JP2011166538A - Video display device, video display method, program, and recording medium - Google Patents

Video display device, video display method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011166538A
JP2011166538A JP2010028173A JP2010028173A JP2011166538A JP 2011166538 A JP2011166538 A JP 2011166538A JP 2010028173 A JP2010028173 A JP 2010028173A JP 2010028173 A JP2010028173 A JP 2010028173A JP 2011166538 A JP2011166538 A JP 2011166538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
unit
display
content
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010028173A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Yoshizawa
和徳 吉澤
Takuro Mishima
拓朗 三島
Yasushi Tezuka
靖 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010028173A priority Critical patent/JP2011166538A/en
Publication of JP2011166538A publication Critical patent/JP2011166538A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video display device which improves display performance of PC content in dual-screen display using two different units. <P>SOLUTION: A TV unit 10 of a television set 1 with built-in PC includes a control information communication section 18 which transmits a request to acquire a second video image to a PC unit 20, a content receiving section 16 which acquires the second video image transmitted from a second video image generating unit receiving the acquisition request transmitted from the control information communication section 18, a content synthesizing section 14 which generates a display video image containing at least a part of the second video image acquired by the content receiving section 16 while one pixel of the second video image corresponds to one dot of the display section and a first video image generated by the PC unit 20, and a video image output section 11 which displays the display video image generated by the content synthesizing section 14 on the display section. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のユニットによって構成される映像表示装置、映像表示方法、プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to a video display device including a plurality of units, a video display method, a program, and a recording medium.

近年、放送番組を視聴しながら、同一画面上で別の映像を見たいという要望が、視聴者の間に高まっている。これを背景に、子画面を用いて放送番組以外の他の映像を表示する技術が色々と提案されている。このような装置として、TVチューナーを内蔵したPC(パーソナルコンピュータ)、外部接続されたPCの映像を表示するTV、インターネット接続機能を内蔵したTV、またはPCを内蔵したTV等が普及している。   In recent years, there has been an increasing demand among viewers to view another video on the same screen while watching a broadcast program. Against this background, various techniques for displaying video other than broadcast programs using a sub-screen have been proposed. As such a device, a PC (personal computer) with a built-in TV tuner, a TV for displaying images of an externally connected PC, a TV with a built-in Internet connection function, a TV with a built-in PC, and the like are widely used.

特許文献1には、ユーザが録画候補の番組の情報の確認と、録画指示とを確実かつ容易に行えるように、番組予約情報において録画予約されていない録画候補の番組を検索するテレビジョン受像機が開示されている。   Patent Document 1 discloses a television receiver for searching for a recording candidate program that is not reserved for recording in the program reservation information so that the user can confirm the recording candidate program information and perform a recording instruction reliably and easily. Is disclosed.

特開2008−072222(公開日:2008年3月27日)JP 2008-072222 (release date: March 27, 2008)

しかし、上述した従来技術には次のような問題がある。   However, the above-described prior art has the following problems.

上述した、子画面を用いて、例えばPCとTVとを2画面表示する装置においては、画面レイアウトおよび表示位置の関係等からPCの映像における表示性能が十分に発揮できずに、PCの画像が鮮明に表示できないといった問題がある。   In the above-described apparatus that displays a PC and a TV on two screens using the sub-screen, for example, the display performance in the PC video cannot be sufficiently exhibited due to the relationship between the screen layout and the display position, and the PC image is displayed. There is a problem that it cannot be displayed clearly.

特許文献1の技術では、ユーザは録画候補の番組の情報の確認と、録画指示とを容易に行えるが、PCの映像における表示性能を向上させることについては記載されていない。   In the technique of Patent Document 1, the user can easily confirm the information of the recording candidate program and give a recording instruction, but it does not describe improving the display performance in the video of the PC.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、2つの異なるユニットにおける2画面表示において、PCコンテンツの映像における表示性能を向上できる映像表示装置、映像表示方法、プログラム、および記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a video display device, a video display method, and a program capable of improving the display performance of PC content video in two-screen display in two different units. And providing a recording medium.

本発明に係る映像表示装置は、上記の課題を解決するために、第1の映像を生成する第1の映像生成ユニットと、第2の映像を生成する第2の映像生成ユニットとを備えた映像表示装置であって、上記第1の映像生成ユニットが、上記第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する通信手段と、上記通信手段から送信した取得要求を受信した第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する映像取得手段と、上記映像取得手段において取得した第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する生成手段と、上記生成手段において生成した表示用映像を上記表示部に表示する表示制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a video display device according to the present invention includes a first video generation unit that generates a first video and a second video generation unit that generates a second video. A video display device, wherein the first video generation unit receives a second video acquisition request to the second video generation unit, and receives the acquisition request transmitted from the communication unit. One pixel of the second video displays at least part of the second video acquired by the video acquisition unit for acquiring the second video transmitted from the second video generation unit. Generating means for generating a display video image including a first video image generated in its own unit and in a state corresponding to one dot of the unit, and a display for displaying the display video image generated by the generating means on the display unit It is characterized in that it comprises a control means.

上記の構成によれば、映像表示装置の第1の映像生成ユニットの通信手段は、第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する。映像取得手段は、第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する。そして、生成手段は、第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する。表示制御手段は、生成手段において生成した表示用映像を表示部に表示する。   According to said structure, the communication means of the 1st video generation unit of a video display apparatus transmits the acquisition request | requirement of a 2nd video with respect to a 2nd video generation unit. The video acquisition means acquires the second video transmitted from the second video generation unit. The generating means includes at least a part of the second video in a state where one pixel of the second video corresponds to one dot of the display unit and includes the first video generated in the unit. For video. The display control unit displays the display video generated by the generation unit on the display unit.

生成手段は、第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含む表示用映像を生成する。このため、スケーリング等によるジャギーまたはモアレを防止でき、映像を鮮明に表示できる。したがって、例えばPCコンテンツなどの第2の映像における表示性能を向上できる。また、生成手段は、自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する。このため、表示制御手段は、第1の映像と第2の映像とを1画面に表示できる。   The generation unit generates a display image including at least a part of the second image in a state where one pixel of the second image corresponds to one dot of the display unit. For this reason, jaggy or moire due to scaling or the like can be prevented, and a video can be clearly displayed. Therefore, the display performance in the second video such as PC content can be improved. Further, the generation unit generates a display video including the first video generated in the own unit. For this reason, the display control means can display the first video and the second video on one screen.

以上のように、映像表示装置は、2つの異なるユニットにおける2画面表示において、例えばPCコンテンツなどの第2の映像における表示性能を向上できるという効果を奏する。   As described above, the video display device has an effect of improving the display performance of the second video such as PC content in the two-screen display in two different units.

本発明に係る映像表示装置の映像表示方法は、上記の課題を解決するために、第1の映像を生成する第1の映像生成ユニットと、第2の映像を生成する第2の映像生成ユニットとを備えた映像表示装置の映像表示方法であって、上記第1の映像生成ユニットが、上記第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する通信工程と、上記通信工程において送信した取得要求を受信した第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する映像取得工程と、上記映像取得工程において取得した第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する生成工程と、上記生成工程において生成した表示用映像を上記表示部に表示する表示制御工程とを含んでいる。   In order to solve the above problems, a video display method of a video display device according to the present invention includes a first video generation unit that generates a first video and a second video generation unit that generates a second video. And a communication step in which the first video generation unit transmits a second video acquisition request to the second video generation unit, and the communication. A video acquisition step of acquiring a second video transmitted from the second video generation unit that has received the acquisition request transmitted in the step, and at least a part of the second video acquired in the video acquisition step; A generation process for generating a display video including the first video generated in the unit including one pixel of the second video corresponding to one dot of the display unit, and the display generated in the generation process Video and a display control step of displaying on the display unit.

上記の構成によれば、本発明に係る映像表示装置と同様の作用効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the video display apparatus concerning this invention.

本発明に係る映像表示装置では、放送波、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置、および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第1の映像を含む第1のコンテンツを取得する第1のコンテンツ取得手段をさらに備えていることが好ましい。   In the video display device according to the present invention, the first content for acquiring the first content including the first video through at least one of a broadcast wave, a communication network, an external storage device, an internal storage device, and a recording medium. It is preferable to further include an acquisition unit.

上記の構成によれば、映像表示装置は、仮に第2の映像生成ユニットが故障して動作しなくなった場合でも、様々なコンテンツを再生できる。   According to the above configuration, the video display device can reproduce various contents even when the second video generation unit fails and does not operate.

本発明に係る映像表示装置では、上記第1の映像生成ユニットは、アンテナを通じて上記放送波を受信する放送波受信手段をさらに備え、上記第1のコンテンツ取得手段は、上記受信された放送波をデコードして上記第1のコンテンツを取得することが好ましい。   In the video display device according to the present invention, the first video generation unit further includes broadcast wave receiving means for receiving the broadcast wave through an antenna, and the first content acquisition means is configured to receive the received broadcast wave. It is preferable to decode and obtain the first content.

上記の構成によれば、第1の映像生成ユニットが放送番組を再生できる。結果、映像表示装置をテレビジョン装置の一種として実現できる。   According to said structure, the 1st video production | generation unit can reproduce | regenerate a broadcast program. As a result, the video display device can be realized as a kind of television device.

本発明に係る映像表示装置では、上記第2の映像生成ユニットは、ソフトウェアアプリケーションを実行する実行手段と、上記ソフトウェアアプリケーションの実行時に生成されるコンテンツを、上記第2の映像を含む第2のコンテンツとして取得する第2のコンテンツ取得手段と、上記第2のコンテンツ取得手段によって取得された上記第2のコンテンツを上記第1の映像生成ユニットに送信するコンテンツ送信手段をさらに備えていることが好ましい。   In the video display device according to the present invention, the second video generation unit includes an execution means for executing a software application, and content generated when the software application is executed. Second content including the second video It is preferable to further include a second content acquisition unit that acquires the second content acquisition unit and a content transmission unit that transmits the second content acquired by the second content acquisition unit to the first video generation unit.

上記の構成によれば、第2の映像生成ユニットが汎用コンピュータとしての機能を有する。結果、映像表示装置を、コンピュータ機能を有する装置として実現できる。特に、第1の映像生成ユニットが放送番組の再生機能を有する場合、映像表示装置は、コンピュータ内蔵のテレビジョン装置として実現できる。   According to the above configuration, the second video generation unit has a function as a general-purpose computer. As a result, the video display device can be realized as a device having a computer function. In particular, when the first video generation unit has a broadcast program playback function, the video display device can be realized as a television device with a built-in computer.

本発明に係る映像表示装置では、上記第2の映像生成ユニットは、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置、および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第2の映像を含む第2のコンテンツを取得する第2のコンテンツ取得手段をさらに備えていることが好ましい。   In the video display device according to the present invention, the second video generation unit receives the second content including the second video through at least one of a communication network, an external storage device, an internal storage device, and a recording medium. It is preferable to further include a second content acquisition unit for acquiring.

上記の構成によれば、映像表示装置は多種多様なコンテンツを再生できる。   According to the above configuration, the video display device can reproduce a wide variety of contents.

本発明に係る映像表示装置では、上記生成手段は、上記第1の映像全体と、上記第2の映像全体とを含む表示用映像を生成することが好ましい。   In the video display device according to the present invention, it is preferable that the generation unit generates a display video including the entire first video and the entire second video.

上記の構成によれば、映像表示装置の生成手段は、第1の映像全体と、第2の映像全体とを含む表示用映像を生成する。このため、ユーザは、第1の映像全体と第2の映像全体とを1画面において視聴できるという更なる効果を奏する。   According to said structure, the production | generation means of a video display apparatus produces | generates the video for a display containing the whole 1st video and the whole 2nd video. For this reason, the user can further view the entire first video and the entire second video on one screen.

本発明に係る映像表示装置では、上記生成手段は、上記第2の映像である1つのウィンドウと、上記第1の映像とを含む表示用映像を生成することが好ましい。   In the video display device according to the present invention, it is preferable that the generation unit generates a display video including one window which is the second video and the first video.

上記の構成によれば、生成手段は、第2の映像である1つのウィンドウと、第1の映像とを含む表示用映像を生成する。したがって、複数の第2の映像のうち、例えばゲームまたは動画といった鮮明に表示したい映像の表示性能を向上できるという更なる効果を奏する。   According to said structure, a production | generation means produces | generates the video for a display containing one window which is a 2nd image | video, and a 1st image | video. Therefore, it is possible to improve the display performance of a video that is desired to be clearly displayed, such as a game or a video, among the plurality of second videos.

本発明に係る映像表示装置では、上記生成手段は、上記第2の映像の解像度が、上記第1の映像の解像度よりも低い場合に、当該第2の映像全体の1ピクセルが上記表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ上記第1の映像とを含む表示用映像を生成することが好ましい。   In the video display device according to the present invention, when the resolution of the second video is lower than the resolution of the first video, the generation unit generates one pixel of the entire second video in the display unit. It is preferable to generate a display video that includes the first video and includes the first video in a state corresponding to one dot.

上記の構成によれば、生成手段は、第2の映像の解像度が、第1の映像の解像度よりも低い場合に、当該第2の映像全体の1ピクセルが上記表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ上記第1の映像とを含む表示用映像を生成する。このため、第1の映像が第2の映像の表示を妨げることはないという更なる効果を奏する。   According to the above configuration, when the resolution of the second video is lower than the resolution of the first video, the generation unit corresponds to one pixel of the entire display unit corresponding to one pixel of the second video. A display image including the state and including the first image is generated. For this reason, there is a further effect that the first video does not interfere with the display of the second video.

本発明に係る映像表示装置では、上記第2の映像生成ユニットは、上記第1の映像生成ユニットから着脱可能であることが好ましい。   In the video display device according to the present invention, it is preferable that the second video generation unit is detachable from the first video generation unit.

上記の構成によれば、映像表示装置の拡張性および保守性をより高めることができるという更なる効果を奏する。   According to said structure, there exists the further effect that the expandability and maintainability of a video display apparatus can be improved more.

なお、上記映像表示装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記映像表示装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The video display device may be realized by a computer. In this case, a program for realizing the video display device in the computer by operating the computer as each of the above means and a computer-readable recording medium recording the program also fall within the scope of the present invention.

以上のように、本発明に係る映像表示装置は、第1の映像を生成する第1の映像生成ユニットと、第2の映像を生成する第2の映像生成ユニットとを備えた映像表示装置であって、上記第1の映像生成ユニットが、上記第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する通信手段と、上記通信手段から送信した取得要求を受信した第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する映像取得手段と、上記映像取得手段において取得した第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する生成手段と、上記生成手段において生成した表示用映像を上記表示部に表示する表示制御手段とを備えている。したがって、2つの異なるユニットにおける2画面表示において、例えばPCコンテンツなどの第2の映像における表示性能を向上できる。   As described above, the video display device according to the present invention is a video display device that includes the first video generation unit that generates the first video and the second video generation unit that generates the second video. The first video generation unit transmits a second video acquisition request to the second video generation unit, and the second reception unit receives the acquisition request transmitted from the communication unit. Image acquisition means for acquiring a second image transmitted from the image generation unit, and at least part of the second image acquired by the image acquisition means, one pixel of the second image is one dot of the display unit Generating means for generating a display video including the first video generated in the own unit, and display control means for displaying the display video generated by the generating means on the display unit. Preparation To have. Therefore, in the two-screen display in two different units, the display performance in the second video such as PC content can be improved.

また、本発明に係る映像表示装置の映像表示方法は、上記の課題を解決するために、第1の映像を生成する第1の映像生成ユニットと、第2の映像を生成する第2の映像生成ユニットとを備えた映像表示装置の映像表示方法であって、上記第1の映像生成ユニットが、上記第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する通信工程と、上記通信工程において送信した取得要求を受信した第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する映像取得工程と、上記映像取得工程において取得した第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する生成工程と、上記生成工程において生成した表示用映像を上記表示部に表示する表示制御工程とを含んでいる。したがって、2つの異なるユニットにおける2画面表示において、例えばPCコンテンツなどの第2の映像における表示性能を向上できる。   The video display method of the video display device according to the present invention includes a first video generation unit that generates a first video and a second video that generates a second video in order to solve the above problems. A video display method of a video display device comprising a generation unit, wherein the first video generation unit transmits a second video acquisition request to the second video generation unit; A video acquisition step of acquiring a second video transmitted from the second video generation unit that has received the acquisition request transmitted in the communication step, and at least a part of the second video acquired in the video acquisition step, A generation process for generating a display video including the first video generated in the unit including one pixel of the second video corresponding to one dot of the display unit, and generated in the generation process The display video and a display control step of displaying on the display unit. Therefore, in the two-screen display in two different units, the display performance in the second video such as PC content can be improved.

本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the television with a built-in PC concerning one Embodiment of this invention. (a)は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビを表示画面側から見た場合の外観を示す図であり、(b)は、PC内蔵テレビを横から見た場合の外観を示す図である。(A) is a figure which shows the external appearance at the time of seeing the TV built-in television which concerns on one Embodiment of this invention from the display screen side, (b) shows the external appearance at the time of seeing the PC built-in television from the side. FIG. 本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビの詳細な内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed internal structure of the television with a built-in PC concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the television with a built-in PC which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビの表示画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the display screen of the television with a built-in PC which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビの表示画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the display screen of the television with a built-in PC which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明のPC内蔵テレビにおいてTV全画面およびPC画面を表示する際の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow at the time of displaying TV full screen and PC screen in the television with a built-in PC of this invention. (a)は、着脱可能なPCユニットがTVユニットに装着された後のPC内蔵テレビを表示画面側から見た場合の外観を示す図であり、(b)は、着脱可能なPCユニットがTVユニットに装着される前のPC内蔵テレビを背面側から見た場合の外観を示す図である。(A) is a figure which shows the external appearance at the time of seeing the television with a built-in PC after the detachable PC unit is attached to the TV unit from the display screen side, and (b) is the detachable PC unit is the TV. It is a figure which shows the external appearance at the time of seeing the television with a built-in PC before mounting | wearing with a unit from the back side. 本発明の他の実施形態に係るPC内蔵テレビの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the television with a built-in PC concerning other embodiment of this invention.

まず、本発明に係るPC内蔵テレビ1の基本的な構成について、図1〜図3を参照して以下に説明する。   First, a basic configuration of the television 1 with a built-in PC according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

(PC内蔵テレビ1の外観)
まず、PC内蔵テレビ1の外観について、図2を参照して以下に説明する。図2(a)は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1を表示画面側から見た場合の外観を示す図である。図2(b)は、PC内蔵テレビ1を横(PCユニット20の設置側)から見た場合の外観を示す図である。
(Appearance of PC built-in TV 1)
First, the external appearance of the PC built-in television 1 will be described below with reference to FIG. FIG. 2A is a diagram showing an appearance when the PC built-in television 1 according to the embodiment of the present invention is viewed from the display screen side. FIG. 2B is a diagram showing an external appearance when the PC built-in television 1 is viewed from the side (the side where the PC unit 20 is installed).

図2(a)および(b)に示すように、PC内蔵テレビ1(映像表示装置)は、TVユニット10(第1の映像生成ユニット)にPCユニット20(第2の映像生成ユニット)が設けられた構成の装置である。本実施形態のTVユニット10は、液晶テレビジョン装置としての構成および機能を備えたサブユニット(サブシステム)である。一方、PCユニット20は、いわゆるパーソナルコンピュータとしての構成および機能を備えたサブユニット(サブシステム)である。両者が一体化されて一つのPC内蔵テレビ1を構成する。さらに両者は互いに連携して動作することによって、ユーザに対し、これまでにない充実したコンテンツ再生(視聴、閲覧)体験を提供する。   As shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the PC built-in television 1 (video display device) is provided with a PC unit 20 (second video generation unit) in a TV unit 10 (first video generation unit). It is the apparatus of the structure comprised. The TV unit 10 of the present embodiment is a subunit (subsystem) having a configuration and functions as a liquid crystal television device. On the other hand, the PC unit 20 is a subunit (subsystem) having a configuration and functions as a so-called personal computer. Both are integrated to form one PC built-in television 1. Furthermore, by operating both in cooperation with each other, the user is provided with an unprecedented content playback (viewing and browsing) experience.

ユーザはリモコン9を使用してPC内蔵テレビ1を操作する。リモコン9さえあれば、TVユニット10を操作して放送番組を視聴することができる。さらに、同じリモコン9を使用することによって、PCユニット20を操作して各種のソフトウェアアプリケーションを実行したり、インターネット上のウェブサイトにアクセスしてウェブページを閲覧したりすることができる。   The user operates the PC built-in television 1 using the remote controller 9. If there is only the remote controller 9, the TV unit 10 can be operated to view the broadcast program. Further, by using the same remote controller 9, it is possible to operate the PC unit 20 to execute various software applications, or to access a website on the Internet and browse a web page.

なお、図2(a)および(b)では、PCユニット20がTVユニット10外壁面に取り付けられている場合を示しているが、PCユニット20がTVユニット10の筐体本体に内蔵されていてもよい。この場合、PCユニット20はTVユニット10の内部に完全に隠されている。したがって、PCユニット20を外部環境から守ることができる。なお、ユーザは、PCユニット20をTVユニット10の内部から取り出して、別のPCユニット20に交換することができる。   2A and 2B show the case where the PC unit 20 is attached to the outer wall surface of the TV unit 10, but the PC unit 20 is built in the casing body of the TV unit 10. Also good. In this case, the PC unit 20 is completely hidden inside the TV unit 10. Therefore, the PC unit 20 can be protected from the external environment. The user can take out the PC unit 20 from the TV unit 10 and replace it with another PC unit 20.

(PC内蔵テレビ1の要部構成)
PC内蔵テレビ1の内部構成および機能について、図1を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1の要部構成を示すブロック図である。
(Main components of TV 1 with built-in PC)
The internal configuration and functions of the PC built-in television 1 will be described below with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a PC built-in television 1 according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、PC内蔵テレビ1のTVユニット10は、映像出力部11、音声出力部12、コンテンツ処理部13、コンテンツ合成部14、コンテンツ取得部15、コンテンツ受信部16、ユーザ入力部17、制御情報通信部18および制御部19を備えている。一方、PCユニット20は、コンテンツ処理部21、コンテンツ取得部22、コンテンツ送信部23、記憶部24、制御情報通信部25、ユーザ入力部26、制御部27およびアプリケーション実行部28を備えている。   As shown in FIG. 1, the TV unit 10 of the TV 1 with a built-in PC includes a video output unit 11, an audio output unit 12, a content processing unit 13, a content synthesis unit 14, a content acquisition unit 15, a content reception unit 16, and a user input unit. 17, a control information communication unit 18 and a control unit 19 are provided. On the other hand, the PC unit 20 includes a content processing unit 21, a content acquisition unit 22, a content transmission unit 23, a storage unit 24, a control information communication unit 25, a user input unit 26, a control unit 27, and an application execution unit 28.

本実施形態のPC内蔵テレビ1は、映像の合成機能を有している。具体的には、TVユニット10は、放送波(テレビ放送)を受信してデコードすることによって、放送番組(第1のコンテンツ)を取得する。PCユニット20は、ウェブページ、動画コンテンツ等などのPCコンテンツ(第2のコンテンツ)を取得しTVユニット10に提供する。TVユニット10は、少なくとも放送番組内の映像(第1の映像)およびPCコンテンツ内の映像(第2の映像)を合成して一つの合成映像を生成し、ディスプレイ2に出力する。これによりディスプレイ2は当該合成映像を表示する。ディスプレイ2は、たとえば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイとして実現される。   The PC built-in television 1 of the present embodiment has a video composition function. Specifically, the TV unit 10 acquires a broadcast program (first content) by receiving and decoding a broadcast wave (television broadcast). The PC unit 20 acquires PC content (second content) such as a web page and moving image content, and provides it to the TV unit 10. The TV unit 10 synthesizes at least the video in the broadcast program (first video) and the video in the PC content (second video) to generate one composite video and outputs it to the display 2. Thereby, the display 2 displays the synthesized video. The display 2 is realized as, for example, a liquid crystal display, a plasma display, or an organic EL display.

(TVユニット10の詳細)
TVユニット10に備えられる各ブロックの機能について、それぞれ以下に説明する。
(Details of TV unit 10)
The function of each block provided in the TV unit 10 will be described below.

映像出力部11は、コンテンツ合成部14から送られた映像信号をディスプレイ2に出力する。   The video output unit 11 outputs the video signal sent from the content synthesis unit 14 to the display 2.

音声出力部12は、コンテンツ合成部14から送られた音声信号をスピーカ3に出力する。   The audio output unit 12 outputs the audio signal sent from the content synthesis unit 14 to the speaker 3.

コンテンツ処理部13は、コンテンツ取得部15から入力されたコンテンツを処理する。本実施形態では、受信された放送波をデコードして放送番組を生成し、コンテンツ合成部14に出力する。   The content processing unit 13 processes the content input from the content acquisition unit 15. In the present embodiment, the received broadcast wave is decoded to generate a broadcast program and output to the content composition unit 14.

コンテンツ合成部14は、コンテンツ処理部13から入力された放送番組、およびコンテンツ受信部16がPCユニット20から受信したPCコンテンツを合成して、一つの合成コンテンツを生成する。また、コンテンツ合成部14は、詳細は後述するが、PCコンテンツにおける映像の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように合成する。   The content synthesizing unit 14 synthesizes the broadcast program input from the content processing unit 13 and the PC content received by the content receiving unit 16 from the PC unit 20 to generate one synthesized content. Although the details will be described later, the content synthesis unit 14 synthesizes so that one pixel of the video in the PC content corresponds to one dot of the display 2.

コンテンツ取得部15は、アンテナ4を通じて放送波を受信し、コンテンツ処理部13に出力する。なお、放送波の受信方法はアンテナ4を通じたものに限定されない。コンテンツ取得部15は、ケーブルテレビ放送網を通じて放送波を受信することもできる。他にも、インターネット8を通じてIP放送データ(IP放送波)を受信することもできる。   The content acquisition unit 15 receives the broadcast wave through the antenna 4 and outputs it to the content processing unit 13. Note that the broadcast wave receiving method is not limited to that through the antenna 4. The content acquisition unit 15 can also receive broadcast waves through a cable television broadcast network. In addition, IP broadcast data (IP broadcast wave) can be received through the Internet 8.

コンテンツ受信部16は、PCユニット20から送信されたPCコンテンツを受信し、コンテンツ合成部14に出力する。   The content receiving unit 16 receives the PC content transmitted from the PC unit 20 and outputs it to the content composition unit 14.

ユーザ入力部17は、ユーザによるPC内蔵テレビ1に対する入力操作を受け付ける。具体的には、たとえばユーザによる入力操作に応じてリモコン9が発した信号を受信し、制御部19に出力する。他にも、TVユニット10本体へのユーザの直接操作によって発せられた信号を受信することもできる。   The user input unit 17 accepts an input operation performed on the PC built-in television 1 by the user. Specifically, for example, a signal generated by the remote controller 9 in response to an input operation by the user is received and output to the control unit 19. In addition, it is also possible to receive a signal generated by a user's direct operation on the TV unit 10 main body.

制御情報通信部18は、PCユニット20と制御情報をやり取りする。具体的には、制御情報をPCユニット20の制御情報通信部25に送信したり、あるいは、制御情報通信部25から送信された制御情報を受信したりする。ここで制御情報には、たとえば、PCユニット20またはTVユニット10を操作するための操作情報が含まれる。他にも、取得したコンテンツを他方のユニットに提供すべき旨を規定した情報が含まれる。さらに、コンテンツを取得するためのアクセス情報(リンク情報)が含まれる。   The control information communication unit 18 exchanges control information with the PC unit 20. Specifically, the control information is transmitted to the control information communication unit 25 of the PC unit 20 or the control information transmitted from the control information communication unit 25 is received. Here, the control information includes, for example, operation information for operating the PC unit 20 or the TV unit 10. In addition, information specifying that the acquired content should be provided to the other unit is included. Furthermore, access information (link information) for acquiring content is included.

制御部19は、TVユニット10を構成する各ブロックを統括制御する。   The control unit 19 performs overall control of each block constituting the TV unit 10.

(PCユニット20の詳細)
PCユニット20を構成する各ブロックの機能について、以下に説明する。
(Details of PC unit 20)
The function of each block constituting the PC unit 20 will be described below.

コンテンツ処理部21は、コンテンツ取得部22が取得したPCコンテンツを処理する。   The content processing unit 21 processes the PC content acquired by the content acquisition unit 22.

コンテンツ取得部22は、外部からPCコンテンツを取得する。たとえば、記録ディスク7またはインターネット(通信ネットワーク)8からPCコンテンツを取得する。PCコンテンツは、コンピュータによって処理され再生可能なコンテンツのことである。たとえばテキスト、静止画像、映像、音声、動画等のコンテンツがこれに該当し、さらにこれらの組み合わせからなるマルチメディアコンテンツも該当する。他にも、ウェブページもPCコンテンツに含まれる。これらのPCコンテンツは各所から取得できる。取得先はたとえばインターネット8上のウェブサイト、PC内蔵テレビ1に接続された外部装置、および記録ディスク7である。   The content acquisition unit 22 acquires PC content from the outside. For example, PC content is acquired from the recording disk 7 or the Internet (communication network) 8. PC content is content that can be processed and played back by a computer. For example, content such as text, still images, video, audio, and moving images corresponds to this, and multimedia content including a combination of these also corresponds. In addition, a web page is also included in the PC content. These PC contents can be obtained from various places. The acquisition destination is, for example, a website on the Internet 8, an external device connected to the PC built-in television 1, and the recording disk 7.

コンテンツ送信部23は、コンテンツ処理部21が処理したコンテンツをコンテンツ受信部16へ送信する。   The content transmission unit 23 transmits the content processed by the content processing unit 21 to the content reception unit 16.

記憶部24は、各種のPCコンテンツを記憶する。たとえば、ハードディスク、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置として実現される。記憶部24には、PCコンテンツに加えて、アプリケーション実行部28によって実行される各種のソフトウェアアプリケーションが記憶されている。   The storage unit 24 stores various PC contents. For example, it is realized as a nonvolatile storage device such as a hard disk or a flash memory. The storage unit 24 stores various software applications executed by the application execution unit 28 in addition to the PC content.

制御情報通信部25は、制御情報通信部18と制御情報のやり取りをする。具体的には、制御情報をTVユニット10の制御情報通信部18に送信したり、あるいは、制御情報通信部18から送信された制御情報を受信したりする。   The control information communication unit 25 exchanges control information with the control information communication unit 18. Specifically, the control information is transmitted to the control information communication unit 18 of the TV unit 10 or the control information transmitted from the control information communication unit 18 is received.

