JP2011141329A - Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011141329A
JP2011141329A JP2010000634A JP2010000634A JP2011141329A JP 2011141329 A JP2011141329 A JP 2011141329A JP 2010000634 A JP2010000634 A JP 2010000634A JP 2010000634 A JP2010000634 A JP 2010000634A JP 2011141329 A JP2011141329 A JP 2011141329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
supply
hard disk
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010000634A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Nozawa
巧 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010000634A priority Critical patent/JP2011141329A/en
Publication of JP2011141329A publication Critical patent/JP2011141329A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which achieves power saving in an image forming apparatus provided with different types of storage devices, and to provide a method for controlling the image forming apparatus. <P>SOLUTION: The image forming apparatus, having one or more hard disk devices and one or more nonvolatile memories in which image data are stored, has: an information managing means which manages use information for every hard disk device, in which the information is used for every different application or operation condition; a supply determination means which determines, based on the use information, whether or not to supply power to the hard disk device; and a supply control means which controls supply of the power to the hard disk device according to the result determined about whether or not to supply the power to the hard disk device. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and a method for controlling the image forming apparatus.

従来から、スキャナ、プロッタ、及び、ファクシミリ装置を有する画像形成装置において、省電力化を実現するために、ジョブが指示されない間に、画像形成装置が有する機能の一部に対する電力の供給を停止する画像形成装置がある。これにより、待機電力を低減することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus having a scanner, a plotter, and a facsimile machine, in order to save power, supply of power to some of the functions of the image forming apparatus is stopped while a job is not instructed. There is an image forming apparatus. Thereby, standby power can be reduced.

複数のハードディスク装置を有する画像形成装置においては、さらに、稼働させるハードディスク装置の台数を制限することにより、省電力化を実現することができる。例えば、特開2007−6098号公報(特許文献1)には、処理性能を満たすために必要な台数のハードディスク装置に対してのみ、電力を供給する画像形成装置が開示されている。   In an image forming apparatus having a plurality of hard disk devices, power saving can be realized by limiting the number of hard disk devices to be operated. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2007-6098 (Patent Document 1) discloses an image forming apparatus that supplies power only to the number of hard disk devices necessary to satisfy processing performance.

しかしながら、上記特許文献1に開示の画像形成装置の発明では、異なる記憶手段が設けられている画像形成装置における、省電力化の実現については、考慮されていない。例えば、複数の不揮発性メモリを有するSSD(Solid State Disk)は、ハードディスク装置よりも消費電力が少ないが、高価であり書き換え回数の制限がハードディスク装置に対して劣る。したがって、画像形成装置に設けられる全てのハードディスク装置を、SSDに置き換えることは、コストや耐久性の面で問題となる。   However, in the invention of the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, consideration is not given to realizing power saving in the image forming apparatus provided with different storage means. For example, an SSD (Solid State Disk) having a plurality of non-volatile memories consumes less power than a hard disk device, but is expensive and has a lower limit on the number of rewrites than a hard disk device. Therefore, replacing all hard disk devices provided in the image forming apparatus with SSDs is problematic in terms of cost and durability.

そこで、ハードディスク装置とSSDとの両方を有する画像形成装置を設計する際に、2つの記憶装置に対する電力供給の制御を同等に行うと、省電力化に関して効率的ではない。   Therefore, when designing an image forming apparatus having both a hard disk device and an SSD, if power supply control to the two storage devices is performed equally, it is not efficient in terms of power saving.

