit. The piezoelectric element 33 includes a lower electrode film 331 formed by stacking platinum and iridium, a piezoelectric layer 332 made of, for example, lead zirconate titanate (PZT), and iridium (Ir), for example.
The upper electrode film 333 is made of Although the lower electrode film 331 is a common electrode and is provided in a large area, the piezoelectric layer 332 and the upper electrode film 333 are provided for each pressure generation chamber 315 and are adjacent to each other. A gap with a predetermined gap is provided between the body layer 332 and the upper electrode film 333.

また、上電極膜333には、例えば、金(Au)等からなるリード電極334がそれぞ
れ接続されていて、このリード電極334は、不図示の駆動回路に接続されている。そし
て、このリード電極334を介して、各圧電素子33に選択的に電圧が印加される。
Further, lead electrodes 334 made of, for example, gold (Au) are connected to the upper electrode film 333, and the lead electrodes 334 are connected to a drive circuit (not shown). A voltage is selectively applied to each piezoelectric element 33 via the lead electrode 334.

また、本実施の形態では、ノズルプレート32は、後述する配線パターンに導通される
電力に対して絶縁性を有する材質から形成されている。そのような材質としては、たとえ
ばシリコン、各種の樹脂等が挙げられる。このノズルプレート32には、配線パターンが
埋め込まれている。なお、その詳細については後述する。
Further, in the present embodiment, the nozzle plate 32 is formed of a material that is insulative with respect to electric power conducted to a wiring pattern to be described later. Examples of such a material include silicon and various resins. A wiring pattern is embedded in the nozzle plate 32. Details thereof will be described later.

<ノズル検査装置の構成について>
続いて、ノズル検査装置50の構成について説明する。ノズル検査装置50は、図4お
よび図5に示すように、一対の電極51a,51bと、配線パターン52と、発振回路5
3とを有している。
<About the configuration of the nozzle inspection device>
Next, the configuration of the nozzle inspection device 50 will be described. As shown in FIGS. 4 and 5, the nozzle inspection device 50 includes a pair of electrodes 51 a and 51 b, a wiring pattern 52, and an oscillation circuit 5.
3.

本実施の形態では、図5に示すように、一対の電極51a,51bは、ノズルプレート
32の内部に埋め込まれる構成となっている。ここで、一対の電極51a,51bがノズ
ルプレート32の内部に埋め込まれるとは、図5において示される電極51a,51bの
断面図において、当該電極の周囲がノズルプレート32を構成する素材で覆われている状
態、という意味を含んでいる。また、上述の一対の電極51a,51bによってコンデン
サが構成されている。図4および図5に示すように、一対の電極51a,51bは、ノズ
ル32aを挟んで一対設けられている。一対の電極51a,51bは、ノズル列32bの
列方向に沿うように長尺に設けられている。かかる一対の電極51a,51bの長手方向
の長さは、当該一対の電極51a,51bの間にノズル列32bにおける全てのノズル3
2aが存在する程度の長さとなっている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the pair of electrodes 51 a and 51 b is configured to be embedded in the nozzle plate 32. Here, the pair of electrodes 51a and 51b being embedded in the nozzle plate 32 means that in the cross-sectional view of the electrodes 51a and 51b shown in FIG. 5, the periphery of the electrodes is covered with the material constituting the nozzle plate 32. It means that the state is. Further, a capacitor is constituted by the pair of electrodes 51a and 51b described above. As shown in FIGS. 4 and 5, a pair of electrodes 51a and 51b is provided with a nozzle 32a interposed therebetween. The pair of electrodes 51a and 51b are provided long so as to extend along the direction of the nozzle row 32b. The length of the pair of electrodes 51a and 51b in the longitudinal direction is such that all the nozzles 3 in the nozzle row 32b are interposed between the pair of electrodes 51a and 51b.
The length is such that 2a exists.

なお、以下の説明においては、電極51aと電極51bとを区別する必要がない場合に
は、単に電極51と称呼する。また、図6に示すように、1つのノズル列32bに対して
、電極51aおよび電極51bのうちの少なくとも一方が複数存在する構成を採用しても
良い。
In the following description, when it is not necessary to distinguish the electrode 51a and the electrode 51b, they are simply referred to as the electrode 51. Moreover, as shown in FIG. 6, you may employ | adopt the structure where at least one of the electrode 51a and the electrode 51b exists with respect to one nozzle row 32b.

また、一対の電極51a,51bは、電源に対して直列に接続されているが、この一対
の電極51a,51bには、図5に示すような発振回路53からの電力が印加される。発
振回路53は、電極51a,51bに接続された正帰還回路のコルピッツ型発振回路とな
っている。発振回路53は、一対の電極51a,51bに対して並列に接続されたコイル
531と、コイル531と並列に接続されたバッファ532と、コイル531の一端とグ
ランドとに接続されたコンデンサ533と、コイル531の他端とグランドとに接続され
たコンデンサ534と、を備えている。この発振回路53は、印刷ヘッド30のうちノズ
ルプレート32の外部に取り付けられている。しかしながら、発振回路53は、ノズルプ
レート32の内部に埋設されていても良い。また、発振回路53は印刷ヘッド30とは別
体的に設けられる構成を採用しても良い。
The pair of electrodes 51a and 51b are connected in series to the power source, and power from the oscillation circuit 53 as shown in FIG. 5 is applied to the pair of electrodes 51a and 51b. The oscillation circuit 53 is a Colpitts oscillation circuit of a positive feedback circuit connected to the electrodes 51a and 51b. The oscillation circuit 53 includes a coil 531 connected in parallel to the pair of electrodes 51a and 51b, a buffer 532 connected in parallel to the coil 531, a capacitor 533 connected to one end of the coil 531 and the ground, A capacitor 534 connected to the other end of the coil 531 and the ground. The oscillation circuit 53 is attached to the outside of the nozzle plate 32 in the print head 30. However, the oscillation circuit 53 may be embedded in the nozzle plate 32. Further, the oscillation circuit 53 may be configured to be provided separately from the print head 30.

この発振回路53には、当該発振回路53の発振周波数を検出する周波数検出部535
がその近傍に接続されている。この発振回路53において、一対の電極51a,51bと
コイル531とのインピーダンスをZ1とし、コンデンサ533のインピーダンスをZ2
とし、コンデンサ534のインピーダンスをZ3とすると、発振条件は、次式(1)とな
る。このため、一対の電極51a,51bとコイル531とは、共振状態ではなく式(1
)を満たすようなL成分となるように設計されている。また、一対の電極51a,51b
の静電容量をC1、コイル531のインダクタンスをL1、コンデンサ533の静電容量
をC2、コンデンサ534の静電容量をC3とすると、この式(1)と位相条件とから、
式(2)を導き出すことができる。これを位相条件を用いてωについて解くと、発振周波
数f(固有振動数f)は、次式(3)で表すことができる。
The oscillation circuit 53 includes a frequency detection unit 535 that detects the oscillation frequency of the oscillation circuit 53.
Are connected in the vicinity. In this oscillation circuit 53, the impedance between the pair of electrodes 51a and 51b and the coil 531 is Z1, and the impedance of the capacitor 533 is Z2.
Assuming that the impedance of the capacitor 534 is Z3, the oscillation condition is expressed by the following equation (1). For this reason, the pair of electrodes 51a and 51b and the coil 531 are not in a resonance state but are represented by the formula (1
It is designed to be an L component that satisfies Further, the pair of electrodes 51a and 51b
Is the capacitance of C1, the inductance of the coil 531 is L1, the capacitance of the capacitor 533 is C2, and the capacitance of the capacitor 534 is C3. From this equation (1) and the phase condition,
Equation (2) can be derived. When this is solved for ω using the phase condition, the oscillation frequency f (natural frequency f) can be expressed by the following equation (3).

Figure 2011206958
Figure 2011206958
Figure 2011206958
Figure 2011206958
Figure 2011206958
Figure 2011206958

ここで、一対の電極51a,51b、コイル531、コンデンサ533,534は、後
述するような、予め定められた計測時間の間に電極51a,51bの間をインク滴が通過
したときに、十分に発振周波数fが変化するようなC1〜C3,L1の値に定められてい
る。
Here, the pair of electrodes 51a and 51b, the coil 531 and the capacitors 533 and 534 are sufficient when an ink droplet passes between the electrodes 51a and 51b during a predetermined measurement time as described later. The values of C1 to C3 and L1 are set such that the oscillation frequency f changes.

なお、周波数検出部535および後述する制御部60は、検出手段の一例に対応する。   The frequency detection unit 535 and a control unit 60 described later correspond to an example of a detection unit.

<制御部の構成>
続いて、制御部60の構成について、図1、図7等に基づいて説明する。この制御部6
0には、ノズル検査装置50からの信号、各種センサーからの信号が入力されると共に、
このセンサーからの信号に基づいて、制御部60は、CRモーター22、印刷ヘッド30
(圧電素子33)、PFモーター41等の駆動を司る。
<Configuration of control unit>
Next, the configuration of the control unit 60 will be described with reference to FIGS. This control unit 6
0 is a signal from the nozzle inspection device 50 and signals from various sensors,
Based on the signal from this sensor, the controller 60 controls the CR motor 22 and the print head 30.
(Piezoelectric element 33), PF motor 41 and the like are driven.

上述の各部の駆動を司るべく、制御部60は、通信インターフェース61と、CPU6
2と、RAM63と、ROM64と、ヘッドドライバ65とを具備している。
In order to control the above-described units, the control unit 60 includes a communication interface 61 and a CPU 6.
2, a RAM 63, a ROM 64, and a head driver 65.

これらのうち、通信インターフェース61は、コンピューターPCとの間で通信を行う
ための回路である。CPU62は、各種データや各種プログラムを読み込んで、それら各
種プログラムに従って各種の処理を実行する。
Among these, the communication interface 61 is a circuit for performing communication with the computer PC. The CPU 62 reads various data and various programs and executes various processes according to the various programs.