ユーザ入力部26は、ユーザによるPC内蔵テレビ1に対する入力操作を受け付ける。具体的には、ユーザによる入力操作に応じて操作装置(本実施形態ではマウス5およびキーボード6)が発した信号を受信し、制御部27に出力する。当該操作装置の他の例として、トラックボールおよびトラックパッドなどのポインティングデバイス、ならびにジョイスティックも含まれる。   The user input unit 26 receives an input operation to the PC built-in television 1 by the user. Specifically, a signal issued by the operation device (in this embodiment, the mouse 5 and the keyboard 6) in response to an input operation by the user is received and output to the control unit 27. Other examples of the operation device include a pointing device such as a trackball and a trackpad, and a joystick.

制御部27は、PCユニット20における各種動作を制御する。   The control unit 27 controls various operations in the PC unit 20.

アプリケーション実行部28は、記憶部24に記憶されているソフトウェアアプリケーションを読み出し、実行する。   The application execution unit 28 reads and executes the software application stored in the storage unit 24.

(PC内蔵テレビ1の詳細な内部構成)
次に、PC内蔵テレビ1の詳細な内部構成について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1の詳細な内部構成を示すブロック図である。図1に示す各機能ブロックは、図3に示す各ブロックのいずれかまたはその組み合わせによって、実現される。
(Detailed internal configuration of TV 1 with built-in PC)
Next, a detailed internal configuration of the PC built-in television 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a detailed internal configuration of the PC built-in television 1 according to the embodiment of the present invention. Each functional block shown in FIG. 1 is realized by any one of the blocks shown in FIG. 3 or a combination thereof.

RF(Radio Frequency)受信部101は、外部から送られてくる信号を受信する。すなわち、RF受信部101は、たとえば、地上波デジタル放送として無線で送られてくる映像信号等のデジタル放送信号を受け付ける映像信号入力部である。なお、RF受信部101が受信する信号は、地上波デジタル放送として送られてくる信号に限定されるものではなく、たとえば、一般のアナログ放送、衛星放送、またはケーブルテレビ放送等として送られてくる信号であってもよい。   An RF (Radio Frequency) receiving unit 101 receives a signal transmitted from the outside. That is, the RF receiving unit 101 is a video signal input unit that receives a digital broadcast signal such as a video signal transmitted wirelessly as terrestrial digital broadcast. Note that the signal received by the RF receiving unit 101 is not limited to a signal transmitted as terrestrial digital broadcast, and is transmitted as, for example, general analog broadcast, satellite broadcast, or cable television broadcast. It may be a signal.

これらの信号としては、たとえば、デジタル放送の場合はMPG2またはMPEG4等のシステムとしてデジタル化された映像信号が挙げられる。また、RF受信部101に入力される信号は、当該映像信号に限定されるものではなく、たとえば、デジタル化されたオーディオ信号、データ放送、電子番組表情報またはネットワーク情報などのデジタル放送信号(放送波)であってもよい。   Examples of these signals include video signals digitized as a system such as MPG2 or MPEG4 in the case of digital broadcasting. The signal input to the RF receiving unit 101 is not limited to the video signal. For example, a digital broadcast signal (broadcast) such as a digitized audio signal, data broadcast, electronic program guide information, or network information can be used. Wave).

デモジュレータ102は、RF受信部101に入力されたデジタル放送信号を復調し、デコーダ103に送る。   The demodulator 102 demodulates the digital broadcast signal input to the RF receiver 101 and sends it to the decoder 103.

デコーダ103は、たとえばMPEG2TSなどの復調された信号を、ビデオ成分(信号)とオーディオ成分(信号)とに分解する。また、デコーダ103は、分解した信号のうちビデオ信号をデコードし、オーディオ信号をオーディオプロセッサ104に送る。このとき、オーディオ信号に付随するデータは、CPU109に送られ、そこで処理される。   The decoder 103 decomposes a demodulated signal such as MPEG2TS into a video component (signal) and an audio component (signal). The decoder 103 decodes the video signal among the decomposed signals and sends the audio signal to the audio processor 104. At this time, the data accompanying the audio signal is sent to the CPU 109 and processed there.

オーディオプロセッサ104は、デコーダ103から受け取ったオーディオ信号をデコードする。なお、オーディオ信号には多数のフォーマットがあるため、通常、オーディオ信号のデコード処理はオーディオプロセッサ104にて行う。しかしながら、これに限定されるものではなく、デコーダ103またはCPU109において、オーディオ信号をデコードしてもよい。処理されたオーディオ信号は、スピーカ105に送られる。   The audio processor 104 decodes the audio signal received from the decoder 103. Since the audio signal has many formats, the audio processor 104 normally performs the decoding process of the audio signal. However, the present invention is not limited to this, and the audio signal may be decoded by the decoder 103 or the CPU 109. The processed audio signal is sent to the speaker 105.

スピーカ105は、オーディオプロセッサ104においてデコードされたオーディオ信号を出力する。なお、本実施形態では、表示部112およびスピーカ105を備えたテレビの形態を示すが、これに限定されるものではなく、たとえば、BD(BluRay)レコーダまたはSTB(Set Top Box)などの場合、スピーカ105の代わりに、外部機器にオーディオ信号を出力してもよい。   The speaker 105 outputs the audio signal decoded by the audio processor 104. In addition, although this embodiment shows a form of a television provided with the display unit 112 and the speaker 105, the present invention is not limited to this. For example, in the case of a BD (BluRay) recorder or an STB (Set Top Box), Instead of the speaker 105, an audio signal may be output to an external device.

リモコン通信部106は、図示しないリモコンからの制御信号を受信する。制御信号を送信するリモコン9としては、たとえば、1方向に信号を送信する赤外線リモコン、または双方向に信号を送信する無線リモコンが挙げられる。リモコン通信部106が受信した制御信号は、CPU109に送られる。   Remote control communication unit 106 receives a control signal from a remote control (not shown). Examples of the remote controller 9 that transmits a control signal include an infrared remote controller that transmits a signal in one direction or a wireless remote controller that transmits a signal in both directions. The control signal received by the remote control communication unit 106 is sent to the CPU 109.

外部入力部107は、PCユニット20の映像出力部208から出力された信号を受信する。外部入力部107としては、たとえば、HDMIインターフェースまたはDVI・D端子などが挙げられる。また、外部入力部107が受信する信号は、デコードされたデータまたは圧縮形式のデータ(たとえば、MPEG4等)を含む。   The external input unit 107 receives a signal output from the video output unit 208 of the PC unit 20. Examples of the external input unit 107 include an HDMI interface or a DVI / D terminal. The signal received by the external input unit 107 includes decoded data or compressed data (for example, MPEG4).

外部入力部107が受信したオーディオ信号は、オーディオプロセッサ104に出力される。一方、外部入力部107が受信した映像信号は、グラフィックメモリ110に出力され、展開される。また、たとえば、外部入力部107が受信した映像信号が圧縮画像であった場合、受信した映像信号は、一旦デコーダ103を経由してグラフィックメモリ110に送られる。なお、デコーダ103を経由するか否かによって、グラフィックメモリ110に出力される映像信号に本質的な差異はない。   The audio signal received by the external input unit 107 is output to the audio processor 104. On the other hand, the video signal received by the external input unit 107 is output to the graphic memory 110 and developed. For example, when the video signal received by the external input unit 107 is a compressed image, the received video signal is once sent to the graphic memory 110 via the decoder 103. Note that there is no essential difference in the video signal output to the graphic memory 110 depending on whether or not it passes through the decoder 103.

メモリ108は、プログラムまたはデータを格納するメモリである。   The memory 108 is a memory that stores a program or data.

CPU109は、TVユニット10全体の制御を行うCPUである。   The CPU 109 is a CPU that controls the entire TV unit 10.

グラフィックメモリ110は、2つ以上の映像および表示データを保持する。表示データとしては、たとえば、データ放送、およびOSD(オンスクリーンディスプレイ)データ、設定メニュー等のデータが挙げられる。グラフィックメモリ110は、複数のプレーンからなり、それぞれのプレーンを重ね合わせたり、アルファブレンディングを行ったりすることが可能である。   The graphic memory 110 holds two or more videos and display data. Examples of the display data include data broadcasting, data such as OSD (on-screen display) data, and setting menus. The graphic memory 110 includes a plurality of planes, and each plane can be superimposed or alpha blended.

グラフィックコントローラ111は、グラフィックメモリ110に保持される映像および表示データを合成し、1画面を作成する。すなわち、グラフィックコントローラ111は、CPU109からの制御に応じて、たとえば、複数のプレーンの拡大縮小または位置設定などを行い、合成して最終画面を作り出す。この最終画面は、表示部112へ送られる。なお、グラフィックメモリ110およびグラフィックコントローラ111は、図1に示したコンテンツ合成部14に相当する。   The graphic controller 111 combines video and display data held in the graphic memory 110 to create one screen. That is, the graphic controller 111 performs, for example, enlargement / reduction or position setting of a plurality of planes in accordance with control from the CPU 109, and generates a final screen by combining them. This final screen is sent to the display unit 112. The graphic memory 110 and the graphic controller 111 correspond to the content composition unit 14 shown in FIG.

表示部112は、グラフィックコントローラ111から受け取った映像を表示する。たとえば液晶パネルなどの表示デバイスに映像を表示してもよいし、外部機器に映像データを出力してもよい。   The display unit 112 displays the video received from the graphic controller 111. For example, video may be displayed on a display device such as a liquid crystal panel, or video data may be output to an external device.

LAN(Local Area Network)コントローラ113は、ネットワークを通じて外部機器と接続する。LANコントローラ113は、DLNA(Digital Living Network Alliance)などのホームネットワーク規格によって他の機器と接続しても、インターネットを通じて映像サービスと接続してもよい。また、外部機器との接続は、有線または無線のどちらでもよい。なお、LANコントローラ113から取得された映像信号は、特に限定されないが、RF受信部101を通じて取得された映像信号と同様に扱うことが好ましい。   A LAN (Local Area Network) controller 113 is connected to an external device through a network. The LAN controller 113 may be connected to another device according to a home network standard such as DLNA (Digital Living Network Alliance) or may be connected to a video service through the Internet. The connection with the external device may be either wired or wireless. The video signal acquired from the LAN controller 113 is not particularly limited, but is preferably handled in the same manner as the video signal acquired through the RF receiving unit 101.

I/F部114は、LAN、USBまたはシリアル等を制御するインターフェース部である。I/F部114では、静止画等を含む制御情報をPCユニット20とやり取りする。なお、I/F部114における制御情報の送受信方式は、特に限定されない。   The I / F unit 114 is an interface unit that controls LAN, USB, serial, or the like. The I / F unit 114 exchanges control information including a still image with the PC unit 20. Note that the transmission / reception method of control information in the I / F unit 114 is not particularly limited.

電源部115は、TVユニット10における電源回路である。また、電源部204は、PCユニット20における電源回路である。これらの電源部115,204は、共通の電源150から電力の供給を受ける。この際、1つのACプラグによって電力の供給を受けることが望ましい。   The power supply unit 115 is a power supply circuit in the TV unit 10. The power supply unit 204 is a power supply circuit in the PC unit 20. These power supply units 115 and 204 are supplied with power from a common power supply 150. At this time, it is desirable to receive power from one AC plug.

入力部201は、外部からの入力を受け付ける。このように、PCユニット20は、独自の入力部が存在し得る。入力部201としては、たとえば、Bluetoothのワイヤレスキーボードまたはワイヤレスマウス等を利用できることが好ましい。   The input unit 201 receives input from the outside. Thus, the PC unit 20 may have its own input unit. For example, a Bluetooth wireless keyboard or a wireless mouse can be used as the input unit 201.

IOプロセッサ202は、各種外部インターフェースを制御する。   The IO processor 202 controls various external interfaces.

LANコントローラ203は、IPネットワークと接続する。なお、LANコントローラ113とLANコントローラ203とは、互いに1つのIPアドレスを共用することが好ましい。また、TVユニット10およびPCユニット20において、それぞれ個別のLANコントローラ113,203を備えている場合、PC内蔵のテレビ1の内部においてブリッジ機能を有することが好ましい。これにより、たとえば、有線LANを接続する場合に、1つのLANケーブルを挿すだけで、TVユニット10およびPCユニット20を同時にネットワークに接続させることができる。   The LAN controller 203 is connected to the IP network. Note that the LAN controller 113 and the LAN controller 203 preferably share one IP address with each other. Further, when the TV unit 10 and the PC unit 20 are provided with individual LAN controllers 113 and 203, respectively, it is preferable to have a bridge function inside the television 1 with a built-in PC. Thereby, for example, when connecting a wired LAN, the TV unit 10 and the PC unit 20 can be simultaneously connected to the network by inserting only one LAN cable.

メモリ205は、各種制御を行うCPU206のメモリである。   A memory 205 is a memory of the CPU 206 that performs various controls.

CPU206は、PCユニット20に含まれる各ブロックを統括的に制御する。たとえば、圧縮されたPCコンテンツをソフトウェア的にデコードして、元のサイズのPCコンテンツに変換する。本実施形態において、PCユニット20は、TVユニット10におけるデコーダ103のようなハードウェアを備えていない。しかしながら、これに限定されるものではなく、たとえば、PCユニット20がデコーダ103のようなハードウェアを備えていてもよい。   The CPU 206 comprehensively controls each block included in the PC unit 20. For example, the compressed PC content is decoded by software and converted to the original PC content. In the present embodiment, the PC unit 20 does not include hardware such as the decoder 103 in the TV unit 10. However, the present invention is not limited to this. For example, the PC unit 20 may include hardware such as the decoder 103.

グラフィックコントローラ207は、映像描画時のグラフィック処理を高速化する。   The graphic controller 207 speeds up graphic processing during video rendering.

映像出力部208は、グラフィックコントローラ207によって処理された映像信号を、たとえばHDMI等の形式によって出力する。なお、オーディオ信号も映像信号と同様に、TVユニット10に送信される。   The video output unit 208 outputs the video signal processed by the graphic controller 207 in a format such as HDMI. The audio signal is also transmitted to the TV unit 10 in the same manner as the video signal.

記憶部209は、インターネット8または記録ディスク7を通じて取得されたPCコンテンツを恒久的に記憶する。記憶部209としては、たとえば、ハードディスク、BD(Blu-ray Disk)、DVD(Digital Video Disk)またはUSB(Universal Serial Bus)メモリ等が挙げられる。CPU206は、ネットワークを経由して取得した映像、または記憶部209に記憶されている映像を再生し、TVユニット10に送信する。   The storage unit 209 permanently stores PC content acquired through the Internet 8 or the recording disk 7. Examples of the storage unit 209 include a hard disk, a BD (Blu-ray Disk), a DVD (Digital Video Disk), or a USB (Universal Serial Bus) memory. The CPU 206 reproduces the video acquired via the network or the video stored in the storage unit 209 and transmits it to the TV unit 10.

ここで、映像とは、動画に限定されるものではなく、音楽、書籍、写真、スライドショー、ワープロドキュメント、またはゲーム等のアプリケーションが作成する画面が挙げられる。   Here, the image is not limited to a moving image, and includes a screen created by an application such as music, a book, a photo, a slide show, a word processing document, or a game.

(映像を鮮明に表示する処理)
続いて、本実施形態に係るPC内蔵テレビ1におけるPCコンテンツの映像信号を、鮮明に表示する処理について図4〜図7を参照して説明する。なお、本項における各部材の参照符号は、図1または図3に準じるものとする。
(Process to display video clearly)
Next, processing for clearly displaying the video signal of the PC content in the television 1 with a built-in PC according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, the referential mark of each member in this clause shall be based on FIG. 1 or FIG.

図4(a)は、PCコンテンツをディスプレイ2にそのまま表示した図である。この図に示すように、PCコンテンツをそのまま表示すると、映像がスケーリングされてしまう。このため、表示品質が悪くなる。   FIG. 4A is a diagram in which the PC content is displayed on the display 2 as it is. As shown in this figure, when the PC content is displayed as it is, the video is scaled. For this reason, display quality deteriorates.

そこで、TVユニット10のコンテンツ合成部14は、TVユニット10が生成した、この図に示す「よってけ栃木」であるテレビ放送番組と、PCコンテンツにおける複数のウィンドウのうち、視聴したいウィンドウ、すなわち「野球ゲーム」における映像の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、所謂ドットバイドットにおいて合成コンテンツすなわち表示用映像を生成する。そして、図4(b)に示すように、映像出力部11は、コンテンツ合成部14が生成した映像をディスプレイ2に出力する。これにより、表示品質を落としたくない映像、例えばゲーム映像または動画配信映像においても、スケーリング等によるジャギーまたはモアレを防止でき、表示品質を落とさずに表示できる。また、PCコンテンツの視聴したいウィンドウの映像のみを、1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応する表示をするため、ディスプレイ2における比較的少ない領域のみをPCコンテンツに使用すればよい。したがって、TVユニット10が生成したテレビ放送番組を視聴できる。また、PCコンテンツをPinP(ピクチャインピクチャ)の形式でディスプレイ2に表示できる。   Therefore, the content synthesizing unit 14 of the TV unit 10 generates a TV broadcast program “Takeke Tochigi” shown in FIG. A composite content, that is, a display video is generated by so-called dot-by-dot so that one pixel of the video in the “baseball game” corresponds to one dot of the display 2. Then, as shown in FIG. 4B, the video output unit 11 outputs the video generated by the content synthesis unit 14 to the display 2. As a result, it is possible to prevent jaggies or moire due to scaling or the like even in a video for which display quality is not desired to be degraded, for example, a game video or a video distribution video, and display can be performed without reducing the display quality. Further, since only one image of the window in which the PC content is desired to be viewed is displayed with one pixel corresponding to one dot of the display 2, only a relatively small area on the display 2 may be used for the PC content. Therefore, the TV broadcast program generated by the TV unit 10 can be viewed. Further, the PC content can be displayed on the display 2 in a PinP (picture-in-picture) format.

次に、PCコンテンツの映像信号を、鮮明に表示する他の例について、図5を参照して説明する。なお、この場合は、コンテンツ合成部14は、PCコンテンツの解像度がテレビ放送番組の解像度よりも低い場合における処理である。図5(a)は、解像度が1280×1024のPCコンテンツの映像信号をスケーリングして、解像度が1920×1080のディスプレイ2に表示した図である。なお、解像度が1920×1080の例としては、例えばフルスペックハイビジョンが考えられる。この図に示すように、PCコンテンツの映像信号をそのままスケーリング表示すると表示品質が悪くなる。   Next, another example in which the video signal of the PC content is clearly displayed will be described with reference to FIG. In this case, the content composition unit 14 is processing when the resolution of the PC content is lower than the resolution of the television broadcast program. FIG. 5A is a diagram in which a video signal of PC content with a resolution of 1280 × 1024 is scaled and displayed on the display 2 with a resolution of 1920 × 1080. As an example of a resolution of 1920 × 1080, for example, full-spec high vision can be considered. As shown in this figure, if the video signal of the PC content is scaled and displayed as it is, the display quality is deteriorated.

そこで、コンテンツ合成部14は、PCコンテンツの映像「野球ゲーム」全体における映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、表示用映像を生成する。そして、コンテンツ合成部14は、ディスプレイ2の余白部分、すなわち1920×1080から1280×1024を減じた画素数640×56にテレビ放送番組「よってけ栃木」を表示するように表示用映像を生成する。これにより、PCコンテンツの表示品質を落とさずに、PCコンテンツの全体の映像とテレビ放送番組とを同時に表示することができる。また、テレビ放送番組がPCコンテンツの映像の表示を妨げることはない。   Therefore, the content composition unit 14 generates a display video so that one pixel of the video signal in the entire PC content video “baseball game” corresponds to one dot of the display 2. Then, the content composition unit 14 generates a display video so as to display the television broadcast program “Takeke Tochigi” in the margin portion of the display 2, that is, 640 × 56 pixels obtained by subtracting 1280 × 1024 from 1920 × 1080. . As a result, the entire video of the PC content and the TV broadcast program can be displayed simultaneously without degrading the display quality of the PC content. Also, the TV broadcast program does not hinder the display of the PC content video.

