JP2011145967A - Cpu resource management system - Google Patents

Cpu resource management system Download PDF

Info

Publication number
JP2011145967A
JP2011145967A JP2010007867A JP2010007867A JP2011145967A JP 2011145967 A JP2011145967 A JP 2011145967A JP 2010007867 A JP2010007867 A JP 2010007867A JP 2010007867 A JP2010007867 A JP 2010007867A JP 2011145967 A JP2011145967 A JP 2011145967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
job
belonging
cpu
cpu resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010007867A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5573180B2 (en
Inventor
Yusuke Okada
裕介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010007867A priority Critical patent/JP5573180B2/en
Publication of JP2011145967A publication Critical patent/JP2011145967A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5573180B2 publication Critical patent/JP5573180B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To manage CPU resources while quickly executing an emergency job and reducing delay in executing another job of a class into which the emergency job is submitted. <P>SOLUTION: A CPU allocation means 101 distributes CPU resources to each of work load classes 110 to 112 so as to satisfy a CPU resource utilization rate set in each work load class, and distributes CPU resources to jobs 120 to 123 belonging to the same work load classes 110, 111, 112 in accordance with job priority set in each job. A class selection means 152 gives job priority higher than that of other jobs to an emergency job 123 which should be urgently executed, and reviews the work load classes 110 to 112 at every predetermined time interval. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、CPUリソース管理システムに関する。   The present invention relates to a CPU resource management system.

コンピュータのCPUリソースを管理する一方式として、ワークロードクラス(以下、単にクラスと言う)ごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各クラスにCPUリソースの配分を行い、同一クラスに属するジョブに対してはジョブごとに設定されたジョブプライオリティ(以下、単にプライオリティと言う)に従ってCPUリソースの配分を行うCPUリソース管理方式が提案ないし実用化されている(例えば特許文献1参照)。以下、このようなCPUリソースの管理方式を、クラス別CPUリソース管理方式と呼ぶ。   As a method for managing the CPU resources of a computer, the CPU resources are allocated to each class so as to satisfy the CPU resource usage rate set for each workload class (hereinafter simply referred to as a class), and jobs belonging to the same class On the other hand, a CPU resource management method for allocating CPU resources according to a job priority (hereinafter simply referred to as priority) set for each job has been proposed or put into practical use (see, for example, Patent Document 1). Hereinafter, such a CPU resource management method is referred to as a class-specific CPU resource management method.

クラス別CPUリソース管理方式によれば、バッチ型処理や会話型処理などの複数の処理型毎にワークロードクラスを設定しておくことにより、特定の処理型に多数のジョブが集中しても、その特定の処理型によってCPU時間が占有されて、それ以外の処理型のジョブの実行が妨げられてしまうという事態を防止することができる。従って、バッチ型処理のジョブが集中したために、会話型処理のジョブのレスポンスが損なわれるなどの問題を回避することができる。   According to the CPU resource management method by class, by setting a workload class for each of a plurality of processing types such as batch processing and conversational processing, even if a large number of jobs are concentrated on a specific processing type, It is possible to prevent a situation in which CPU time is occupied by the specific processing type and execution of jobs of other processing types is hindered. Accordingly, it is possible to avoid problems such as the loss of the response of the interactive processing job due to the concentration of the batch processing job.

また、クラス別CPUリソース管理方式では、同じクラスに属するジョブに対しては、ジョブごとに設定されたプライオリティに従ってCPUリソースが配分されるので、同じ処理型の複数のジョブのうち、よりプライオリティの高いジョブを優先的に実行することができる。従って、緊急性を要するジョブについては、一番高いプライオリティを付与して投入することにより、速やかに実行を完了することができる。   In addition, in the CPU resource management method by class, CPU resources are distributed according to the priority set for each job for jobs belonging to the same class, so among the jobs of the same processing type, the priority is higher. Jobs can be executed with priority. Therefore, for jobs that require urgency, execution can be completed promptly by giving the highest priority and submitting it.

特開平4−340135号公報JP-A-4-340135

クラス別CPUリソース管理方式を採用するコンピュータにおいて、予定外の処理を緊急で実行しなければならない場合、プライオリティを高くして緊急ジョブを投入する。このとき、緊急ジョブは迅速に実行されるが、緊急ジョブが投入されたクラスの他のプライオリティの低いジョブによる業務は大幅に遅延する。その理由は、プライオリティの高い緊急ジョブが自らCPUを解放しない限り、緊急ジョブが投入されたクラスの他のプライオリティの低いジョブにはCPUが割り当てられないからである。緊急ジョブのプライオリティを下げれば、他のジョブの実行遅延は改善されるが、緊急ジョブ自体の実行が遅延することになる。   In a computer adopting a class-specific CPU resource management method, when an unscheduled process must be executed urgently, an emergency job is submitted with a higher priority. At this time, the urgent job is executed quickly, but the work by other low priority jobs in the class in which the urgent job is submitted is significantly delayed. The reason is that, unless an emergency job with high priority releases the CPU by itself, the CPU is not assigned to other low priority jobs in the class in which the emergency job is input. If the priority of the emergency job is lowered, the execution delay of other jobs is improved, but the execution of the emergency job itself is delayed.

本発明の目的は、緊急ジョブの迅速な実行と緊急ジョブが投入されたクラスの他のジョブの実行遅延の改善とは両立し難い、という課題を解決するCPUリソース管理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a CPU resource management system that solves the problem that quick execution of an emergency job and improvement in execution delay of other jobs in the class in which the emergency job is input are difficult to achieve at the same time. .

本発明の一形態にかかるCPUリソース管理システムは、ワークロードクラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各ワークロードクラスにCPUリソースの配分を行い、同一ワークロードクラスに属するジョブに対してはジョブごとに設定されたジョブプライオリティに従ってCPUリソースの配分を行うCPU割当手段と、緊急で実行しなければならない緊急ジョブについては、他のジョブよりも高いジョブプライオリティを付与し、一定時間間隔ごとに、属するワークロードクラスの見直しを行う所属クラス選択手段とを備える。   A CPU resource management system according to an aspect of the present invention allocates CPU resources to each workload class so as to satisfy a CPU resource usage ratio set for each workload class, and for jobs belonging to the same workload class. CPU allocation means for allocating CPU resources according to the job priority set for each job, and for emergency jobs that must be executed urgently, a higher job priority than other jobs is assigned at regular time intervals. And belonging class selection means for reviewing the belonging workload class.