本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、異なる種類の記憶装置が設けられる画像形成装置における省電力化を実現する画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法を提供することを目的としている。   The present invention has been invented in order to solve these problems in view of the above points, and an image forming apparatus that realizes power saving in an image forming apparatus provided with different types of storage devices, and An object of the present invention is to provide a method for controlling an image forming apparatus.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は次の如き構成を採用した。本発明の画像形成装置は、画像データを記憶する一以上のハードディスク装置及び一以上の不揮発性メモリを有する画像形成装置であって、異なるアプリケーション又は動作条件毎に使用する、前記ハードディスク装置毎の使用情報を管理する情報管理手段と、前記ハードディスク装置への電力供給の有無を、前記使用情報に基づいて決定する供給決定手段と、決定された前記電力供給の有無により、前記ハードディスク装置への電力供給を制御する供給制御手段と、を有する構成とすることができる。   In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention employs the following configuration. The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having one or more hard disk devices and one or more nonvolatile memories for storing image data, and is used for each hard disk device used for different applications or operating conditions. Information management means for managing information, supply determination means for determining whether or not to supply power to the hard disk device based on the usage information, and power supply to the hard disk device according to the determined presence or absence of power supply And a supply control means for controlling.

これにより、異なる種類の記憶装置が設けられる画像形成装置における省電力化を実現する画像形成装置を提供することができる。   Accordingly, it is possible to provide an image forming apparatus that realizes power saving in an image forming apparatus provided with different types of storage devices.

なお、上記課題を解決するため、本発明は、上記画像形成装置における制御方法としてもよい。   In order to solve the above problem, the present invention may be a control method in the image forming apparatus.

本発明の画像形成装置及び画像形成装置の制御方法によれば、異なる種類の記憶装置が設けられる画像形成装置における省電力化を実現する画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供することが可能になる。   According to the image forming apparatus and the image forming apparatus control method of the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus and an image forming apparatus control method that realize power saving in an image forming apparatus provided with different types of storage devices. It becomes possible.

図1は、本実施形態の画像形成装置の電源供給の制御部とその周辺の機能構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of a power supply control unit and its periphery in the image forming apparatus according to the present embodiment. 図2は、画像形成装置の全体の構成を示すブロック図(その1)である。FIG. 2 is a block diagram (part 1) illustrating the overall configuration of the image forming apparatus. 図3は、電源投入後の処理(その1)を説明するフロー図である。FIG. 3 is a flowchart for explaining the process after power-on (part 1). 図4は、1つのジョブを実行する際の、HDD800の電力供給を制御する処理を説明するフロー図である。FIG. 4 is a flowchart for explaining processing for controlling power supply to the HDD 800 when one job is executed. 図5は、NAND81に格納される使用情報の例(その1)を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example (part 1) of the usage information stored in the NAND 81. 図6は、電源投入後の処理(その2)を説明するフロー図である。FIG. 6 is a flowchart for explaining the process after power-on (part 2). 図7は、1つのジョブを実行する際の、HDD800と不揮発性メモリ60との電力供給を制御する処理を説明するフロー図である。FIG. 7 is a flowchart illustrating a process for controlling power supply between the HDD 800 and the nonvolatile memory 60 when one job is executed. 図8は、NAND81に格納される使用情報の例(その2)を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example (part 2) of usage information stored in the NAND 81. 図9は、不揮発性メモリ60及びHDD800に対する電力供給の状況を表示する処理を含む例を説明するフロー図である。FIG. 9 is a flowchart for explaining an example including processing for displaying the status of power supply to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800. 図10は、不揮発性メモリ60及びHDD800に対する電力供給の状況と、それぞれの容量とを表示する例を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart showing an example of displaying the power supply status to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800 and the respective capacities. 図11は、動作条件の選択を行う処理を含む例を示すフロー図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example including processing for selecting an operation condition. 図12は、操作部910に表示される画面の例(その1)を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example (part 1) of a screen displayed on the operation unit 910. 図13は、操作部910に表示される画面の例(その2)を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example (part 2) of the screen displayed on the operation unit 910. 図14は、NAND81に格納される使用情報の例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of usage information stored in the NAND 81. 図15は、HDD800及び不揮発性メモリ60の電力供給を所定の状態にする処理を含む例を説明するフロー図である。FIG. 15 is a flowchart for explaining an example including processing for setting the power supply of the HDD 800 and the nonvolatile memory 60 to a predetermined state. 図16は、画像形成装置の全体の構成を示すブロック図(その2)である。FIG. 16 is a block diagram (part 2) illustrating the overall configuration of the image forming apparatus. 図17−1は、不揮発性メモリが2個ある場合の処理が加えられている例を説明するフロー図(その1)である。FIG. 17A is a flowchart (part 1) illustrating an example in which processing is performed when there are two nonvolatile memories. 図17−2は、不揮発性メモリが2個ある場合の処理が加えられている例を説明するフロー図(その2)である。FIG. 17-2 is a flowchart (part 2) illustrating an example in which processing is performed when there are two nonvolatile memories. 図18は、2つの不揮発性メモリを有する構成において用いられる使用情報のテーブルの例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a usage information table used in a configuration having two nonvolatile memories.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

