JP2011159018A - Information processing device, information processing program, and information processing method - Google Patents

Information processing device, information processing program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2011159018A
JP2011159018A JP2010018739A JP2010018739A JP2011159018A JP 2011159018 A JP2011159018 A JP 2011159018A JP 2010018739 A JP2010018739 A JP 2010018739A JP 2010018739 A JP2010018739 A JP 2010018739A JP 2011159018 A JP2011159018 A JP 2011159018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
time
elements
area
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010018739A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5287749B2 (en
Inventor
悟 ▲高▼橋
Satoru Takahashi
Takao Mori
隆夫 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010018739A priority Critical patent/JP5287749B2/en
Publication of JP2011159018A publication Critical patent/JP2011159018A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5287749B2 publication Critical patent/JP5287749B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To identify other display areas in which display contents are changed in subordination to one display area among a plurality of the display areas in a screen. <P>SOLUTION: (1) In the present method, one display area is detected which includes a point arbitrarily designated from among a plurality of display areas A-G. (2) In the method, the image data Da and image data Db of a screen P at times before and after point designation are compared with each other. (3) In the method, the other display areas in which display contents are changed at the times before and after point designation are detected from among the plurality of display areas A-G according to difference data SD between the image data Da and the image data Db. (4) In the method, the steps (1)-(3) are repeated a plurality of times to detect a plurality of combinations of the one display area and the other display areas. (5) In the method, the other display areas in which display contents are changed in subordination to the one display area are identified among the plurality of display areas A-G in the screen P according to an occurrence frequency of each of the combinations. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の表示領域を有する画面内の特定の表示領域を識別する情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method for identifying a specific display area in a screen having a plurality of display areas.

従来から、業務分析のために、アプリケーションが発行するログを用いてユーザの作業時間を計測することが行われている。この際、対象となるアプリケーションがログを発行しないものであれば、何らかの手法で間接的にログを取得する。   Conventionally, for work analysis, a user's working time is measured using a log issued by an application. At this time, if the target application does not issue a log, the log is indirectly acquired by some method.

また、アプリケーションの中には、画面内に複数の表示領域(たとえば、ペイン、ツールバー、スクロールバー)を有するものがある。このようなアプリケーションを対象とする場合、どの表示領域をユーザが操作していたのかを判定するために、何らかの手法で表示領域を識別する必要がある。   Some applications have a plurality of display areas (for example, panes, toolbars, scroll bars) in the screen. When targeting such an application, it is necessary to identify the display area by some method in order to determine which display area the user is operating.

従来において、操作者が複数の表示画面の遷移状況を把握するための技術がある(たとえば、下記特許文献1参照。)。たとえば、従来の表示装置は、過去に表示された各表示画面と各表示画面の遷移状況とで、各表示画面同士の関連付けをツリー表示する。この際、従来の表示装置は、各表示画面を、表示頻度が高いほど濃い濃度とし、当該表示頻度が低いほど薄い濃度として表示する。   Conventionally, there is a technique for an operator to grasp the transition state of a plurality of display screens (see, for example, Patent Document 1 below). For example, a conventional display device displays a tree of associations between display screens based on each display screen displayed in the past and the transition status of each display screen. At this time, the conventional display device displays each display screen at a higher density as the display frequency is higher, and as a lower density as the display frequency is lower.

また、コンテンツを閲覧するためのソフトウェアにおけるフレームの表示に関する技術がある(たとえば、下記特許文献2参照。)。たとえば、従来の表示方法は、表示中のフレームとは異なるページ内のフレームについて生じる変化が、ユーザが明示的に異なるフレームを見たいと意図する条件を満たす動作に基づく変化か判定する。ここで、条件を満たす動作に基づく変化の場合、ページが全体表示され、かつ、変化が生じているフレームが通知される画面の表示に移行する。   In addition, there is a technique related to frame display in software for browsing content (for example, see Patent Document 2 below). For example, the conventional display method determines whether a change that occurs for a frame in a page different from the frame that is being displayed is based on an action that satisfies a condition that the user intends to see a different frame explicitly. Here, in the case of a change based on an operation that satisfies the conditions, the screen is displayed as a whole, and the screen shifts to a display on which a frame in which a change has occurred is notified.

また、複数の項目のうちの任意の項目を容易に選択するための技術がある(たとえば、下記特許文献3参照。)。たとえば、従来の携帯電話機は、タッチパネル上の代表文字の位置が指定されると、代表文字により代表される文字群に属する文字を入力領域に表示する。このあと、従来の携帯電話機は、ある文字までドラッグ位置が移動してドラッグが解除されたときに、ドラッグが解除された位置の文字を入力文字とする。   There is also a technique for easily selecting an arbitrary item from among a plurality of items (see, for example, Patent Document 3 below). For example, when the position of the representative character on the touch panel is designated, the conventional mobile phone displays characters belonging to the character group represented by the representative character in the input area. Thereafter, when the drag position is moved to a certain character and the drag is released, the conventional mobile phone uses the character at the position where the drag is released as an input character.

特開2008−204296号公報JP 2008-204296 A 国際公開第2005/106628号パンフレットInternational Publication No. 2005/106628 Pamphlet 特開2007−316760号公報JP 2007-316760 A

しかしながら、上述した従来技術によれば、個々の表示領域を識別する情報が得られない状況では、複数の表示領域を有する画面内の特定の表示領域を正確に識別することが難しいという問題がある。たとえば、メールソフトを対象とする場合、画面内の複数の表示領域の中からリスト領域や本文領域を識別することが難しい。これでは、ユーザがメールのリストを参照していたのか、メールの本文を参照していたのかなどの作業内容を判断するためのログを取得することが難しく、ひいては、業務分析の分析精度の低下を招くという問題がある。   However, according to the above-described conventional technology, there is a problem that it is difficult to accurately identify a specific display area in a screen having a plurality of display areas in a situation where information for identifying individual display areas cannot be obtained. . For example, when targeting mail software, it is difficult to identify a list area and a body area from a plurality of display areas on the screen. This makes it difficult to obtain a log for judging the work contents such as whether the user was referring to the mail list or the body of the mail, which in turn reduced the analysis accuracy of the business analysis. There is a problem of inviting.

なお、画面内の各ペインのクラス名を取得し、予め規定されたクラス名と照合してペインを識別することが考えられる。しかしながら、各ペインのクラス名として、予め規定されたクラス名を使用せず、独自のクラス名を用いるアプリケーションには対応できないという問題が想定される。   Note that it is conceivable that the class name of each pane in the screen is acquired and the pane is identified by collating with a predefined class name. However, there is a problem that an application using a unique class name cannot be used without using a predefined class name as the class name of each pane.

また、画面上での各ペインのサイズや配置位置を、予め規定されたペインのサイズや配置パターンと照合することにより、ペインを識別することが考えられる。しかしながら、画面上でのペインの配置位置が予め規定された配置パターンにならない場合や、画面上での各ペインの配置位置が可変の場合には対応できないという問題が想定される。   Further, it is conceivable to identify a pane by comparing the size and arrangement position of each pane on the screen with a predetermined size and arrangement pattern of the pane. However, there is a problem that it is not possible to cope with the case where the layout position of the pane on the screen does not become a predefined layout pattern, or when the layout position of each pane on the screen is variable.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、画面内の複数の表示領域のうち一の表示領域に従属して表示内容が変化する他の表示領域を特定することができる情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention can specify another display area whose display contents change depending on one display area among a plurality of display areas in the screen. An object is to provide an apparatus, an information processing program, and an information processing method.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、開示の情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法は、複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得し、所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較し、データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出し、前記画面上の各要素の座標位置と、比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出し、前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを要件とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the disclosed information processing apparatus, information processing program, and information processing method include a coordinate position of an arbitrary point specified on a screen including a plurality of elements and the arbitrary The time at which the point is specified is acquired, and the image data of the screen at a time before the acquired time among the series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, and the time at the time after the time Comparing with the image data of the screen, based on the coordinate position of each element on the screen accumulated in the database, detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements, Based on the coordinate position of each element on the screen and the compared result of comparison, other elements whose display contents have changed before and after the time at which the arbitrary point is designated are detected from the plurality of elements. And before As a result of detecting a plurality of combinations of one element and the other element, the other element is identified as an element whose display content changes depending on the one element based on the appearance frequency of each combination. It is a requirement to do.

本情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法によれば、画面内の複数の表示領域のうち一の表示領域に従属して表示内容が変化する他の表示領域を特定することができるという効果を奏する。   According to the information processing apparatus, the information processing program, and the information processing method, it is possible to specify another display area whose display contents change depending on one display area among a plurality of display areas in the screen. There is an effect.

本実施の形態にかかる領域特定手法の一実施例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one Example of the area | region identification method concerning this Embodiment. 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of information processing apparatus. 情報処理装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of information processing apparatus. イベントDBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of event DB. ウィンドウ構造の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of a window structure. 画面DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of screen DB. ウィンドウ構造DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of window structure DB. 要素の検出例の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the example of an element detection. クリック回数DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of click frequency DB. 同時画面変化頻度DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of simultaneous screen change frequency DB. 組合せテーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of a combination table. 累計頻度テーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of a cumulative frequency table. ペイン領域DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of pane area | region DB. 情報処理装置のペイン領域特定処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the pane area | region identification process procedure of information processing apparatus. ログ取得処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific process sequence of a log acquisition process. 画像取得処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific process sequence of an image acquisition process. 要素検出処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific process sequence of an element detection process. 画面変化要素検出処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific process sequence of a screen change element detection process. ペイン領域特定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the specific process sequence of a pane area | region specific process. ペイン領域特定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of the specific process sequence of a pane area | region specific process. ペイン領域リストの具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of a pane area | region list. ペイン領域リスト作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific process sequence of a pane area | region list creation process.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(本領域特定手法の一実施例)
まず、本実施の形態にかかる領域特定手法の一実施例について説明する。図1は、本実施の形態にかかる領域特定手法の一実施例を示す説明図である。
(One example of this area identification method)
First, an example of the region specifying method according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the region specifying method according to the present embodiment.

本領域特定手法では、画面内の複数の表示領域のうち、一の表示領域に従属して表示内容が変化する他の表示領域を特定する。図1において、画面Pは、複数の表示領域A〜Gを有する。表示領域A〜Gは、画面Pを区切って分割された表示枠であり、たとえば、ペイン、ツールバー、スクロールバーなどである。   In this region specifying method, another display region whose display content changes depending on one display region among a plurality of display regions in the screen is specified. In FIG. 1, the screen P has a plurality of display areas A to G. The display areas A to G are display frames divided by dividing the screen P, and are, for example, panes, toolbars, scroll bars, and the like.

(1)本領域特定手法では、画面P上の各表示領域A〜Gの座標位置に基づいて、複数の表示領域A〜Gの中から任意に指定された点xの座標位置を含む一の表示領域を検出する。ここでは、点x1が指定された結果、複数の表示領域A〜Gの中から表示領域Dが検出されている。   (1) In this area specifying method, based on the coordinate positions of the display areas A to G on the screen P, the one including the coordinate position of the point x arbitrarily specified from the plurality of display areas A to G Detect the display area. Here, as a result of designating the point x1, the display area D is detected from the plurality of display areas A to G.

(2)本領域特定手法では、点xが指定された時刻以前の時刻における画面Pの画像データDaと、点xが指定された時刻以降の時刻における画面Pの画像データDbとを比較する。ここでは、比較結果として、画像データDaと画像データDbとの画面差分を表す差分データSDが表示されている。   (2) In this area specifying method, the image data Da of the screen P at the time before the time when the point x is designated is compared with the image data Db of the screen P at the time after the time when the point x is designated. Here, as the comparison result, difference data SD representing a screen difference between the image data Da and the image data Db is displayed.

(3)本領域特定手法では、画面P上の各表示領域A〜Gの座標位置と差分データSDとに基づいて、複数の表示領域A〜Gの中から点xが指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の表示領域を検出する。ここでは、複数の表示領域A〜Gの中から表示領域A,E,F,Gが検出されている。   (3) In this area specifying method, before and after the time point x is designated from among the plurality of display areas A to G based on the coordinate positions of the display areas A to G on the screen P and the difference data SD To detect other display areas whose display contents have changed. Here, display areas A, E, F, and G are detected from the plurality of display areas A to G.

この結果、任意に指定された点xを含む一の表示領域と、点xが指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の表示領域との組合せが検出される。ここでは、表示領域Dと表示領域A,E,F,Gとの組合せが検出されている。   As a result, a combination of one display area including the arbitrarily designated point x and another display area whose display contents have changed before and after the time at which the point x is designated is detected. Here, a combination of the display area D and the display areas A, E, F, and G is detected.

(4)本領域特定手法では、上記(1)〜(3)を複数回繰り返すことにより、一の表示領域と他の表示領域の複数通りの組合せを検出する。   (4) In this area specifying method, the above combinations (1) to (3) are repeated a plurality of times to detect a plurality of combinations of one display area and another display area.

(5)本領域特定手法では、各組合せの出現頻度に基づいて、他の組合せよりも出現頻度が高い組合せに含まれる他の表示領域を、一の表示領域に従属して表示内容が変化する表示領域として特定する。ここでは、表示領域Dに従属して表示内容が変化する表示領域として表示領域Fが特定されている。   (5) In this area specifying method, the display content changes depending on the one display area for other display areas included in the combination having a higher appearance frequency than the other combinations based on the appearance frequency of each combination. Specify as a display area. Here, the display area F is specified as a display area whose display contents change depending on the display area D.

このように、本領域特定手法によれば、画面P内の複数の表示領域A〜Gの中から、一の表示領域に従属して表示内容が変化する他の表示領域を特定することができる。また、このような従属関係にある2つの表示領域としては、たとえば、メールソフトの画面内のリスト領域と本文領域がある。リスト領域はリスト群を表示する表示領域であり、本文領域はリスト領域に表示されたリスト群から選ばれたリストに対応する本文を表示する表示領域である。   Thus, according to this area specifying method, it is possible to specify another display area whose display contents change depending on one display area from among the plurality of display areas A to G in the screen P. . The two display areas having such a dependency relationship include, for example, a list area and a text area in the screen of the mail software. The list area is a display area for displaying a list group, and the text area is a display area for displaying a text corresponding to a list selected from the list group displayed in the list area.

すなわち、本文領域は、リスト領域に従属して表示内容が変化する表示領域である。したがって、本領域特定手法によって特定される一の表示領域と他の表示領域をリスト領域と本文領域に置き換えることにより、画面内の複数の表示領域の中からリスト領域および本文領域を特定することができる。   In other words, the text area is a display area in which display content changes depending on the list area. Therefore, by replacing one display area specified by this area specifying method and another display area with a list area and a text area, the list area and the text area can be specified from a plurality of display areas on the screen. it can.

(情報処理装置200のハードウェア構成)
つぎに、本実施の形態にかかる情報処理装置200のハードウェア構成について説明する。図2は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2において、情報処理装置200は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read‐Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、磁気ディスクドライブ204と、磁気ディスク205と、光ディスクドライブ206と、光ディスク207と、ディスプレイ208と、I/F(Interface)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。また、各構成部はバス220によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of information processing apparatus 200)
Next, a hardware configuration of the information processing apparatus 200 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus. In FIG. 2, an information processing apparatus 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read-Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, a magnetic disk drive 204, a magnetic disk 205, and an optical disk. A drive 206, an optical disk 207, a display 208, an I / F (Interface) 209, a keyboard 210, a mouse 211, a scanner 212, and a printer 213 are provided. Each component is connected by a bus 220.

ここで、CPU201は、情報処理装置200の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。磁気ディスクドライブ204は、CPU201の制御にしたがって磁気ディスク205に対するデータのリード/ライトを制御する。磁気ディスク205は、磁気ディスクドライブ204の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 201 governs overall control of the information processing apparatus 200. The ROM 202 stores a program such as a boot program. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201. The magnetic disk drive 204 controls reading / writing of data with respect to the magnetic disk 205 according to the control of the CPU 201. The magnetic disk 205 stores data written under the control of the magnetic disk drive 204.

光ディスクドライブ206は、CPU201の制御にしたがって光ディスク207に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク207は、光ディスクドライブ206の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク207に記憶されたデータをコンピュータに読み取らせたりする。   The optical disk drive 206 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 207 according to the control of the CPU 201. The optical disk 207 stores data written under the control of the optical disk drive 206, or causes the computer to read data stored on the optical disk 207.

ディスプレイ208は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ208は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   The display 208 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 208, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F209は、通信回線を通じてLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどのネットワーク214に接続され、このネットワーク214を介して他の装置に接続される。そして、I/F209は、ネットワーク214と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F209には、たとえばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 209 is connected to a network 214 such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and the Internet through a communication line, and is connected to other devices via the network 214. The I / F 209 controls an internal interface with the network 214 and controls data input / output from an external device. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 209.

キーボード210は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力を行う。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス211は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などを行う。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 210 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 211 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device.

スキャナ212は、画像を光学的に読み取り、情報処理装置200内に画像データを取り込む。なお、スキャナ212は、OCR(Optical Character Reader)機能を持たせてもよい。また、プリンタ213は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ213には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The scanner 212 optically reads an image and takes in the image data into the information processing apparatus 200. The scanner 212 may have an OCR (Optical Character Reader) function. The printer 213 prints image data and document data. As the printer 213, for example, a laser printer or an ink jet printer can be employed.

(情報処理装置200の機能的構成)
つぎに、情報処理装置200の機能的構成について説明する。図3は、情報処理装置の機能的構成を示すブロック図である。図3において、情報処理装置200は、取得部301と、第1の選択部302と、比較部303と、第1の検出部304と、第2の検出部305と、特定部306と、第2の選択部307と、頻度算出部308と、積算部309と、出力部310と、を含む構成である。各機能部(取得部301〜出力部310)は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F209により、その機能を実現する。
(Functional configuration of information processing apparatus 200)
Next, a functional configuration of the information processing apparatus 200 will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus. In FIG. 3, the information processing apparatus 200 includes an acquisition unit 301, a first selection unit 302, a comparison unit 303, a first detection unit 304, a second detection unit 305, a specification unit 306, 2 selection unit 307, frequency calculation unit 308, integration unit 309, and output unit 310. Specifically, each functional unit (acquisition unit 301 to output unit 310) causes the CPU 201 to execute a program stored in a storage device such as the ROM 202, the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207 illustrated in FIG. Or the I / F 209 realizes the function.

なお、各機能部(取得部301〜出力部310)の処理結果は、たとえば、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。また、後述する各種DB(データベース)等400,600,700,900,1000,1100,1200,1300は、たとえば、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   Note that the processing results of the functional units (acquisition unit 301 to output unit 310) are stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example. Further, various DBs (databases) 400, 600, 700, 900, 1000, 1100, 1200, and 1300, which will be described later, are stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

まず、取得部301は、対象となるアプリケーションの実行中に発生したイベント(事象)のログを取得する機能を有する。ここで、対象となるアプリケーションとは、たとえば、メールソフト、RSS(RDF Site Summary)リーダ、電子書籍などである。ただし、ここではログを発行する機能を有していないアプリケーションを想定する。   First, the acquisition unit 301 has a function of acquiring a log of events that occurred during the execution of the target application. Here, the target application is, for example, mail software, an RSS (RDF Site Summary) reader, an electronic book, or the like. However, an application that does not have a log issuing function is assumed here.

ログとは、たとえば、図2に示したキーボード210やマウス211を用いたユーザの操作入力(クリック操作)に応じてOS(Operating System)が発行するイベントログ(クリックイベント)である。このログには、たとえば、対象のアプリケーションに割り当てられた画面P上で指定(クリック)された点の座標位置と、点が指定された時刻が含まれている。   The log is, for example, an event log (click event) issued by an OS (Operating System) in response to a user operation input (click operation) using the keyboard 210 or the mouse 211 shown in FIG. This log includes, for example, the coordinate position of the point designated (clicked) on the screen P assigned to the target application and the time at which the point was designated.

具体的には、たとえば、取得部301が、イベントログを、OSから取得してもよく、対象のアプリケーションを実行中の外部のコンピュータから取得してもよい。なお、取得されたログは、たとえば、図4に示すイベントDB400に記憶される。ここで、イベントDB400の記憶内容について説明する。   Specifically, for example, the acquisition unit 301 may acquire an event log from the OS or an external computer that is executing the target application. The acquired log is stored, for example, in the event DB 400 shown in FIG. Here, the contents stored in the event DB 400 will be described.

図4は、イベントDBの記憶内容の一例を示す説明図である。図4において、イベントDB400は、ログID、クリック時刻およびクリック座標のフィールドを有し、イベントログL1〜Lnをレコードとして記憶している。   FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the event DB. In FIG. 4, the event DB 400 has fields for log ID, click time, and click coordinates, and stores event logs L1 to Ln as records.

ログIDは、イベントログを識別する識別子である。クリック時刻は、クリックイベントの発生時刻である。クリック座標は、画面P上でクリックされた点の座標位置である。なお、イベントログL1〜Lnは、クリック時刻が古いものから順にイベントDB400に記憶されている。また、イベントDB400は、たとえば、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   The log ID is an identifier that identifies an event log. The click time is the time when the click event occurs. The click coordinate is the coordinate position of the point clicked on the screen P. The event logs L1 to Ln are stored in the event DB 400 in order from the oldest click time. The event DB 400 is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

図3の説明に戻り、取得部301は、所定の時間間隔Tで画面Pの画像データおよびウィンドウ構造を取得する機能を有する。ここで、画像データは、対象のアプリケーションの画面Pに表示されている画面イメージのバイナリデータである。ウィンドウ構造は、画面Pを構成する複数の要素を階層化して表す構造データである。   Returning to the description of FIG. 3, the acquisition unit 301 has a function of acquiring the image data and the window structure of the screen P at a predetermined time interval T. Here, the image data is binary data of a screen image displayed on the screen P of the target application. The window structure is structural data that represents a plurality of elements constituting the screen P in a hierarchical manner.

要素としては、ペイン、ツールバー、スクロールバーなどの実際にビューとして画面P上に表示されるもののほか、実際にビューとしては画面P上に表示されないものがある。具体的には、たとえば、ウィンドウ構造は、要素間の親子関係を表すツリー上の木構造で表現される。ただし、各要素の親となる要素は一つであり、同一の親を持つ要素同士は範囲が重複しない。   The elements include panes, toolbars, scroll bars, and the like that are actually displayed on the screen P as views, and elements that are not actually displayed on the screen P as views. Specifically, for example, the window structure is represented by a tree structure on a tree that represents a parent-child relationship between elements. However, there is one element that is the parent of each element, and the elements having the same parent do not have overlapping ranges.

なお、画像データには、画像のウィンドウサイズが含まれていてもよい。ウィンドウサイズは、監視対象のアプリケーションに割り当てられている画面Pのサイズであり、たとえば、画面Pの縦方向のピクセル数と横方向のピクセル数によって表現される。ここで、ウィンドウ構造の具体例について説明する。   Note that the image data may include the window size of the image. The window size is the size of the screen P assigned to the application to be monitored, and is represented by the number of pixels in the vertical direction and the number of pixels in the horizontal direction of the screen P, for example. Here, a specific example of the window structure will be described.

図5は、ウィンドウ構造の具体例を示す説明図である。図5において、画面Pを構成する複数の要素E1〜E14を階層構造化して、画面Pのウィンドウ構造を表現する木構造500が示されている。なお、要素E2は、実際にビューとして表示される画面P上の表示領域A(図1参照)に対応している。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a specific example of a window structure. In FIG. 5, a tree structure 500 is shown in which a plurality of elements E1 to E14 constituting the screen P are hierarchically structured to express the window structure of the screen P. The element E2 corresponds to the display area A (see FIG. 1) on the screen P that is actually displayed as a view.

また、要素E7は、画面P上の表示領域Bに対応している。要素E10は、画面P上の表示領域Cに対応している。要素E11は、画面P上の表示領域Dに対応している。要素E12は、画面P上の表示領域Eに対応している。要素E14は、画面P上の表示領域Fに対応している。要素E4は、画面P上の表示領域Gに対応している。   The element E7 corresponds to the display area B on the screen P. The element E10 corresponds to the display area C on the screen P. The element E11 corresponds to the display area D on the screen P. The element E12 corresponds to the display area E on the screen P. The element E14 corresponds to the display area F on the screen P. The element E4 corresponds to the display area G on the screen P.

木構造500において、要素E1は最上位階層の要素であり、要素E14は最下位階層(最深)の要素である。また、各要素E1〜E14に付されている座標位置は、各要素E1〜E14の画面P上での範囲を表している。たとえば、要素E1の範囲は、点(0,0)と点(1000,700)を対角頂点とする矩形領域である。   In the tree structure 500, the element E1 is an element of the highest hierarchy, and the element E14 is an element of the lowest hierarchy (deepest). Moreover, the coordinate position attached | subjected to each element E1-E14 represents the range on the screen P of each element E1-E14. For example, the range of the element E1 is a rectangular area having a point (0, 0) and a point (1000, 700) as diagonal vertices.

図3の説明に戻り、具体的には、たとえば、取得部301が、画面Pの画像データおよびウィンドウ構造を、所定の時間間隔TでOSから取得してもよく、対象のアプリケーションを実行中の外部コンピュータから取得してもよい。なお、時間間隔Tは、任意に設定可能である(たとえば、100ミリ秒間隔)。   Returning to the description of FIG. 3, specifically, for example, the acquisition unit 301 may acquire the image data of the screen P and the window structure from the OS at a predetermined time interval T, and the target application is being executed. You may acquire from an external computer. The time interval T can be arbitrarily set (for example, an interval of 100 milliseconds).

取得された画像データは、たとえば、図6に示す画面DB600に記憶される。また、取得されたウィンドウ構造は、たとえば、図7に示すウィンドウ構造DB700に記憶される。ここで、画面DB600およびウィンドウ構造DB700の記憶内容について説明する。   The acquired image data is stored in, for example, the screen DB 600 shown in FIG. The acquired window structure is stored in, for example, the window structure DB 700 shown in FIG. Here, the contents stored in the screen DB 600 and the window structure DB 700 will be described.

図6は、画面DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、画面DB600は、画像ID、画像取得時刻およびデータのフィールドを有し、画面データD1〜Dmをレコードとして記憶している。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the screen DB. In FIG. 6, the screen DB 600 has fields of image ID, image acquisition time, and data, and stores screen data D1 to Dm as records.

画像IDは、画像データを識別する識別子である。画像取得時刻は、画像データの取得時刻である。データは、画面イメージのバイナリデータである。なお、画面データD1〜Dmは、画像取得時刻が古いものから順に画面DB600に記憶されている。   The image ID is an identifier for identifying image data. The image acquisition time is the acquisition time of image data. The data is binary data of a screen image. The screen data D1 to Dm are stored in the screen DB 600 in order from the oldest image acquisition time.

図7は、ウィンドウ構造DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図7において、ウィンドウ構造DB700は、構造取得時刻、ウィンドウハンドル、要素範囲、親要素および子要素のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、構造データ(たとえば、構造データ700−1,700−2)がレコードとして記憶されている。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the window structure DB. In FIG. 7, the window structure DB 700 has fields of structure acquisition time, window handle, element range, parent element, and child element. By setting information in each field, structure data (for example, structure data 700-1, 700-2) is stored as a record.

構造取得時刻は、画面Pのウィンドウ構造の取得時刻である。ウィンドウハンドルは、画面Pを構成する要素を識別する識別子である。要素範囲は、画面P上での各要素の範囲である。なお、各要素の範囲は、ユーザによって、画面P上での要素の位置やサイズが変更されると、それに追従して変更される。   The structure acquisition time is the acquisition time of the window structure of the screen P. The window handle is an identifier for identifying an element constituting the screen P. The element range is a range of each element on the screen P. Note that the range of each element is changed following the change in the position and size of the element on the screen P by the user.

親要素は、各要素の親となる要素のウィンドウハンドルである。子要素は、各要素の子となる要素のウィンドウハンドルである。なお、子要素のフィールドは、可変長であり、子要素(1,2,…)数に応じてサブフィールドが変化する。また、構造データは、構造取得時刻が古いものから順にウィンドウ構造DB700に記憶されている。   The parent element is a window handle of an element that is a parent of each element. A child element is a window handle of an element that is a child of each element. The child element field has a variable length, and the subfield changes according to the number of child elements (1, 2,...). The structure data is stored in the window structure DB 700 in order from the oldest structure acquisition time.

上述したログ、画像データおよびウィンドウ構造を取得する取得処理は、たとえば、対象のアプリケーションのプロセスが起動してから終了するまでの間継続して実行される。この結果、各種情報が、各種DB400,600,700にそれぞれ新たなレコードとして蓄積されていく。   The acquisition process for acquiring the log, the image data, and the window structure described above is continuously executed, for example, from the start of the process of the target application to the end thereof. As a result, various types of information are accumulated as new records in the various DBs 400, 600, and 700, respectively.

図3の説明に戻り、第1の選択部302は、取得されたログ群の中から任意のログを選択する機能を有する。具体的には、たとえば、第1の選択部302が、図4に示したイベントDB400の中から、任意のイベントログLiを選択することにしてもよい(i=1,2,…,n)。   Returning to the description of FIG. 3, the first selection unit 302 has a function of selecting an arbitrary log from the acquired log group. Specifically, for example, the first selection unit 302 may select any event log Li from the event DB 400 shown in FIG. 4 (i = 1, 2,..., N). .

