JP2011170141A - 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム - Google Patents

画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011170141A
JP2011170141A JP2010034386A JP2010034386A JP2011170141A JP 2011170141 A JP2011170141 A JP 2011170141A JP 2010034386 A JP2010034386 A JP 2010034386A JP 2010034386 A JP2010034386 A JP 2010034386A JP 2011170141 A JP2011170141 A JP 2011170141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing circuit
module
software
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010034386A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ouchi
真 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010034386A priority Critical patent/JP2011170141A/ja
Publication of JP2011170141A publication Critical patent/JP2011170141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】短時間でかつ最適な画像処理モジュールの組合せを見出し、動画像の各フレームについての画像処理モジュールの処理の効果を動画像で確認することのできる動画像処理回路のシミュレーション装置を提供する。
【解決手段】画像処理回路のシミュレーション装置は、コンピューター上で実行可能であり、各部分画像処理回路に対応する機能を具備した複数のソフトウェア画像処理モジュールと、複数のソフトウェア画像処理モジュールのうち、実行するソフトウェア画像処理モジュールを選択する手段61と、選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を設定する手段62と、設定された実行手順に従ってソフトウェア画像処理モジュールを順次実行し、入力される動画像のフレーム画像データの画像処理を行う手段63と、実行されたソフトウェア画像処理モジュールによる画像データの画像処理後の結果画像データを動画像として出力する手段7とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラムに関する。
従来、複数の機能を実行できるソフトウェアシステムの機能評価、デバッグのために、種々の機能を実行させた結果をシミュレーションするプログラムが知られている。
例えば、特許文献1に記載のテストシーケンサーでは、管理モジュール及び実行モジュールを含んで構成され、テスト対象となるテストエグゼクティブに新たな機能を追加したり、機能の修正を行ったときに、他の機能との干渉の有無を簡単にチェックしたりできるものが提案されている。
また、特許文献2に記載のソフトウェアテスト装置では、検証対象となるソフトウェアへの入力及び出力にインターフェースして、動作手順、設定内容等に応じた出力群を受け取って評価するものが提案されている。
さらに、特許文献3に記載のソフトウェアコンポーネントシステムでは、ソフトウェアコンポーネントの実行において、他のソフトウェアコンポーネントを実行する前の状態を表す事前条件定義情報、後の状態を表す事後条件定義情報をデータベース上に格納しておき、ソフトウェアコンポーネントのテストを正確に行うものが提案されている。
ところで、プロジェクター、FPD(Flat Panel Display)等のディスプレイにおいては、入力動画像のフレーム画像データに対して画像処理を行って適切な表示画像の形成を行っているが、近年画像処理回路に要求される機能が拡大している。
そこで、色変換モジュール、解像度変換モジュール、ガンマ変換モジュール等の種々の画像処理を、画像処理単位でチップ化した部分画像処理回路を組み合わせ、多機能の画像処理を行うことのできる画像処理回路を形成することが行われている。
そして、従来は、このような画像処理回路を設計するに際しては、部分画像処理回路を試作し、実際に組み合わせて画像処理回路を形成してこれを評価するという手法を採用していた。
特開2006−53924号公報 特開2006−48310号公報 特開2006−91944号公報
しかしながら、このような部分画像処理回路の試作は、エラー検証に時間がかかるばかりでなく、試作コストが嵩むという問題がある。
また、実際に画像処理回路に組み込んで検証を行っても、機能増大に伴い画像処理回路に組み込まれる部分画像処理回路も多数あり、どこでエラーが発生しているかを特定することが非常に困難であるという問題がある。
さらに、個々の機能は問題なくとも、機能を組合せた時に初めて露見するエラーもあり、これを検証することは非常に困難である。
また、ディスプレイは画素が多く、部分画像処理回路によって処理された結果を各画素について評価するのは難しく、前述した特許文献1乃至特許文献3をディスプレイの世界に単純に適用することはできない。
さらに、静止画についての部分画像処理回路の処理を、動画像の各フレームについて行った場合の、動画像での効果が不明である。
本発明の目的は、複数の部分画像処理回路を組み合わせて画像処理回路を形成する際に、短時間でかつ最適な画像処理モジュールの組合せを見出すことのできる、画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラムを提供することにある。
〔適用例1〕本適用例に係る画像処理回路のシミュレーション装置は、
複数の部分画像処理回路を組合せて構成される画像処理回路の動作をシミュレーションする画像処理回路のシミュレーション装置であって、
コンピューター上で実行可能であり、各部分画像処理回路に対応する機能を具備した複数のソフトウェア画像処理モジュールと、
前記複数のソフトウェア画像処理モジュールのうち、実行するソフトウェア画像処理モジュールを選択するモジュール選択手段と、
前記モジュール選択手段で選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を設定するモジュール実行手順設定手段と、
前記モジュール実行手順設定手段で設定された実行手順に従って、前記モジュール選択手段で選択されたソフトウェア画像処理モジュールを順次実行し、入力される動画像のフレーム画像データの画像処理を行うモジュール実行手段と、
前記モジュール実行手段で実行されたソフトウェア画像処理モジュールによる前記フレーム画像データの画像処理後の結果画像データを動画像として出力する結果画像データ出力手段とを備えていることを特徴とする。
この適用例によれば、画像処理回路に実装する部分画像処理回路の組合せを、モジュール選択手段、モジュール実行手順設定手段、及びモジュール実行手段により、部分画像処理回路に対応するソフトウェア画像処理モジュールとしてソフトウェア上で組み合わせることが可能となり、結果画像データ出力手段により画像処理の結果を確認することができるため、部分画像処理回路の試作等を行う必要がなく、短時間でかつ試作コストを要せずに画像処理回路の画像処理のシミュレーションを行うことができる。
また、このような組合せのシミュレーションをソフトウェア上で行うことにより、短時間ですべての組合せについてのシミュレーションを行うことができ、最適な部分画像処理回路の組合せを見出すことができる。
〔適用例2〕上記適用例に係る画像処理回路のシミュレーション装置では、前記モジュール選択手段で選択されたソフトウェア画像処理モジュール、及び、前記モジュール実行手順設定手段で設定された実行手順を、記録媒体に書き込む実行手順書込手段を備えていることが好ましい。
この適用例によれば、実行手順書込手段を備えていることにより、過去に行ったシミュレーションの組合せと実行結果を記録媒体から読み出していつでも確認することができるため、同種の画像処理回路を設計するにあたり、これを参照してより効率的な画像処理モジュールの組合せ、実行手順を設定することができる。
〔適用例3〕上記適用例に係る画像処理回路のシミュレーション装置では、前記結果画像データ出力手段は、動画像として出力する結果画像データに基づいて、画像表示装置上に画像処理後の結果画像を表示する結果画像表示部を備えていることが好ましい。
ここで、結果画像表示部は、各ソフトウェア画像処理モジュールでの画像処理結果を結果画像として表示してもよく、複数のソフトウェア画像処理モジュールの画像処理結果を結果画像として表示してもよい。
この適用例によれば、各ソフトウェア画像処理モジュールによる結果画像、複数の画像処理モジュールの組合せによる複数の画像処理の結果を観察者が目視して確認することができるため、どの段階で、又はどの実行手順で行うと、画質劣化が生じるのかを容易に確認することができる。
〔適用例4〕上記適用例に係る画像処理回路のシミュレーション装置では、前記結果画像データ出力手段は、動画像として出力する結果画像データを、記録媒体上に書き込む結果画像データ書込部を備えていることが好ましい。
この適用例によれば、結果画像データを記録媒体に書き込むことにより、入力動画像のフレーム画像データと結果画像データとの対比をデータ上で比較することが可能となるため、例えば、公知の画質変化検査用のソフトウェアを用いて両者の画質劣化の程度を自動的に数値化して評価することができる。
〔適用例5〕上記適用例に係る画像処理回路のシミュレーション装置では、前記複数のソフトウェア画像処理モジュールは、少なくとも、解像度変換モジュール、色変換モジュール、及びガンマ特性変換モジュールを含むことが好ましい。
種々ある画像処理のうち、解像度変換、色変換、ガンマ特性変換は、色変換処理、シャープネス処理、コントラスト処理を、各画像処理を実行するモジュール中に含むため、これらの画像処理の順番によって画像処理後の結果画像の画質に差がでることがある。従って、複数のソフトウェア画像処理モジュールが少なくともこれらの画像処理モジュールを含むことにより、最適な結果画像を得ることのできるソフトウェア画像処理モジュールの組合せを見出すことができる。