次に、PCコンテンツの映像信号を、鮮明に表示する他の例について、図6を参照して説明する。この図に示すように、コンテンツ合成部14は、PCコンテンツの映像「野球ゲーム」全体における映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、表示用映像を生成する。そして、コンテンツ合成部14は、テレビ放送番組「よってけ栃木」全体を表示するように表示用映像を生成する。これによりユーザは、PCコンテンツの映像全体とテレビ放送番組全体とを1画面において視聴できる。   Next, another example of clearly displaying the video signal of the PC content will be described with reference to FIG. As shown in this figure, the content synthesizing unit 14 generates a display video so that one pixel of the video signal in the entire PC content video “baseball game” corresponds to one dot of the display 2. Then, the content synthesizing unit 14 generates a display video so as to display the entire TV broadcast program “Takeke Tochigi”. As a result, the user can view the entire PC content video and the entire television broadcast program on one screen.

以上のように、PC内蔵テレビ1においては、PCコンテンツの映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、表示用映像を生成する。したがって、スケーリング等によるジャギーまたはモアレを防止し、PCコンテンツを鮮明に見ることができる。また、同じ画面上においてテレビ放送番組を同時に視聴することができる。   As described above, in the TV 1 with a built-in PC, a display video is generated so that one pixel of the video signal of the PC content corresponds to one dot of the display 2. Therefore, it is possible to prevent jaggies or moire due to scaling or the like and to clearly see the PC content. In addition, a TV broadcast program can be viewed simultaneously on the same screen.

また、図6(a)は、PCコンテンツとテレビ放送番組とを、一般的である等分割して2画面表示する場合を示した図である。この図に示すように、2画面を等分割して表示する場合には、PCコンテンツの映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、表示用映像を生成することができない場合がある。したがって、スケーリング表示する必要があるため表示品質が悪くなる。   FIG. 6A is a diagram showing a case where the PC content and the television broadcast program are generally divided into two screens and displayed. As shown in this figure, when displaying two screens equally divided, a display video cannot be generated so that one pixel of the video signal of the PC content corresponds to one dot of the display 2 There is. Accordingly, the display quality deteriorates because it is necessary to perform scaling display.

そこで、PC内蔵テレビ1のコンテンツ合成部14は、レイアウトを変更すなわちPCコンテンツの画面を小さくして、合成コンテンツすなわち表示用映像を生成してもよい。これにより、図6(b)に示すように、PC内蔵テレビ1は、PCコンテンツの表示品質を落とさずに、PCコンテンツとテレビ放送番組とを同時に表示することができる。   Therefore, the content synthesizing unit 14 of the PC built-in television 1 may change the layout, that is, reduce the screen of the PC content to generate the synthesized content, that is, the display video. Accordingly, as shown in FIG. 6B, the PC built-in television 1 can simultaneously display the PC content and the television broadcast program without degrading the display quality of the PC content.

なお、上述した例においては、PCコンテンツの映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、表示用映像を生成した。しかしながら、コンテンツ合成部14は、PCコンテンツの映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の複数ドットに対応するように、また、複数ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように、表示用映像を生成してもよい。   In the above-described example, the display video is generated so that one pixel of the video signal of the PC content corresponds to one dot of the display 2. However, the content synthesizing unit 14 generates a display video so that one pixel of the video signal of the PC content corresponds to a plurality of dots of the display 2 and a plurality of pixels correspond to one dot of the display 2. May be.

(画面表示処理の流れの例)
次に、PC内蔵テレビ1における画面表示処理の流れについて、図7を参照して説明する。図7は、本発明のPC内蔵テレビ1においてTV全画面およびPC画面を表示する際の情報処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
(Example of flow of screen display processing)
Next, the flow of the screen display process in the PC built-in television 1 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of the flow of information processing when displaying the full TV screen and the PC screen on the PC built-in television 1 of the present invention.

図7の処理が始まる前の前提として、TVユニット10は、事前に、放送局から放送波を受信してデコードし、放送番組を取得済みである。また、各種の放送関連情報を、放送波の受信に合わせて随時受信している。放送関連情報としては、たとえばデータ放送、電子番組表、字幕、クローズドキャプション、ネットワークからの情報、現在視聴しているチャネルを表す情報、ユーザの居住地域を表す情報などがある。   As a precondition before the processing of FIG. 7 starts, the TV unit 10 has received and decoded a broadcast wave from a broadcast station and acquired a broadcast program in advance. In addition, various types of broadcast-related information are received as needed in accordance with the reception of broadcast waves. Examples of broadcast-related information include data broadcasting, electronic program guides, subtitles, closed captions, information from the network, information indicating the channel currently being viewed, information indicating the user's residential area, and the like.

図7のシーケンスでは、まずTVユニット10がTV主画面を表示する(ステップS1)。次にユーザがリモコン9を用いてPC表示コマンドを入力する(ステップS2)。この入力に基づきTVユニット10はPCコンテンツをPCユニット20にリクエストする(ステップS3)。PCユニット20は受信したリクエストをサービスサーバ(外部装置)に転送する(ステップS4)。サービスサーバはコンテンツをPCユニット20に送信し、これをPCユニット20が受信する(ステップS5)。PCユニット20は受信したコンテンツをTVユニット10に転送する(ステップS6)。   In the sequence of FIG. 7, the TV unit 10 first displays the TV main screen (step S1). Next, the user inputs a PC display command using the remote controller 9 (step S2). Based on this input, the TV unit 10 requests PC content 20 from the PC unit 20 (step S3). The PC unit 20 transfers the received request to the service server (external device) (step S4). The service server transmits the content to the PC unit 20, which is received by the PC unit 20 (step S5). The PC unit 20 transfers the received content to the TV unit 10 (step S6).

ここで、ユーザは、リモコン9を用いて、図4〜図6のいずれかにおけるPCコンテンツの表示方法を選択する(ステップS7)。なお、TVユニット10が、PCコンテンツに応じてこのPCコンテンツの表示方法を自動で選択するようにしてもよい。   Here, the user uses the remote controller 9 to select the PC content display method in any of FIGS. 4 to 6 (step S7). Note that the TV unit 10 may automatically select the PC content display method according to the PC content.

次に、TVユニット10のコンテンツ合成部14は、ユーザが選択した図4〜図6において説明したいずれかの方法によって、PCコンテンツの映像信号の1ピクセルがディスプレイ2の1ドットに対応するように合成映像を生成する(ステップS8)。そして、TVユニット10の映像出力部11は、受信した映像をディスプレイ2に表示する(ステップS9)。   Next, the content synthesizing unit 14 of the TV unit 10 causes one pixel of the video signal of the PC content to correspond to one dot of the display 2 by any one of the methods described in FIGS. 4 to 6 selected by the user. A composite video is generated (step S8). Then, the video output unit 11 of the TV unit 10 displays the received video on the display 2 (step S9).

以上に説明したほか、PC内蔵テレビ1には次のような様々な工夫が可能である。   In addition to the above description, the following various ideas are possible for the television 1 with a built-in PC.

(利用サービスの多様性)
PC内蔵テレビ1のユーザは、従来の汎用コンピュータによって利用可能なインターネットサービスを、全てPC内蔵テレビ1においても利用できる。完全なコンピュータとして機能し、TVユニット10と連携して動作するPCユニット20が、PC内蔵テレビ1に備えられているからである。したがってPC内蔵テレビ1は、従来のように限られたインターネットサービスしか利用できないネットテレビに比べて、その活用範囲は遥かに広い。
(Diversity of services used)
The user of the PC built-in television 1 can also use all the Internet services that can be used by the conventional general-purpose computer in the PC built-in television 1. This is because the PC built-in television 1 includes the PC unit 20 that functions as a complete computer and operates in cooperation with the TV unit 10. Accordingly, the TV built-in television 1 has a much wider range of use than a conventional Internet television that can use only limited Internet services.

(大画面化による利点)
ディスプレイ2にPC全画面を表示した場合、ユーザは、PCユニット20をマウス5またはキーボード6を使用して操作できる。ディスプレイ2を大画面としたPC内蔵テレビ1では、ユーザは、PCコンテンツを大画面かつ高画質のディスプレイ2を通じて楽しむことができる。従来のコンピュータではこのような用途のためにはPC本体の他に別途大画面のディスプレイを用意する必要があった。しかしPC内蔵テレビ1はこれ一台で、コンピュータも大いに活用するパワーユーザの要望をも満たすことができる。特にPCユニット20はコンピュータであるため各種の周辺機器と連携して機能を柔軟に追加することが可能であり、こうした機能追加によって得られる利点を、大画面かつ高画質の表示を通じてユーザに実感させることができる。
(Advantages of large screen)
When the PC full screen is displayed on the display 2, the user can operate the PC unit 20 using the mouse 5 or the keyboard 6. In the television 1 with a built-in PC having the display 2 as a large screen, the user can enjoy the PC content through the display 2 with a large screen and high image quality. In the conventional computer, it is necessary to prepare a large screen display in addition to the PC main body for such a use. However, the single TV 1 with a built-in PC can satisfy the demands of power users who make extensive use of computers. In particular, since the PC unit 20 is a computer, it is possible to flexibly add functions in cooperation with various peripheral devices, and to realize the advantages obtained by adding such functions to the user through a large screen and high-quality display. be able to.

(電源の連動)
ユーザは、PCユニット20を起動するための煩雑な操作をしなくてもよい。PC内蔵テレビ1において、TVユニット10の電源と、PCユニット20の電源とが連動するからである。すなわち、TVユニット10の電源を入れると同時にPCの電源も入る。TVユニット10の起動完了後、ユーザは直ちに放送番組の視聴が可能になる。一方、その後もPCユニット20の起動処理は続く。TVユニット10よりもPCユニット20の方が、起動の完了に要する時間が長いからである。ユーザは、PCユニット20の起動完了まで無用にまたせることなく、放送番組を楽しめる。また、PCユニット20の起動完了後は、リモコン9による簡単な操作によって、いつでもPCユニット20を操作できる。
(Power supply interlock)
The user does not have to perform a complicated operation for activating the PC unit 20. This is because in the PC built-in television 1, the power supply of the TV unit 10 and the power supply of the PC unit 20 are interlocked. That is, the PC is turned on at the same time as the TV unit 10 is turned on. After the start of the TV unit 10 is completed, the user can view the broadcast program immediately. On the other hand, the startup process of the PC unit 20 continues thereafter. This is because the PC unit 20 requires a longer time to complete startup than the TV unit 10. The user can enjoy the broadcast program without unnecessarily waiting until the PC unit 20 is activated. In addition, after the PC unit 20 has been activated, the PC unit 20 can be operated at any time by a simple operation using the remote controller 9.

(設置の容易性)
TVユニット10およびPCユニット20が一体化されているため、ユーザはPC内蔵テレビ1を簡単に設置できる。TVユニット10のディスプレイ2にLEDバックライトを採用してもよい。これにより、TVユニット10の軽量化および薄型化が可能になるため、PC内蔵テレビ1の設置方向を縦横のいずれにも自由にできる。
(Ease of installation)
Since the TV unit 10 and the PC unit 20 are integrated, the user can easily install the TV 1 with a built-in PC. An LED backlight may be adopted for the display 2 of the TV unit 10. As a result, the TV unit 10 can be reduced in weight and thickness, so that the installation direction of the TV 1 with a built-in PC can be freely set in any direction.

(PC内蔵テレビ1の販売)
PC内蔵テレビ1の外観は、通常のテレビジョン装置のそれに酷似している。したがって、販売店はPC内蔵テレビ1をコンピュータ売り場ではなくテレビ売り場に置く。販売員は、PC内蔵テレビ1を見込み客に売り込むときに、簡単な操作でコンピュータも利用できることを訴求できる。結果、コンピュータ売り場は行かないがテレビの売り場なら行くような顧客、すなわちコンピュータは苦手だがテレビは使える一般的なユーザに対し、PC内蔵テレビ1への購入意欲を高めさせることができる。PC内蔵テレビ1はコンピュータも使えるという付加価値を有しており、その分単価を高く設定でき、利益率も高い。したがって、PC内蔵テレビ1の製造会社も、販売店もより高い利益をPC内蔵テレビ1によって得られる。
(Sales of TV with built-in PC 1)
The external appearance of the PC built-in television 1 is very similar to that of a normal television device. Therefore, the store places the TV 1 with a built-in PC in the TV department instead of the computer department. The salesperson can appeal that the computer can be used with a simple operation when selling the TV 1 with a built-in PC to a prospective customer. As a result, a customer who does not go to the computer department but goes to the television department, that is, a general user who is not good at computers but can use the television, can increase the willingness to purchase the television 1 with built-in PC. The PC built-in television 1 has the added value that a computer can also be used, so that the unit price can be set higher and the profit rate is higher. Therefore, the manufacturer of the PC built-in television 1 and the dealer can obtain higher profits with the PC built-in television 1.

(消費電力の表示)
PC内蔵テレビ1は、自身の消費電力に関する情報を取得し、表示用の情報に変換して、ディスプレイ2に表示してもよい。
(Display of power consumption)
The TV 1 with a built-in PC may acquire information regarding its own power consumption, convert the information into information for display, and display the information on the display 2.

本発明に係る第2の実施形態について、図8および図9を参照して以下に説明する。なお、上述した第1の実施形態と共通する各部材には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。   A second embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to each member which is common in 1st Embodiment mentioned above, and detailed description is abbreviate | omitted.

(PC内蔵テレビ1aの外観例)
図8(a)は、着脱可能なPCユニット20aがTVユニット10aに装着された後のPC内蔵テレビ1aを表示画面側から見た場合の外観を示す図である。図8(b)は、着脱可能なPCユニット20aがTVユニット10aに装着される前のPC内蔵テレビ1aを背面側から見た場合の外観を示す図である。
(External example of PC built-in television 1a)
FIG. 8A is a diagram showing an appearance when the PC built-in television 1a after the detachable PC unit 20a is mounted on the TV unit 10a is viewed from the display screen side. FIG. 8B is a diagram showing an external appearance when the PC built-in television 1a before the detachable PC unit 20a is mounted on the TV unit 10a is viewed from the back side.

この図に示すように、本実施形態のPC内蔵テレビ1aは、TVユニット10aおよびPCユニット20aによって構成されている。この点において、第1の実施形態に係るPC内蔵テレビ1と何ら変わりはない。しかし本実施形態のPC内蔵テレビ1aでは、PCユニット20aがPC内蔵テレビ1aから着脱可能である。したがって、PC内蔵テレビ1aの拡張性および保守性を高めることができる。なお、装着を解除した後、TVユニット10aもPCユニット20aもそれぞれ単独で利用できる。   As shown in this figure, the TV built-in television 1a of the present embodiment is composed of a TV unit 10a and a PC unit 20a. In this respect, there is no difference from the PC built-in television 1 according to the first embodiment. However, in the PC built-in television 1a of the present embodiment, the PC unit 20a is detachable from the PC built-in television 1a. Therefore, the expandability and maintainability of the PC built-in television 1a can be improved. It should be noted that both the TV unit 10a and the PC unit 20a can be used independently after the attachment is released.

PCユニット20aには、図8(a)に示すように、複数の外部端子29〜31が設けられている。具体的にはイーサネット(登録商標)端子29、USB端子30、および映像/音声入出力端子31である。また、図8(b)に示すように、PCユニット20aには、TVユニット10aと信号をやり取りするための外部端子32〜34も設けられている。具体的には、映像信号(HDMI信号を含むSDVO:Serial Digital Video OutPut)端子32、制御信号端子33、および電源端子34である。これらの端子があることによって、PCユニット20aとTVユニット10aとの間で、映像信号、制御信号、および電源信号を互いに送受信できる。なお、これらに加えて音声信号端子を設け、音声信号を互いに送受信することも当然に可能である。   As shown in FIG. 8A, the PC unit 20a is provided with a plurality of external terminals 29-31. Specifically, they are an Ethernet (registered trademark) terminal 29, a USB terminal 30, and a video / audio input / output terminal 31. Further, as shown in FIG. 8B, the PC unit 20a is also provided with external terminals 32-34 for exchanging signals with the TV unit 10a. Specifically, they are a video signal (SDVO: Serial Digital Video OutPut including HDMI signal) terminal 32, a control signal terminal 33, and a power supply terminal 34. By having these terminals, video signals, control signals, and power supply signals can be transmitted and received between the PC unit 20a and the TV unit 10a. In addition to these, it is naturally possible to provide an audio signal terminal and transmit / receive audio signals to / from each other.

PCユニット20aは単体で動作可能であり、製品として成り立つ。回路および配線はPCユニット20aの内部に全て収められ、外部には一切むき出しにされていない。TVユニット10aも同様である。したがって両者の接続時に配線の手間が一切不要である。結果、ユーザは簡便な手順によってPCユニット20aをTVユニット10aに装着できる。すなわち、PCユニット20aをその装着位置にただ差し込めば良いのである。   The PC unit 20a can operate as a single unit and is a product. The circuits and wiring are all housed inside the PC unit 20a and are not exposed at all. The same applies to the TV unit 10a. Therefore, there is no need for wiring when connecting the two. As a result, the user can attach the PC unit 20a to the TV unit 10a by a simple procedure. That is, it is only necessary to insert the PC unit 20a into the mounting position.

PC内蔵テレビ1aから外したPCユニット20aは、周辺機器に接続させることによって、様々な用途に活用できる。たとえば、モニタと接続可能なクレードルに、取り外したPCユニット20aを装着する。こうすれば、PCユニット20aをデスクトップコンピュータとして使用できる。なお、PCユニット20aとクレードルとを接続する端子としては、他にもイーサネット(登録商標)端子、およびシリアルポート端子を利用できる。   The PC unit 20a removed from the PC built-in television 1a can be used for various purposes by being connected to peripheral devices. For example, the removed PC unit 20a is mounted on a cradle that can be connected to a monitor. In this way, the PC unit 20a can be used as a desktop computer. In addition, as a terminal for connecting the PC unit 20a and the cradle, an Ethernet (registered trademark) terminal and a serial port terminal can be used.

(PC内蔵テレビ1aの要部構成)
図9は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、TVユニット10aのコンテンツ取得部15は、アンテナ4を通じての他、記録ディスク7からも、インターネット8を通じてからも、また外部機器(外部記憶装置 外部再生装置)160からも、再生対象のコンテンツを取得できる。すなわち、本実施形態のTVユニット10aが処理するコンテンツは、放送番組に限らず、たとえばテキスト、映像、音声、動画等のコンテンツも該当し、さらにこれらの組み合わせからなるマルチメディアコンテンツも該当する。他にも、ウェブページも含まれる。
(Principal configuration of PC built-in television 1a)
FIG. 9 is a block diagram showing a main configuration of the PC built-in television 1 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the content acquisition unit 15 of the TV unit 10a is not only through the antenna 4, but also from the recording disk 7, the Internet 8, and the external device (external storage device external playback device) 160. The content to be played can be acquired. That is, the content that is processed by the TV unit 10a of the present embodiment is not limited to a broadcast program, but also includes content such as text, video, audio, and moving images, and multimedia content that is a combination of these. Other web pages are also included.

以上のように、PCユニット20aは周辺機器を活用した拡張性を有しており、従来の汎用コンピュータに比べて活用の幅が広い。また、仮にPCユニット20aをTVユニット10aから離脱させた状態でも、あるいはPCユニット20aが故障した場合でも、TVユニット10a単独で、放送番組および各種のコンテンツを外部から取得できる。   As described above, the PC unit 20a has expandability utilizing peripheral devices, and has a wider range of utilization than conventional general-purpose computers. Even when the PC unit 20a is detached from the TV unit 10a or when the PC unit 20a breaks down, the TV program 10a alone can acquire a broadcast program and various contents from the outside.

(プログラムおよび記録媒体)
最後に、PC内蔵テレビ1に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program and recording medium)
Finally, each block included in the PC built-in television 1 may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit) as follows.

すなわちPC内蔵テレビ1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、このプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。この構成により、本発明の目的は、所定の記録媒体によっても、達成できる。   That is, the PC built-in television 1 includes a CPU that executes instructions of a program that implements each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program into an executable format, and And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. With this configuration, the object of the present invention can be achieved by a predetermined recording medium.

この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアであるPC内蔵テレビ1のプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。PC内蔵テレビ1に、この記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしてのPC内蔵テレビ1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。   This recording medium only needs to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the program of the television 1 with a built-in PC, which is software for realizing the above-described functions, so that it can be read by a computer. This recording medium is supplied to the PC built-in television 1. Thus, the PC built-in television 1 (or CPU or MPU) as a computer may read and execute the program code recorded on the supplied recording medium.

プログラムコードをPC内蔵テレビ1に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。   The recording medium for supplying the program code to the television 1 with a built-in PC is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. System, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、PC内蔵テレビ1を通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介してPC内蔵テレビ1に供給する。この通信ネットワークはPC内蔵テレビ1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえばインターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。   Moreover, even if the PC built-in television 1 is configured to be connectable to a communication network, the object of the present invention can be achieved. In this case, the above program code is supplied to the PC built-in television 1 via the communication network. This communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply the program code to the PC built-in television 1. For example, it may be the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like.