比較部303は、時間間隔Tで得られた画面Pの一連の画像データのうち、選択されたログに含まれる時刻以前の時刻における画面Pの画像データと、ログに含まれる時刻以降の時刻における画面Pの画像データとを比較する機能を有する。なお、ログに含まれる時刻とは、画面P上の点が指定(クリック)された時刻である。   The comparison unit 303 includes the image data of the screen P at a time before the time included in the selected log and the time after the time included in the log among the series of image data of the screen P obtained at the time interval T. It has a function of comparing the image data of the screen P. The time included in the log is the time when a point on the screen P is designated (clicked).

具体的には、たとえば、まず、比較部303が、図6に示した画面DB600の中から、選択されたイベントログLiのクリック時刻直前の時刻における画面Pの画像データDaを抽出する。さらに、比較部303が、画面DB600の中から、クリック時刻直後の時刻における画面Pの画像データDbを抽出する。   Specifically, for example, first, the comparison unit 303 extracts the image data Da of the screen P at the time immediately before the click time of the selected event log Li from the screen DB 600 shown in FIG. Further, the comparison unit 303 extracts the image data Db of the screen P at the time immediately after the click time from the screen DB 600.

そして、比較部303が、画像データDbの中から、画像データDaと画像データDbとの画面差分を表す差分データSDを抽出する。差分データSDは、たとえば、画像データDaと画像データDbとの画面差分を表すピクセルの集合である。ここでは、差分データSDをピクセルp1〜pKの集合とする。   Then, the comparison unit 303 extracts difference data SD representing the screen difference between the image data Da and the image data Db from the image data Db. The difference data SD is, for example, a set of pixels representing a screen difference between the image data Da and the image data Db. Here, the difference data SD is a set of pixels p1 to pK.

なお、クリック時刻直前の時刻における画像データとは、画像取得時刻がクリック時刻以前の最新の画像データでもよく、画像取得時刻がクリック時刻以前の一定時間内(たとえば、300ミリ秒)の任意の画像データでもよい。同様に、クリック時刻直後の時刻における画像データとは、画像取得時刻がクリック時刻以降の最古の画像データでもよく、画像取得時刻がクリック時刻以降の一定時間内の画像データでもよい。   Note that the image data at the time immediately before the click time may be the latest image data whose image acquisition time is before the click time, and any image within a certain time (for example, 300 milliseconds) before the click time. Data may be used. Similarly, the image data at the time immediately after the click time may be the oldest image data whose image acquisition time is after the click time, or may be image data within a certain time after the click time.

第1の検出部304は、画面P上の各要素の座標位置に基づいて、複数の要素の中から、ログに含まれる点の座標位置を含む一の要素を検出する機能を有する。具体的には、たとえば、第1の検出部304が、図7に示したウィンドウ構造DB700を参照して、複数の要素E1〜E14の中からイベントログLiのクリック座標を含む要素を一の要素として検出する。   The first detection unit 304 has a function of detecting one element including the coordinate position of the point included in the log from a plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen P. Specifically, for example, the first detection unit 304 refers to the window structure DB 700 illustrated in FIG. 7 and selects an element including the click coordinates of the event log Li from the plurality of elements E1 to E14 as one element. Detect as.

ただし、イベントログLiのクリック座標を含む要素が複数存在する場合、ウィンドウ構造の最下位階層(最深)の要素を一の要素として検出する。ここで、イベントログLiのクリック座標を含む要素の検出例について説明する。   However, when there are a plurality of elements including the click coordinates of the event log Li, the element at the lowest hierarchy (the deepest) of the window structure is detected as one element. Here, an example of detecting an element including the click coordinate of the event log Li will be described.

図8は、要素の検出例の概要を示す説明図である。ここでは、木構造500の中からクリック座標(300,200)を含む要素を検出する場合を例に挙げて説明する。図8中、木構造500を構成する各要素E1〜E14には、最上位階層からの階層の深さhが表記されている。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an outline of an example of element detection. Here, a case where an element including a click coordinate (300, 200) is detected from the tree structure 500 will be described as an example. In FIG. 8, each element E <b> 1 to E <b> 14 constituting the tree structure 500 describes the depth h of the hierarchy from the highest hierarchy.

具体的には、要素E1の深さhは「h=0」、要素E2〜E4の深さhは「h=1」、要素E5,E6の深さhは「h=2」、要素E7〜E9の深さhは「h=3」、要素E10〜E13の深さhは「h=4」、要素E14の深さhは「h=5」である。以下、クリック座標を含む要素の検出手順(i)〜(vi)の一例を説明する。   Specifically, the depth h of the element E1 is “h = 0”, the depth h of the elements E2 to E4 is “h = 1”, the depth h of the elements E5 and E6 is “h = 2”, and the element E7. The depth h of .about.E9 is "h = 3", the depth h of the elements E10 to E13 is "h = 4", and the depth h of the element E14 is "h = 5". Hereinafter, an example of the detection procedure (i) to (vi) of the element including the click coordinate will be described.

(i)検出部は、クリック座標(300,200)を含む深さ「h=0」の要素を検出する。なお、クリック座標を含むとは、クリック座標が要素の範囲内に含まれることを意味する。ここでは、要素E1が検出される。(ii)検出部は、クリック座標を含み、要素E1を親とする深さ「h=1」の要素を検出する。ここでは、要素E3が検出される。   (I) The detection unit detects an element having a depth “h = 0” including the click coordinates (300, 200). Note that including the click coordinates means that the click coordinates are included in the range of the element. Here, the element E1 is detected. (Ii) The detection unit detects an element having a depth “h = 1” including the click coordinate and having the element E1 as a parent. Here, the element E3 is detected.

(iii)検出部は、クリック座標を含み、要素E3を親とする深さ「h=2」の要素を検出する。ここでは、要素E6が検出される。(iv)検出部は、クリック座標を含み、要素E6を親とする深さ「h=3」の要素を検出する。ここでは、要素E8が検出される。   (Iii) The detecting unit detects an element having a depth “h = 2” including the click coordinate and having the element E3 as a parent. Here, the element E6 is detected. (Iv) The detection unit detects an element of depth “h = 3” including the click coordinate and having the element E6 as a parent. Here, the element E8 is detected.

(v)検出部は、クリック座標を含み、要素E8を親とする深さ「h=4」の要素を検出する。ここでは、要素E11が検出される。(vi)検出部は、クリック座標を含み、要素E11を親とする深さ「h=5」の要素を検出する。ここでは、非検出となる。この結果、検出部は、要素E11を一の要素として検出する。   (V) The detection unit detects an element including a click coordinate and having a depth “h = 4” having the element E8 as a parent. Here, the element E11 is detected. (Vi) The detection unit detects an element of depth “h = 5” including the click coordinate and having the element E11 as a parent. Here, it is not detected. As a result, the detection unit detects the element E11 as one element.

このように、検出部が、クリック座標を含む要素を再帰的に検出していくことにより、複数の要素E1〜E14の中から、クリック座標を含む最深の要素E11を一の要素として検出することができる。なお、検出された検出結果は、図9に示すクリック回数DB900に記憶される。   As described above, the detection unit recursively detects the element including the click coordinate, thereby detecting the deepest element E11 including the click coordinate as one element from the plurality of elements E1 to E14. Can do. The detected detection result is stored in the click count DB 900 shown in FIG.

図9は、クリック回数DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図9において、クリック回数DB900は、ウィンドウハンドルおよびクリック回数のフィールドを有し、要素E1〜E14ごとの回数情報900−1〜900−14をレコードとして記憶している。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the click count DB. In FIG. 9, the click count DB 900 has a window handle and a click count field, and stores count information 900-1 to 900-14 for each element E1 to E14 as a record.

ウィンドウハンドルは、要素を識別する識別子である。クリック回数は、各要素E1〜E14が一の要素として検出された回数、すなわち、クリックされた回数である。ここでは、各要素E1〜E14が一の要素として検出されると、その都度、その要素のクリック回数がインクリメントされる。たとえば、要素E2が一の要素として検出されると、要素E2のクリック回数がインクリメントされて「26」となる。   A window handle is an identifier that identifies an element. The number of clicks is the number of times each element E1 to E14 has been detected as one element, that is, the number of clicks. Here, when each element E1 to E14 is detected as one element, the number of clicks of that element is incremented each time. For example, when the element E2 is detected as one element, the number of clicks of the element E2 is incremented to “26”.

図3の説明に戻り、第2の検出部305は、画面P上の各要素の座標位置と、比較部303の比較結果に基づいて、複数の要素の中から、ログに含まれる時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する機能を有する。   Returning to the description of FIG. 3, the second detection unit 305 determines the time before and after the time included in the log from among a plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen P and the comparison result of the comparison unit 303. It has a function of detecting other elements whose display contents have changed.

具体的には、たとえば、まず、第2の検出部305が、画像データDaと画像データDbとの画面差分を表す差分データSDの中から任意のピクセルpkを選択する(k=1,2,…,K)。このあと、第2の検出部305が、ウィンドウ構造DB700を参照して、複数の要素E1〜E14の中から、ピクセルpkを含む最深の要素を他の要素として検出する。   Specifically, for example, first, the second detection unit 305 selects an arbitrary pixel pk from the difference data SD representing the screen difference between the image data Da and the image data Db (k = 1, 2, ..., K). Thereafter, the second detection unit 305 refers to the window structure DB 700 and detects the deepest element including the pixel pk as another element from the plurality of elements E1 to E14.

なお、第2の検出部305は、たとえば、差分データSDの中から選択されていない未選択のピクセルpkがなくなるまで上記処理を繰り返すことにしてもよい。これにより、第1の検出部304によって検出された一の要素に対して、クリック時刻の前後で表示内容が変化した要素を他の要素として検出することができる。   Note that the second detection unit 305 may repeat the above processing until there is no unselected pixel pk that is not selected from the difference data SD, for example. Thereby, with respect to one element detected by the first detection unit 304, an element whose display content has changed before and after the click time can be detected as another element.

なお、ピクセルpkを含む最深の要素を検出する手法は、図8を用いて説明した手法と同様のため説明を省略する。また、第2の検出部305によって検出された検出結果は、たとえば、図10に示す同時画面変化頻度DB1000に記憶される。   The method for detecting the deepest element including the pixel pk is the same as the method described with reference to FIG. The detection result detected by the second detection unit 305 is stored in, for example, the simultaneous screen change frequency DB 1000 shown in FIG.

図10は、同時画面変化頻度DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図10において、同時画面変化頻度DB1000は、クリック要素および画面変化要素のフィールドを有し、要素E1〜E14ごとの頻度情報1000−1〜1000−14をレコードとして記憶している。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the simultaneous screen change frequency DB. In FIG. 10, the simultaneous screen change frequency DB 1000 has fields of click elements and screen change elements, and stores frequency information 1000-1 to 1000-14 for each of the elements E1 to E14 as records.

ここで、クリック要素は、クリック座標を含む要素として検出された一の要素である。画面変化要素は、クリック時刻の前後で表示内容が変化した要素として検出された他の要素である。具体的には、同時画面変化頻度DB1000は、各要素E1〜E14が一の要素として検出された場合に、他の要素として検出された要素E1〜E14の検出回数を記憶している。   Here, the click element is one element detected as an element including the click coordinates. The screen change element is another element detected as an element whose display content has changed before and after the click time. Specifically, the simultaneous screen change frequency DB 1000 stores the number of detections of the elements E1 to E14 detected as other elements when each element E1 to E14 is detected as one element.

たとえば、要素E2が一の要素として検出され、要素E2,E4が他の要素として検出された場合、頻度情報1000−2の要素E2と要素E4の列の値がインクリメントされて「26」および「21」となる。   For example, when the element E2 is detected as one element and the elements E2 and E4 are detected as other elements, the values of the columns of the elements E2 and E4 of the frequency information 1000-2 are incremented to “26” and “ 21 ".

図3の説明に戻り、特定部306は、一の要素と他の要素の組合せが複数通り検出された結果、各組合せの出現頻度に基づいて、他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する機能を有する。ここで、出現頻度とは、たとえば、各組合せの出現回数でもよく、また、全組合せに対する各組合せの出現率でもよい。   Returning to the description of FIG. 3, as a result of detecting a plurality of combinations of one element and another element, the identifying unit 306 subordinates the other element to the one element based on the appearance frequency of each combination. It has a function of specifying as an element whose display content changes. Here, the appearance frequency may be, for example, the number of appearances of each combination or the appearance rate of each combination with respect to all combinations.

また、一の表示領域に従属して表示内容が変化する要素とは、たとえば、一の要素に対するクリック操作に応じて表示内容が変化する要素である。具体的には、たとえば、メールソフトの画面内のリスト領域は、フォルダ領域に対するクリック操作に応じて表示内容が変化する要素である。また、メールソフトの画面内の本文領域は、リスト領域に対するクリック操作に応じて表示内容が変化する要素である。   An element whose display content changes depending on one display area is an element whose display content changes in response to a click operation on one element, for example. Specifically, for example, the list area in the screen of the mail software is an element whose display content changes in response to a click operation on the folder area. Also, the text area in the mail software screen is an element whose display contents change in response to a click operation on the list area.

なお、フォルダ領域は、格納対象となるデータ(たとえば、メール)の格納先を表すフォルダ群を表示する表示領域である。また、リスト領域は、フォルダ領域に表示されたフォルダ群から選ばれたフォルダに対応するリスト群を表示する表示領域である。本文領域は、リスト領域に表示されたリスト群から選ばれたリストに対応する本文を表示する表示領域である。   The folder area is a display area for displaying a folder group indicating a storage destination of data (for example, mail) to be stored. The list area is a display area for displaying a list group corresponding to a folder selected from the folder group displayed in the folder area. The text area is a display area that displays text corresponding to a list selected from the list group displayed in the list area.

具体的には、たとえば、特定部306が、検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が最大の組合せの他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することにしてもよい。すなわち、各組合せの出現頻度を絶対評価して、最も出現頻度が高い組合せの他の要素を一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。   Specifically, for example, the specifying unit 306 specifies other elements of the combination having the highest appearance frequency among the detected combinations as elements whose display contents change depending on one element. It may be. That is, the appearance frequency of each combination is absolutely evaluated, and other elements of the combination having the highest appearance frequency are specified as elements whose display contents change depending on one element.

また、特定部306が、検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が所定の閾値α以上の組合せの他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することにしてもよい。すなわち、各組合せの出現頻度を相対評価して、一定以上の出現頻度の組合せの他の要素を一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。   In addition, the specifying unit 306 specifies another element of the combination having an appearance frequency equal to or higher than a predetermined threshold value α as an element whose display content changes depending on one element among the plurality of detected combinations. May be. That is, the appearance frequency of each combination is relatively evaluated, and another element of the combination having an appearance frequency of a certain level or more is specified as an element whose display contents change depending on one element.