本適用例は、前述した画像処理回路のシミュレーション装置のみならず、画像処理回路のシミュレーション方法としても成立し、前述した作用及び効果と同様の作用及び効果を享受することができる。
〔適用例6〕本適用例に係る画像処理回路のシミュレーション方法は、
複数の部分画像処理回路を組み合わせて構成される画像処理回路の動作をシミュレーションする画像処理回路のシミュレーション方法であって、
コンピューター上で実行可能であり、各部分画像処理回路に対応する機能を具備した複数のソフトウェア画像処理モジュールのうち、コンピューター上で実行するソフトウェア画像処理モジュールを選択するステップと、
選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を設定するステップと、
設定された実行手順に従って、選択されたソフトウェア画像処理モジュールを順次実行し、入力される動画像のフレーム画像データの画像処理を行うステップと、
実行されたソフトウェア画像処理モジュールによる前記フレーム画像データの画像処理結果後の結果画像データを動画像として出力するステップとをコンピューター上で実施することを特徴とする。
〔適用例7〕本適用例に係る画像処理回路の設計方法は、
複数の部分画像処理回路を組み合わせて構成される画像処理回路の設計方法であって、
上記適用例に記載の画像処理回路のシミュレーション方法を実施して、最適なソフトウェア画像処理モジュールの組合せを求めた後、
前記画像処理回路における部分画像処理回路の組合せを決定することを特徴とする。
この適用例によれば、上記適用例に記載の画像処理回路のシミュレーション方法により、ソフトウェア上で最適なソフトウェア画像処理モジュールの組合せを求めることができるため、最適な部分画像処理回路の組合せを短時間かつ低コストで決定することができ、画像処理回路の設計、ひいては製造コストの大幅な低減を図ることができる。
〔適用例8〕本適用例に係る画像処理回路シミュレーションプログラムは、上記適用例に記載の画像処理回路のシミュレーション方法を、コンピューターに実行させることを特徴とする。
この適用例によれば、上記適用例と同様の作用及び効果を享受できる。
本発明の実施形態に係る画像処理回路のシミュレーション装置を表すブロック図。 前記実施形態における画像処理回路のシミュレーション装置の実行画面を表す模式図。 前記実施形態におけるソフトウェア画像処理モジュールの選択及び実行手順の状態を表す模式図。 前記実施形態における画像処理回路のシミュレーション装置の作用を表すフローチャート。 前記実施形態における画像処理回路のシミュレーション装置の作用を説明するためのデータ構成模式図。 前記実施形態におけるソフトウェア画像処理モジュールの画像処理結果の前後における画質劣化の状態の例を表す模式図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の実施形態に係る画像処理回路シミュレーション装置1が示されている。この画像処理回路シミュレーション装置1は、演算処理装置2及びメモリー3を備えたコンピューターとして構成される。
メモリー3内には、本実施形態に係る画像処理回路シミュレーションを実行するためのプログラム、及び、種々のソフトウェア画像処理モジュールが格納されている。
画像処理回路シミュレーション装置1の入力側には、スキャナー、デジタルカメラ、ハードディスク装置等の画像データ出力装置(不図示)が接続され、画像データ出力装置から画像処理結果後の画像を評価するための評価用の入力動画像VIDEOのフレーム画像データが入力されるようになっている。
一方、画像処理回路シミュレーション装置1の出力側には、記憶媒体としてのハードディスク装置(HDD)4及び画像表示装置としてのディスプレイ5が接続されている。
ハードディスク装置4には、詳しくは後述するが、画像処理回路シミュレーション装置1で選択したソフトウェア画像処理モジュールや、その実行手順、及び各ソフトウェア画像処理モジュールで画像処理を行った結果画像データが記憶される。
また、ディスプレイ5には、ソフトウェア画像処理モジュールの画像処理を行った結果画像データに基づいて、表示画像が形成される。
演算処理装置2は、画像処理モジュール管理手段6、結果画像データ出力手段7、及び実行手順書込手段8を備え、演算処理装置2のOS(Operating System)上で実行されるプログラム群として構成されている。これらの機能的手段(画像処理モジュール管理手段6、結果画像データ出力手段7、及び実行手順書込手段8)は、メモリー3に格納されていて、画像処理回路シミュレーション装置1の起動中、ディスプレイ5上に表示された所定のアイコンを選択すると起動するようになっており、またディスプレイ5上に図2に示されるような画面G1を表示することにより、操作者に入力を促し、この操作者の入力に基づく選択結果により、ソフトウェア画像処理モジュールの選択及び実行手順の設定を行う。
画面G1においてデフォルトで表示されるモジュール名は、メモリー3に予め格納されたソフトウェア画像処理モジュールを読み出して表示している。新たなソフトウェア画像処理モジュールを読み出すには、画面G1上の右下のレジスター値読出ボタンG8をクリックし、選択画面上で選択することにより、新たなソフトウェア画像処理モジュールを読み出すことができるようになっている。
尚、ソフトウェア画像処理モジュールは、画像処理の対象となるディスプレイで行う画像処理すべてを網羅する必要があるが、特に、RGB色空間からYuv色空間への変換処理、Yuv色空間からHls色空間への変換処理、及びこれらの色空間変換処理の逆変換処理や、ガンマ特性変換、高解像度から低解像度の変換処理等が例示できる。
これらの画像処理は、モジュール内処理でシャープネス処理、コントラスト処理、色変換処理を行う点で共通しており、画像処理の順番によっては、画像処理の結果画像において、お互いの処理が干渉しあい、部分的な欠点や画像全体の色ムラが強調されるといった現象が生じることがあるからである。
画像処理モジュール管理手段6は、ソフトウェア画像処理モジュールの選択と、選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順の設定、及びソフトウェア画像処理モジュールの実行を行う部分であり、モジュール選択手段61、モジュール実行手順設定手段62、及びモジュール実行手段63を備えて構成される。
モジュール選択手段61は、ソフトウェア画像処理モジュールの選択を行う部分であり、図2に示されるように、ディスプレイ5上に操作者の選択を促す画面G1を表示し、操作者が画面G1上で選択したソフトウェア画像処理モジュールを、実行するソフトウェア画像処理モジュールとして選択する。
操作者による画面G1での選択は、画面G1の左側に表示されたチェックボックスG2を、キーボード、マウス等の入力デバイスでチェックすることにより行われる。
また、チェックボックスG2の右側のボックスG3は、結果画像データの出力、結果画像の表示出力の有無を設定するものであり、このボックスG3をマウスクリックすると、例えば、ボックスG3が白丸、二重丸、黒丸等に変化し、白丸の場合(図2中の○)には、結果画像及び結果画像データを出力せず、二重丸の場合(図2中の◎)には、結果画像をディスプレイ5に表示し、結果画像データをハードディスク装置4に出力せず、黒丸の場合(図2中の●)には、結果画像をディスプレイ5上に表示し、かつ結果画像データをハードディスク装置4に出力するといった設定を行うことができるようになっている。
モジュール実行手順設定手段62は、モジュール選択手段61で選択された実行手順を設定する部分である。このモジュール実行手順設定手段62は、図2に示される画面G1上でソフトウェア画像処理モジュールを領域G4のように操作者に選択させ、続けて、画面G1の下部にある実行手順変更ボタンG5、G6をマウスクリックさせることにより、選択されたソフトウェア画像処理モジュールを上下させることができるようになっている。
そして、このようにして設定されたソフトウェア画像処理モジュールの選択及び実行手順は、メモリー3上に書き込まれる。メモリー3上への書き込みは、例えば、図3に示されるように、テーブルT1として書き込まれる。このテーブルT1は、選択されたモジュール名、実行の有無、画像出力の有無、画像データ出力(データ出力)の有無が記録され、それに付随して各ソフトウェア画像処理モジュールで用いるレジスター値名が記録される。
尚、レジスター値とは、各ソフトウェア画像処理モジュールの実行時の動作パラメーター値であり、例えば、曲線ガンマ値変換回路であればγ=2.2等の値が格納されている。このレジスター値は、画像処理モジュール管理手段6とともに、メモリー3に格納されている。
モジュール実行手段63は、モジュール選択手段61により選択されたソフトウェア画像処理モジュールを、モジュール実行手順設定手段62により設定された実行手順に基づいて、ソフトウェア画像処理モジュールを順次実行していく部分であり、入力される評価用の入力動画像VIDEOのフレーム画像データに対して、選択されたソフトウェア画像処理モジュールによる画像処理を順次実行する。
具体的には、モジュール実行手段63は、前述した図3に示されるテーブルT1の上位からソフトウェア画像処理モジュールを実行していき、その際、テーブルT1中の実行の有無及びレジスター値名を参照しながら、メモリー3中に格納されたソフトウェア画像処理モジュールを検索し、検索されたソフトウェア画像処理モジュールによる画像処理を行う。本実施形態では、ソフトウェア画像処理モジュールの実行は、図2における実行ボタンG7をクリックすることにより行われ、操作者が実行ボタンG7を1回クリックする毎に、1つのソフトウェア画像処理モジュールが実行される。
このモジュール実行手段63による画像処理の結果画像データは、結果画像データ出力手段7に出力される。
結果画像データ出力手段7は、モジュール実行手段63におけるソフトウェア画像処理モジュールによる入力動画像VIDEOのフレーム画像データの画像処理の結果を動画像として出力する部分であり、結果画像表示部71及び結果画像データ書込部72を備える。
結果画像表示部71は、ソフトウェア画像処理モジュールによる入力動画像VIDEOのフレーム画像データの画像処理結果を、ディスプレイ5上に表示する部分であり、表示するかしないかは、図3におけるテーブルT1の画像出力の有無の欄に基づいて判断する。