本発明は上述のように構成されているため、緊急ジョブを迅速に実行することができると共に、緊急ジョブが投入されたクラスに属する他のジョブの実行遅延を改善することができる。   Since the present invention is configured as described above, it is possible to quickly execute an emergency job and improve the execution delay of other jobs belonging to the class to which the emergency job is input.

本発明の第2の実施形態のブロック図である。It is a block diagram of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるクラス管理テーブル、ジョブ管理テーブル、任意所属クラスジョブ管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the class management table in the 2nd Embodiment of this invention, a job management table, and an arbitrary affiliation class job management table. 本発明の第2の実施形態におけるシステム環境設定時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of the system environment setting in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるCPUリソース監視時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of CPU resource monitoring in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるジョブ開始時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of the job start in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における所属クラス見直し時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process at the time of the affiliation class review in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるジョブ終了時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process at the time of the end of the job in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における所属クラス変更指示時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of the belonging class change instruction | indication in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における具体例の説明図である。It is explanatory drawing of the specific example in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のブロック図である。It is a block diagram of a 1st embodiment of the present invention.

次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図10を参照すると、本発明の第1の実施形態にかかるコンピュータ10は、主な機能部として、演算処理部11、記憶部12、通信インターフェース部(以下、通信I/F部という)13、操作入力部14、および画面表示部15を備えている。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First embodiment]
Referring to FIG. 10, the computer 10 according to the first embodiment of the present invention includes, as main functional units, an arithmetic processing unit 11, a storage unit 12, a communication interface unit (hereinafter referred to as a communication I / F unit) 13, An operation input unit 14 and a screen display unit 15 are provided.

通信I/F部13は、専用のデータ通信回路からなり、通信回線を介して接続された各種装置との間でデータ通信を行う機能を有している。操作入力部14は、キーボードやマウスなどの操作入力装置からなり、オペレータの操作を検出して演算処理部11へ出力する機能を有している。画面表示部15は、LCDやPDPなどの画面表示装置からなり、演算処理部11からの指示に応じて、各種情報を画面表示する機能を有している。   The communication I / F unit 13 includes a dedicated data communication circuit, and has a function of performing data communication with various devices connected via a communication line. The operation input unit 14 includes an operation input device such as a keyboard and a mouse, and has a function of detecting an operator operation and outputting the operation to the arithmetic processing unit 11. The screen display unit 15 includes a screen display device such as an LCD or a PDP, and has a function of displaying various types of information on the screen in response to instructions from the arithmetic processing unit 11.

記憶部12は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、演算処理部11での各種処理に必要な処理情報やプログラム12Pを記憶する機能を有している。プログラム12Pは、演算処理部11に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F部13などのデータ入出力機能を介して外部装置や記録媒体から予め読み込まれて記憶部12に保存される。記憶部12で記憶される主な処理情報として、クラス管理情報12A、およびジョブ管理情報12Bがある。   The storage unit 12 includes a storage device such as a hard disk or a memory, and has a function of storing processing information and programs 12P necessary for various types of processing in the arithmetic processing unit 11. The program 12P is a program that realizes various processing units by being read and executed by the arithmetic processing unit 11, and is read in advance from an external device or a recording medium via a data input / output function such as the communication I / F unit 13. And stored in the storage unit 12. Main processing information stored in the storage unit 12 includes class management information 12A and job management information 12B.

クラス管理情報12Aは、クラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各クラスにCPUリソースの配分を行うための情報である。このクラス管理情報12Aには、各クラスごとに、クラス名、CPUリソース利用割合、CPUリソース使用量などが記憶される。   The class management information 12A is information for allocating CPU resources to each class so as to satisfy the CPU resource utilization ratio set for each class. The class management information 12A stores a class name, a CPU resource usage rate, a CPU resource usage amount, and the like for each class.

ジョブ管理情報12Bは、投入されたジョブに関する情報である。このジョブ管理情報12Bには、各ジョブの具体的な内容(ジョブで使用するプログラム名や入出力ファイルの種類、所属クラス、ジョブプライオリティなど)が記述されている。   The job management information 12B is information regarding the submitted job. In the job management information 12B, specific contents of each job (program name used in the job, input / output file type, affiliation class, job priority, etc.) are described.

演算処理部11は、1以上のCPUとその周辺回路を有し、記憶部12からプログラム12Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム12Pとを協働させて各種処理部を実現する機能を有している。演算処理部11で実現される主な処理部として、ワークロードマネージャ11Aがある。   The arithmetic processing unit 11 has one or more CPUs and their peripheral circuits, and reads and executes the program 12P from the storage unit 12, thereby realizing various processing units by cooperating the hardware and the program 12P. It has a function. As a main processing unit realized by the arithmetic processing unit 11, there is a workload manager 11A.

ワークロードマネージャ11Aは、クラスの単位でCPUリソースの配分を管理する機能を有している。具体的には、ワークロードマネージャ11Aは、クラス管理情報12Aにクラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各クラスにCPUリソースの配分を行う機能と、同一クラスに属するジョブに対しては、ジョブ管理情報12Bにジョブごとに設定されたジョブプライオリティに従って、CPUリソースの配分を行う機能とを有している。   The workload manager 11A has a function of managing the allocation of CPU resources in units of classes. Specifically, the workload manager 11A has a function for allocating CPU resources to each class so as to satisfy the CPU resource utilization ratio set for each class in the class management information 12A, and for jobs belonging to the same class. Has a function of allocating CPU resources in accordance with the job priority set for each job in the job management information 12B.

さらに、ワークロードマネージャ11Aは、緊急で実行しなければならない緊急ジョブについて、一定時間間隔ごとに、属するクラスの見直しを行う機能を有している。緊急ジョブか否かは、そのジョブの投入時に例えばジョブ制御言語(JCL)で指定される。緊急ジョブを最初に投入するクラスの選択、および一定時間間隔ごとに見直すクラスの選択は、予め設定された選択基準に従う。一例として、CPUリソース未使用量がより多いクラスを優先的に選択するという選択基準を用いることができる。また、他の例として、各クラスに予め重要度を設定しておき、重要度がより低いクラスを優先的に選択するという選択基準を用いることができる。また、これら二つの選択基準を統合した選択基準を使用することも可能である。   Further, the workload manager 11A has a function of revising a class to which an emergency job that must be executed urgently belongs at regular time intervals. Whether or not the job is an urgent job is specified by, for example, a job control language (JCL) when the job is submitted. The selection of the class to which the emergency job is first submitted and the selection of the class to be reviewed at regular time intervals follow a preset selection criterion. As an example, a selection criterion that preferentially selects a class having a larger CPU resource unused amount can be used. As another example, it is possible to use a selection criterion in which importance is set in advance for each class and a class with lower importance is preferentially selected. It is also possible to use a selection criterion that integrates these two selection criteria.

