JP2011168094A - Method for setting control value of vehicle - Google Patents

Method for setting control value of vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2011168094A
JP2011168094A JP2010031489A JP2010031489A JP2011168094A JP 2011168094 A JP2011168094 A JP 2011168094A JP 2010031489 A JP2010031489 A JP 2010031489A JP 2010031489 A JP2010031489 A JP 2010031489A JP 2011168094 A JP2011168094 A JP 2011168094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
acceleration sensor
vehicle body
value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010031489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕司 ▲高▼倉
Yuji Takakura
Koki Hayashi
弘毅 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP2010031489A priority Critical patent/JP2011168094A/en
Publication of JP2011168094A publication Critical patent/JP2011168094A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simply and exactly set a control value to be used for controlling an inclined angle of a vehicle body to be an angle balancing centrifugal force to the turning outside and gravity in a short time, to maintain stability of the vehicle body, to improve turning performance, to achieve a stable traveling state without making an occupant feel odd and with good riding comfort, and to perform a control with high safety. <P>SOLUTION: In a method for setting a control value of a vehicle for controlling the inclination of the vehicle body so that lateral acceleration detected by a lateral acceleration sensor may be zero, the vehicle body is oscillated in a right and left direction to have the prescribed inclined angle by a prescribed period, and a value of a height of the lateral acceleration sensor is acquired and is set as a control value based on a value of the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、少なくとも左右一対の車輪を有する車両の制御値設定方法に関するものである。   The present invention relates to a control value setting method for a vehicle having at least a pair of left and right wheels.

近年、エネルギ資源の枯渇問題に鑑み、車両の省燃費化が強く要求されている。その一方で、車両の低価格化等から、車両の保有者が増大し、1人が1台の車両を保有する傾向にある。そのため、例えば、4人乗りの車両を運転者1人のみが運転することで、エネルギが無駄に消費されるという問題点があった。車両の小型化による省燃費化としては、車両を1人乗りの三輪車又は四輪車として構成する形態が最も効率的であるといえる。   In recent years, in view of the problem of depletion of energy resources, there has been a strong demand for fuel saving of vehicles. On the other hand, the number of vehicle owners is increasing due to the low price of vehicles, and one person tends to own one vehicle. Therefore, for example, there is a problem that energy is wasted when only one driver drives a four-seater vehicle. The most efficient way to save fuel consumption by reducing the size of the vehicle is to configure the vehicle as a one-seater tricycle or four-wheel vehicle.

しかし、走行状態によっては、車両の安定性が低下してしまうことがある。そこで、車体を横方向に傾斜させることによって、旋回時の車両の安定性を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   However, depending on the running state, the stability of the vehicle may decrease. Therefore, a technique for improving the stability of the vehicle during turning by tilting the vehicle body in the lateral direction has been proposed (for example, see Patent Document 1).

特開2008−155671号公報JP 2008-155671 A

しかしながら、前記従来の車両においては、旋回性能を向上させるために、車体を旋回方向内側に傾斜させることができるようになっているが、車体を傾斜させる操作が困難であり、旋回性能が低いので、乗員が不快に感じたり、不安を抱いたりしてしまうことがある。   However, in the conventional vehicle, in order to improve the turning performance, the vehicle body can be tilted inward in the turning direction, but the operation of tilting the vehicle body is difficult and the turning performance is low. , Passengers may feel uncomfortable or anxious.

本発明は、前記従来の車両の問題点を解決して、旋回外側への遠心力と重力とが釣り合うような角度になるように車体の傾斜角度を制御するために使用される制御値を短時間で簡便に、かつ、正確に設定することができ、車体の安定を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができるとともに、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができ、安全性の高い制御を行うことができる車両の制御値設定方法を提供することを目的とする。   The present invention solves the problems of the conventional vehicle and shortens the control value used for controlling the tilt angle of the vehicle body so that the centrifugal force to the outside of the turn and the gravity are balanced. It can be set easily and accurately in time, can maintain the stability of the vehicle body, can improve turning performance, and passengers do not feel uncomfortable and has a good ride Another object of the present invention is to provide a vehicle control value setting method capable of realizing a stable running state and performing highly safe control.

そのために、本発明の車両の制御値設定方法においては、互いに連結された操舵(だ)部及び駆動部を備える車体と、前記操舵部に回転可能に取り付けられた車輪であって、前記車体を操舵する操舵輪と、前記駆動部に回転可能に取り付けられた車輪であって、前記車体を駆動する駆動輪と、前記操舵部又は駆動部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、前記車体に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、前記傾斜用アクチュエータ装置を制御して前記車体の傾斜を制御する制御装置とを有し、前記横加速度センサが検出する横加速度がゼロになるように、前記車体の傾斜を制御する車両の制御値設定方法であって、所定の周期で所定の傾斜角度となるように前記車体を左右に揺動させ、前記横加速度センサが検出した横加速度の値に基づき、前記横加速度センサの高さの値を取得して制御値として設定する。   For this purpose, in the control value setting method for a vehicle according to the present invention, a vehicle body including a steering unit and a drive unit coupled to each other, and a wheel rotatably attached to the steering unit, Steering wheels to be steered, wheels rotatably attached to the driving unit, driving wheels for driving the vehicle body, tilting actuator devices for tilting the steering unit or the driving unit in a turning direction, and the vehicle body A lateral acceleration sensor that detects lateral acceleration acting on the vehicle, and a control device that controls the tilt of the vehicle body by controlling the tilt actuator device so that the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor becomes zero. And a vehicle control value setting method for controlling the inclination of the vehicle body, wherein the vehicle body is swung left and right so that a predetermined inclination angle is obtained at a predetermined cycle, and the lateral acceleration sensor detects the vehicle body. Based on the value of the lateral acceleration is set as the control value to obtain a value of the height of the lateral acceleration sensor.

請求項1の構成によれば、横加速度センサの高さの正確な値を短時間で容易に取得することができる。したがって、取得した正確な値を使用して車体の傾斜角度を制御することができるので、車体の安定を維持することができ、旋回性能を向上させることができ、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができる安全性の高い制御を行うことができる。   According to the configuration of the first aspect, an accurate value of the height of the lateral acceleration sensor can be easily acquired in a short time. Therefore, the vehicle inclination angle can be controlled using the acquired accurate value, so that the stability of the vehicle body can be maintained, the turning performance can be improved, and the passenger does not feel uncomfortable. Therefore, it is possible to perform highly safe control that is comfortable to ride and can realize a stable running state.

請求項2の構成によれば、不要加速度成分を除去可能な制御に使用することができるので、路面状況の影響を受けることがなく、制御系の振動、発散等の発生を防止することができ、車体傾斜制御システムの制御ゲインを大きくして制御の応答性を向上させることができる。   According to the configuration of claim 2, since it can be used for control capable of removing unnecessary acceleration components, it is not affected by road surface conditions, and it is possible to prevent occurrence of vibration, divergence, etc. of the control system. Therefore, the control gain of the vehicle body tilt control system can be increased to improve the control response.

請求項3の構成によれば、正確な制御値を短時間で容易に設定することができる。   According to the configuration of the third aspect, it is possible to easily set an accurate control value in a short time.

本発明の第1の実施の形態における車両の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における車両のリンク機構の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the link mechanism of the vehicle in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における車体傾斜制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the vehicle body tilt control system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における旋回走行時の車体の傾斜動作を説明する図である。It is a figure explaining the inclination operation | movement of the vehicle body at the time of turning driving | running | working in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における車両の車体傾斜制御処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the vehicle body tilt control process of the vehicle in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における横加速度センサの検出値が受ける影響を説明する図である。It is a figure explaining the influence which the detection value of the lateral acceleration sensor in the 2nd Embodiment of this invention receives. 本発明の第2の実施の形態における車両の背面を示す図である。It is a figure which shows the back surface of the vehicle in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における車体傾斜制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the vehicle body tilt control system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における力学モデルを示す図である。It is a figure which shows the dynamic model in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における制御系のブロック図である。It is a block diagram of the control system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における横加速度演算処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the lateral acceleration calculation process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における車両の車体傾斜制御処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the vehicle body tilt control process of the vehicle in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における車両の背面を示す図である。It is a figure which shows the back surface of the vehicle in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における力学モデルを示す図である。It is a figure which shows the dynamic model in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における車体の傾斜角及びその角加速度の変化を示す図である。It is a figure which shows the inclination angle of the vehicle body in the 4th Embodiment of this invention, and the change of the angular acceleration. 本発明の第4の実施の形態における車両の制御値設定動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control value setting operation | movement of the vehicle in the 4th Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の第1の実施の形態における車両の構成を示す図、図2は本発明の第1の実施の形態における車両のリンク機構の構成を示す図、図3は本発明の第1の実施の形態における車体傾斜制御システムの構成を示すブロック図である。なお、図1において、(a)は右側面図、(b)は背面図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a vehicle according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a vehicle link mechanism according to the first embodiment of the present invention, and FIG. It is a block diagram which shows the structure of the vehicle body tilt control system in 1 embodiment. In FIG. 1, (a) is a right side view and (b) is a rear view.