なお、上記閾値αは、たとえば、予め任意に設定されてROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   Note that the threshold value α is arbitrarily set in advance and stored in a storage device such as the ROM 202, the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

また、特定部306は、検出された複数通りの組合せのうち、第1の検出部304によって検出された検出回数が規定回数N以下となる一の要素を含む組合せを除外することにしてもよい。この場合、特定部306は、残余の組合せの出現頻度に基づいて、他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。   Further, the specifying unit 306 may exclude combinations including one element in which the number of detections detected by the first detection unit 304 is equal to or less than the specified number N among the plurality of detected combinations. . In this case, the specifying unit 306 specifies other elements as elements whose display contents change depending on one element based on the appearance frequency of the remaining combinations.

すなわち、一の要素として検出されたある要素の検出回数が少ないと、その要素を含む組合せの数も少なくなり出現頻度が小さくなる。そこで、このような組合せを予め排除しておくことで、以降の処理を簡単化することができる。   That is, if the number of times of detection of an element detected as one element is small, the number of combinations including that element is also small and the appearance frequency is low. Therefore, by excluding such combinations in advance, the subsequent processing can be simplified.

なお、上記規定回数Nは、たとえば、第1の検出部304によって一の要素として要素が検出された総検出回数や、一の要素として最も多く検出された要素の検出回数(最大検出回数)に基づいて算出する。具体的には、たとえば、特定部306が、総検出回数や最大検出回数のa[%]を上記規定回数Nとして算出することにしてもよい。   The prescribed number N is, for example, the total number of detections of an element detected as one element by the first detection unit 304, or the number of detections of the element detected the most as one element (maximum detection number). Calculate based on Specifically, for example, the specifying unit 306 may calculate the total number of detections or a [%] of the maximum number of detections as the specified number N.

総検出回数や最大検出回数は、たとえば、クリック回数DB900を参照して特定することができる。すなわち、総検出回数は、各要素E1〜E14のクリック回数を足し合わせることで求めることができる。最大検出回数は、各要素E1〜E14のクリック回数のうち最大のクリック回数を特定することで求めることができる。ただし、上記規定回数Nは、たとえば、予め任意に設定されてROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されていてもよい。   The total number of detections and the maximum number of detections can be specified with reference to the click count DB 900, for example. That is, the total number of detections can be obtained by adding the number of clicks of each element E1 to E14. The maximum number of detections can be obtained by specifying the maximum number of clicks among the number of clicks of each element E1 to E14. However, the prescribed number N may be arbitrarily set in advance and stored in a storage device such as the ROM 202, the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

また、特定部306は、検出された複数通りの組合せのうち、画面P上でのサイズが規定サイズより小さい一の要素を含む組合せを除外することにしてもよい。一般に、フォルダ領域やリスト領域や本文領域などのペイン領域は、画面P上で、ある程度のサイズを有している。そこで、ペイン領域としては明らかにサイズが小さい一の要素を含む組合せを予め排除する。   The specifying unit 306 may exclude combinations including one element whose size on the screen P is smaller than the specified size from among the detected combinations. In general, pane areas such as a folder area, a list area, and a body area have a certain size on the screen P. Therefore, combinations including one element that is obviously small in size as the pane area are excluded in advance.

なお、上記規定サイズは、たとえば、画面P上での要素の面積、高さ、幅などを用いて指定することができる。また、面積、高さ、幅は、たとえば、ピクセル数によって表現することができる。具体的には、たとえば、規定サイズが『30ピクセル以上の高さ』の場合、上記特定部306は、複数通りの組合せのうち、画面P上での高さが30ピクセル未満の一の要素を含む組合せを除外する   The specified size can be specified using, for example, the area, height, width, etc. of the elements on the screen P. The area, height, and width can be expressed by the number of pixels, for example. Specifically, for example, when the specified size is “height of 30 pixels or more”, the specifying unit 306 selects one element having a height on the screen P of less than 30 pixels among a plurality of combinations. Exclude combinations that contain

出力部310は、特定された特定結果を出力する機能を有する。具体的には、たとえば、出力部310が、一の要素に従属して表示領域が変化する要素として特定された他の要素を画面P上の本文領域、一の要素をリスト領域として、各要素のウィンドウハンドルを出力することにしてもよい。また、詳細は後述するが、出力部310が、図21に示すペイン領域リスト2100を出力することにしてもよい。   The output unit 310 has a function of outputting the specified specific result. Specifically, for example, the output unit 310 uses each element as a body area on the screen P and another element identified as elements whose display area changes depending on one element as a list area. The window handle may be output. As will be described in detail later, the output unit 310 may output the pane area list 2100 shown in FIG.

出力形式としては、たとえば、ディスプレイ208への表示、プリンタ213への印刷出力、I/F209による外部装置への送信がある。また、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶領域に記憶することとしてもよい。   Examples of the output format include display on the display 208, print output to the printer 213, and transmission to an external device via the I / F 209. Alternatively, the data may be stored in a storage area such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

(特定部306の具体的処理内容)
ここで、上記特定部306の具体的な処理内容の一例について説明する。ここでは、画面P内のフォルダ領域、リスト領域および本文領域が、トップダウン型の同時変化の関係性を有していると仮定し、この関係性に適合する最適な組合せを求めて、画面P内のリスト領域および本文領域を特定する。
(Specific processing contents of the specifying unit 306)
Here, an example of specific processing contents of the specifying unit 306 will be described. Here, it is assumed that the folder area, the list area, and the body area in the screen P have a top-down simultaneous change relationship, and an optimal combination that matches this relationship is obtained. Identify the list area and body area.

まず、第2の選択部307は、第1の検出部304によって検出された一の要素群の中から、第1、第2および第3の要素を選択する。ここで、第1、第2および第3の要素は、フォルダ領域、リスト領域および本文領域の候補となる要素である。具体的には、たとえば、第2の選択部307が、クリック回数DB900を参照して、要素E1〜E14のうちクリック回数が「0」の要素を除く残余の一の要素群の中から、第1、第2および第3の要素を選択する。   First, the second selection unit 307 selects the first, second, and third elements from one element group detected by the first detection unit 304. Here, the first, second, and third elements are elements that are candidates for the folder area, the list area, and the text area. Specifically, for example, the second selection unit 307 refers to the click count DB 900, and from among the remaining one element group excluding the elements with the click count “0” among the elements E1 to E14, Select the first, second and third elements.

なお、選択された選択結果は、たとえば、図11に示す組合せテーブル1100に記憶される。また、第1、第2および第3の要素を選択する選択処理は、たとえば、一の要素群の中から未選択の組合せがなくなるまで繰り返す。たとえば、一の要素群が7つの要素群の場合、第1、第2および第3の要素の組合せの総数は、35(=)通りである。 The selected selection result is stored in, for example, the combination table 1100 shown in FIG. The selection process for selecting the first, second, and third elements is repeated until there is no unselected combination from one element group, for example. For example, when one element group is seven element groups, the total number of combinations of the first, second, and third elements is 35 (= 7 C 3 ).

頻度算出部308は、一の要素として検出された第1の要素と他の要素として検出された第2の要素との組合せC1の出現頻度f1を算出する。具体的には、たとえば、頻度算出部308が、画面同時変化頻度DB1000の中から、第1の要素をクリック要素とし、第2の要素を画面変化要素とした場合の第2の要素の検出回数を出現頻度f1として抽出する。なお、算出された組合せC1の出現頻度f1は、図11に示す組合せテーブル1100に記憶される。   The frequency calculation unit 308 calculates the appearance frequency f1 of the combination C1 of the first element detected as one element and the second element detected as another element. Specifically, for example, the number of times the second element is detected when the frequency calculation unit 308 uses the first element as the click element and the second element as the screen change element from the screen simultaneous change frequency DB 1000. Is extracted as the appearance frequency f1. The calculated appearance frequency f1 of the combination C1 is stored in the combination table 1100 shown in FIG.

また、頻度算出部308は、一の要素として検出された第1の要素と他の要素として検出された第3の要素との組合せC2の出現頻度f2を算出する。具体的には、たとえば、頻度算出部308が、画面同時変化頻度DB1000の中から、第1の要素をクリック要素とし、第3の要素を画面変化要素とした場合の第3の要素の検出回数を出現頻度f2として抽出する。なお、算出された組合せC2の出現頻度f2は、図11に示す組合せテーブル1100に記憶される。   Further, the frequency calculation unit 308 calculates the appearance frequency f2 of the combination C2 of the first element detected as one element and the third element detected as another element. Specifically, for example, the number of detections of the third element when the frequency calculation unit 308 uses the first element as the click element and the third element as the screen change element from the screen simultaneous change frequency DB 1000. Is extracted as the appearance frequency f2. The calculated appearance frequency f2 of the combination C2 is stored in the combination table 1100 shown in FIG.

また、頻度算出部308は、一の要素として検出された第2の要素と他の要素として検出された第3の要素との組合せC3の出現頻度f3を算出する。具体的には、たとえば、頻度算出部308が、画面同時変化頻度DB1000の中から、第2の要素をクリック要素とし、第3の要素を画面変化要素とした場合の第3の要素の検出回数を出現頻度f3として抽出する。なお、算出された組合せC3の出現頻度f3は、図11に示す組合せテーブル1100に記憶される。   In addition, the frequency calculation unit 308 calculates the appearance frequency f3 of the combination C3 of the second element detected as one element and the third element detected as another element. Specifically, for example, the number of times of detection of the third element when the frequency calculation unit 308 selects the second element as the click element and the third element as the screen change element from the screen simultaneous change frequency DB 1000. Is extracted as the appearance frequency f3. The calculated appearance frequency f3 of the combination C3 is stored in the combination table 1100 shown in FIG.

ここで、組合せテーブル1100の記憶内容について説明する。ここでは、上記第2の選択部307によって、一の要素群の中から、要素E2,E4,E7が第1、第2および第3の要素として選択された場合を例に挙げて、組合せテーブル1100の記憶内容について説明する。   Here, the contents stored in the combination table 1100 will be described. Here, a combination table is described by taking as an example the case where the second selection unit 307 selects the elements E2, E4, and E7 as the first, second, and third elements from one element group. The stored contents 1100 will be described.

図11は、組合せテーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。図11において、組合せテーブル1100は、クリック要素および画面変化要素のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで組合せC1〜C3ごとの出現頻度f1〜f3をレコードとして記憶する。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the combination table. In FIG. 11, the combination table 1100 has fields of a click element and a screen change element, and stores appearance frequencies f1 to f3 for each combination C1 to C3 as records by setting information in each field.

図11において、(1)上記第2の選択部307により、第1、第2および第3の要素として要素E2,E4,E7が選択された結果、クリック要素および画面変化要素のフィールドに要素E2,E4,E7のウィンドウハンドルが設定されている。   In FIG. 11, (1) the element E2, E4, and E7 are selected as the first, second, and third elements by the second selection unit 307. As a result, the element E2 is displayed in the field of the click element and the screen change element. , E4, E7 window handles are set.

図11において、(2)頻度算出部308により、組合せC1(要素E2、要素E4)の出現頻度f1として、画面同時変化頻度DB1000の中から要素E4の検出回数「20」が設定されている。   In FIG. 11, (2) the frequency calculation unit 308 sets the number of detections “20” of the element E4 from the screen simultaneous change frequency DB 1000 as the appearance frequency f1 of the combination C1 (element E2, element E4).

図11において、(3)頻度算出部308により、組合せC2(要素E2、要素E7)の出現頻度f2として、画面同時変化頻度DB1000の中から要素E7の検出回数「15」が設定されている。   In FIG. 11, (3) the frequency calculation unit 308 sets the detection frequency “15” of the element E7 from the screen simultaneous change frequency DB 1000 as the appearance frequency f2 of the combination C2 (element E2, element E7).

図11において、(4)頻度算出部308により、組合せC3(要素E4、要素E7)の出現頻度f3として、画面同時変化頻度DB1000の中から要素E7の検出回数「13」が設定されている。   In FIG. 11, (4) the frequency calculation unit 308 sets the detection frequency “13” of the element E7 from the screen simultaneous change frequency DB 1000 as the appearance frequency f3 of the combination C3 (element E4, element E7).

なお、組合せテーブル1100は、上記第2の選択部307によって選択される第1、第2および第3の要素の組合せ分だけ作成されることになる。したがって、たとえば、第1、第2および第3の要素の組合せの総数が35通りの場合、35通りの組合せテーブル1100が作成される。   The combination table 1100 is created for the combination of the first, second, and third elements selected by the second selection unit 307. Therefore, for example, when the total number of combinations of the first, second, and third elements is 35, 35 combinations of tables 1100 are created.

図3の説明に戻り、積算部309は、算出された組合せC1〜C3の出現頻度f1〜3に基づいて、組合せC1〜C3の出現頻度f1〜3を累計した累計頻度Fを算出する。具体的には、たとえば、積算部309が、図11に示した組合せテーブル1100を参照して、組合せC1〜C3の出現頻度f1〜f3を足し合わせて累計頻度Fを算出する。   Returning to the description of FIG. 3, the integrating unit 309 calculates a cumulative frequency F obtained by accumulating the appearance frequencies f1 to C3 of the combinations C1 to C3 based on the calculated appearance frequencies f1 to C3 of the combinations C1 to C3. Specifically, for example, the integration unit 309 refers to the combination table 1100 illustrated in FIG. 11 and calculates the cumulative frequency F by adding the appearance frequencies f1 to f3 of the combinations C1 to C3.

すなわち、図11に示した組合せテーブル1100の例では、組合せC1の出現頻度f1「20」と、組合せC2の出現頻度f2「15」と、組合せC3の出現頻度f3「13」とを累計した累計頻度F「48」を算出する。なお、算出された累計頻度Fは、たとえば、図12に示す累計頻度テーブル1200に記憶される。   That is, in the example of the combination table 1100 shown in FIG. 11, the cumulative total of the appearance frequency f1 “20” of the combination C1, the appearance frequency f2 “15” of the combination C2, and the appearance frequency f3 “13” of the combination C3. The frequency F “48” is calculated. The calculated cumulative frequency F is stored in, for example, the cumulative frequency table 1200 shown in FIG.

図12は、累計頻度テーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。図12において、累計頻度テーブル1200は、第1、第2および第3の要素の組合せごとに累計頻度Fを有している。たとえば、要素E2,E4,E7の組合せの累計頻度Fは「48」である。   FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the cumulative frequency table. In FIG. 12, the cumulative frequency table 1200 has a cumulative frequency F for each combination of the first, second, and third elements. For example, the cumulative frequency F of the combination of the elements E2, E4, E7 is “48”.

特定部306は、積算部309によって算出された累計頻度Fに基づいて、第2の要素を第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。さらに、特定部306は、累計頻度Fに基づいて、第3の要素を第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。   The identification unit 306 identifies the second element as an element whose display content changes depending on the first element, based on the cumulative frequency F calculated by the accumulation unit 309. Furthermore, the specifying unit 306 specifies the third element as an element whose display content changes depending on the second element, based on the cumulative frequency F.

具体的には、たとえば、特定部306が、累計頻度Fが最大となる第1、第2および第3の要素の組合せの第2の要素を第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。さらに、特定部306は、累計頻度Fが最大となる第1、第2および第3の要素の組合せの第3の要素を第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する。   Specifically, for example, the specifying unit 306 changes the display content depending on the first element for the second element of the combination of the first, second, and third elements having the maximum cumulative frequency F. Identifies as an element. Furthermore, the specifying unit 306 specifies the third element of the combination of the first, second, and third elements that has the maximum cumulative frequency F as an element whose display content changes depending on the second element.

ここで、上述した第1、第2および第3の要素は、画面P内のフォルダ領域、リスト領域および本文領域に置き換えることができる。具体的には、特定部306が、累計頻度Fが最大の組合せのうち、第1の要素をフォルダ領域、第2の要素をリスト領域、第3の要素を本文領域に特定する。   Here, the first, second, and third elements described above can be replaced with a folder area, a list area, and a body area in the screen P. Specifically, the specifying unit 306 specifies the first element as the folder area, the second element as the list area, and the third element as the body area from the combination having the maximum cumulative frequency F.

すなわち、フォルダ領域に従属してリスト領域および本文領域の表示内容が変化し、リスト領域に従属して本文領域の表示内容が変化するトップダウン型の関係性を仮定して、第1、第2および第3の要素をフォルダ領域、リスト領域および本文領域に置き換える。これにより、一の要素へのクリック時に他の要素が複数検出される場合(たとえば、本文領域となる候補が複数存在)であっても、三要素間の関係から、画面P内のフォルダ領域、リスト領域および本文領域を特定することができる。   That is, assuming the top-down relationship in which the display contents of the list area and the text area change depending on the folder area and the display contents of the text area change depending on the list area, the first and second relationships are assumed. The third element is replaced with a folder area, a list area, and a body area. Thus, even when a plurality of other elements are detected when a single element is clicked (for example, there are a plurality of candidates for the body area), the folder area in the screen P, A list area and a text area can be specified.

なお、特定部306は、累計頻度Fが所定の閾値β以上となる第1、第2および第3の要素の組合せの第2の要素を第1の要素に対する操作入力に応じて表示内容が変化する要素として特定することにしてもよい。同様に、特定部306は、累計頻度Fが所定の閾値β以上となる第1、第2および第3の要素の組合せの第3の要素を第2の要素に対する操作入力に応じて表示内容が変化する要素として特定することにしてもよい。なお、上記閾値βは、たとえば、予め任意に設定されてROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   The specifying unit 306 changes the display content of the second element of the combination of the first, second, and third elements whose cumulative frequency F is equal to or greater than the predetermined threshold value β according to the operation input to the first element. You may decide to specify as an element to do. Similarly, the specifying unit 306 displays the third element of the combination of the first, second, and third elements whose cumulative frequency F is equal to or greater than the predetermined threshold value β according to the operation input to the second element. You may decide to specify as a changing element. The threshold β is arbitrarily set in advance and stored in a storage device such as the ROM 202, RAM 203, magnetic disk 205, and optical disk 207, for example.

特定された特定結果は、たとえば、図13に示すペイン領域DB1300に記憶される。図13は、ペイン領域DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図13において、ペイン領域DB1300は、画面P内のリスト領域および本文領域のウィンドウハンドルを記憶している。   The identified result is stored in, for example, the pane area DB 1300 shown in FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram of an example of the contents stored in the pane area DB. In FIG. 13, the pane area DB 1300 stores the window handles of the list area and the text area in the screen P.

具体的には、リスト領域のウィンドウハンドルは、特定部306によってリスト領域として特定された第2の要素のウィンドウハンドルである。また、本文領域のウィンドウハンドルは、特定部306によって本文領域として特定された第3の要素のウィンドウハンドルである。ここでは、リスト領域として要素E7、本文領域として要素E14のウィンドウハンドルが記憶されている。   Specifically, the window handle of the list area is the window handle of the second element specified as the list area by the specifying unit 306. Further, the window handle of the text area is the window handle of the third element specified as the text area by the specifying unit 306. Here, the window handle of the element E7 as the list area and the element E14 as the body area are stored.

なお、画面P内のリスト領域および本文領域を正確に特定できることにより、リスト領域のみの画面変化や本文領域のみの画面変化を正確に捉えることができるようになる。この結果、任意の手法により、ユーザがメールのリストを参照していたのか、メールの本文を参照していたのかなどの作業内容を判断するためのログを取得することができる。   Since the list area and the text area in the screen P can be accurately specified, it is possible to accurately capture the screen change only in the list area and the screen change only in the text area. As a result, it is possible to acquire a log for determining work contents such as whether the user is referring to the mail list or the mail text by any method.

たとえば、まず、情報処理装置200が、画面DB600内の任意の時刻t(画像取得時刻)における画面データと、時刻t以前の時刻における画像データとを比較する。そして、情報処理装置200が、比較された比較結果に基づいて、時刻tの画面において、リスト領域および本文領域の表示内容がともに変化しているか否かを判定する。   For example, first, the information processing apparatus 200 compares screen data at an arbitrary time t (image acquisition time) in the screen DB 600 with image data at a time before the time t. Then, the information processing apparatus 200 determines whether the display contents of the list area and the text area are both changed on the screen at time t based on the compared result of comparison.

より具体的には、たとえば、情報処理装置200が、リスト領域での行のハイライト表示を検知し、さらに、本文領域の表示内容が変化しているか否かを判定する。ここで、リスト領域と本文領域の表示内容がともに変化している場合、情報処理装置200が、時刻tと関連付けて、リスト領域内の一のリストから他のリストに切り替える選択操作に関するログを出力する。   More specifically, for example, the information processing apparatus 200 detects the highlighted display of the line in the list area, and further determines whether the display content of the text area has changed. Here, when the display contents of the list area and the text area both change, the information processing apparatus 200 outputs a log related to the selection operation for switching from one list to another list in association with the time t. To do.

これにより、アプリケーションから発行されるログを必要とすることなく、効率的かつ高精度にリストの選択操作が行われたことを判断することができる。また、リスト領域内の一のリストから他のリストに切り替わった時刻からメールの閲覧時間などを算出することができ、業務分析に役立てることができる。   As a result, it is possible to determine that the list selection operation has been performed efficiently and with high accuracy without requiring a log issued from the application. Further, it is possible to calculate the mail viewing time from the time when one list in the list area is switched to another list, which can be used for business analysis.

(情報処理装置200のペイン領域特定処理手順)
つぎに、情報処理装置200のペイン領域特定処理手順について説明する。ここでは、対象となるアプリケーションがメールソフトの場合を例に挙げて説明する。また、ここでは、一の要素を「クリック要素」、他の要素を「画面変化要素」という。
(Pain area identification processing procedure of the information processing apparatus 200)
Next, a pane area specifying process procedure of the information processing apparatus 200 will be described. Here, a case where the target application is mail software will be described as an example. Here, one element is referred to as a “click element” and the other element is referred to as a “screen change element”.

図14は、情報処理装置のペイン領域特定処理手順の一例を示すフローチャートである。図14のフローチャートにおいて、まず、取得部301により、メールソフトのプロセスが起動したか否かを判断する(ステップS1401)。   FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the pane area specifying process procedure of the information processing apparatus. In the flowchart of FIG. 14, first, the acquisition unit 301 determines whether or not a mail software process has been started (step S1401).

ここで、プロセスが起動するのを待って(ステップS1401:No)、起動した場合(ステップ1401:Yes)、各種DB400,600,700,900,1000,1300の記憶内容を初期化する(ステップS1402)。   Here, after waiting for the process to start (step S1401: No) and when started (step 1401: Yes), the storage contents of the various DBs 400, 600, 700, 900, 1000, 1300 are initialized (step S1402). ).

つぎに、取得部301により、イベントログを取得するログ取得処理の実行を開始し(ステップS1403)、画面Pの画像データを取得する画像取得処理の実行を開始する(ステップS1404)。このあと、第1の選択部302により、ログ取得処理および画像取得処理の実行が終了したか否かを判断する(ステップS1405)。   Next, the acquisition unit 301 starts execution of a log acquisition process for acquiring an event log (step S1403), and starts execution of an image acquisition process for acquiring image data of the screen P (step S1404). Thereafter, the first selection unit 302 determines whether or not the execution of the log acquisition process and the image acquisition process is completed (step S1405).

ここで、実行が終了するのを待って(ステップS1405:No)、終了した場合(ステップS1405:Yes)、第1および第2の検出部304,305により、複数の要素E1〜E14の中からクリック要素および画面変化要素を検出する要素検出処理を実行する(ステップS1406)。そして、特定部306により、複数の要素E1〜E14の中からリスト領域および本文領域を特定するペイン領域特定処理を実行する(ステップS1407)。   Here, after waiting for the execution to end (step S1405: No), if the execution ends (step S1405: Yes), the first and second detection units 304 and 305 cause the plurality of elements E1 to E14 to be selected. Element detection processing for detecting the click element and the screen change element is executed (step S1406). Then, the specifying unit 306 executes a pane area specifying process for specifying a list area and a body area from the plurality of elements E1 to E14 (step S1407).

つぎに、特定部306により、ペイン領域リストを作成するリスト作成処理を実行して(ステップS1408)、最後に、出力部310により、作成されたペイン領域リストを出力して(ステップS1409)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、画面P内の複数の要素E1〜E14の中からリスト領域および本文領域を特定することができる。   Next, a list creation process for creating a pane area list is executed by the specifying unit 306 (step S1408). Finally, the created pane area list is output by the output unit 310 (step S1409). A series of processes according to the flowchart ends. Thereby, it is possible to specify the list area and the body area from the plurality of elements E1 to E14 in the screen P.

<ログ取得処理手順>
つぎに、図14に示したステップS1403のログ取得処理の具体的な処理手順について説明する。図15は、ログ取得処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図15のフローチャートにおいて、まず、取得部301により、メールソフトの実行中に発生したイベント(事象)のイベントログを取得して(ステップS1501)、取得したイベントログがクリックイベントか否かを判断する(ステップS1502)。
<Log acquisition processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the log acquisition processing in step S1403 shown in FIG. 14 will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the log acquisition processing. In the flowchart of FIG. 15, first, the acquisition unit 301 acquires an event log of an event that occurred during execution of the mail software (step S1501), and determines whether the acquired event log is a click event. (Step S1502).

ここで、クリックイベントではない場合(ステップS1502:No)、ステップS1504に移行する。一方、クリックイベントの場合(ステップS1502:Yes)、取得部301により、取得したイベントログに含まれるクリック時刻およびクリック座標をイベントDB400に登録する(ステップS1503)。   Here, when it is not a click event (step S1502: No), it transfers to step S1504. On the other hand, in the case of a click event (step S1502: Yes), the acquisition unit 301 registers the click time and click coordinates included in the acquired event log in the event DB 400 (step S1503).

このあと、取得部301により、メールソフトのプロセスが終了したか否かを判断して(ステップS1504)、プロセスが終了していない場合(ステップS1504:No)、ステップS1501に戻る。一方、プロセスが終了した場合(ステップS1504:Yes)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、画面P内のいずれかの要素E1〜E14に対して行われたクリック操作に関するイベントログを取得することができる。   Thereafter, the acquisition unit 301 determines whether or not the mail software process has ended (step S1504). If the process has not ended (step S1504: No), the process returns to step S1501. On the other hand, when the process ends (step S1504: Yes), a series of processes according to this flowchart ends. Thereby, the event log regarding the click operation performed with respect to any of the elements E1 to E14 in the screen P can be acquired.

<画像取得処理手順>
つぎに、図14に示したステップS1404の画像取得処理の具体的な処理手順について説明する。図16は、画像取得処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。
<Image acquisition processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the image acquisition processing in step S1404 shown in FIG. 14 will be described. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the image acquisition process.

図16のフローチャートにおいて、まず、取得部301により、メールソフトに割り当てられている画面Pの画像データを取得する(ステップS1601)。そして、取得部301により、取得した画面Pの画像データを画像取得時刻と関連付けて画面DB600に登録する(ステップS1602)。   In the flowchart of FIG. 16, first, the acquisition unit 301 acquires the image data of the screen P assigned to the mail software (step S1601). Then, the acquisition unit 301 registers the acquired image data of the screen P in the screen DB 600 in association with the image acquisition time (step S1602).

また、取得部301により、画面Pのウィンドウ構造を取得する(ステップS1603)。そして、取得部301により、取得した画面Pのウィンドウ構造を構造取得時刻と関連付けてウィンドウ構造DB700に登録する(ステップS1604)。   Further, the acquisition unit 301 acquires the window structure of the screen P (step S1603). Then, the acquisition unit 301 registers the acquired window structure of the screen P in the window structure DB 700 in association with the structure acquisition time (step S1604).

このあと、取得部301により、一定時間T待機して(ステップS1605)、メールソフトのプロセスが終了したか否かを判断する(ステップS1606)。ここで、プロセスが終了していない場合(ステップS1606:No)、ステップS1601に戻る。   Thereafter, the acquisition unit 301 waits for a predetermined time T (step S1605), and determines whether or not the mail software process has ended (step S1606). If the process has not ended (step S1606: NO), the process returns to step S1601.

一方、プロセスが終了した場合(ステップS1606:Yes)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、画面Pの画像データを一定時間間隔Tで取得することができる。   On the other hand, when the process is finished (step S1606: Yes), a series of processes according to this flowchart is finished. Thereby, the image data of the screen P can be acquired at a constant time interval T.

<要素検出処理手順>
つぎに、図14に示したステップS1406の要素検出処理の具体的な処理手順について説明する。図17は、要素検出処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図17のフローチャートにおいて、まず、第1の選択部302により、「i=1」として(ステップS1701)、イベントDB400からイベントログLiを選択する(ステップS1702)。
<Element detection processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the element detection processing in step S1406 shown in FIG. 14 will be described. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of element detection processing. In the flowchart of FIG. 17, first, the first selection unit 302 sets “i = 1” (step S1701), and selects an event log Li from the event DB 400 (step S1702).

このあと、比較部303により、選択されたイベントログLiからクリック時刻を特定する(ステップS1703)。そして、比較部303により、画面DB600にクリック時刻前後の画像データがあるか否かを判断する(ステップS1704)。ここで、クリック時刻前後の画像データがない場合(ステップS1704:No)、ステップS1714に移行する。   Thereafter, the comparison unit 303 identifies the click time from the selected event log Li (step S1703). Then, the comparison unit 303 determines whether there is image data before and after the click time in the screen DB 600 (step S1704). If there is no image data before and after the click time (step S1704: NO), the process proceeds to step S1714.

一方、クリック時刻前後の画像データがある場合(ステップS1704:Yes)、比較部303により、画面DB600から、イベントログLiのクリック時刻直前の時刻における画面Pの画像データDaを抽出する(ステップS1705)。また、比較部303により、画面DB600から、イベントログLiのクリック時刻直後の時刻における画面Pの画像データDbを抽出する(ステップS1706)。   On the other hand, when there is image data before and after the click time (step S1704: Yes), the comparison unit 303 extracts the image data Da of the screen P at the time immediately before the click time of the event log Li from the screen DB 600 (step S1705). . Further, the comparison unit 303 extracts the image data Db of the screen P at the time immediately after the click time of the event log Li from the screen DB 600 (step S1706).

このあと、比較部303により、抽出された画面Pの画像データDaと画面Pの画像データDbとの画面差分を表す差分データSDを抽出する(ステップS1707)。つぎに、第1の検出部304により、選択されたイベントログLiからクリック座標を特定する(ステップS1708)。   Thereafter, the comparison unit 303 extracts difference data SD representing the screen difference between the extracted image data Da of the screen P and the image data Db of the screen P (step S1707). Next, the first detection unit 304 specifies click coordinates from the selected event log Li (step S1708).

そして、第1の検出部304により、ウィンドウ構造DB700を参照して、複数の要素E1〜E14の中からイベントログLiのクリック座標を含む最深の要素をクリック要素Ekとして検出する(ステップS1709)。このあと、第2の検出部305により、複数の要素E1〜E14の中から、クリック時刻の前後で表示内容が変化した画面変化要素集合を検出する画面変化要素検出処理を実行する(ステップS1710)。   Then, the first detection unit 304 refers to the window structure DB 700 to detect the deepest element including the click coordinates of the event log Li as the click element Ek from the plurality of elements E1 to E14 (step S1709). Thereafter, the second detection unit 305 executes a screen change element detection process for detecting a screen change element set whose display contents have changed before and after the click time from among the plurality of elements E1 to E14 (step S1710). .

つぎに、第1の検出部304により、検出されたクリック要素Ekが画面変化要素集合に含まれるか否かを判断する(ステップS1711)。ここで、クリック要素Ekが含まれない場合(ステップS1711:No)、ステップS1714に移行する。   Next, the first detection unit 304 determines whether or not the detected click element Ek is included in the screen change element set (step S1711). Here, when the click element Ek is not included (step S1711: No), the process proceeds to step S1714.

一方、クリック要素Ekが含まれる場合(ステップS1711:Yes)、第1の検出部304により、クリック回数DB900内のクリック要素Ekのクリック回数をインクリメントする(ステップS1712)。なお、クリック要素Ekは、ステップS1709において要素E1〜E14の中からクリック要素として検出された要素である。   On the other hand, when the click element Ek is included (step S1711: Yes), the first detection unit 304 increments the click count of the click element Ek in the click count DB 900 (step S1712). The click element Ek is an element detected as a click element from the elements E1 to E14 in step S1709.

そして、第2の検出部305により、画面同時変化頻度DB1000内の画面変化要素集合に含まれる画面変化要素Ek(1)〜Ek(m)の検出回数をインクリメントする(ステップS1713)。なお、画面変化要素Ek(1)〜Ek(m)は、ステップS1710において要素E1〜E14の中から画面変化要素として検出された要素である。   Then, the second detection unit 305 increments the number of detections of the screen change elements Ek (1) to Ek (m) included in the screen change element set in the screen simultaneous change frequency DB 1000 (step S1713). Screen change elements Ek (1) to Ek (m) are elements detected as screen change elements from elements E1 to E14 in step S1710.

このあと、第1の選択部302により、iをインクリメントして(ステップS1714)、「i>n」か否かを判断する(ステップS1715)。ここで、「i≦n」の場合(ステップS1715:No)、ステップS1702に戻る。一方、「i>n」の場合(ステップS1715:Yes)、図14に示したステップS1407に移行する。   Thereafter, the first selection unit 302 increments i (step S1714), and determines whether or not “i> n” (step S1715). Here, if “i ≦ n” (step S1715: No), the process returns to step S1702. On the other hand, if “i> n” (step S1715: YES), the process proceeds to step S1407 shown in FIG.

これにより、各クリック要素Ekのクリック回数を計数することができるとともに、クリック要素Ekごとに該クリック要素Ekと画面変化要素Ek(1)〜Ek(m)との組合せの出現回数を計数することができる。また、ステップS1711において、クリック要素Ekが画面変化要素集合に含まれるか否かを判断することで、他の要素の表示画面の変化をともなうクリック操作のクリック回数のみ計数することができる。   Thereby, the number of clicks of each click element Ek can be counted, and the number of appearances of combinations of the click element Ek and the screen change elements Ek (1) to Ek (m) can be counted for each click element Ek. Can do. Further, in step S1711, by determining whether or not the click element Ek is included in the screen change element set, it is possible to count only the number of clicks of the click operation accompanied by the display screen change of other elements.

<画面変化要素検出処理手順>
つぎに、図17に示したステップS1710の画面変化要素検出処理の具体的な処理手順について説明する。図18は、画面変化要素検出処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。
<Screen change element detection processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the screen change element detection processing in step S1710 shown in FIG. 17 will be described. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the screen change element detection process.

図18のフローチャートにおいて、まず、第2の検出部305により、空集合の画面変化要素集合を設定する(ステップS1801)。そして、第2の検出部305が、「k=1」として(ステップS1802)、図17に示したステップS1707において抽出された差分データSDの中から任意のピクセルpkを選択する(ステップS1803)。   In the flowchart of FIG. 18, first, the second detection unit 305 sets an empty set screen change element set (step S1801). Then, the second detection unit 305 sets “k = 1” (step S1802), and selects an arbitrary pixel pk from the difference data SD extracted in step S1707 illustrated in FIG. 17 (step S1803).

このあと、第2の検出部305が、ウィンドウ構造DB700を参照して、複数の要素E1〜E14の中から、ピクセルpkを含む最深の要素を画面変化要素として検出する(ステップS1804)。そして、第2の検出部305が、検出された画面変化要素が画面変化要素集合に含まれているか否かを判断する(ステップS1805)。   Thereafter, the second detection unit 305 refers to the window structure DB 700 and detects the deepest element including the pixel pk as a screen change element from the plurality of elements E1 to E14 (step S1804). Then, the second detection unit 305 determines whether or not the detected screen change element is included in the screen change element set (step S1805).

ここで、画面変化要素が含まれている場合(ステップS1805:Yes)、ステップS1807に移行する。一方、画面変化要素が含まれていない場合(ステップS1805:No)、第2の検出部305により、画面変化要素を画面変化要素集合に追加する(ステップS1806)。   If a screen change element is included (step S1805: YES), the process proceeds to step S1807. On the other hand, when the screen change element is not included (step S1805: No), the second detection unit 305 adds the screen change element to the screen change element set (step S1806).

そして、第2の検出部305により、kをインクリメントして(ステップS1807)、「k>K」か否かを判断する(ステップS1808)。ここで、「k≦K」の場合(ステップS1808:No)、ステップS1803に戻る。一方、「k>K」の場合(ステップS1808:Yes)、図17に示したステップS1711に移行する。   Then, the second detection unit 305 increments k (step S1807), and determines whether or not “k> K” (step S1808). If “k ≦ K” is satisfied (step S1808: NO), the process returns to step S1803. On the other hand, if “k> K” (step S1808: YES), the process proceeds to step S1711 shown in FIG.

これにより、クリック要素Ekがクリックされたクリック時刻の前後で表示内容が変化した画面変化要素Ek(1)〜Ek(m)を検出することができる。   Thereby, the screen change elements Ek (1) to Ek (m) whose display contents are changed before and after the click time when the click element Ek is clicked can be detected.

<ペイン領域特定処理手順>
つぎに、図14に示したステップS1407のペイン領域特定処理の具体的な処理手順について説明する。図19および図20は、ペイン領域特定処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。
<Pain area identification processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the pane area specifying process in step S1407 shown in FIG. 14 will be described. 19 and 20 are flowcharts showing an example of a specific processing procedure of the pane area specifying process.

図19のフローチャートにおいて、まず、特定部306により、クリック回数DB900を参照して、最大のクリック回数Nmaxを特定する(ステップS1901)。そして、特定部306により、特定されたクリック回数Nmaxから規定回数Nを算出する(ステップS1902)。 In the flowchart of FIG. 19, first, the specifying unit 306 refers to the click count DB 900 to specify the maximum click count N max (step S1901). Then, the specifying unit 306 calculates the specified number of times N from the specified number of clicks Nmax (step S1902).

このあと、特定部306により、クリック回数DB900の中から、クリック回数が規定回数N以上のクリック要素集合を特定する(ステップS1903)。そして、特定部306により、クリック要素集合から規定サイズより小さいクリック要素を除外する(ステップS1904)。   Thereafter, the specifying unit 306 specifies a click element set whose number of clicks is equal to or greater than the specified number N from the click number DB 900 (step S1903). Then, the specifying unit 306 excludes click elements smaller than the specified size from the click element set (step S1904).

つぎに、第2の選択部307により、クリック要素集合の中から、第1、第2および第3の要素を選択する(ステップS1905)。そして、頻度算出部308により、画面同時変化頻度DB1000の中から組合せC1の出現頻度f1を抽出する(ステップS1906)。なお、抽出結果は、たとえば、組合せテーブル1100に記憶される。このあと、頻度算出部308により、抽出された組合せC1の出現頻度f1が「0」か否かを判断する(ステップS1907)。   Next, the second selection unit 307 selects the first, second, and third elements from the click element set (step S1905). Then, the frequency calculation unit 308 extracts the appearance frequency f1 of the combination C1 from the screen simultaneous change frequency DB 1000 (step S1906). The extraction result is stored in, for example, the combination table 1100. Thereafter, the frequency calculation unit 308 determines whether or not the appearance frequency f1 of the extracted combination C1 is “0” (step S1907).

ここで、「f1=0」の場合(ステップS1907:Yes)、図20に示すステップS1914に移行する。一方、「f1≠0」の場合(ステップS1907:No)、頻度算出部308により、画面同時変化頻度DB1000の中から組合せC2の出現頻度f2を抽出する(ステップS1908)。   If “f1 = 0” (step S1907: YES), the process proceeds to step S1914 shown in FIG. On the other hand, when “f1 ≠ 0” (step S1907: No), the frequency calculation unit 308 extracts the appearance frequency f2 of the combination C2 from the screen simultaneous change frequency DB 1000 (step S1908).

このあと、頻度算出部308により、抽出された組合せC2の出現頻度f2が「0」か否かを判断する(ステップS1909)。ここで、「f2=0」の場合(ステップS1909:Yes)、図20に示すステップS1914に移行する。一方、「f2≠0」の場合(ステップS1909:No)、頻度算出部308により、画面同時変化頻度DB1000の中から組合せC3の出現頻度f3を抽出する(ステップS1910)。   Thereafter, the frequency calculation unit 308 determines whether or not the appearance frequency f2 of the extracted combination C2 is “0” (step S1909). If “f2 = 0” (step S1909: YES), the process proceeds to step S1914 shown in FIG. On the other hand, when “f2 ≠ 0” (step S1909: No), the frequency calculation unit 308 extracts the appearance frequency f3 of the combination C3 from the screen simultaneous change frequency DB 1000 (step S1910).

このあと、頻度算出部308により、抽出された組合せC3の出現頻度f3が「0」か否かを判断する(ステップS1911)。ここで、「f3=0」の場合(ステップS1911:Yes)、図20に示すステップS1914に移行する。一方、「f3≠0」の場合(ステップS1911:No)、図20に示すステップS1912に移行する。   Thereafter, the frequency calculation unit 308 determines whether or not the appearance frequency f3 of the extracted combination C3 is “0” (step S1911). Here, when “f3 = 0” (step S1911: YES), the process proceeds to step S1914 shown in FIG. On the other hand, when “f3 ≠ 0” (step S1911: No), the process proceeds to step S1912 shown in FIG.

つぎに、図20のフローチャートにおいて、積算部309により、組合せC1〜C3の出現頻度f1〜f3を足し合わせて累計頻度Fを算出する(ステップS1912)。そして、積算部309により、算出された累計頻度Fを第1、第2および第3の要素のウィンドウハンドルとともに累計頻度テーブル1200に登録する(ステップS1913)。   Next, in the flowchart of FIG. 20, the accumulating unit 309 adds the appearance frequencies f1 to f3 of the combinations C1 to C3 to calculate the cumulative frequency F (step S1912). Then, the accumulated unit 309 registers the calculated accumulated frequency F in the accumulated frequency table 1200 together with the window handles of the first, second, and third elements (step S1913).

このあと、第2の選択部307により、クリック要素集合から選択されていない未選択の第1、第2および第3の要素の組合せがあるか否かを判断する(ステップS1914)。ここで、未選択の組合せがある場合(ステップS1914:Yes)、図19に示したステップS1905に移行する。   Thereafter, the second selection unit 307 determines whether or not there is an unselected combination of the first, second, and third elements not selected from the click element set (step S1914). If there is an unselected combination (step S1914: YES), the process proceeds to step S1905 shown in FIG.

一方、未選択の組合せがない場合(ステップS1914:No)、特定部306により、累計頻度テーブル1200を参照して、累積頻度Fが最大の第1、第2および第3の要素の組合せを特定する(ステップS1915)。つぎに、特定部306により、特定された組合せの第2の要素をリスト領域として特定し、第3の要素を本文領域として特定する(ステップS1916)。   On the other hand, if there is no unselected combination (step S1914: No), the identifying unit 306 refers to the accumulated frequency table 1200 and identifies the combination of the first, second, and third elements having the maximum accumulated frequency F. (Step S1915). Next, the specifying unit 306 specifies the second element of the specified combination as a list area, and specifies the third element as a body area (step S1916).

そして、特定部306により、リスト領域および本文領域として特定された要素のウィンドウハンドルをペイン領域DB1300に登録して(ステップS1917)、図14に示したステップS1408に移行する。これにより、画面P内の複数の要素E1〜E14の中から、リスト領域および本文領域を表すペイン領域を特定することができる。   The specifying unit 306 registers the window handles of the elements specified as the list area and the text area in the pane area DB 1300 (step S1917), and the process proceeds to step S1408 shown in FIG. Thereby, the pane area representing the list area and the body area can be specified from the plurality of elements E1 to E14 in the screen P.

<ペイン領域リスト作成処理手順>
つぎに、図14に示したステップS1408のペイン領域リスト作成処理の具体的な処理手順について説明する。ここでは、まず、作成対象となるペイン領域リスト2100の具体例について説明する。
<Pain area list creation process>
Next, a specific processing procedure of the pane area list creation processing in step S1408 shown in FIG. 14 will be described. Here, a specific example of the pane area list 2100 to be created will be described first.

図21は、ペイン領域リストの具体例を示す説明図である。図21において、ペイン領域リスト2100は、範囲変化時刻、リスト領域範囲および本文領域範囲のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、ペイン領域情報(たとえば、ペイン領域情報2100−1,2100−2)がレコードとして記憶されている。   FIG. 21 is an explanatory diagram of a specific example of the pane area list. In FIG. 21, a pane area list 2100 has fields of range change time, list area range, and body area range. By setting information in each field, pane area information (for example, pane area information 2100-1, 2100-2) is stored as a record.

ここで、範囲変化時刻とは、リスト領域および本文領域の範囲が変化した時刻である。リスト領域範囲とは、画面P上でのリスト領域の範囲である。本文領域範囲とは、画面P上での本文領域の範囲である。なお、ペイン領域情報は、範囲変化時刻が古いものから順にペイン領域リスト2100に登録される。   Here, the range change time is the time when the ranges of the list area and the text area change. The list area range is a list area range on the screen P. The text area range is a text area range on the screen P. The pane area information is registered in the pane area list 2100 in order from the oldest range change time.

図22は、ペイン領域リスト作成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図22のフローチャートにおいて、まず、特定部306により、ウィンドウ構造DB700の中から任意の構造データを抽出する(ステップS2201)。   FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the pane area list creation processing. In the flowchart of FIG. 22, first, the specifying unit 306 extracts arbitrary structure data from the window structure DB 700 (step S2201).

つぎに、特定部306により、ペイン領域DB1300を参照して、リスト領域のウィンドウハンドルを特定する(ステップS2202)。そして、特定部306により、抽出された構造データを参照して、特定されたウィンドウハンドルの要素の範囲を特定することで、リスト領域の範囲を特定する(ステップS2203)。   Next, the specifying unit 306 refers to the pane area DB 1300 to specify the window handle of the list area (step S2202). The specifying unit 306 specifies the range of the list area by specifying the range of the specified element of the window handle with reference to the extracted structure data (step S2203).

また、特定部306により、ペイン領域DB1300を参照して、本文領域のウィンドウハンドルを特定する(ステップS2204)。そして、特定部306により、抽出された構造データを参照して、特定されたウィンドウハンドルの要素の範囲を特定することで、本文領域の範囲を特定する(ステップS2205)。   Further, the identifying unit 306 refers to the pane area DB 1300 to identify the window handle of the body area (step S2204). The identifying unit 306 identifies the range of the body area by referring to the extracted structure data and identifying the range of the identified window handle element (step S2205).

このあと、特定部306により、図21に示したペイン領域リスト2100を参照して、前回のリスト領域および本文領域の範囲を特定する(ステップS2206)。ここで、前回のリスト領域および本文領域の範囲が特定されなかった場合(ステップS2207:No)、ステップS2209に移行する。   Thereafter, the identifying unit 306 refers to the pane area list 2100 shown in FIG. 21 and identifies the previous list area and body area range (step S2206). If the previous list area and text area range have not been specified (step S2207: NO), the process proceeds to step S2209.

一方、前回のリスト領域および本文領域の範囲が特定された場合(ステップS2207:Yes)、特定部306により、ステップS2203およびステップS2205において特定されたリスト領域および本文領域の範囲が前回と一致するか否かを判断する(ステップS2208)。ここで、前回と一致する場合(ステップS2208:Yes)、ステップS2210に移行する。   On the other hand, if the previous list area and text area range are specified (step S2207: Yes), whether the list area and text area ranges specified in steps S2203 and S2205 by the specifying unit 306 match the previous range. It is determined whether or not (step S2208). Here, when it corresponds with the last time (step S2208: Yes), it transfers to step S2210.

一方、前回と不一致の場合(ステップS2208:No)、特定部306により、ステップS2203およびステップS2205において特定されたリスト領域および本文領域の範囲を構造取得時刻と関連付けてペイン領域リスト2100に登録する(ステップS2209)。なお、構造取得時刻は、ステップS2201において抽出された構造データの構造取得時刻である。   On the other hand, if there is a mismatch with the previous time (step S2208: No), the specifying unit 306 registers the list area and body area specified in steps S2203 and S2205 in the pane area list 2100 in association with the structure acquisition time ( Step S2209). The structure acquisition time is the structure acquisition time of the structure data extracted in step S2201.

このあと、特定部306により、ウィンドウ構造DB700の中から抽出されていない未抽出の構造データがあるか否かを判断する(ステップS2210)。ここで、未抽出の構造データがある場合(ステップS2210:Yes)。ステップS2201に戻る。一方、未抽出の構造データがない場合(ステップS2210:No)、図14に示した1409に移行する。   Thereafter, the specifying unit 306 determines whether there is unextracted structure data that has not been extracted from the window structure DB 700 (step S2210). Here, when there is unextracted structure data (step S2210: Yes). The process returns to step S2201. On the other hand, when there is no unextracted structure data (step S2210: No), the process proceeds to 1409 shown in FIG.

これにより、画面P内の要素E1〜E14の位置やサイズが変更された範囲変化時刻と関連付けて、画面P内のリスト領域および本文領域を表すペイン領域の範囲をリスト化して出力することができる。   Thereby, the range of the pane area representing the list area and the body area in the screen P can be listed and output in association with the range change time when the positions and sizes of the elements E1 to E14 in the screen P are changed. .

以上説明したように、本実施の形態によれば、画面P上で指定された点を含む一の要素と、点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素との組合せを複数通り検出することができる。そして、各組合せの出現頻度から、他の組合せよりも出現頻度が高い組合せに含まれる他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することができる。   As described above, according to the present embodiment, a combination of one element including a point designated on the screen P and another element whose display content has changed before and after the time at which the point is designated. Multiple ways can be detected. Then, from the appearance frequency of each combination, other elements included in the combination having a higher appearance frequency than the other combinations can be specified as elements whose display contents change depending on one element.

これにより、要素E1〜E14の中から、一の要素と他の要素のような従属関係にある「フォルダ領域とリスト領域」や「リスト領域と本文領域」を表す要素を特定することができる。また、リスト領域や本文領域などのペイン領域の特定にあたり、要素のクラス名や画面P上での要素の配置位置を条件としないため、ペイン領域のサイズや配置位置を変更する場合にも対応することができる。   As a result, it is possible to specify an element representing “folder area and list area” or “list area and body area” having a dependency relationship between one element and another element from among the elements E1 to E14. In addition, when specifying the pane area such as the list area and the body area, the element class name and the element arrangement position on the screen P are not used as conditions. be able to.

また、本実施の形態によれば、画面P内の複数の要素E1〜E14を階層構造化して表すウィンドウ構造に基づいて、最上位階層からの深さが最深の要素を一の要素または他の要素として検出することにより、一の要素または他の要素を一意に特定することができる。   Further, according to the present embodiment, based on the window structure representing the plurality of elements E1 to E14 in the screen P in a hierarchical structure, the element having the deepest depth from the highest hierarchy is designated as one element or another element. By detecting as an element, one element or another element can be uniquely identified.

また、本実施の形態によれば、検出された複数通りの組合せのうち、一の要素の検出回数が規定回数N以下となる組合せを除外することにより、出現頻度が低くなる組合せを予め排除して、以降の処理を簡単化することができる。   In addition, according to the present embodiment, a combination having a low appearance frequency is excluded in advance by excluding a combination in which the number of detections of one element is equal to or less than the specified number N from a plurality of detected combinations. Thus, the subsequent processing can be simplified.

また、本実施の形態によれば、複数通りの組合せのうち、一の要素のサイズが規定サイズより小さくなる組合せを除外することにより、ペイン領域としては明らかにサイズが小さい一の要素を含む組合せを予め排除することができる。   In addition, according to the present embodiment, by excluding combinations in which the size of one element is smaller than the specified size from among a plurality of combinations, the combination that includes one element that is clearly smaller in size as a pane area Can be eliminated in advance.

また、本実施の形態によれば、複数通りの組合せのうち出現頻度が最大の組合せに含まれる他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することができる。これにより、各組合せの出現頻度を絶対評価して、最も出現頻度が高い組合せの他の要素を一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することができる。   In addition, according to the present embodiment, it is possible to specify other elements included in the combination having the highest appearance frequency among a plurality of combinations as elements whose display contents change depending on one element. Thereby, the appearance frequency of each combination is absolutely evaluated, and the other element of the combination having the highest appearance frequency can be specified as an element whose display content changes depending on one element.

また、本実施の形態によれば、複数通りの組合せのうち出現頻度が所定の閾値α以上の組合せに含まれる他の要素を、一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することができる。これにより、各組合せの出現頻度を相対評価して、一定以上の出現頻度の組合せの他の要素を一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することができる。   In addition, according to the present embodiment, other elements included in a combination whose appearance frequency is equal to or higher than the predetermined threshold value α among a plurality of combinations are specified as elements whose display contents change depending on one element. be able to. Thereby, the appearance frequency of each combination can be relatively evaluated, and other elements of the combination having a certain appearance frequency or more can be specified as elements whose display contents change depending on one element.

また、本実施の形態によれば、第1、第2および第3の要素のうち、第2の要素を第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定し、第3の要素を第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することができる。このように、三要素間の従属関係を考慮することで、フォルダ領域、リスト領域および本文領域のようなトップダウン型の画面変化を起こすペイン領域を特定することができる。   According to the present embodiment, the second element is specified as the element whose display content changes depending on the first element among the first, second, and third elements, and the third element Can be specified as an element whose display content changes depending on the second element. Thus, by considering the dependency between the three elements, it is possible to specify a pane area that causes a top-down screen change such as a folder area, a list area, and a text area.

なお、本実施の形態で説明した情報処理方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本情報処理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また本情報処理プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The information processing method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The information processing program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The information processing program may be distributed through a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得する取得手段と、
所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、前記取得手段によって取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較する比較手段と、
データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出する第1の検出手段と、
前記画面上の各要素の座標位置と、前記比較手段によって比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する第2の検出手段と、
前記第1および第2の検出手段によって前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
(Appendix 1) An acquisition means for acquiring a coordinate position of an arbitrary point designated on a screen composed of a plurality of elements and a time at which the arbitrary point is designated;
Among a series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, the image data of the screen at a time before the time acquired by the acquisition means, and the image data of the screen at a time after the time A comparison means for comparing;
First detection means for detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen stored in a database;
Based on the coordinate position of each element on the screen and the comparison result compared by the comparison means, the display content has changed before and after the time when the arbitrary point is designated from among the plurality of elements. Second detection means for detecting the elements of
As a result of detecting a plurality of combinations of the one element and the other element by the first and second detection means, the other element is changed to the one element based on the appearance frequency of each combination. A specifying means for specifying as an element whose display content changes dependently;
An information processing apparatus comprising:

(付記2)前記特定手段は、前記複数通りの組合せのうち、前記第1の検出手段によって検出された検出回数が規定回数以下となる一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。 (Additional remark 2) The said specific means is the appearance frequency of the remaining combination except the combination containing the one element in which the detection frequency detected by the said 1st detection means becomes below a regulation frequency among the said several combinations. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the other element is specified as an element whose display content changes depending on the one element.

(付記3)前記特定手段は、前記複数通りの組合せのうち、前記画面上でのサイズが規定サイズより小さい一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記1または2に記載の情報処理装置。 (Additional remark 3) The said specific means is said other element based on the appearance frequency of the remaining combination except the combination containing the one element in which the size on the said screen is smaller than regulation size among the said several combinations. The information processing apparatus according to appendix 1 or 2, wherein the information is specified as an element whose display content changes depending on the one element.

(付記4)前記特定手段は、前記検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が最大の組合せの前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置。 (Additional remark 4) The said specific means specifies the said other element of the combination with the largest appearance frequency among the said detected several combinations as an element which a display content changes depending on the said one element. The information processing apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 3, wherein:

(付記5)前記特定手段は、前記検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が所定の閾値以上の組合せの前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置。 (Additional remark 5) The said specific means makes the said other element of the combination whose appearance frequency is more than a predetermined threshold among the said detected several combinations as an element from which display content changes depending on the said one element. The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 3, wherein the information processing apparatus is specified.

(付記6)前記第1および第2の検出手段によって検出された第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された第1の要素と前記他の要素として検出された第2の要素との組合せの出現頻度を算出する第1の算出手段と、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第1の要素と前記他の要素として検出された第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第2の算出手段と、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第2の要素と前記他の要素として検出された前記第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第3の算出手段と、をさらに備え、
前記特定手段は、前記第1、第2および第3の算出手段によって算出された算出結果に基づいて、前記第2の要素を前記第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定し、前記第3の要素を前記第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の情報処理装置。
(Appendix 6) Based on the first and second detection results detected by the first and second detection means, the first element detected as the one element and the other element detected as the other element First calculating means for calculating the appearance frequency of the combination with the second element;
Second calculating the frequency of appearance of a combination of the first element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; Means for calculating
Calculating a frequency of appearance of a combination of the second element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; 3 calculating means, and
The specifying means specifies the second element as an element whose display content changes depending on the first element based on the calculation results calculated by the first, second and third calculating means. Then, the information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 5, wherein the third element is specified as an element whose display content changes depending on the second element.

(付記7)コンピュータを、
複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得する取得手段、
所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、前記取得手段によって取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較する比較手段、
データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出する第1の検出手段、
前記画面上の各要素の座標位置と、前記比較手段によって比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する第2の検出手段、
前記第1および第2の検出手段によって前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する特定手段、
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
(Appendix 7)
An acquisition means for acquiring a coordinate position of an arbitrary point specified on a screen composed of a plurality of elements and a time at which the arbitrary point is specified;
Among a series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, the image data of the screen at a time before the time acquired by the acquisition means, and the image data of the screen at a time after the time Comparison means to compare,
First detection means for detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen stored in a database;
Based on the coordinate position of each element on the screen and the comparison result compared by the comparison means, the display content has changed before and after the time when the arbitrary point is designated from among the plurality of elements. Second detection means for detecting the elements of
As a result of detecting a plurality of combinations of the one element and the other element by the first and second detection means, the other element is changed to the one element based on the appearance frequency of each combination. A specifying means for specifying as an element whose display content changes depending on
An information processing program that functions as a computer program.

(付記8)前記特定手段は、前記複数通りの組合せのうち、前記第1の検出手段によって検出された検出回数が規定回数以下となる一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記7に記載の情報処理プログラム。 (Additional remark 8) The said specific means is the appearance frequency of the remaining combination except the combination containing the one element in which the detection frequency detected by the said 1st detection means becomes below a regulation frequency among the said several combinations. 8. The information processing program according to appendix 7, wherein the other element is specified as an element whose display content changes depending on the one element.

(付記9)前記特定手段は、前記複数通りの組合せのうち、前記画面上でのサイズが規定サイズより小さい一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記7または8に記載の情報処理プログラム。 (Additional remark 9) The said specific means is said other element based on the appearance frequency of the remaining combination except the combination containing the one element in which the size on the said screen is smaller than regulation size among the said several combinations. The information processing program according to appendix 7 or 8, wherein the information is specified as an element whose display content changes depending on the one element.

(付記10)前記特定手段は、前記検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が最大の組合せの前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記7〜9のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。 (Additional remark 10) The said identification means specifies the said other element of the combination with the largest appearance frequency among the detected said several combinations as an element from which display content changes depending on said one element. The information processing program according to any one of appendices 7 to 9, characterized by:

(付記11)前記特定手段は、前記検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が所定の閾値以上の組合せの前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記7〜9のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。 (Additional remark 11) The said specific means makes the said other element of the combination whose appearance frequency is more than a predetermined threshold value among the said detected several combinations as an element from which display content changes depending on the said one element. The information processing program according to any one of appendices 7 to 9, characterized by being specified.

(付記12)前記コンピュータを、
前記第1および第2の検出手段によって検出された第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された第1の要素と前記他の要素として検出された第2の要素との組合せの出現頻度を算出する第1の算出手段、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第1の要素と前記他の要素として検出された第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第2の算出手段、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第2の要素と前記他の要素として検出された前記第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第3の算出手段として機能させ、
前記特定手段は、前記第1、第2および第3の算出手段によって算出された算出結果に基づいて、前記第2の要素を前記第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定し、前記第3の要素を前記第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記7〜11のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。
(Supplementary note 12)
Based on the first and second detection results detected by the first and second detection means, the first element detected as the one element and the second element detected as the other element First calculating means for calculating the appearance frequency of the combination with
Second calculating the frequency of appearance of a combination of the first element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; Means for calculating,
Calculating a frequency of appearance of a combination of the second element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; 3 function as a calculation means,
The specifying means specifies the second element as an element whose display content changes depending on the first element based on the calculation results calculated by the first, second and third calculating means. The information processing program according to any one of appendices 7 to 11, wherein the third element is specified as an element whose display content changes depending on the second element.

(付記13)コンピュータが、
複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得する取得工程と、
所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、前記取得工程によって取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較する比較工程と、
データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出する第1の検出工程と、
前記画面上の各要素の座標位置と、前記比較工程によって比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する第2の検出工程と、
前記取得工程、前記比較工程、前記第1および第2の検出工程の一連の処理を繰り返すことにより、前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する特定工程と、
を実行させることを特徴とする情報処理方法。
(Supplementary note 13)
An acquisition step of acquiring a coordinate position of an arbitrary point specified on a screen composed of a plurality of elements and a time at which the arbitrary point is specified;
Of the series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, the image data of the screen at a time before the time acquired by the acquisition step, and the image data of the screen at a time after the time A comparison process to compare;
A first detection step of detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen stored in a database;
Based on the coordinate position of each element on the screen and the comparison result compared in the comparison step, the display content has changed before and after the time when the arbitrary point is designated from among the plurality of elements. A second detection step for detecting an element of
Appearance of each combination as a result of detecting a plurality of combinations of the one element and the other element by repeating a series of processes of the acquisition step, the comparison step, and the first and second detection steps. A specific step of identifying the other element as an element whose display content changes depending on the one element based on the frequency;
An information processing method characterized in that

(付記14)前記特定工程は、前記複数通りの組合せのうち、前記第1の検出工程によって検出された検出回数が規定回数以下となる一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記13に記載の情報処理方法。 (Additional remark 14) The said specific process is made into the appearance frequency of the remaining combination except the combination containing the one element from which the detection frequency detected by the said 1st detection process becomes below a regulation frequency among the said several combinations. 14. The information processing method according to appendix 13, wherein the other element is specified as an element whose display content changes depending on the one element.

(付記15)前記特定工程は、前記複数通りの組合せのうち、前記画面上でのサイズが規定サイズより小さい一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記13または14に記載の情報処理方法。 (Additional remark 15) The said specific process is based on the appearance frequency of the remaining combination except the combination containing the one element in which the size on the said screen is smaller than regulation size among the said several combinations, said other element The information processing method according to appendix 13 or 14, wherein the display content is specified as an element whose display content changes depending on the one element.

(付記16)前記特定工程は、前記検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が最大の組合せの前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記13〜15のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Additional remark 16) The said specific process specifies the said other element of the combination with the largest appearance frequency among the detected said several combinations as an element from which display content changes depending on said one element. The information processing method according to any one of supplementary notes 13 to 15, characterized in that:

(付記17)前記特定工程は、前記検出された複数通りの組合せのうち出現頻度が所定の閾値以上の組合せの前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記13〜15のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Supplementary Note 17) In the specifying step, the other element of the combination whose appearance frequency is a predetermined threshold or more among the detected combinations is selected as an element whose display content changes depending on the one element. The information processing method according to any one of supplementary notes 13 to 15, characterized in that the information processing method is specified.

(付記18)前記コンピュータが、
前記第1および第2の検出工程によって検出された第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された第1の要素と前記他の要素として検出された第2の要素との組合せの出現頻度を算出する第1の算出工程と、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第1の要素と前記他の要素として検出された第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第2の算出工程と、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第2の要素と前記他の要素として検出された前記第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第3の算出工程と、をさらに実行し
前記特定工程は、前記第1、第2および第3の算出工程によって算出された算出結果に基づいて、前記第2の要素を前記第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定し、前記第3の要素を前記第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする付記13〜17のいずれか一つに記載の情報処理方法。
(Supplementary note 18)
Based on the first and second detection results detected by the first and second detection steps, the first element detected as the one element and the second element detected as the other element A first calculation step of calculating the appearance frequency of the combination with
Second calculating the frequency of appearance of a combination of the first element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; The calculation process of
Calculating a frequency of appearance of a combination of the second element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; 3 is further executed, and the specific step is dependent on the first element based on the calculation results calculated by the first, second and third calculation steps. Any one of appendices 13 to 17, wherein the display element is specified as an element whose display contents change, and the third element is specified as an element whose display contents change depending on the second element. Information processing method described in 1.

200 情報処理装置
301 取得部
302 第1の選択部
303 比較部
304 第1の検出部
305 第2の検出部
306 特定部
307 第2の選択部
308 頻度算出部
309 積算部
310 出力部
400 イベントDB
600 画面DB
700 ウィンドウ構造DB
900 クリック回数DB
1000 画面同時変化頻度DB
1100 組合せテーブル
1200 累計頻度テーブル
1300 ペイン領域DB
2100 ペイン領域リスト
200 Information Processing Device 301 Acquisition Unit 302 First Selection Unit 303 Comparison Unit 304 First Detection Unit 305 Second Detection Unit 306 Identification Unit 307 Second Selection Unit 308 Frequency Calculation Unit 309 Integration Unit 310 Output Unit 400 Event DB
600 screen DB
700 Window structure DB
900 clicks DB
1000 screen simultaneous change frequency DB
1100 Combination table 1200 Cumulative frequency table 1300 Pain area DB
2100 Pane area list

Claims (6)

複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得する取得手段と、
所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、前記取得手段によって取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較する比較手段と、
データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出する第1の検出手段と、
前記画面上の各要素の座標位置と、前記比較手段によって比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する第2の検出手段と、
前記第1および第2の検出手段によって前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An acquisition means for acquiring a coordinate position of an arbitrary point designated on a screen composed of a plurality of elements and a time at which the arbitrary point is designated;
Among a series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, the image data of the screen at a time before the time acquired by the acquisition means, and the image data of the screen at a time after the time A comparison means for comparing;
First detection means for detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen stored in a database;
Based on the coordinate position of each element on the screen and the comparison result compared by the comparison means, the display content has changed before and after the time when the arbitrary point is designated from among the plurality of elements. Second detection means for detecting the elements of
As a result of detecting a plurality of combinations of the one element and the other element by the first and second detection means, the other element is changed to the one element based on the appearance frequency of each combination. A specifying means for specifying as an element whose display content changes dependently;
An information processing apparatus comprising:
前記特定手段は、
前記複数通りの組合せのうち、前記第1の検出手段によって検出された検出回数が規定回数以下となる一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The specifying means is:
Based on the appearance frequency of the remaining combination excluding the combination including one element in which the number of detections detected by the first detection unit is equal to or less than the specified number of the combinations, the other elements are The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is specified as an element whose display content changes depending on the one element.
前記特定手段は、
前記複数通りの組合せのうち、前記画面上でのサイズが規定サイズより小さい一の要素を含む組合せを除く残余の組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The specifying means is:
Of the plurality of combinations, the other elements are subordinated to the one element based on the appearance frequency of the remaining combinations excluding the combination including one element whose size on the screen is smaller than a predetermined size. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information content is specified as an element whose display content changes.
前記第1および第2の検出手段によって検出された第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された第1の要素と前記他の要素として検出された第2の要素との組合せの出現頻度を算出する第1の算出手段と、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第1の要素と前記他の要素として検出された第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第2の算出手段と、
前記第1および第2の検出結果に基づいて、前記一の要素として検出された前記第2の要素と前記他の要素として検出された前記第3の要素との組合せの出現頻度を算出する第3の算出手段と、をさらに備え、
前記特定手段は、
前記第1、第2および第3の算出手段によって算出された算出結果に基づいて、前記第2の要素を前記第1の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定し、前記第3の要素を前記第2の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置。
Based on the first and second detection results detected by the first and second detection means, the first element detected as the one element and the second element detected as the other element First calculating means for calculating the appearance frequency of a combination with
Second calculating the frequency of appearance of a combination of the first element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; Means for calculating
Calculating a frequency of appearance of a combination of the second element detected as the one element and the third element detected as the other element based on the first and second detection results; 3 calculating means, and
The specifying means is:
Based on the calculation results calculated by the first, second, and third calculation means, the second element is identified as an element whose display content changes depending on the first element, and the third element The information processing apparatus according to claim 1, wherein the element is specified as an element whose display content changes depending on the second element.
コンピュータを、
複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得する取得手段、
所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、前記取得手段によって取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較する比較手段、
データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出する第1の検出手段、
前記画面上の各要素の座標位置と、前記比較手段によって比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する第2の検出手段、
前記第1および第2の検出手段によって前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する特定手段、
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
An acquisition means for acquiring a coordinate position of an arbitrary point specified on a screen composed of a plurality of elements and a time at which the arbitrary point is specified;
Among a series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, the image data of the screen at a time before the time acquired by the acquisition means, and the image data of the screen at a time after the time Comparison means to compare,
First detection means for detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen stored in a database;
Based on the coordinate position of each element on the screen and the comparison result compared by the comparison means, the display content has changed before and after the time when the arbitrary point is designated from among the plurality of elements. Second detection means for detecting the elements of
As a result of detecting a plurality of combinations of the one element and the other element by the first and second detection means, the other element is changed to the one element based on the appearance frequency of each combination. A specifying means for specifying as an element whose display content changes depending on
An information processing program that functions as a computer program.
コンピュータが、
複数の要素からなる画面上で指定された任意の点の座標位置および当該任意の点が指定された時刻を取得する取得工程と、
所定の時間間隔で得られた前記画面の一連の画像データのうち、前記取得工程によって取得された時刻以前の時刻における前記画面の画像データと、前記時刻以降の時刻における前記画面の画像データとを比較する比較工程と、
データベースに蓄積される前記画面上の各要素の座標位置に基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点の座標位置を含む一の要素を検出する第1の検出工程と、
前記画面上の各要素の座標位置と、前記比較工程によって比較された比較結果とに基づいて、前記複数の要素の中から前記任意の点が指定された時刻の前後で表示内容が変化した他の要素を検出する第2の検出工程と、
前記取得工程、前記比較工程、前記第1および第2の検出工程の一連の処理を繰り返すことにより、前記一の要素と前記他の要素の組合せが複数通り検出された結果、前記各組合せの出現頻度に基づいて、前記他の要素を、前記一の要素に従属して表示内容が変化する要素として特定する特定工程と、
を実行させることを特徴とする情報処理方法。
Computer
An acquisition step of acquiring a coordinate position of an arbitrary point specified on a screen composed of a plurality of elements and a time at which the arbitrary point is specified;
Of the series of image data of the screen obtained at a predetermined time interval, the image data of the screen at a time before the time acquired by the acquisition step, and the image data of the screen at a time after the time A comparison process to compare;
A first detection step of detecting one element including the coordinate position of the arbitrary point from the plurality of elements based on the coordinate position of each element on the screen stored in a database;
Based on the coordinate position of each element on the screen and the comparison result compared in the comparison step, the display content has changed before and after the time when the arbitrary point is designated from among the plurality of elements. A second detection step for detecting an element of
Appearance of each combination as a result of detecting a plurality of combinations of the one element and the other element by repeating a series of processes of the acquisition step, the comparison step, and the first and second detection steps. A specific step of identifying the other element as an element whose display content changes depending on the one element based on the frequency;
An information processing method characterized in that
JP2010018739A 2010-01-29 2010-01-29 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method Expired - Fee Related JP5287749B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018739A JP5287749B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018739A JP5287749B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011159018A true JP2011159018A (en) 2011-08-18
JP5287749B2 JP5287749B2 (en) 2013-09-11

Family

ID=44590938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018739A Expired - Fee Related JP5287749B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287749B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195784A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 日本電信電話株式会社 Classification device, classification method, and classification program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199325A (en) * 1990-11-29 1992-07-20 Hitachi Eng Co Ltd Display selection system
JPH08272586A (en) * 1995-04-04 1996-10-18 Sony Corp Information display device and method
JP2006164074A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Display device, control method and program
JP2008191981A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Sky Kk Network management system and program for it
JP2009087032A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Technology for automating operation of user
JP2010165249A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Sony Corp Information processor, information processing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199325A (en) * 1990-11-29 1992-07-20 Hitachi Eng Co Ltd Display selection system
JPH08272586A (en) * 1995-04-04 1996-10-18 Sony Corp Information display device and method
JP2006164074A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Display device, control method and program
JP2008191981A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Sky Kk Network management system and program for it
JP2009087032A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Technology for automating operation of user
JP2010165249A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Sony Corp Information processor, information processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022195784A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 日本電信電話株式会社 Classification device, classification method, and classification program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5287749B2 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106886418B (en) HTML interface control label
CN108804513A (en) Automatic visual analysis method for big data platform
US20070300168A1 (en) System for programming processing operations on an ordered set of objects
CN103677802B (en) The system and method for improved consumption model for analysis
CN103714114A (en) Natural language metric condition alerts orchestration
US9883035B1 (en) Methods and systems for automatically recognizing actions in a call center environment using screen capture technology
US8984433B2 (en) Graphical representation of tabular data
US7949690B2 (en) Project structure
WO2013186638A2 (en) Analyzing user interaction
JP2008020973A (en) Paper document system and paper document management method
CN101622619A (en) Be used for navigating and the method and system of the data of visual relational database and/or multi-dimensional database
Angelini et al. CLAIRE: A combinatorial visual analytics system for information retrieval evaluation
CN102779202A (en) Selection of a manipulator of an object among a plurality of manipulators
US10803233B2 (en) Method and system of extracting structured data from a document
JP6001794B2 (en) Management system that displays information about the target
US20160188546A1 (en) Dynamic management of site components
US20150100773A1 (en) Data Processing
TW201519071A (en) Technical documents capturing and patents analysis system and method
CN104182226A (en) General mobile information system adaptation method and device
JP5287749B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP4959501B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN103324407A (en) Information processing apparatus and information processing method
KR101597143B1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20150205506A1 (en) Selection thresholds in a visualization interface
Bainbridge et al. Interactive context-aware user-driven metadata correction in digital libraries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees