JP2011192361A - Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium - Google Patents

Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011192361A
JP2011192361A JP2010059477A JP2010059477A JP2011192361A JP 2011192361 A JP2011192361 A JP 2011192361A JP 2010059477 A JP2010059477 A JP 2010059477A JP 2010059477 A JP2010059477 A JP 2010059477A JP 2011192361 A JP2011192361 A JP 2011192361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
related content
information
content
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010059477A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoo Nishigaki
智夫 西垣
Toshitaka Nadami
俊孝 洋見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010059477A priority Critical patent/JP2011192361A/en
Publication of JP2011192361A publication Critical patent/JP2011192361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily obtain content which a user wants and easily manage the content thus obtained. <P>SOLUTION: A recording and reproducing device 1, which records information to a disk 100 equipped with a ROM layer and an RE layer, includes a content acquisition part 103 which acquires related content which relates to content preliminarily recorded to the ROM layer and a drive part 11 which records the related content thus acquired to the RE layer. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録装置などに関する。   The present invention relates to an information recording apparatus for recording information on a detachable information recording medium including a first rewritable information recording layer and a rewritable second information recording layer.

BD(Blu-ray Disc;登録商標)の再生を行うプレーヤーの普及にともない、様々なコンテンツがBD−ROMディスクの形態で販売されている。ユーザは自分の好みのコンテンツを店頭やオンラインショップ等で購入することができる。   With the spread of players that play BD (Blu-ray Disc; registered trademark), various contents are sold in the form of BD-ROM discs. Users can purchase their favorite content at stores, online shops, and the like.

また最近では、ネットワークに接続されたBDプレーヤーに専用のBD−ROMディスクを挿入することで、ユーザを販売元のサイトに誘導し、当該サイトで新しいコンテンツの情報を提供するサービスが存在する(非特許文献1参照)。   Recently, there is a service that guides a user to a sales site by inserting a dedicated BD-ROM disc into a BD player connected to a network, and provides information on new contents on the site (non-service). Patent Document 1).

ユーザが上述のようなサービスを利用してコンテンツを購入する場合、コンテンツをストリーミング視聴するか、またはダウンロードするかを選択することになる。ただし、ストリーミング視聴を選択した場合はコンテンツデータを機器に保存できない。また、ダウンロードを選択した場合は、コンテンツデータを機器内蔵のHDD(hard disc drive)やフラッシュメモリ等に保存することはできるが、持ち出し可能な外部記録媒体へ保存することはできない。このため、コンテンツを持ち出し可能なデータとして手元に置きたいというユーザは、コンテンツをディスクの形態で購入することが必要である。   When a user purchases content using the service as described above, the user selects whether to view or download the content. However, if streaming viewing is selected, content data cannot be stored in the device. If download is selected, the content data can be stored in a built-in HDD (hard disc drive), flash memory, or the like, but cannot be stored in an external recording medium that can be taken out. For this reason, a user who wants to have content as data that can be taken out needs to purchase the content in the form of a disc.

このような状況において、BDにおいてもディスクの記録容量を向上させるために、情報記録層を複数有する多層情報記録媒体が開発されている。(例えば、特許文献1および2参照)。   In such a situation, a multilayer information recording medium having a plurality of information recording layers has been developed in order to improve the recording capacity of the disc even in the BD. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).

特開2002−366846号公報(2002年12月20日公開)JP 2002-366846 A (released on December 20, 2002) 特開2009−193633号公報(2009年8月27日公開)JP 2009-193633 A (released August 27, 2009)

“DMM. TV for Blu-ray Disc”、[online]、[平成22年1月13日検索]、インターネット〈URL:http//www.dmm.com/tv/bluray〉“DMM. TV for Blu-ray Disc”, [online], [searched on January 13, 2010], Internet <URL: http // www.dmm.com / tv / bluray>

しかしながら、ディスクの形態でコンテンツを購入する場合、購入したディスクの物理的な受け取りやその後の管理には、ユーザの手間が必要になる。特にシリーズ物の映画やドラマ等のディスクを購入する場合には、大量のディスクを保有することになり、その管理は困難になる。   However, when purchasing content in the form of a disc, the user has to take time to physically receive the purchased disc and manage it thereafter. In particular, when purchasing discs of series movies and dramas, etc., a large amount of discs will be held, making it difficult to manage them.

また、店頭はもちろんのこと、オンラインショップや上記サービス等を利用した場合であっても、膨大なタイトル数のコンテンツの中から自分が視聴したいと思うコンテンツを探すことは時に困難を伴う。   Further, even when using an online shop or the above-mentioned service as well as a storefront, it is sometimes difficult to find a content that one wants to view from a huge number of titles.

そこで、本発明は、ユーザの要望に合ったコンテンツを取得し、かつ、取得したコンテンツの管理を容易にする、情報記録再生装置などを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an information recording / reproducing apparatus that acquires content that meets a user's request and facilitates management of the acquired content.

本発明に係る情報記録装置は、上記課題を解決するために、書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録装置であって、前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する記録処理手段とを備えることを特徴としている。   In order to solve the above problems, an information recording apparatus according to the present invention records information on a detachable information recording medium having a first rewritable information recording layer and a rewritable second information recording layer. An information recording apparatus, wherein the acquisition unit acquires related content related to content recorded in advance in the first information recording layer, and the related content acquired by the acquisition unit is recorded in the second information recording layer. And a recording processing means.

一般に、ユーザは、あるコンテンツを視聴して気に入った場合、そのコンテンツに関連する関連コンテンツについても視聴したいと考える。上記構成によれば、情報記録装置は、着脱型情報記録媒体に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得する。よって、情報記録装置は、ユーザの要望に合ったコンテンツを関連コンテンツとして取得することができる。   Generally, when a user views and likes a certain content, the user wants to view related content related to the content. According to the above configuration, the information recording apparatus acquires related content related to content recorded in advance on the removable information recording medium. Therefore, the information recording apparatus can acquire content that meets the user's request as related content.

また、上記構成によれば、情報記録装置は、コンテンツが記録されている着脱型情報記録媒体に対して、取得した関連コンテンツを記録する。すなわち、情報記録装置は、関連し合う複数のコンテンツを1つの媒体に記録するため、取得したコンテンツの管理を容易にすることができる。   Further, according to the above configuration, the information recording apparatus records the acquired related content on the removable information recording medium on which the content is recorded. In other words, since the information recording apparatus records a plurality of related contents on one medium, management of the acquired contents can be facilitated.

なお、予め記録されたコンテンツは書き換え不能な第1情報記録層に記録されている一方、関連コンテンツは書き換え可能な第2情報記録層に記録される。よって、大元のコンテンツが削除されることがなく、かつ、このコンテンツに関連する関連コンテンツを後から追加的に入手することができる。さらに、関連コンテンツに関しては、視聴等が済んで不要になったものを削除することができ、ユーザがより多くの関連コンテンツを視聴することも可能である。   The pre-recorded content is recorded in the first rewritable information recording layer, while the related content is recorded in the rewritable second information recording layer. Therefore, the original content is not deleted, and related content related to this content can be additionally obtained later. Further, related content that has become unnecessary after viewing or the like can be deleted, and the user can view more related content.

また、本発明に係る情報記録装置において、前記取得手段は、前記第1情報記録に予め記録された、前記関連コンテンツのカタログに基づいて、前記関連コンテンツを取得することが好ましい。   In the information recording apparatus according to the present invention, it is preferable that the acquisition unit acquires the related content based on a catalog of the related content recorded in advance in the first information record.

上記構成によれば、情報記録装置は関連コンテンツをより簡単に取得することができる。   According to the above configuration, the information recording apparatus can acquire related content more easily.

また、本発明に係る情報記録装置は、前記カタログをユーザに提示する提示手段をさらに備えており、前記取得手段は、提示された前記カタログからユーザに選択された関連コンテンツを取得することが好ましい。   The information recording apparatus according to the present invention preferably further includes a presentation unit that presents the catalog to the user, and the acquisition unit preferably acquires the related content selected by the user from the presented catalog. .

上記構成によれば、ユーザは、提示されたカタログを参照することによって、好みの関連コンテンツを容易に見つけることができる。よって、情報記録装置は、ユーザの好みに適した関連コンテンツを取得することができる。   According to the above configuration, the user can easily find favorite related contents by referring to the presented catalog. Therefore, the information recording apparatus can acquire related content suitable for the user's preference.

また、本発明に係る情報記録装置において、前記記録処理手段は、前記選択された関連コンテンツを識別する識別情報を、前記第2情報記録層に記録させる機能をさらに有しており、前記取得手段は、前記第2情報記録層に記録された識別情報に基づいて、前記選択された関連コンテンツを取得することが好ましい。   In the information recording apparatus according to the present invention, the recording processing unit further has a function of recording identification information for identifying the selected related content in the second information recording layer, and the acquiring unit Preferably acquires the selected related content based on the identification information recorded in the second information recording layer.