図において、10は、本実施の形態における車両であり、車体の駆動部としての本体部20と、乗員が搭乗して操舵する操舵部としての搭乗部11と、車体の前方において幅方向の中心に配設された前輪である操舵輪としての車輪12Fと、後輪として後方に配設された駆動輪である左側の車輪12L及び右側の車輪12Rとを有する。さらに、車体を左右に傾斜させる、すなわち、リーンさせるためのリーン機構、すなわち、車体傾斜機構として、左右の車輪12L及び12Rを支持するリンク機構30と、該リンク機構30を作動させるアクチュエータである傾斜用アクチュエータ装置としてのリンクモータ25とを有する。なお、前記車両10は、前輪が左右二輪であって後輪が一輪の三輪車であってもよいし、前輪及び後輪が左右二輪の四輪車であってもよいが、本実施の形態においては、図に示されるように、前輪が一輪であって後輪が左右二輪の三輪車である場合について説明する。   In the figure, reference numeral 10 denotes a vehicle according to the present embodiment, which includes a main body 20 as a vehicle body drive unit, a riding unit 11 as a steering unit on which an occupant gets on and steer, and a center in the width direction in front of the vehicle body. The wheel 12F is a front wheel disposed as a steering wheel, and the left wheel 12L and the right wheel 12R are drive wheels disposed rearward as rear wheels. Further, the lean mechanism for leaning the vehicle body from side to side, that is, the lean mechanism, that is, the vehicle body tilt mechanism, the link mechanism 30 that supports the left and right wheels 12L and 12R, and the tilt that is the actuator that operates the link mechanism 30 And a link motor 25 as an actuator device. The vehicle 10 may be a three-wheeled vehicle with two front wheels on the left and right and one wheel on the rear, or may be a four-wheeled vehicle with two wheels on the left and right. As shown in the figure, a case will be described in which the front wheel is a single wheel and the rear wheel is a left and right tricycle.

旋回時には、左右の車輪12L及び12Rの路面18に対する角度、すなわち、キャンバ角を変化させるとともに、搭乗部11及び本体部20を含む車体を旋回内輪側へ傾斜させることによって、旋回性能の向上と乗員の快適性の確保とを図ることができるようになっている。すなわち、前記車両10は車体を横方向(左右方向)にも傾斜させることができる。なお、図に示される例においては、左右の車輪12L及び12Rは路面18に対して直立している、すなわち、キャンバ角が0度になっている。   When turning, the angle of the left and right wheels 12L and 12R with respect to the road surface 18, that is, the camber angle is changed, and the vehicle body including the riding portion 11 and the main body portion 20 is inclined toward the turning inner wheel, thereby improving turning performance and the occupant. It is possible to ensure the comfort of the car. That is, the vehicle 10 can tilt the vehicle body in the lateral direction (left and right direction). In the example shown in the figure, the left and right wheels 12L and 12R stand upright with respect to the road surface 18, that is, the camber angle is 0 degree.

前記リンク機構30は、左側の車輪12L及び該車輪12Lに駆動力を付与する電気モータ等から成る左側の回転駆動装置51Lを支持する左側の縦リンクユニット33Lと、右側の車輪12R及び該車輪12Rに駆動力を付与する電気モータ等から成る右側の回転駆動装置51Rを支持する右側の縦リンクユニット33Rと、左右の縦リンクユニット33L及び33Rの上端同士を連結する上側の横リンクユニット31Uと、左右の縦リンクユニット33L及び33Rの下端同士を連結する下側の横リンクユニット31Dと、本体部20に上端が固定され、上下に延在する中央縦部材21とを有する。また、左右の縦リンクユニット33L及び33Rと上下の横リンクユニット31U及び31Dとは回転可能に連結されている。さらに、上下の横リンクユニット31U及び31Dは、その中央部で中央縦部材21と回転可能に連結されている。なお、左右の車輪12L及び12R、左右の回転駆動装置51L及び51R、左右の縦リンクユニット33L及び33R、並びに、上下の横リンクユニット31U及び31Dを統合的に説明する場合には、車輪12、回転駆動装置51、縦リンクユニット33及び横リンクユニット31として説明する。   The link mechanism 30 includes a left vertical link unit 33L that supports a left wheel 12L and a left rotation driving device 51L including an electric motor that applies driving force to the wheel 12L, a right wheel 12R, and the wheel 12R. A right vertical link unit 33R that supports a right rotation drive device 51R composed of an electric motor or the like that applies a driving force to an upper side, and an upper horizontal link unit 31U that connects the upper ends of the left and right vertical link units 33L and 33R; The lower horizontal link unit 31D that connects the lower ends of the left and right vertical link units 33L and 33R, and the central vertical member 21 that has an upper end fixed to the main body 20 and extends vertically. The left and right vertical link units 33L and 33R and the upper and lower horizontal link units 31U and 31D are rotatably connected. Further, the upper and lower horizontal link units 31U and 31D are rotatably connected to the central vertical member 21 at the center thereof. When the left and right wheels 12L and 12R, the left and right rotational drive devices 51L and 51R, the left and right vertical link units 33L and 33R, and the upper and lower horizontal link units 31U and 31D are described in an integrated manner, The rotation drive device 51, the vertical link unit 33, and the horizontal link unit 31 will be described.

そして、駆動用アクチュエータ装置としての前記回転駆動装置51は、いわゆるインホイールモータであって、固定子としてのボディが縦リンクユニット33に固定され、前記ボディに回転可能に取り付けられた回転子としての回転軸が車輪12の軸に接続され、前記回転軸の回転によって車輪12を回転させる。なお、前記回転駆動装置51は、インホイールモータ以外の種類のモータであってもよい。   The rotary drive device 51 as a drive actuator device is a so-called in-wheel motor, and a body as a stator is fixed to the vertical link unit 33 and is a rotor attached to the body so as to be rotatable. A rotating shaft is connected to the shaft of the wheel 12, and the wheel 12 is rotated by the rotation of the rotating shaft. The rotational drive device 51 may be a motor other than an in-wheel motor.

また、前記リンクモータ25は、電気モータ等を含む回転式の電動アクチュエータであって、固定子としての円筒状のボディと、該ボディに回転可能に取り付けられた回転子としての回転軸とを備えるものであり、前記ボディが取付フランジ22を介して本体部20に固定され、前記回転軸がリンク機構30の上側の横リンクユニット31Uに固定されている。なお、リンクモータ25の回転軸は、本体部20を傾斜させる傾斜軸として機能し、中央縦部材21と上側の横リンクユニット31Uとの連結部分の回転軸と同軸になっている。そして、リンクモータ25を駆動して回転軸をボディに対して回転させると、本体部20及び該本体部20に固定された中央縦部材21に対して上側の横リンクユニット31Uが回動し、リンク機構30が作動する、すなわち、屈伸する。これにより、本体部20を傾斜させることができる。なお、リンクモータ25は、その回転軸が本体部20及び中央縦部材21に固定され、そのボディが上側の横リンクユニット31Uに固定されていてもよい。   The link motor 25 is a rotary electric actuator including an electric motor or the like, and includes a cylindrical body as a stator and a rotating shaft as a rotor rotatably attached to the body. The body is fixed to the main body portion 20 via the mounting flange 22, and the rotating shaft is fixed to the lateral link unit 31 </ b> U on the upper side of the link mechanism 30. The rotation axis of the link motor 25 functions as an inclination axis for inclining the main body 20 and is coaxial with the rotation axis of the connecting portion between the central vertical member 21 and the upper horizontal link unit 31U. When the link motor 25 is driven to rotate the rotation shaft with respect to the body, the upper horizontal link unit 31U rotates with respect to the main body 20 and the central vertical member 21 fixed to the main body 20, The link mechanism 30 operates, that is, bends and stretches. Thereby, the main-body part 20 can be inclined. Note that the rotation axis of the link motor 25 may be fixed to the main body 20 and the central vertical member 21, and the body may be fixed to the upper horizontal link unit 31U.

なお、リンクモータ25は、回転軸をボディに対して回転不能に固定する図示されないロック機構を備える。該ロック機構は、メカニカルな機構であって、回転軸をボディに対して回転不能に固定している間には電力を消費しないものであることが望ましい。前記ロック機構によって、回転軸をボディに対して所定の角度で回転不能に固定することができる。   The link motor 25 includes a lock mechanism (not shown) that fixes the rotation shaft to the body so as not to rotate. The lock mechanism is a mechanical mechanism, and preferably does not consume electric power while the rotation shaft is fixed to the body so as not to rotate. The lock mechanism can fix the rotation shaft so as not to rotate at a predetermined angle with respect to the body.

前記搭乗部11は、本体部20の前端に図示されない連結部を介して連結される。該連結部は、搭乗部11と本体部20とを所定の方向に相対的に変位可能に連結する機能を有していてもよい。   The riding part 11 is connected to the front end of the main body part 20 via a connecting part (not shown). The connecting part may have a function of connecting the riding part 11 and the main body part 20 so as to be relatively displaceable in a predetermined direction.

また、前記搭乗部11は、座席11a、フットレスト11b及び風よけ部11cを備える。前記座席11aは、車両10の走行中に乗員が着座するための部位である。また、前記フットレスト11bは、乗員の足部を支持するための部位であり、座席11aの前方側(図1(a)における右側)下方に配設される。   The boarding part 11 includes a seat 11a, a footrest 11b, and a windbreak part 11c. The seat 11 a is a part for a passenger to sit while the vehicle 10 is traveling. The footrest 11b is a part for supporting the occupant's foot, and is disposed on the front side (right side in FIG. 1A) and below the seat 11a.

さらに、搭乗部11の後方若しくは下方又は本体部20には、図示されないバッテリ装置が配設されている。該バッテリ装置は、回転駆動装置51及びリンクモータ25のエネルギ供給源である。また、搭乗部11の後方若しくは下方又は本体部20には、図示されない制御装置、インバータ装置、各種センサ等が収納されている。   Further, a battery device (not shown) is disposed behind or below the riding section 11 or on the main body section 20. The battery device is an energy supply source for the rotation drive device 51 and the link motor 25. In addition, a control device, an inverter device, various sensors, and the like (not shown) are accommodated in the rear portion or the lower portion of the riding portion 11 or in the main body portion 20.