RAM63は、各種のデータを一時的に記憶させる部分である。また、ROM64は、
各種のプログラムや各種のデータが記憶されていて、プリンター10の電源をオフにして
もその記憶は維持される。ROM64に記憶されるプログラムとしては、プリンター10
の各部の動作を司る印刷制御プログラム64aや、後述するヘッド駆動信号の基準波形デ
ータ64bがある。
The RAM 63 is a part that temporarily stores various data. The ROM 64 is
Various programs and various data are stored, and the storage is maintained even when the printer 10 is turned off. Examples of programs stored in the ROM 64 include the printer 10.
There are a print control program 64a that controls the operation of each of these parts, and reference waveform data 64b of a head drive signal to be described later.

また、ROM64には、その他、検査用微振動発生プログラム64c、信号判定処理プ
ログラム64d、メンテナンス実行プログラム64eが記憶されている。
In addition, the ROM 64 stores a micro vibration generation program for inspection 64c, a signal determination processing program 64d, and a maintenance execution program 64e.

検査用微振動発生プログラム64cは、圧電素子33に対して、メニスカスの状態を検
出するための振動(以下、この振動を、検査用微振動と称呼する)を与えるための制御を
行うプログラムである。ここで、印刷用の振動は、インクをノズル32aの外部に押し出
し、そのインクを印刷媒体Pに向けて飛ばすための振動であるが、メニスカスの状態を検
出するための検査用微振動は、インクを印刷媒体Pに向けて飛ばすことを目的としたもの
ではない。この検査用微振動は、ノズル32aからインクを飛び出させずにメニスカスを
上下動させることで、電極51a,51bの間のノズル32aに入り込んでいるインクの
液量を変化させ、電極51a,51bの間の静電容量の変化を生じさせることを目的とし
たものである。
The inspection fine vibration generation program 64c is a program for performing control for applying vibration for detecting the meniscus state to the piezoelectric element 33 (hereinafter, this vibration is referred to as inspection fine vibration). . Here, the vibration for printing is a vibration for pushing ink out of the nozzle 32a and causing the ink to fly toward the print medium P. The fine vibration for inspection for detecting the state of the meniscus is Is not intended to fly toward the print medium P. The fine vibration for inspection changes the amount of ink entering the nozzle 32a between the electrodes 51a and 51b by moving the meniscus up and down without ejecting the ink from the nozzle 32a, and the electrodes 51a and 51b. The purpose of this is to cause a change in capacitance between the two.

そのため、検査用微振動を与える場合、印刷を行う場合よりも圧電素子33の変形量が
少なくなっていて、その結果としてメニスカスの変動量も印刷時よりも小さくなっている
For this reason, when a fine vibration for inspection is applied, the amount of deformation of the piezoelectric element 33 is smaller than when printing is performed, and as a result, the variation amount of the meniscus is also smaller than that during printing.

なお、本実施の形態では、検査用微振動発生プログラム64cに基づいて圧電素子33
が検査用微振動となるように振動する場合、電極51aと電極51bとの間に、静電容量
の変化を生じさせて、その静電容量の変化が後述する周波数検出部535および/または
信号判定処理プログラム64d等で有意差として検出されるように、検査用微振動の振幅
および周期が設定されている。
In the present embodiment, the piezoelectric element 33 is based on the inspection fine vibration generation program 64c.
Is vibrated so as to be a fine vibration for inspection, a change in capacitance is caused between the electrode 51a and the electrode 51b, and the change in capacitance is caused by a frequency detector 535 and / or a signal described later. The amplitude and period of the microvibration for inspection are set so as to be detected as a significant difference by the determination processing program 64d and the like.

また、信号判定処理プログラム64dは、周波数検出部535から出力されかつ制御部
60に入力される検出信号に基づいて、メニスカスの状態を判定するためのプログラムで
ある。なお、メニスカスの状態としては、検査用微振動を与えてもメニスカスが電極51
a,51b間に差し掛からずに、その電極51a,51bの間よりも上(圧電素子33側
)にある状態なのか、検査用微振動を与えたときにメニスカスが電極51a,51bの間
で正常に振動している状態とが少なくとも存在する。そして、信号判定処理プログラム6
4dは、メニスカスがいずれの状態にあるのかを判定する。
The signal determination processing program 64d is a program for determining the meniscus state based on the detection signal output from the frequency detection unit 535 and input to the control unit 60. The meniscus is in the state of the electrode 51 even if a fine vibration for inspection is applied.
The meniscus is not between the electrodes 51a and 51b when a slight vibration for inspection is applied, whether it is in the state above the electrodes 51a and 51b (the piezoelectric element 33 side) without reaching between the electrodes 51a and 51b. There is at least a state of normal vibration. And the signal determination processing program 6
4d determines in which state the meniscus is.

すなわち、信号判定処理プログラム64dは、メニスカスが正常な位置に存在すると予
期される場合に一対の電極51a,51bから得られる検出信号と、メニスカスが正常な
位置に存在しないと予期される場合に一対の電極51a,51bから得られる検出信号と
から周波数検出部535を介してメニスカスの状態を判定している。
In other words, the signal determination processing program 64d detects the detection signal obtained from the pair of electrodes 51a and 51b when the meniscus is expected to exist at a normal position and the pair when the meniscus is expected not to exist at a normal position. The state of the meniscus is determined via the frequency detection unit 535 from the detection signals obtained from the electrodes 51a and 51b.

また、メンテナンス実行プログラム64eは、信号判定処理プログラム64dによって
判定された判定結果に基づいて、メンテナンスを実行するか否かを判断する。
The maintenance execution program 64e determines whether or not to perform maintenance based on the determination result determined by the signal determination processing program 64d.

なお、メンテナンス実行プログラム64eは、いずれのレベルのメンテナンスを実行す
るのかを、判定結果に基づいて決定するようにしても良い。たとえば、判定結果に電極5
1a,51bから得られる検出信号の振幅の変化量に関する情報が含まれるようにし、そ
の振幅の変化量に関する情報と、その振幅の変化量にメンテナンスのレベルを予め対応付
けたテーブルを有する状態としておく。そして、メンテナンス実行プログラム64eは、
上述のテーブルから判定結果に振幅の変化量に関する情報に対応付けられているメンテナ
ンスのレベルを割り出して、該当するレベルのメンテナンスを実行するようにしても良い
The maintenance execution program 64e may determine which level of maintenance is to be executed based on the determination result. For example, the determination result includes the electrode 5
Information regarding the amplitude change amount of the detection signal obtained from 1a and 51b is included, and a state in which information relating to the amplitude change amount and a table in which the maintenance level is associated with the amplitude change amount in advance is provided. . The maintenance execution program 64e
The maintenance level associated with the information related to the amount of change in amplitude may be calculated from the above-described table, and the corresponding level of maintenance may be executed.

また、ヘッドドライバ65は、CPU62からの指令に基づいて、印刷ヘッド30(圧
電素子33)を駆動させるための電力を当該印刷ヘッド30(圧電素子33)に与える。
Further, the head driver 65 supplies power for driving the print head 30 (piezoelectric element 33) to the print head 30 (piezoelectric element 33) based on a command from the CPU 62.

<ノズル抜けの検出について>
以上のような構成を有するプリンター10において、ノズル抜けを検出する際の動作に
ついて、以下に説明する。なお、ノズル抜けとは、インクを噴射させるべく圧電素子33
を駆動させたのにも拘わらず、ノズル32aからインクが噴射されない状態を指す。また
、ノズル抜けが生じているか否かとは、ノズル32aからインクが噴射可能か否か、とい
うことに対応する。
<Detection of missing nozzles>
In the printer 10 having the above configuration, an operation when detecting missing nozzles will be described below. The nozzle missing means that the piezoelectric element 33 is used to eject ink.
In this state, the ink is not ejected from the nozzle 32a even though is driven. Further, whether or not the nozzle is missing corresponds to whether or not ink can be ejected from the nozzle 32a.

プリンター10の動作中に、所定のシーケンスまたはユーザーの指定により、ノズル抜
けの検出が指示されると、CPU62は、CRモーター22を作動させて、キャリッジ2
1をホームポジション等のような、印刷領域から外れる部位に移動させる。その後、CP
U62には、上述の検査用微振動発生プログラム64cが読み込まれ、当該CPU62は
、その検査用微振動発生プログラム64cに基づいて、特定のノズル32aに対応する圧
電素子33に検査用微振動を与える旨の指令を出力する。
When the detection of nozzle omission is instructed during the operation of the printer 10 according to a predetermined sequence or a user's designation, the CPU 62 operates the CR motor 22 to drive the carriage 2.
1 is moved to a part such as a home position that is out of the printing area. Then CP
The above-described inspection fine vibration generation program 64c is read into U62, and the CPU 62 applies the inspection fine vibration to the piezoelectric element 33 corresponding to the specific nozzle 32a based on the inspection fine vibration generation program 64c. A command to that effect is output.

そして、この指令がヘッドドライバ65に出力され、ヘッドドライバ65は、検査用微
振動を与えるための電力を、特定のノズル32aに対応する圧電素子33に印加する。そ
れにより、圧電素子33は、検査用微振動となる振幅で振動し、その振動(検査用微振動
)が、圧力発生室315およびノズル32a内に存在するインクに与えられる。
Then, this command is output to the head driver 65, and the head driver 65 applies power for applying a fine vibration for inspection to the piezoelectric element 33 corresponding to the specific nozzle 32a. As a result, the piezoelectric element 33 vibrates with an amplitude that is a fine vibration for inspection, and the vibration (fine vibration for inspection) is applied to the pressure generation chamber 315 and the ink existing in the nozzle 32a.

ここで、検査用微振動は、既に述べているように、インクを印刷媒体Pに向けて飛ばす
ことを目的としたものではなく、ノズル32aからインクを飛び出させずに、当該ノズル
32a内にメニスカスを存在させて、周波数検出部535等での検出を行い易くさせるた
めの振動である。すなわち、検査用微振動を与える場合、図8に示すように、電極51a
と電極51bとの間にインクが充填される状態と、電極51aと電極51bとの間にイン
クがほとんど存在しない状態とを、メニスカスを上下動させることにより実現している。
Here, as described above, the fine vibration for inspection is not intended to eject the ink toward the print medium P, and does not eject the ink from the nozzle 32a and enters the meniscus in the nozzle 32a. This is a vibration for facilitating detection by the frequency detector 535 or the like. That is, when a fine vibration for inspection is applied, as shown in FIG.
The state where ink is filled between the electrode 51b and the state where almost no ink exists between the electrode 51a and the electrode 51b is realized by moving the meniscus up and down.

なお、図8(A)に示すものでは、メニスカスの平均高さ(またはメニスカスの最も高
い位置またはメニスカスの最も低い位置)が、電極51aの下端、下端よりも下方側また
は下端近傍に位置している状態となっている。また、図8(B)に示すものでは、メニス
カスの平均高さ(またはメニスカスの最も低い位置またはメニスカスの最も高い位置)が
、電極51aの上端、上端よりも上方側または上端近傍に位置している状態となっている
。しかしながら、検査用微振動を与える場合、図8に示すような液面の切り替えを行うも
のには限られない。たとえば、検査用微振動をインクに与えることにより、図9に示すよ
うに、メニスカスの平均高さ(またはメニスカスの最も高い位置またはメニスカスの最も
低い位置)は、電極51a,51bの上端と下端の間の部分(中途部分)に存在する状態
となっていても良い。
In FIG. 8A, the average height of the meniscus (or the highest position of the meniscus or the lowest position of the meniscus) is located below or near the lower end of the lower end and lower end of the electrode 51a. It is in a state. 8B, the average height of the meniscus (or the lowest position of the meniscus or the highest position of the meniscus) is positioned above or near the upper end and upper end of the electrode 51a. It is in a state. However, when the fine vibration for inspection is applied, the liquid level is not limited to that shown in FIG. For example, as shown in FIG. 9, by applying a slight vibration for inspection to the ink, the average height of the meniscus (or the highest position of the meniscus or the lowest position of the meniscus) is set between the upper end and the lower end of the electrodes 51a and 51b. It may be in a state existing in the middle part (midway part).

このように、インクに検査用微振動を与えて、ノズル32aからインクを飛び出させず
にメニスカスを上下動させると、メニスカスの高さ位置の変動に伴って、電極51a,5
1b間の静電容量が変化する。すなわち、電極51a,51bから構成されるコンデンサ
の静電容量が変化する。
As described above, when the fine vibration for inspection is applied to the ink and the meniscus is moved up and down without ejecting the ink from the nozzle 32a, the electrodes 51a and 5 are moved along with the change in the height position of the meniscus.
The capacitance between 1b changes. That is, the capacitance of the capacitor formed by the electrodes 51a and 51b changes.

ここで、検査用微振動を与える前の状態では、発振回路53の構成要素により決定され
る所定の周波数fで、発振回路53が発振する状態となっている。ここで、検査用微振動
を与える前の段階において、メニスカスが図8(B)に示すような高さ位置にあるとする
と、周波数検出部535には、電極51a,51bから図10(A)に示すような検出信
号が入力される。
Here, in the state before applying the fine vibration for inspection, the oscillation circuit 53 oscillates at a predetermined frequency f determined by the components of the oscillation circuit 53. Here, assuming that the meniscus is at a height position as shown in FIG. 8B in the stage before applying the fine vibration for inspection, the frequency detector 535 includes the electrodes 51a and 51b through the electrodes 51a and 51b. A detection signal as shown in FIG.

この図10(A)に示す検出結果が得られた後に、検査用微振動をインクに与え、当該
インクを微振動させると、メニスカスが下降してノズル32aがインクで充填される。そ
れにより、電極51a,51bで構成されるコンデンサの静電容量C1が変化する。する
と、上述の式(3)より、静電容量C1の変化に伴って、上述の周波数fは変化する。よ
り詳細には、ノズル32aにインクが充填されていない場合には、その比誘電率は約1で
ある。しかしながら、インクがノズル32aに充填される場合、当該インクの比誘電率は
空気よりも大きな値であるため、当該インクの比誘電率にしたがって、電極51a,51
bで構成されるコンデンサの静電容量C1も大きな値となる。それ故、式(3)より導か
れる周波数fは、インクがノズル32aに充填されていない状態よりも小さな値となる。
このため、図10(B)に示すように、周波数検出部535に入力される検出信号におい
ては、周波数fが小さく(周期が大きく)なる。
After the detection result shown in FIG. 10A is obtained, a fine vibration for inspection is applied to the ink, and when the ink is vibrated, the meniscus descends and the nozzle 32a is filled with the ink. As a result, the capacitance C1 of the capacitor constituted by the electrodes 51a and 51b changes. Then, the above-mentioned frequency f changes with change of electrostatic capacity C1 from above-mentioned formula (3). More specifically, when the nozzle 32a is not filled with ink, its relative dielectric constant is about 1. However, when the ink is filled in the nozzle 32a, the relative permittivity of the ink is larger than that of air, so that the electrodes 51a and 51 are in accordance with the relative permittivity of the ink.
The capacitance C1 of the capacitor constituted by b is also a large value. Therefore, the frequency f derived from the expression (3) is smaller than that in a state where the ink is not filled in the nozzles 32a.
Therefore, as shown in FIG. 10B, in the detection signal input to the frequency detection unit 535, the frequency f is small (the period is large).

なお、周波数検出部535においては、電極51a,51bから入力される検出信号は
アナログ信号であるが、周波数検出部535では、予め定められた計測時間内にA/D変
換後の2値化された信号をカウントし、そのカウント値を制御部60に出力している。し
かしながら、制御部60で上述の2値化された信号をカウントするようにしても良い。
In the frequency detection unit 535, the detection signals input from the electrodes 51a and 51b are analog signals. However, the frequency detection unit 535 binarizes the signals after A / D conversion within a predetermined measurement time. The count value is counted and the count value is output to the control unit 60. However, the above binarized signal may be counted by the control unit 60.

ここで、制御部60においては、CPU62に信号判定処理プログラム64dが読み込
まれ、当該CPU62は、その信号判定処理プログラム64dに基づいて、得られたカウ
ント値からメニスカスの状態を判定する。この判定処理においては、たとえばヘッドドラ
イバ65を介して圧電素子33を駆動することにより与えられる検査用微振動の振動数が
、発振回路53における固有振動数fよりもはるかに大きい場合であって、メニスカスが
正常である場合には、電極51aの上端と下端の間の位置にメニスカスが存在する場合と
同等のカウント値が得られる。しかしながら、上述の検査用微振動の振動数が、固有振動
数fよりもさほど大きくないか、逆に小さい場合には、得られるカウント値は、メニスカ
スの位置が振動の上端側に位置する場合のカウント値と、メニスカスの位置が振動の下端
側に位置する場合のカウント値との間で変動する。
Here, in the control unit 60, the signal determination processing program 64d is read into the CPU 62, and the CPU 62 determines the meniscus state from the obtained count value based on the signal determination processing program 64d. In this determination process, for example, the frequency of the inspection fine vibration given by driving the piezoelectric element 33 via the head driver 65 is much larger than the natural frequency f in the oscillation circuit 53. When the meniscus is normal, a count value equivalent to that when the meniscus is present at a position between the upper end and the lower end of the electrode 51a is obtained. However, when the frequency of the above-described fine vibration for inspection is not so large or smaller than the natural frequency f, the obtained count value is obtained when the meniscus is positioned on the upper end side of the vibration. It fluctuates between the count value and the count value when the meniscus position is located on the lower end side of the vibration.

いずれの場合であっても、CPU62は、検査用微振動を与える前のカウント値と検査
用微振動を与えた後のカウント値に基づいて、メニスカスの状態を判定する。なお、メニ
スカスの状態の判定における判定結果としては、たとえば、検査用微振動を与えた後に、
図8(A)に示す位置にメニスカスが位置して正常であると判定される場合と、図8(B
)に示す位置にメニスカスが位置して異常であると判定される場合とが少なくとも存在す
る。なお、検査用微振動を与える場合、メニスカスは、図8(A)に示す高さ位置と図8
(B)に示す高さ位置の間で変動するものとしてもよいが、たとえば図8(A)に示す高
さ位置が平均液面となるように微振動しても良い。また、メニスカスは、図8(A)に示
す高さ位置と図8(B)に示す高さ位置との間の中途の高さ位置が平均液面となるように
微振動しても良い。
In any case, the CPU 62 determines the meniscus state based on the count value before applying the inspection fine vibration and the count value after applying the inspection fine vibration. In addition, as a determination result in the determination of the state of the meniscus, for example, after giving a fine vibration for inspection,
A case where it is determined that the meniscus is located at the position shown in FIG. 8A and is normal, and FIG.
) At least in the case where the meniscus is determined to be abnormal. In the case of applying the minute vibration for inspection, the meniscus has the height position shown in FIG.
Although it may be varied between the height positions shown in (B), for example, the height position shown in FIG. Further, the meniscus may slightly vibrate so that an intermediate height position between the height position shown in FIG. 8A and the height position shown in FIG. 8B becomes the average liquid level.

以上のようにして、特定のノズル32aに対するノズル抜けの検出が為される。その後
に、上述と同様のノズル抜けの検出を、他のノズル32aに対しても順次実行する。
As described above, detection of missing nozzles for a specific nozzle 32a is performed. Thereafter, the detection of missing nozzles similar to that described above is sequentially executed for the other nozzles 32a.

また、全てのノズル32aに対するノズル抜けの検出が為され、メニスカスの判定結果
が得られた後に、制御部60においては、CPU62にメンテナンス実行プログラム64
eが読み込まれ、当該CPU62は、メンテナンスを行うか否か、およびメンテナンスを
行うと判定された場合にはいずれのメンテナンスを行うかを判定する。なお、このメンテ
ナンス実行プログラム64eに基づいて実行されるメンテナンスとしては、たとえばフラ
ッシング、不図示のキャップをノズルプレート32に密着させた後に実行されるポンプ吸
引等がある。
In addition, after detecting missing nozzles for all the nozzles 32a and obtaining the meniscus determination result, the control unit 60 stores the maintenance execution program 64 in the CPU 62.
e is read, and the CPU 62 determines whether or not to perform maintenance, and if maintenance is determined to be performed, determines which maintenance is performed. The maintenance executed based on the maintenance execution program 64e includes, for example, flushing, pump suction executed after a cap (not shown) is brought into close contact with the nozzle plate 32, and the like.

<第1の実施の形態における効果>
以上のような構成を有するプリンター10によると、ノズル32aに供給されるインク
に、圧電素子33によって振動を与えると、メニスカスが振動する。すると、ノズル32
aを挟んで対向している電極51a,51bの静電容量C1が変化する。それにより、周
波数検出部535においては、一対の電極51a,51bから得られる検出信号に基づけ
ば、静電容量C1の変化を検出することができ、ノズル抜けが生じていないか否かを検出
することが可能となる。
<Effect in the first embodiment>
According to the printer 10 having the above-described configuration, when the ink supplied to the nozzle 32a is vibrated by the piezoelectric element 33, the meniscus vibrates. Then, the nozzle 32
The capacitance C1 of the electrodes 51a and 51b facing each other across a changes. Thereby, in the frequency detection part 535, based on the detection signal obtained from a pair of electrode 51a, 51b, the change of the electrostatic capacitance C1 can be detected and it is detected whether the nozzle omission has occurred. It becomes possible.

また、本実施の形態では、一対の電極51a,51bは、ノズルプレート32の内部に
設けられている。そのため、一対の電極51a,51bは、ノズルプレート32と一体的
に設けられる状態となり、プリンター10の省スペース化を図ることが可能となる。すな
わち、従来の構成では、ノズル検出装置をプラテンの一端側に設置しているため、その設
置の分だけスペースを要している。これに対して、本実施の形態の構成では、電極51a
,51bがノズルプレート32の内部に設けられている。そのため、一対の電極51a,
51bがノズルプレート32と一体化され、それによってノズル検出装置を別体的に設け
る場合のように余分にスペースを必要とすることがなくなり、プリンター10の小型化を
図ることが可能となる。
In the present embodiment, the pair of electrodes 51 a and 51 b are provided inside the nozzle plate 32. For this reason, the pair of electrodes 51 a and 51 b are provided integrally with the nozzle plate 32, and space saving of the printer 10 can be achieved. That is, in the conventional configuration, since the nozzle detection device is installed on one end side of the platen, space is required for the installation. On the other hand, in the configuration of the present embodiment, the electrode 51a
, 51 b are provided inside the nozzle plate 32. Therefore, a pair of electrodes 51a,
51b is integrated with the nozzle plate 32, so that no extra space is required as in the case where the nozzle detection device is provided separately, and the printer 10 can be miniaturized.

また、一対の電極51a,51bがノズルプレート32の内部に設けられるため、圧電
素子33によりインクに振動を与え、その振動の付与に伴って電極51a,51bから得
られる検出信号が変動するか否かを検出することにより、ノズル32aからインクを噴射
可能か否かを検出することが可能である。そのため、ノズル32aからインクを実際に噴
射させなくても、ノズル32aの内部でインクを振動させることによって、ノズル抜けが
生じているか否かを検出できる。それにより、ノズル抜けの検出において、インクを無駄
に噴射させることを防ぐことができる。
In addition, since the pair of electrodes 51a and 51b are provided inside the nozzle plate 32, whether or not the detection signal obtained from the electrodes 51a and 51b fluctuates with the vibration applied to the ink by the piezoelectric element 33. It is possible to detect whether or not ink can be ejected from the nozzles 32a. Therefore, even if ink is not actually ejected from the nozzle 32a, it is possible to detect whether or not the nozzle is missing by vibrating the ink inside the nozzle 32a. Thereby, it is possible to prevent the ink from being ejected wastefully in detecting the missing nozzle.

また、本実施の形態では、周波数検出部535は、一対の電極51a,51bの間をイ
ンクが通過する際の静電容量C1の変化に応じた検出信号に基づいて、ノズル抜けが生じ
ているか否かを検出している。このため、ノズル抜けが生じているか否かを確実に検出す
ることが可能となっている。すなわち、電極51aと電極51bとの間にインクが充填さ
れる状態と、電極51aと電極51bとの間にインクがほとんど存在しない状態とでは、
静電容量C1の変化は有意な差となって表れるため、この静電容量C1の変化に基づけば
、ノズル抜けが生じているか否かを確実に検出することが可能となる。
Further, in the present embodiment, the frequency detection unit 535 has the nozzle missing based on the detection signal corresponding to the change in the capacitance C1 when the ink passes between the pair of electrodes 51a and 51b. Whether or not is detected. For this reason, it is possible to reliably detect whether nozzle missing has occurred. That is, in a state where ink is filled between the electrode 51a and the electrode 51b and a state where almost no ink exists between the electrode 51a and the electrode 51b,
Since the change in the capacitance C1 appears as a significant difference, based on the change in the capacitance C1, it is possible to reliably detect whether or not nozzle missing has occurred.

さらに、本実施の形態では、ノズル抜けの検出は、印刷媒体Pに向けてインクを印刷ヘ
ッド30から噴射させない非噴射の際に検出を行っている。そのため、印刷に影響を与え
ることなく、より確実なノズル抜けの検出を行うことが可能となる。
Further, in the present embodiment, the detection of missing nozzles is detected when ink is not ejected from the print head 30 toward the print medium P. For this reason, it is possible to more reliably detect missing nozzles without affecting printing.

また、本実施の形態では、ノズル抜けの検出は、メニスカスが正常な位置に存在すると
予期される場合に一対の電極51a,51bから得られる検出信号と、メニスカスが正常
な位置に存在しないと予期される場合に一対の電極51a,51bから得られる検出信号
とに基づいてメニスカスの状態を検出し、さらにメニスカスの状態の検出に基づいて、メ
ンテナンス実行プログラム64eによりメンテナンス動作を決定するようにしている。
Further, in the present embodiment, the detection of nozzle omission is expected when the meniscus is expected to be present at a normal position and the detection signal obtained from the pair of electrodes 51a and 51b and the meniscus is not present at a normal position. In this case, the meniscus state is detected based on the detection signals obtained from the pair of electrodes 51a and 51b, and the maintenance operation is determined by the maintenance execution program 64e based on the detection of the meniscus state. .

そのため、メニスカスの状態の検出に基づいて、適切なメンテナンス動作を実行させる
ことが可能となり、ノズル抜けの検出のみならずノズル抜けの回復を併せて実行させるこ
とが可能となる。
Therefore, it is possible to execute an appropriate maintenance operation based on the detection of the meniscus state, and it is possible to execute not only the detection of nozzle missing but also the recovery of nozzle missing.

さらに、本実施の形態では、ノズル検査装置50は、ノズル32a内にインクが存在す
るか否かに応じて固有振動数fが変化する発振回路53を備えている。そのため、固有振
動数fの変化を検出することにより、メニスカスの状態を容易に判定することが可能とな
る。
Further, in the present embodiment, the nozzle inspection device 50 includes an oscillation circuit 53 whose natural frequency f changes depending on whether ink is present in the nozzle 32a. Therefore, it is possible to easily determine the meniscus state by detecting a change in the natural frequency f.

(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係る液体噴射装置としてのプリンター10および液
体噴射方法について、図11および図12に基づいて説明する。なお、本実施の形態にお
いては、上述の第1の実施の形態で述べたのと同様の構成については、その説明を省略す
ると共に、同一の符号を用いて説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a printer 10 and a liquid ejecting method as a liquid ejecting apparatus according to a second embodiment of the invention will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In the present embodiment, the description of the same configuration as that described in the first embodiment is omitted and the same reference numerals are used.

本実施の形態においては、図11に示すように、電極の構成が異なっている。すなわち
、上述の第1の実施の形態においては、図4等に示すように、1つのノズル列32bに対
して、電極51aが1つずつ存在する構成を採用している。しかしながら、本実施の形態
では、1つのノズル32aに、電極511aが存在している、という点で異なっている。
すなわち、個々のノズル32aに、他のノズル32aとは別個独立した状態で、電極51
1aと電極511bとが対向していて、それぞれ別個独立した静電容量を得られる状態と
なっている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 11, the configuration of the electrodes is different. That is, in the above-described first embodiment, as shown in FIG. 4 and the like, a configuration in which one electrode 51a exists for each nozzle row 32b is employed. However, the present embodiment is different in that an electrode 511a exists in one nozzle 32a.
That is, the electrode 51 is provided on each nozzle 32a separately from the other nozzles 32a.
1a and the electrode 511b are facing each other, and are in a state in which a separate and independent capacitance can be obtained.

そのため、ノズルプレート32内には、多数の配線パターン521が存在する状態とな
っている。なお、あるノズル32aに対して十分に離れたノズル32aとの間で、配線パ
ターン521を共通のものとするようにしても良い。また、一対の電極511a,511
bのうち、電極511bも電極511aと同様にノズル32a毎に独立したものとしても
良いが、図4に示す電極51bと同様の構成を採用しても良い。すなわち、電極511b
は、全てのノズル32aにおいて共通化するようにしても良い。
Therefore, a large number of wiring patterns 521 exist in the nozzle plate 32. Note that the wiring pattern 521 may be shared with the nozzle 32a sufficiently separated from a certain nozzle 32a. Further, the pair of electrodes 511a and 511
Of b, the electrode 511b may be independent for each nozzle 32a similarly to the electrode 511a, but the same configuration as the electrode 51b shown in FIG. 4 may be adopted. That is, the electrode 511b
May be shared by all the nozzles 32a.

また、図12に示すように、本実施の形態では、周波数検出部535はASIC(Appl
ication Specific Integrated Circuit)536に出力するように構成されている。すな
わち、本実施の形態では、個々のノズル32aを挟んで対向している電極511a,51
1bにより構成されるコンデンサの静電容量C1は、ノズル32a毎に異なったものとす
ることができる。それにより、本実施の形態では、ノズル抜けの検出を、全て(または複
数)のノズル32aにおいて同時に実行可能であるため、かかる検出信号の処理を、専用
のASIC536を用いて行うように構成されている。そして、このASIC536で処
理された検出結果は、たとえばCPU62において処理可能なようにASIC536から
出力される。なお、このASIC536は、制御部60の内部に設けられるものとしても
良い。
Further, as shown in FIG. 12, in the present embodiment, the frequency detector 535 includes an ASIC (Appl.
ication Specific Integrated Circuit) 536. That is, in the present embodiment, the electrodes 511a and 51 facing each other across the individual nozzles 32a.
The capacitance C1 of the capacitor constituted by 1b can be different for each nozzle 32a. Thereby, in this embodiment, since the detection of nozzle omission can be performed simultaneously for all (or a plurality of) nozzles 32a, the detection signal processing is performed using a dedicated ASIC 536. Yes. The detection result processed by the ASIC 536 is output from the ASIC 536 so that the CPU 62 can process the detection result, for example. The ASIC 536 may be provided inside the control unit 60.

<ノズル抜けの検出について>
以上のような構成を有するプリンター10において、ノズル抜けを検出する際の動作に
ついて、以下に説明する。
<Detection of missing nozzles>
In the printer 10 having the above configuration, an operation when detecting missing nozzles will be described below.

本実施の形態では、上述のように、全て(または複数)のノズル32aにおけるノズル
抜けの検出を、同時に実行することが可能となっている。そのため、以下のような、第1
パターンと第2パターンという、2つのタイプのノズル抜けの検出を行うことが可能とな
っている。
In the present embodiment, as described above, it is possible to simultaneously detect the nozzle omission in all (or a plurality of) nozzles 32a. Therefore, the first
It is possible to detect two types of missing nozzles, the pattern and the second pattern.

(1)ノズル抜けの検出の第1パターンについて
ノズル抜けの検出の第1パターンは、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、プリン
ター10の動作中に、所定のシーケンスまたはユーザーの指定により、ノズル抜けの検出
が指示されると、CPU62は、CRモーター22を作動させて、キャリッジ21をホー
ムポジション等のような、印刷領域から外れる部位に移動させて、ノズル抜けの検出を行
うものである。
(1) About the first pattern for detecting missing nozzles The first pattern for detecting missing nozzles is a predetermined sequence or user designation during operation of the printer 10 as in the case of the first embodiment described above. When the detection of nozzle omission is instructed, the CPU 62 activates the CR motor 22 to move the carriage 21 to a location outside the printing area, such as the home position, and detects nozzle omission. It is.

ここで、上述の第1の実施の形態におけるノズル抜けの検出においては、特定のノズル
32aに対するノズル抜けの検出を行った後に、順次他のノズル32aに対するノズル抜
けの検出も実行している。しかしながら、このノズル抜けの検出の第1パターンにおいて
は、全て(または複数)のノズル32aに対するノズル抜けの検出を、同時に実行するこ
とを可能としている。なお、ノズル抜けの検出の詳細は、全てのノズル32aに関して同
時に実行するという点以外は、それぞれのノズル32aに対するノズル抜けの検出を順次
実行している上述の第1の実施の形態で説明したものと同様である。
Here, in the detection of missing nozzles in the first embodiment described above, after detecting missing nozzles for a specific nozzle 32a, detection of missing nozzles for other nozzles 32a is also sequentially executed. However, in the first pattern for detecting missing nozzles, it is possible to simultaneously detect the missing nozzles for all (or a plurality of) nozzles 32a. The details of the detection of missing nozzles are the same as those described in the first embodiment in which the detection of missing nozzles is sequentially executed for each nozzle 32a, except that all the nozzles 32a are simultaneously executed. It is the same.

(2)ノズル抜けの検出の第2パターンについて
ノズル抜けの検出の第2パターンは、上述のノズル抜けの検出の第1パターンとは異な
り、印刷の実行中にノズル抜けの検出を行うとするものである。すなわち、本実施の形態
では、全て(または複数)のノズル32aにおけるノズル抜けの検出を、同時に実行する
ことが可能となっているため、印刷中、またはフラッシング中においても、ノズル抜けの
検出を行うことが可能となっている。
(2) Second pattern for detecting missing nozzles Unlike the first pattern for detecting missing nozzles, the second pattern for detecting missing nozzles is to detect missing nozzles during printing. It is. In other words, in the present embodiment, it is possible to detect the missing nozzles in all (or a plurality of) nozzles 32a at the same time, so that the missing nozzles are detected even during printing or flushing. It is possible.

ここで、印刷またはフラッシングに際して、あるノズル32aからインク滴が噴射され
ると、インク滴の噴射の前後においてノズル32a付近のインク量が異なることとなるた
め、噴射の前後において、電極511a,511bから構成されるコンデンサの静電容量
C1が変化する。すなわち、上述した周波数fは、噴射の前後において変化する。そのた
め、この周波数fの変化の検出に基づいて、ノズル抜けが生じたか否かを検出することが
可能となっている。
Here, when ink droplets are ejected from a certain nozzle 32a during printing or flushing, the amount of ink in the vicinity of the nozzle 32a is different before and after the ejection of the ink droplet. The capacitance C1 of the configured capacitor changes. That is, the frequency f described above changes before and after injection. Therefore, it is possible to detect whether or not nozzle missing has occurred based on the detection of the change in frequency f.

なお、ノズル抜けが生じていない場合、あるノズル32aからインクを噴射する前の状
態においては、ノズル32aにインクが充填されている。その状態で、インクを噴射する
とノズル32aにおけるインクの量が減る。そのため、インクを噴射する前の状態では、
噴射した後の状態よりも、周波数fは小さなものとなっている。そのため、インクの噴射
の前後において、このような周波数fの変化が生じたものを、正常なものと判定すること
が可能である。また、ノズル抜けが生じている場合には、インクがノズル32aから噴射
されないため、インクの噴射の前後において、周波数fの変化が生じない場合がある。ま
た、ノズル抜けが生じている場合において、インクがノズル32aから噴射されないもの
の、インクがノズル32a内を上下動する場合もある。その場合でも、インクを噴射する
前の不正常なときの周波数fは、ノズル抜けが生じていない正常なときのインクの噴射前
のものよりも、大きなものとなるはずである。そのため、周波数fの変化に加えて、イン
クの噴射前の周波数fの値をも検出することにより、ノズル抜けの検出を一層良好に行う
ことが可能となっている。
When no nozzle omission occurs, the nozzle 32a is filled with ink before ink is ejected from a certain nozzle 32a. In this state, when ink is ejected, the amount of ink in the nozzle 32a decreases. Therefore, in the state before jetting ink,
The frequency f is smaller than the state after injection. Therefore, it is possible to determine that the change in the frequency f before and after ink ejection is normal. In addition, when the nozzle is missing, the ink is not ejected from the nozzle 32a, and thus the frequency f may not change before and after the ejection of the ink. In addition, when the nozzle is missing, the ink may not be ejected from the nozzle 32a, but the ink may move up and down in the nozzle 32a. Even in such a case, the frequency f when the ink is abnormal before ejecting the ink should be larger than that before the ink is ejected when the nozzle is not missing. For this reason, in addition to the change in the frequency f, the value of the frequency f before ink ejection is also detected, so that it is possible to detect nozzle missing more satisfactorily.

なお、この第2パターンにおいては、印刷またはフラッシングの実行中でありながら、
インクを噴射していないノズル32aに、上述の第1の実施の形態で述べたような検査用
微振動を与えて、かかる検査用微振動が与えられたノズル32aのみについて、ノズル抜
けの検出を行うようにしても良い。
In the second pattern, while printing or flushing is being performed,
The inspection vibration as described in the first embodiment is applied to the nozzle 32a that is not ejecting ink, and the nozzle missing is detected only for the nozzle 32a to which the inspection vibration is applied. You may make it do.

<第2の実施の形態における効果>
以上のような構成を有するプリンター10によると、ノズル32aからインクが噴射さ
れる際に、ノズル32aを挟んで対向している一対の電極511a,511bから出力さ
れる検出信号が変化する。それにより、周波数検出部535では、一対の電極511a,
511bから得られる検出信号に基づけば、ノズル抜けが生じているか否かを検出するこ
とが可能となる。すなわち、本実施の形態においても、上述の第1の実施の形態と同様の
効果を生じさせることが可能となっている。
<Effect in 2nd Embodiment>
According to the printer 10 having the above configuration, when ink is ejected from the nozzle 32a, detection signals output from the pair of electrodes 511a and 511b facing each other with the nozzle 32a interposed therebetween are changed. Thereby, in the frequency detection part 535, a pair of electrodes 511a,
Based on the detection signal obtained from 511b, it is possible to detect whether nozzle missing has occurred. That is, also in the present embodiment, it is possible to produce the same effect as in the first embodiment described above.

ここで、本実施の形態におけるプリンター10においても、上述の第1の実施の形態に
おけるプリンター10と同様に、一対の電極511a,511bが、ノズルプレート32
の内部に設けられている。それにより、プリンター10において、省スペース化を図るこ
とが可能となる。すなわち、従来の構成では、ノズル検出装置をプラテンの一端側に設置
しているため、その設置の分だけスペースを要しているが、本実施の形態では、電極51
1a,511bがノズルプレート32の内部に設けられているため、一対の電極511a
,511bがノズルプレート32と一体化され、それによってノズル検出装置を別体的に
設ける場合のように余分にスペースを必要とすることがなくなる。そのため、プリンタ−
10の小型化を図ることが可能となっている。
Here, also in the printer 10 according to the present embodiment, the pair of electrodes 511a and 511b are connected to the nozzle plate 32 as in the printer 10 according to the first embodiment.
Is provided inside. As a result, the printer 10 can save space. That is, in the conventional configuration, since the nozzle detection device is installed on one end side of the platen, space is required for the installation, but in this embodiment, the electrode 51 is used.
Since 1a and 511b are provided inside the nozzle plate 32, a pair of electrodes 511a
, 511b are integrated with the nozzle plate 32, so that no extra space is required as in the case where the nozzle detection device is provided separately. Therefore, the printer
10 can be miniaturized.

また、本実施の形態では、一方の電極511aは、ノズル32a毎に設けられている。
そのため、全て(または複数)のノズル32aにおけるノズル抜けの検出を同時に実行す
ることが可能となっている。それにより、ノズル32aにおけるノズル抜けの検出を短時
間で行うことが可能となっている。また、全て(または複数)のノズル32aにおけるノ
ズル抜けの検出を同時に行えるため、インクを印刷媒体Pに向けて噴射している際にも、
当該検出を行うことが可能となる。
In the present embodiment, one electrode 511a is provided for each nozzle 32a.
For this reason, it is possible to simultaneously detect nozzle omission in all (or a plurality of) nozzles 32a. Thereby, it is possible to detect the missing nozzle in the nozzle 32a in a short time. Further, since it is possible to detect the missing nozzles in all (or a plurality of) nozzles 32a at the same time, even when ink is ejected toward the print medium P,
This detection can be performed.

また、本実施の形態における第1パターンでは、印刷とは別の動作にて、ノズル抜けの
検出を行うことが可能となる。そのため、その検出においてノズル抜けが存在すると検出
されるとメンテナンス動作を実行させることが可能となる。それにより、ノズル抜けが存
在するまま印刷を行って、印刷媒体Pを無駄に消費してしまうのを防止することが可能と
なる。
Further, in the first pattern in the present embodiment, it is possible to detect missing nozzles by an operation different from printing. Therefore, if it is detected that there is a missing nozzle in the detection, a maintenance operation can be executed. Accordingly, it is possible to prevent the print medium P from being consumed unnecessarily by performing printing while nozzle missing is present.

また、本実施の形態における第2パターンでは、印刷中に、ノズル抜けの検出を行うこ
とが可能となる。そのため、検出のために別途の時間を要しなくて済み、印刷におけるス
ループットを向上させることが可能となる。
Further, in the second pattern in the present embodiment, it is possible to detect nozzle missing during printing. This eliminates the need for additional time for detection and improves the throughput in printing.

なお、第2パターンにおいて、印刷中またはフラッシング中のような、インクが噴射さ
れるノズル32aにおいてノズル抜けの検出を行う場合には、圧電素子33を印刷用の信
号に基づいて振動させ、別途の検査用微振動を与えないものとすることができる。それに
より、簡略にノズル抜けの検出を行うことが可能となる。しかしながら、第2パターンの
うち、印刷中またはフラッシング中のような、インクが噴射されるノズル32aにおいて
ノズル抜けの検出を行う場合であっても、インクに対して、印刷用の振動と共に重畳的に
検査用微振動を与えるようにしても良い。この場合には、検査用微振動のインクへの付与
によって、印刷中またはフラッシング中のようなインクを噴射する状態であっても、検出
精度を向上させることが可能となる。
In the second pattern, when detecting missing nozzles in the nozzles 32a from which ink is ejected, such as during printing or flushing, the piezoelectric element 33 is vibrated based on a printing signal, and a separate operation is performed. It is possible not to give a fine vibration for inspection. Thereby, it is possible to simply detect missing nozzles. However, even in the case of detecting the missing nozzle in the nozzle 32a from which the ink is ejected, such as during printing or flushing, in the second pattern, the ink is superimposed on the ink together with the vibration for printing. A fine vibration for inspection may be applied. In this case, it is possible to improve the detection accuracy even when the ink is being ejected during printing or flushing by applying the minute vibration for inspection to the ink.

また、第2パターンにおいて、印刷またはフラッシングの実行中でありながら、インク
を噴射していないノズル32aに、上述の第1の実施の形態で述べたような検査用微振動
を与え、インクを噴射していないノズル33aのみについて、ノズル抜けの検出を行う場
合には、印刷またはフラッシングの実行中であっても、ノズル抜けの検出精度が良好なも
のとなる。
Further, in the second pattern, the inspection fine vibration as described in the first embodiment is applied to the nozzle 32a that is not ejecting ink while printing or flushing is being performed, and ink is ejected. When detecting missing nozzles only for the nozzles 33a that have not been printed, the accuracy of detecting missing nozzles is good even during printing or flushing.

<変形例>
以上、本発明の一実施の形態について述べたが、本発明は、種々変形可能である。以下
、それについて述べる。
<Modification>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified. This will be described below.

上述の各実施の形態では、印刷ヘッド30が主走査方向に沿って移動可能なプリンター
10に、一対の電極51a,51bおよびノズル検査装置50が設けられている構成につ
いて述べている。しかしながら、一対の電極51a,51bおよびノズル検査装置50は
、印刷ヘッドが主走査方向に移動せずに、当該主走査方向に長手を有するラインヘッドに
設けるように構成しても良い。このように構成した場合でも、ノズル抜けが生じていない
か否かを良好に検出することが可能となる。また、プリンターの省スペース化を図ること
が可能となり、プリンターの小型化を図ることが可能となる。
In each of the above-described embodiments, the configuration in which the pair of electrodes 51a and 51b and the nozzle inspection device 50 are provided in the printer 10 in which the print head 30 can move along the main scanning direction is described. However, the pair of electrodes 51a and 51b and the nozzle inspection apparatus 50 may be configured to be provided in a line head having a length in the main scanning direction without moving the print head in the main scanning direction. Even in the case of such a configuration, it is possible to satisfactorily detect whether or not nozzle missing has occurred. In addition, it is possible to save the space of the printer, and it is possible to reduce the size of the printer.

また、上述の各実施の形態では、一対の電極51a,51bの間の静電容量C1の変化
に基づいて、ノズル抜けが生じているか否かを検出するようにしている。しかしながら、
上述のように静電容量C1が変化する場合のみならず、一対の電極の間の抵抗の変化を検
出することにより、ノズル抜けが生じているか否かを検出するようにしても良い。この場
合、一対の電極は、ノズル32aに露出するように構成しておくことが好ましい。
Further, in each of the above-described embodiments, it is detected whether nozzle missing has occurred based on a change in the capacitance C1 between the pair of electrodes 51a and 51b. However,
As described above, not only when the capacitance C1 changes but also by detecting a change in resistance between the pair of electrodes, it may be detected whether or not nozzle omission has occurred. In this case, the pair of electrodes is preferably configured to be exposed to the nozzle 32a.

このように構成する場合、一対の電極の間にインクが存在する場合には、インクが存在
しない場合と比較して、電気的な抵抗が変化する。そして、かかる電気的な抵抗の変化に
基づいても、ノズル抜けが生じているか否かを検出することも可能である。
In such a configuration, when ink is present between the pair of electrodes, the electrical resistance is changed as compared with the case where ink is not present. It is also possible to detect whether or not nozzle missing has occurred based on such a change in electrical resistance.

さらに、上述の各実施の形態におけるプリンターにおいて、ノズルに供給されるインク
の温度に対する誘電率の変化を予め求めておき、検出信号に基づくカウント値等の検出結
果に、この温度変化を加味してノズル抜けの有無を検出するようにしても良い。このよう
にする場合、インクの温度変化が生じていても、より精度良くノズル抜けの有無を検出す
ることが可能となる。なお、この場合、プリンターは温度センサーを搭載することが望ま
しい。加えて、温度センサーがたとえば圧力発生室に存在するインクの温度を検出するこ
とができる構成であることが、一層好ましい。
Further, in the printer in each of the above-described embodiments, a change in dielectric constant with respect to the temperature of ink supplied to the nozzles is obtained in advance, and this change in temperature is added to the detection result such as a count value based on the detection signal. The presence or absence of missing nozzles may be detected. In this case, it is possible to detect the presence or absence of missing nozzles with higher accuracy even if the ink temperature changes. In this case, it is desirable that the printer is equipped with a temperature sensor. In addition, it is more preferable that the temperature sensor can detect the temperature of ink existing in the pressure generation chamber, for example.

また、上述の各実施の形態では、振動付与手段として圧電素子33が用いられている場
合について説明しており、圧電素子33を作動させることにより、インクに対して検査用
微振動を与える構成となっている。しかしながら、振動付与手段は、圧電素子33に限ら
れるものではなく、たとえば圧電素子33とは別途の振動付与手段(例としては、超音波
振動子)を具備し、かかる別途の振動付与手段の作動によって、インクに振動を与えるよ
うに構成しても良い。このように構成しても、メニスカスの状態に基づいてノズル抜けを
検出することが可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the piezoelectric element 33 is used as the vibration applying unit is described, and the piezoelectric element 33 is operated to apply a fine vibration for inspection to the ink. It has become. However, the vibration applying means is not limited to the piezoelectric element 33. For example, the vibration applying means includes a vibration applying means (for example, an ultrasonic vibrator) separate from the piezoelectric element 33, and the operation of the separate vibration applying means. Therefore, the ink may be configured to vibrate. Even with this configuration, it is possible to detect nozzle omission based on the state of the meniscus.

さらに、上述の各実施の形態において、ノズルプレート32の内部に一対の電極51a
,51bを埋め込むのみならず、ノズルプレート32の内部に周波数検出部を埋め込む構
成を採用しても良い。また、ノズルプレート32の内部に発振回路53の全体を埋め込む
構成を採用しても良い。このように構成する場合には、ノズルプレート32の内部に設け
られる配線パターン52を短くすることが可能となる。なお、周波数検出部または発振回
路の全体をノズルプレート32の内部に埋め込む構成は、半導体製造技術を用いて製造す
ることは勿論可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, a pair of electrodes 51 a is provided inside the nozzle plate 32.
, 51b may be embedded, and a configuration in which the frequency detection unit is embedded in the nozzle plate 32 may be employed. Further, a configuration in which the entire oscillation circuit 53 is embedded in the nozzle plate 32 may be employed. In the case of such a configuration, the wiring pattern 52 provided inside the nozzle plate 32 can be shortened. Of course, the configuration in which the entire frequency detection unit or the oscillation circuit is embedded in the nozzle plate 32 can be manufactured using a semiconductor manufacturing technique.

また、上述の各実施の形態においては、ノズルを挟んで一対の電極が存在する構成につ
いて示されているが、ノズルを挟んで一対の電極が存在していれば良く、その電極の個数
は特に限定されるものではない。たとえば、ノズルを挟んで一方側に1つまたは複数の電
極が存在すると共に、ノズルを挟んで他方側に1つまたは複数の電極が存在する場合であ
っても、一対の電極が存在することには変わりはないため、このような構成を採用しても
良い。
Further, in each of the above-described embodiments, a configuration in which a pair of electrodes exist with a nozzle interposed therebetween is shown, but it is sufficient that a pair of electrodes exist with a nozzle interposed therebetween. It is not limited. For example, there is one or more electrodes on one side across the nozzle, and there is a pair of electrodes even if one or more electrodes are on the other side across the nozzle. Since there is no change, such a configuration may be adopted.

また、上述の第1の実施の形態においては、ノズル抜けの検出を行うタイミングとして
は、プリンター10の電源オンの時点、または印刷を行わない状態が所定時間だけ継続し
たときとするものがある。
Further, in the first embodiment described above, the timing for detecting missing nozzles may be when the printer 10 is turned on or when no printing is performed for a predetermined time.

また、上述の第2の実施の形態においては、印刷中またはフラッシング中、常にノズル
抜けの検出を行うものとしても良いが、印刷開始直後またはフラッシング直後のみノズル
抜けの検出を行うものとしても良い。また、印刷中またはフラッシング中、常にノズル抜
けの検出を行うものとはせずに、間欠的にノズル抜けの検出を行うものとしても良い。こ
こで、間欠的なノズル抜けの検出を行うタイミングとしては、タイマで計測される所定の
時間ごととするものがあり、またキャリッジの往路または復路または往復のうちのいずれ
かにおいて一回ノズル抜けの検出を行うようにしても良く、一枚分の印刷媒体Pに対する
印刷が終了して次の印刷媒体Pに対する印刷が開始されたときに行うようにしても良い。
また、印刷データを圧電素子33の駆動信号へと変換する際に、駆動信号の所定のデータ
量ごとにノズル抜けの検出を行うものとしても良い。
In the second embodiment described above, nozzle missing may be always detected during printing or flushing, but nozzle missing may be detected only immediately after printing starts or immediately after flushing. Further, it is possible to detect nozzle missing intermittently instead of always detecting nozzle missing during printing or flushing. Here, there are timings for detecting intermittent nozzle missing every predetermined time measured by a timer, and nozzle missing once in either the forward, backward or reciprocal movement of the carriage. Detection may be performed, or may be performed when printing on one print medium P is completed and printing on the next print medium P is started.
Further, when the print data is converted into the drive signal of the piezoelectric element 33, the nozzle omission may be detected for each predetermined data amount of the drive signal.

また、上述の実施の形態においては、制御部60は、ソフトウエア的に実現されるもの
でも良く、また回路的に実現される構成であっても良い。
In the above-described embodiment, the control unit 60 may be realized by software, or may be realized by a circuit.

また、上述の実施の形態における液体噴射装置としては、プリンター10とコンピュー
ターPCの機能の両方を備えるものとしても良い。
Further, the liquid ejecting apparatus according to the above-described embodiment may include both the functions of the printer 10 and the computer PC.

また、プリンター10は、印刷機能以外のスキャナー装置、ファックス装置、コピー装
置等を備える複合機を、本発明のプリンターとしても良い。
In addition, the printer 10 may be a multifunction device including a scanner device, a fax device, a copy device, and the like other than the printing function as the printer of the present invention.

また、上述の実施の形態におけるプリンター10の概念には、インク以外の他の液体(
液体そのものや、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような
流動性を有する材質を含む)を噴射したり噴射したりする流体噴射装置を含むようにする
こともできる。そのようなものとしては、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッ
センス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画
素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液体を噴射する液状体噴射装置、バ
イオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する流体噴射装置、精密ピペットとして用
いられ試料となる液体を噴射する流体噴射装置等がある。
In addition, the concept of the printer 10 in the above-described embodiment includes a liquid other than ink (
It may include a fluid ejecting apparatus that ejects or ejects the liquid itself, a liquid material in which particles of the functional material are dispersed or mixed in the liquid, and a fluid material such as a gel). it can. As such, a liquid containing a material such as an electrode material or a color material (pixel material) used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, and a surface emitting display is dispersed or dissolved. There are a liquid ejecting apparatus, a fluid ejecting apparatus that ejects a bio-organic matter used for biochip manufacturing, a fluid ejecting apparatus that ejects a liquid that is used as a precision pipette and serves as a sample, and the like.

さらに、本発明のプリンター10の概念に含まれるものとしては、時計やカメラ等の精
密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する流体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小
半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上
に噴射する流体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチン
グ液を噴射する流体噴射装置、ゲル(例えば物理ゲル)などの流状体を噴射する流状体噴
射装置等がある。
Further, the concept of the printer 10 of the present invention includes a micro hemispherical lens (optical lens) used in a fluid ejecting apparatus, an optical communication element, and the like that ejects lubricating oil pinpoint to a precision machine such as a watch or a camera. A fluid ejecting apparatus that ejects a transparent resin liquid such as an ultraviolet curable resin onto a substrate to form a substrate, a fluid ejecting apparatus that ejects an etchant such as an acid or an alkali to etch the substrate, etc., a gel (for example, a physical gel ) And the like.

10…プリンター(液体噴射装置の一例に対応)、20…キャリッジ機構、21…キャ
リッジ、22…CRモーター、30…印刷ヘッド(液体噴射ヘッドの一例に対応)、31
…ヘッド本体、32…ノズルプレート、32a…ノズル、32b…ノズル列、33…圧電
素子(振動付与手段の一例に対応)、40…用紙搬送機構、41…PFモーター、51a
,51b…電極、52…配線パターン、53…発振回路、60…制御部、61…通信イン
ターフェース、62…CPU、63…RAM、64…ROM、64a…印刷制御プログラ
ム、64b…基準波形データ、64c…検査用微振動発生プログラム、64d…信号判定
処理プログラム、64e…メンテナンス実行プログラム、65…ヘッドドライバ、311
…流路形成基板、315…圧力発生室、316…インク供給路、317…リザーバー、5
11a,511b…電極、521…配線パターン、531…コイル、532…バッファ、
533,534…コンデンサ、535…周波数検出部、PC…コンピューター、P…印刷
媒体(噴射対象物の一例に対応)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printer (corresponding to an example of a liquid ejecting apparatus), 20 ... Carriage mechanism, 21 ... Carriage, 22 ... CR motor, 30 ... Print head (corresponding to an example of a liquid ejecting head), 31
... head body, 32 ... nozzle plate, 32a ... nozzle, 32b ... nozzle row, 33 ... piezoelectric element (corresponding to an example of vibration applying means), 40 ... paper transport mechanism, 41 ... PF motor, 51a
, 51b ... electrodes, 52 ... wiring pattern, 53 ... oscillation circuit, 60 ... control unit, 61 ... communication interface, 62 ... CPU, 63 ... RAM, 64 ... ROM, 64a ... print control program, 64b ... reference waveform data, 64c ... Inspection fine vibration generation program, 64d ... Signal determination processing program, 64e ... Maintenance execution program, 65 ... Head driver, 311
... flow path forming substrate, 315 ... pressure generating chamber, 316 ... ink supply path, 317 ... reservoir, 5
11a, 511b ... electrodes, 521 ... wiring pattern, 531 ... coil, 532 ... buffer,
533, 534 ... Condenser, 535 ... Frequency detector, PC ... Computer, P ... Print medium (corresponding to an example of an injection target)

Claims (7)

液体を外部に向けて噴射させる複数のノズルが形成されているノズルプレートを具備す
る液体噴射ヘッドと、
少なくとも一部が上記ノズルプレートの内部に設けられている一対の電極と、
上記電極に電気的に接続されると共に、上記液体のメニスカスの状態に応じて上記電極
から得られる電力に基づいて、上記ノズルからの上記液体の噴射が可能か否かを検出する
検出手段と、
を具備し、
上記一対の電極のうちの一方の電極は、上記ノズル毎に設けられていて、
上記一対の電極のうちの他方の電極は、上記一方の電極と上記ノズルを挟んで対向して
設けられると共に複数の上記ノズルに対して共通の電極となっている、
ことを特徴とする液体噴射装置。
A liquid ejecting head including a nozzle plate in which a plurality of nozzles for ejecting liquid toward the outside are formed;
A pair of electrodes provided at least partially inside the nozzle plate;
Detecting means that is electrically connected to the electrode and detects whether or not the liquid can be ejected from the nozzle based on electric power obtained from the electrode according to the state of the meniscus of the liquid;
Comprising
One electrode of the pair of electrodes is provided for each nozzle,
The other electrode of the pair of electrodes is provided so as to face the one electrode across the nozzle and is a common electrode for the plurality of nozzles.
A liquid ejecting apparatus.
請求項1記載の液体噴射装置であって、
前記検出手段は、前記一対の電極の間を前記液体が通過する際の静電容量の変化に応じ
た検出値に基づいて、前記ノズルからの前記液体の噴射が可能か否かを検出する、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The detection means detects whether or not the liquid can be ejected from the nozzle based on a detection value corresponding to a change in capacitance when the liquid passes between the pair of electrodes.
A liquid ejecting apparatus.
請求項1または2記載の液体噴射装置であって、
前記検出手段は、噴射対象物に向けて前記液体を前記液体噴射ヘッドから噴射させる際
に検出を行うことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the detecting unit performs detection when the liquid is ejected from the liquid ejecting head toward an ejecting target.
請求項1から3のいずれか1項に記載の液体噴射装置であって、
前記検出手段は、前記メニスカスが正常な位置に存在すると予期される場合に前記一対
の電極から得られる電力に基づく検出信号と、前記メニスカスが正常な位置に存在しない
と予期される場合に前記一対の電極から得られる電力に基づく検出信号と、のうちの少な
くとも一方に基づいて前記メニスカスの状態を検出し、このメニスカスの状態の検出に基
づいて前記液体を外部に排出させる動作であるメンテナンスのうちのいずれかを選択する

ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The detection means includes a detection signal based on electric power obtained from the pair of electrodes when the meniscus is expected to be present at a normal position, and the pair when the meniscus is not expected to be present at a normal position. A maintenance signal that is an operation of detecting the state of the meniscus based on at least one of the detection signals based on the power obtained from the electrodes and discharging the liquid to the outside based on the detection of the state of the meniscus. Select one of the
A liquid ejecting apparatus.
請求項1から4のいずれか1項に記載の液体噴射装置であって、
前記検出手段は、前記液体の有無に応じて変化する固有振動数で発振可能な発振回路を
備える、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The detection means includes an oscillation circuit capable of oscillating at a natural frequency that varies depending on the presence or absence of the liquid.
A liquid ejecting apparatus.
液体を外部に向けて噴射させる複数のノズルが形成されているノズルプレートを具備す
る液体噴射ヘッドであって、
少なくとも一部が上記ノズルプレートの内部に設けられると共に、上記液体のメニスカ
スの状態に応じて、上記ノズルからの上記液体の噴射が可能か否かを検出するための電力
を出力する一対の電極と、
を具備し、
上記一対の電極のうちの一方の電極は、上記ノズル毎に設けられていて、
上記一対の電極のうちの他方の電極は、上記一方の電極と上記ノズルを挟んで対向して
設けられると共に複数の上記ノズルに対して共通の電極となっている、
ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
A liquid ejecting head including a nozzle plate in which a plurality of nozzles for ejecting liquid toward the outside is formed,
A pair of electrodes that are provided at least in part inside the nozzle plate and that output electric power for detecting whether or not the liquid can be ejected from the nozzle according to the state of the meniscus of the liquid; ,
Comprising
One electrode of the pair of electrodes is provided for each nozzle,
The other electrode of the pair of electrodes is provided so as to face the one electrode across the nozzle and is a common electrode for the plurality of nozzles.
A liquid jet head characterized by that.
液体を外部に向けて噴射させる複数のノズルが形成されているノズルプレートを具備す
る液体噴射ヘッドにおいて、上記ノズルから上記液体を噴射可能か否かを検出するノズル
抜け検出方法であって、
上記液体噴射ヘッドは、少なくとも一部が上記ノズルプレートの内部に設けられている
一対の電極を備え、この一対の電極のうちの一方の電極は、上記ノズル毎に設けられてい
て、上記一対の電極のうちの他方の電極は、上記一方の電極と上記ノズルを挟んで対向し
て設けられると共に複数の上記ノズルに対して共通の電極となっているものであり、
上記液体のメニスカスの状態に応じて上記電極から得られる電力に基づいて、上記ノズ
ルからの上記液体の噴射が可能か否かを検出する検出ステップ、
を具備することを特徴とするノズル抜け検出方法。
In a liquid ejecting head having a nozzle plate in which a plurality of nozzles for ejecting liquid toward the outside are formed, a nozzle missing detection method for detecting whether or not the liquid can be ejected from the nozzle,
The liquid ejecting head includes a pair of electrodes provided at least partially inside the nozzle plate, and one electrode of the pair of electrodes is provided for each nozzle, and the pair of electrodes The other electrode of the electrodes is provided so as to face the one electrode across the nozzle and is a common electrode for the plurality of nozzles,
A detection step of detecting whether or not the liquid can be ejected from the nozzle based on the electric power obtained from the electrode according to the state of the meniscus of the liquid;
A nozzle omission detection method comprising:
JP2010074988A 2010-03-29 2010-03-29 Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle Withdrawn JP2011206958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074988A JP2011206958A (en) 2010-03-29 2010-03-29 Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074988A JP2011206958A (en) 2010-03-29 2010-03-29 Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011206958A true JP2011206958A (en) 2011-10-20

Family

ID=44938613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074988A Withdrawn JP2011206958A (en) 2010-03-29 2010-03-29 Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011206958A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128849A (en) * 2014-01-07 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge device and method for detecting state of liquid supply passage
JP2020513311A (en) * 2016-12-14 2020-05-14 デュール システムズ アーゲーDurr Systems AG Coating equipment and related operating methods
JP2020085797A (en) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge method
US11154892B2 (en) 2016-12-14 2021-10-26 Dürr Systems Ag Coating device for applying coating agent in a controlled manner
US11167297B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent
US11167308B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent on a component
US11203030B2 (en) 2016-12-14 2021-12-21 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
US11298717B2 (en) 2016-12-14 2022-04-12 Dürr Systems Ag Print head having a temperature-control device
US11338312B2 (en) 2016-12-14 2022-05-24 Dürr Systems Ag Print head and associated operating method
US11440035B2 (en) 2016-12-14 2022-09-13 Dürr Systems Ag Application device and method for applying a multicomponent coating medium
US11504735B2 (en) 2016-12-14 2022-11-22 Dürr Systems Ag Coating device having first and second printheads and corresponding coating process
US11944990B2 (en) 2016-12-14 2024-04-02 Dürr Systems Ag Coating device for coating components
US11975345B2 (en) 2016-12-14 2024-05-07 Dürr Systems Ag Coating installation and corresponding coating method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158670A (en) * 1998-11-26 2000-06-13 Fuji Electric Co Ltd Ink-jet recording apparatus
JP2006142207A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Toshiba Corp Ink jet coater
JP2006327185A (en) * 2005-04-28 2006-12-07 Brother Ind Ltd Inkjet recorder and inkjet recording head
JP2009045809A (en) * 2007-08-20 2009-03-05 Seiko Epson Corp Injection inspecting device, printing equipment and injection inspecting method
JP2009269291A (en) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp Inkjet apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158670A (en) * 1998-11-26 2000-06-13 Fuji Electric Co Ltd Ink-jet recording apparatus
JP2006142207A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Toshiba Corp Ink jet coater
JP2006327185A (en) * 2005-04-28 2006-12-07 Brother Ind Ltd Inkjet recorder and inkjet recording head
JP2009045809A (en) * 2007-08-20 2009-03-05 Seiko Epson Corp Injection inspecting device, printing equipment and injection inspecting method
JP2009269291A (en) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp Inkjet apparatus

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128849A (en) * 2014-01-07 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge device and method for detecting state of liquid supply passage
JP7044783B2 (en) 2016-12-14 2022-03-30 デュール システムズ アーゲー Coating equipment and related operating methods
US11167297B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent
US11298717B2 (en) 2016-12-14 2022-04-12 Dürr Systems Ag Print head having a temperature-control device
US11167302B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Coating device and associated operating method
US11338312B2 (en) 2016-12-14 2022-05-24 Dürr Systems Ag Print head and associated operating method
US11167308B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent on a component
US11203030B2 (en) 2016-12-14 2021-12-21 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
US11440035B2 (en) 2016-12-14 2022-09-13 Dürr Systems Ag Application device and method for applying a multicomponent coating medium
US11154892B2 (en) 2016-12-14 2021-10-26 Dürr Systems Ag Coating device for applying coating agent in a controlled manner
US11975345B2 (en) 2016-12-14 2024-05-07 Dürr Systems Ag Coating installation and corresponding coating method
JP2020513311A (en) * 2016-12-14 2020-05-14 デュール システムズ アーゲーDurr Systems AG Coating equipment and related operating methods
US11504735B2 (en) 2016-12-14 2022-11-22 Dürr Systems Ag Coating device having first and second printheads and corresponding coating process
US11944990B2 (en) 2016-12-14 2024-04-02 Dürr Systems Ag Coating device for coating components
US11813630B2 (en) 2016-12-14 2023-11-14 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
US11878317B2 (en) 2016-12-14 2024-01-23 Dürr Systems Ag Coating device with printhead storage
JP7183742B2 (en) 2018-11-29 2022-12-06 株式会社リコー Liquid ejection head, liquid ejection device, and liquid ejection method
JP2020085797A (en) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011206958A (en) Liquid injection device, liquid injection head and method of detecting coming-out of nozzle
US9610767B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP3867787B2 (en) Droplet discharge device and inkjet printer
US9254700B2 (en) Liquid discharge device, and discharge abnormality testing method
US9393791B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP4269731B2 (en) Droplet ejection device and inkjet printer
US10252519B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid usage amount calculation method for liquid ejecting apparatus
US8544979B2 (en) Ejection inspecting device, printer and ejection inspecting method
JP3867791B2 (en) Droplet ejection device and inkjet printer
JP3867788B2 (en) Droplet discharge device and inkjet printer
US20040252144A1 (en) Droplet ejection apparatus
JP4379477B2 (en) Flushing method for liquid ejecting apparatus
US9701109B2 (en) Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus
JP3933186B2 (en) Droplet ejection apparatus, inkjet printer, and ejection abnormality detection / judgment method for droplet ejection head
JP2004306475A (en) Liquid droplet non-ejection detecting device and liquid droplet jet device
JP4389464B2 (en) Droplet discharge device
JP3901210B2 (en) Droplet ejection device, inkjet printer, and ejection abnormality recovery method
JP4314849B2 (en) Droplet ejection device, ink jet printer, and bubble amount detection method
JP2011206957A (en) Liquid injection device and method of detecting coming-out of nozzle
JP2014121810A (en) Image formation apparatus, maintenance control method, and program
JP2004299140A (en) Droplet discharge device and method for detecting abnormality of head of droplet discharge device and recovering from it
JP4314850B2 (en) Droplet ejection apparatus, ink jet printer, and ejection abnormality detection method
JP2012000775A (en) Liquid jetting apparatus and liquid jetting method
JP4677842B2 (en) Liquid detection method and liquid detection system
JP2007069545A (en) Liquid discharge head and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131218