このように本実施形態によれば、緊急ジョブについて一定時間間隔ごとに属するクラスの見直しが行われる。このため、プライオリティの高い緊急ジョブが一つのクラスに留まり続けることによる弊害、すなわち緊急ジョブが投入されたクラスの他のプライオリティの低いジョブにCPUが割り当てられないという弊害を防止できる。また、プライオリティの高い緊急ジョブは、他のクラスに変更されても、そのクラスに属するプライオリティの低い他のジョブより優先的にCPUリソースが配分されるため、迅速に実行されることになる。   As described above, according to the present embodiment, the classes belonging to the urgent job at regular time intervals are reviewed. For this reason, it is possible to prevent an adverse effect caused by an emergency job having a high priority remaining in one class, that is, an adverse effect that the CPU is not assigned to another low priority job in which the emergency job is input. Further, even if an emergency job with a high priority is changed to another class, the CPU resource is preferentially distributed over other jobs with a low priority belonging to the class, so that it is executed quickly.

[第2の実施形態]
図1を参照すると、本発明の第2の実施形態にかかるコンピュータ100は、ワークロードマネージャの一構成要素としてのCPU割当手段101を有している。このCPU割当手段101は、ジョブI121の属するクラスa110、ジョブII121の属するクラスb111、ジョブIII122の属するクラスc112といったクラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各クラスにCPUリソースの配分を行い、同一クラスに属するジョブに対しては、ジョブごとに設定されたプライオリティに従って、CPUリソースの配分を行う機能を有している。なお、緊急ジョブIVは、その所属するクラスが一定時間ごとに見直される。
[Second Embodiment]
Referring to FIG. 1, a computer 100 according to the second embodiment of the present invention has a CPU allocation unit 101 as one component of a workload manager. This CPU allocating unit 101 allocates CPU resources to each class so as to satisfy the CPU resource utilization ratio set for each class such as class a110 to which job I121 belongs, class b111 to which job II121 belongs, and class c112 to which job III122 belongs. For the jobs belonging to the same class, the CPU resource is distributed according to the priority set for each job. Note that the class to which the urgent job IV belongs is reviewed at regular intervals.

また、コンピュータ100は、ワークロードマネージャの他の構成要素として、クラス登録手段130と、CPUリソース利用割合登録手段131と、所属ジョブルール登録手段132と、クラス重要度登録手段133と、CPUリソース監視手段140と、CPUリソース未使用量算出手段141と、ジョブ開始受付手段150と、任意所属クラスジョブ登録手段151と、所属クラス選択手段152と、任意所属クラス選択手段153と、任意所属クラス管理手段160と、ジョブ終了受付手段170と、任意所属クラスジョブ削除手段171と、所属クラス変更手段180と、クラス管理テーブル190と、ジョブ管理テーブル191と、任意所属クラスジョブ管理テーブル192とを備えている。これらの手段はそれぞれ概略つぎのように動作する。   Further, the computer 100 includes, as other components of the workload manager, a class registration unit 130, a CPU resource utilization ratio registration unit 131, a belonging job rule registration unit 132, a class importance level registration unit 133, and a CPU resource monitor. Means 140, CPU resource unused amount calculating means 141, job start accepting means 150, arbitrary belonging class job registering means 151, belonging class selecting means 152, arbitrary belonging class selecting means 153, arbitrary belonging class managing means 160, a job end receiving unit 170, an arbitrary belonging class job deleting unit 171, an belonging class changing unit 180, a class management table 190, a job management table 191, and an arbitrary belonging class job management table 192. . Each of these means generally operates as follows.

クラス管理テーブル190は、システム環境設定時に、システム管理者によって決められた各クラスに関する情報を保持する。図2にクラス管理テーブル190の構成例を示す。このクラス管理テーブル190は、クラスごとに、クラス名200と、CPUリソース利用割合201と、重要度202と、所属クラス選択ルール203と、CPUリソース使用量204と、CPUリソース未使用量205との組からなるエントリが登録されている。   The class management table 190 holds information about each class determined by the system administrator when setting the system environment. FIG. 2 shows a configuration example of the class management table 190. The class management table 190 includes, for each class, a class name 200, a CPU resource usage ratio 201, an importance 202, a belonging class selection rule 203, a CPU resource usage amount 204, and a CPU resource unused amount 205. A set of entries is registered.

ジョブ管理テーブル191は、システムに投入されたジョブに関する情報を保持する。図2にジョブ管理テーブル191の構成例を示す。このジョブ管理テーブル191は、ジョブごとに、ジョブ情報300と、所属クラス301との組からなるエントリが登録されている。   The job management table 191 holds information regarding jobs submitted to the system. FIG. 2 shows a configuration example of the job management table 191. In the job management table 191, an entry including a set of job information 300 and a belonging class 301 is registered for each job.

任意所属クラスジョブ管理テーブル192は、所属するクラスを任意とする指示を行って投入されたジョブに関する情報を保持する。図2に、この任意所属クラスジョブ管理テーブル192の構成例を示す。この任意所属クラスジョブ管理テーブル192は、任意所属クラスの指定が有る個々のジョブごとに、そのジョブ情報220を格納する。   The arbitrary belonging class job management table 192 holds information relating to a job that has been input by giving an instruction to make the belonging class optional. FIG. 2 shows a configuration example of the arbitrary belonging class job management table 192. The arbitrary belonging class job management table 192 stores job information 220 for each job for which an arbitrary belonging class is designated.

クラス登録手段130は、システム環境設定時において、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められたクラスのクラス名200を設定して、CPUリソース利用割合登録手段131、所属ジョブルール登録手段132、クラス重要度登録手段133を起動する。図2の例では、クラス登録手段130は、クラス管理テーブル190に、クラス名a、b、cを設定している。   At the time of setting the system environment, the class registration unit 130 sets the class name 200 of the class determined by the system administrator in the class management table 190, the CPU resource usage rate registration unit 131, the belonging job rule registration unit 132, The class importance level registration means 133 is activated. In the example of FIG. 2, the class registration unit 130 sets class names a, b, and c in the class management table 190.

CPUリソース利用割合登録手段131は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められたクラス毎のCPUリソース利用割合201を設定する。図2の例では、CPUリソース利用割合登録手段131は、クラス管理テーブル190に、クラスa、b、cのCPUリソース利用割合として、50、30、20を設定している。   The CPU resource usage rate registration unit 131 sets the CPU resource usage rate 201 for each class determined by the system administrator in the class management table 190. In the example of FIG. 2, the CPU resource usage rate registration unit 131 sets 50, 30, and 20 as the CPU resource usage rates of the classes a, b, and c in the class management table 190.