〔本発明の実施の形態〕
図1は、本実施形態の画像形成装置の電源供給の制御部とその周辺の機能構成を示す図である。図1の制御部10は、電源7、記憶手段9、入力手段12、及び、表示手段13に接続される。
Embodiment of the present invention
FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of a power supply control unit and its periphery in the image forming apparatus according to the present embodiment. The control unit 10 in FIG. 1 is connected to a power source 7, a storage unit 9, an input unit 12, and a display unit 13.

制御部10は、情報管理手段1、使用情報設定手段2、制御対象設定手段3、供給決定手段4、供給制御手段5、及び、SSD6を有する。制御部10は、さらに、画面生成手段11を有してもよい。   The control unit 10 includes information management means 1, usage information setting means 2, control object setting means 3, supply determination means 4, supply control means 5, and SSD 6. The control unit 10 may further include screen generation means 11.

情報管理手段1は、画像形成装置が実行するアプリケーション毎に、使用するハードディスク装置(以下、「HDD」という。)に対する電力供給の有無に係る情報を管理する。この情報を「使用情報」という。画像形成装置が実行するアプリケーションは、例えば、スキャン、印刷出力、及び、ファクシミリ通信等の各機能を実現する。情報管理手段1が管理する使用情報は、アプリケーションと、HDDの電源オン又は電源オフの情報とが、対応づけられる。使用情報は、さらに、SSDの電源オン又は電源オフの情報を含んでもよい。使用情報は、テーブルの形式を有する。情報管理手段1が管理する情報は、記憶手段9に記憶される。   The information management unit 1 manages information related to the presence or absence of power supply to a hard disk device to be used (hereinafter referred to as “HDD”) for each application executed by the image forming apparatus. This information is referred to as “use information”. The application executed by the image forming apparatus realizes functions such as scanning, print output, and facsimile communication. The usage information managed by the information management unit 1 associates an application with HDD power-on or power-off information. The usage information may further include information on the power on or off of the SSD. The usage information has a table format. Information managed by the information management unit 1 is stored in the storage unit 9.

使用情報設定手段2は、複数の使用情報のテーブルがある場合に、何れのテーブルを用いるかを設定する。用いるテーブルの選択の指示は、入力手段12より入力される。制御対象設定手段3は、HDD及びSSDのうち、何れの記憶装置に対して、電源のオン及びオフを制御するかを設定する。制御対象となる記憶装置の選択の指示は、入力手段12より入力される。   The usage information setting means 2 sets which table is used when there are a plurality of usage information tables. An instruction to select a table to be used is input from the input unit 12. The control target setting unit 3 sets which storage device of the HDD and the SSD is to be turned on and off. An instruction to select a storage device to be controlled is input from the input unit 12.

供給決定手段4は、画像形成装置が、ジョブを実行する毎に、そのジョブで実行するアプリケーションに対応する使用情報に基づいて、電力を供給するHDDを決定する。供給決定手段4はさらに、ジョブで実行する際に電力を供給するSSDを決定してもよい。   Each time the image forming apparatus executes a job, the supply determining unit 4 determines an HDD to which power is supplied based on usage information corresponding to an application executed by the job. The supply determination unit 4 may further determine an SSD that supplies power when executing the job.

供給決定手段4は、さらに、既にHDD又はSSDに電力が供給されている場合に、電力供給を停止するHDD又はSSDを決定してもよい。供給決定手段4により決定された情報は、供給制御手段5に出力される。   The supply determination unit 4 may further determine the HDD or SSD for which power supply is to be stopped when power is already supplied to the HDD or SSD. Information determined by the supply determination unit 4 is output to the supply control unit 5.

供給制御手段5は、供給決定手段4により決定された情報に基づいて、電源7を制御する。より詳細には、電源7に対し、電力を供給する記憶装置の情報、又は、電力供給を停止する記憶装置の情報を出力する。   The supply control unit 5 controls the power source 7 based on the information determined by the supply determination unit 4. More specifically, information on a storage device that supplies power or information on a storage device that stops power supply is output to the power supply 7.

画面生成手段11は、表示手段13に表示する画面を生成する。画面生成手段11が生成する画面は、複数の使用情報のテーブルがある場合に、何れのテーブルを用いるかを設定する際の、テーブルの選択を促す画面である。画面生成手段11が生成する画面は、また、何れの記憶装置に対して、電源のオン及びオフを制御するかを設定する際の、記憶装置の選択を促す画面である。   The screen generation unit 11 generates a screen to be displayed on the display unit 13. The screen generated by the screen generation unit 11 is a screen that prompts the user to select a table when setting which table to use when there are a plurality of usage information tables. The screen generated by the screen generation unit 11 is a screen that prompts the user to select a storage device when setting which storage device is to be turned on / off.

電源7は、HDD8、及び、SSD6が接続され、これらの記憶装置に対して電力を供給する。電源7は、供給制御手段5からの指示により、それぞれの記憶装置に対して、電力の供給、及び、電力供給の停止を行う。   The power supply 7 is connected to the HDD 8 and the SSD 6 and supplies power to these storage devices. The power supply 7 supplies power to each storage device and stops power supply according to an instruction from the supply control unit 5.

HDD8は、制御部10が処理する画像データ等が格納される。HDD8に対する電力は、供給制御手段5の指示により、電源7から供給される。   The HDD 8 stores image data and the like processed by the control unit 10. Electric power for the HDD 8 is supplied from the power source 7 according to an instruction from the supply control means 5.

なお、図1には、一つのHDD及び一つのSSDを示すが、複数のHDD、及び/又は、複数のSSDが設けられる構成でもよい。複数のHDDや複数のSSDが設けられる場合には、情報管理手段1は、それぞれのHDD又はSSDに対する電力の供給の有無の情報を管理し、供給決定手段4は、アプリケーション毎に電力を供給するHDD又はSSD等を決定し、その情報を、供給制御手段5に出力する。   1 shows one HDD and one SSD, a configuration in which a plurality of HDDs and / or a plurality of SSDs are provided may be used. When a plurality of HDDs and a plurality of SSDs are provided, the information management unit 1 manages information on whether or not power is supplied to each HDD or SSD, and the supply determination unit 4 supplies power for each application. The HDD or SSD is determined and the information is output to the supply control means 5.

記憶手段9は、使用情報を格納する。入力手段12は、操作者による画像形成装置に対する指示等が入力される。表示手段13は、操作者に対し、画像形成装置の状態等を通知する画面、及び、指示等の入力を促す画面等を表示する。   The storage means 9 stores usage information. The input unit 12 receives an instruction from the operator to the image forming apparatus. The display unit 13 displays a screen for notifying the operator of the state of the image forming apparatus, a screen for prompting input of instructions, and the like.

なお、情報管理手段1及び供給決定手段4は、例えば、CPUがコンピュータプログラムを実行することにより実現されてもよい。また、供給制御手段5は、電源7に対応するASICとして構成されてもよい。制御部10、記憶手段9、及び、SSD6は、一つのコントローラ基板上に設けられてもよい。   Note that the information management unit 1 and the supply determination unit 4 may be realized, for example, by a CPU executing a computer program. Further, the supply control means 5 may be configured as an ASIC corresponding to the power source 7. The control unit 10, the storage unit 9, and the SSD 6 may be provided on one controller board.