そして、座席11aの前方には、操縦装置41が配設されている。該操縦装置41には、操舵装置としてのハンドルバー41a、速度メータ等のメータ、インジケータ、スイッチ等の操縦に必要な部材が配設されている。乗員は、前記ハンドルバー41a及びその他の部材を操作して、車両10の走行状態(例えば、進行方向、走行速度、旋回方向、旋回半径等)を指示する。なお、乗員が要求する車体の要求旋回量を検出するための手段である操舵装置として、ハンドルバー41aに代えて他の装置、例えば、ステアリングホイール、ジョグダイヤル、タッチパネル、押しボタン等の装置を操舵装置として使用することもできる。   A steering device 41 is disposed in front of the seat 11a. The steering device 41 is provided with members necessary for steering such as a handle bar 41a as a steering device, a meter such as a speed meter, an indicator, and a switch. The occupant operates the handle bar 41a and other members to instruct the traveling state of the vehicle 10 (for example, traveling direction, traveling speed, turning direction, turning radius, etc.). As a steering device that is a means for detecting the required turning amount of the vehicle body requested by the occupant, other devices such as a steering wheel, a jog dial, a touch panel, and a push button are used instead of the handle bar 41a. It can also be used as

なお、車輪12Fは、サスペンション装置(懸架装置)の一部である前輪フォーク17を介して搭乗部11に接続されている。前記サスペンション装置は、例えば、一般的なオートバイ、自転車等において使用されている前輪用のサスペンション装置と同様の装置であり、前記前輪フォーク17は、例えば、スプリングを内蔵したテレスコピックタイプのフォークである。そして、一般的なオートバイ、自転車等の場合と同様に、乗員によるハンドルバー41aの操作に応じて操舵輪としての車輪12Fは舵角を変化させ、これにより、車両10の進行方向が変化する。   The wheel 12F is connected to the riding section 11 via a front wheel fork 17 that is a part of a suspension device (suspension device). The suspension device is a device similar to a suspension device for front wheels used in, for example, general motorcycles, bicycles, and the like, and the front wheel fork 17 is, for example, a telescopic type fork with a built-in spring. As in the case of a general motorcycle, bicycle, etc., the wheel 12F as the steered wheel changes the steering angle in accordance with the operation of the handlebar 41a by the occupant, thereby changing the traveling direction of the vehicle 10.

具体的には、前記ハンドルバー41aは、図示されない操舵軸部材の上端に接続され、操舵軸部材の下端には前輪フォーク17の上端が接続されている。前記操舵軸部材は、上端が下端よりも後方に位置するように斜めに傾斜した状態で、搭乗部11が備える図示されないフレーム部材に、回転可能に取り付けられている。   Specifically, the handle bar 41a is connected to the upper end of a steering shaft member (not shown), and the upper end of the front wheel fork 17 is connected to the lower end of the steering shaft member. The steering shaft member is rotatably attached to a frame member (not shown) included in the riding section 11 in a state where the steering shaft member is inclined obliquely so that the upper end is located behind the lower end.

本実施の形態において、車両10は横加速度センサ44を有する。該横加速度センサ44は、一般的な加速度センサ、ジャイロセンサ等から成るセンサであって、車両10の横加速度、すなわち、車体の幅方向としての横方向(図1(b)における左右方向)の加速度を検出する。   In the present embodiment, the vehicle 10 has a lateral acceleration sensor 44. The lateral acceleration sensor 44 is a sensor composed of a general acceleration sensor, a gyro sensor, or the like. The lateral acceleration of the vehicle 10, that is, the lateral direction as the width direction of the vehicle body (the lateral direction in FIG. 1B). Detect acceleration.

車両10は、旋回時に車体を旋回内側に傾斜させて安定させるので、車体を傾斜させることによって、旋回時の旋回外側への遠心力と重力とが釣り合うような角度になるように制御される。このような制御を行うことによって、例えば、路面18が進行方向と垂直な方向(進行方向に対する左右方向)に傾斜していたとしても、常に車体を水平に保つことが可能になる。これにより、車体と乗員には、見かけ上、常に重力が鉛直下向きにかかっていることになり、違和感が低減され、また、車両10の安定性が向上する。   Since the vehicle 10 is stabilized by inclining the vehicle body toward the inside of the turn at the time of turning, the vehicle 10 is controlled so that the centrifugal force to the outside of the turn at the time of turning and the gravity are balanced by turning the vehicle body. By performing such control, for example, even if the road surface 18 is inclined in a direction perpendicular to the traveling direction (left and right direction with respect to the traveling direction), the vehicle body can always be kept horizontal. As a result, the vehicle body and the occupant are apparently always subjected to gravity downward in the vertical direction, so that a sense of discomfort is reduced and the stability of the vehicle 10 is improved.

そこで、本実施の形態においては、傾斜する車体の横方向の加速度を検出するために、横加速度センサ44を車体に取り付け、横加速度センサ44の出力がゼロとなるようにフィードバック制御を行う。これにより、旋回時に作用する遠心力と重力とが釣り合う傾斜角まで、車体を傾斜させることができる。また、進行方向と垂直な方向に路面18が傾斜している場合でも、車体が鉛直になる傾斜角となるように制御することができる。   Therefore, in the present embodiment, in order to detect the lateral acceleration of the leaning vehicle body, the lateral acceleration sensor 44 is attached to the vehicle body, and feedback control is performed so that the output of the lateral acceleration sensor 44 becomes zero. As a result, the vehicle body can be tilted to an inclination angle at which the centrifugal force acting during turning and gravity are balanced. Further, even when the road surface 18 is inclined in a direction perpendicular to the traveling direction, the vehicle body can be controlled to have an inclination angle that makes the vehicle body vertical.

図1に示される例において、横加速度センサ44は搭乗部11の背面に配設されている。また、前記横加速度センサ44は、車体の幅方向の中心、すなわち、車体の縦方向軸線上に位置するように配設されている。   In the example shown in FIG. 1, the lateral acceleration sensor 44 is disposed on the back surface of the riding section 11. The lateral acceleration sensor 44 is disposed so as to be located at the center in the width direction of the vehicle body, that is, on the longitudinal axis of the vehicle body.

また、本実施の形態における車両10は、制御装置の一部としての車体傾斜制御システムを有する。該車体傾斜制御システムは、一種のコンピュータシステムであり、図3に示されるように、傾斜制御装置として機能する傾斜制御ECU(Electronic Control Unit)46を備える。該傾斜制御ECU46は、プロセッサ等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、入出力インターフェイス等を備え、横加速度センサ44及びリンクモータ25に接続されている。また、前記傾斜制御ECU46は、横加速度センサ44が検出した横加速度に基づいてリンクモータ25を作動させるためのトルク指令値を出力する傾斜制御部47を含む。   The vehicle 10 in the present embodiment has a vehicle body tilt control system as a part of the control device. The vehicle body tilt control system is a kind of computer system and includes a tilt control ECU (Electronic Control Unit) 46 that functions as a tilt control device, as shown in FIG. The inclination control ECU 46 includes arithmetic means such as a processor, storage means such as a magnetic disk and semiconductor memory, an input / output interface, and the like, and is connected to the lateral acceleration sensor 44 and the link motor 25. The tilt control ECU 46 includes a tilt control unit 47 that outputs a torque command value for operating the link motor 25 based on the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 44.

該傾斜制御部47は、旋回走行の際には、フィードバック制御を行い、車体の傾斜角度が、横加速度センサ44が検出する横加速度の値がゼロとなるような角度になるように、リンクモータ25を作動させる。つまり、旋回外側への遠心力と重力とが釣り合って、横方向の加速度成分がゼロとなるような角度になるように、車体の傾斜角度を制御する。これにより、車体及び搭乗部11に搭乗している乗員には、車体の縦方向軸線と平行な方向の力が作用することとなる。したがって、車体の安定を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができる。また、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地が向上する。   The tilt control unit 47 performs feedback control during cornering, so that the vehicle body tilt angle is such that the lateral acceleration value detected by the lateral acceleration sensor 44 is zero. 25 is activated. That is, the tilt angle of the vehicle body is controlled so that the centrifugal force to the outside of the turn and gravity are balanced and the lateral acceleration component becomes zero. As a result, a force in a direction parallel to the longitudinal axis of the vehicle body acts on the vehicle body and the occupant on the riding section 11. Therefore, the stability of the vehicle body can be maintained and the turning performance can be improved. In addition, the rider does not feel discomfort and the ride comfort is improved.

次に、前記構成の車両10の動作について説明する。ここでは、旋回走行時における車体傾斜制御処理の動作についてのみ説明する。   Next, the operation of the vehicle 10 configured as described above will be described. Here, only the operation of the vehicle body tilt control process during turning is described.

図4は本発明の第1の実施の形態における旋回走行時の車体の傾斜動作を説明する図、図5は本発明の第1の実施の形態における車両の車体傾斜制御処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a diagram for explaining the tilting operation of the vehicle body during turning in the first embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the vehicle body tilt control process of the vehicle in the first embodiment of the present invention. It is.

旋回走行が開始されると、車体傾斜制御システムは車体傾斜制御処理を開始する。姿勢制御が行われることで、車両10は、リンク機構30によって、旋回走行時には、図4に示されるように、車体を旋回内側(図において右側)に傾けた状態で旋回する。また、旋回走行時には、旋回外側への遠心力が車体に作用するとともに、車体を旋回内側に傾けたことによって重力の横方向成分が発生する。そして、横加速度センサ44は、前記遠心力と重力の横方向成分との合力を横方向の加速度として検出し、検出値aを横加速度センサ値として傾斜制御部47に出力する。すると、該傾斜制御部47は、フィードバック制御を行い、検出値aの値がゼロとなるような制御値をリンクモータ25に出力する。   When turning is started, the vehicle body tilt control system starts the vehicle body tilt control process. By performing the posture control, the vehicle 10 turns with the link mechanism 30 in a state where the vehicle body is tilted inward (right side in the drawing) as shown in FIG. Further, during turning, a centrifugal force to the outside of the turning acts on the vehicle body, and a lateral component of gravity is generated by tilting the vehicle body to the inside of the turn. Then, the lateral acceleration sensor 44 detects the resultant force of the centrifugal force and the lateral component of gravity as lateral acceleration, and outputs the detected value a to the tilt control unit 47 as the lateral acceleration sensor value. Then, the inclination control unit 47 performs feedback control and outputs a control value such that the detected value a becomes zero to the link motor 25.