所属ジョブルール登録手段132は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められた所属クラス選択ルール203を設定する。図2の例では、所属ジョブルール登録手段132は、クラス管理テーブル190に、クラス名a、b、cの所属クラス選択ルールとして、業務A、業務B、業務Cを設定している。これは、業務Aに関連するジョブはクラスaに、業務Bに関連するジョブはクラスbに、業務Cに関連するジョブはクラスcに所属させるというルールを意味している。   The affiliation job rule registration unit 132 sets the affiliation class selection rule 203 determined by the system administrator in the class management table 190. In the example of FIG. 2, the belonging job rule registration unit 132 sets business A, business B, and business C as belonging class selection rules of class names a, b, and c in the class management table 190. This means that the job related to the job A belongs to the class a, the job related to the job B belongs to the class b, and the job related to the job C belongs to the class c.

クラス重要度登録手段133は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められたクラス毎の重要度202を設定する。図2の例では、クラス重要度登録手段133は、クラスa、b、cの重要度として、0、1、2を設定している。重要度は0が一番高く、次に1が高く、2が一番低くなる。   The class importance level registration unit 133 sets the importance level 202 for each class determined by the system administrator in the class management table 190. In the example of FIG. 2, the class importance level registration unit 133 sets 0, 1, and 2 as the importance levels of the classes a, b, and c. For importance, 0 is the highest, 1 is the next highest, and 2 is the lowest.

CPUリソース監視手段140は、一定時間間隔で、各クラスで利用されたCPUリソース使用量を監視し、クラス管理テーブル190に、クラス毎のCPUリソース使用量204を登録して、CPUリソース未使用量算出手段141を起動する。図2の例では、CPUリソース監視手段140は、クラス管理テーブル190に、クラスa、b、cのCPUリソース使用量として、10、10、15を登録している。   The CPU resource monitoring unit 140 monitors the CPU resource usage used in each class at regular time intervals, registers the CPU resource usage 204 for each class in the class management table 190, and uses the CPU resource unused amount. The calculation unit 141 is activated. In the example of FIG. 2, the CPU resource monitoring unit 140 registers 10, 10, and 15 as the CPU resource usage of classes a, b, and c in the class management table 190.

CPUリソース未使用量算出手段141は、クラス管理テーブル190のCPUリソース利用割合とCPUリソース使用量からCPUリソース未使用量を算出し、クラス管理テーブル190に、クラス毎のCPUリソース未使用量205を登録する。図2の例では、CPUリソース未使用量算出手段141は、クラスa、b、cのCPUリソース未使用量として、40、20、5を算出し登録している。   The CPU resource unused amount calculating means 141 calculates the CPU resource unused amount from the CPU resource usage ratio and the CPU resource used amount of the class management table 190, and the CPU resource unused amount 205 for each class is stored in the class management table 190. sign up. In the example of FIG. 2, the CPU resource unused amount calculation unit 141 calculates and registers 40, 20, and 5 as the CPU resource unused amounts of classes a, b, and c.

ジョブ開始受付手段150は、ジョブが投入されると、ジョブ管理テーブル191に、当該ジョブの情報を登録して、当該ジョブから任意所属クラスの指定有無の情報を取得する。任意所属クラスの指定が有る場合は、任意所属クラスジョブ登録手段151、所属クラス選択処理152を起動する。任意所属クラスの指定が無い場合は、所属クラス選択処理152を起動する。図2の例では、ジョブ開始受付手段150は、ジョブ管理テーブル191に、ジョブI,II,III,IVの情報を登録している。   When a job is input, the job start reception unit 150 registers information on the job in the job management table 191 and acquires information on whether or not an arbitrary class is specified from the job. If there is an arbitrary affiliation class designation, the arbitrary affiliation class job registration means 151 and the affiliation class selection processing 152 are activated. If there is no designation of an arbitrary affiliation class, an affiliation class selection process 152 is activated. In the example of FIG. 2, the job start receiving unit 150 registers information on jobs I, II, III, and IV in the job management table 191.

任意所属クラスジョブ登録手段151は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、投入された任意所属クラス指定のジョブの情報を登録する。図2の例では、任意所属クラスジョブ登録手段151は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、ジョブIVの情報を登録している。   The arbitrary affiliation class job registration unit 151 registers the information of the input job with the specified affiliation class designation in the arbitrary affiliation class job management table 192. In the example of FIG. 2, the arbitrary belonging class job registration unit 151 registers information on the job IV in the arbitrary belonging class job management table 192.

所属クラス選択手段152は、投入されたジョブが任意所属クラスジョブか否かを任意所属クラスジョブ管理テーブル192を検索して判断する。所属クラス選択手段152は、投入されたジョブが任意所属クラスジョブであれば、そのジョブに関して任意所属クラス選択手段153を起動する。所属クラス選択手段152は、投入されたジョブが任意所属クラスジョブでなければ、クラス管理テーブル190の所属クラス選択ルール203に従って、そのジョブの所属クラスを選択し、ジョブ管理テーブル191に所属クラスを登録する。   The belonging class selection unit 152 searches the arbitrary belonging class job management table 192 to determine whether or not the input job is an arbitrary belonging class job. If the input job is an arbitrary belonging class job, the belonging class selecting unit 152 activates the arbitrary belonging class selecting unit 153 for the job. If the input job is not an arbitrary belonging class job, the belonging class selecting unit 152 selects the belonging class of the job according to the belonging class selection rule 203 of the class management table 190 and registers the belonging class in the job management table 191. To do.

任意所属クラス管理手段160は、一定時間間隔で、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に登録されているジョブに関して、任意所属クラス選択手段153を起動する。   The arbitrary affiliation class management unit 160 activates the arbitrary affiliation class selection unit 153 for jobs registered in the arbitrary affiliation class job management table 192 at regular time intervals.

任意所属クラス選択手段153は、所属クラス選択手段152および任意所属クラス管理手段160から起動されると、クラス管理テーブル190のCPUリソース未使用量205と重要度202とから各クラスごとのクラス選択指標値を算出し、この算出したクラス選択指標値に基づいて、処理の対象となる任意所属クラスジョブの所属クラスを選択して、ジョブ管理テーブル191に所属クラスを登録する。   When the arbitrary belonging class selecting unit 153 is activated by the belonging class selecting unit 152 and the arbitrary belonging class managing unit 160, the class selecting index for each class is determined from the CPU resource unused amount 205 and the importance 202 in the class management table 190. A value is calculated, and based on the calculated class selection index value, an belonging class of an arbitrary belonging class job to be processed is selected, and the belonging class is registered in the job management table 191.