図2は、画像形成装置の全体の構成を示すブロック図である。図2の画像形成装置は、コントローラ部900、画像処理部100、画像読取部200、画像出力部300、HDD800、操作部910、及び、ファクシミリ制御部(以下、「FCU部」という。)920を有する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the overall configuration of the image forming apparatus. 2 includes a controller unit 900, an image processing unit 100, an image reading unit 200, an image output unit 300, an HDD 800, an operation unit 910, and a facsimile control unit (hereinafter referred to as “FCU unit”) 920. Have.

コントローラ部900は、画像形成装置の全体の制御を行う。コントローラ部900は、例えば、1枚の基板上に設けられる。コントローラ部900は、CPU90、電源部40、ASIC93、ASIC95、不揮発性メモリ60、及び、LAN インタフェース(図中では、「LAN」と表記する。)99を有する。   The controller unit 900 performs overall control of the image forming apparatus. For example, the controller unit 900 is provided on a single substrate. The controller unit 900 includes a CPU 90, a power supply unit 40, an ASIC 93, an ASIC 95, a nonvolatile memory 60, and a LAN interface (indicated as “LAN” in the drawing) 99.

コントローラ部900は、さらに、NORメモリ(図中では、「NOR」と表記する。)85、NANDメモリ(図中では、「NAND」と表記する。)81、NVRAM82、NORメモリ(図中では、「NOR」と表記する。)83、及び、DRAM84を有する。以下、これらのメモリのうちの何れか一以上のメモリを、メモリ80と表記する。 The controller unit 900 further includes a NOR memory (indicated as “NOR” in the figure) 85, a NAND memory (indicated in the figure as “NAND”) 81, an NVRAM 82, a NOR memory (in the figure, It is expressed as “NOR”.) 83 and DRAM 84. Hereinafter, one or more of these memories will be referred to as a memory 80.

CPU90は、メモリ80に格納されているコンピュータプログラムを実行し、画像形成装置の全体の制御を行う。CPU90によって実現される機能には、例えば、各部に対して電力供給の有無を決定する機能、画像形成装置が実行するアプリケーション毎に対応する各部に対する電力供給の有無の情報を管理する機能等がある。   The CPU 90 executes a computer program stored in the memory 80 and controls the entire image forming apparatus. The functions realized by the CPU 90 include, for example, a function for determining whether power is supplied to each unit, a function for managing information on whether power is supplied to each unit corresponding to each application executed by the image forming apparatus, and the like. .

電源部40は、コントローラ部900及び画像形成装置の各部に対して、電力を供給する。ASIC93は、電源部40を制御して、各部に対する電力供給の開始又は停止を実行させる。ASIC95は、画像データの圧縮及び伸張処理、その他の画像処理、及び、HDD800と不揮発性メモリ60との制御を行う。   The power supply unit 40 supplies power to the controller unit 900 and each unit of the image forming apparatus. The ASIC 93 controls the power supply unit 40 to start or stop power supply to each unit. The ASIC 95 performs image data compression and decompression processing, other image processing, and control of the HDD 800 and the nonvolatile memory 60.

LAN インタフェース99は、外部PCとのネットワーク接続を実現する。メモリ80は、CPU90が実行するコンピュータプログラムを格納する。メモリ80は、また、CPU90がコンピュータプログラムを実行する際の、ワークメモリとして機能する。   The LAN interface 99 realizes a network connection with an external PC. The memory 80 stores a computer program executed by the CPU 90. The memory 80 also functions as a work memory when the CPU 90 executes a computer program.

メモリ80のうち、例えば、NAND81は、ジョブに含まれるアプリケーション毎に、そのアプリケーションを実行する際に、HDD800が必要か否かを示す情報、すなわち、使用情報を保持する。使用情報は、HDD800の他に、不揮発性メモリ60が必要か否かの情報を含んでよい。これらの情報は、アプリケーション毎に対応づけられたテーブルの形式を有する。なお、使用情報は、動作条件毎に対応づけられてもよい。   For example, the NAND 81 in the memory 80 holds information indicating whether the HDD 800 is necessary for each application included in the job, that is, usage information. In addition to the HDD 800, the usage information may include information on whether or not the nonvolatile memory 60 is necessary. These pieces of information have a table format associated with each application. Note that the usage information may be associated with each operation condition.

不揮発性メモリ60は、画像データを格納する。不揮発性メモリ60が格納する画像データは、コントローラ部900で処理される一時データ、又は、コントローラ部900に入力された後に蓄積される画像データである。なお、不揮発性メモリ60とHDD800とは、画像データを格納する目的が同一である。   The nonvolatile memory 60 stores image data. The image data stored in the nonvolatile memory 60 is temporary data processed by the controller unit 900 or image data accumulated after being input to the controller unit 900. The non-volatile memory 60 and the HDD 800 have the same purpose for storing image data.

画像処理部100は、画像データに対する複数の画像処理を実行する。画像処理部100が実行する画像処理は、例えば、加工、補正、編集、検知、変換等である。画像読取部200は、媒体上の画像を光学的に読み取って画像データを出力する。画像出力部300は、媒体上に画像データを印字して、出力する。   The image processing unit 100 performs a plurality of image processing on the image data. Image processing executed by the image processing unit 100 is, for example, processing, correction, editing, detection, conversion, and the like. The image reading unit 200 optically reads an image on a medium and outputs image data. The image output unit 300 prints and outputs image data on a medium.

HDD800は、画像データを格納する。HDD800が格納する画像データは、コントローラ部900で処理される一時データ、又は、コントローラ部900から出力され、蓄積される画像データである。   The HDD 800 stores image data. The image data stored in the HDD 800 is temporary data processed by the controller unit 900 or image data output from the controller unit 900 and accumulated.

操作部910は、画像形成装置に対して設定されている情報等を表示する。操作部910は、また、各種の設定の指示、及び、ジョブの指示等が入力される。FCU部920は、画像形成装置と公衆回線に接続される図示しない他の装置等との間の、ファクシミリ通信を行う。   The operation unit 910 displays information set for the image forming apparatus. The operation unit 910 also receives various setting instructions, job instructions, and the like. The FCU unit 920 performs facsimile communication between the image forming apparatus and another apparatus (not shown) connected to the public line.

図3は、電源投入後の処理を説明するフロー図である。図3のステップS11では、画像形成装置が有する電源スイッチがオンされる。これにより、電源部40が、ASIC93及び不揮発性メモリ60への電力供給を開始する。ステップS11に続いてステップS12に進み、NOR85からコンピュータプログラムが読み出され、ASIC93が、そのコンピュータプログラムを起動させる。   FIG. 3 is a flowchart for explaining processing after power-on. In step S11 of FIG. 3, the power switch of the image forming apparatus is turned on. As a result, the power supply unit 40 starts supplying power to the ASIC 93 and the nonvolatile memory 60. Progressing to step S12 following step S11, the computer program is read from the NOR 85, and the ASIC 93 starts the computer program.

ステップS12に続いてステップS13に進み、電源部40が、ASIC93の指示に従い、HDD800を除く各部へ電力供給を開始する。ステップS13に続いてステップS14に進み、CPU90が、NOR83に格納されているコンピュータプログラムを起動する。以上の処理により、コントローラ部900の各部の起動が終了する。   Progressing to step S13 following step S12, the power supply unit 40 starts supplying power to each unit except for the HDD 800 in accordance with an instruction from the ASIC 93. Progressing to step S14 following step S13, the CPU 90 activates the computer program stored in the NOR 83. With the above processing, activation of each unit of the controller unit 900 is completed.

