JP2011145265A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2011145265A
JP2011145265A JP2010008491A JP2010008491A JP2011145265A JP 2011145265 A JP2011145265 A JP 2011145265A JP 2010008491 A JP2010008491 A JP 2010008491A JP 2010008491 A JP2010008491 A JP 2010008491A JP 2011145265 A JP2011145265 A JP 2011145265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
font
displayed
digits
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010008491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5438529B2 (en
Inventor
Yasufumi Yamagata
康文 山形
Akihiko Kotaki
明彦 小滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COCORES Inc
COCORESEARCH Inc
Original Assignee
COCORES Inc
COCORESEARCH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COCORES Inc, COCORESEARCH Inc filed Critical COCORES Inc
Priority to JP2010008491A priority Critical patent/JP5438529B2/en
Publication of JP2011145265A publication Critical patent/JP2011145265A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5438529B2 publication Critical patent/JP5438529B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital panel meter displaying a numerical value to be displayed, in a proper display state. <P>SOLUTION: A digital panel meter of the 48×96 class adopting a conventional full-dot matrix system has a limited application because the number of digits to be displayed is restricted from a relation of a font set, and it is difficult hitherto to use it in common, for application for voltage value measurement and a counter in which numerical values are increased infinitely and the number of digits is increased. In the panel meter, when the number of digits to be displayed becomes short according to user setting or to a measurement content automatically, a font size is reduced or the number of digits to be displayed is increased, to thereby display a numerical value having the large number of digits with high visibility. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置に関する。
より詳しくは、アナログ信号及び/又はパルス信号等をデジタル処理した後、その数値を表示する、デジタルパネルメータに関する。
The present invention relates to a display device.
More specifically, the present invention relates to a digital panel meter that displays digital values after digital processing of analog signals and / or pulse signals.

工場等の製造現場や、各種計測の現場では、DIN規格に準拠したデジタルパネルメータが多用されている。一般的なデジタルパネルメータの先行技術文献として、特許文献1を示す。   Digital panel meters conforming to the DIN standard are frequently used in manufacturing sites such as factories and various measurement sites. Patent Document 1 is shown as a prior art document of a general digital panel meter.

特開2002−116063号公報JP 2002-116063 A

これまでの48mm×96mm級のデジタルパネルメータは、7セグメントのLEDや、液晶を用いたものでも、固定桁数表示のものであり、そのフォントは一定であったために表示の意味を多様に表現することができないものばかりであった。このため、多種多様な入力信号の状態に対して適切な表示を行うことが難しかった。
例えば、二つの入力信号があり、一方の信号は電圧であり、もう一方の信号は計数値であったとする。電圧の信号は精度の関係から小数点を含めて多大な桁数を考慮する必要はないが、計数を目的とする信号は小数点以下の数値を表示する必要はないが、桁数は際限なく必要である。このような信号の組み合わせの場合、表示しなければならない数値の桁数が大幅に異なることが起こり得る。それだけではなく、計数用途の場合に、目的刑数値を超えたときの表示に対して、その表示色を変えるだけでなく、フォントを自在に変更して注意を促すような、多様な表現ができなかった。
The 48mm x 96mm class digital panel meters used so far, even those using 7-segment LEDs or liquid crystals, are those with a fixed number of digits, and their fonts are constant, so the meaning of the display is expressed in various ways. There were only things that could not be done. For this reason, it has been difficult to properly display various input signal states.
For example, it is assumed that there are two input signals, one signal is a voltage, and the other signal is a count value. The voltage signal does not need to take into account a large number of digits including the decimal point due to the accuracy, but the signal for counting purposes does not need to display the numerical value after the decimal point, but the number of digits is not limited. is there. In the case of such a combination of signals, it is possible that the number of digits of the numerical value that must be displayed is significantly different. Not only that, in the case of counting applications, in addition to changing the display color for the display when the target penalty value is exceeded, various expressions can be made to change the font freely and call attention. There wasn't.

単に桁数にだけ着目しても、固定桁数の場合にはデジタルパネルメータの製品仕様を少ない表示桁数に合わせると、表示桁数の多い数を正しく表示できない、という不具合を生じる。
逆に、デジタルパネルメータの製品仕様を多い表示桁数に合わせると、表示桁数の少ない数を表示する際に、必要桁数が少ない用途に対しても、必要以上に数字が小さくなってしまう、という不具合を生じる。
Even if only focusing on the number of digits, in the case of a fixed number of digits, if the product specifications of the digital panel meter are adjusted to a small number of display digits, a problem that a number with a large number of display digits cannot be displayed correctly occurs.
On the other hand, if the product specifications of the digital panel meter are adjusted to a large number of display digits, the number will be smaller than necessary even for applications with a small number of required digits when displaying a small number of display digits. This causes a malfunction.

本発明は係る課題を解決し、表示すべき数値を適切な表示状態で表示できる表示装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve the problem and provide a display device capable of displaying numerical values to be displayed in an appropriate display state.

上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、計装用として制御盤などに装着されるフルドットマトリクス表示器を持った48mm×96mmクラスのパネルメータ表示装置に於いて、表示すべき計測内容に応じ、使用者が自在に変更することを含んで、フォント、桁数、行数およびアナログ的グラフを含めて表現手段を限定しない表示方式を採用した。   In order to solve the above problems, the display device of the present invention is a 48 meter × 96 mm class panel meter display device having a full dot matrix display mounted on a control panel or the like for instrumentation. A display system that does not limit the expression means including the font, the number of digits, the number of lines, and the analog graph is adopted, including the user's ability to change freely according to the contents.

また、上記課題を解決するために、本発明のデジタルパネルメータは、ドットマトリクス形式の表示部と、入力信号を測定して測定データを出力する測定信号インターフェースと、測定データを、表示すべき桁数および行数に応じて適切なフォントを選択して表示する表示制御部とを具備する。   In order to solve the above problems, a digital panel meter according to the present invention includes a dot matrix format display unit, a measurement signal interface for measuring an input signal and outputting measurement data, and a digit for displaying the measurement data. A display control unit that selects and displays an appropriate font according to the number and the number of lines.

また、上記課題を解決するために、本発明のデジタルパネルメータは、ドットマトリクス形式の表示部と、入力信号を測定して第一の測定データを出力する第一の測定信号インターフェースと、第一の測定データの整数部分の桁数と小数部分の桁数を計数する桁数識別部と、表示部に第一の桁数及び第一の行数を表示可能な第一のフォントと、表示部に第一の桁数より多い第二の桁数及び第一の行数より多い第二の行数を表示可能な第二のフォントとを備えるフォントテーブルと、桁数識別部から整数部分の桁数及び小数部分の桁数の情報を受け、第一のフォントで表示部に第一の測定データの数値を表示できるか計算し、表示可能であれば第一のフォントを選択し、表示不可能であれば第二のフォントを選択するフォント選択部と、フォント選択部で選択されたフォントと用いて第一の測定データを表示部に表示するための表示データを作成する表示内容作成部と、表示内容作成部で作成された表示データを表示部に表示する表示制御部とを具備する。   In order to solve the above problems, a digital panel meter according to the present invention includes a dot-matrix display unit, a first measurement signal interface that measures an input signal and outputs first measurement data, and a first measurement signal interface. A number identification part for counting the number of digits of the integer part and the number of decimal parts of the measurement data, a first font capable of displaying the first digit number and the first line number on the display part, and the display part A font table having a second number of digits greater than the first number of digits and a second font capable of displaying a second number of rows greater than the first number of rows, and the digits of the integer part from the digit number identification unit Receives information on the number of digits and the number of decimal places, calculates whether the first measurement data can be displayed on the display with the first font, and if it can be displayed, selects the first font and cannot display it If so, select the second font and select the font A display content creation unit that creates display data for displaying the first measurement data on the display unit using the font selected by the selection unit, and display data created by the display content creation unit is displayed on the display unit. A display control unit.