ジョブ終了受付手段170は、ジョブが終了すると、ジョブ管理テーブル191から当該ジョブの情報を削除し、また任意所属クラスジョブ管理テーブル192に当該ジョブの情報が有れば、そのジョブに関して任意所属クラスジョブ削除手段171を起動する。   When the job is completed, the job end reception unit 170 deletes the information of the job from the job management table 191. If the job information is stored in the arbitrary class job management table 192, the arbitrary class job for the job is stored. The deletion unit 171 is activated.

任意所属クラスジョブ削除手段171は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192から終了したジョブの情報を削除する。   The arbitrary affiliation class job deletion unit 171 deletes information on the completed job from the arbitrary affiliation class job management table 192.

所属クラス変更手段180は、或るジョブに関して所属クラスの変更を指示されると、ジョブ管理テーブル191に登録されている当該ジョブの所属クラスを指示された通りに変更する。このとき所属クラス変更手段180は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に当該ジョブの情報が有れば、任意所属クラスジョブ削除手段171を用いて、任意所属クラスジョブ管理テーブル192から該当ジョブの情報を削除しておく。   When the affiliation class changing unit 180 is instructed to change the affiliation class with respect to a certain job, the affiliation class changing unit 180 changes the affiliation class of the job registered in the job management table 191 as instructed. At this time, if there is information on the job in the arbitrary belonging class job management table 192, the belonging class changing unit 180 uses the arbitrary belonging class job deleting unit 171 to obtain the information on the job from the arbitrary belonging class job management table 192. Delete it.

[動作の説明]
次に、図3、図4、図5、図6、図7、図8のフローチャートを参照して本実施形態の動作について詳細に説明する。
[Description of operation]
Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. 3, 4, 5, 6, 7, and 8.

(1)システム環境設定時の動作
図3を参照すると、システム環境を設定する際、クラス登録手段130は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められたクラスのクラス名200を設定して(S300)、CPUリソース利用割合登録手段131、所属ジョブルール登録手段132、クラス重要度登録手段133を起動する。CPUリソース利用割合登録手段131は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められたクラス毎のCPUリソース利用割合201を設定する(S301)。所属ジョブルール登録手段132は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められた所属クラス選択ルール203を設定する(S302)。クラス重要度登録手段133は、クラス管理テーブル190に、システム管理者によって決められたクラス毎の重要度202を設定する(S303)。
(1) Operation at the time of setting the system environment Referring to FIG. 3, when setting the system environment, the class registration unit 130 sets the class name 200 of the class determined by the system administrator in the class management table 190. (S300), the CPU resource utilization ratio registration unit 131, the belonging job rule registration unit 132, and the class importance level registration unit 133 are activated. The CPU resource usage rate registration unit 131 sets the CPU resource usage rate 201 for each class determined by the system administrator in the class management table 190 (S301). The affiliation job rule registration unit 132 sets the affiliation class selection rule 203 determined by the system administrator in the class management table 190 (S302). The class importance level registration unit 133 sets the importance level 202 for each class determined by the system administrator in the class management table 190 (S303).

(2)CPUリソース監視時の動作
図4を参照すると、一定時間間隔でCPUリソースを監視する際、CPUリソース監視手段140は、各クラスで利用されたCPUリソース使用量を取得し(S400)、クラス管理テーブル190に、クラス毎のCPUリソース使用量204を登録して(S401)、CPUリソース未使用量算出手段141を起動する。CPUリソース未使用量算出手段141は、クラス管理テーブル190のCPUリソース利用割合とCPUリソース使用量とから、CPUリソース未使用量を算出し(S402)、クラス管理テーブル190に、クラス毎のCPUリソース未使用量205を登録する(S403)。
(2) Operation during CPU resource monitoring Referring to FIG. 4, when monitoring CPU resources at regular time intervals, the CPU resource monitoring means 140 acquires the CPU resource usage used in each class (S400), The CPU resource usage amount 204 for each class is registered in the class management table 190 (S401), and the CPU resource unused amount calculation unit 141 is activated. The CPU resource unused amount calculation means 141 calculates the CPU resource unused amount from the CPU resource usage ratio and the CPU resource usage amount of the class management table 190 (S402), and the CPU resource for each class is stored in the class management table 190. The unused amount 205 is registered (S403).

(3)ジョブ投入時の動作
図5を参照すると、ジョブが投入された際、ジョブ開始受付手段150は、ジョブ管理テーブル191に、当該ジョブの情報を登録して(S500)、当該ジョブについて任意所属クラスの指定有無をチェックする(S501)。任意所属クラスの指定が有る場合は、任意所属クラスジョブ登録手段151、所属クラス選択処理152を起動する。任意所属クラスの指定が無い場合は、所属クラス選択処理152を起動する。
(3) Operation at Job Submission Referring to FIG. 5, when a job is submitted, the job start accepting unit 150 registers information on the job in the job management table 191 (S500), and the job is arbitrarily selected. The presence / absence class designation is checked (S501). If there is an arbitrary affiliation class designation, the arbitrary affiliation class job registration means 151 and the affiliation class selection processing 152 are activated. If there is no designation of an arbitrary affiliation class, an affiliation class selection process 152 is activated.

任意所属クラスジョブ登録手段151は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、当該ジョブの情報を登録する(S502)。所属クラス選択処理152は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、当該ジョブが登録されているかチェックする(S503)。当該ジョブが有る場合は、任意所属クラス選択手段153を起動し、ジョブ管理テーブル191に、選択された所属クラスを登録する(S506)。当該ジョブが無い場合は、クラス管理テーブル190の所属クラス選択ルール203に従って、所属クラスを選択し(S507)、ジョブ管理テーブル191に、選択された所属クラスを登録する(S506)。任意所属クラス選択手段153は、クラス管理テーブル190のCPUリソース未使用量205と重要度202とから、クラス選択指標値を算出し(S504)、クラス選択指標値に従って、所属クラスを選択する(S505)。   The arbitrary belonging class job registration unit 151 registers the information of the job in the arbitrary belonging class job management table 192 (S502). The affiliation class selection process 152 checks whether the job is registered in the arbitrary affiliation class job management table 192 (S503). If there is such a job, the arbitrary affiliation class selection means 153 is activated, and the selected affiliation class is registered in the job management table 191 (S506). If there is no such job, the affiliation class is selected according to the affiliation class selection rule 203 of the class management table 190 (S507), and the selected affiliation class is registered in the job management table 191 (S506). The arbitrary affiliation class selection means 153 calculates a class selection index value from the CPU resource unused amount 205 and the importance 202 in the class management table 190 (S504), and selects an affiliation class according to the class selection index value (S505). ).