図4は、1つのジョブを実行する際の、HDD800の電力供給を制御する処理を説明するフロー図である。図4のステップS101では、図3の処理が実行される。ステップS101に続いてステップS102に進み、CPU90が電源オフ要求の有無を確認する。電源オフ要求がある場合には、ステップS110に進み、電源オフ要求が無い場合には、ステップS103に進む。   FIG. 4 is a flowchart for explaining processing for controlling power supply to the HDD 800 when one job is executed. In step S101 of FIG. 4, the process of FIG. 3 is executed. Progressing to step S102 following step S101, the CPU 90 confirms whether or not there is a power-off request. If there is a power-off request, the process proceeds to step S110. If there is no power-off request, the process proceeds to step S103.

ステップS110では、ASIC93が、電源オフ処理を行う。一方、ステップS102に続くステップS103では、CPU90が、ジョブ要求の有無を確認する。ジョブ要求がある場合には、ステップS104に進み、ジョブ要求が無い場合には、ステップS102に戻って処理を繰り返す。   In step S110, the ASIC 93 performs a power-off process. On the other hand, in step S103 following step S102, the CPU 90 confirms the presence or absence of a job request. If there is a job request, the process proceeds to step S104. If there is no job request, the process returns to step S102 and the process is repeated.

ステップS103に続くステップS104では、CPU90が、NAND81に格納されている、HDD800の使用情報のテーブルを参照する。より詳細には、ステップS103で確認されたジョブの要求に含まれているアプリケーションを実行する際に、HDD800が必要か否かの情報を参照する。HDD800が必要な場合には、ステップS106に進み、HDD800が不要な場合には、ステップS107に進む。   In step S <b> 104 following step S <b> 103, the CPU 90 refers to the usage information table of the HDD 800 stored in the NAND 81. More specifically, reference is made to information as to whether or not the HDD 800 is necessary when executing the application included in the job request confirmed in step S103. If the HDD 800 is necessary, the process proceeds to step S106. If the HDD 800 is not necessary, the process proceeds to step S107.

ステップS105に続くステップS106では、ステップS104で参照されたHDD800の使用情報に基づいて、ASIC93が電源部40に指示し、HDD800への電力供給を開始する。   In step S106 following step S105, the ASIC 93 instructs the power supply unit 40 based on the usage information of the HDD 800 referenced in step S104, and starts supplying power to the HDD 800.

ステップS105又はステップS106に続くステップS107では、画像形成装置が有する各部が、ステップS103で確認されたジョブの要求に含まれるアプリケーションを実行する。ステップS107に続いてステップS108に進み、CPU90が、HDD800に対する電源がオン状態か否かを判断する。オン状態の場合には、ステップS109に進み、オン状態ではない場合には、ステップS102に戻って処理を繰り返す。   In step S107 following step S105 or step S106, each unit included in the image forming apparatus executes an application included in the job request confirmed in step S103. Progressing to step S108 following step S107, the CPU 90 determines whether or not the power supply to the HDD 800 is on. If it is on, the process proceeds to step S109. If it is not on, the process returns to step S102 and the process is repeated.

ステップS108に続くステップS109では、ASIC93が電源部40に指示し、HDD800への電力供給を停止する。   In step S109 following step S108, the ASIC 93 instructs the power supply unit 40 to stop supplying power to the HDD 800.

図5は、NAND81に格納される使用情報の例を示す図である。図5では、「スキャナ」、「プリンタ」、「コピー」、及び、「ファクシミリ(以下、「FAX」という。)」のそれぞれのアプリケーションに対し、動作条件毎に、HDDの電源投入の有無の情報が対応づけられている。動作条件は、「カラー/モノクロ」、「解像度」、及び、「電子ソート」である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of usage information stored in the NAND 81. In FIG. 5, for each application of “scanner”, “printer”, “copy”, and “facsimile (hereinafter referred to as“ FAX ”)”, information on whether or not the HDD is turned on. Are associated. The operating conditions are “color / monochrome”, “resolution”, and “electronic sort”.