更に、本発明のデジタルパネルメータは、ユーザの設定値を記憶するオプション記憶部を備え、フォント選択部は、オプション記憶部に記憶されている設定値が表示行数を優先する旨の情報である場合に、第一のフォントから第二のフォントにフォントを選択する前に、第一のフォントで表示部に表示する数値の行数を増加させるものである。   Furthermore, the digital panel meter of the present invention includes an option storage unit that stores a user's setting value, and the font selection unit is information that the setting value stored in the option storage unit prioritizes the number of display lines. In this case, before selecting a font from the first font to the second font, the number of numerical lines displayed on the display unit by the first font is increased.

更に、本発明のデジタルパネルメータは、オプション記憶部に記憶されている設定内容に従って、第一の測定データに所定の単位換算処理を行う単位換算部を備え、表示内容作成部は、オプション記憶部に記憶されている設定内容に従って、単位換算処理に伴う単位を示す表示データを作成する。   Furthermore, the digital panel meter of the present invention includes a unit conversion unit that performs predetermined unit conversion processing on the first measurement data according to the setting content stored in the option storage unit, and the display content creation unit includes the option storage unit. Display data indicating the unit accompanying the unit conversion process is created in accordance with the setting contents stored in.

更に、本発明のデジタルパネルメータの表示制御部は、外部から入力される動画データを前記表示データにオーバーラップさせて表示できる。   Furthermore, the display control unit of the digital panel meter of the present invention can display the moving image data input from the outside so as to overlap the display data.

更に、本発明のデジタルパネルメータは、入力信号を測定して第二の測定データを出力する第二の測定信号インターフェースを備え、表示内容作成部は、表示部を第一の領域と第二の領域に分割し、第一の測定データを第一のフォントを用いて第一の領域に表示するための第一の表示データを作成すると共に、第二の測定データを第二のフォントを用いて第二の領域に表示するための第二の表示データを作成して、第一の表示データ及び第二の表示データを表示制御部に送出する。   Furthermore, the digital panel meter of the present invention includes a second measurement signal interface that measures an input signal and outputs second measurement data, and the display content creation unit includes the display unit as the first region and the second region. The first measurement data is divided into areas and the first measurement data is displayed on the first area using the first font, and the second measurement data is generated using the second font. Second display data to be displayed in the second area is created, and the first display data and the second display data are sent to the display control unit.

更に、本発明のデジタルパネルメータの第一のフォントは、数字のフォントは第一の高さを備え、ピリオドのフォントは第一の高さより小さい第二の高さを備え、表示内容作成部は、ピリオドのフォントを隣接する数字のフォント同士の間の空間に描画する。   Further, the first font of the digital panel meter of the present invention is a numeric font having a first height, a period font having a second height smaller than the first height, Draw a period font in the space between adjacent numeric fonts.

従来の固定フォントに代えて、数値表示に使用するフォントを自由に選ぶことができるように、複数のフォントを搭載した。測定値の表示桁数が不足する場合には、フォントサイズを小さくしたり、或は表示行数を増やして、桁数の多い数値を高い視認性で表示することができる。   In place of the conventional fixed font, a plurality of fonts are installed so that the font used for numerical display can be freely selected. When the number of display digits of the measured value is insufficient, the font size can be reduced or the number of display lines can be increased to display a numerical value with a large number of digits with high visibility.

本発明により、表示すべき数値を適切な表示状態で表示できる表示装置を提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a display device that can display numerical values to be displayed in an appropriate display state.

デジタルパネルメータ実施例の外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of a digital panel meter Example. デジタルパネルメータ実施例のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a digital panel meter Example. デジタルパネルメータ実施例の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a digital panel meter embodiment. フォントテーブルを示す図である。It is a figure which shows a font table. カラーLCDに表示されるフォントの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the font displayed on color LCD. カラーLCDに表示されるフォントの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the font displayed on color LCD. 小数点表示とカンマ表示を説明する図である。It is a figure explaining a decimal point display and a comma display. フォント選択部が実行するフォント選択処理の流れの一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the flow of the font selection process which a font selection part performs. フォント選択部が実行するフォント可変表示処理の流れの一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the flow of the font variable display process which a font selection part performs. 小数部の表示フォントを小さくした場合の、カラーLCDの表示状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display state of color LCD when the display font of a fraction part is made small. 計測値が閾値を超える前と超えた後で、表示状態が異なる様子の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a mode that a display state differs before and after a measured value exceeds a threshold value. 同じ入力データを異なる単位で換算処理して表示する状態を説明する図である。It is a figure explaining the state which converts and displays the same input data in a different unit.

図1はデジタルパネルメータの外観斜視図である。
デジタルパネルメータ101は、DIN規格に準拠する、縦48mm、横96mmの前面パネル102と、所定の電子回路が収められた筐体103を有する。
前面パネル102は透明のアクリル樹脂で覆われている。この前面パネル102には、下側に11個の数字キー104と、右側に5個の機能キー105が設けられ、これら数字キー104と機能キー105で囲まれている範囲には、表示領域106が設けられている。表示領域106には、カラーLCD(Liquid Cristal Display:液晶表示素子)107が埋め込まれている。
筐体103の背面には、図示しない入力端子が多数設けられている。
FIG. 1 is an external perspective view of a digital panel meter.
The digital panel meter 101 includes a front panel 102 that is 48 mm long and 96 mm wide that conforms to the DIN standard, and a housing 103 that houses a predetermined electronic circuit.
The front panel 102 is covered with a transparent acrylic resin. The front panel 102 is provided with eleven number keys 104 on the lower side and five function keys 105 on the right side. The area surrounded by the number keys 104 and the function keys 105 has a display area 106. Is provided. A color LCD (Liquid Crystal Display) 107 is embedded in the display area 106.
A large number of input terminals (not shown) are provided on the back surface of the housing 103.

カラーLCD107は、周知のドットマトリクス形式の液晶表示装置である。従来の7セグメントLED表示管とは異なり、数字を表示する際には、フォントやこれに類する画像データを利用することとなる。   The color LCD 107 is a known dot matrix type liquid crystal display device. Unlike conventional 7-segment LED display tubes, fonts and similar image data are used to display numbers.

図2はデジタルパネルメータ101のハードウェア構成を示すブロック図である。
デジタルパネルメータ101は、周知のマイコンで構成される。マイコンの主要構成要素であるCPU201、EEPROM202、RAM203が内部バス204に接続されている。この内部バス204にはカラーLCD107であるLCD表示部205と、数字キー104及び機能キー105である操作部206も接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the digital panel meter 101.
The digital panel meter 101 is composed of a known microcomputer. A CPU 201, EEPROM 202, and RAM 203, which are main components of the microcomputer, are connected to the internal bus 204. An LCD display unit 205 which is a color LCD 107 and an operation unit 206 which is numeric keys 104 and function keys 105 are also connected to the internal bus 204.

CPU201には、この内部バス204とは別にシリアルバス207が別途設けられている。このシリアルバス207は例えば周知のI2C(I-Square C: Inter-Integrated Circuit)である。シリアルバス207には第一入力モジュール208a、第二入力モジュール208b、第三入力モジュール208c、第四入力モジュール208d及び第五入力モジュール208eが接続されている。これら入力モジュールは、様々な入力信号を表示すべき数値データに変換するインターフェースであり、測定信号インターフェースともいえる。
例えば、入力信号がアナログ信号であれば、入力モジュールは内蔵するアンプ或はアッテネータを介してA/D変換して、データをCPU201へ出力する。
例えば、入力信号がパルス信号であれば、入力モジュールは内蔵するカウンタでパルス信号を計数して、データをCPU201へ出力する。
例えば、入力信号が交流信号であって周波数を計測したいのであれば、入力モジュールは内蔵するPLLで周波数を計測して、データをCPU201へ出力する。
The CPU 201 is provided with a serial bus 207 separately from the internal bus 204. The serial bus 207 is, for example, a well-known I2C (I-Square C: Inter-Integrated Circuit). A first input module 208a, a second input module 208b, a third input module 208c, a fourth input module 208d, and a fifth input module 208e are connected to the serial bus 207. These input modules are interfaces that convert various input signals into numerical data to be displayed, and can also be called measurement signal interfaces.
For example, if the input signal is an analog signal, the input module performs A / D conversion via a built-in amplifier or attenuator and outputs the data to the CPU 201.
For example, if the input signal is a pulse signal, the input module counts the pulse signal with a built-in counter and outputs the data to the CPU 201.
For example, if the input signal is an AC signal and it is desired to measure the frequency, the input module measures the frequency with a built-in PLL and outputs the data to the CPU 201.

第一入力モジュール208aを除く、第二入力モジュール208b、第三入力モジュール208c、第四入力モジュール208d及び第五入力モジュール208eは、任意で増設が可能なオプション部品である。本実施形態のデジタルパネルメータ101は、工場出荷時には第一入力モジュール208aだけが装着されており、ユーザは用途及び必要に応じて第二入力モジュール208b乃至第五入力モジュール208eを増設する。
第一入力モジュール208a、第二入力モジュール208b、第三入力モジュール208c、第四入力モジュール208d及び第五入力モジュール208eは、各々が二つの入力端子を備える。したがって、本実施形態のデジタルパネルメータ101は最大10入力を受け付ける。
Except for the first input module 208a, the second input module 208b, the third input module 208c, the fourth input module 208d, and the fifth input module 208e are optional parts that can be added arbitrarily. The digital panel meter 101 of this embodiment is equipped with only the first input module 208a at the time of shipment from the factory, and the user adds the second input module 208b to the fifth input module 208e as required and necessary.
The first input module 208a, the second input module 208b, the third input module 208c, the fourth input module 208d, and the fifth input module 208e each have two input terminals. Therefore, the digital panel meter 101 of this embodiment accepts a maximum of 10 inputs.

内部バス204には、USBインターフェース209が接続されている。USBインターフェース209は外部の機器から動画像データを受信し、LCD表示部205に計測値の数値表示に動画をオーバーラップさせて表示するために設けられている。例えば、工場のベルトコンベアを撮影する監視カメラの映像を、計測値と共にオーバーラップさせて表示する、等の用途がある。   A USB interface 209 is connected to the internal bus 204. The USB interface 209 is provided for receiving moving image data from an external device and displaying the moving image on the LCD display unit 205 in a numerical value display. For example, there is an application such as displaying an image of a monitoring camera for photographing a belt conveyor in a factory so as to overlap with a measured value.

図3はデジタルパネルメータ101の機能ブロック図である。なお、この機能ブロック図では説明を容易にするために、第一入力モジュール208a、第二入力モジュール208b、第三入力モジュール208c、第四入力モジュール208d及び第五入力モジュール208eを省いている。
入力セレクタ301はシリアルバス207に接続されている第一入力モジュール208a乃至第五入力モジュール208eから時分割で順番にデータを受信する。
入力セレクタ301を通じて第一入力モジュール208a乃至第五入力モジュール208eのいずれかから受信したデータは、最初に単位換算部302に入力される。単位換算部302は、入力データに設定されている、オプション記憶部303に記憶されているパラメータに基づいて、入力データに対し、必要に応じて単位換算処理を行う。例えば、入力されたデータがメートルであり、表示したいデータの単位がフィートであれば、入力データに対して「3.281」を乗算する。
なお、オプション記憶部303はEEPROM202の特定領域である。つまり、オプション記憶部303はユーザが設定する設定値を記憶するための不揮発性ストレージである。
FIG. 3 is a functional block diagram of the digital panel meter 101. In this functional block diagram, the first input module 208a, the second input module 208b, the third input module 208c, the fourth input module 208d, and the fifth input module 208e are omitted for easy explanation.
The input selector 301 receives data sequentially from the first input module 208a to the fifth input module 208e connected to the serial bus 207 in a time division manner.
Data received from any of the first input module 208 a to the fifth input module 208 e through the input selector 301 is first input to the unit conversion unit 302. The unit conversion unit 302 performs unit conversion processing on the input data as necessary based on parameters stored in the option storage unit 303 set in the input data. For example, if the input data is meters and the unit of data to be displayed is feet, the input data is multiplied by “3.281”.
The option storage unit 303 is a specific area of the EEPROM 202. That is, the option storage unit 303 is a non-volatile storage for storing setting values set by the user.

単位換算部302が出力するデータは、丸め処理部304に入力される。丸め処理部304は、入力データに設定されている、オプション記憶部303に記憶されているパラメータに基づいて、入力データに対し、必要に応じて数値の桁数を減じる丸め処理を行う。例えば、入力されたデータの整数部が4桁で、小数部が6桁であり、LCD表示部205で表示可能な桁数が7桁であれば、小数部の下3桁に対して四捨五入、切り捨て或は切り上げを行う。   Data output from the unit conversion unit 302 is input to the rounding processing unit 304. The rounding processing unit 304 performs rounding processing to reduce the number of digits of the numerical value as necessary on the input data based on the parameters stored in the option storage unit 303 set in the input data. For example, if the integer part of the input data is 4 digits, the decimal part is 6 digits, and the number of digits that can be displayed on the LCD display unit 205 is 7 digits, the lower 3 digits of the decimal part are rounded off. Round down or round up.

丸め処理部304が出力するデータは、桁数識別部305と表示内容作成部306に入力される。桁数識別部305は、入力データの整数部及び小数部の桁数を数えて、桁数データを出力する。
桁数識別部305が出力する桁数データは、フォント選択部307に入力される。フォント選択部307は、桁数データを基にフォントテーブル308に記述されている情報を参照して、最適なフォントを選び出し、選択したフォントの情報を表示内容作成部306に出力する。フォント選択部307は、表示内容作成部306から見ると複数のフォントから一つのフォントを選択する、切り替えスイッチの役割を果たす。
Data output from the rounding processing unit 304 is input to the digit number identifying unit 305 and the display content creating unit 306. The digit number identifying unit 305 counts the number of digits in the integer part and the decimal part of the input data and outputs the digit number data.
The digit number data output by the digit number identifying unit 305 is input to the font selecting unit 307. The font selection unit 307 refers to the information described in the font table 308 based on the digit number data, selects an optimal font, and outputs information on the selected font to the display content creation unit 306. The font selection unit 307 functions as a changeover switch that selects one font from a plurality of fonts when viewed from the display content creation unit 306.

表示内容作成部306は、フォント選択部307が出力するフォントの情報に基づき、入力データを当該フォントで描画する。またこのとき、小数点の付加、及び三桁毎に付加するカンマの描画も、オプション記憶部303の中の設定値に基づいて、描画を実行する。表示内容作成部306による描画の結果、数値を表現するビットマップデータが作成される。   The display content creation unit 306 renders input data in the font based on the font information output from the font selection unit 307. At this time, addition of a decimal point and drawing of a comma added every three digits are also executed based on the set value in the option storage unit 303. As a result of drawing by the display content creation unit 306, bitmap data representing a numerical value is created.

表示内容作成部306が出力するビットマップデータは、表示制御部309に入力される。表示制御部309は、オプション記憶部303に記憶されているパラメータに基づいて、所定の色の付加や、USBインターフェース209を通じて入力される動画像データをデコードして、動画とのオーバーラップ表示等を実行する。
こうして表示制御部309で作成された表示画面データは、LCD表示部205で表示される。
The bitmap data output from the display content creation unit 306 is input to the display control unit 309. Based on the parameters stored in the option storage unit 303, the display control unit 309 adds predetermined colors, decodes moving image data input through the USB interface 209, and displays an overlap display with a moving image. Execute.
The display screen data thus created by the display control unit 309 is displayed on the LCD display unit 205.

なお、オプション記憶部303に記憶されている設定値を変更するために、操作部206の操作情報を動作モード制御部310が受け付ける。動作モード制御部310は、表示制御部309を制御して、通常表示状態からオプション設定画面への切り替えを実行すると共に、操作部206の操作情報に基づいて、オプション記憶部303内の設定値を変更する。   Note that the operation mode control unit 310 receives operation information of the operation unit 206 in order to change the setting value stored in the option storage unit 303. The operation mode control unit 310 controls the display control unit 309 to execute switching from the normal display state to the option setting screen, and sets the setting value in the option storage unit 303 based on the operation information of the operation unit 206. change.

図4はフォントテーブル308を示す図である。
フォントテーブル308は、「フォントサイズ」フィールド、「表示可能桁数」フィールド、「10値表示」フィールド、「4値表示」フィールド、「2値表示」フィールド及び「小数表示フォント」フィールドと、図示しないフォントデータフィールドを備える。
FIG. 4 is a diagram showing the font table 308.
The font table 308 includes a “font size” field, a “displayable number of digits” field, a “10-value display” field, a “4-value display” field, a “binary display” field, and a “decimal display font” field, which are not shown. A font data field is provided.

「フォントサイズ」フィールドはフォントの名称である。これは後述する「小数表示フォント」フィールドと同じ値を持つ。
「表示可能桁数」フィールドは当該フォントが表示可能な桁数及び行数である。
「10値表示」フィールドは、入力データの数を10個表示できるか否かを示すフラグフィールドである。本実施形態の場合、「16*8」フォントしか、10値表示ができない。
「4値表示」フィールドは、入力データの数を4個表示できるか否かを示すフラグフィールドである。本実施形態の場合、「16*8」フォントのみ、10値表示を許可している。
「2値表示」フィールドは、入力データの数を2個表示できるか否かを示すフラグフィールドである。本実施形態の場合、「16*8」フォントから「104*52」フォントまで、2値表示を許可している。
「小数表示フォント」フィールドは、後述する小数部で表示させるフォントを整数部で表示させるフォントよりも小さいフォントで表示させる場合に用いるフォントの名称が記述されている。
The “font size” field is the name of the font. This has the same value as the “decimal font” field described below.
The “displayable number of digits” field is the number of digits and the number of lines that can be displayed by the font.
The “10-value display” field is a flag field indicating whether the number of input data can be displayed. In the case of this embodiment, only a “16 * 8” font can display 10 values.
The “4-value display” field is a flag field indicating whether or not the number of input data can be displayed. In the case of the present embodiment, only “16 * 8” font is allowed to display 10 values.
The “binary display” field is a flag field indicating whether or not the number of input data can be displayed. In the present embodiment, binary display is permitted from “16 * 8” font to “104 * 52” font.
The “decimal display font” field describes the name of a font used when a font displayed in the decimal part described later is displayed in a font smaller than the font displayed in the integer part.

なお、フォントの名称の「16*8」という表記は、フォントを構成するドットの数を表す。「16*8」であれば、縦16ドット、横8ドットである。
また、フォントを構成するドットと、LCD表示部205を構成するピクセルは、必ずしも一致するものではない。高詳細表示が可能なLCDであれば、フォントを構成する一つのドットを複数のピクセルで表現することが可能である。
The notation “16 * 8” in the name of the font represents the number of dots constituting the font. If it is “16 * 8”, it is 16 dots vertically and 8 dots horizontally.
Further, the dots constituting the font and the pixels constituting the LCD display unit 205 do not necessarily match. In the case of an LCD capable of high-detail display, one dot constituting a font can be expressed by a plurality of pixels.

フォントデータフィールドには、フォントの実データが格納される。本実施形態の場合、数字とアルファベット、マイナス、ピリオド及びカンマのビットマップデータである。
なお、フォントデータフィールドを設ける代わりに、各々のフォントを独立したファイルで用意する形態であってもよい。また、フォントは必ずしもビットマップフォントである必要はなく、ベクトルフォントであってもよい。
The font data field stores actual font data. In the case of this embodiment, it is bitmap data of numerals, alphabets, minus, periods, and commas.
Instead of providing the font data field, each font may be prepared as an independent file. The font is not necessarily a bitmap font, and may be a vector font.

本実施形態のデジタルパネルメータ101は、カラーLCD107に計測値を表示させるモードとして、1値表示モード、2値表示モード、4値表示モード、そして10値表示モードの、四つの表示モードを備える。
1値表示モードは、カラーLCD107に一つの計測値のみを表示するモードである。
2値表示モードは、カラーLCD107を上下に二分割して、二つの計測値を表示するモードである。
4値表示モードは、カラーLCD107を上下に四分割して、四つの計測値を表示するモードである。
10値表示モードは、カラーLCD107を上下に十分割して、十個の計測値を表示するモードである。
これら表示モードのうち、1値表示モードと2値表示モードは、計測値の桁数に応じてフォントサイズを変更できる表示モードである。逆に、4値表示モードと10値表示モードは、使用するフォントを最小フォントサイズの「16*8」フォントで固定する表示モードである。
The digital panel meter 101 according to the present embodiment includes four display modes, which are a one-value display mode, a two-value display mode, a four-value display mode, and a ten-value display mode, as modes for displaying measured values on the color LCD 107.
The single value display mode is a mode in which only one measurement value is displayed on the color LCD 107.
The binary display mode is a mode in which the color LCD 107 is divided into upper and lower parts and two measurement values are displayed.
The four-value display mode is a mode in which the color LCD 107 is vertically divided into four parts to display four measurement values.
The 10-value display mode is a mode for displaying ten measurement values by sufficiently dividing the color LCD 107 vertically.
Among these display modes, the one-value display mode and the binary display mode are display modes in which the font size can be changed according to the number of digits of the measurement value. On the contrary, the 4-value display mode and the 10-value display mode are display modes in which the font to be used is fixed with the “16 * 8” font having the minimum font size.

図5(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)、及び図6(h)、(i)、(j)、(k)、(l)、(m)、(n)及び(o)はカラーLCD107に表示されるフォントの一例を示す図である。
図5(a)は「16*8」フォントの表示状態を示す図である。
図5(a)で示されるように、最大39桁10行の表示が可能なフォントである。本実施形態のデジタルパネルメータ101では、この「16*8」フォントだけが、全ての表示モードで使用可能なフォントである。
図5(b)は「24*12」フォントの表示状態を示す図である。図5(b)で示されるように、最大27桁7行の表示が可能なフォントである。
図5(c)は「32*16」フォントの表示状態を示す図である。図5(c)で示されるように、最大21桁5行の表示が可能なフォントである。
図5(d)は「40*20」フォントの表示状態を示す図である。図5(d)で示されるように、最大16桁4行の表示が可能なフォントである。
図5(e)は「48*24」フォントの表示状態を示す図である。図5(e)で示されるように、最大14桁3行の表示が可能なフォントである。
図5(f)は「64*32」フォントの表示状態を示す図である。図5(f)で示されるように、最大10桁3行の表示が可能なフォントである。
図5(g)は「72*36」フォントの表示状態を示す図である。図5(g)で示されるように、最大9桁2行の表示が可能なフォントである。
図6(h)は「80*40」フォントの表示状態を示す図である。図6(h)で示されるように、最大8桁2行の表示が可能なフォントである。
図6(i)は「88*44」フォントの表示状態を示す図である。図6(i)で示されるように、最大8桁2行の表示が可能なフォントである。
図6(j)は「96*48」フォントの表示状態を示す図である。図6(j)で示されるように、最大7桁2行の表示が可能なフォントである。
図6(k)は「104*52」フォントの表示状態を示す図である。図5(k)で示されるように、最大7桁2行の表示が可能なフォントである。
図6(l)は「120*60」フォントの表示状態を示す図である。図5(l)で示されるように、最大6桁1行の表示が可能なフォントである。
図6(m)は「136*68」フォントの表示状態を示す図である。図5(m)で示されるように、最大5桁1行の表示が可能なフォントである。
図6(n)は「152*76」フォントの表示状態を示す図である。図5(n)で示されるように、最大5桁1行の表示が可能なフォントである。
図6(o)は「176*88」フォントの表示状態を示す図である。図5(o)で示されるように、最大4桁1行の表示が可能なフォントである。
5 (a), (b), (c), (d), (e), (f) and (g) and FIGS. 6 (h), (i), (j), (k), ( l), (m), (n), and (o) are examples of fonts displayed on the color LCD 107. FIG.
FIG. 5A shows the display state of the “16 * 8” font.
As shown in FIG. 5A, the font can display a maximum of 39 columns and 10 lines. In the digital panel meter 101 of the present embodiment, only the “16 * 8” font can be used in all display modes.
FIG. 5B is a diagram showing a display state of the “24 * 12” font. As shown in FIG. 5B, the font is capable of displaying a maximum of 27 digits and 7 lines.
FIG. 5C shows the display state of the “32 * 16” font. As shown in FIG. 5C, the font is capable of displaying a maximum of 21 digits and 5 lines.
FIG. 5D shows the display state of the “40 * 20” font. As shown in FIG. 5D, the font can display a maximum of 16 digits and 4 lines.
FIG. 5E shows the display state of the “48 * 24” font. As shown in FIG. 5E, the font is capable of displaying a maximum of 14 digits and 3 lines.
FIG. 5F shows the display state of the “64 * 32” font. As shown in FIG. 5 (f), the font can be displayed in a maximum of 10 digits and 3 lines.
FIG. 5G shows the display state of the “72 * 36” font. As shown in FIG. 5G, the font can display a maximum of 9 digits and 2 lines.
FIG. 6H shows the display state of the “80 * 40” font. As shown in FIG. 6H, the font is capable of displaying a maximum of 8 digits and 2 lines.
FIG. 6I shows the display state of the “88 * 44” font. As shown in FIG. 6 (i), the font is capable of displaying a maximum of 8 digits and 2 lines.
FIG. 6J shows the display state of the “96 * 48” font. As shown in FIG. 6 (j), the font is capable of displaying a maximum of 7 digits and 2 lines.
FIG. 6K shows the display state of the “104 * 52” font. As shown in FIG. 5 (k), the font is capable of displaying a maximum of 7 digits and 2 lines.
FIG. 6L shows the display state of the “120 * 60” font. As shown in FIG. 5 (l), it is a font that can display a maximum of 6 digits per line.
FIG. 6M shows the display state of the “136 * 68” font. As shown in FIG. 5 (m), it is a font capable of displaying a maximum of 5 digits per line.
FIG. 6 (n) shows the display state of the “152 * 76” font. As shown in FIG. 5 (n), the font is capable of displaying a maximum of 5 digits per line.
FIG. 6 (o) is a diagram showing the display state of the “176 * 88” font. As shown in FIG. 5 (o), the font is capable of displaying a maximum of 4 digits per line.

図7は、小数点表示とカンマ表示を説明する図である。
数字表示領域701の上には、カンマのみ表示する専用のカンマ表示領域702が設けられ、三桁毎に表示するカンマはこのカンマ表示領域702の中で表示される。
数字表示領域701の、数字と数字との間の空間には、ピリオドを表示する専用のピリオド表示領域703が設けられ、小数点を示すピリオドはこのピリオド表示領域703の中で表示される。
これら表示領域は、表示内容作成部306がフォント選択部307によって選択されたフォントに従って作成され、その中に数字やピリオド、そしてカンマが描画される。
FIG. 7 is a diagram for explaining decimal point display and comma display.
On the numeric display area 701, a dedicated comma display area 702 for displaying only a comma is provided. The comma displayed for every third digit is displayed in the comma display area 702.
In the space between the numbers in the number display area 701, a dedicated period display area 703 for displaying a period is provided, and a period indicating a decimal point is displayed in the period display area 703.
These display areas are created according to the font selected by the display content creation unit 306 by the font selection unit 307, and numbers, periods, and commas are drawn therein.

特に、本実施形態のデジタルパネルメータ101は、一般的なパソコン等で見受けられるフォントの表示方式とは異なり、数字フォント同士が隣接する間にピリオドを表示させるための、専用のピリオド表示領域703を設けている点が大きく異なる。ピリオドは、他の数字やアルファベットとは異なる大きさのフォントとして取り扱われる。このようにフォントを構成することで、限られたカラーLCD107の表示面積を最大限有効に使用することができるのみならず、小数点を含む数値と含まない数値とで同じ桁数として取り扱うことができるので、従来のフォントを使用した数値表示方法に比べて、小数点を含む数値が表示上で不利に取り扱われずに済む。
このことは、後述するフローチャートにおいて小数点を含むか含まないかで桁数を区別する等の配慮を判断ルーチンに含める必要がない、という点で有利である。
In particular, the digital panel meter 101 of the present embodiment has a dedicated period display area 703 for displaying a period while numeric fonts are adjacent to each other, unlike a font display method found on a general personal computer or the like. There are significant differences. The period is treated as a font of a size different from other numbers and alphabets. By configuring the font in this way, not only the limited display area of the color LCD 107 can be used effectively, but also the numerical value including the decimal point and the numerical value not including the decimal point can be handled as the same number of digits. Therefore, as compared with the numerical value display method using the conventional font, the numerical value including the decimal point does not need to be handled disadvantageously on the display.
This is advantageous in that it is not necessary to include considerations such as distinguishing the number of digits depending on whether or not a decimal point is included in the flowchart described later.

図8は、フォント選択部307が実行するフォント選択処理の流れを説明するフローチャートである。
処理を開始すると(S801)、フォント選択部307は現在の表示設定が1値のみ或は2値の表示設定であるか否かを、オプション記憶部303に記憶されている設定値を読み出して確認する(S802)。
もし、現在の表示設定が1値のみ或は2値の表示設定であれば(S802のYES)、フォント可変表示処理を実行して(S803)、処理を終了する(S804)。
もし、現在の表示設定が4値のみ或は10値の表示設定であれば(S802のNO)、フォントは「16*8」フォントの一択なので、表示に使用するフォントとしてこれを選択して(S805)、処理を終了する(S804)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of font selection processing executed by the font selection unit 307.
When the process is started (S801), the font selection unit 307 reads the setting value stored in the option storage unit 303 to check whether or not the current display setting is only one value or two value display setting. (S802).
If the current display setting is only one value or binary display setting (YES in S802), the font variable display process is executed (S803), and the process is terminated (S804).
If the current display setting is a 4-value display setting or a 10-value display setting (NO in S802), the font is one of “16 * 8” fonts. (S805), the process ends (S804).

図9は、フォント選択部307が実行するフォント可変表示処理の流れを説明するフローチャートである。図8のステップS803の中身に該当する。
処理を開始すると(S901)、フォント選択部307は最初にオプション記憶部303に記憶されている設定値の一つである、最大フォントサイズを取得すると共に、表示行数の初期値として「1」を設定する(S902)。つまり、このステップS902では、数値の表示に使用するフォントの種類と行数の初期値を設定する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of font variable display processing executed by the font selection unit 307. This corresponds to the content of step S803 in FIG.
When the processing is started (S901), the font selection unit 307 first acquires the maximum font size, which is one of the setting values stored in the option storage unit 303, and sets “1” as the initial value of the number of display lines. Is set (S902). That is, in this step S902, the type of font used for displaying numerical values and the initial value of the number of lines are set.

これ以降はループ処理である。
フォント選択部307は、桁数識別部305から受け取った桁数データに基づいて、現在のフォントサイズ及び行数でカラーLCD107に表示させるとどうなるか、その表示幅を計算する(S903)。なお、後述する小数部で表示させるフォントを整数部で表示させるフォントよりも小さいフォントで表示させる場合には、整数部の桁数は現在のフォントサイズで計算し、小数部の桁数は現在のフォントサイズを基にフォントテーブル308を参照して、フォントテーブル308の当該フォントのレコードの「小数表示フォント」フィールドに記述されているフォントサイズで計算する。
次に、フォント選択部307はステップS903で算出した表示幅がカラーLCD107の表示幅を超えているか否か、つまり表示できないか否かを検証する(S904)。そのまま表示が可能であれば(S904のNO)、表示に使用するフォントを現在のフォントサイズに決定して(S905)、処理を終了する(S906)。
Subsequent processing is loop processing.
Based on the digit number data received from the digit number identifying unit 305, the font selection unit 307 calculates the display width of what happens when the color LCD 107 displays the current font size and number of lines (S903). In addition, when displaying the font displayed in the decimal part described later in a font smaller than the font displayed in the integer part, the number of digits in the integer part is calculated with the current font size, and the number of digits in the decimal part is Based on the font size, the font table 308 is referred to, and the font size described in the “decimal display font” field of the font record in the font table 308 is used for calculation.
Next, the font selection unit 307 verifies whether or not the display width calculated in step S903 exceeds the display width of the color LCD 107, that is, whether or not display is possible (S904). If display is possible as it is (NO in S904), the font used for display is determined to be the current font size (S905), and the process is terminated (S906).

ステップS904で、現在のフォントサイズでは表示できない場合には(S904のYES)、フォント選択部307は次に、オプション記憶部303に記憶されている設定値の一つである、「フォント又は行数優先設定」フラグの値を見る(S907)。   If the current font size cannot be displayed in step S904 (YES in S904), the font selection unit 307 then displays one of the setting values stored in the option storage unit 303, “font or line number”. The value of the “priority setting” flag is checked (S907).

ステップS907で、「フォント又は行数優先設定」フラグの値が「フォント優先」に設定されていれば(S907のYES)、フォント選択部307は次に、現在のフォントサイズが最小値であるか否かを確認する(S908)。なお、本実施形態の場合、フォントサイズの最小値は、図4に示す「16*8」フォントが該当する。
現在のフォントサイズが最小値でなければ(S908のNO)、現在のフォントサイズを1ランク下のサイズに変更する(S909)。
現在のフォントサイズが最小値であれば(S908のYES)、フォントサイズをこれ以上小さくすることはできない。そこで、現在の表示行数が最大値でないか否かを確認する(S910)。現在の表示行数が最大値でなければ(S910のYES)、表示行数を一行追加して(S911)、再度表示幅の計算を行う(S903)。
In step S907, if the value of the “font or line number priority setting” flag is set to “font priority” (YES in S907), the font selection unit 307 next determines whether the current font size is the minimum value. It is confirmed whether or not (S908). In this embodiment, the minimum font size corresponds to the “16 * 8” font shown in FIG.
If the current font size is not the minimum value (NO in S908), the current font size is changed to a size one rank lower (S909).
If the current font size is the minimum value (YES in S908), the font size cannot be reduced any further. Therefore, it is confirmed whether or not the current number of display lines is not the maximum value (S910). If the current number of display lines is not the maximum value (YES in S910), one display line is added (S911), and the display width is calculated again (S903).

ステップS910で、現在の表示行数が最大値であれば(S910のNO)、もはや表示行数を増やすことはできない。そこで、フォント選択部307は次に、オプション記憶部303に記憶されている設定値の一つである、「エラー表示又は指数表示設定」フラグの値を見て、エラー表示か、或は表示桁数の範囲内で指数表示を行う(S912)。そして、処理を終了する(S906)。   In step S910, if the current number of display lines is the maximum value (NO in S910), the number of display lines can no longer be increased. Therefore, the font selection unit 307 next looks at the value of the “error display or exponent display setting” flag, which is one of the setting values stored in the option storage unit 303, and displays an error display or display digit. Index display is performed within a range of numbers (S912). Then, the process ends (S906).

ステップS907で、「フォント又は行数優先設定」フラグの値が「行数優先」に設定されていれば(S907のNO)、フォント選択部307は次に、現在の行数が現在選択中のフォントにおける最大値であるか否かを確認する(S913)。
現在の行数が最大値でなければ(S913のNO)、現在の行数を1行増加させる(S911)。
現在の行数が最大値であれば(S913のYES)、行数をこれ以上増やすことはできない。そこで、現在のフォントが最小でないか否かを確認する(S914)。現在のフォントが最小でなければ(S914のYES)、フォントサイズを1ランク下のサイズに変更して(S909)、再度表示幅の計算を行う(S903)。
If the value of the “font or line number priority setting” flag is set to “line number priority” in step S907 (NO in S907), the font selection unit 307 next displays the current line number being currently selected. It is confirmed whether or not it is the maximum value in the font (S913).
If the current number of lines is not the maximum value (NO in S913), the current number of lines is increased by 1 (S911).
If the current number of lines is the maximum value (YES in S913), the number of lines cannot be increased any more. Therefore, it is confirmed whether or not the current font is not the minimum (S914). If the current font is not the minimum (YES in S914), the font size is changed to a size one rank lower (S909), and the display width is calculated again (S903).

ステップS914で、現在のフォントサイズが最小であれば(S914のNO)、もはやフォントサイズを小さくすることはできない。そこで、フォント選択部307は次に、オプション記憶部303に記憶されている設定値の一つである、「エラー表示又は指数表示設定」フラグの値を見て、エラー表示か、或は表示桁数の範囲内で指数表示を行う(S912)。そして、処理を終了する(S906)。   If the current font size is the smallest in step S914 (NO in S914), the font size can no longer be reduced. Therefore, the font selection unit 307 next looks at the value of the “error display or exponent display setting” flag, which is one of the setting values stored in the option storage unit 303, and displays an error display or display digit. Index display is performed within a range of numbers (S912). Then, the process ends (S906).

これまで説明した、本実施形態のデジタルパネルメータ101には、計測値の表示に関して、各機能ブロックの動作状態を変更する以下のような設定値が設けられ、オプション記憶部303に記憶される。
単位換算部302:単位換算定数、単位表示
丸め処理部304:小数部有効桁数、切り捨て/切り上げ/四捨五入
フォント選択部307:デフォルトフォント、1値表示モード/2値表示モード/4値表示モード/10値表示モード、小数部フォント縮小、
表示内容作成部306:桁繰り上がりカンマ付与、通常表示色、閾値、閾値表示色、フォント種類、フォントデザイン
表示制御部309:動画オーバーラップの有無
The digital panel meter 101 according to the present embodiment described so far is provided with the following setting values for changing the operation state of each functional block with respect to the display of the measurement values, and is stored in the option storage unit 303.
Unit conversion unit 302: Unit conversion constant, unit display Rounding processing unit 304: Decimal part significant digits, rounding down / rounding up / rounding off Font selection unit 307: default font, single value display mode / binary display mode / quaternary display mode / 10-value display mode, fractional font reduction,
Display content creation unit 306: Addition of commas, normal display color, threshold, threshold display color, font type, font design Display control unit 309: Presence or absence of video overlap

本実施形態のデジタルパネルメータ101は、上述したフォントサイズ変更処理の他に、様々な表示機能を備える。
(1)前述の通り、表示機能の一つとして、小数部で表示させるフォントを整数部で表示させるフォントよりも小さいフォントで表示させる機能を備える。
図10は、小数部の表示フォントを小さくした場合の、カラーLCD107の表示状態を示す図である。図10では、整数部のフォントは表示可能桁数が6個の「120*60」フォントであるが、小数部のフォントは図4のフォントテーブル308の「小数表示フォント」フィールドにある「80*40」フォントが用いられている。このため、小数部の表示桁数が1個増えている。
The digital panel meter 101 according to the present embodiment has various display functions in addition to the font size changing process described above.
(1) As described above, as one of the display functions, a function for displaying a font displayed in the decimal part with a font smaller than a font displayed in the integer part is provided.
FIG. 10 is a diagram showing a display state of the color LCD 107 when the display font of the decimal part is reduced. In FIG. 10, the font of the integer part is “120 * 60” font having 6 displayable digits, but the font of the decimal part is “80 *” in the “decimal display font” field of the font table 308 of FIG. 40 "font is used. For this reason, the number of digits displayed in the decimal part is increased by one.

(2)カラーLCD107であるLCD表示部205の機能を利用して、数値表示の表示色及び背景色を自由に設定することができる。また、単に表示色を設定するに留まらず、予め所定の閾値をオプション記憶部303に記憶させて、計測値が当該閾値を超えた場合に、表示色を変更する事もできる。
図11(a)及び(b)は、計測値が閾値を超える前と超えた後で、表示状態が異なる様子を説明する図である。
図11(a)では、予め設定しておいた閾値「123455」に対して計測値が「123455」と、超えていないので、白地の背景に黒のフォントの表示状態である。
図11(b)では、予め設定しておいた閾値「123455」に対して計測値が「123456」と、超えているので、青地の背景に白のフォントの表示状態である。
このように、本実施形態のデジタルパネルメータ101は、数値の表示のみならず、閾値に対する状態を明確に表すことができる。
(2) The display color and background color for numerical display can be freely set using the function of the LCD display unit 205 which is the color LCD 107. In addition to simply setting the display color, a predetermined threshold value can be stored in the option storage unit 303 in advance, and the display color can be changed when the measured value exceeds the threshold value.
FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining how the display state is different before and after the measured value exceeds the threshold value.
In FIG. 11A, the measured value is “123455” that does not exceed the threshold value “123455” set in advance, so that a black font is displayed on a white background.
In FIG. 11B, since the measured value exceeds “123456” with respect to the preset threshold value “123455”, a white font is displayed on a blue background.
As described above, the digital panel meter 101 according to the present embodiment can clearly represent not only the numerical value display but also the state with respect to the threshold value.

(3)オプション記憶部303に所定の乗算値と表示させる単位の文字を記憶させておくことで、単位換算部302は、入力データに対して自由且つ適切な換算処理を施して、計測値を表示させることができる。
図12(a)、(b)、(c)及び(d)は、同じ入力データを異なる単位で換算処理して表示する状態を説明する図である。
今、「1」というデータが入力されている場合に、機能キー105を押して「メートル表示の設定」を選択すると、図12(a)に示すように、カラーLCD107には「1.00m」と表示される。
この状態において、機能キー105を押して「フィート表示の設定」を選択すると、図12(b)に示すように、カラーLCD107には「3.281ft」と表示される。
更に、機能キー105を押して「インチ表示の設定」を選択すると、図12(c)に示すように、カラーLCD107には「39.87in」と表示される。
更に、機能キー105を押して「ヤード表示の設定」を選択すると、図12(d)に示すように、カラーLCD107には「1.094yd」と表示される。
これら換算処理は、予めROMに記憶させておいても良いし、任意の換算係数と表示する単位の文字を設定させることもできる。
(3) By storing the predetermined multiplication value and the character of the unit to be displayed in the option storage unit 303, the unit conversion unit 302 performs a free and appropriate conversion process on the input data, and obtains the measurement value. Can be displayed.
FIGS. 12A, 12B, 12C, and 12D are diagrams illustrating a state in which the same input data is converted and displayed in different units and displayed.
When the data “1” is input and the function key 105 is pressed to select “meter display setting”, the color LCD 107 displays “1.00 m” as shown in FIG. Is displayed.
In this state, when the function key 105 is pressed to select “set foot display”, “3.281 ft” is displayed on the color LCD 107 as shown in FIG.
When the function key 105 is pressed to select “inch display setting”, “39.87 in” is displayed on the color LCD 107 as shown in FIG.
Further, when the function key 105 is pressed to select “yard display setting”, “1.094 yd” is displayed on the color LCD 107 as shown in FIG.
These conversion processes may be stored in the ROM in advance, or an arbitrary conversion coefficient and a character to be displayed can be set.

また、本実施形態は以下のような応用例が可能である。
(4)図11(a)及び(b)で、閾値を境にフォント及び背景の表示色を変更するだけでなく、フォントのデザインを変更することも可能である。例えば、閾値を超えたらイタリック体にする、或は太字にする、或は白抜き文字にする等の、フォントの装飾を変更することや、例えばゴシック体から明朝体に変更する等、フォントそのものの種類を変更することも考えられる。
Further, this embodiment can be applied as follows.
(4) In FIGS. 11A and 11B, it is possible not only to change the display color of the font and the background, but also to change the font design with the threshold as a boundary. For example, when the threshold value is exceeded, change the font decoration, such as italic, bold, or white, or change the font itself from Gothic to Mincho, for example. It is also possible to change the type.

(5)多値表示を時分割で実行することも考えられる。例えば、第一の入力データと第二の入力データを、1秒毎に交互にカラーLCD107で表示させる、という手法である。多値表示でありつつ、表示状態は1値表示モードであるので、表示桁数や視認性の点で優れている。この場合、表示する値の種別を区別するために、図11の場合と同様に、背景色やフォントの色、或はフォントのデザインを変更すると望ましい。   (5) It is also conceivable to execute multi-value display in a time division manner. For example, the first input data and the second input data are alternately displayed on the color LCD 107 every second. Since the display state is a single value display mode while being multi-value display, it is excellent in terms of the number of display digits and visibility. In this case, in order to distinguish the type of value to be displayed, it is desirable to change the background color, font color, or font design as in the case of FIG.

本実施形態ではデジタルパネルメータを開示した。
従来の7セグメントLED表示管に代えて、カラーLCDを採用した。カラーLCDを採用することで、数値表示に使用するフォントを自由に選ぶことができる。そこで、本実施形態のデジタルパネルメータは、ユーザの設定に応じて表示桁数が不足する場合には、フォントサイズを小さくしたり、或は表示行数を増やして、桁数の多い数値を高い視認性で表示することができる。
In the present embodiment, a digital panel meter is disclosed.
A color LCD was used instead of the conventional 7-segment LED display tube. By adopting a color LCD, the font used for numerical display can be freely selected. Therefore, the digital panel meter according to the present embodiment increases the numerical value with a large number of digits by reducing the font size or increasing the number of display lines when the number of display digits is insufficient according to the user setting. It can be displayed with visibility.

101…デジタルパネルメータ、102…前面パネル、103…筐体、104…数字キー、105…機能キー、106…表示領域、107…カラーLCD、201…CPU、202…EEPROM、203…RAM、204…内部バス、205…LCD表示部、206…操作部、207…シリアルバス、208a…第一入力モジュール、208b…第二入力モジュール、208c…第三入力モジュール、208d…第四入力モジュール、208e…第五入力モジュール、209…USBインターフェース、301…入力セレクタ、302…単位換算部、303…オプション記憶部、304…処理部、305…桁数識別部、306…表示内容作成部、307…フォント選択部、308…フォントテーブル、309…表示制御部、310…動作モード制御部、701…数字表示領域、702…カンマ表示領域、703…ピリオド表示領域   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Digital panel meter, 102 ... Front panel, 103 ... Housing, 104 ... Number key, 105 ... Function key, 106 ... Display area, 107 ... Color LCD, 201 ... CPU, 202 ... EEPROM, 203 ... RAM, 204 ... Internal bus 205 ... LCD display unit 206 ... Operation unit 207 ... Serial bus 208a ... First input module 208b ... Second input module 208c ... Third input module 208d ... Fourth input module 208e ... No. Five input modules, 209 ... USB interface, 301 ... input selector, 302 ... unit conversion unit, 303 ... option storage unit, 304 ... processing unit, 305 ... digit number identification unit, 306 ... display content creation unit, 307 ... font selection unit 308 ... Font table 309 ... Display control unit 310 ... Operation mode De control unit, 701 ... numeral display area, 702 ... comma display area, 703 ... period display area

Claims (4)

計装用として制御盤などに装着されるフルドットマトリクス表示器を持った48mm×96mmクラスのパネルメータ表示装置に於いて、表示すべき計測内容に応じ、使用者が自在に変更することを含んで、フォント、桁数、行数およびアナログ的グラフを含めて表現手段を限定しない表示方式を採用した表示装置。   In a 48mm x 96mm class panel meter display device with a full dot matrix display mounted on a control panel or the like for instrumentation, including user-changeable according to the measurement contents to be displayed. , A display device adopting a display method that does not limit the expression means including font, number of digits, number of lines, and analog graph. 動作中に表示単位を変えた場合、選択された表示単位に対応した換算係数が自動的に選択され、表示数値データも表示単位に対応した値を表示するように出来ることを特長とする請求項1に記載の表示装置。   When the display unit is changed during operation, a conversion coefficient corresponding to the selected display unit is automatically selected, and the display numerical data can also be displayed as a value corresponding to the display unit. The display device according to 1. 画像データ(静止画像,動画も含めて)も表示出来ることを特長とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein image data (including still images and moving images) can also be displayed. 2つ以上の画像を含む表示データを、オーバーラップして表示出来ることを特長とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein display data including two or more images can be displayed in an overlapping manner.
JP2010008491A 2010-01-18 2010-01-18 Digital panel meter Active JP5438529B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008491A JP5438529B2 (en) 2010-01-18 2010-01-18 Digital panel meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008491A JP5438529B2 (en) 2010-01-18 2010-01-18 Digital panel meter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011145265A true JP2011145265A (en) 2011-07-28
JP5438529B2 JP5438529B2 (en) 2014-03-12

Family

ID=44460236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008491A Active JP5438529B2 (en) 2010-01-18 2010-01-18 Digital panel meter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5438529B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509709A (en) * 2012-12-21 2016-03-31 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ Computer-implemented method, system, and apparatus for electronic patient care
CN109817323A (en) * 2012-12-21 2019-05-28 德卡产品有限公司 It is used for transmission system, the method and apparatus of data

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619439A (en) * 1992-06-30 1994-01-28 Fujitsu Ltd Alteration system for screen display
JP2007101825A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp Lcd display device for instrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619439A (en) * 1992-06-30 1994-01-28 Fujitsu Ltd Alteration system for screen display
JP2007101825A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp Lcd display device for instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509709A (en) * 2012-12-21 2016-03-31 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ Computer-implemented method, system, and apparatus for electronic patient care
CN109817323A (en) * 2012-12-21 2019-05-28 德卡产品有限公司 It is used for transmission system, the method and apparatus of data
CN109817323B (en) * 2012-12-21 2023-10-13 德卡产品有限公司 System, method and apparatus for transmitting data

Also Published As

Publication number Publication date
JP5438529B2 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9311000B2 (en) Method for displaying keypad for smart devices
KR102073848B1 (en) Immersive mode for a web browser
US5339096A (en) Flexible, intuitive, operator for computer peripherals
CA2220296A1 (en) Calibrating optical data transmission frequency from crt
CN102194423A (en) Method and apparatus for enabling power management of a flat panel display
EP2367116A2 (en) Graph display apparatus, recording medium on which program is recorded and graph display method
US5432721A (en) Device and method of displaying mathematical expression for small electronic appliance
JP5438529B2 (en) Digital panel meter
CN104637464B (en) Display device and its control method, light-emitting device and its control method
US20160275645A1 (en) Selection support apparatus, selection support method, and non-transitory computer readable medium
US7500146B2 (en) Information processing apparatus, self-diagnosis method, and program
TW201643612A (en) Keyboard setting system and method
JP2011209929A (en) Mobile terminal and character color change method in the same
CN109644257B (en) Display apparatus and method for displaying image
US20210407373A1 (en) Display driving method, display panel and display device
US7038695B2 (en) User interface display apparatus using texture mapping method
JP6052256B2 (en) Electronic device, code display method and program
RU2715548C2 (en) Device, method and system for graphical representation of signals depending on resolution
CN107888848A (en) The device and method of artistic font is superimposed on image based on FPGA
KR100918142B1 (en) Image processing circuit, display device and printing device
US20150277676A1 (en) Creating an interaction area for listing user-selectable items
US8228357B2 (en) Generation of subpixel values and light source control values for digital image processing
US20160358580A1 (en) Coloring pattern screen display device
JP4741916B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program for executing the method
RU2427928C1 (en) Multi-digit digital indicator (3×3) with symbol format (2×2)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250