なお、車体傾斜制御処理は、車両10の電源が投入されている間、車体傾斜制御システムによって繰り返し所定の制御周期TS (例えば、5〔ms〕)で実行される処理であり、旋回時において、旋回性能の向上と乗員の快適性の確保とを図る処理である。 The vehicle body tilt control process is a process that is repeatedly executed by the vehicle body tilt control system at a predetermined control cycle T S (for example, 5 [ms]) while the vehicle 10 is turned on. This is a process for improving turning performance and ensuring passenger comfort.

傾斜制御部47は、まず、横加速度センサ値aを取得する(ステップS1)。   The inclination control unit 47 first acquires a lateral acceleration sensor value a (step S1).

続いて、傾斜制御部47は、aold 呼出を行う(ステップS2)。aold は、前回の車体傾斜制御処理実行時に保存された横加速度センサ値aである。なお、初期設定においては、aold =0とされている。 Subsequently, the inclination control unit 47 makes an old call (step S2). a old is a lateral acceleration sensor value a stored when the vehicle body tilt control process is executed last time. In the initial setting, a old = 0.

続いて、傾斜制御部47は、制御周期TS を取得し(ステップS3)、aの微分値を算出する(ステップS4)。ここで、aの微分値をda/dtとすると、該da/dtは次の式(1)によって算出される。
da/dt=(a−aold )/TS ・・・式(1)
そして、傾斜制御部47は、aold =aとして保存する(ステップS5)。つまり、今回の車体傾斜制御処理実行時に取得した横加速度センサ値aをaold として、記憶手段に保存する。
Then, tilt control unit 47 obtains the control period T S (step S3), and calculates a differential value of a (step S4). Here, when the differential value of a is da / dt, the da / dt is calculated by the following equation (1).
da / dt = (a−a old ) / T S (1)
And the inclination control part 47 preserve | saves as aold = a (step S5). That is, the lateral acceleration sensor value a acquired at the time of execution of the current vehicle body tilt control process is stored as a old in the storage unit.

続いて、傾斜制御部47は、第1制御値UP を算出する(ステップS6)。ここで、比例制御動作の制御ゲイン、すなわち、比例ゲインをCP とすると、第1制御値UP は次の式(2)によって算出される。
P =CP a ・・・式(2)
続いて、傾斜制御部47は、第2制御値UD を算出する(ステップS7)。ここで、微分制御動作の制御ゲイン、すなわち、微分時間をCD とすると、第2制御値UD は次の式(3)によって算出される。
D =CD da/dt ・・・式(3)
続いて、傾斜制御部47は、第3制御値Uを算出する(ステップS8)。該第3制御値Uは、第1制御値UP と第2制御値UD との合計であり、次の式(4)によって算出される。
U=UP +UD ・・・式(4)
最後に、傾斜制御部47は、第3制御値Uをリンクモータトルク指令値としてリンクモータ25へ出力して(ステップS9)、処理を終了する。
Then, tilt control unit 47 calculates the first control value U P (Step S6). Here, if the control gain of the proportional control operation, that is, the proportional gain is C P , the first control value UP is calculated by the following equation (2).
U P = C P a ··· formula (2)
Then, tilt control unit 47 calculates the second control value U D (step S7). Here, the control gain of the differential control operation, i.e., when the derivative time and C D, the second control value U D is calculated by the following equation (3).
U D = C D da / dt (3)
Subsequently, the inclination control unit 47 calculates a third control value U (step S8). Third control value U is the sum of the first control value U P and the second control value U D, is calculated by the following equation (4).
U = U P + U D ··· formula (4)
Finally, the inclination control unit 47 outputs the third control value U as the link motor torque command value to the link motor 25 (step S9), and ends the process.

このように、本実施の形態においては、旋回走行時には、横加速度センサ44が検出する横加速度の値がゼロとなるように、車体の傾斜角度を制御する。これにより、旋回外側への遠心力と重力とが釣り合うような角度になるように車体の傾斜角度を制御することができ、横方向の加速度成分がゼロとなり、車体及び乗員には車体の縦方向軸線と平行な方向の力が作用する。   Thus, in the present embodiment, the vehicle body inclination angle is controlled so that the value of the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor 44 becomes zero during turning. As a result, the tilt angle of the vehicle body can be controlled so that the centrifugal force to the outside of the turn and the gravity are balanced, and the lateral acceleration component becomes zero. A force in a direction parallel to the axis acts.

したがって、車体の安定を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができる。また、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地が向上する。これにより、安定した走行状態を実現することができ、安全性の高い車両10を提供することができる。   Therefore, the stability of the vehicle body can be maintained and the turning performance can be improved. In addition, the rider does not feel discomfort and the ride comfort is improved. Thereby, the stable driving | running | working state can be implement | achieved and the vehicle 10 with high safety | security can be provided.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.

図6は本発明の第2の実施の形態における横加速度センサの検出値が受ける影響を説明する図、図7は本発明の第2の実施の形態における車両の背面を示す図、図8は本発明の第2の実施の形態における車体傾斜制御システムの構成を示すブロック図である。なお、図6において、(a)〜(c)は片側の車輪が落下する状態を示す図、(d)は車両の各部のガタ等の影響を説明する図であり、図7において、(a)は車体が直立している状態を示す図、(b)は車体が傾斜している状態を示す図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the influence of the detection value of the lateral acceleration sensor in the second embodiment of the present invention, FIG. 7 is a diagram showing the rear surface of the vehicle in the second embodiment of the present invention, and FIG. It is a block diagram which shows the structure of the vehicle body tilt control system in the 2nd Embodiment of this invention. 6, (a) to (c) are diagrams showing a state in which the wheel on one side is dropped, and (d) is a diagram for explaining the influence of backlash and the like of each part of the vehicle. In FIG. ) Is a diagram showing a state where the vehicle body is standing upright, and (b) is a diagram showing a state where the vehicle body is inclined.

前記第1の実施の形態においては、単一の横加速度センサ44によって横方向の加速度を検出する場合について説明した。しかし、横加速度センサ44が1つであると、不要加速度成分をも検出してしまうことがある。   In the first embodiment, the case where the lateral acceleration is detected by the single lateral acceleration sensor 44 has been described. However, if there is one lateral acceleration sensor 44, an unnecessary acceleration component may be detected.

例えば、図6(a)〜(c)に示されるように、車両10の走行中、路面18の窪(くぼ)みに左右の車輪12L及び12Rのいずれか一方のみが落下する場合があり得る。この場合、車体が傾斜するので、図6(c)における矢印で示されるように、横加速度センサ44は、周方向に変位し、該周方向の加速度を検出することになる。つまり、遠心力や重力に直接由来しない加速度成分、すなわち、不要加速度成分が検出されてしまう。   For example, as shown in FIGS. 6A to 6C, only one of the left and right wheels 12 </ b> L and 12 </ b> R may fall into the recess of the road surface 18 while the vehicle 10 is traveling. obtain. In this case, since the vehicle body is inclined, the lateral acceleration sensor 44 is displaced in the circumferential direction and detects the acceleration in the circumferential direction, as indicated by an arrow in FIG. That is, an acceleration component that is not directly derived from centrifugal force or gravity, that is, an unnecessary acceleration component is detected.

また、車両10は、例えば、左右の車輪12L及び12Rのタイヤ部分のように弾性を備え、ばねとして機能する部分を含み、また、各部材の接続部等に不可避的なガタが含まれる。そのため、図6(d)に模式的に示されるように、横加速度センサ44は、不可避的なガタやばねを介して車体に取り付けられていると考えられるので、ガタやばねの変位によって生じる加速度をも不要加速度成分として検出してしまう。   In addition, the vehicle 10 includes a portion that functions as a spring and has elasticity like the tire portions of the left and right wheels 12 </ b> L and 12 </ b> R. Therefore, as schematically shown in FIG. 6 (d), the lateral acceleration sensor 44 is considered to be attached to the vehicle body through inevitable play and springs, so that acceleration caused by displacement of the play and springs is considered. Are also detected as unnecessary acceleration components.

このような不要加速度成分は、車体傾斜制御システムの制御性を悪化させる可能性がある。例えば、車体傾斜制御システムの制御ゲインを大きくすると、不要加速度成分に起因する制御系の振動、発散等が発生するので、応答性を向上させようとしても制御ゲインを大きくすることができなくなってしまう。   Such an unnecessary acceleration component may deteriorate the controllability of the vehicle body tilt control system. For example, if the control gain of the vehicle body tilt control system is increased, control system vibration, divergence, and the like due to unnecessary acceleration components occur, so that it is not possible to increase the control gain even if responsiveness is to be improved. .

そこで、本実施の形態においては、横加速度センサ44が複数であって、互いに異なる高さに配設されている。図7に示される例において、横加速度センサ44は、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの2つであって、第1横加速度センサ44aと第2横加速度センサ44bとは互いに異なる高さ位置に配設されている。第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの位置を適切に選択することで、効果的に不要加速度成分を取り除くことができる。   Therefore, in the present embodiment, a plurality of lateral acceleration sensors 44 are provided at different heights. In the example shown in FIG. 7, there are two lateral acceleration sensors 44, a first lateral acceleration sensor 44a and a second lateral acceleration sensor 44b, and the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are mutually connected. Arranged at different height positions. By appropriately selecting the positions of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b, unnecessary acceleration components can be effectively removed.