上記構成によれば、情報記録装置は、識別情報を一旦記録しておくことにより、関連コンテンツを後から取得することができる。   According to the above configuration, the information recording apparatus can acquire the related content later by recording the identification information once.

また、本発明に係る情報記録装置において、前記提示手段は、前記カタログを各関連コンテンツのサムネイルにより表示することが好ましい。   In the information recording apparatus according to the present invention, it is preferable that the presenting means displays the catalog as thumbnails of each related content.

上記構成によれば、ユーザは、提示されたカタログの中身を把握し易く、関連コンテンツを容易に選択することができる。   According to the above configuration, the user can easily grasp the contents of the presented catalog and can easily select the related content.

また、本発明に係る情報記録装置において、前記提示手段は、提示された前記カタログからユーザに仮選択された関連コンテンツについて、前記カタログに含まれる当該関連コンテンツの一部情報を再生する機能をさらに有することが好ましい。   Further, in the information recording apparatus according to the present invention, the presenting means further has a function of reproducing a part of the related content included in the catalog for the related content temporarily selected by the user from the presented catalog. It is preferable to have.

上記構成によれば、ユーザは関連コンテンツの一部情報を視聴することによって、当該関連コンテンツを選択するか否かの判断材料にすることができる。よって、情報記録装置は、ユーザの好みにより適した関連コンテンツを取得することができる。   According to the above configuration, the user can use the information for determining whether or not to select the related content by viewing partial information of the related content. Therefore, the information recording apparatus can acquire related content more suitable for the user's preference.

また、本発明に係る情報記録装置は、前記第1情報記録層に予め記録された認証データを外部サーバに送信する通信手段をさらに備えており、前記取得手段は、前記認証データを受信した前記外部サーバから送信される関連コンテンツを取得することが好ましい。   The information recording apparatus according to the present invention further includes a communication unit that transmits authentication data pre-recorded in the first information recording layer to an external server, and the acquisition unit receives the authentication data. It is preferable to acquire related content transmitted from an external server.

上記構成によれば、第1情報記録層に予め記録された認証データを利用することによって、不正なコンテンツ取得が行われることを防止することができる。   According to the above configuration, illegal content acquisition can be prevented by using authentication data recorded in advance in the first information recording layer.

また、本発明に係る情報記録装置は、前記通信手段は、前記第2情報記録層に予め記録された鍵情報を前記外部サーバに送信する機能をさらに有しており、前記取得手段は、前記認証データおよび前記鍵情報を受信した前記外部サーバから、前記鍵情報に基づいて暗号化された前記関連コンテンツを取得し、前記記録手段は、前記暗号化された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録することが好ましい。   Further, in the information recording apparatus according to the present invention, the communication means further has a function of transmitting key information recorded in advance in the second information recording layer to the external server, and the acquisition means The related content encrypted based on the key information is acquired from the external server that has received the authentication data and the key information, and the recording means stores the encrypted related content in the second information recording It is preferable to record in a layer.

上記構成によれば、第1情報記録層に予め記録された認証データと、第2情報記録層に予め記録された鍵情報とを利用することによって、不正なコンテンツ取得が行われることをより好適に防止することができる。また、第2情報記録層に予め鍵情報が予め記録されていることによって、暗号化された関連コンテンツをそのまま第2情報記録層に記録しても問題なく再生することができる。   According to the above configuration, it is more preferable that unauthorized content acquisition is performed by using authentication data recorded in advance in the first information recording layer and key information recorded in advance in the second information recording layer. Can be prevented. Further, since the key information is recorded in advance in the second information recording layer, the encrypted related content can be reproduced without any problem even if it is recorded in the second information recording layer as it is.

また、本発明に係る情報記録装置は、前記コンテンツの情報に基づいて前記関連コンテンツを検索する検索手段をさらに備えており、前記取得手段は、前記検索手段により検索された前記関連コンテンツを取得してもよい。   The information recording apparatus according to the present invention further includes search means for searching for the related content based on the content information, and the acquisition means acquires the related content searched by the search means. May be.

上記構成によれば、情報記録装置が関連コンテンツを検索してこれを取得するため、ユーザによる検索の手間を省略することができる。   According to the above configuration, since the information recording device searches for and acquires related content, it is possible to save the user from searching.

なお、情報記録装置と端末装置とを含む情報記録システムも、本発明の範疇に含まれる。すなわち、本発明に係る情報記録システムは、再生専用の第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録装置、および、端末装置とを備えており、前記情報記録装置は、前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツのカタログであって、前記第1情報記録層に予め記録されたカタログを、ユーザに提示する提示手段と、前記提示手段により提示された前記関連コンテンツのカタログからユーザに選択された関連コンテンツを識別する識別情報を、前記第2情報記録層に記録させる装置側記録手段とを備えており、前記端末装置は、前記第2情報記録層に記録された識別情報に基づいて、前記選択された関連コンテンツを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する端末側記録手段とを備えていることを特徴としている。   An information recording system including an information recording device and a terminal device is also included in the scope of the present invention. That is, an information recording system according to the present invention includes an information recording apparatus for recording information on a removable information recording medium including a read-only first information recording layer and a rewritable second information recording layer, and A terminal device, wherein the information recording device is a catalog of related content related to the content recorded in advance in the first information recording layer, the catalog being recorded in advance in the first information recording layer. Presenting means for presenting to the user; and device-side recording means for recording identification information for identifying the related content selected by the user from the catalog of the related content presented by the presenting means on the second information recording layer. And the terminal device obtains the selected related content based on the identification information recorded in the second information recording layer; Are related content was acquired by the acquisition unit, it is characterized in that it comprises a terminal-side recording means for recording on the second information recording layer.

上記構成によれば、情報記録システムは、情報記録装置においてユーザが所望した関連コンテンツを、端末装置において的確に取得することができる。   According to the above configuration, the information recording system can accurately acquire the related content desired by the user in the information recording device in the terminal device.

また、本発明に係る情報記録方法は、上記課題を解決するために、再生専用の第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録方法であって、前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得する取得工程と、前記取得工程において取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する記録工程とを含んでいることを特徴としている。   In order to solve the above-mentioned problem, the information recording method according to the present invention records information on a detachable information recording medium having a read-only first information recording layer and a rewritable second information recording layer. An information recording method for acquiring related content related to content recorded in advance in the first information recording layer, and the related information acquired in the acquiring step in the second information recording layer And a recording step of recording in the recording medium.

上記方法によれば、本発明に係る情報記録装置と同様の効果を奏する。   According to the said method, there exists an effect similar to the information recording device which concerns on this invention.

本発明に係る情報記録装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを前記各手段として動作させることにより前記情報記録装置をコンピュータにおいて実現する情報記録プログラム、およびその情報記録プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The information recording apparatus according to the present invention may be realized by a computer. In this case, an information recording program for realizing the information recording apparatus in the computer by operating the computer as the respective means, and a computer-readable recording medium on which the information recording program is recorded also fall within the scope of the present invention.

また、本発明の情報記録媒体は、前記課題を解決するために、コンピュータ読み取り可能な着脱型の情報記録媒体であって、書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えており、前記第1情報記録層には、コンテンツ、および上述の情報記録プログラムが記録されていることを特徴としている。また、本発明の情報記録媒体は、前記第1情報記録層に、前記コンテンツに関連する関連コンテンツのカタログがさらに記録されていることが好ましい。   In order to solve the above problems, the information recording medium of the present invention is a computer-readable detachable information recording medium, and includes a non-rewritable first information recording layer and a rewritable second information recording layer. And the first information recording layer stores content and the information recording program described above. In the information recording medium of the present invention, it is preferable that a catalog of related content related to the content is further recorded in the first information recording layer.

上記構成によれば、書き込み可能な情報読み取り装置に情報記録媒体を装填することによって、他の専用機器を必要とせずに、上述した情報記録装置を好適に実現することができる。   According to the above configuration, by loading an information recording medium into a writable information reading device, the above-described information recording device can be suitably realized without requiring another dedicated device.

本発明にかかる情報記録装置は、書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録装置であって、前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する記録処理手段とを備えるため、ユーザの要望に合ったコンテンツを取得し、かつ、取得したコンテンツの管理を容易にするという効果を奏する。   An information recording apparatus according to the present invention is an information recording apparatus for recording information on a detachable information recording medium having a first rewritable information recording layer and a rewritable second information recording layer, To provide acquisition means for acquiring related content related to content recorded in advance in the first information recording layer, and recording processing means for recording related content acquired by the acquisition means in the second information recording layer Thus, it is possible to acquire content that meets the user's request and to facilitate management of the acquired content.