この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえばIEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, wired communication such as IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, cable TV line, telephone line, and ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 It can also be used by radio such as radio, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

(付記事項)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。
(Additional notes)
The present invention is not limited to the above-described embodiments. Those skilled in the art can make various modifications to the present invention within the scope of the claims. That is, a new embodiment can be obtained by combining appropriately changed technical means within the scope of the claims.

本発明は、コンピュータを内蔵した映像表示装置として幅広く利用できる。   The present invention can be widely used as a video display device incorporating a computer.

1 PC内蔵テレビ(映像表示装置)
1a PC内蔵テレビ(映像表示装置)
2 ディスプレイ(表示部)
10 TVユニット(第1の映像生成ユニット TVユニット)
10a TVユニット(第1の映像生成ユニット TVユニット)
11 映像出力部(表示制御手段)
12 音声出力部
13 コンテンツ処理部
14 コンテンツ合成部(生成手段)
15 コンテンツ取得部(第1のコンテンツ取得手段 放送波受信手段)
16 コンテンツ受信部(映像取得手段)
17 ユーザ入力部
18 制御情報通信部(通信手段)
19 制御部
20 PCユニット(第2の映像生成ユニット PCユニット)
20a PCユニット(第2の映像生成ユニット PCユニット)
22 コンテンツ取得部(第2のコンテンツ取得手段)
23 コンテンツ送信部(コンテンツ送信手段)
28 アプリケーション実行部(実行手段)
1 TV with built-in PC (video display device)
1a TV with built-in PC (video display device)
2 Display (display part)
10 TV unit (first video generation unit TV unit)
10a TV unit (first video generation unit TV unit)
11 Video output unit (display control means)
12 audio output unit 13 content processing unit 14 content synthesis unit (generation means)
15 content acquisition unit (first content acquisition means broadcast wave reception means)
16 Content receiver (video acquisition means)
17 User input unit 18 Control information communication unit (communication means)
19 Control unit 20 PC unit (second video generation unit PC unit)
20a PC unit (second video generation unit PC unit)
22 Content acquisition unit (second content acquisition means)
23 Content transmitter (content transmitter)
28 Application execution unit (execution means)

Claims (12)

第1の映像を生成する第1の映像生成ユニットと、第2の映像を生成する第2の映像生成ユニットとを備えた映像表示装置であって、
上記第1の映像生成ユニットが、
上記第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する通信手段と、
上記通信手段から送信した取得要求を受信した第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する映像取得手段と、
上記映像取得手段において取得した第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する生成手段と、
上記生成手段において生成した表示用映像を上記表示部に表示する表示制御手段とを備えていることを特徴とする映像表示装置。
A video display device comprising a first video generation unit that generates a first video and a second video generation unit that generates a second video,
The first video generation unit is
Communication means for transmitting a second video acquisition request to the second video generation unit;
Video acquisition means for acquiring a second video transmitted from the second video generation unit that has received the acquisition request transmitted from the communication means;
Including at least a part of the second video acquired by the video acquisition means in a state in which one pixel of the second video corresponds to one dot of the display unit, and includes the first video generated in the own unit Generating means for generating a display image;
A video display device comprising: display control means for displaying the display video generated by the generating means on the display unit.
放送波、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置、および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第1の映像を含む第1のコンテンツを取得する第1のコンテンツ取得手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。   First content acquisition means for acquiring first content including the first video through at least one of a broadcast wave, a communication network, an external storage device, an internal storage device, and a recording medium is further provided. The video display device according to claim 1, wherein 上記第1の映像生成ユニットは、
アンテナを通じて上記放送波を受信する放送波受信手段をさらに備え、
上記第1のコンテンツ取得手段は、上記受信された放送波をデコードして上記第1のコンテンツを取得することを特徴とする請求項2に記載の映像表示装置。
The first video generation unit includes:
Broadcast wave receiving means for receiving the broadcast wave through an antenna;
3. The video display device according to claim 2, wherein the first content acquisition unit acquires the first content by decoding the received broadcast wave.
上記第2の映像生成ユニットは、
ソフトウェアアプリケーションを実行する実行手段と、
上記ソフトウェアアプリケーションの実行時に生成されるコンテンツを、上記第2の映像を含む第2のコンテンツとして取得する第2のコンテンツ取得手段と、
上記第2のコンテンツ取得手段によって取得された上記第2のコンテンツを上記第1の映像生成ユニットに送信するコンテンツ送信手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の映像表示装置。
The second video generation unit includes:
Execution means for executing the software application;
Second content acquisition means for acquiring content generated when the software application is executed as second content including the second video;
The content transmitting means for transmitting the second content acquired by the second content acquiring means to the first video generation unit is further provided. The video display device described in 1.
上記第2の映像生成ユニットは、
通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置、および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第2の映像を含む第2のコンテンツを取得する第2のコンテンツ取得手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の映像表示装置。
The second video generation unit includes:
The apparatus further comprises second content acquisition means for acquiring the second content including the second video through at least one of a communication network, an external storage device, an internal storage device, and a recording medium. The video display apparatus of any one of Claim 1 to 3.
上記生成手段は、上記第1の映像全体と、上記第2の映像全体とを含む表示用映像を生成することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の映像表示装置。   6. The video display device according to claim 1, wherein the generation unit generates a display video including the entire first video and the entire second video. 7. 上記生成手段は、上記第2の映像である1つのウィンドウと、上記第1の映像とを含む表示用映像を生成することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の映像表示装置。   The video according to any one of claims 1 to 6, wherein the generation means generates a display video including one window which is the second video and the first video. Display device. 上記生成手段は、上記第2の映像の解像度が、上記第1の映像の解像度よりも低い場合に、当該第2の映像全体の1ピクセルが上記表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ上記第1の映像とを含む表示用映像を生成することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の映像表示装置。   The generation means includes a state in which one pixel of the entire second video corresponds to one dot of the display unit when the resolution of the second video is lower than the resolution of the first video, 8. The video display device according to claim 1, wherein a video for display including the first video is generated. 9. 上記第2の映像生成ユニットは、上記第1の映像生成ユニットから着脱可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の映像表示装置。   9. The video display device according to claim 1, wherein the second video generation unit is detachable from the first video generation unit. 第1の映像を生成する第1の映像生成ユニットと、第2の映像を生成する第2の映像生成ユニットとを備えた映像表示装置の映像表示方法であって、
上記第1の映像生成ユニットが、
上記第2の映像生成ユニットに対して第2の映像の取得要求を送信する通信工程と、
上記通信工程において送信した取得要求を受信した第2の映像生成ユニットから送信される第2の映像を取得する映像取得工程と、
上記映像取得工程において取得した第2の映像の少なくとも一部を、当該第2の映像の1ピクセルが表示部の1ドットに対応する状態で含み、かつ自ユニットにおいて生成した第1の映像を含む表示用映像を生成する生成工程と、
上記生成工程において生成した表示用映像を上記表示部に表示する表示制御工程とを含んでいることを特徴とする映像表示方法。
A video display method of a video display device comprising a first video generation unit that generates a first video and a second video generation unit that generates a second video,
The first video generation unit is
A communication step of transmitting a second video acquisition request to the second video generation unit;
A video acquisition step of acquiring a second video transmitted from the second video generation unit that has received the acquisition request transmitted in the communication step;
Including at least a part of the second video acquired in the video acquisition step in a state in which one pixel of the second video corresponds to one dot of the display unit, and includes the first video generated in the own unit A generation process for generating a display image;
And a display control step of displaying the display video generated in the generation step on the display unit.
請求項1から9のいずれか1項に記載の映像表示装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for operating the video display device according to any one of claims 1 to 9, wherein the program causes a computer to function as each of the above means. 請求項11に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which has recorded the program of Claim 11.
JP2010028173A 2010-02-10 2010-02-10 Video display device, video display method, program, and recording medium Pending JP2011166538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028173A JP2011166538A (en) 2010-02-10 2010-02-10 Video display device, video display method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028173A JP2011166538A (en) 2010-02-10 2010-02-10 Video display device, video display method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011166538A true JP2011166538A (en) 2011-08-25

Family

ID=44596678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028173A Pending JP2011166538A (en) 2010-02-10 2010-02-10 Video display device, video display method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011166538A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532795A (en) * 2015-08-21 2017-11-02 ▲楽▼視控股(北京)有限公司Le Holdings(Beijing)Co.,Ltd. Audio video reproduction facility, data display method, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532795A (en) * 2015-08-21 2017-11-02 ▲楽▼視控股(北京)有限公司Le Holdings(Beijing)Co.,Ltd. Audio video reproduction facility, data display method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768576B2 (en) Multi-screen synthesis apparatus, method of controlling the apparatus, and program for controlling the apparatus
TW200526038A (en) Controlling the overlay of multiple video signals
JP2010108372A (en) Video display device, video display method and video system
KR20130066168A (en) Apparatas and method for dual display of television using for high definition multimedia interface in a portable terminal
JP2010258707A (en) Video display, video display method, program and recording medium
JP2010258908A (en) Video display device, program, and recording medium
JP2011097438A (en) Video receiver and display output method
JP2008294591A (en) Content data providing device and content display device
JP5546929B2 (en) Image display device and display control method
JP2011023883A (en) Content playback device, program, and recording medium
JP5274390B2 (en) Display device, program, and recording medium
US20230179824A1 (en) Display apparatus and method of controlling the same
JP2011165006A (en) Video display device, video display method, program and recording medium
US20230179815A1 (en) Electronic apparatus, server and method of controlling the same
JP2011166538A (en) Video display device, video display method, program, and recording medium
KR20130078655A (en) Display apparatus, external peripheral device connectable thereof and image displaying method
CN114501087B (en) Display equipment
JP4136384B2 (en) Data broadcast receiving / reproducing apparatus, data broadcast receiving / reproducing method, and control program
JP2011061469A (en) Content reproducing device, program and recording medium
JP2010258910A (en) Display device, program, and recording medium
JP5957065B2 (en) Display device, program, and recording medium
JP5667658B2 (en) Display device, program, and recording medium
US20110091188A1 (en) Playback apparatus and control method of playback apparatus
JP2011119992A (en) Video display device, video display method, program, and recording medium
JP5449877B2 (en) Video display device, program, and recording medium