具体的には、図7(a)に示されるように、第1横加速度センサ44aは、搭乗部11の背面において、路面18からの距離、すなわち、高さがL1 の位置に配設されている。また、第2横加速度センサ44bは、搭乗部11の背面又は本体部20の上面において、路面18からの距離、すなわち、高さがL2 の位置に配設されている。なお、L1 >L2 である。そして、旋回走行時に、図7(b)に示されるように、車体を旋回内側(図において右側)に傾けた状態で旋回すると、第1横加速度センサ44aは、横方向の加速度を検出して検出値a1 を出力し、第2横加速度センサ44bは、横方向の加速度を検出して検出値a2 を出力する。なお、車体が傾く際の傾斜運動の中心、すなわち、ロール中心は、厳密には路面18よりわずかに下方に位置するが、実際上は、概略路面18と等しい位置であると考えられる。 Specifically, as shown in FIG. 7 (a), the first lateral acceleration sensor 44a is in the back of the riding section 11, the distance from the road surface 18, i.e., is disposed at the position of L 1 Height ing. The second lateral acceleration sensor 44b is the upper surface of the rear or body portion 20 of the riding portion 11, the distance from the road surface 18, i.e., is disposed at a position of L 2 height. Note that L 1 > L 2 . Then, when turning, as shown in FIG. 7B, when the vehicle body is turned with the vehicle body tilted inward (right side in the drawing), the first lateral acceleration sensor 44a detects the lateral acceleration. The detection value a 1 is output, and the second lateral acceleration sensor 44b detects the lateral acceleration and outputs the detection value a 2 . Although the center of the tilting motion when the vehicle body tilts, that is, the roll center, is strictly located slightly below the road surface 18, it is considered that the center is substantially equal to the road surface 18 in practice.

前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bは、ともに、十分に剛性の高い部材に取り付けられることが望ましい。また、L1 とL2 との差は、小さいと検出値a1 及びa2 の差が小さくなるので、十分に大きいこと、例えば、0.3〔m〕以上、とすることが望ましい。さらに、車体がサスペンション等のばねで支持されている場合、前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bは、ともに、いわゆる「ばね上」に配設されることが望ましい。さらに、前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bは、ともに、前輪である車輪12Fの車軸と後輪である左右の車輪12L及び12Rの車軸との間に配設されることが望ましい。さらに、前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bは、ともに、可能な限り乗員の近くに配設されることが望ましい。さらに、前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bは、ともに、上側から観て進行方向に延在する車体の中心軸上に位置すること、すなわち、進行方向に関してオフセットされないことが望ましい。 It is desirable that both the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are attached to a sufficiently rigid member. Further, if the difference between L 1 and L 2 is small, the difference between the detection values a 1 and a 2 is small. Therefore, it is desirable that the difference be sufficiently large, for example, 0.3 [m] or more. Further, when the vehicle body is supported by a spring such as a suspension, it is desirable that both the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are arranged on a so-called “spring top”. Further, both the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b may be disposed between the axle of the front wheel 12F and the axles of the left and right wheels 12L and 12R as rear wheels. desirable. Furthermore, it is desirable that both the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are disposed as close to the occupant as possible. Further, both the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are preferably located on the central axis of the vehicle body extending in the traveling direction when viewed from above, that is, not offset with respect to the traveling direction. .

また、本実施の形態における車体傾斜制御システムは、図8に示されるようになっている。傾斜制御ECU46は、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出した横加速度に基づいて合成横加速度を算出する横加速度演算部48を備える。そして、傾斜制御部47は、横加速度演算部48が算出した横加速度としての合成横加速度に基づいてリンクモータ25を作動させるためのトルク指令値を出力する。   Further, the vehicle body tilt control system in the present embodiment is as shown in FIG. The tilt control ECU 46 includes a lateral acceleration calculation unit 48 that calculates a combined lateral acceleration based on the lateral acceleration detected by the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b. Then, the tilt control unit 47 outputs a torque command value for operating the link motor 25 based on the combined lateral acceleration calculated as the lateral acceleration calculated by the lateral acceleration calculating unit 48.

なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。   Since the configuration of other points is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

次に、本実施の形態における車両10の動作について説明する。ここでは、旋回走行時における車体傾斜制御処理の動作についてのみ説明する。   Next, the operation of the vehicle 10 in the present embodiment will be described. Here, only the operation of the vehicle body tilt control process during turning is described.

図9は本発明の第2の実施の形態における力学モデルを示す図、図10は本発明の第2の実施の形態における制御系のブロック図、図11は本発明の第2の実施の形態における横加速度演算処理の動作を示すフローチャート、図12は本発明の第2の実施の形態における車両の車体傾斜制御処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a diagram showing a dynamic model in the second embodiment of the present invention, FIG. 10 is a block diagram of a control system in the second embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a second embodiment of the present invention. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the vehicle body tilt control process of the vehicle according to the second embodiment of the present invention.

図9において、44Aは車体において第1横加速度センサ44aの配設された位置を示す第1センサ位置であり、44Bは車体において第2横加速度センサ44bの配設された位置を示す第2センサ位置である。   In FIG. 9, 44A is a first sensor position indicating the position where the first lateral acceleration sensor 44a is disposed on the vehicle body, and 44B is a second sensor indicating the position where the second lateral acceleration sensor 44b is disposed on the vehicle body. Position.

第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出してその検出値を出力する加速度は、〈1〉旋回時に車体に作用する遠心力、〈2〉車体を旋回内側に傾けたことによって発生する重力の横方向成分、〈3〉左右の車輪12L及び12Rのいずれか一方のみが路面18の窪みに落下することによる車体の傾斜、ガタやばねの変位等により第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが周方向に変位することによって生じる加速度、並びに、〈4〉リンクモータ25の作動又はその反作用により第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが周方向に変位することによって生じる加速度、の4つであると考えられる。これら4つの加速度のうち、前記〈1〉及び〈2〉は、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの高さ、すなわち、L1 及びL2 と無関係である。一方、前記〈3〉及び〈4〉は、周方向に変位することによって生じる加速度であるから、ロール中心からの距離に比例する、すなわち、概略L1 及びL2 に比例する。 The acceleration detected by the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b and outputting the detected value is <1> centrifugal force acting on the vehicle body when turning, and <2> tilting the vehicle body toward the inside of the turn. The lateral component of the generated gravity, <3> the first lateral acceleration sensor 44a and the like due to the inclination of the vehicle body, the backlash or the displacement of the spring, etc., when only one of the left and right wheels 12L and 12R falls into the depression of the road surface 18; The acceleration generated by the displacement of the second lateral acceleration sensor 44b in the circumferential direction, and the <4> operation of the link motor 25 or the reaction thereof causes the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b to be displaced in the circumferential direction. It is considered that there are four accelerations caused by this. Of these four acceleration, the <1> and <2>, the height of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b, that is, independent of L 1 and L 2. On the other hand, since <3> and <4> are accelerations generated by displacement in the circumferential direction, they are proportional to the distance from the roll center, that is, roughly proportional to L 1 and L 2 .

ここで、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出してその検出値を出力する〈3〉の加速度をaX1及びaX2とし、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出してその検出値を出力する〈4〉の加速度をaM1及びaM2とする。また、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出してその検出値を出力する〈1〉の加速度をaT とし、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出してその検出値を出力する〈2〉の加速度をaG とする。なお、前記〈1〉及び〈2〉は、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの高さと無関係なので、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの検出値は等しい。 Here, the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b detect and output the detected value. The acceleration <3> is defined as a X1 and a X2, and the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration. The acceleration of <4>, which is detected by the sensor 44b and outputs the detected value, is a M1 and a M2 . Further, the acceleration of <1> to the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b outputs the detected value detected by the a T, a first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b is detected Then, the acceleration of <2> that outputs the detected value is defined as a G. Since <1> and <2> are not related to the height of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b, the detection values of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are equal.

そして、左右の車輪12L及び12Rのいずれか一方のみが路面18の窪みに落下することによる車体の傾斜、ガタやばねの変位等による周方向の変位の角速度をωR とし、その角加速度をωR ’とする。また、リンクモータ25の作動又はその反作用による周方向の変位の角速度をωM とし、その角加速度をωM ’とする。 Then, only one of the left and right wheels 12L and 12R are inclined in the vehicle body due to the fall in a recess of a road surface 18, the angular velocity omega R in the circumferential direction of displacement by the displacement or the like of Gataya spring, the angular acceleration omega Let R '. Further, the angular velocity of the circumferential displacement due to the operation of the link motor 25 or its reaction is ω M , and the angular acceleration is ω M ′.

すると、aX1=L1 ωR ’、aX2=L2 ωR ’、aM1=L1 ωM ’、aM2=L2 ωM ’となる。 Then, a X1 = L 1 ω R ′, a X2 = L 2 ω R ′, a M1 = L 1 ω M ′, a M2 = L 2 ω M ′.

また、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが検出して出力する加速度の検出値をa1 及びa2 とすると、a1 及びa2 は、4つの加速度〈1〉〜〈4〉の合計であるから、次の式(5)及び(6)で表される。
1 =aT +aG +L1 ωR ’+L1 ωM ’ ・・・式(5)
2 =aT +aG +L2 ωR ’+L2 ωM ’ ・・・式(6)
そして、式(5)から式(6)を減算すると、次の式(7)を得ることができる。
1 −a2 =(L1 −L2 )ωR ’+(L1 −L2 )ωM ’ ・・・式(7)
ここで、L1 及びL2 の値は、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの高さであるから既知である。また、ωM ’の値は、リンクモータ25の角速度ωM の微分値であるから既知である。すると、前記式(7)の右辺においては、第1項のωR ’の値のみが未知であり、他の値はすべて既知である。したがって、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの検出値a1 及びa2 から、ωR ’の値を得ることが可能である。つまり、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの検出値a1 及びa2 に基づいて、不要加速度成分を取り除くことができる。
Further, when the detection value of the acceleration by the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b is detecting and outputting the a 1 and a 2, a 1 and a 2, four acceleration <1> to <4 > Is represented by the following formulas (5) and (6).
a 1 = a T + a G + L 1 ω R '+ L 1 ω M' ··· (5)
a 2 = a T + a G + L 2 ω R '+ L 2 ω M' ··· (6)
Then, by subtracting equation (6) from equation (5), the following equation (7) can be obtained.
a 1 −a 2 = (L 1 −L 2 ) ω R ′ + (L 1 −L 2 ) ω M ′ (7)
Here, the values of L 1 and L 2 are known because they are the heights of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b. The value of ω M ′ is known because it is a differential value of the angular velocity ω M of the link motor 25. Then, only the value of ω R ′ of the first term is unknown and all other values are known on the right side of the equation (7). Therefore, the value of ω R ′ can be obtained from the detection values a 1 and a 2 of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b. That is, unnecessary acceleration components can be removed based on the detection values a 1 and a 2 of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b.