本発明の第1の実施形態に係る情報記録装置の主要部の構成を示すブロックである。It is a block which shows the structure of the principal part of the information recording device which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 前記情報記録装置の全体の概要構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the general | schematic structure of the whole information recording device. 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体の構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the information recording medium which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 情報記録装置において実行される処理を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the process performed in an information recording device. 情報記録装置において実行される処理の他の例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the other example of the process performed in an information recording device. 関連コンテンツを取得する際における通信処理を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the communication process at the time of acquiring a related content. 関連コンテンツを取得する際における通信処理の他の例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the other example of the communication process at the time of acquiring a related content. 本発明の第2の実施形態に係る情報記録装置の概要構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the information recording device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る端末装置の概要構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the terminal device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る情報記録装置の概要構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the information recording device which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.

〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[Embodiment 1]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

なお、本実施形態では、着脱可能な情報記録媒体(着脱型情報記録媒体)の一例として光ディスクを用いる。光ディスク(以下、単にディスクと称する)としては、BD(Blu-ray Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などが想定される。ただし、本発明はこれに限定されず、着脱可能な情報記録媒体一般に適用することができる。   In the present embodiment, an optical disk is used as an example of a detachable information recording medium (detachable information recording medium). As an optical disc (hereinafter simply referred to as a disc), a BD (Blu-ray Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or the like is assumed. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to detachable information recording media in general.

また、本実施形態では、ディスクにコンテンツを記録する記録機能だけでなく、ディスクに記録されているコンテンツを再生する再生機能を有する記録再生装置(情報記録装置)1について説明する。   In this embodiment, a recording / reproducing apparatus (information recording apparatus) 1 having not only a recording function for recording contents on a disc but also a reproducing function for reproducing contents recorded on the disc will be described.

(記録再生装置1の構成)
図1は、本発明の一実施形態である記録再生装置1の主要部の構成を示すブロックである。また、図2は、記録再生装置1の全体の概要構成を示すブロック図である。
(Configuration of recording / reproducing apparatus 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a recording / reproducing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an overall schematic configuration of the recording / reproducing apparatus 1.

まず、図2に基づき、記録再生装置1の全体の概要構成について簡単に説明する。   First, the overall schematic configuration of the recording / reproducing apparatus 1 will be briefly described with reference to FIG.

図2に示すように、記録再生装置1は、主として処理部10、ドライブ部(記録処理手段)11、映像・音声出力I/F12、ネットワークI/F(通信手段)13、ユーザI/F14、作業用メモリ15、および不揮発性メモリ16を備えている。   As shown in FIG. 2, the recording / reproducing apparatus 1 mainly includes a processing unit 10, a drive unit (recording processing unit) 11, a video / audio output I / F 12, a network I / F (communication unit) 13, a user I / F 14, A work memory 15 and a nonvolatile memory 16 are provided.

ドライブ部11は、装填されたディスク100に対してデータを書き込んだり、ディスク100からデータを読み出したりするドライブ装置として実現される。   The drive unit 11 is realized as a drive device that writes data to and reads data from the loaded disk 100.

映像・音声出力I/F12は、テレビ装置2との間で、映像データや音声データを送信するためのインターフェースである。なお、本発明はテレビ装置2に限られず、スピーカやディスプレイディスプレイを有する装置を好適に利用することができる。   The video / audio output I / F 12 is an interface for transmitting video data and audio data to and from the television device 2. In addition, this invention is not restricted to the television apparatus 2, The apparatus which has a speaker and a display display can be utilized suitably.

ネットワークI/F13は、通信ネットワークを介してサーバ3との通信を行うためのインターフェースである。サーバ3は、例えばコンテンツ販売者が提供するコンテンツデータベースを有する外部サーバである。   The network I / F 13 is an interface for performing communication with the server 3 via the communication network. The server 3 is an external server having a content database provided by a content seller, for example.

ユーザI/F14は、ユーザが操作装置4を操作して入力した指示を受信するためのインターフェースである。   The user I / F 14 is an interface for receiving an instruction input by the user operating the operation device 4.

作業用メモリ15および不揮発性メモリ16は、記録再生装置1の各機能ブロックを制御するために必要な情報が保存されている。例えば作業用メモリ15としてはDRAM等が挙げられ、不揮発性メモリ16としてはFLASH等が挙げられる。   The work memory 15 and the non-volatile memory 16 store information necessary for controlling each functional block of the recording / reproducing apparatus 1. For example, the working memory 15 is a DRAM or the like, and the nonvolatile memory 16 is a FLASH or the like.

次に、図1に基づき、処理部10に含まれる構成について簡単に説明する。   Next, the configuration included in the processing unit 10 will be briefly described with reference to FIG.

図1に示すように、処理部10は、コンテンツ再生部101を含んで構成され、さらに、ディスク100に記録された後述のプログラム(ソフトウェア)が実行されることによって、カタログ提示部(提示手段)102およびコンテンツ取得部(取得手段)103としても機能する。処理部10は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって実現される。   As shown in FIG. 1, the processing unit 10 includes a content reproduction unit 101, and further executes a program (software) to be described later recorded on the disc 100, whereby a catalog presenting unit (presenting unit). 102 and the content acquisition unit (acquisition means) 103 also function. The processing unit 10 is realized by a CPU (Central Processing Unit), for example.

コンテンツ取得部103は、ネットワークI/F13を介して、サーバ3からコンテンツを取得することができる。   The content acquisition unit 103 can acquire content from the server 3 via the network I / F 13.

コンテンツ再生部101は、ドライブ部11に装填されたディスク100に記録されたコンテンツの処理を行い、当該コンテンツを映像・音声出力I/F12を介してテレビ装置2に再生させることができる。   The content reproduction unit 101 can process the content recorded on the disc 100 loaded in the drive unit 11 and cause the television device 2 to reproduce the content via the video / audio output I / F 12.

カタログ提示部102は、ドライブ部11に装填されたディスク100に記録されたカタログを、映像・音声出力I/F12を介してテレビ装置2に表示することができる。   The catalog presentation unit 102 can display the catalog recorded on the disc 100 loaded in the drive unit 11 on the television device 2 via the video / audio output I / F 12.

(ディスク100の構成)
次に、図3に基づき、本発明の一実施形態であるディスク(情報記録媒体)100の構成について説明する。図3は、ディスク100の構造を示す模式図である。
(Configuration of disk 100)
Next, the configuration of a disc (information recording medium) 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of the disk 100.

図3に示すように、ディスク100は、書き換え可能な情報記録層(RE(RE-writable)層:第2情報記録層)110と、再生専用の(書き換え不能な)情報記録層(ROM(Read Only Memory)層:第1情報記録層)120を備えるハイブリッドディスクである。   As shown in FIG. 3, a disc 100 includes a rewritable information recording layer (RE (RE-writable) layer: second information recording layer) 110 and a reproduction-only (non-rewritable) information recording layer (ROM (Read). Only Memory) layer: first information recording layer) 120 is a hybrid disc.

RE層110には、予めデータが記録されている必要はない。ディスク100を使用することによって、コンテンツ取得部103により取得されたコンテンツや、取得を要求するコンテンツを識別するための識別情報(ID)等が記録される。また、後述する暗号化処理を行う場合には、RE層110には、暗号化されたデータに対する鍵情報が記録されていることが好ましい。なお、RE層110は、TV番組等を通常に録画したコンテンツを記録する領域として使用されてもよい。   There is no need to record data in the RE layer 110 in advance. By using the disc 100, the content acquired by the content acquisition unit 103, the identification information (ID) for identifying the content requested to be acquired, and the like are recorded. In addition, when performing encryption processing to be described later, it is preferable that key information for encrypted data is recorded in the RE layer 110. Note that the RE layer 110 may be used as an area for recording content in which a TV program or the like is normally recorded.

ROM層120には、予め、ディスク100の配布元等によって、あるコンテンツ(以下、オリジナルコンテンツと称する)、および、このオリジナルコンテンツに関連する関連コンテンツの一覧であるカタログが記録されている。   In the ROM layer 120, a catalog that is a list of certain contents (hereinafter referred to as original contents) and related contents related to the original contents is recorded in advance by the distributor of the disc 100 or the like.

オリジナルコンテンツは、映画やドラマ等の動画コンテンツであってもよいし、音楽コンテンツであってもよい。   The original content may be video content such as a movie or a drama, or may be music content.

関連コンテンツとは、オリジナルコンテンツに内容が関連するコンテンツである。関連コンテンツは、例えば、オリジナルコンテンツとジャンルが共通するコンテンツや、同じ出演者が出演するコンテンツなどであってもよい。また、オリジナルコンテンツが映画やドラマである場合には、その特典映像やサウンドトラックを含んでもよい。また、オリジナルコンテンツがシリーズを構成する映画またはドラマの1話目である場合には、関連コンテンツがその2話目以降のコンテンツを含むことにより、ユーザに対してより好適な利用を提供できる。   The related content is content whose content is related to the original content. The related content may be, for example, content that has the same genre as the original content or content in which the same performer appears. Further, when the original content is a movie or a drama, the privileged video or soundtrack may be included. Further, when the original content is the first episode of a movie or drama constituting a series, the related content includes the contents of the second and subsequent episodes, so that more suitable use can be provided to the user.