結果画像データ書込部72は、ソフトウェア画像処理モジュールによる入力動画像VIDEOのフレーム画像データの画像処理結果を、結果画像データとしてハードディスク装置4に書き込む部分であり、書き込むか否かは、図3におけるテーブルT1のデータ出力の有無の欄に基づいて判断する。
実行手順書込手段8は、画像処理モジュール管理手段6で設定されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順をハードディスク装置4に書き込む部分であり、図2に示される画面G1上で設定したソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を、画面G1の右下の実行手順書込ボタンG9をマウス等でクリックすることにより、生成されたテーブルT1をハードディスク装置4に書き込む。
次に、本実施形態の作用を、図4に示されるフローチャートに基づいて説明する。
画像処理モジュール管理手段6は、起動すると、図2に示される画面G1をディスプレイ5上に表示し、操作者にソフトウェア画像処理モジュールの選択を促す。
操作者がマウス等でチェックボックスG2をクリックして実行するソフトウェア画像処理モジュールを選択すると、モジュール選択手段61は、テーブルT1の選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行を「有」として、実行するソフトウェア画像処理モジュールの選択を行う(手順S1)。
次に、モジュール実行手順設定手段62は、操作者が選択した領域G4について実行手順変更ボタンG5、G6を押して変更した実行手順に従って、テーブルT1内の実行手順を変更し、選択したソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を設定する(手順S2)。
そして、結果画像データ出力手段7は、図2の画面G1上で操作者がマウス等をクリックして設定したボックスG3の状態に基づいて、テーブルT1の結果画像の出力の有無、及び結果画像データの出力の有無を設定する(手順S3)。
尚、本実施形態では、モジュール実行手順設定手段62による実行手順の設定を先に、結果画像又は結果画像データの出力の有無の設定を後に行っていたが、これに限らず先に結果画像又は結果画像データの出力設定を先に行ってもよい。
以上のようにソフトウェア画像処理モジュールの選択及び実行手順の設定が終了したら、実行手順書込手段8は、操作者が画面G1上の実行手順書込ボタンG9をクリックするか否かを監視し(手順S4)、クリックされたら(手順S4:Yes)画面G1上で設定されたテーブルT1をハードディスク装置4に書き込み記録保存する(手順S5)。クリックされなかったら(手順S4:No)手順S6へ進む。尚、操作者による実行手順の書き込みは、本実施形態ではこのタイミングで行っているが、実際には、モジュール実行手段63によるすべてのソフトウェア画像処理モジュールの実行終了後、又はモジュール実行手段63の実行中いずれのタイミングでも可能とすることができる。
次に、モジュール実行手段63は、テーブルT1で設定された順番に従って選択されたソフトウェア画像処理モジュールを実行する。
まず、モジュール実行手段63は、テーブルT1の第1行目の記載に基づいて、入力動画像VIDEOのフレーム画像データの読み込みを行う(手順S6)。
次に、モジュール実行手段63は、テーブルT1の第3行目(第2行目は実行せず)に記載されたレジスター値名に基づいて、レジスター値を読み込み(手順S7)、同行のソフトウェア画像処理モジュール名に基づいて、メモリー3内を検索して該当するソフトウェア画像処理モジュールを取得する(手順S8)。
モジュール実行手段63は、検索したソフトウェア画像処理モジュールを実行し、入力動画像VIDEOのフレーム画像データに画像処理を施す(手順S9)。
ソフト画像処理モジュールによる画像処理が終了したら、結果画像データ出力手段7の結果画像表示部71は、当該ソフト画像処理モジュールのテーブルT1の結果画像表示の有無を判定し(手順S10)、「有」に設定されていたら(手順S10:Yes)、ディスプレイ5上に画像処理の結果画像を表示する(手順S11)。「無」に設定されていたら(手順S10:No)手順S12へ進む。
また、結果画像データ出力手段7の結果画像データ書込部72は、同様に、テーブルT1のデータ出力の有無を判定し(手順S12)、「有」に設定されていたら(手順S12:Yes)、結果画像データをハードディスク装置4に、画像処理モジュール毎の出力動画像に追加して書き込み、記憶保存する(手順S13)。「無」に設定されていたら(手順S12:No)手順S14へ進む。
以後、モジュール実行手段63は、次に実行すべきソフトウェア画像処理モジュールがあるか否かをテーブルT1から判定し(手順S14)、あれば(手順S14:Yes)手順S7からを繰り返し、なければ(手順S14:No)次に進む。
次に、入力動画像VIDEOのフレーム画像データのシミュレーションを判定する(手順S15)。入力動画像VIDEOの次のフレーム画像データがあれば(手順15:Yes)、手順S6から繰り返し、なければ(手順15:No)入力動画像VIDEOのシミュレーションを終了する(END)。
このようにして、ソフトウェア画像処理モジュールの組合せを種々シミュレーションして、最適な画像処理結果となるようなソフトウェア画像処理モジュールの選択、及び実行手順を求め、部分画像処理回路を実装する画像処理回路の設計を行う。
具体的には、ソフトウェア画像処理モジュールの実行手順と同じような画像処理手順となるように、画像処理回路基板における部分画像処理回路の実装レイアウトを設計すればよい。
このような画像処理回路シミュレーション装置1では、例えば、図5のデータ構成図に示されるように、画像処理モジュール管理手段6によってmodule1〜moduleNの一連のソフト画像処理モジュールを順次実行させることが可能となり、各ソフトウェア画像処理モジュールで中間出力動画像をディスプレイ5上に表示させることにより、どのソフトウェア画像処理モジュールの処理で画質の劣化が生じたかを簡単に確認できる。尚、図5において、各module1〜moduleNに付随する管理情報とは、前述した画面G1で設定したモジュール実行の有無、結果画像出力の有無、結果画像データの有無を意味する。
図5においてmodule2の画像処理結果を評価するに際し、module2の前、後のそれぞれで中間動画像を出力するようにして、module2による画像処理を行った場合の例を図6に示す。図6(A)に示されるように、画像処理前では問題なかったものが、図6(B)に示されるように、画像処理後では領域A1の部分に横線状のノイズが生じている。操作者は、それぞれHDDに保存された中間出力動画像1,2を一般の再生ツールで再生することにより、このようなノイズの発生を確認することが可能となる。
尚、画像処理による画質の劣化は、図6(B)のように局所的に生じるものばかりではなく、画面全体に色ムラを生じる場合もある。また、高解像度から低解像度への変換では、画質の劣化はジャギーやブロックノイズ、画面全体のぼやけとしても現れることがあり、これらの画質劣化は、目視の比較により評価することができる。
このように、画像処理モジュールの不具合を、その前後の結果の比較により、容易に見つけることができる。
また、ソフトウェア画像処理モジュールの組合せを、画面G1上で操作者が自由に設定できるため、多数あるソフトウェア画像処理モジュールの選択と、画像処理の順番を簡単に変更してシミュレーションを行うことができるため、最適なソフトウェア画像処理モジュールの組合せを容易にかつ短時間で見出しやすくなる。
さらに、結果画像データ書込部72がハードディスク装置4に結果画像データを書き込むことが可能となっているため、入力動画像VIDEOのフレーム画像データとの比較評価を、コンピューター上で公知の評価ソフトウェアを実行することにより、行うことも可能である。比較評価の方法としては、例えば、各画素の輝度、色ムラ等を数値化して対比し、統計的処理を行って一定の閾値を超えるような変化をしていれば、画質劣化とみなし、それを超えなければ画質劣化はないと判定するような方法を採用することができる。
加えて、動画像に対して各画像処理を行なった結果画像を各動画像に追加して保存できるため、それら保存された動画像を一般の再生ツールにより再生し、動画像での各画像処理の効果を確認し、比較することができる。
また、各画像処理が、動画像の連続するフレーム画像の間で不正や違和感を発生させていないかを確認できる。例えば、各フレームのエッジ強調処理の画像処理の効果が、動画像の動きの早いシーンでは、どの程度分かるかを、実際に目視で確認できる。また、シーンチェンジでは、画像処理の効果において、視覚の残像による影響が分かる。さらに、ノイズのあるフレーム画像が突発的に有る動画像の場合、画像処理によってそれが目立ちやすくなったか否かを、確認できる。
1…画像処理回路シミュレーション装置、2…演算処理装置、3…メモリー、4…ハードディスク装置、5…ディスプレイ、6…画像処理モジュール管理手段、7…結果画像データ出力手段、8…実行手順書込手段、61…モジュール選択手段、62…モジュール実行手順設定手段、63…モジュール実行手段、71…結果画像表示部、72…結果画像データ書込部、A1…領域、G1…画面、G2…チェックボックス、G3…ボックス、G4…領域、G5,G6…実行手順変更ボタン、G7…実行ボタン、G8…レジスター値読出ボタン、G9…実行手順書込ボタン、T1…テーブル、VIDEO…入力動画像。

Claims (8)

  1. 複数の部分画像処理回路を組合せて構成される画像処理回路の動作をシミュレーションする画像処理回路のシミュレーション装置であって、
    コンピューター上で実行可能であり、各部分画像処理回路に対応する機能を具備した複数のソフトウェア画像処理モジュールと、
    前記複数のソフトウェア画像処理モジュールのうち、実行するソフトウェア画像処理モジュールを選択するモジュール選択手段と、
    前記モジュール選択手段で選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を設定するモジュール実行手順設定手段と、
    前記モジュール実行手順設定手段で設定された実行手順に従って、前記モジュール選択手段で選択されたソフトウェア画像処理モジュールを順次実行し、入力される動画像のフレーム画像データの画像処理を行うモジュール実行手段と、
    前記モジュール実行手段で実行されたソフトウェア画像処理モジュールによる前記フレーム画像データの画像処理後の結果画像データを動画像として出力する結果画像データ出力手段とを備えていることを特徴とする画像処理回路のシミュレーション装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理回路のシミュレーション装置において、