(4)任意所属クラスジョブの所属クラス見直しの動作
図6を参照すると、一定時間間隔で任意所属クラスジョブの所属クラスを見直す際、任意所属クラス管理手段160は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、ジョブ情報が登録されているかチェックする(S600)。ジョブ情報が有れば、任意所属クラス選択手段153を起動し、選択された所属クラスに、ジョブ管理テーブル191の所属クラスを変更する(S603)。任意所属クラス選択手段153は、クラス管理テーブル190のCPUリソース未使用量205と重要度202とから、クラス選択指標値を算出し(S601)、クラス選択指標値に従って、所属クラスを選択する(S602)。
(4) Operation of Reviewing Membership Class of Arbitrary Membership Class Referring to FIG. 6, when reviewing the membership class of an arbitrary member class job at a fixed time interval, member class management means 160 displays the member class job management table 192. It is checked whether the job information is registered (S600). If there is job information, the arbitrary belonging class selecting means 153 is activated, and the belonging class of the job management table 191 is changed to the selected belonging class (S603). The arbitrary affiliation class selection means 153 calculates a class selection index value from the CPU resource unused amount 205 and the importance 202 in the class management table 190 (S601), and selects an affiliation class according to the class selection index value (S602). ).

(5)ジョブ終了時の動作
図7を参照すると、ジョブが終了された際、ジョブ終了受付手段170は、ジョブ管理テーブル191から、当該ジョブの情報を削除して(S700)、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、当該ジョブの情報が登録されているかチェックする(S701)。当該ジョブの情報が有れば、任意所属クラスジョブ削除手段171を起動する。任意所属クラスジョブ削除手段171は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192から、当該ジョブの情報を削除する(S702)。
(5) Operation at Job Termination Referring to FIG. 7, when the job is terminated, the job termination acceptance unit 170 deletes the information of the job from the job management table 191 (S700), and the arbitrary class job It is checked whether or not the job information is registered in the management table 192 (S701). If there is information on the job, the arbitrary class job deletion means 171 is activated. The arbitrary affiliation class job deletion unit 171 deletes the job information from the arbitrary affiliation class job management table 192 (S702).

(6)所属クラス変更指示時の動作
図8を参照すると、操作入力部14を通じてオペレータ等から所属クラスの変更を指示された際、所属クラス変更手段180は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192に、当該ジョブの情報が登録されているかチェックする(S800)。当該ジョブの情報が有れば、任意所属クラスジョブ削除手段171を起動して、ジョブ管理テーブル191の所属クラスを変更する(ステップ802)。当該ジョブ情報が無ければ、ジョブ管理テーブル191の所属クラスを変更する(S802)。任意所属クラスジョブ削除手段171は、任意所属クラスジョブ管理テーブル192から、当該ジョブの情報を削除する。(S801)
(6) Operation when Membership Class Change is Instructed Referring to FIG. 8, when a change of membership class is instructed by an operator or the like through the operation input unit 14, the membership class changing means 180 stores an arbitrary membership class job management table 192. It is checked whether the job information is registered (S800). If there is information on the job, the arbitrary belonging class job deleting means 171 is activated to change the belonging class in the job management table 191 (step 802). If there is no job information, the affiliation class of the job management table 191 is changed (S802). The arbitrary belonging class job deleting unit 171 deletes information on the job from the arbitrary belonging class job management table 192. (S801)

次に、具体例を図9を参照して説明する。   Next, a specific example will be described with reference to FIG.

図9の具体例では、コンピュータ100で実行される処理は、業務A、業務B、業務Cで、それぞれクラスをa、b、cとし、各クラスのCPUリソースの利用割合を50%、30%、20%、各クラスの重要度を0、1、2(0>1>2)と設定されている。   In the specific example of FIG. 9, the processing executed by the computer 100 is business A, business B, and business C, the classes are a, b, and c, respectively, and the CPU resource usage ratio of each class is 50% and 30%. 20%, the importance of each class is set to 0, 1, 2 (0> 1> 2).

この場合、各クラスでジョブが実行されている時に、Txの時点で、予定外の処理を緊急で実行しなければならないプライオリティの高いジョブ(以降、緊急ジョブと呼ぶ)を投入すると、T1〜T2の区間の各クラスのCPUリソース未使用量が40、20、5により、例えば、「クラス選択指標値=(CPUリソース未使用量+1)×重要度」とし、クラス選択指標値が最も大きいクラスを選択する場合、クラス選択指標値は0、21、12となり、クラスbが最も大きいため、緊急ジョブが所属するクラスはクラスbとなる。   In this case, if a job with a high priority (hereinafter referred to as an emergency job) that requires an unscheduled process to be executed urgently at time Tx when a job is being executed in each class, T1 to T2 The CPU resource unused amount of each class in the section is, for example, “class selection index value = (CPU resource unused amount + 1) × importance”, and the class with the largest class selection index value is When selecting, the class selection index values are 0, 21, and 12, and the class b is the largest, so the class to which the emergency job belongs is the class b.

クラスbでは、緊急ジョブのプライオリティ0がクラスbのジョブプライオリティ2より高いため、クラスbのジョブにCPUが割り当てられなくなる。次に、T3のクラス選択時点では、T2〜T3の区間の各クラスのCPUリソース未使用量が40、0、5により、クラス選択指標値は0、1、12となり、クラスcが最も大きいため、緊急ジョブが所属するクラスはクラスcに変更されて、クラスbのジョブにCPUが割り当てられるようになる。クラスcでは、緊急ジョブのプライオリティ0がクラスcのジョブプライオリティ3より高いため、クラスcのジョブにCPUが割り当てられなくなる。   In class b, since the priority 0 of the emergency job is higher than the job priority 2 of class b, the CPU is not assigned to the job of class b. Next, at the time of class selection at T3, the CPU resource unused amount of each class in the section from T2 to T3 is 40, 0, 5, and the class selection index values are 0, 1, 12, and class c is the largest. The class to which the emergency job belongs is changed to class c, and the CPU is assigned to the job of class b. In class c, the priority 0 of the emergency job is higher than the job priority 3 of class c, so that no CPU is assigned to the class c job.