関連コンテンツのカタログ(以下、関連コンテンツカタログと称する)には、関連コンテンツに関する情報が収録されている。具体的には、各関連コンテンツについて、ユーザに提示するための情報(タイトル、出演者、製作者、および、タイトル画面等)、ならびに、コンテンツを識別するための識別情報(ID等)が収録されていることが好ましい。   In the related content catalog (hereinafter referred to as a related content catalog), information related to the related content is recorded. Specifically, information related to each related content (title, performer, producer, title screen, etc.) and identification information (ID, etc.) for identifying the content are recorded. It is preferable.

また、ROM層120には、例えば「カタログ表示ソフト」や「ダウンロードソフト」等、処理部10をカタログ提示部102およびコンテンツ取得部103として機能させるためのプログラムが、予め記録されていることが好ましい。   Further, it is preferable that a program for causing the processing unit 10 to function as the catalog presentation unit 102 and the content acquisition unit 103, such as “catalog display software” and “download software”, is recorded in advance in the ROM layer 120. .

また、好ましくは、ROM層120には、サーバ3に接続するためのURLが記録されており、より好ましくは、サーバ3による認証サービスのための認証データがさらに記録されている。   Preferably, a URL for connecting to the server 3 is recorded in the ROM layer 120, and more preferably authentication data for an authentication service by the server 3 is further recorded.

(記録再生装置1における処理の一例)
記録再生装置1において実行される処理の一例について、図4を参照して以下に説明する。図4は、記録再生装置1において実行される処理を説明するための模式図である。なお、図中の矢印は情報の流れを示している。
(Example of processing in the recording / reproducing apparatus 1)
An example of processing executed in the recording / reproducing apparatus 1 will be described below with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic diagram for explaining processing executed in the recording / reproducing apparatus 1. In addition, the arrow in a figure has shown the flow of information.

まず、ユーザがディスク100をドライブ部11に装填すると、コンテンツ再生部101は、ディスク100のROM層120に予め記録されているオリジナルコンテンツを読み出し、映像・音声出力I/Fを介してテレビ装置2に出力する。テレビ装置2は、オリジナルコンテンツを再生する。これによって、ユーザはオリジナルコンテンツを視聴する。   First, when the user loads the disc 100 into the drive unit 11, the content reproduction unit 101 reads the original content recorded in advance on the ROM layer 120 of the disc 100, and the television apparatus 2 via the video / audio output I / F. Output to. The television device 2 reproduces the original content. As a result, the user views the original content.

オリジナルコンテンツの再生が終了すると、ROM層120に記録されたカタログ表示ソフトおよびダウンロードソフトによるアプリケーションが自動的に起動する。   When the reproduction of the original content is completed, an application using catalog display software and download software recorded in the ROM layer 120 is automatically activated.

これによって、まず、カタログ提示部102が、ディスク100のROM層120に予め記録されている関連コンテンツカタログを読み出し、映像・音声出力I/Fを介してテレビ装置2に出力する。テレビ装置2のディスプレイは、関連コンテンツカタログを表示する。なお、カタログ提示部102は、図4に示すように、関連コンテンツカタログをサムネイル表示させることが好ましい。   Thereby, first, the catalog presentation unit 102 reads the related content catalog recorded in advance in the ROM layer 120 of the disc 100 and outputs it to the television apparatus 2 via the video / audio output I / F. The display of the television apparatus 2 displays a related content catalog. The catalog presentation unit 102 preferably displays the related content catalog as a thumbnail as shown in FIG.

次いで、ユーザは、操作装置4を操作し、提示された関連コンテンツカタログの中から、入手したいと考える関連コンテンツを選択する(ここでは番号9の関連コンテンツ)。操作装置4は、選択結果を入力ユーザI/F14に通知する。これに応じて、カタログ提示部102は、ユーザが選択した関連コンテンツについてのコンテンツ識別情報(ID)をROM層120内の関連コンテンツカタログから抽出し、コンテンツ取得部103に出力する。コンテンツ取得部103は、入力されたIDを、ネットワークI/F13を介してサーバ3に送信する。   Next, the user operates the operation device 4 to select the related content that the user wants to obtain from the presented related content catalog (here, the related content of number 9). The controller device 4 notifies the input user I / F 14 of the selection result. In response to this, the catalog presentation unit 102 extracts content identification information (ID) about the related content selected by the user from the related content catalog in the ROM layer 120 and outputs it to the content acquisition unit 103. The content acquisition unit 103 transmits the input ID to the server 3 via the network I / F 13.

サーバ3は、記録再生装置1から送信されたIDを受信し、当該IDに該当する関連コンテンツをコンテンツデータベースから抽出してそのデータを記録再生装置1に送信する。記録再生装置1は、サーバ3から送信された関連コンテンツのデータを、ネットワークI/F13を介して受信する。なお、関連コンテンツを取得する際の通信処理については、後述にて詳細を説明する。   The server 3 receives the ID transmitted from the recording / reproducing apparatus 1, extracts related content corresponding to the ID from the content database, and transmits the data to the recording / reproducing apparatus 1. The recording / reproducing apparatus 1 receives the related content data transmitted from the server 3 via the network I / F 13. Details of the communication process when acquiring the related content will be described later.

次いで、コンテンツ取得部103は、受信した関連コンテンツのデータをドライブ部11に出力し、ドライブ部11は入力された関連コンテンツのデータをディスク100のRE層110に記録する。   Next, the content acquisition unit 103 outputs the received related content data to the drive unit 11, and the drive unit 11 records the input related content data on the RE layer 110 of the disc 100.

(本実施形態の利点)
以上の処理によれば、ユーザは、最初に視聴したオリジナルコンテンツを気に入れば、このオリジナルコンテンツに関連する関連コンテンツを容易に入手することができる。また、関連コンテンツはオリジナルコンテンツと同一のディスク100に格納されるため、ユーザは入手したコンテンツを容易に管理することができる。例えば、ユーザがシリーズ物の1話目を視聴して気に入れば、カタログから2話目コンテンツを選択することにより、シリーズ物のコンテンツを1枚のディスク100で管理することができる。
(Advantages of this embodiment)
According to the above processing, if the user likes the original content viewed first, the user can easily obtain related content related to the original content. Further, since the related content is stored in the same disc 100 as the original content, the user can easily manage the acquired content. For example, if a user views and likes the first episode of a series product, the content of the series product can be managed with one disc 100 by selecting the second episode content from the catalog.

さらに、カタログ提示部102およびコンテンツ取得部103を機能させるアプリケーションのプログラムがディスク100に記録されていることによって、専用機器や専用アプリケーションのインストールを必要とせずに、関連コンテンツを容易に取得することができる。すなわち、アプリケーション実行機能、ハイブリッドディスク読み書き機能、およびネットワーク接続機能を有する一般的な機器を用いて記録再生装置1を実現することが可能になる。   Furthermore, the application program that causes the catalog presentation unit 102 and the content acquisition unit 103 to be recorded is recorded on the disc 100, so that it is possible to easily acquire related content without requiring installation of a dedicated device or a dedicated application. it can. That is, the recording / reproducing apparatus 1 can be realized using a general device having an application execution function, a hybrid disk read / write function, and a network connection function.

(関連コンテンツカタログの変形例)
関連コンテンツカタログは、上述した情報だけでなく、関連コンテンツの一部データを含んでいることが好ましい。関連コンテンツの一部データとしては、例えば、関連コンテンツのダイジェスト版のデータ、および、最初の数分間に値するデータ等が挙げられる。
(Modification of related content catalog)
It is preferable that the related content catalog includes not only the above-described information but also partial data of the related content. The partial data of the related content includes, for example, digest version data of the related content, data worth the first few minutes, and the like.

具体的には、上述した処理において関連コンテンツカタログが提示された際、ユーザは操作装置4を操作して、興味のある関連コンテンツを一部再生するよう指示する(仮選択する)。操作装置4は、この指示を入力ユーザI/F14に通知する。これに応じて、カタログ提示部102は、ユーザが仮選択した関連コンテンツについて、上記一部データを読み出し、映像・音声出力I/Fを介してテレビ装置2に出力する。これによって、テレビ装置2は、仮選択された関連コンテンツのダイジェスト版または最初の数分間を再生する。   Specifically, when a related content catalog is presented in the above-described processing, the user operates the operation device 4 to instruct to temporarily reproduce related content of interest (temporarily select). The controller device 4 notifies the input user I / F 14 of this instruction. In response to this, the catalog presenting unit 102 reads the partial data for the related content provisionally selected by the user, and outputs it to the television apparatus 2 via the video / audio output I / F. Thereby, the television apparatus 2 reproduces the digest version or the first few minutes of the temporarily selected related content.

ユーザは、ダイジェスト版や最初の数分間を視聴し、気に入った関連コンテンツのみを選択することができる。   Users can watch the digest version and the first few minutes and select only the related content they like.

(記録再生装置1における処理の変形例)
なお、上述した処理において、カタログ提示部102は、抽出した関連コンテンツのIDをディスク100に記録してもよい。記録再生装置1における処理の変形例について図5を参照して説明する。図5は、記録再生装置1において実行される処理の他の例を説明するための模式図である。なお、図中の矢印は情報の流れを示している。
(Modification of processing in recording / reproducing apparatus 1)
In the above-described processing, the catalog presenting unit 102 may record the extracted related content ID on the disc 100. A modification of the processing in the recording / reproducing apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram for explaining another example of processing executed in the recording / reproducing apparatus 1. In addition, the arrow in a figure has shown the flow of information.

なお、以下の説明では、カタログ提示部102が、IDを関連コンテンツカタログから抽出するまでの処理は、上述した処理と同様であるため省略する。   In the following description, the process until the catalog presenting unit 102 extracts the ID from the related content catalog is the same as the above-described process, and is therefore omitted.

抽出後、記録再生装置1がネットワークに接続できない環境にある場合、または、低速な通信しかできない環境にある場合、カタログ提示部102は、抽出したIDをドライブ部11に出力してもよい。これに応じて、ドライブ部11は、入力されたIDをディスク100のRE層110に記録する。   After the extraction, when the recording / reproducing apparatus 1 is in an environment where it cannot be connected to the network, or in an environment where only low-speed communication is possible, the catalog presenting unit 102 may output the extracted ID to the drive unit 11. In response to this, the drive unit 11 records the input ID on the RE layer 110 of the disc 100.

次いで、コンテンツ取得部103は、記録再生装置1がネットワークに接続され、サーバ3との通信が十分に可能であることを確認した後、RE層110に記録されたIDを読み出し、ネットワークI/F13を介してサーバ3に送信する。以降の処理は、上述した処理と同様である。   Next, after confirming that the recording / playback apparatus 1 is connected to the network and communication with the server 3 is sufficiently possible, the content acquisition unit 103 reads the ID recorded in the RE layer 110 and performs the network I / F 13. To the server 3 via. The subsequent processing is the same as the processing described above.

この変形例によれば、記録再生装置1が一時的にサーバ3と通信できないときがあったとしても、記録再生装置1がサーバ3と通信可能になった後に、関連コンテンツを取得することができる。   According to this modified example, even when the recording / reproducing apparatus 1 temporarily cannot communicate with the server 3, the related content can be acquired after the recording / reproducing apparatus 1 becomes communicable with the server 3. .

(関連コンテンツを取得する際の通信処理)
関連コンテンツを取得する際の通信処理の一例について、図6を参照して以下に詳細に説明する。図6は、関連コンテンツを取得する際の通信処理を説明するための模式図である。なお、図中の矢印は情報の流れを示している。
(Communication processing when acquiring related content)
An example of communication processing when acquiring related content will be described in detail below with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic diagram for explaining communication processing when acquiring related content. In addition, the arrow in a figure has shown the flow of information.

以下の説明において、ディスク100のROM層120には認証データが記録されているとする。   In the following description, it is assumed that authentication data is recorded in the ROM layer 120 of the disk 100.

まず、コンテンツ取得部103は、ROM層120に記録されているURLに従って、ネットワークI/F13を介してサーバ3にアクセスを開始する。次いで、コンテンツ取得部103は、ROM層120に記録された認証データを読み出し、ネットワークI/F13を介してサーバ3に送信する。   First, the content acquisition unit 103 starts accessing the server 3 via the network I / F 13 according to the URL recorded in the ROM layer 120. Next, the content acquisition unit 103 reads the authentication data recorded in the ROM layer 120 and transmits it to the server 3 via the network I / F 13.

サーバ3は、認証サービスにより、送信された認証データを読み取り、送信元の記録再生装置1に装填されているディスク100が正規のディスクであることを確認する。   The server 3 reads the transmitted authentication data by the authentication service and confirms that the disk 100 loaded in the recording / reproducing apparatus 1 that is the transmission source is a regular disk.

サーバ3により、正規のディスクであることが確認された後、コンテンツ取得部103は、関連コンテンツのIDをネットワークI/F13を介してサーバ3に送信する。   After the server 3 confirms that the disc is a regular disc, the content acquisition unit 103 transmits the ID of the related content to the server 3 via the network I / F 13.

サーバ3は、記録再生装置1から送信されたIDを受信し、当該IDに該当する関連コンテンツをデータベースから抽出する。サーバ3は、さらに、抽出した関連コンテンツのデータを暗号化した上で、記録再生装置1に送信する。暗号化の方法は特に限られず汎用の方法を用いることができる。記録再生装置1は、サーバ3から送信された関連コンテンツのデータを、ネットワークI/F13を介して受信する。   The server 3 receives the ID transmitted from the recording / playback apparatus 1 and extracts related content corresponding to the ID from the database. The server 3 further encrypts the extracted related content data and transmits the encrypted data to the recording / playback apparatus 1. The encryption method is not particularly limited, and a general-purpose method can be used. The recording / reproducing apparatus 1 receives the related content data transmitted from the server 3 via the network I / F 13.

次いで、コンテンツ取得部103は、受信した関連コンテンツのデータを暗号解除してドライブ部11に出力する。ドライブ部11は、暗号解除された関連コンテンツのデータを、ディスク100のRE層110に記録する。   Next, the content acquisition unit 103 decrypts the received related content data and outputs the decrypted data to the drive unit 11. The drive unit 11 records the decrypted related content data on the RE layer 110 of the disc 100.

次に、関連コンテンツを取得する際における通信処理の他の一例について、図7を参照して以下に詳細に説明する。図7は、関連コンテンツを取得する際における通信処理の他の例を説明するための模式図である。なお、図中の矢印は情報の流れを示している。   Next, another example of communication processing when acquiring related content will be described in detail below with reference to FIG. FIG. 7 is a schematic diagram for explaining another example of communication processing when acquiring related content. In addition, the arrow in a figure has shown the flow of information.

以下の説明において、サーバ3により、正規のディスクであることが確認されるまでの処理は、上述処理と同様であるため説明を省略する。ここで、ディスク100のROM層120には認証データが記録されており、RE層110には鍵情報が記録されているとする。   In the following description, the processing until the server 3 confirms that the disc is a regular disk is the same as the above-described processing, and thus the description thereof is omitted. Here, it is assumed that authentication data is recorded in the ROM layer 120 of the disk 100 and key information is recorded in the RE layer 110.

サーバ3により、正規のディスクであることが確認された後、コンテンツ取得部103は、RE層110に記録された鍵情報を読み出し、この鍵情報を暗号化した後、ネットワークI/F13を介してサーバ3に送信する。また、コンテンツ取得部103は、関連コンテンツのIDをネットワークI/F13を介してサーバ3に送信する。   After the server 3 confirms that the disc is a legitimate disc, the content acquisition unit 103 reads the key information recorded in the RE layer 110, encrypts the key information, and then passes through the network I / F 13 Send to server 3. In addition, the content acquisition unit 103 transmits the ID of the related content to the server 3 via the network I / F 13.

サーバ3は、記録再生装置1から送信された鍵情報およびIDを受信し、当該IDに該当する関連コンテンツのデータをデータベースから抽出する。さらに、サーバ3は、抽出した関連コンテンツのデータを、受信した鍵情報に基づいて暗号化した上で、記録再生装置1に送信する。記録再生装置1は、サーバ3から送信された関連コンテンツのデータを、ネットワークI/F13を介して受信する。   The server 3 receives the key information and ID transmitted from the recording / reproducing apparatus 1 and extracts the related content data corresponding to the ID from the database. Further, the server 3 encrypts the extracted related content data based on the received key information, and transmits the encrypted data to the recording / reproducing apparatus 1. The recording / reproducing apparatus 1 receives the related content data transmitted from the server 3 via the network I / F 13.

次いで、コンテンツ取得部103は、受信された関連コンテンツのデータをそのままディスク100に出力し、ドライブ部11は入力された関連コンテンツのデータをディスク100のRE層110に記録する。   Next, the content acquisition unit 103 outputs the received related content data as it is to the disc 100, and the drive unit 11 records the input related content data in the RE layer 110 of the disc 100.

なお、図6または図7を参照して説明した処理において、サーバ3の送信する関連コンテンツのデータが、MPEG−2 TSなどのストリームフォーマットである場合、記録再生装置1は、受信したデータをディスク100に対応したフォーマットに変換してからディスク100に記録すればよい。あるいは、サーバ3が、関連コンテンツのデータを予めディスク100に対応したフォーマットで準備しており、そのデータを送信する場合、記録再生装置1は、受信したデータをそのままのフォーマットでディスク100に記録すればよい。   In the processing described with reference to FIG. 6 or FIG. 7, when the related content data transmitted by the server 3 is a stream format such as MPEG-2 TS, the recording / reproducing apparatus 1 transmits the received data to the disc. The data may be recorded on the disc 100 after being converted into a format corresponding to 100. Alternatively, when the server 3 prepares related content data in a format corresponding to the disc 100 in advance and transmits the data, the recording / reproducing apparatus 1 records the received data on the disc 100 in the same format. That's fine.

また、図6または図7を参照して説明した処理において、コンテンツ取得部103がサーバ3に送信する関連コンテンツのIDは、カタログ提示部102がROM層120内の関連コンテンツカタログから抽出してコンテンツ取得部103に入力したものであってもよいし、RE層110に記録されていたものであってもよい。   In the processing described with reference to FIG. 6 or FIG. 7, the ID of the related content transmitted from the content acquisition unit 103 to the server 3 is extracted from the related content catalog in the ROM layer 120 by the catalog presentation unit 102. It may be input to the acquisition unit 103 or may be recorded in the RE layer 110.

〔実施形態2〕
本発明の第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態は、記録再生装置1aおよび端末装置5を含む情報記録システムを実現するものである。
[Embodiment 2]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an information recording system including the recording / reproducing apparatus 1a and the terminal apparatus 5 is realized.

本実施形態に係る記録再生装置1aは、サーバ3との通信手段を備えておらず、処理部10aがコンテンツ取得部103として機能しない点において、上述した実施形態1に係る記録再生装置1とは異なる。   The recording / reproducing apparatus 1a according to the present embodiment does not include a communication unit with the server 3, and is different from the recording / reproducing apparatus 1 according to the first embodiment described above in that the processing unit 10a does not function as the content acquisition unit 103. Different.

したがって、以下では、上記相違点を中心に説明し、実施形態1と同様の内容については省略する場合がある。なお、実施形態1における構成要素と対応する機能を有する構成要素には、同一符号を用いることとする。   Therefore, in the following, the above differences will be mainly described, and the same contents as in the first embodiment may be omitted. In addition, the same code | symbol shall be used for the component which has a function corresponding to the component in Embodiment 1. FIG.

(情報記録システムの構成)
図8は、記録再生装置1aの主要部の構成を示すブロックである。また、図9は、端末装置5の主要部の構成を示すブロックである。
(Configuration of information recording system)
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the main part of the recording / reproducing apparatus 1a. FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the terminal device 5.

図8に示すように、記録再生装置1aは、主として処理部10a、ドライブ部11、映像・音声出力I/F12、ユーザI/F14、作業用メモリ15、および不揮発性メモリ16を備えている。処理部10aは、コンテンツ再生部101を含んで構成され、さらに、ディスク100に記録されたプログラム(ソフトウェア)が実行されることによって、カタログ提示部(提示手段)102を含んで構成される。   As shown in FIG. 8, the recording / reproducing apparatus 1 a mainly includes a processing unit 10 a, a drive unit 11, a video / audio output I / F 12, a user I / F 14, a work memory 15, and a nonvolatile memory 16. The processing unit 10a includes a content reproduction unit 101, and further includes a catalog presentation unit (presentation unit) 102 by executing a program (software) recorded on the disc 100.

また、図9に示すように、端末装置5は、処理部50、ドライブ部(記録処理手段)51、ネットワークI/F52を備えている。処理部50は、コンテンツ取得部(コンテンツ取得手段)104を含んで構成される。各部材の詳細については後述する。   As illustrated in FIG. 9, the terminal device 5 includes a processing unit 50, a drive unit (recording processing unit) 51, and a network I / F 52. The processing unit 50 includes a content acquisition unit (content acquisition unit) 104. Details of each member will be described later.

なお、端末装置5としては、例えばコンビニ等の外部に設置された専用の端末であってもよい。   Note that the terminal device 5 may be a dedicated terminal installed outside a convenience store, for example.

(情報記録システムにおける処理の一例)
情報記録システムにおいて実行される処理の一例について、再び図5を参照して以下に説明する。
(Example of processing in the information recording system)
An example of processing executed in the information recording system will be described below again with reference to FIG.

まず、ユーザがディスク100を記録再生装置1のドライブ部11に装填すると、コンテンツ再生部101は、ディスク100のROM層120に予め記録されているオリジナルコンテンツを読み出し、映像・音声出力I/Fを介してテレビ装置2に出力する。テレビ装置2は、オリジナルコンテンツを再生する。   First, when the user loads the disc 100 into the drive unit 11 of the recording / reproducing apparatus 1, the content reproducing unit 101 reads the original content recorded in advance on the ROM layer 120 of the disc 100, and outputs the video / audio output I / F. To the TV device 2 via The television device 2 reproduces the original content.

オリジナルコンテンツの再生が終了すると、ROM層120に記録されたカタログ表示ソフトによるアプリケーションが自動的に起動する。   When the reproduction of the original content is completed, an application using catalog display software recorded in the ROM layer 120 is automatically activated.

これによって、まず、カタログ提示部102が、ディスク100のROM層120に予め記録されている関連コンテンツカタログを読み出し、映像・音声出力I/Fを介してテレビ装置2に出力する。テレビ装置2のディスプレイは、関連コンテンツカタログを表示する。なお、カタログ提示部102は、図5に示すように、関連コンテンツカタログをサムネイル表示させることが好ましい。   Thereby, first, the catalog presentation unit 102 reads the related content catalog recorded in advance in the ROM layer 120 of the disc 100 and outputs it to the television apparatus 2 via the video / audio output I / F. The display of the television apparatus 2 displays a related content catalog. The catalog presentation unit 102 preferably displays the related content catalog as a thumbnail as shown in FIG.

テレビ装置2にカタログが表示された後、ユーザは、操作装置4を操作し、提示された関連コンテンツカタログの中から、入手したいと考える関連コンテンツを選択する。操作装置4は、選択結果を入力ユーザI/F14に通知する。これに応じて、カタログ提示部102はROM層120に記録された関連コンテンツカタログから、ユーザに選択された関連コンテンツのコンテンツ識別情報(ID)を抽出し、ドライブ部11に出力する。次いで、ドライブ部11は、入力されたIDを、ディスク100のRE層110に記録する。   After the catalog is displayed on the television device 2, the user operates the operation device 4 to select related content that the user wants to obtain from the related content catalog presented. The controller device 4 notifies the input user I / F 14 of the selection result. In response to this, the catalog presentation unit 102 extracts the content identification information (ID) of the related content selected by the user from the related content catalog recorded in the ROM layer 120 and outputs the content identification information (ID) to the drive unit 11. Next, the drive unit 11 records the input ID on the RE layer 110 of the disc 100.

その後、ユーザは、ディスク100を記録再生装置1aから取り出し、端末装置5のドライブ部51に装填する。   Thereafter, the user takes out the disc 100 from the recording / reproducing apparatus 1 a and loads it into the drive unit 51 of the terminal device 5.

端末装置5では、ドライブ部51にディスク100が装填されると、処理部50のコンテンツ取得部104が、ディスク100のRE層110に記録されたIDを読み出し、ネットワークI/F52を介してサーバ3に送信する。   In the terminal device 5, when the disc 100 is loaded in the drive unit 51, the content acquisition unit 104 of the processing unit 50 reads the ID recorded in the RE layer 110 of the disc 100 and the server 3 via the network I / F 52. Send to.

サーバ3は、端末装置5から送信されたIDを受信し、当該IDに該当する関連コンテンツをデータベースから抽出してそのデータを端末装置5に送信する。端末装置5は、サーバ3から送信された関連コンテンツのデータを、ネットワークI/F52を介して受信する。なお、関連コンテンツを取得する際の通信処理については、実施形態1における説明と同様である。   The server 3 receives the ID transmitted from the terminal device 5, extracts related content corresponding to the ID from the database, and transmits the data to the terminal device 5. The terminal device 5 receives the related content data transmitted from the server 3 via the network I / F 52. Note that the communication process when acquiring the related content is the same as described in the first embodiment.

次いで、コンテンツ取得部104は、受信した関連コンテンツのデータをドライブ部51に出力し、ドライブ部51は、入力された関連コンテンツのデータをディスク100のRE層110に記録する。   Next, the content acquisition unit 104 outputs the received related content data to the drive unit 51, and the drive unit 51 records the input related content data on the RE layer 110 of the disc 100.

(本実施形態の利点)
以上の処理によれば、例えば、自宅にネットワーク環境がない場合など、RE層110に関連コンテンツのIDが記録されたディスクを、コンビニなどに設置された端末装置5に装填することによって、ディスク100に関連コンテンツを高速で記録することができる。
(Advantages of this embodiment)
According to the above processing, for example, when there is no network environment at home, the disc 100 in which the ID of the related content is recorded in the RE layer 110 is loaded into the terminal device 5 installed in a convenience store or the like, thereby the disc 100. Related content can be recorded at high speed.

(端末装置5の変形例)
端末装置5において、ネットワークI/F52を介して関連コンテンツを受信することは、コンテンツ取得部104が関連コンテンツを取得する方法の一例に過ぎない。
(Modification of terminal device 5)
In the terminal device 5, receiving the related content via the network I / F 52 is only an example of a method for the content acquisition unit 104 to acquire the related content.