    前記モジュール選択手段で選択されたソフトウェア画像処理モジュール、及び、前記モジュール実行手順設定手段で設定された実行手順を、記録媒体に書き込む実行手順書込手段を備えていることを画像処理回路のシミュレーション装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像処理回路のシミュレーション装置において、
    前記結果画像データ出力手段は、動画像として出力する結果画像データに基づいて、画像表示装置上に画像処理後の結果画像を表示する結果画像表示部を備えていることを特徴とする画像処理回路のシミュレーション装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理回路のシミュレーション装置において、
    前記結果画像データ出力手段は、動画像として出力する結果画像データを、記録媒体上に書き込む結果画像データ書込部を備えていることを特徴とする画像処理回路のシミュレーション装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理回路のシミュレーション装置において、
    前記複数のソフトウェア画像処理モジュールは、少なくとも、解像度変換モジュール、色変換モジュール、及びガンマ特性変換モジュールを含むことを特徴とする画像処理回路のシミュレーション装置。
  6. 複数の部分画像処理回路を組み合わせて構成される画像処理回路の動作をシミュレーションする画像処理回路のシミュレーション方法であって、
    コンピューター上で実行可能であり、各部分画像処理回路に対応する機能を具備した複数のソフトウェア画像処理モジュールのうち、コンピューター上で実行するソフトウェア画像処理モジュールを選択するステップと、
    選択されたソフトウェア画像処理モジュールの実行手順を設定するステップと、
    設定された実行手順に従って、選択されたソフトウェア画像処理モジュールを順次実行し、入力される動画像のフレーム画像データの画像処理を行うステップと、
    実行されたソフトウェア画像処理モジュールによる前記フレーム画像データの画像処理結果後の結果画像データを動画像として出力するステップとをコンピューター上で実施することを特徴とする画像処理回路のシミュレーション方法。
  7. 複数の部分画像処理回路を組み合わせて構成される画像処理回路の設計方法であって、
    請求項6に記載の画像処理回路のシミュレーション方法を実施して、最適なソフトウェア画像処理モジュールの組合せを求めた後、
    前記画像処理回路における部分画像処理回路の組合せを決定することを特徴とする画像処理回路の設計方法。
  8. 請求項6に記載の画像処理回路のシミュレーション方法を、コンピューターに実行させることを特徴とする画像処理回路シミュレーションプログラム。
JP2010034386A 2010-02-19 2010-02-19 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム Withdrawn JP2011170141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034386A JP2011170141A (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034386A JP2011170141A (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011170141A true JP2011170141A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44684332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034386A Withdrawn JP2011170141A (ja) 2010-02-19 2010-02-19 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011170141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114457A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 画像処理装置のシステム構築装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348355A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006338498A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2008140046A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2009059203A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Omron Corp 画像処理機能のカスタマイズ装置、画像処理機能のカスタマイズ方法、および画像処理機能のカスタマイズのためのプログラム