本実施の形態における車体傾斜制御処理では、図10に示されるようなフィードバック制御が行われる。図10において、f1 は後述される式(10)で表される伝達関数である。また、GP は比例制御動作の制御ゲインであり、GD は微分制御動作の制御ゲインであり、sは微分要素である。 In the vehicle body tilt control process in the present embodiment, feedback control as shown in FIG. 10 is performed. In FIG. 10, f 1 is a transfer function represented by the equation (10) described later. Also, G P is a control gain of the proportional control operation, G D is the control gain of the differential control operation, s is a differential element.

車体傾斜制御システムが車体傾斜制御処理を開始すると、横加速度演算部48は、横加速度演算処理を開始し、まず、第1横加速度センサ値a1 を取得するとともに(ステップS11)、第2横加速度センサ値a2 を取得する(ステップS12)。そして、横加速度演算部48は、加速度差Δaを算出する(ステップS13)。該Δaは次の式(8)によって表される。
Δa=a1 −a2 ・・・式(8)
続いて、横加速度演算部48は、ΔL呼出を行うとともに(ステップS14)、L2 呼出を行う(ステップS15)。前記ΔLは次の式(9)によって表される。
ΔL=L1 −L2 ・・・式(9)
続いて、横加速度演算部48は、合成横加速度aを算出する(ステップS16)。なお、合成横加速度aは、前記第1の実施の形態のように、横加速度センサ44が1つである場合における横加速度センサ値aに相当する値であって、第1横加速度センサ値a1 と第2横加速度センサ値a2 とを合成した値であり、次の式(10)及び(11)によって得られる。
a=a2 −(L2 /ΔL)Δa ・・・式(10)
a=a1 −(L1 /ΔL)Δa ・・・式(11)
理論上は、式(10)によっても式(11)によっても、同じ値を得ることができるが、周方向の変位によって生じる加速度はロール中心からの距離に比例するので、実際上は、ロール中心により近い方の横加速度センサ44、すなわち、第2横加速度センサ44bの検出値であるa2 を基準にすることが望ましい。そこで、本実施の形態においては、式(10)によって合成横加速度aを算出することとする。
When the vehicle body tilt control system starts the vehicle body tilt control process, the lateral acceleration calculation unit 48 starts the lateral acceleration calculation process, and first acquires the first lateral acceleration sensor value a 1 (step S11) and the second lateral acceleration calculation process. An acceleration sensor value a 2 is acquired (step S12). Then, the lateral acceleration calculation unit 48 calculates the acceleration difference Δa (step S13). The Δa is expressed by the following equation (8).
Δa = a 1 −a 2 (8)
Then, the lateral acceleration calculation unit 48 performs ΔL call (step S14), and performs the L 2 call (step S15). The ΔL is expressed by the following equation (9).
ΔL = L 1 −L 2 Formula (9)
Subsequently, the lateral acceleration calculation unit 48 calculates a combined lateral acceleration a (step S16). The combined lateral acceleration a is a value corresponding to the lateral acceleration sensor value a when there is one lateral acceleration sensor 44 as in the first embodiment, and is the first lateral acceleration sensor value a. 1 and a value obtained by synthesizing the second lateral acceleration sensor value a 2, and are obtained by the following equations (10) and (11).
a = a 2 − (L 2 / ΔL) Δa Expression (10)
a = a 1 − (L 1 / ΔL) Δa (11)
Theoretically, the same value can be obtained by both the equation (10) and the equation (11), but the acceleration caused by the displacement in the circumferential direction is proportional to the distance from the roll center. It is desirable to use a 2 which is a detection value of the lateral acceleration sensor 44 closer to the second lateral acceleration sensor 44b as a reference. Therefore, in the present embodiment, the combined lateral acceleration a is calculated by equation (10).

最後に、横加速度演算部48は、傾斜制御部47へ合成横加速度aを送出して(ステップS17)、横加速度演算処理を終了する。   Finally, the lateral acceleration calculation unit 48 sends the combined lateral acceleration a to the tilt control unit 47 (step S17), and ends the lateral acceleration calculation process.

また、傾斜制御部47は、車体傾斜制御処理を開始し、まず、横加速度演算部48から合成横加速度aを受信する(ステップS21)。   Moreover, the inclination control part 47 starts a vehicle body inclination control process, and receives the synthetic | combination lateral acceleration a from the lateral acceleration calculating part 48 first (step S21).

続いて、傾斜制御部47は、aold 呼出を行う(ステップS22)。aold は、前回の車体傾斜制御処理実行時に保存された合成横加速度aである。なお、初期設定においては、aold =0とされている。 Subsequently, the inclination control unit 47 makes an old call (step S22). a old is the combined lateral acceleration a stored when the vehicle body tilt control process is executed last time. In the initial setting, a old = 0.

これ以降の動作、すなわち、図12に示されるステップS23〜S29の動作は、前記第1の実施の形態において説明したステップS3〜S9の動作と同様であるので、その説明を省略する。   The subsequent operations, that is, the operations in steps S23 to S29 shown in FIG. 12, are the same as the operations in steps S3 to S9 described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

このように、本実施の形態においては、第1横加速度センサ44aと第2横加速度センサ44bとを互いに異なる高さ位置に配設し、第1横加速度センサ値a1 と第2横加速度センサ値a2 とを合成した合成横加速度aを算出し、該合成横加速度aの値がゼロとなるように、車体の傾斜角度を制御する。 Thus, in this embodiment, a first lateral acceleration sensor 44a and a second lateral acceleration sensor 44b is placed in different height positions, a first lateral acceleration sensor value a 1 and the second lateral acceleration sensor A combined lateral acceleration a obtained by combining the value a 2 is calculated, and the tilt angle of the vehicle body is controlled so that the value of the combined lateral acceleration a becomes zero.

これにより、不要加速度成分を取り除くことができるので、路面状況の影響を受けることがなく、制御系の振動、発散等の発生を防止することができ、車体傾斜制御システムの制御ゲインを大きくして制御の応答性を向上させることができる。   As a result, unnecessary acceleration components can be removed, so that it is not affected by road surface conditions, the occurrence of vibrations and divergence of the control system can be prevented, and the control gain of the vehicle body tilt control system is increased. Control responsiveness can be improved.

なお、本実施の形態においては、横加速度センサ44が2つである場合について説明したが、横加速度センサ44は、複数であって互いに異なる高さに配設されていれば、3つ以上であってもよく、いくつであってもよい。   In the present embodiment, the case where there are two lateral acceleration sensors 44 has been described. However, if there are a plurality of lateral acceleration sensors 44 arranged at different heights, the number of lateral acceleration sensors 44 is three or more. There may be any number.

次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st and 2nd embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. Also, the description of the same operations and effects as those of the first and second embodiments is omitted.

図13は本発明の第3の実施の形態における車両の背面を示す図である。なお、図において、(a)は車体が直立している状態を示す図、(b)は車体が傾斜している状態を示す図である。   FIG. 13 is a view showing the rear surface of the vehicle according to the third embodiment of the present invention. In the figure, (a) is a view showing a state where the vehicle body is upright, and (b) is a view showing a state where the vehicle body is inclined.

本実施の形態における車両10は、リンク機構30を有しておらず、本体部20と搭乗部11とが、ロール軸20aを中心に、ロール方向に揺動可能に連結され、傾斜用アクチュエータ装置としてのリンクモータ25を回転させることによって、図13(b)に示されるように、本体部20に対して搭乗部11を揺動させてロールさせる、すなわち、傾斜させることができる。前記ロール軸20aは、本体部20に対して搭乗部11が揺動してロールする動作の中心、すなわち、ロール中心である。なお、車体の進行方向に延在するリンクモータ25の回転軸を、前記ロール軸20aと一致させるようにしてもよい。   The vehicle 10 in the present embodiment does not have the link mechanism 30, and the main body 20 and the riding section 11 are connected so as to be swingable in the roll direction around the roll shaft 20 a, and an actuator device for tilting is provided. By rotating the link motor 25 as shown in FIG. 13B, the riding section 11 can be swung and rolled, that is, tilted with respect to the main body section 20, as shown in FIG. The roll shaft 20a is the center of the movement in which the riding section 11 swings and rolls with respect to the main body 20, that is, the roll center. Note that the rotation shaft of the link motor 25 extending in the traveling direction of the vehicle body may coincide with the roll shaft 20a.

旋回時にも、左右の車輪12L及び12Rの路面18に対する角度、すなわち、キャンバ角は変化せず、搭乗部11を前輪である車輪12Fとともに、本体部20に対して揺動させ、旋回内輪側へ傾斜させることによって、旋回性能の向上と乗員の快適性の確保とを図ることができるようになっている。なお、図に示される例においては、直進時も旋回時も、左右の車輪12L及び12Rは路面18に対して直立している、すなわち、キャンバ角が0度になっている。   Even during turning, the angle of the left and right wheels 12L and 12R with respect to the road surface 18, that is, the camber angle does not change, and the riding part 11 is swung with respect to the main body part 20 together with the wheel 12F as the front wheel to the turning inner wheel side. By tilting, it is possible to improve the turning performance and ensure the comfort of the passenger. In the example shown in the figure, the left and right wheels 12L and 12R stand upright with respect to the road surface 18 when the vehicle is traveling straight or turning, that is, the camber angle is 0 degree.

その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。   Since the configuration of other points is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

なお、横加速度センサ44は、前記第2の実施の形態と同様に、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bを含み、前記第1横加速度センサ44aと第2横加速度センサ44bとは互いに異なる高さ位置に配設されている。   As in the second embodiment, the lateral acceleration sensor 44 includes a first lateral acceleration sensor 44a and a second lateral acceleration sensor 44b, and the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b Are arranged at different height positions.

本実施の形態においては、搭乗部11が傾く際の傾斜運動の中心、すなわち、ロール中心はロール軸20aと一致する。そこで、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの高さL1 及びL2 は、ロール軸20aからの距離として設定される。 In the present embodiment, the center of the tilting motion when the riding section 11 tilts, that is, the roll center coincides with the roll shaft 20a. Therefore, the heights L 1 and L 2 of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are set as distances from the roll shaft 20a.

前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bは、ロール軸20aの上側又は下側に、両者ともに配設されることが望ましい。また、前記第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの一方は、できる限りロール軸20aに近接した位置に配設されることが望ましい。   It is desirable that the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b are both disposed on the upper side or the lower side of the roll shaft 20a. Further, it is desirable that one of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b be disposed as close to the roll shaft 20a as possible.

横加速度センサ44について、その他の点は、前記第2の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。また、車体傾斜制御システムについても、前記第2の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。さらに、本実施の形態における車両10の動作についても、前記第2の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。   Other aspects of the lateral acceleration sensor 44 are the same as those of the second embodiment, and a description thereof will be omitted. The vehicle body tilt control system is also the same as that in the second embodiment, and a description thereof will be omitted. Furthermore, since the operation of the vehicle 10 in the present embodiment is the same as that in the second embodiment, the description thereof is omitted.

次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1〜第3の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as the 1st-3rd embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. Explanation of the same operations and effects as those of the first to third embodiments is also omitted.

図14は本発明の第4の実施の形態における力学モデルを示す図、図15は本発明の第4の実施の形態における車体の傾斜角及びその角加速度の変化を示す図、図16は本発明の第4の実施の形態における車両の制御値設定動作を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a diagram showing a dynamic model in the fourth embodiment of the present invention, FIG. 15 is a diagram showing a change in the inclination angle of the vehicle body and its angular acceleration in the fourth embodiment of the present invention, and FIG. It is a flowchart which shows the control value setting operation | movement of the vehicle in the 4th Embodiment of invention.

前記第2の実施の形態において説明したように、第1横加速度センサ44aと第2横加速度センサ44bとを互いに異なる高さ位置に配設し、第1横加速度センサ値a1 と第2横加速度センサ値a2 とを合成した合成横加速度aを算出し、該合成横加速度aの値がゼロとなるように、車体の傾斜角度を制御することによって、車体傾斜制御システムの制御ゲインを大きくして制御の応答性を向上させることができる。 Wherein, as described in the second embodiment, a first lateral acceleration sensor 44a and a second lateral acceleration sensor 44b is placed in different height positions, a first lateral acceleration sensor value a 1 and the second lateral The combined lateral acceleration a obtained by combining the acceleration sensor value a 2 is calculated, and the control gain of the vehicle body tilt control system is increased by controlling the vehicle body tilt angle so that the value of the combined lateral acceleration a becomes zero. Thus, control responsiveness can be improved.

しかし、第1横加速度センサ44aの高さL1 及び第2横加速度センサ44bの高さL2 の値に誤差があると、正確な制御を行うことが困難になる。一般的に、市販車両における車体の各部の寸法にはある程度の誤差が含まれるので、前記L1 及びL2 の値に含まれる誤差も不可避なものであって、完全に除去することは、事実上極めて困難である。もっとも、個々の車体について個別に厳密な計測を行えば、前記L1 及びL2 の正確な値を取得することは可能であるが、厳密な計測には膨大な時間と手間とが必要となる。 However, when the height values of L 2 of the height L 1 and the second lateral acceleration sensor 44b of the first lateral acceleration sensor 44a has an error, it is difficult to perform accurate control. In general, since a certain amount of error is included in the size of each part of the vehicle body in a commercial vehicle, the error included in the values of L 1 and L 2 is also unavoidable. It is extremely difficult. However, it is possible to obtain the accurate values of L 1 and L 2 if rigorous measurement is performed individually for each vehicle body, but enormous time and effort are required for strict measurement. .

そこで、本実施の形態においては、所定の周期で所定の傾斜角度となるように車体を左右に揺動させて横加速度センサ44によって計測した横加速度の値aに基づき、制御値としての横加速度センサ44の高さLの値を取得して設定するようになっている。これにより、横加速度センサ44の高さLの正確な値を短時間で容易に取得することができ、取得した正確な値を使用して車体の傾斜角度を制御することによって、車体の安定を維持することができ、旋回性能を向上させることができ、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができる安全性の高い制御を行うことができる。   Therefore, in the present embodiment, the lateral acceleration as a control value is based on the lateral acceleration value a measured by the lateral acceleration sensor 44 by swinging the vehicle body to the left and right so that a predetermined inclination angle is obtained at a predetermined cycle. The value of the height L of the sensor 44 is acquired and set. As a result, the accurate value of the height L of the lateral acceleration sensor 44 can be easily acquired in a short time, and the vehicle body can be stabilized by controlling the tilt angle of the vehicle body using the acquired accurate value. It can be maintained, turning performance can be improved, passengers do not feel uncomfortable, ride comfort is good, and highly safe control that can realize a stable running state can be performed.

図14は、前記第2の実施の形態において説明した図9と同様に、力学モデルを示す図であるが、車体が鉛直線に対して角度θだけ傾斜した状態、すなわち、車体の傾斜角度がθとなった状態を示している。この状態で、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの横加速度の検出値、すなわち、第1横加速度センサ値a1 及び第2横加速度センサ値a2 は、次の式(12)及び(13)で表される。
1 =gsinθ+L1 ω’ ・・・式(12)
2 =gsinθ+L2 ω’ ・・・式(13)
なお、gは重力加速度、ω’は車体の傾斜角速度ωの微分値、すなわち、車体の傾斜角加速度である。
FIG. 14 is a diagram showing a dynamic model, similar to FIG. 9 described in the second embodiment, but the state where the vehicle body is inclined by an angle θ with respect to the vertical line, that is, the inclination angle of the vehicle body is A state where θ is obtained is shown. In this state, the detected lateral acceleration values of the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b, that is, the first lateral acceleration sensor value a 1 and the second lateral acceleration sensor value a 2 are expressed by the following equation (12 ) And (13).
a 1 = g sin θ + L 1 ω ′ (12)
a 2 = g sin θ + L 2 ω ′ (13)
Here, g is the gravitational acceleration, and ω ′ is the differential value of the vehicle body inclination angular velocity ω, that is, the vehicle body inclination angle acceleration.

したがって、横加速度センサ44の横加速度センサ値をaとすると、横加速度センサ44の高さLは、次の式(14)で表される。
L=(a−gsinθ)/ω’ ・・・式(14)
該式(14)から、車体の傾斜角度θ及び車体の傾斜角加速度ω’の値が所与であれば、横加速度センサ値aから横加速度センサ44の高さLを取得することができる、ことが分かる。
Therefore, when the lateral acceleration sensor value of the lateral acceleration sensor 44 is a, the height L of the lateral acceleration sensor 44 is expressed by the following equation (14).
L = (a−g sin θ) / ω ′ (14)
From the equation (14), if the values of the vehicle body inclination angle θ and the vehicle body inclination angular acceleration ω ′ are given, the height L of the lateral acceleration sensor 44 can be obtained from the lateral acceleration sensor value a. I understand that.

そこで、本実施の形態における車体傾斜制御システムは、リンクモータ25を作動させて所定の周期で所定の傾斜角度となるように車体を左右に揺動させ、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bが計測した横加速度の値、すなわち、第1横加速度センサ値a1 及び第2横加速度センサ値a2 に基づき、制御値としての第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの高さの値L1 及びL2 を取得して設定する。ここでは、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bを横加速度センサ44とし、第1横加速度センサ値a1 及び第2横加速度センサ値a2 を横加速度センサ値aとし、第1横加速度センサ44a及び第2横加速度センサ44bの高さの値L1 及びL2 を横加速度センサ44の高さの値Lとして、統合的に説明する。 Therefore, the vehicle body tilt control system according to the present embodiment operates the link motor 25 to swing the vehicle body to the left and right so that a predetermined tilt angle is obtained at a predetermined cycle, and the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44a. lateral acceleration value by the acceleration sensor 44b is measured, i.e., the first based on the lateral acceleration sensor value a 1 and the second lateral acceleration sensor value a 2, the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b as a control value The height values L 1 and L 2 are obtained and set. Here, the first lateral acceleration sensor 44a and the second lateral acceleration sensor 44b and the lateral acceleration sensor 44, a first lateral acceleration sensor value a 1 and the second lateral acceleration sensor value a 2 by a lateral acceleration sensor value a, the first The height values L 1 and L 2 of the lateral acceleration sensor 44 a and the second lateral acceleration sensor 44 b will be collectively described as the height value L of the lateral acceleration sensor 44.

なお、横加速度センサ44の高さLを取得し、制御値として設定するための動作は、例えば、生産された車両10を工場から出荷する際、車両10の定期点検の際等に実行することが望ましいが、必要に応じて随時実行することができる。   The operation for acquiring the height L of the lateral acceleration sensor 44 and setting it as a control value is executed, for example, when the produced vehicle 10 is shipped from the factory, or when the vehicle 10 is regularly checked. Is desirable, but can be performed as needed.

制御値としての横加速度センサ44の高さの値Lの設定動作が開始されると、傾斜制御部47は、車体の傾斜角度θが適当なサイン波になるようにリンクモータ25の回転角を変化させる(ステップS31)。例えば、車体の傾斜角度θが、図15に示されるようなカーブを描くようにリンクモータ25の回転角を制御する。なお、図15において、横軸は時間tを示し、縦軸は車体の傾斜角度θ及び車体の傾斜角加速度ω’を示している。図15に示されるθのサインカーブ、すなわち、サイン波の周期及び振幅は、あらかじめ設定されているものとする。これにより、リンク機構30が作動し、車体は、所定の周期で所定の傾斜角度となるように左右に揺動させられる。   When the setting operation of the height value L of the lateral acceleration sensor 44 as the control value is started, the tilt control unit 47 sets the rotation angle of the link motor 25 so that the tilt angle θ of the vehicle body becomes an appropriate sine wave. Change (step S31). For example, the rotation angle of the link motor 25 is controlled so that the inclination angle θ of the vehicle body draws a curve as shown in FIG. In FIG. 15, the horizontal axis indicates time t, and the vertical axis indicates the vehicle body inclination angle θ and the vehicle body inclination angle acceleration ω ′. It is assumed that the sine curve of θ shown in FIG. 15, that is, the period and amplitude of the sine wave are set in advance. As a result, the link mechanism 30 is actuated, and the vehicle body is swung left and right so as to have a predetermined inclination angle at a predetermined cycle.

そして、横加速度演算部48は、車体の傾斜角度θが極値となる時間t1 の時、高さLに取り付けられた横加速度センサ44の横加速度センサ値aを測定する(ステップS32)。つまり、傾斜制御部47は、横加速度センサ44から時間t1 の時点の横加速度センサ値aを取得する。なお、図15において、○は車体の傾斜角度θ及び車体の傾斜角加速度ω’のサインカーブにおける極値、すなわち、変曲点における値を示している。車体の傾斜角度θ及び車体の傾斜角加速度ω’のサインカーブにおける変曲点の横軸(時間軸)に関する位置は、一致している。 Then, the lateral acceleration calculation unit 48 measures the lateral acceleration sensor value a of the lateral acceleration sensor 44 attached to the height L at time t 1 when the vehicle body inclination angle θ is an extreme value (step S32). That is, the tilt control unit 47 acquires the lateral acceleration sensor value a at the time t 1 from the lateral acceleration sensor 44. In FIG. 15, ◯ indicates the extreme value in the sine curve of the vehicle body inclination angle θ and the vehicle body inclination angle acceleration ω ′, that is, the value at the inflection point. The positions of the inflection points on the horizontal axis (time axis) in the sine curve of the vehicle body inclination angle θ and the vehicle body inclination angle acceleration ω ′ coincide with each other.

続いて、傾斜制御部47は、時間t1 の時点の横加速度センサ値a、傾斜角度θ及び傾斜角加速度ω’よりL、すなわち、横加速度センサ44の高さを算出する(ステップS33)。具体的には、前記式(14)に横加速度センサ値a、傾斜角度θ及び傾斜角加速度ω’を代入することによって、横加速度センサ44の高さであるLを算出する。 Subsequently, the tilt control unit 47 calculates L, that is, the height of the lateral acceleration sensor 44 from the lateral acceleration sensor value a, the tilt angle θ, and the tilt angle acceleration ω ′ at the time t 1 (step S33). Specifically, L, which is the height of the lateral acceleration sensor 44, is calculated by substituting the lateral acceleration sensor value a, the inclination angle θ, and the inclination angular acceleration ω ′ into the equation (14).

最後に、横加速度演算部48は、計算に用いる横加速度センサ44の高さをLに設定し(ステップS34)、処理を終了する。これにより、前記第2の実施の形態において説明した前記式(10)に使用されるL2 及びΔLの値を設定することができる。 Finally, the lateral acceleration calculation unit 48 sets the height of the lateral acceleration sensor 44 used for calculation to L (step S34), and ends the process. Thereby, the values of L 2 and ΔL used in the equation (10) described in the second embodiment can be set.

このように、本実施の形態においては、所定の周期で所定の傾斜角度となるように車体を左右に揺動させて横加速度センサ44によって計測した横加速度の値aに基づき、制御値としての横加速度センサ44の高さLの値を取得して設定するようになっている。   As described above, in the present embodiment, the control value is determined based on the lateral acceleration value a measured by the lateral acceleration sensor 44 by swinging the vehicle body to the left and right so as to have a predetermined inclination angle at a predetermined cycle. The value of the height L of the lateral acceleration sensor 44 is acquired and set.

これにより、横加速度センサ44の高さLの正確な値を短時間で容易に取得することができ、取得した正確な値を使用して車体の傾斜角度を制御することによって、車体の安定を維持することができ、旋回性能を向上させることができ、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができる安全性の高い制御を行うことができる。   As a result, the accurate value of the height L of the lateral acceleration sensor 44 can be easily acquired in a short time, and the vehicle body can be stabilized by controlling the tilt angle of the vehicle body using the acquired accurate value. It can be maintained, turning performance can be improved, passengers do not feel uncomfortable, ride comfort is good, and highly safe control that can realize a stable running state can be performed.

なお、本実施の形態においては、横加速度センサ44が2つである場合について説明したが、前記第1の実施の形態と同様に、横加速度センサ44は単数であってもよいし、また、前記第2の実施の形態と同様に、横加速度センサ44は、複数であって互いに異なる高さに配設されていれば、3つ以上であってもよく、いくつであってもよい。   In the present embodiment, the case where there are two lateral acceleration sensors 44 has been described. However, as in the first embodiment, a single lateral acceleration sensor 44 may be used, Similar to the second embodiment, the number of the lateral acceleration sensors 44 may be three or more as long as they are arranged at different heights.

また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

本発明は、少なくとも左右一対の車輪を有する車両の制御値設定方法に利用することができる。   The present invention can be used in a control value setting method for a vehicle having at least a pair of left and right wheels.

10 車両
11 搭乗部
12F、12L、12R 車輪
20 本体部
25 リンクモータ
44 横加速度センサ
44a 第1横加速度センサ
44b 第2横加速度センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle 11 Boarding part 12F, 12L, 12R Wheel 20 Main-body part 25 Link motor 44 Lateral acceleration sensor 44a 1st lateral acceleration sensor 44b 2nd lateral acceleration sensor

Claims (3)

互いに連結された操舵部及び駆動部を備える車体と、前記操舵部に回転可能に取り付けられた車輪であって、前記車体を操舵する操舵輪と、前記駆動部に回転可能に取り付けられた車輪であって、前記車体を駆動する駆動輪と、前記操舵部又は駆動部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、前記車体に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、前記傾斜用アクチュエータ装置を制御して前記車体の傾斜を制御する制御装置とを有し、前記横加速度センサが検出する横加速度がゼロになるように、前記車体の傾斜を制御する車両の制御値設定方法であって、
所定の周期で所定の傾斜角度となるように前記車体を左右に揺動させ、前記横加速度センサが検出した横加速度の値に基づき、前記横加速度センサの高さの値を取得して制御値として設定することを特徴とする車両の制御値設定方法。
A vehicle body including a steering unit and a drive unit coupled to each other, a wheel rotatably attached to the steering unit, a steering wheel for steering the vehicle body, and a wheel rotatably attached to the drive unit A driving wheel for driving the vehicle body, a tilting actuator device for tilting the steering unit or the driving unit in a turning direction, a lateral acceleration sensor for detecting a lateral acceleration acting on the vehicle body, and the tilting actuator device A vehicle control value setting method for controlling the inclination of the vehicle body so that the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor becomes zero. ,
The vehicle body is swung left and right so that a predetermined inclination angle is obtained at a predetermined cycle, and the height value of the lateral acceleration sensor is acquired based on the value of the lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor to obtain a control value. A control value setting method for a vehicle, characterized by:
前記横加速度センサは複数であって互いに異なる高さに配設されており、各横加速度センサが検出した横加速度の値に基づき、各横加速度センサの高さの値を取得する請求項1に記載の車両の制御値設定方法。   The plurality of lateral acceleration sensors are arranged at different heights, and the height value of each lateral acceleration sensor is acquired based on the lateral acceleration value detected by each lateral acceleration sensor. The vehicle control value setting method described. 前記車体の傾斜角度及び傾斜角加速度の値並びに前記横加速度センサが検出した横加速度の値に基づき、前記横加速度センサの高さの値を算出する請求項1又は2に記載の車両の制御値設定方法。   3. The vehicle control value according to claim 1, wherein a height value of the lateral acceleration sensor is calculated based on a value of the inclination angle and inclination angular acceleration of the vehicle body and a value of lateral acceleration detected by the lateral acceleration sensor. Setting method.
JP2010031489A 2010-02-16 2010-02-16 Method for setting control value of vehicle Withdrawn JP2011168094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031489A JP2011168094A (en) 2010-02-16 2010-02-16 Method for setting control value of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031489A JP2011168094A (en) 2010-02-16 2010-02-16 Method for setting control value of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011168094A true JP2011168094A (en) 2011-09-01

Family

ID=44682673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031489A Withdrawn JP2011168094A (en) 2010-02-16 2010-02-16 Method for setting control value of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011168094A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190034674A (en) * 2016-08-17 2019-04-02 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 Height measuring device for vehicles
US10424464B2 (en) 2015-08-07 2019-09-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10424464B2 (en) 2015-08-07 2019-09-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
KR20190034674A (en) * 2016-08-17 2019-04-02 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 Height measuring device for vehicles
KR102363031B1 (en) 2016-08-17 2022-02-17 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 height measuring device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505319B2 (en) vehicle
JP5741278B2 (en) vehicle
JP5413377B2 (en) vehicle
WO2011102108A1 (en) Vehicle
JP2012011997A (en) Vehicle
JP5521865B2 (en) vehicle
JP2013144471A (en) Vehicle
JP2012025370A (en) Vehicle
JP2012153349A (en) Vehicle
JP2013112238A (en) Vehicle
JP2013144513A (en) Vehicle
JP5458723B2 (en) vehicle
JP2013071688A (en) Vehicle
JP2013199214A (en) Vehicle
JP5458722B2 (en) vehicle
JP5866927B2 (en) vehicle
WO2011102106A1 (en) Vehicle
JP2011046297A (en) Vehicle
JP2011194953A (en) Vehicle
JP2011168094A (en) Method for setting control value of vehicle
JP5440299B2 (en) vehicle
JP5598117B2 (en) vehicle
JP5617650B2 (en) vehicle
JP5304681B2 (en) vehicle
JP5617652B2 (en) vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507