例えば、端末装置5自体が、多数のコンテンツデータを記録したデータベースを備えていてもよい。この場合、コンテンツ取得部104は、端末装置5のデータベースから関連コンテンツを取得してもよい。この場合、ディスク100に関連コンテンツを更に高速で記録することが可能となる。   For example, the terminal device 5 itself may include a database that records a large number of content data. In this case, the content acquisition unit 104 may acquire related content from the database of the terminal device 5. In this case, the related content can be recorded on the disc 100 at a higher speed.

(その他)
なお、本実施形態に係る記録再生装置1aに限られず、実施形態1に係る情報記録形態1を、端末装置5と組み合わせて利用することもできる。
(Other)
Note that the information recording form 1 according to the first embodiment is not limited to the recording / reproducing apparatus 1 a according to the present embodiment, and may be used in combination with the terminal device 5.

例えば、実施形態1における処理の変形例にて説明したように、情報記録形態1において関連コンテンツのIDをディスク100のRE層110に記録する。その後、このディスク100を端末装置5に装填することによって、このディスク100に関連コンテンツを記録することができる。   For example, as described in the modification of the processing in the first embodiment, the ID of the related content is recorded in the RE layer 110 of the disc 100 in the information recording mode 1. Thereafter, by loading the disc 100 into the terminal device 5, related content can be recorded on the disc 100.

〔実施形態3〕
本発明の第3の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[Embodiment 3]
A third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施形態に係る記録再生装置1bは、関連コンテンツのカタログ、およびカタログ提示部を機能させるためのカタログ表示ソフトが記録されていないディスク200に対して、関連コンテンツを記録する点において、上述した実施形態1に係る記録再生装置1とは異なる。   The recording / reproducing apparatus 1b according to the present embodiment performs the above-described implementation in that the related content is recorded on the disc 200 on which the catalog of the related content and the catalog display software for causing the catalog presentation unit to function are not recorded. This is different from the recording / reproducing apparatus 1 according to the first embodiment.

したがって、以下では、上記相違点を中心に説明し、実施形態1と同様の内容については省略する場合がある。なお、実施形態1における構成要素と対応する機能を有する構成要素には、同一符号を用いることとする。   Therefore, in the following, the above differences will be mainly described, and the same contents as in the first embodiment may be omitted. In addition, the same code | symbol shall be used for the component which has a function corresponding to the component in Embodiment 1. FIG.

(記録再生装置1bの構成)
図10に基づき、記録再生装置1bについて説明する。図10は、記録再生装置1bの概要構成を示すブロック図である。
(Configuration of recording / reproducing apparatus 1b)
The recording / reproducing apparatus 1b will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of the recording / reproducing apparatus 1b.

図10に示すように、記録再生装置1bは、主として処理部10b、ドライブ部(記録処理手段)11、映像・音声出力I/F12、ネットワークI/F(通信手段)13、ユーザI/F14、作業用メモリ15、および不揮発性メモリ16を備えている。   As shown in FIG. 10, the recording / reproducing apparatus 1b mainly includes a processing unit 10b, a drive unit (recording processing unit) 11, a video / audio output I / F 12, a network I / F (communication unit) 13, a user I / F 14, A work memory 15 and a nonvolatile memory 16 are provided.

ここで、処理部10bは、コンテンツ再生部101を含んで構成され、さらに、ディスク100に記録された後述のプログラムが実行されることによって、コンテンツ検索部(検索手段)105およびコンテンツ取得部(取得手段)106を含んで構成される。各部材の詳細については後述する。   Here, the processing unit 10b is configured to include a content reproduction unit 101, and further, a content search unit (search means) 105 and a content acquisition unit (acquisition) are acquired by executing a program described later recorded on the disc 100. Means) 106 is configured. Details of each member will be described later.

(ディスク200の構成)
ディスク200は、ディスク100と同様に、書き換え可能な情報記録層(RE層)と、書き換え不能な情報記録層(ROM層)を有するハイブリッドディスクである。
(Configuration of disk 200)
Similar to the disc 100, the disc 200 is a hybrid disc having a rewritable information recording layer (RE layer) and a non-rewritable information recording layer (ROM layer).

ディスク200のRE層には、ディスク100と同様に、予めデータが記録されている必要はない。ディスク200を使用することによって、コンテンツ取得部106により取得されたコンテンツや、取得を要求するコンテンツの識別情報等が記録される。   In the RE layer of the disc 200, as with the disc 100, data need not be recorded in advance. By using the disc 200, the content acquired by the content acquisition unit 106, the identification information of the content requested to be acquired, and the like are recorded.

一方、ディスク200のROM層には、予め、ディスク200の配布元等によって、オリジナルコンテンツが記録されている。また、このROM層には、例えば「ネットワーク購入用ソフト」等、処理部10bをコンテンツ取得部106およびコンテンツ検索部105として機能させるためのプログラムが、予め記録されていることが好ましい。   On the other hand, the original content is recorded in advance in the ROM layer of the disc 200 by the distributor of the disc 200 or the like. In addition, it is preferable that a program for causing the processing unit 10b to function as the content acquisition unit 106 and the content search unit 105, such as “network purchase software”, is recorded in advance in the ROM layer.

(記録再生装置1bにおける処理の一例)
記録再生装置1bにおいて実行される処理の一例について以下に説明する。
(Example of processing in the recording / reproducing apparatus 1b)
An example of processing executed in the recording / reproducing apparatus 1b will be described below.

まず、ユーザがディスク200を記録再生装置1bのドライブ部11に装填し、ディスク200のROM層に記録されたネットワーク購入用ソフトによるアプリケーションを起動する。   First, the user loads the disc 200 into the drive unit 11 of the recording / reproducing apparatus 1b, and starts an application using the network purchase software recorded in the ROM layer of the disc 200.

これによって、コンテンツ検索部105が、ネットワークI/F52を介して、サーバ3に自動で接続する。コンテンツ検索部105は、サーバ3のデータベースを参照する。このとき、コンテンツ検索部105は、ディスク200のROM層に記録されたオリジナルコンテンツのタイトル等に基づいて、サーバ3のデータベースから、当該オリジナルコンテンツに関連する関連コンテンツの一覧を取得する。さらに、コンテンツ検索部105は、取得した関連コンテンツの一覧を、映像・音声出力I/F12を介してテレビ装置2に表示する。   As a result, the content search unit 105 automatically connects to the server 3 via the network I / F 52. The content search unit 105 refers to the database of the server 3. At this time, the content search unit 105 acquires a list of related content related to the original content from the database of the server 3 based on the title of the original content recorded in the ROM layer of the disc 200. Further, the content search unit 105 displays the acquired list of related content on the television device 2 via the video / audio output I / F 12.

次いで、ユーザは、操作装置4を操作し、表示された関連コンテンツの一覧から、自分の好みの関連コンテンツを選択する。操作装置4は、選択結果を入力ユーザI/F14に通知する。これに応じて、コンテンツ取得部106は、ユーザに選択された関連コンテンツのデータを、ネットワークI/F13を介してサーバ3から取得する。   Next, the user operates the operation device 4 and selects his / her favorite related content from the displayed list of related content. The controller device 4 notifies the input user I / F 14 of the selection result. In response to this, the content acquisition unit 106 acquires data of related content selected by the user from the server 3 via the network I / F 13.

次いで、コンテンツ取得部106は取得した関連コンテンツのデータをドライブ部11に出力し、ドライブ部11は、入力された関連コンテンツのデータをディスク200のRE層に記録する。   Next, the content acquisition unit 106 outputs the acquired related content data to the drive unit 11, and the drive unit 11 records the input related content data in the RE layer of the disc 200.

(本実施形態の利点)
以上の処理によれば、コンテンツ検索部105が関連コンテンツを自動で検索して、検索結果をユーザに一覧提示するため、ユーザが検索する手間を省くことができる。
(Advantages of this embodiment)
According to the above processing, since the content search unit 105 automatically searches for related content and presents the search results to the user as a list, it is possible to save the user from searching.

(付記事項)
最後に、記録再生装置1の各ブロック、特に制御部20は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Additional notes)
Finally, each block of the recording / reproducing apparatus 1, particularly the control unit 20, may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、記録再生装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記プログラムを格納したROM(read only memory)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである記録再生装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、前記記録再生装置1に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the recording / reproducing apparatus 1 includes a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that realizes each function, a read only memory (ROM) that stores the program, and a random access memory (RAM) that expands the program. And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the recording / reproducing apparatus 1 which is software for realizing the functions described above is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the recording / reproducing apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク−ROM/MO/MD/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and a compact disk-ROM / MO / MD / digital video disk / compact disk-R. A disk system including an optical disk, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.

また、記録再生装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The recording / reproducing apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the technical means disclosed in different embodiments can be appropriately combined. Such embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、ROM層及びRE層を有する多層構造の情報記録媒体や該光情報記録媒体に情報を記録するための情報記録装置などに広く適用することができる。   The present invention can be widely applied to an information recording medium having a multilayer structure having a ROM layer and an RE layer, an information recording apparatus for recording information on the optical information recording medium, and the like.

1、1a、1b 情報記録装置
2 テレビ装置
3 サーバ
5 端末装置
10、10a、10b 処理部
11 ドライブ部(記録処理手段)
50 処理部
51 ドライブ部(記録処理手段)
100 ディスク(着脱型情報記録媒体)
101 コンテンツ再生部
102 カタログ提示部(提示手段)
103 コンテンツ取得部(取得手段)
1, 1a, 1b Information recording device 2 Television device 3 Server 5 Terminal device 10, 10a, 10b Processing unit 11 Drive unit (recording processing means)
50 processing section 51 drive section (recording processing means)
100 discs (detachable information recording medium)
101 content reproduction unit 102 catalog presentation unit (presentation means)
103 Content acquisition unit (acquisition means)

Claims (15)

書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録装置であって、
前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する記録処理手段とを備えることを特徴とする情報記録装置。
An information recording apparatus for recording information on a detachable information recording medium provided with a non-rewritable first information recording layer and a rewritable second information recording layer,
Acquisition means for acquiring related content related to content recorded in advance in the first information recording layer;
An information recording apparatus comprising: a recording processing unit that records the related content acquired by the acquiring unit in the second information recording layer.
前記取得手段は、前記第1情報記録に予め記録された、前記関連コンテンツのカタログに基づいて、前記関連コンテンツを取得することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。   2. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the related content based on a catalog of the related content recorded in advance in the first information record. 前記カタログをユーザに提示する提示手段をさらに備えており、
前記取得手段は、提示された前記カタログからユーザに選択された関連コンテンツを取得することを特徴とする請求項2に記載の情報記録装置。
Further comprising presentation means for presenting the catalog to the user;
The information recording apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires related content selected by the user from the presented catalog.
前記記録処理手段は、前記選択された関連コンテンツを識別する識別情報を、前記第2情報記録層に記録させる機能をさらに有しており、
前記取得手段は、前記第2情報記録層に記録された識別情報に基づいて、前記選択された関連コンテンツを取得することを特徴とする請求項3に記載の情報記録装置。
The recording processing means further has a function of recording identification information for identifying the selected related content in the second information recording layer,
The information recording apparatus according to claim 3, wherein the acquisition unit acquires the selected related content based on identification information recorded in the second information recording layer.
前記提示手段は、前記カタログを各関連コンテンツのサムネイルにより表示することを特徴とする請求項3または4に記載の情報記録装置。   The information recording apparatus according to claim 3 or 4, wherein the presenting means displays the catalog as thumbnails of each related content. 前記提示手段は、提示された前記カタログからユーザに仮選択された関連コンテンツについて、前記カタログに含まれる当該関連コンテンツの一部情報を再生する機能をさらに有することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の情報記録装置。   6. The presenting means further has a function of reproducing a part of the related content included in the catalog with respect to the related content provisionally selected by the user from the presented catalog. The information recording device according to any one of the above. 前記第1情報記録層に予め記録された認証データを外部サーバに送信する通信手段をさらに備えており、
前記取得手段は、前記認証データを受信した前記外部サーバから送信される関連コンテンツを取得することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報記録装置。
A communication means for transmitting authentication data pre-recorded in the first information recording layer to an external server;
The information recording apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires related content transmitted from the external server that has received the authentication data.
前記通信手段は、前記第2情報記録層に予め記録された鍵情報を前記外部サーバに送信する機能をさらに有しており、
前記取得手段は、前記認証データおよび前記鍵情報を受信した前記外部サーバから、前記鍵情報に基づいて暗号化された前記関連コンテンツを取得し、
前記記録処理手段は、前記暗号化された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録することを特徴とする請求項7に記載の情報記録装置。
The communication means further has a function of transmitting key information recorded in advance in the second information recording layer to the external server,
The acquisition means acquires the related content encrypted based on the key information from the external server that has received the authentication data and the key information,
The information recording apparatus according to claim 7, wherein the recording processing unit records the encrypted related content in the second information recording layer.
前記コンテンツの情報に基づいて前記関連コンテンツを検索する検索手段をさらに備えており、
前記取得手段は、前記検索手段により検索された前記関連コンテンツを取得することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
A search means for searching for the related content based on the content information;
The information recording apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the related content searched by the search unit.
書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録装置、および、端末装置とを備えており、
前記情報記録装置は、
前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツのカタログであって、前記第1情報記録層に予め記録されたカタログを、ユーザに提示する提示手段と、
前記提示手段により提示された前記関連コンテンツのカタログからユーザに選択された関連コンテンツを識別する識別情報を、前記第2情報記録層に記録させる装置側記録手段とを備えており、
前記端末装置は、
前記第2情報記録層に記録された識別情報に基づいて、前記選択された関連コンテンツを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する端末側記録手段とを備えていることを特徴とする情報記録システム。
An information recording device for recording information on a detachable information recording medium including a non-rewritable first information recording layer and a rewritable second information recording layer, and a terminal device,
The information recording device includes:
Presenting means for presenting to the user a catalog of related content related to the content pre-recorded in the first information recording layer, the catalog pre-recorded in the first information recording layer;
Device-side recording means for recording identification information for identifying the related content selected by the user from the catalog of the related content presented by the presenting means in the second information recording layer,
The terminal device
Obtaining means for obtaining the selected related content based on the identification information recorded in the second information recording layer;
An information recording system comprising: a terminal-side recording unit that records the related content acquired by the acquiring unit in the second information recording layer.
再生専用の第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えた着脱型情報記録媒体に対して情報の記録を行う情報記録方法であって、
前記第1情報記録層に予め記録されたコンテンツに関連する関連コンテンツを取得する取得工程と、
前記取得工程において取得された関連コンテンツを、前記第2情報記録層に記録する記録工程とを含んでいることを特徴とする情報記録方法。
An information recording method for recording information on a detachable information recording medium having a read-only first information recording layer and a rewritable second information recording layer,
An acquisition step of acquiring related content related to content recorded in advance in the first information recording layer;
And a recording step of recording the related content acquired in the acquisition step on the second information recording layer.
請求項1から10までのいずれか1項に記載の情報記録装置を動作させるための情報記録プログラムであって、コンピュータを前記各手段として動作させるための情報記録プログラム。   11. An information recording program for operating the information recording apparatus according to claim 1, wherein the information recording program is for operating a computer as each of the means. 請求項12に記載の情報記録プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体。   A computer-readable information recording medium on which the information recording program according to claim 12 is recorded. コンピュータ読み取り可能な着脱型の情報記録媒体であって、書き換え不能な第1情報記録層および書き換え可能な第2情報記録層を備えており、
前記第1情報記録層には、コンテンツ、および請求項12に記載の情報記録プログラムが記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
A computer-readable detachable information recording medium, comprising a first information recording layer that is not rewritable and a second information recording layer that is rewritable,
13. An information recording medium in which content and the information recording program according to claim 12 are recorded in the first information recording layer.
前記第1情報記録層には、前記コンテンツに関連する関連コンテンツのカタログがさらに記録されていることを特徴とする請求項14に記載の情報記録媒体。   15. The information recording medium according to claim 14, wherein a catalog of related content related to the content is further recorded in the first information recording layer.
JP2010059477A 2010-03-16 2010-03-16 Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium Pending JP2011192361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059477A JP2011192361A (en) 2010-03-16 2010-03-16 Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059477A JP2011192361A (en) 2010-03-16 2010-03-16 Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011192361A true JP2011192361A (en) 2011-09-29

Family

ID=44797102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059477A Pending JP2011192361A (en) 2010-03-16 2010-03-16 Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011192361A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892977B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
EP2320321B1 (en) Information processing device
US20070136282A1 (en) Information processing apparatus and method, information recording medium, and computer program
JP6128236B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing system, information processing method, and program
US8554056B2 (en) Systems and methods for integrating interactive features into multiple media content sources
JP4577439B2 (en) Sales support system, sales support method, and sales support program
KR100483451B1 (en) Method for editing a contents file and a navigation information, medium recorded a information by the method
JP4281437B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
CN105103232A (en) Playback device, control method, and program
JP2007128584A (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP4858603B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP4858602B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP4858604B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP2011192361A (en) Information-recording device, information-recording system, information-recording method, program, and information-recording medium
JP4450096B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP4826677B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP5094907B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP4596080B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
JP4462373B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus
WO2010095543A1 (en) Information processor, information processing method, program, and recording medium
JP4524707B2 (en) Information processing device
JP2006024239A (en) Input data recording apparatus and input data recording method
JP2011238347A (en) Recording medium and reproducing device
JP2011134439A (en) Recording medium and reproducing device
JP2005216391A (en) Recording medium and playback device