JP2009151142A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348355A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006338498A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2008140046A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2009059203A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Omron Corp 画像処理機能のカスタマイズ装置、画像処理機能のカスタマイズ方法、および画像処理機能のカスタマイズのためのプログラム
JP2009151142A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114457A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 画像処理装置のシステム構築装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535083A5 (ja)
US10032257B2 (en) Super resolution processing method, device, and program for single interaction multiple data-type super parallel computation processing device, and storage medium
US7683931B2 (en) Image artifact detection in video quality benchmarks
US8251515B2 (en) Projector, projection system, image display method, and image display program
WO2019186915A1 (ja) 異常検査装置および異常検査方法
JP5095263B2 (ja) 画像評価装置、および画像評価プログラム
TWI703863B (zh) 視頻品質偵測方法與影像處理電路
JP2011170141A (ja) 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム
Hoffman et al. Aligning content rendering resolution and feature size with display capability in near‐eye display systems
CN108416759A (zh) 显示故障的检测方法、装置及设备、可读介质
JP2011035873A (ja) 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路のシミュレーションプログラム
JPWO2015146240A1 (ja) 画像処理装置
JP2010124363A (ja) 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム
JP2010198068A (ja) 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路のシミュレーションプログラム
US9075626B2 (en) Computing device and product report method
JP7194348B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2021149473A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2010191835A (ja) 画像処理回路のシミュレーション装置、画像処理回路のシミュレーション方法、画像処理回路の設計方法、及び画像処理回路シミュレーションプログラム
JP6677593B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP6916327B1 (ja) 派生テスト装置、派生テスト方法、および、派生テストプログラム
TWI674784B (zh) 多媒體管線式裝置
JP2012205190A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6381310B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム
CN113254141B (zh) 图像生成方法、装置、电子设备及存储介质
JP6237141B2 (ja) 階調補正装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141030