そして、T4のクラス選択時点では、T3〜T4の区間の各クラスのCPUリソース未使用量が40、20、0により、クラス選択指標値は0、21、2となり、クラスbが最も大きいため、緊急ジョブが所属するクラスはクラスbに変更されて、クラスcのジョブにCPUが割り当てられるようになる。クラスbでは、緊急ジョブのプライオリティ0がクラスbのジョブプライオリティ3より高いため、クラスbのジョブにCPUが割り当てられなくなる。T5時点以降、緊急ジョブが終了するまで、一定時間間隔毎にこの動作が繰り返される。   At the time of class selection at T4, since the CPU resource unused amount of each class in the section from T3 to T4 is 40, 20, and 0, the class selection index value is 0, 21, 2, and class b is the largest. The class to which the emergency job belongs is changed to class b, and the CPU is assigned to the job of class c. In class b, since the priority 0 of the emergency job is higher than the job priority 3 of class b, the CPU cannot be assigned to the job of class b. After the time T5, this operation is repeated at regular time intervals until the emergency job is completed.

[効果の説明]
本実施形態の効果は、予定外の処理を緊急で実行しなければならない場合、プライオリティを高くしてジョブを投入しても、特定のクラスのみで、当該ジョブがCPUリソースを使い切ってしまい、他のジョブにCPUが割り当てられないということを人手介入なく防ぐことができることである。
[Description of effects]
The effect of this embodiment is that, when unscheduled processing must be executed urgently, even if a job is submitted with a higher priority, the job uses up CPU resources only in a specific class. This means that it is possible to prevent the CPU from being assigned to this job without human intervention.

その理由は、クラス毎の重要度とCPUリソース未使用量とに従って、一定時間間隔毎に当該ジョブが所属するクラスを自動的に決定することにより、一定時間間隔毎に当該ジョブの所属するクラスを変更するためである。   The reason is that by automatically determining the class to which the job belongs at regular time intervals according to the importance of each class and the unused amount of CPU resources, the class to which the job belongs at regular time intervals is determined. This is to change.

システム管理者が処理毎にクラスを設定し、予めクラス毎に決められたCPUリソースの利用割合に従って、CPUリソースの配分を行うCPUリソース管理といった用途に適用できる。   The system administrator can set a class for each process, and can be applied to uses such as CPU resource management in which CPU resources are allocated according to a CPU resource usage ratio determined in advance for each class.

10 コンピュータ
11 演算処理部
11A ワークロードマネージャ
12 記憶部
12A クラス管理情報
12B ジョブ管理情報
12P プログラム
13 F部
14 操作入力部
15 画面表示部
100 コンピュータ
101 CPU割当手段
110 クラスa
111 クラスb
112 クラスc
121 ジョブII
121 ジョブI
122 ジョブIII
130 クラス登録手段
131 CPUリソース利用割合登録手段
132 所属ジョブルール登録手段
133 クラス重要度登録手段
140 CPUリソース監視手段
141 CPUリソース未使用量算出手段
150 ジョブ開始受付手段
151 任意所属クラスジョブ登録手段
152 所属クラス選択処理
152 所属クラス選択手段
153 任意所属クラス選択手段
160 任意所属クラス管理手段
170 ジョブ終了受付手段
171 任意所属クラスジョブ削除手段
180 所属クラス変更手段
190 クラス管理テーブル
191 ジョブ管理テーブル
192 任意所属クラスジョブ管理テーブル
200 クラス名
201 CPUリソース利用割合
202 重要度
203 所属クラス選択ルール
204 CPUリソース使用量
205 CPUリソース未使用量
220 ジョブ情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Computer 11 Arithmetic processing part 11A Workload manager 12 Storage part 12A Class management information 12B Job management information 12P Program 13 F part 14 Operation input part 15 Screen display part 100 Computer 101 CPU allocation means 110 Class a
111 class b
112 class c
121 Job II
121 Job I
122 Job III
130 Class Registration Unit 131 CPU Resource Utilization Ratio Registration Unit 132 Affiliation Job Rule Registration Unit 133 Class Importance Registration Unit 140 CPU Resource Monitoring Unit 141 CPU Resource Unused Amount Calculation Unit 150 Job Start Acceptance Unit 151 Arbitrary Member Class Job Registration Unit 152 Class selection processing 152 Affiliation class selection means 153 Arbitrary membership class selection means 160 Arbitrary membership class management means 170 Job end acceptance means 171 Arbitrary membership class job deletion means 180 Affiliation class change means 190 Class management table 191 Job management table 192 Arbitrary membership class job Management table 200 Class name 201 CPU resource usage ratio 202 Importance 203 Membership class selection rule 204 CPU resource usage 205 CPU resource unused 220 Information

Claims (8)

ワークロードクラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各ワークロードクラスにCPUリソースの配分を行い、同一ワークロードクラスに属するジョブに対してはジョブごとに設定されたジョブプライオリティに従ってCPUリソースの配分を行うCPU割当手段と、
緊急で実行しなければならない緊急ジョブについては、他のジョブよりも高いジョブプライオリティを付与し、一定時間間隔ごとに、属するワークロードクラスの見直しを行う所属クラス選択手段と
を備えることを特徴とするCPUリソース管理システム。
CPU resources are allocated to each workload class so as to satisfy the CPU resource usage rate set for each workload class, and for resources belonging to the same workload class, CPU resources are assigned according to the job priority set for each job. CPU allocation means for allocating
For urgent jobs that must be executed urgently, the job class is provided with a belonging class selection unit that assigns a higher job priority than other jobs and reviews the belonging workload class at regular time intervals. CPU resource management system.
前記所属クラス選択手段は、緊急ジョブの属するワークロードクラスとして、CPUリソース未使用量がより多いワークロードクラスを優先的に選択する
ことを特徴とする請求項1に記載のCPUリソース管理システム。
The CPU resource management system according to claim 1, wherein the belonging class selection unit preferentially selects a workload class having a larger amount of unused CPU resources as a workload class to which an emergency job belongs.
前記所属クラス選択手段は、緊急ジョブの属するワークロードクラスとして、予め各クラスに設定された重要度がより低いワークロードクラスを優先的に選択する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のCPUリソース管理システム。
The said belonging class selection means preferentially selects a workload class with a lower importance set in advance for each class as a workload class to which an urgent job belongs. CPU resource management system.
前記所属クラス選択手段は、ワークロードクラスに設定された重要度とワークロードクラスのCPUリソース未使用量とに基づいて、緊急ジョブをそのワークロードクラスに割り当てるかどうかを判断するための指標値を、ワークロードクラスごとに計算し、指標値の最も大きなワークロードクラスに緊急ジョブを割り当てる
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のCPUリソース管理システム。
The affiliation class selection means determines an index value for determining whether or not to assign an emergency job to the workload class based on the importance set in the workload class and the CPU resource unused amount of the workload class. 4. The CPU resource management system according to claim 1, wherein the CPU resource management system is calculated for each workload class, and an emergency job is assigned to the workload class having the largest index value.
緊急で実行しなければならないジョブか否かの情報は、投入されたジョブ情報中で指定される
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のCPUリソース管理システム。
The CPU resource management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information indicating whether or not the job is to be executed urgently is specified in the input job information.
緊急で実行しなければならないジョブの情報を保持する任意所属クラスジョブ管理テーブルを備え、
前記所属クラス選択手段は、前記任意所属クラスジョブ管理テーブルに記憶されているジョブに関して、一定時間間隔ごとに、属するワークロードクラスの見直しを行う
ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のCPUリソース管理システム。
Equipped with an optional affiliation class job management table that holds information on jobs that must be executed urgently,
6. The belonging class selection means, for a job stored in the arbitrary belonging class job management table, reviews a belonging workload class at regular time intervals. The CPU resource management system according to Item.
ワークロードクラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各ワークロードクラスにCPUリソースの配分を行い、同一ワークロードクラスに属するジョブに対してはジョブごとに設定されたジョブプライオリティに従ってCPUリソースの配分を行い、
緊急で実行しなければならない緊急ジョブについて、他のジョブよりも高いジョブプライオリティを付与し、一定時間間隔ごとに、属するワークロードクラスの見直しを行う
ことを特徴とするCPUリソース管理方法。
CPU resources are allocated to each workload class so as to satisfy the CPU resource usage rate set for each workload class, and for resources belonging to the same workload class, CPU resources are assigned according to the job priority set for each job. Distribution,
A CPU resource management method characterized in that, for an emergency job that must be executed urgently, a higher job priority than other jobs is given, and a workload class to which the job class belongs is reviewed at regular time intervals.
コンピュータに、
ワークロードクラスごとに設定されたCPUリソース利用割合を満たすように各ワークロードクラスにCPUリソースの配分を行い、同一ワークロードクラスに属するジョブに対してはジョブごとに設定されたジョブプライオリティに従ってCPUリソースの配分を行う処理と、
緊急で実行しなければならない緊急ジョブについて、他のジョブよりも高いジョブプライオリティを付与し、一定時間間隔ごとに、属するワークロードクラスの見直しを行う処理と
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
CPU resources are allocated to each workload class so as to satisfy the CPU resource usage rate set for each workload class, and for resources belonging to the same workload class, CPU resources are assigned according to the job priority set for each job. The process of allocating
A program for executing a process of assigning a higher job priority than other jobs and reviewing the belonging workload class at regular time intervals for an emergency job that must be executed urgently.
JP2010007867A 2010-01-18 2010-01-18 CPU resource management system Expired - Fee Related JP5573180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007867A JP5573180B2 (en) 2010-01-18 2010-01-18 CPU resource management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007867A JP5573180B2 (en) 2010-01-18 2010-01-18 CPU resource management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011145967A true JP2011145967A (en) 2011-07-28
JP5573180B2 JP5573180B2 (en) 2014-08-20

Family

ID=44460749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007867A Expired - Fee Related JP5573180B2 (en) 2010-01-18 2010-01-18 CPU resource management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5573180B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157099A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 Information processing method, method for controlling information processing device, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210101071A (en) 2020-02-07 2021-08-18 삼성전자주식회사 Electronic device for scheduling based on heterogeneous multi-processor and operating method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210546A (en) * 1986-03-11 1987-09-16 Fujitsu Ltd Job schedule processing system
JPH04105132A (en) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp Emergency job executing system
JPH0612265A (en) * 1992-06-25 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp Control method for process priority
JPH0969054A (en) * 1995-08-31 1997-03-11 Nec Corp Job class decision system
JP2000172515A (en) * 1998-09-29 2000-06-23 Nec Corp System and method for resource priority allocation and recording medium where resource priority allocating program is recorded
JP2006172229A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Nec Corp Operation control method for task, operation control system for task and program
JP2008204243A (en) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Software Eng Co Ltd Job execution control method and system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210546A (en) * 1986-03-11 1987-09-16 Fujitsu Ltd Job schedule processing system
JPH04105132A (en) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp Emergency job executing system
JPH0612265A (en) * 1992-06-25 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp Control method for process priority
JPH0969054A (en) * 1995-08-31 1997-03-11 Nec Corp Job class decision system
JP2000172515A (en) * 1998-09-29 2000-06-23 Nec Corp System and method for resource priority allocation and recording medium where resource priority allocating program is recorded
JP2006172229A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Nec Corp Operation control method for task, operation control system for task and program
JP2008204243A (en) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Software Eng Co Ltd Job execution control method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157099A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 Information processing method, method for controlling information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5573180B2 (en) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9021375B2 (en) Notification of state transition of an out-of-focus application
US8140993B2 (en) Notification of state transition of an out-of-focus application with state and notification priority filtering
JP4523965B2 (en) Resource allocation method, resource allocation program, and operation management apparatus
US20080155455A1 (en) Notification of state transition of an out-of-focus application with clustering
JP2008226181A (en) Parallel execution program, recording medium storing it, parallel execution device, and parallel execution method
US20080163258A1 (en) Notification of state transition of an out-of-focus application with notification precedence
JP2009075956A (en) Job management method, job management device and job management program
CN109960575B (en) Computing capacity sharing method, system and related equipment
KR20100138885A (en) Routing workloads and method thereof
KR101770191B1 (en) Resource allocation and apparatus
KR20140070231A (en) Map-reduce workflow processing device and method, and storage media storing the same
CN109840149B (en) Task scheduling method, device, equipment and storage medium
CN111064746A (en) Resource allocation method, device, equipment and storage medium
CN110287022A (en) A kind of scheduling node selection method, device, storage medium and server
US9547576B2 (en) Multi-core processor system and control method
CN113032102A (en) Resource rescheduling method, device, equipment and medium
US11074111B2 (en) Quality of service scheduling with workload profiles
US20120240111A1 (en) Storage medium storing program for controlling virtual machine, computing machine, and method for controlling virtual machine
JP5573180B2 (en) CPU resource management system
JP6094272B2 (en) Management system, management method, management program, and management apparatus
CN114490000A (en) Task processing method, device, equipment and storage medium
JP2008225641A (en) Computer system, interrupt control method and program
JP2009087213A (en) Computer reserve capacity calculating device and computer reserve capacity calculating method
JP2010009288A (en) Multiprocessor system and program execution method
JP6374059B2 (en) Computer resource allocation determination method, computer resource allocation determination method program, and control computer

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5573180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees