JP2011199479A - Device, program, and method for processing information - Google Patents

Device, program, and method for processing information Download PDF

Info

Publication number
JP2011199479A
JP2011199479A JP2010062564A JP2010062564A JP2011199479A JP 2011199479 A JP2011199479 A JP 2011199479A JP 2010062564 A JP2010062564 A JP 2010062564A JP 2010062564 A JP2010062564 A JP 2010062564A JP 2011199479 A JP2011199479 A JP 2011199479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
document
information processing
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010062564A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Hotta
智之 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010062564A priority Critical patent/JP2011199479A/en
Publication of JP2011199479A publication Critical patent/JP2011199479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, an information processing program, and an information processing method for obtaining proper data obtained by imaging a document.SOLUTION: An information processing device 1 has a rotatable display portion 105, and processes image data generated by imaging a document 10. The information processing device 1 has an acquisition means acquiring the image data generated by imaging the document 10 by an imaging portion 121 provided on a display surface of the display portion 105 and storing the image data in a storage device, and a preview means generating new image data formed by mirror-reflecting the image data and displaying the new image data on the display portion 105.

Description

本発明の実施の形態は、書類を撮影して生成された画像データを処理する情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method for processing image data generated by photographing a document.

近年の情報処理装置の発達に伴い、小型化および高性能化が著しい。これに伴い、保険会社などの営業担当者が、ノートパソコンを携行して顧客の元を訪れ、職務に当たる機会が増えている。   With recent development of information processing apparatuses, downsizing and high performance are remarkable. Along with this, sales representatives such as insurance companies have increased the chances of carrying laptops and visiting customers to work.

例えば、顧客が記入した申込書などの書類に基づいて、営業担当者が、携行したノートパソコンにデータを入力するとともに、その書類を撮影して電子データ化して、エビデンスデータとして保管する場合が考えられる。ここで、書類を撮影した電子データを保管する際、エビデンスデータとして保管することについて顧客の同意を得るため、顧客の前で電子データ化して保管することが好ましい。また、文字の可読性などのエビデンスデータとしての画質を備えていることが、リアルタイムに確認できることが好ましい。   For example, a sales representative may enter data into a laptop computer he / she carries based on documents such as an application completed by a customer, take the documents, convert them to electronic data, and store them as evidence data. It is done. Here, when the electronic data obtained by photographing the document is stored, it is preferable that the electronic data is stored in front of the customer in order to obtain the customer's consent to store it as evidence data. Moreover, it is preferable that it can be confirmed in real time that the image quality is provided as evidence data such as character readability.

文字の可読性など、エビデンスデータに求められる条件を備えていることを、営業担当者がリアルタイムに確認するためには、客先で画像を取り込む必要がある。そのため、顧客を待たせないために、手際よく画像を取り込む必要がある。   In order for the sales person to confirm in real time that the conditions required for the evidence data, such as character readability, are provided, it is necessary for the customer to capture an image. Therefore, in order not to wait for the customer, it is necessary to capture the image skillfully.

一方、いわゆるコンバーチブルのノートパソコンが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に記載の情報機器は、段落番号[0063]および図11等に記載されるように、2つの回転軸を有するヒンジにより、第1の筐体と第2の筐体とが連結されている。   On the other hand, a so-called convertible notebook computer is known (for example, see Patent Document 1). In the information device described in Patent Document 1, the first housing and the second housing are connected by a hinge having two rotating shafts as described in paragraph [0063] and FIG. Has been.

特開2006−53678号公報JP 2006-53678 A

しかし、従来の技術で、顧客を待たせることなくエビデンスデータに求められる条件を備えた撮影データを取得することは、困難である。   However, with conventional techniques, it is difficult to acquire photographing data having conditions required for evidence data without waiting for the customer.

例えば、手持ちのデジタルカメラなどで書類を撮影すると、デジタルカメラからノートパソコンに画像を取り込む手間が発生する。その間、顧客に待ち時間が発生してしまうため、客先など、短時間での作業が求められる場合には、適切ではない。また、手持ちのデジタルカメラで撮影する場合、A4サイズの書類の全面に渡って可読性を備えるように撮影するのは困難である。   For example, when a document is photographed with a handheld digital camera or the like, it takes time to capture an image from the digital camera to a notebook computer. During this time, a waiting time is generated at the customer, so that it is not appropriate when the customer needs to work in a short time. In addition, when photographing with a handheld digital camera, it is difficult to photograph so as to provide readability over the entire surface of an A4 size document.

そこで、短時間でエビデンスデータとしての条件を備えた画像を撮影できる仕組みが求められている。   Therefore, there is a demand for a mechanism that can capture an image having conditions as evidence data in a short time.

従って本発明の目的は、適切な書類の撮影データを取得することのできる情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method capable of acquiring photographing data of an appropriate document.

上記課題を解決するために、本発明の実施の形態は、表示部を備え、書類を撮影して生成された画像データを処理する情報処理装置に関する。本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、表示部の表示面に設けられた撮影部で書類を撮影して生成された画像データを、取得して記憶装置に記憶する取得手段と、画像データを鏡像反転させた新たな画像データを生成し、新たな画像データを表示部に表示するプレビュー手段と、を備える。ここで、プレビュー手段は、書類の設置位置を示すガイドを表示することが好ましい。   In order to solve the above problems, an embodiment of the present invention relates to an information processing apparatus that includes a display unit and processes image data generated by photographing a document. An information processing apparatus according to an embodiment of the present invention includes an acquisition unit that acquires image data generated by shooting a document with a shooting unit provided on a display surface of a display unit, and stores the acquired image data in a storage device; Preview means for generating new image data in which the data is mirror-inverted and displaying the new image data on the display unit. Here, it is preferable that the preview means displays a guide indicating the installation position of the document.

また、プレビュー手段はさらに、画像データを台形補正した新たな画像データを生成し、新たな画像データを表示部に表示することが好ましい。この場合、プレビュー手段は、書類の設置位置を示し、書類と相似形の形状を有するガイドを表示することが好ましい。   Further, it is preferable that the preview means further generates new image data obtained by correcting the keystone of the image data, and displays the new image data on the display unit. In this case, it is preferable that the preview means indicates the installation position of the document and displays a guide having a shape similar to the document.

さらに、画像データを台形補正するとともに、書類のエッジ部分を抽出してトリミングして、対象データとして記憶装置に記憶する補正手段を備えても良い。この補正手段は、画像データを台形補正するとともに、ガイドに対応する位置を抽出してトリミングして、対象データとして記憶装置に記憶しても良い。   Further, the image data may be provided with correction means for correcting the trapezoid and extracting and trimming the edge portion of the document and storing it in the storage device as target data. This correction means may correct the keystone of the image data, extract the position corresponding to the guide, trim it, and store it in the storage device as the target data.

本発明の実施の形態に係る情報処理装置が、書類を撮影する様子を表した図である。It is a figure showing a mode that the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention image | photographs a document. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置を表した図である。It is a figure showing the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an information processor concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置における台形補正を説明する図である。It is a figure explaining the trapezoid correction | amendment in the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の撮影エリアを説明する図である。It is a figure explaining the imaging | photography area of the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。(その1)It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. (Part 1) 本発明の実施の形態に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。(その2)It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. (Part 2) 本発明の実施の形態に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。(その3)It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. (Part 3) 本発明の実施の形態に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報格納装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information storage device concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る情報格納装置における処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the information storage apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の第1の変形例に係る情報処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information processing apparatus which concerns on the 1st modification of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の第1の変形例に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。(その1)It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on the 1st modification of embodiment of this invention. (Part 1) 本発明の実施の形態の第1の変形例に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。(その2)It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on the 1st modification of embodiment of this invention. (Part 2) 本発明の実施の形態の第1の変形例に係る情報処理装置によって、撮影された画像を説明する図である。(その3)It is a figure explaining the image image | photographed with the information processing apparatus which concerns on the 1st modification of embodiment of this invention. (Part 3) 本発明の実施の形態の第2の変形例に係る情報処理装置が、書類を撮影する様子を表した図である。It is a figure showing a mode that the information processing apparatus which concerns on the 2nd modification of embodiment of this invention image | photographs a document. 本発明の実施の形態の第2の変形例に係る情報処理装置の撮影部を説明する図である。It is a figure explaining the imaging | photography part of the information processing apparatus which concerns on the 2nd modification of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の第2の変形例に係る情報処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information processing apparatus which concerns on the 2nd modification of embodiment of this invention.

次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

(本発明の実施の形態の概要)
図1および図2を参照して、本発明の実施の形態の概要を説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、例えば、ノートパソコン等の可搬性を備える情報機器によって実現される。情報処理装置1は、いわゆるコンバーチブルのノートパソコンである。情報処理装置1は、表示部105を備え、書類10を撮影して生成された画像データを処理する。ここで、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1の撮影部121は、表示部105の表示面と同じ面に設置されている。
(Outline of the embodiment of the present invention)
With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the outline | summary of embodiment of this invention is demonstrated. The information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is realized by an information device having portability such as a notebook personal computer. The information processing apparatus 1 is a so-called convertible notebook computer. The information processing apparatus 1 includes a display unit 105 and processes image data generated by photographing the document 10. Here, the imaging unit 121 of the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is installed on the same surface as the display surface of the display unit 105.

情報処理装置1は、コンピュータ本体と表示部105とが、回転可能なヒンジにより連結されている。本発明の実施の形態に係る情報処理装置1において、表示部105はヒンジ部分を中心に、水平方向に360度回転可能である。表示部105が回転可能なことにより、ユーザは、情報処理装置1のキーボードを扱って入力しながら表示部105を確認したり、また、他者に表示部105を確認させたりすることもできる。ここで、ユーザは、例えば保険会社の営業担当者である。また他者は、例えば保険会社の顧客である。   In the information processing apparatus 1, the computer main body and the display unit 105 are connected by a rotatable hinge. In the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the display unit 105 can rotate 360 degrees in the horizontal direction around the hinge portion. Since the display unit 105 can be rotated, the user can check the display unit 105 while handling and inputting the keyboard of the information processing apparatus 1, and can also allow other people to check the display unit 105. Here, the user is, for example, a sales representative of an insurance company. The other is, for example, a customer of an insurance company.

本発明の実施の形態においては特に、図1に示すように、情報処理装置1の表示部105を、キーボード104aとは180度回転させた方向に向けて使用する。180度回転させた方向に向けて使用することにより、表示部105により近い位置に、書類10を設置することができる。従って、書類10をより拡大させた状態で撮影することができるので、高品質の画像データを取得しやすい。図1に示す例では、キーボード104aとは180度回転させた方向に表示部105を向けて、表示部105を挟んでキーボード104aと反対方向に書類10を設置する場合について説明するが、書類10は、これとは異なる位置に配置されても良く、また表示部105もこれとは異なる方向に回転されていても良い。   Particularly in the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, the display unit 105 of the information processing apparatus 1 is used in a direction rotated 180 degrees from the keyboard 104a. The document 10 can be placed at a position closer to the display unit 105 by using it in the direction rotated by 180 degrees. Therefore, since the document 10 can be photographed in a further enlarged state, it is easy to acquire high-quality image data. In the example illustrated in FIG. 1, a case where the display unit 105 is directed in a direction rotated 180 degrees from the keyboard 104 a and the document 10 is installed in the opposite direction to the keyboard 104 a with the display unit 105 interposed therebetween will be described. May be arranged at a position different from this, and the display unit 105 may be rotated in a different direction.

図1においてユーザは、表示部105を挟んでキーボード104aと反対方向に、情報処理装置1に取り込む書類10を設置する。図1に示すように、表示部105の正面に書類10が設置される。撮影部121は、表示部105の表示面に設置されているので、情報処理装置1は、表示部105に、撮影部121による書類10の撮影データを表示することできる。また、ユーザは、表示部105を挟んでキーボード105aと反対方向に位置する。従ってユーザは、表示部105に対面し、表示部105を確認しながら書類10を移動する。   In FIG. 1, the user installs a document 10 to be imported into the information processing apparatus 1 in a direction opposite to the keyboard 104 a with the display unit 105 interposed therebetween. As shown in FIG. 1, the document 10 is installed in front of the display unit 105. Since the photographing unit 121 is installed on the display surface of the display unit 105, the information processing apparatus 1 can display photographing data of the document 10 by the photographing unit 121 on the display unit 105. The user is positioned in the opposite direction to the keyboard 105a with the display unit 105 interposed therebetween. Accordingly, the user faces the display unit 105 and moves the document 10 while checking the display unit 105.

ユーザは、表示部105に表示された撮影状態を確認しながら、書類10の全体が撮影可能な位置におさまるよう、書類10を移動する。このとき、表示部105に、書類10の全体が画像データに収まる最適な位置を示すガイド表示が、表示部105に表示されても良い。ユーザは、このガイド表示に従って、書類10を設置し、適切な位置に配置されたことが確認されると、撮影する指示を情報処理装置1に入力する。これにより、情報処理装置1は、書類10の画像データを取得することができる。   While checking the shooting state displayed on the display unit 105, the user moves the document 10 so that the entire document 10 can be captured. At this time, a guide display indicating an optimal position where the entire document 10 can be accommodated in the image data may be displayed on the display unit 105. The user installs the document 10 in accordance with the guide display, and inputs an instruction to shoot to the information processing apparatus 1 when it is confirmed that the document 10 is arranged at an appropriate position. Thereby, the information processing apparatus 1 can acquire the image data of the document 10.

(情報処理装置のハードウェア構成)
図3に示すように、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、中央処理制御装置101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、入出力インタフェース109および画像変換部122が、バス110を介して接続されている。入出力インタフェース109には、入力装置104、表示部105、通信制御装置106、記憶装置107およびリムーバブルディスク108が接続されている。画像変換部122には、撮影部121が接続されている。
(Hardware configuration of information processing device)
As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention includes a central processing control device 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, an input / output interface 109, and image conversion. The unit 122 is connected via the bus 110. An input device 104, a display unit 105, a communication control device 106, a storage device 107, and a removable disk 108 are connected to the input / output interface 109. An imaging unit 121 is connected to the image conversion unit 122.

撮影部121は、例えばCCD(Charge Coupled Device)であって、書類10から受けた光を電気信号に変換して、画像変換部122に入力する。   The imaging unit 121 is, for example, a CCD (Charge Coupled Device), converts light received from the document 10 into an electrical signal, and inputs the electrical signal to the image conversion unit 122.

撮影部121は、例えば、情報処理装置1に固定され、かつ内蔵されたCCDである。例えば、撮影部121は、情報処理装置1の筐体に埋め込まれ、図3に示すように、撮影部121と中央処理制御装置101は、バス110を介して電気信号を送受信する。   The imaging unit 121 is, for example, a CCD that is fixed to the information processing apparatus 1 and built in. For example, the photographing unit 121 is embedded in the housing of the information processing apparatus 1, and the photographing unit 121 and the central processing control device 101 transmit and receive electrical signals via the bus 110 as illustrated in FIG. 3.

撮影部121は、例えば、情報処理装置1に固定可能であって、USBポート等を解して接続可能なカメラであっても良い。ここで、「固定可能」とは、情報処理装置1と第1の撮影部121が別の筐体で構成されており、撮影部121が、フックなどの接続部材によって取り外し可能な状態で情報処理装置1に固定できることを言う。この場合、撮影部121は、USBポートなどの外部インタフェース、インタフェース109およびバス110を介して、電気信号を送受信する。   For example, the photographing unit 121 may be a camera that can be fixed to the information processing apparatus 1 and can be connected via a USB port or the like. Here, “fixable” means that the information processing apparatus 1 and the first imaging unit 121 are configured in separate housings, and the imaging unit 121 is detachable by a connecting member such as a hook. It says that it can be fixed to the device 1. In this case, the imaging unit 121 transmits and receives electrical signals via an external interface such as a USB port, the interface 109, and the bus 110.

画像変換部122は、撮影部121から受信した電気信号を画像データに変換して、バス110に送出する回路である。本発明の実施の形態に係る画像変換部122は、回路基盤により実装されても良いし、ソフトウェアプログラムによって実装されても良い。   The image conversion unit 122 is a circuit that converts the electrical signal received from the imaging unit 121 into image data and sends the image data to the bus 110. The image conversion unit 122 according to the embodiment of the present invention may be implemented by a circuit board or a software program.

中央処理制御装置101は、入力装置104からの入力信号に基づいてROM102から情報処理装置1を起動するためのブートプログラムを読み出して実行し、さらに記憶装置107に記憶されたオペレーティングシステムを読み出す。さらに中央処理制御装置101は、入力装置104や通信制御装置106などの入力信号に基づいて、各種装置の制御を行ったり、RAM103や記憶装置107などに記憶されたプログラムおよびデータを読み出してRAM103にロードするとともに、RAM103から読み出されたプログラムのコマンドに基づいて、データの計算または加工など、後述する一連の処理を実現する処理装置である。   The central processing control apparatus 101 reads out and executes a boot program for starting up the information processing apparatus 1 from the ROM 102 based on an input signal from the input apparatus 104, and further reads out an operating system stored in the storage apparatus 107. Further, the central processing control device 101 controls various devices based on input signals from the input device 104, the communication control device 106, etc., and reads programs and data stored in the RAM 103, the storage device 107, etc. into the RAM 103. A processing device that loads and implements a series of processing described later, such as data calculation or processing, based on a program command read from the RAM 103.

入力装置104は、操作者が各種の操作を入力するキーボード104a、マウス104bなどの入力デバイスにより構成されており、操作者の操作に基づいて入力信号を作成し、入出力インタフェース109およびバス110を介して中央処理制御装置101に送信される。表示部105は、例えば液晶ディスプレイである。表示部105は、中央処理制御装置101からバス110および入出力インタフェース109を介して表示部105において表示させる出力信号を受信し、例えば中央処理制御装置101の処理結果などを表示する。通信制御装置106は、LANカードやモデムなどの装置であり、情報処理装置1をインターネットやLANなどの通信ネットワークに接続する装置である。通信制御装置106を介して通信ネットワークと送受信したデータは入力信号または出力信号として、入出力インタフェース109およびバス110を介して中央処理制御装置101に送受信される。   The input device 104 includes input devices such as a keyboard 104a and a mouse 104b through which an operator inputs various operations. The input device 104 generates an input signal based on the operation of the operator, and connects the input / output interface 109 and the bus 110. To the central processing control apparatus 101. The display unit 105 is a liquid crystal display, for example. The display unit 105 receives an output signal to be displayed on the display unit 105 from the central processing control device 101 via the bus 110 and the input / output interface 109, and displays the processing result of the central processing control device 101, for example. The communication control device 106 is a device such as a LAN card or a modem, and is a device that connects the information processing device 1 to a communication network such as the Internet or a LAN. Data transmitted / received to / from the communication network via the communication control device 106 is transmitted / received to / from the central processing control device 101 via the input / output interface 109 and the bus 110 as an input signal or an output signal.

記憶装置107は半導体記憶装置や磁気ディスク装置であって、中央処理制御装置101で実行されるプログラムやデータが記憶されている。リムーバブルディスク108は、光ディスクやフレキシブルディスクのことであり、ディスクドライブによって読み書きされた信号は、入出力インタフェース109およびバス110を介して中央処理制御装置101に送受信される。   The storage device 107 is a semiconductor storage device or a magnetic disk device, and stores programs and data executed by the central processing control device 101. The removable disk 108 is an optical disk or a flexible disk, and signals read / written by the disk drive are transmitted / received to / from the central processing control apparatus 101 via the input / output interface 109 and the bus 110.

(情報処理装置の機能構成)
本発明の実施の形態において情報処理装置1は、撮影部121による撮影で得られた書類10の画像データを、鏡像反転および台形補正してプレビュー表示する。さらに、所定位置に書類10が設置されたことが確認され、撮影の指示が入力されると、情報処理装置1は、画像データを台形補正して対象データを生成する。さらに情報処理装置1は、対象データを、情報格納装置2に送信する。情報格納装置2は、情報処理装置1から受信した画像データが、エビデンスデータとして適切な条件を備えているか否かを判断し、その条件を備えている場合に、その画像データを格納する。一方、備えていない場合、その旨を情報処理装置1に送信し、情報処理装置1は、ユーザに再度撮影する指示を画面に表示する。なお、図4に示す例では、情報格納装置2がエビデンスデータとしての条件を判断するとともに、その画像を格納する場合について説明するが、情報処理装置1が、情報格納装置2の機能を備えていても良い。この場合、情報処理装置1が、画像データをエビデンスデータとして保存するか否かを決定する。
(Functional configuration of information processing device)
In the embodiment of the present invention, the information processing apparatus 1 previews the image data of the document 10 obtained by photographing by the photographing unit 121 by performing mirror image reversal and trapezoidal correction. Further, when it is confirmed that the document 10 is installed at a predetermined position and a shooting instruction is input, the information processing apparatus 1 generates target data by correcting the keystone of the image data. Furthermore, the information processing device 1 transmits the target data to the information storage device 2. The information storage device 2 determines whether the image data received from the information processing device 1 has an appropriate condition as evidence data, and stores the image data when the condition is satisfied. On the other hand, if not provided, the fact is transmitted to the information processing apparatus 1, and the information processing apparatus 1 displays an instruction to shoot again on the screen. In the example illustrated in FIG. 4, the information storage device 2 determines the condition as evidence data and stores the image. However, the information processing device 1 has the function of the information storage device 2. May be. In this case, the information processing apparatus 1 determines whether to save the image data as evidence data.

本発明の実施の形態に係る情報処理装置1の記憶装置107には、情報処理プログラムが記憶されるとともに、図4に示すように、記憶装置107は、画像データ記憶部11、ガイドデータ記憶部12、および対象データ記憶部13を備える。また、情報処理プログラムが情報処理装置1の中央処理制御装置101に読み込まれ実行されることによって、取得手段20、プレビュー手段30、補正手段40、データ送信手段50および結果表示手段60が情報処理装置1に実装される。   An information processing program is stored in the storage device 107 of the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the storage device 107 includes an image data storage unit 11, a guide data storage unit. 12 and a target data storage unit 13. Further, when the information processing program is read and executed by the central processing control device 101 of the information processing apparatus 1, the acquisition means 20, the preview means 30, the correction means 40, the data transmission means 50, and the result display means 60 are changed to the information processing apparatus. 1 is implemented.

画像データ記憶部11は、撮影部121および画像変換部122によって生成された画像データ11aが記憶された記憶領域である。画像データ11aは、表示部105の表示面に設けられた撮影部121で書類を撮影して生成された画像データである。画像データ11aは、後述するプレビュー手段30によって表示部105にプレビュー表示されるとともに、補正手段40によって補正された後、対象データ13aとして、対象データ記憶部13に記憶される。   The image data storage unit 11 is a storage area in which the image data 11a generated by the photographing unit 121 and the image conversion unit 122 is stored. The image data 11 a is image data generated by photographing a document with the photographing unit 121 provided on the display surface of the display unit 105. The image data 11a is preview-displayed on the display unit 105 by the preview unit 30 described later, and after being corrected by the correction unit 40, is stored in the target data storage unit 13 as the target data 13a.

ガイドデータ記憶部12は、ガイドデータ12aが記憶された記憶領域である。ガイドデータ12aは、後述するプレビュー手段30によって表示部105に画像データ11aをプレビュー表示する際に、書類10が適切な位置に設置されるように、ガイドするためのデータである。ガイドデータ12aは、画像データ11a中に書類10の全体が撮影されるようにガイドする。   The guide data storage unit 12 is a storage area in which guide data 12a is stored. The guide data 12a is data for guiding the document 10 so that the document 10 is placed at an appropriate position when previewing the image data 11a on the display unit 105 by the preview unit 30 described later. The guide data 12a guides the entire document 10 to be photographed in the image data 11a.

ガイドデータ12aは、例えば、書類10が設置されるエリアや書類10の輪郭を、特定の色で示したデータである。ガイドデータ12aはさらに、補正手段40によって、画像データ11aから書類10のデータのみをトリミングする際に用いられても良い。本発明の実施の形態においては、プレビュー手段30および補正手段40において台形補正しているので、ガイドデータ12aは、例えば、書類10の設置位置を書類10の形状の相似形のデータである。書類が矩形である場合、ガイドデータ12aで示された書類の形状も矩形となる。また、ガイドデータ12aは、書類10の設置位置を書類10の角の位置のみを示したデータであっても良い。   The guide data 12a is data indicating, for example, an area where the document 10 is installed and the outline of the document 10 in a specific color. Further, the guide data 12a may be used when the correction unit 40 trims only the data of the document 10 from the image data 11a. In the embodiment of the present invention, since the trapezoidal correction is performed by the preview unit 30 and the correction unit 40, the guide data 12a is, for example, data similar to the shape of the document 10 at the installation position of the document 10. When the document is rectangular, the shape of the document indicated by the guide data 12a is also rectangular. Further, the guide data 12a may be data indicating only the corner position of the document 10 as the installation position of the document 10.

対象データ記憶部13は、対象データ13aが記憶された記憶領域である。対象データ13aは、情報格納装置2に送信され、エビデンスデータとしての条件を満たしているか否かが判定されるデータである。対象データ13aは、ユーザが書類10の撮影位置を決定し、その指示を情報処理装置1に入力した時点での撮影画像データ11aから生成される。   The target data storage unit 13 is a storage area in which target data 13a is stored. The target data 13a is data that is transmitted to the information storage device 2 to determine whether or not the condition as evidence data is satisfied. The target data 13 a is generated from the captured image data 11 a when the user determines the shooting position of the document 10 and inputs the instruction to the information processing apparatus 1.

取得手段20は、撮影部121によって撮影された電気信号に基づいて、画像変換部122で生成された画像データ11aを取得して、画像データ記憶部11に記憶する。   The acquisition unit 20 acquires the image data 11 a generated by the image conversion unit 122 based on the electrical signal captured by the imaging unit 121 and stores it in the image data storage unit 11.

プレビュー手段30は、画像データ11aを表示部105に表示して、ユーザに撮影部121による書類10の撮影画像を認識させる。プレビュー手段30は、画像データ11aを鏡像反転するとともに、台形補正して新たな画像データを生成し、新たな画像データを表示部105に表示する。さらにプレビュー手段30は、ガイドデータ記憶部12からガイドデータ12aを読み出し画像データ11aに重畳して、書類の設置位置を示すガイドを表示する。   The preview unit 30 displays the image data 11a on the display unit 105, and allows the user to recognize the captured image of the document 10 by the imaging unit 121. The preview means 30 reverses the mirror image of the image data 11 a, corrects the keystone to generate new image data, and displays the new image data on the display unit 105. Further, the preview unit 30 reads the guide data 12a from the guide data storage unit 12 and superimposes the guide data 12a on the image data 11a, and displays a guide indicating the installation position of the document.

プレビュー手段30は、単位時間あたりの表示コマ数を予め決定し、その頻度に応じて、画像データ11aの取得、補正およびプレビューを実行しても良い。この単位時間あたりの表示数は、情報処理装置1の処理能力に応じて決定されても良い。また、動画データとして表示せず、ユーザが撮影の指示を与える度に表示部105にプレビュー表示しても良い。   The preview unit 30 may determine the number of frames to be displayed per unit time in advance, and may acquire, correct, and preview the image data 11a according to the frequency. The number of displays per unit time may be determined according to the processing capability of the information processing apparatus 1. Further, instead of displaying as moving image data, a preview may be displayed on the display unit 105 every time the user gives an instruction to shoot.

プレビュー手段30は、台形補正手段31および鏡像反転手段32を備える。本発明の実施の形態においては、台形補正手段31によって画像データ11aを台形補正した後、鏡像反転手段32によって鏡像反転したデータを生成して、新たな画像データを取得する場合について説明する。ここで、鏡像反転と台形補正との処理の順序は問わない。   The preview unit 30 includes a keystone correction unit 31 and a mirror image inversion unit 32. In the embodiment of the present invention, a case will be described in which after image data 11a is trapezoidally corrected by trapezoid correcting means 31, mirror image inversion data is generated by mirror image inverting means 32 and new image data is acquired. Here, the order of processing of mirror image inversion and trapezoid correction is not limited.

ユーザは、プレビュー手段30によって表示部105に表示された撮影状態を確認し、書類10を適切な位置に移動させる。このとき、本発明の実施の形態においては、表示部105に、台形補正手段31および鏡像反転手段32によって処理された画像が表示されている。図1に示すように、表示部105の前に書類10を設置し、表示部105の上部の撮影部121で撮影する場合でも、表示画像は鏡像反転処理がなされているので、ユーザが書類10を動かした方向に、表示部105中の書類10の表示部分が移動する。具体的には、ユーザが書類10を右に動かすと、表示部105中の書類10の表示部分も右に動く。これにより、ユーザは容易に書類10を適切な位置に設置することができる。また、撮影部121は、固定されているので、手振れによる撮影のミスも発生することなく、書類10を適切に撮影することができる。   The user confirms the shooting state displayed on the display unit 105 by the preview unit 30 and moves the document 10 to an appropriate position. At this time, in the embodiment of the present invention, the image processed by the trapezoid correcting unit 31 and the mirror image inverting unit 32 is displayed on the display unit 105. As shown in FIG. 1, even when the document 10 is installed in front of the display unit 105 and captured by the imaging unit 121 at the top of the display unit 105, the display image is subjected to mirror image inversion processing. The display portion of the document 10 in the display unit 105 is moved in the direction in which is moved. Specifically, when the user moves the document 10 to the right, the display portion of the document 10 in the display unit 105 also moves to the right. Thereby, the user can easily place the document 10 at an appropriate position. In addition, since the photographing unit 121 is fixed, it is possible to appropriately photograph the document 10 without causing a photographing mistake due to camera shake.

台形補正手段31は、画像データ11aを台形補正する。本発明の実施の形態において、撮影部121と書類10とが対向しておらず、斜め上方向から、書類10を撮影することになるので、書類10は、台形形状に撮影されてしまう。本発明の実施の形態において補正手段40は、画像データにおいて書類の形状が台形になって生じるずれを、台形補正で対応する。例えば、画像データ11を台形補正しない場合、図5(a)に示すように、書類10が台形形状に表されてしまう。これを、台形補正手段31は、図5(b)に示すように矩形に補正する。   The trapezoid correcting unit 31 corrects the keystone of the image data 11a. In the embodiment of the present invention, the photographing unit 121 and the document 10 are not opposed to each other, and the document 10 is photographed from an obliquely upward direction. Therefore, the document 10 is photographed in a trapezoidal shape. In the embodiment of the present invention, the correcting means 40 copes with the deviation caused by the trapezoidal shape of the document in the image data by the trapezoidal correction. For example, if the image data 11 is not trapezoidally corrected, the document 10 is represented in a trapezoidal shape as shown in FIG. The trapezoid correcting means 31 corrects this to a rectangle as shown in FIG.

図6を参照して、本発明の実施の形態に係る台形補正処理を詳述する。情報処理装置1は、コンバーチブルのノートパソコンであって、ディスプレイの角度を調節することができる。表示部105を、情報処理装置1を設置している台に垂直になるように設置すると、撮影部121によって撮影可能なエリアは、台から撮影部121の距離、撮影部121の水平画角および垂直画角により決定される。ここでは、水平画角によって制限される水平方向の撮影エリアの制限が、垂直画角によって制限され垂直方向の撮影エリアの制限より厳しい場合について説明する。ここで、ポイントからポイントの長さを示す場合、ハイフンでそのポイントを繋いで示す。例えば、台から撮影部121までの高さ(長さ)を、(P1−P2)と示す。   With reference to FIG. 6, the trapezoid correction process according to the embodiment of the present invention will be described in detail. The information processing apparatus 1 is a convertible notebook computer and can adjust the angle of the display. When the display unit 105 is installed so as to be perpendicular to the table on which the information processing apparatus 1 is installed, the area that can be imaged by the imaging unit 121 is the distance from the table to the imaging unit 121, the horizontal angle of view of the imaging unit 121, and Determined by the vertical angle of view. Here, a case will be described in which the restriction on the horizontal shooting area limited by the horizontal angle of view is more restrictive than the restriction of the vertical shooting area limited by the vertical angle of view. Here, when the length of a point is indicated from the point, the point is connected by a hyphen. For example, the height (length) from the stand to the photographing unit 121 is indicated as (P1-P2).

図6に示すように、情報処理装置1の表示部105は、台に垂直に設置されている。書類10の中央と、情報処理装置1の中央とが一致するように書類10が、台の上に設置されている。P1は、撮影部121の位置である。P2は、P1を台の上に投影した位置である。P3、P5、P6およびP8は、書類10の頂点である。P4は、P3−P5の辺の中間である。P7は、P6−P8の辺の中間である。P3、P5、P11およびP12は、撮影部121の撮影エリアの頂点である。ここで、撮影部121の水平画角を2θと示す。   As shown in FIG. 6, the display unit 105 of the information processing apparatus 1 is installed vertically on a table. The document 10 is placed on the table so that the center of the document 10 and the center of the information processing apparatus 1 coincide. P <b> 1 is the position of the imaging unit 121. P2 is the position where P1 is projected onto the table. P 3, P 5, P 6 and P 8 are the vertices of the document 10. P4 is the middle of the sides of P3-P5. P7 is in the middle of the sides of P6-P8. P3, P5, P11, and P12 are vertices of the shooting area of the shooting unit 121. Here, the horizontal angle of view of the photographing unit 121 is denoted by 2θ.

この場合、(P4−P1)は、(P3−P4)/tanθである。P1、P2およびP4を結ぶと直角三角形となるので、(P2−P4)は、{(P4−P1)−(P1−P2)1/2である。P1、P2およびP7を結ぶと直角三角形なので、(P1−P7)は、[{(P2−P4)+(P4−P7)}+(P1−P2)1/2である。(P7−P9)は、(P1−P7)×tanθであるので、(P9−P10)は、2×(P1−P7)と算出される。 In this case, (P4-P1) is (P3-P4) / tan θ. Since P1, P2, and P4 are connected to form a right triangle, (P2-P4) is {(P4-P1) 2- (P1-P2) 2 } 1/2 . Since P1, P2, and P7 are connected to form a right triangle, (P1-P7) is [{(P2-P4) + (P4-P7)} 2 + (P1-P2) 2 ] 1/2 . Since (P7−P9) is (P1−P7) × tan θ, (P9−P10) is calculated as 2 × (P1−P7).

このように、(P9−P10)が決定するので、書類10の長辺である(P3−5)の長辺の長さが決定されると、(P3−P5)/(P9−P10)が決定するので、台形補正の比率が決定される。例えば、台から撮影部121の距離(P1−P2)を22センチ、水平画角を65度、書類10の大きさを長手方向30センチ、短手方向21センチとした場合、距離(P2−P4)は、約8センチ、距離(P1−P7)は約36センチ、距離(P9−P10)は、約46センチとなる。これにより、(P3−P5)と(P9−P10)との比率は、約9対14となる。   Thus, since (P9-P10) is determined, when the length of the long side of (P3-5) which is the long side of the document 10 is determined, (P3-P5) / (P9-P10) is Since it is determined, the keystone correction ratio is determined. For example, when the distance (P1-P2) from the stand to the photographing unit 121 is 22 centimeters, the horizontal angle of view is 65 degrees, and the size of the document 10 is 30 centimeters in the longitudinal direction and 21 centimeters in the lateral direction, the distance (P2-P4) ) Is about 8 centimeters, the distance (P1-P7) is about 36 centimeters, and the distance (P9-P10) is about 46 centimeters. Thereby, the ratio of (P3-P5) to (P9-P10) is about 9:14.

従って、台形補正手段31は、台から撮影部121の距離、水平画角、垂直画角などの固定の数値により決定される台形補正の補正比率を予め記憶し、その補正比率を用いて、画像データを台形補正する。また、上述するように補正比率は、書類10の大きさによっても異なる。従って、台形補正手段31は、書類10の種別ごとに補正比率を記憶し、書類10の撮影時にユーザに書類種別を選択させ、その書類種別に応じた補正比率で画像データを台形補正することが好ましい。   Therefore, the trapezoid correcting unit 31 stores in advance a correction ratio for trapezoid correction determined by fixed numerical values such as the distance from the pedestal 121 to the photographing unit 121, the horizontal angle of view, the vertical angle of view, and the like, and using the correction ratio, Correct the keystone of the data. As described above, the correction ratio varies depending on the size of the document 10. Accordingly, the trapezoid correcting unit 31 stores the correction ratio for each type of the document 10, allows the user to select the document type when the document 10 is photographed, and corrects the keystone of the image data with the correction ratio according to the document type. preferable.

上記では、水平画角の制限により撮影エリアが決定される場合を説明したが、垂直画角により制限される場合でも同様に、台形補正の比率を決定することができる。なお、台形補正の補正比率の算出方法は、撮影部121のCCDの配列などによっても異なるものである。従って、台形補正手段31は、情報処理装置1に適した台形補正の比率を保有し、その比率を用いて台形補正することが好ましい。   In the above description, the case where the shooting area is determined by the restriction of the horizontal angle of view has been described, but the trapezoid correction ratio can be similarly determined even when the shooting area is restricted by the vertical angle of view. Note that the method for calculating the correction ratio for trapezoidal correction differs depending on the CCD array of the photographing unit 121 and the like. Therefore, it is preferable that the trapezoid correction unit 31 has a trapezoid correction ratio suitable for the information processing apparatus 1 and corrects the keystone using the ratio.

鏡像反転手段32は、台形補正手段31によって台形補正されたデータを、さらに鏡像反転処理する。図1に示す例では書類10は、情報処理装置1および書類10の長手方向に平行に設置されており、ユーザは、表示部105に対向した位置から書類10を設置する。鏡像反転手段32は、撮影部121が書類10を撮影する方向を軸として、左右反転させた画像データを生成する。より具体的には、鏡像反転手段32は、撮影部121が書類10を撮影する方向を示す軸を、書類10に正射影したものを軸として、画像データ11aを左右反転する。 図1に示す例では、情報処理装置1の長手方向で、書類10の短手方向を軸として、鏡像反転手段32は、鏡像反転した画像データを生成する。これにより、ユーザが書類10を動かした方向と、表示部105上で書類10の画像部分が移動する方向とが一致することになるので、ユーザは、表示部105を参照しながら書類10を移動させやすい。   The mirror image reversing unit 32 further performs a mirror image reversal process on the data that has been trapezoidally corrected by the trapezoid correcting unit 31. In the example illustrated in FIG. 1, the document 10 is installed parallel to the longitudinal direction of the information processing apparatus 1 and the document 10, and the user installs the document 10 from a position facing the display unit 105. The mirror image reversing means 32 generates image data that is horizontally reversed with the direction in which the photographing unit 121 photographs the document 10 as an axis. More specifically, the mirror image inverting means 32 horizontally inverts the image data 11a with an axis indicating the direction in which the imaging unit 121 captures the document 10 being an orthogonal projection of the document 10 as an axis. In the example illustrated in FIG. 1, the mirror image reversing unit 32 generates image data that is mirror-reversed about the short direction of the document 10 in the longitudinal direction of the information processing apparatus 1. As a result, the direction in which the user moves the document 10 and the direction in which the image portion of the document 10 moves on the display unit 105 match, so the user moves the document 10 while referring to the display unit 105. Easy to make.

図7ないし図9を参照して、プレビュー手段30が表示する画面を説明する。図7ないし図9のそれぞれにおいて、(a)は、取得した状態の画像データ11aを、(b)は台形補正後の画像データを、(c)は、さらに鏡像補正した画像データを表示部105に表示した状態を示している。   The screen displayed by the preview unit 30 will be described with reference to FIGS. In each of FIGS. 7 to 9, (a) shows the acquired image data 11a, (b) shows the image data after the keystone correction, and (c) shows the image data after further mirror image correction. Shows the state displayed.

まず、図7を参照して、ユーザが適当に矩形の書類10を設置し、書類10が見切れている場合を説明する。図7(a)に示すように、この状態で撮影した画像データD101は、書類10の一部が見えていない。画像データD101を台形補正すると、図7(b)に示すように、画像データD102において、書類10の相似形である矩形になるものの、その一部は切れている。さらに画像データD102を鏡像反転させると、図7(c)に示すように、図7(a)および図7(b)において左下の見切れ部分が、図7(c)において、右下に位置する。なお図7(c)に示すように、鏡像反転により文字を読み取ることはできないが、プレビュー手段30では書類10の位置合わせが重要であるので問題ない。   First, with reference to FIG. 7, a case where the user appropriately installs the rectangular document 10 and the document 10 is completely cut out will be described. As shown in FIG. 7A, part of the document 10 is not visible in the image data D101 taken in this state. When the trapezoidal correction is performed on the image data D101, as shown in FIG. 7B, the image data D102 has a rectangular shape that is similar to the document 10, but a part of the rectangle is cut off. Further, when the image data D102 is mirror-inverted, as shown in FIG. 7C, the lower left part in FIGS. 7A and 7B is located in the lower right in FIG. 7C. . As shown in FIG. 7C, characters cannot be read by mirror image reversal, but there is no problem in the preview unit 30 because the alignment of the document 10 is important.

この状態で、ユーザが書類10を右に動かすと、表示部105中の書類10aも右に動くので、ユーザは、書類10の位置を合わせやすい。図7(c)には、ガイド表示131として、適切な位置に書類を配置した際の書類の輪郭を示している。ユーザはガイド表示131で示された輪郭に、書類10aの輪郭が合うように、書類10を移動させる。   In this state, when the user moves the document 10 to the right, the document 10a in the display unit 105 also moves to the right, so that the user can easily adjust the position of the document 10. FIG. 7C shows the outline of the document when the document is arranged at an appropriate position as the guide display 131. The user moves the document 10 so that the contour of the document 10 a matches the contour indicated by the guide display 131.

図8を参照して、ユーザが書類10を移動させ、撮影部121の撮影エリアに書類10が収まっているものの、適切な位置に設置されていない場合を説明する。図8においても、図8(a)のように撮影された画像データD101は、台形補正されて図8(b)に示すような画像データD102となる。さらに、鏡像反転されて図8(c)に示すように、表示部105に表示される。ユーザは、図8(c)に示す画面を確認しながら、ガイド表示131の示す輪郭内に収まるように、書類10を移動する。   With reference to FIG. 8, a case where the user moves the document 10 and the document 10 is within the shooting area of the shooting unit 121 but is not installed at an appropriate position will be described. Also in FIG. 8, the image data D101 captured as shown in FIG. 8A is trapezoidally corrected to become image data D102 as shown in FIG. 8B. Further, the mirror image is inverted and displayed on the display unit 105 as shown in FIG. While confirming the screen shown in FIG. 8C, the user moves the document 10 so as to be within the outline indicated by the guide display 131.

その結果、図9に示すように、画像データ11aは、台形補正および鏡像反転されて、ガイド表示131内に書類10aが収まった状態が、表示部105に表示される。   As a result, as shown in FIG. 9, the image data 11 a is trapezoidally corrected and mirror image inverted, and the state where the document 10 a is contained in the guide display 131 is displayed on the display unit 105.

ユーザは、表示部105を確認して、書類10が適切な位置に設置されたことを確認すると、キーボード104a、マウス104b等の入力部104から、撮影の指示を情報処理装置1に入力する。   When the user confirms the display unit 105 and confirms that the document 10 has been placed at an appropriate position, the user inputs a shooting instruction to the information processing apparatus 1 from the input unit 104 such as the keyboard 104a and the mouse 104b.

入力部104から撮影の指示が入力されると、補正手段40は、画像データ11aを、台形補正するとともに、書類10のエッジ部分を抽出してトリミングして、対象データ13aとして記憶装置107に記憶する。補正手段40は、台形補正手段41およびトリミング手段42を備える。   When a photographing instruction is input from the input unit 104, the correction unit 40 corrects the keystone of the image data 11a, extracts and trims the edge portion of the document 10, and stores it in the storage device 107 as target data 13a. To do. The correcting unit 40 includes a trapezoid correcting unit 41 and a trimming unit 42.

台形補正手段41は、プレビュー手段30の台形補正手段31において説明した様に、予め定められた補正比率に従って、画像データ11aを台形補正する。   As described in the trapezoid correction unit 31 of the preview unit 30, the trapezoid correction unit 41 corrects the keystone of the image data 11a according to a predetermined correction ratio.

トリミング手段42は、台形補正手段41によって得られた画像データから、書類10に対応する画像データのみを抽出する。このときトリミング手段42は、記憶装置107からガイドデータ12aを読み出して、ガイドデータ12aに基づいて、ガイドに対応する位置でトリミングすることにより、書類10以外のデータをトリミングしても良い。また、トリミング手段42は、画像データ11a中の色調変化などにより、書類10のエッジ部分を検出してトリミングしても良い。   The trimming means 42 extracts only image data corresponding to the document 10 from the image data obtained by the trapezoid correction means 41. At this time, the trimming means 42 may trim data other than the document 10 by reading the guide data 12a from the storage device 107 and trimming at a position corresponding to the guide based on the guide data 12a. The trimming means 42 may detect and trim the edge portion of the document 10 based on a change in color tone in the image data 11a.

この結果、補正手段40は、図10に示す対象データ12aを取得する。対象データ12aは、書類10の相似形のみの画像データである。   As a result, the correction means 40 acquires the target data 12a shown in FIG. The target data 12a is image data of only a similar shape of the document 10.

データ送信手段50は、対象データ13aを通信制御装置106および通信ネットワークを介して、情報格納装置2に送信する。情報格納装置2においては、受信した対象データ13aにおいて、文字の可読性など、エビデンスデータとして求められる条件を満たしているか否かを判定し、その結果を情報処理装置1に送信する。   The data transmission means 50 transmits the target data 13a to the information storage device 2 via the communication control device 106 and the communication network. In the information storage device 2, it is determined whether or not the received target data 13 a satisfies a condition required as evidence data such as character readability, and the result is transmitted to the information processing device 1.

結果表示手段60は、情報格納装置2から、検証結果を受信して、表示部105に表示する。例えば、対象データ13aがエビデンスデータとして格納できる場合、結果表示手段60は、その旨を表示して処理を終了する。一方、対象データ13aの中の文字を読み取ることができなかった場合、結果表示手段60は、その旨を表示して、ユーザに再度書類10の撮影をするよう指示する画面を表示する。   The result display unit 60 receives the verification result from the information storage device 2 and displays it on the display unit 105. For example, if the target data 13a can be stored as evidence data, the result display means 60 displays that fact and ends the process. On the other hand, when the character in the target data 13a cannot be read, the result display means 60 displays that fact and displays a screen for instructing the user to take the document 10 again.

図11を参照して、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1の処理を説明する。   With reference to FIG. 11, the process of the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be described.

予め、ユーザは、情報処理装置1の表示部105を垂直に立てるとともに、その表示面がキーボードと反対側になるように表示部105を反転させる。撮影部121によって撮影可能なエリアに書類10を設置する。さらにユーザは、本発明の実施の形態に係る情報処理を開始する指示を、マウス104b等を操作して中央処理制御装置101に入力する。これにより、情報処理装置1は、本発明の実施の形態に係る情報処理を開始する。   In advance, the user stands the display unit 105 of the information processing apparatus 1 vertically and inverts the display unit 105 so that the display surface is opposite to the keyboard. The document 10 is placed in an area that can be photographed by the photographing unit 121. Furthermore, the user inputs an instruction to start information processing according to the embodiment of the present invention to the central processing control apparatus 101 by operating the mouse 104b or the like. Thereby, the information processing apparatus 1 starts information processing according to the embodiment of the present invention.

まず、ステップS101において情報処理装置1は、撮影部121によって映し出されている画像データ11aを取得し、ステップS102において、画像データ11aをプレビューのための補正をする。具体的には、情報処理装置1は、画像データ11aに台形補正および鏡像反転処理を施す。   First, in step S101, the information processing apparatus 1 acquires the image data 11a displayed by the photographing unit 121, and in step S102, corrects the image data 11a for preview. Specifically, the information processing apparatus 1 performs trapezoidal correction and mirror image inversion processing on the image data 11a.

ステップS103において情報処理装置1は、ステップS102で生成されたプレビューのための画像データを、表示部105に表示して、ユーザから入力される撮影指示を待機する。ユーザが撮影指示を入力するまで、ステップS101ないしステップS103の指示は繰り返される。連続的に画像データが取得され、表示部105には、ユーザが書類10を移動している様子が、動画データとして表示される。この間ユーザは、この表示部105の表示状態を確認して、書類10の配置位置を調整する。   In step S103, the information processing apparatus 1 displays the image data for preview generated in step S102 on the display unit 105, and waits for a shooting instruction input from the user. Until the user inputs a photographing instruction, the instructions in steps S101 to S103 are repeated. Image data is continuously acquired, and the display unit 105 displays the moving image of the user moving the document 10. During this time, the user confirms the display state of the display unit 105 and adjusts the arrangement position of the document 10.

書類の配置位置や撮影部などの調整が完了すると、ステップS104においてユーザは画像を撮影するための指示を、マウス104b等を操作して中央処理制御装置101に入力する。   When the adjustment of the document arrangement position and the photographing unit is completed, the user inputs an instruction for photographing an image to the central processing control apparatus 101 by operating the mouse 104b or the like in step S104.

次にステップS105において、情報処理装置1は、画像データ11aを取得し、ステップS106において、画像データ11aを保存するための補正をする。具体的には、情報処理装置1は、台形補正およびトリミングを施す。ステップS107において情報処理装置1は、対象データ13aを情報格納装置2に送信する。   Next, in step S105, the information processing apparatus 1 acquires the image data 11a, and in step S106, corrects the image data 11a so as to be saved. Specifically, the information processing apparatus 1 performs keystone correction and trimming. In step S107, the information processing device 1 transmits the target data 13a to the information storage device 2.

ステップS108において情報処理装置1は、情報格納装置2から結果の受信を待機する。結果を受信すると、ステップS109において結果表示手段26が、その結果を表示部105に表示する。   In step S <b> 108, the information processing device 1 waits for reception of a result from the information storage device 2. When the result is received, the result display unit 26 displays the result on the display unit 105 in step S109.

(情報格納装置)
本発明の実施の形態に係る情報格納装置2は、図3に示すように、中央処理制御装置201、通信制御装置206および記憶装置207等の一般的なコンピュータ装置である。情報格納装置2は、コンピュータに所定の処理を実現するプログラムがインストールされることにより実現される。
(Information storage device)
The information storage device 2 according to the embodiment of the present invention is a general computer device such as a central processing control device 201, a communication control device 206, and a storage device 207, as shown in FIG. The information storage device 2 is realized by installing a program that realizes predetermined processing in a computer.

記憶装置207は、対象データ一時記憶部211、判定結果記憶部212および対象データ記憶部213を備える。   The storage device 207 includes a target data temporary storage unit 211, a determination result storage unit 212, and a target data storage unit 213.

対象データ一時記憶部211は、情報処理装置1から送信された対象データ211aが一時的に記憶された記憶領域である。対象データ211aは、判定手段222による判定処理の際に参照され、エビデンスデータとしての条件を満たしている場合は、対象データ格納部213に格納される。   The target data temporary storage unit 211 is a storage area in which target data 211a transmitted from the information processing apparatus 1 is temporarily stored. The target data 211a is referred to in the determination process by the determination unit 222, and is stored in the target data storage unit 213 when the condition as evidence data is satisfied.

判定結果記憶部212は、判定手段222による判定結果が記憶された記憶領域である。   The determination result storage unit 212 is a storage area in which the determination result by the determination unit 222 is stored.

対象データ格納部213は、エビデンスデータとしての条件を満たした対象データ211aが記憶された記憶領域である。対象データ211aがエビデンスデータとしての条件を満たしている場合、対象データ格納部213において、対象データ211aは、撮影対象となった書類3のデータとともに記憶される。   The target data storage unit 213 is a storage area in which target data 211a that satisfies the condition as evidence data is stored. When the target data 211a satisfies the condition as evidence data, the target data 211a is stored in the target data storage unit 213 together with the data of the document 3 to be photographed.

データ受信手段221は、情報処理装置1から通信制御装置206を介して受信した対象データ211aを対象データ一時記憶部211に記憶する。   The data receiving unit 221 stores the target data 211 a received from the information processing device 1 via the communication control device 206 in the target data temporary storage unit 211.

判定手段222は、対象データ211aが、情報格納装置2内に格納するための条件を満たしているか否かを判定する手段である。情報格納装置2が、保険契約のエビデンスとして申込書の画像データを保管する場合、その用途に応じたエビデンスに必要な条件を満たしているか否かを判定する手段である。   The determination unit 222 is a unit that determines whether or not the target data 211 a satisfies a condition for storing in the information storage device 2. When the information storage device 2 stores the image data of the application form as evidence of the insurance contract, it is a means for determining whether or not the conditions necessary for the evidence corresponding to the application are satisfied.

判定手段222は、例えば、文字認識手段223、書類判定手段224、可読性判定手段225および捺印判定手段226を備える。   The determination unit 222 includes, for example, a character recognition unit 223, a document determination unit 224, a readability determination unit 225, and a seal determination unit 226.

文字認識手段223は、対象データ211aから文字画像を抽出し、コンピュータが読み取り可能な文字コードに変換する手段である。文字コードに変換できない場合、文字認識手段223は、エラーを出力する。   The character recognition unit 223 is a unit that extracts a character image from the target data 211a and converts it into a character code that can be read by a computer. If the character code cannot be converted, the character recognition unit 223 outputs an error.

書類判定手段224は、対象データ211aによって撮影された書類の種別を判定し、エビデンスデータとして求められる書類種別であるか否かを判定する。例えば書類の一部に書類種別を示すバーコード等が表示され、予め記憶された、エビデンスとして求める書類種別と照合して、合致するか否かを判定する。合致しない場合、具体的には、エビデンスとして求めない書類種別である場合、書類判定手段224は、エラーを出力する。   The document determination unit 224 determines the type of document photographed based on the target data 211a, and determines whether the document type is obtained as evidence data. For example, a barcode or the like indicating the document type is displayed on a part of the document, and it is checked whether or not it matches with a previously stored document type to be obtained as evidence. If they do not match, specifically, if the document type is not obtained as evidence, the document determination unit 224 outputs an error.

可読性判定手段225は、文字認識手段223によって、エビデンスデータとして対応可能な程度に変換されているかを判定する手段である。例えば、文字認識手段223によって文字コードに変換されたとしても、意味不明な文字列である場合、誤変換が多い場合、エビデンスデータとして求められる文字列に変換されていない場合など、可読性判定手段225は、可読できないとしてエラーを出力する。   The readability determination unit 225 is a unit that determines whether or not the character recognition unit 223 has converted the data so as to be supported as evidence data. For example, even if it is converted into a character code by the character recognition means 223, it is a character string whose meaning is unknown, there are many erroneous conversions, or it is not converted into a character string required as evidence data. Will output an error as unreadable.

捺印判定手段226は、捺印が必要な書類の場合、対象データ211aを参照して捺印されているか否かを判定する。捺印されていない場合、捺印判定手段226は、エラーを出力する。   In the case of a document that needs to be stamped, the stamp determination unit 226 determines whether or not the document is stamped with reference to the target data 211a. If the seal is not stamped, the seal determination means 226 outputs an error.

判定手段222は、文字認識手段223、書類判定手段224、可読性判定手段225および捺印判定手段226等の各手段による判定結果に基づいて、対象データ211aを格納するか否かを決定し、その結果を判定結果記憶部212に記憶する。判定手段222は、予めエビデンスデータとしての条件を格納した条件データを備えており、条件データを参照して、対象データ211aをエビデンスデータとして格納するか否かを判断しても良い。条件データは、例えば、文字認識率、書類種別、可読の判定基準、捺印位置および印鑑種別などが考えられる。   The determination unit 222 determines whether or not to store the target data 211a based on the determination results by each unit such as the character recognition unit 223, the document determination unit 224, the readability determination unit 225, the seal determination unit 226, and the like. Is stored in the determination result storage unit 212. The determination means 222 may include condition data in which conditions as evidence data are stored in advance, and may determine whether or not the target data 211a is stored as evidence data with reference to the condition data. The condition data may be, for example, a character recognition rate, a document type, a readable determination criterion, a stamp position, and a seal type.

結果送信手段227は、判定結果記憶部212に記憶された判定結果を、通信制御装置206を介して情報処理装置1に送信する。   The result transmission unit 227 transmits the determination result stored in the determination result storage unit 212 to the information processing device 1 via the communication control device 206.

格納手段228は、対象データ211aがエビデンスに必要な条件を満たしている場合、対象データ211aと、撮影対象となった書類3のデータと、を対応づけて、対象データ格納部213に記憶する。   When the target data 211a satisfies the conditions necessary for evidence, the storage unit 228 associates the target data 211a with the data of the document 3 to be imaged and stores the data in the target data storage unit 213.

図13を参照して、本発明の実施の形態に係る情報格納装置2の処理を説明する。まずステップS201において、情報格納装置2は、情報処理装置1から対象データを受信して、対象データ一時記憶部211に記憶する。   With reference to FIG. 13, the process of the information storage device 2 according to the embodiment of the present invention will be described. First, in step S <b> 201, the information storage device 2 receives target data from the information processing device 1 and stores it in the target data temporary storage unit 211.

さらにステップS202およびステップS203において、情報格納装置2は、対象データ211がエビデンスデータとしての条件を満たしているか否かを判定する。例えば、ステップS202において情報格納装置2は、対象データに含まれる文字を認識できるか否かを判定する。さらにステップS203において情報格納装置2は、対象データ中の文字を読み取れるか、また、その書類種別を判定する。   Furthermore, in step S202 and step S203, the information storage device 2 determines whether or not the target data 211 satisfies a condition as evidence data. For example, in step S202, the information storage device 2 determines whether or not characters included in the target data can be recognized. Further, in step S203, the information storage device 2 determines whether the characters in the target data can be read and the document type.

ステップS202ないしステップS203の判定結果に基づいて、ステップS204において情報格納装置2は、対象データがエビデンスデータとしての条件を満たしているか否かの結果を、情報処理装置1に送信する。さらに情報格納装置2はステップS205において、ステップS202およびステップS203の判定において、対象データがエビデンスデータとしての条件を満たしている場合、ステップS206において、ステップS201で受信した対象データを、エビデンスデータとして保存して、処理を終了する。一方、対象データがエビデンスデータとしての条件を満たしていない場合、そのまま処理を終了する。   Based on the determination results in steps S202 to S203, in step S204, the information storage device 2 transmits to the information processing device 1 a result indicating whether the target data satisfies the condition as evidence data. Further, in step S205, if the target data satisfies the condition as evidence data in step S202 and step S203, the information storage device 2 stores the target data received in step S201 as evidence data in step S206. Then, the process ends. On the other hand, when the target data does not satisfy the condition as evidence data, the processing is terminated as it is.

このように本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、書類10の画像データを適切に取得することができる。具体的には、撮影部121は固定されている。従って、手振れなどにより画像データの品質を落とすことがない。   As described above, the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention can appropriately acquire the image data of the document 10. Specifically, the photographing unit 121 is fixed. Accordingly, the quality of the image data is not degraded due to camera shake or the like.

また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、撮影部121が書類10を撮影している様子を表示部105にプレビュー表示するので、ユーザは、撮影部121による撮影状態を確認することができる。従って、画像データ中に書類が収まっていることを確認することができる。これにより、手持ちのカメラによる手振れの発生を回避し、エビデンスデータとしての画質を安定して保持することができる。   In addition, the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention displays a preview of the photographing unit 121 photographing the document 10 on the display unit 105, so that the user confirms the photographing state of the photographing unit 121. be able to. Therefore, it can be confirmed that the document is contained in the image data. Accordingly, it is possible to avoid the occurrence of camera shake due to a handheld camera and to stably maintain the image quality as evidence data.

さらに、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、プレビュー表示の際に鏡像反転した画像データを表示部105に表示するので、ユーザは、直感的に、移動方向を誤ることなく書類10を移動させることができる。   Furthermore, since the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention displays the mirrored image data on the display unit 105 at the time of preview display, the user intuitively does not mistake the moving direction of the document 10. Can be moved.

また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、表示部105を水平方向に回転可能とするコンバーチブルのノート型コンピュータである。これにより、表示部105の表示面が、キーボード104aの反対方向を向くように回転させることができるので、より近傍から書類10を撮影し、高品質の画像データ11aを取得することができる。   The information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is a convertible notebook computer that allows the display unit 105 to rotate in the horizontal direction. As a result, the display surface of the display unit 105 can be rotated so as to face the opposite direction of the keyboard 104a, so that the document 10 can be photographed from the vicinity and high-quality image data 11a can be acquired.

さらに、情報処理装置1は、取得した画像データを情報格納装置2に送信して、エビデンスデータとしての画質を保持しているか否かを判定させ、その結果を受信することができる。これにより、従来は客先で申込書を記入させた後、オフィスでエビデンスデータを取得していたところ、客先で一連の作業を終了させることができ、1件あたりの処理時間を短縮することができる。また、従来は、オフィスでの確認作業後に契約が完了した旨の帳票を作成し、顧客に郵送などしていたところ、顧客にその場で契約が完了したことを通知することができる。従って、物流コストやこれに伴う事務コストを削減することができる。また、申し込み後すぐに契約状況を確認できるので、顧客に安心感を与えることができる。   Furthermore, the information processing apparatus 1 can transmit the acquired image data to the information storage apparatus 2 to determine whether or not the image quality as evidence data is maintained, and can receive the result. In the past, after the application form was filled in at the customer and the evidence data was acquired at the office, a series of operations can be completed at the customer, reducing the processing time per case. Can do. Conventionally, a report indicating that the contract is completed after confirmation work at the office is created and mailed to the customer, so that the customer can be notified that the contract has been completed on the spot. Therefore, it is possible to reduce physical distribution costs and associated office costs. Moreover, since the contract status can be confirmed immediately after application, it is possible to give the customer a sense of security.

このように、本発明の実施の形態に係る情報処理装置1によれば、営業担当者の訪問業務の価値を大きく高めることができる。   As described above, according to the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the value of the business person visiting business can be greatly increased.

(第1の変形例)
本発明の実施の形態においては、台形補正により、ユーザに、より直感的に書類10を移動させることができる。この場合、撮影部121により逐次入力される画像に対し、個々に鏡像反転および台形補正すると、情報処理装置1の負荷が高くなり、スムーズに処理できない場合が考えられる。そこで、第1の変形例においては、プレビュー表示の際、台形補正をしない場合を説明する。
(First modification)
In the embodiment of the present invention, the document 10 can be moved more intuitively by the user by the keystone correction. In this case, if the images sequentially input by the photographing unit 121 are individually mirror-inverted and trapezoidally corrected, the load on the information processing apparatus 1 increases, and there may be a case where smooth processing cannot be performed. Therefore, in the first modification, a case will be described in which keystone correction is not performed during preview display.

図14に示す本発明の実施の形態の第1の変形例に係る情報処理装置1aは、図4示す本発明の実施の形態に係る情報処理装置1と比べて、プレビュー手段30aが台形補正手段31を備えていない点が異なる。   Compared with the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 4, the information processing apparatus 1a according to the first modification of the embodiment of the present invention shown in FIG. The difference is that 31 is not provided.

第1の変形例において鏡像反転手段32は、画像データ11aを読み出し、鏡像反転処理して、プレビュー手段30aは、表示部105に表示する。プレビュー手段30aは、ガイドデータ記憶部12からガイドデータ12aを読み出して、鏡像反転した後の画像データに重畳して、表示部1015に表示する。   In the first modification, the mirror image reversing unit 32 reads the image data 11 a, performs a mirror image reversing process, and the preview unit 30 a displays it on the display unit 105. The preview unit 30a reads the guide data 12a from the guide data storage unit 12, superimposes it on the image data after mirror image reversal, and displays it on the display unit 1015.

第1の変形例においては、プレビュー時に台形補正されないので、ガイドデータ12aで示される書類10の形状は、台形の形状である。この台形の補正比率は、本発明の実施の形態における台形補正手段31で説明した補正比率と同様である。   In the first modified example, since the trapezoidal correction is not performed during the preview, the shape of the document 10 indicated by the guide data 12a is a trapezoidal shape. This trapezoidal correction ratio is the same as the correction ratio described in the trapezoidal correction means 31 in the embodiment of the present invention.

図15ないし図17を参照して、第1の変形例に係るプレビュー手段30aが表示する画面を説明する。図15ないし図17のそれぞれにおいて、(a)は、取得した状態の画像データ11aを、(c)は、画像データ11aを鏡像補正した画像データを表示部105に表示した状態を示している。   With reference to FIGS. 15 to 17, a screen displayed by the preview unit 30a according to the first modification will be described. In each of FIGS. 15 to 17, (a) shows a state in which the acquired image data 11a is displayed on the display unit 105, and (c) shows a state in which image data obtained by mirror image correction of the image data 11a is displayed on the display unit 105.

まず、図15を参照して、ユーザが適当に矩形の書類10を設置し、書類10が見切れている場合を説明する。図15(a)に示すように、この状態で撮影した画像データD101は、書類10の一部が見えていない。画像データD101を鏡像反転させると、図15(b)に示すように、図15(a)において左下の見切れ部分が、図15(b)において、右下に位置する。なお図15(b)に示すように、鏡像反転により文字を読み取ることはできないが、プレビュー手段30aでは書類10の位置合わせが重要であるので問題ない。また、図15(b)においては、書類10の形状とは異なり、台形形状をしているが、同様に、プレビュー手段30aでは書類10の位置合わせが重要であるので問題ない。   First, with reference to FIG. 15, a case where the user appropriately installs a rectangular document 10 and the document 10 is completely cut out will be described. As shown in FIG. 15A, part of the document 10 is not visible in the image data D101 taken in this state. When the image data D101 is mirror-inverted, as shown in FIG. 15B, the lower left part in FIG. 15A is located in the lower right in FIG. 15B. As shown in FIG. 15B, characters cannot be read by mirror image inversion, but there is no problem because the alignment of the document 10 is important in the preview means 30a. In FIG. 15B, the shape of the document 10 is trapezoidal, unlike the shape of the document 10, but there is no problem because the alignment of the document 10 is important in the preview means 30a.

この状態で、ユーザが書類10を右に動かすと、表示部105中の書類10aも右に動くので、ユーザは、書類10の位置を合わせやすい。図15(b)には、ガイド表示131aとして、適切な位置に書類を配置した際の書類の輪郭を示している。このガイド表示131aも、書類10に適した台形形状である。ユーザはガイド表示131aで示された輪郭に、書類10aの輪郭が合うように、書類10を移動させる。   In this state, when the user moves the document 10 to the right, the document 10a in the display unit 105 also moves to the right, so that the user can easily adjust the position of the document 10. FIG. 15B shows the outline of the document when the document is arranged at an appropriate position as the guide display 131a. The guide display 131a also has a trapezoidal shape suitable for the document 10. The user moves the document 10 so that the contour of the document 10a matches the contour indicated by the guide display 131a.

図16を参照して、ユーザが書類10を移動させ、撮影部121の撮影エリアに書類10が収まっているものの、適切な位置に設置されていない場合を説明する。図16においても、図16(a)のように撮影された画像データD101は、鏡像反転されて図16(b)に示すように、表示部105に表示される。ユーザは、図16(b)に示す画面を確認しながら、ガイド表示131aの示す輪郭内に収まるように、書類10を移動する。   With reference to FIG. 16, a case where the user moves the document 10 and the document 10 is within the shooting area of the shooting unit 121 but is not installed at an appropriate position will be described. Also in FIG. 16, the image data D101 photographed as shown in FIG. 16A is mirror-inverted and displayed on the display unit 105 as shown in FIG. 16B. While confirming the screen shown in FIG. 16B, the user moves the document 10 so as to be within the outline indicated by the guide display 131a.

その結果、図17に示すように、画像データ11aは、台形補正および鏡像反転されて、ガイド表示131a内に書類10aが収まった状態が、表示部105に表示される。   As a result, as shown in FIG. 17, the image data 11a is trapezoidally corrected and mirror-inverted, and a state where the document 10a is contained in the guide display 131a is displayed on the display unit 105.

なお、プレビュー表示手段30aでは台形補正しない場合でも、対象データ12aの品質を向上させるため、補正手段40において、画像データ11aを台形補正することが好ましい。また、トリミング手段42は、画像データ11aの色調変化などに基づいて書類10のエッジ部分を検出してトリミングする。   Even if the keystone correction is not performed in the preview display unit 30a, it is preferable that the correction unit 40 corrects the keystone of the image data 11a in order to improve the quality of the target data 12a. Further, the trimming means 42 detects and trims the edge portion of the document 10 based on the color tone change of the image data 11a.

このように、第1の変形例においては、プレビュー時に台形補正をしないことにより、情報処理装置1の処理負荷を軽減させることができる。また、鏡像反転により、ユーザは、直感的に、移動方向を誤ることなく書類10を移動させることができる。さらに、ガイド表示131aの形状を所定の補正比率で補正された台形とすることにより、ユーザは、書類10の位置合わせをより直感的にできるように支援することができる。   Thus, in the first modification, the processing load of the information processing apparatus 1 can be reduced by not performing the keystone correction during the preview. In addition, the mirror image inversion allows the user to intuitively move the document 10 without mistaking the moving direction. Furthermore, by making the shape of the guide display 131a into a trapezoid corrected with a predetermined correction ratio, the user can assist the user to make the alignment of the document 10 more intuitive.

(第2の変形例)
本発明の実施の形態およびその第1の変形例においては、情報処理装置がコンバーチブルのノートパソコンの場合を説明したが、本発明の実施の形態の第2の変形例においては、情報処理装置がコンバーチブルでないノートパソコンの場合を説明する。
(Second modification)
In the embodiment of the present invention and the first modification thereof, the case where the information processing apparatus is a convertible notebook computer has been described. However, in the second modification of the embodiment of the present invention, the information processing apparatus is The case of a non-convertible laptop will be described.

本発明の実施の形態の第2の変形例に係る情報処理装置1bは、図18に示すように、表示部105が回転しない。また、撮影部121aについて、表示部105の上方に設けられているのは上述と共通するが、撮影部121aが回転することが可能である点が異なる。第2の変形例に係る情報処理装置1bは、書類10を表示部105の後方に設置し、撮影部121aを後方に回転させて書類10を撮影する。   In the information processing apparatus 1b according to the second modification of the embodiment of the present invention, the display unit 105 does not rotate as shown in FIG. The photographing unit 121a is provided above the display unit 105 in common with the above description, but is different in that the photographing unit 121a can rotate. The information processing apparatus 1b according to the second modification places the document 10 behind the display unit 105, and rotates the photographing unit 121a backward to photograph the document 10.

図19に示すように、撮影部121aは、上下に回転させることができる。図18に示すような位置で書類を設置した場合、ヒンジ部に近いエリアの画像も容易に撮影することができる。   As shown in FIG. 19, the imaging unit 121a can be rotated up and down. When a document is placed at a position as shown in FIG. 18, an image in an area close to the hinge portion can be easily taken.

このような第2の変形例に係る情報処理装置1bは、図20に示すような機能ブロックを備える。図20に示す第2の変形例に係る情報処理装置1bは、図4に示す本発明の実施の形態に係る情報処理装置1と比べて、プレビュー手段30bが、鏡像反転手段を備えていない点が異なる。   The information processing apparatus 1b according to the second modified example includes functional blocks as shown in FIG. Compared to the information processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 4, the information processing apparatus 1 b according to the second modification example shown in FIG. 20 does not include the mirror image inversion means. Is different.

本発明の実施の形態の第2の変形例においては、コンバーチブルでないノートパソコンでも、表示部105の後方に設置した書類10を撮影部121aが撮影することができる。また、ユーザは、表示部105を確認しながら、表示部105の後方の書類10を移動させることができるので、鏡像反転する必要がない。   In the second modification of the embodiment of the present invention, the photographing unit 121a can photograph the document 10 installed behind the display unit 105 even with a non-convertible notebook computer. Further, since the user can move the document 10 behind the display unit 105 while checking the display unit 105, it is not necessary to reverse the mirror image.

(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態とその変形例1および2によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
(Other embodiments)
As described above, the embodiments of the present invention and the modifications 1 and 2 thereof have been described. However, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

例えば、本発明の実施の形態に記載した情報処理装置および情報格納装置は、図4、図12、図14および図20に示すようにそれぞれ1つのハードウェア上に構成されても良いし、その機能や処理数に応じて複数のハードウェア上に構成されても良い。また、情報処理装置および情報格納装置の各機能が、一つのハードウェア上に構成されても良い。また、情報システム上に実現されても良い。   For example, the information processing device and the information storage device described in the embodiment of the present invention may be configured on one piece of hardware as shown in FIGS. 4, 12, 14, and 20, respectively. It may be configured on a plurality of hardware according to the function and the number of processes. Each function of the information processing apparatus and the information storage apparatus may be configured on a single piece of hardware. Moreover, you may implement | achieve on an information system.

本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   It goes without saying that the present invention includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

1 情報処理装置
2 情報格納装置
10 書類
11 画像データ記憶部
12 ガイドデータ記憶部
13 対象データ記憶部
20 取得手段
30 プレビュー手段
31 台形補正手段
32 鏡像判定手段
40 補正手段
41 台形補正手段
42 トリミング手段
50 データ送信手段
60 結果表示手段
101、201 中央処理制御装置
102 ROM
103 RAM
104 入力装置
105 表示部
106、206 通信制御装置
107、207 記憶装置
108 リムーバブルディスク
109 入出力インタフェース
110 バス
121 撮影部
122 画像変換部
211 対象データ一時記憶部
212 判定結果記憶部
213 対象データ格納部
221 データ受信手段
222 判定手段
223 文字認識手段
224 書類判定手段
225 可読性判定手段
226 捺印判定手段
227 結果送信手段
228 格納手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 2 Information storage apparatus 10 Document 11 Image data storage part 12 Guide data storage part 13 Target data storage part 20 Acquisition means 30 Preview means 31 Trapezoid correction means 32 Mirror image determination means 40 Correction means 41 Trapezoid correction means 42 Trimming means 50 Data transmission means 60 Result display means 101, 201 Central processing control device 102 ROM
103 RAM
104 Input Device 105 Display Unit 106, 206 Communication Control Device 107, 207 Storage Device 108 Removable Disk 109 Input / Output Interface 110 Bus 121 Imaging Unit 122 Image Conversion Unit 211 Target Data Temporary Storage Unit 212 Determination Result Storage Unit 213 Target Data Storage Unit 221 Data receiving means 222 Determination means 223 Character recognition means 224 Document determination means 225 Readability determination means 226 Seal determination means 227 Result transmission means 228 Storage means

Claims (8)

表示部を備え、書類を撮影して生成された画像データを処理する情報処理装置であって、
前記表示部の表示面に設けられた撮影部で書類を撮影して生成された画像データを、取得して記憶装置に記憶する取得手段と、
前記画像データを鏡像反転させた新たな画像データを生成し、前記新たな画像データを前記表示部に表示するプレビュー手段
とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that includes a display unit and processes image data generated by photographing a document,
Acquisition means for acquiring image data generated by shooting a document with a shooting unit provided on a display surface of the display unit and storing the image data in a storage device;
An information processing apparatus comprising: preview means for generating new image data obtained by mirror-inversion of the image data and displaying the new image data on the display unit.
前記プレビュー手段は、前記書類の設置位置を示すガイドを表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the preview unit displays a guide indicating an installation position of the document.
前記プレビュー手段はさらに、前記画像データを台形補正した前記新たな画像データを生成し、前記新たな画像データを表示部に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the preview unit further generates the new image data obtained by trapezoidally correcting the image data, and displays the new image data on a display unit.
前記プレビュー手段は、前記書類の設置位置を示し、前記書類と相似形の形状を有するガイドを表示する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the preview unit displays an installation position of the document and displays a guide having a shape similar to the document.
前記画像データを台形補正するとともに、前記書類のエッジ部分を抽出してトリミングして、対象データとして記憶装置に記憶する補正手段
をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a correction unit that corrects the keystone of the image data, extracts and trims an edge portion of the document, and stores the trimmed data as target data in a storage device. The information processing apparatus described in 1.
前記画像データを台形補正するとともに、前記ガイドに対応する位置を抽出してトリミングして、対象データとして記憶装置に記憶する補正手段
をさらに備えることを特徴とする請求項2または4に記載の情報処理装置。
5. The information according to claim 2, further comprising correction means for correcting the keystone of the image data, extracting and trimming a position corresponding to the guide, and storing the extracted data as target data in a storage device. Processing equipment.
表示部を備え、書類を撮影して生成された画像データを処理するコンピュータに用いられる情報処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記表示部の表示面に設けられた撮影部で書類を撮影して生成された画像データを、取得して記憶装置に記憶する取得手段と、
前記画像データを鏡像反転させた新たな画像データを生成し、前記新たな画像データを前記表示部に表示するプレビュー手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program used in a computer having a display unit and processing image data generated by photographing a document,
The computer,
Acquisition means for acquiring image data generated by shooting a document with a shooting unit provided on a display surface of the display unit and storing the image data in a storage device;
An information processing program for generating new image data obtained by mirror-inversion of the image data, and causing the new image data to function as preview means for displaying on the display unit.
表示部を備え、書類を撮影して生成された画像データを処理する情報処理装置と、前記画像データを格納する情報格納装置と、を備える情報処理システムに用いられる情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、前記表示部の表示面に設けられた撮影部で書類を撮影して生成された画像データを、取得して記憶装置に記憶する取得ステップと、
前記情報処理装置が、前記画像データを鏡像反転させた新たな画像データを生成し、前記新たな画像データを前記表示部に表示するプレビューステップと、
前記情報処理装置が、前記新たな画像データを前記情報格納装置に送信するデータ送信ステップと、
前記情報格納装置が、前記情報処理装置から前記新たな画像データを受信するデータ受信ステップと、
前記情報格納装置が、前記新たな画像データが、格納するための条件を満たしているか否かを判定する判定ステップと、
前記情報格納装置が、前記判定ステップによる判定結果を、前記情報処理装置に送信する結果送信ステップと、
前記情報格納装置が、前記新たな画像データが条件を満たしている場合に、前記新たな画像データを格納する格納ステップ
とを備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method used in an information processing system comprising: an information processing apparatus that includes a display unit and processes image data generated by photographing a document; and an information storage apparatus that stores the image data.
An acquisition step in which the information processing apparatus acquires image data generated by photographing a document with a photographing unit provided on a display surface of the display unit and stores the image data in a storage device;
A preview step in which the information processing apparatus generates new image data obtained by mirror-inversion of the image data, and displays the new image data on the display unit;
A data transmission step in which the information processing apparatus transmits the new image data to the information storage apparatus;
A data receiving step in which the information storage device receives the new image data from the information processing device;
A determination step for determining whether or not the information storage device satisfies the condition for storing the new image data;
A result transmission step in which the information storage device transmits a determination result of the determination step to the information processing device;
An information processing method comprising: a storage step for storing the new image data when the new image data satisfies a condition.
JP2010062564A 2010-03-18 2010-03-18 Device, program, and method for processing information Pending JP2011199479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062564A JP2011199479A (en) 2010-03-18 2010-03-18 Device, program, and method for processing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062564A JP2011199479A (en) 2010-03-18 2010-03-18 Device, program, and method for processing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199479A true JP2011199479A (en) 2011-10-06

Family

ID=44877153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062564A Pending JP2011199479A (en) 2010-03-18 2010-03-18 Device, program, and method for processing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011199479A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052898A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method, and program
US9654743B2 (en) 2012-08-29 2017-05-16 Kyocera Corporation Electronic device, information providing system, control method, and control program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280285A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd System for identifying person in contract document and method therefor
JP2007142639A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and program therefor
JP2007243241A (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile communication terminal and program
JP2008085524A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus
JP2009212613A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Oki Data Corp Image processing apparatus, and image processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280285A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd System for identifying person in contract document and method therefor
JP2007142639A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and program therefor
JP2007243241A (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile communication terminal and program
JP2008085524A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus
JP2009212613A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Oki Data Corp Image processing apparatus, and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9654743B2 (en) 2012-08-29 2017-05-16 Kyocera Corporation Electronic device, information providing system, control method, and control program
JP2014052898A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230907B2 (en) Thermal imaging device and normative photographing method for thermal image
US8593512B2 (en) Device and method for scanning an object on a working surface
US20130027757A1 (en) Mobile fax machine with image stitching and degradation removal processing
JP2014131257A (en) Image correction system, image correction method, and program
US10694098B2 (en) Apparatus displaying guide for imaging document, storage medium, and information processing method
JP2007074578A (en) Image processor, photography instrument, and program
US20070200926A1 (en) Apparatus and method for generating panorama images
US9609172B2 (en) Approval device, approval system, and recording medium that ensure simplified approval operation of electronic document
US8229181B2 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
US10924620B2 (en) Document reading guidance for operator using feature amount acquired from image of partial area of document
JP2011199479A (en) Device, program, and method for processing information
US9881223B2 (en) Forming scanned composite document with optical character recognition function
KR20230017774A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2012065247A (en) Information processor, method, and program
JP2018125658A (en) Portable information processing device having camera function, display control method thereof, and program
JP2012108720A (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2012205089A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6778399B2 (en) Image reader, image forming device, image reading method and image reading program
US20180174345A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, display control device and display control method
US11954927B2 (en) Information processing system and reading device for acquiring target content information from recording medium and outputting information about erroneous recording medium
JP6614500B2 (en) Image reading apparatus, portable terminal, image reading method, and image reading program
US20150138570A1 (en) Display processing apparatus and display processing method
JP6617061B2 (en) Work support program, work support method, information processing apparatus, and work support system
JP2015102915A (en) Information processing apparatus, control method, and computer program
WO2018228048A1 (en) Image acquisition method, terminal, device, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604