図6は、電源投入後の処理を説明するフロー図である。図6の処理は、図3の処理とほぼ同一である。より詳細には、図6のステップS23において、不揮発性メモリ60とHDD800とを除く各部に電力供給が開始される他は、図3の各ステップと同一の処理であるので、ここでは、説明を省略する。   FIG. 6 is a flowchart for explaining processing after power-on. The process of FIG. 6 is almost the same as the process of FIG. More specifically, in step S23 in FIG. 6, the process is the same as in each step in FIG. 3 except that power supply to each unit except the nonvolatile memory 60 and the HDD 800 is started. Omitted.

図7は、1つのジョブを実行する際の、HDD800と不揮発性メモリ60との電力供給を制御する処理を説明するフロー図である。図7において、ステップS201からステップS203及びステップS214の処理は、図4のステップS101からステップS103及びステップS110の処理と同一であるので、ここでは説明を省略する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a process for controlling power supply between the HDD 800 and the nonvolatile memory 60 when one job is executed. In FIG. 7, the processing from step S201 to step S203 and step S214 is the same as the processing from step S101 to step S103 and step S110 in FIG.

図7のステップS204では、CPU90がNAND81に格納されている使用情報のテーブルを参照する。ステップS204で参照される使用情報は、HDD800の使用情報と、不揮発性メモリ60の使用情報とを含む。   In step S <b> 204 of FIG. 7, the CPU 90 refers to the usage information table stored in the NAND 81. The usage information referred to in step S204 includes usage information of the HDD 800 and usage information of the nonvolatile memory 60.

ステップS204に続いてステップS205に進み、CPU90が、ステップS204で参照した使用情報から、ステップS203で要求されたジョブのアプリケーションを実行する際に、不揮発性メモリ60が必要か否かを判断する。必要な場合には、ステップS206に進み、必要ではない場合には、ステップS207に進む。   Proceeding to step S205 following step S204, the CPU 90 determines whether or not the nonvolatile memory 60 is necessary when executing the application of the job requested in step S203 from the use information referred to in step S204. If necessary, the process proceeds to step S206. If not necessary, the process proceeds to step S207.

ステップS205に続くステップS206では、ASIC93の指示により、電源部40が、不揮発性メモリへの電力供給を開始する。ステップS205又はステップS205に続くステップS207ないしステップS211の処理は、図4のステップS105ないしステップS109と同一である。   In step S206 following step S205, the power supply unit 40 starts supplying power to the nonvolatile memory in accordance with an instruction from the ASIC 93. The processing in step S207 through step S211 following step S205 or step S205 is the same as step S105 through step S109 in FIG.

ステップS211に続いてステップS212に進み、CPU90が、不揮発性メモリ60の電源がオン状態か否かを判断する。オン状態の場合には、ステップS213に進み、オン状態ではない場合には、ステップS202に戻って処理を繰り返す。   Progressing to step S212 following step S211, the CPU 90 determines whether or not the power source of the nonvolatile memory 60 is on. If it is on, the process proceeds to step S213. If it is not on, the process returns to step S202 and the process is repeated.

ステップS212に続くステップS213では、ASIC93の指示により、電源部40が、不揮発性メモリ60への電力供給を停止する。図6及び図7の処理により、HDD800への電力供給の制御に加えて、不揮発性メモリ60への電力供給の制御も、アプリケーション毎の各動作条件に対応づけられるので、図3及び図4の例よりも、さらに、省電力化を実現することができる。   In step S213 following step S212, the power supply unit 40 stops supplying power to the nonvolatile memory 60 in accordance with an instruction from the ASIC 93. 6 and 7, in addition to the control of power supply to the HDD 800, the control of power supply to the nonvolatile memory 60 is also associated with each operation condition for each application. As compared with the example, further power saving can be realized.

図8は、NAND81に格納される使用情報の例を示す図である。図8の使用情報は、図7のステップS204の処理において参照される。図8では、それぞれのアプリケーションに対し、動作条件毎に、HDDの電源投入の有無の情報と、不揮発性メモリの電源投入の有無の情報と、が対応づけられている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of usage information stored in the NAND 81. The usage information in FIG. 8 is referred to in the process of step S204 in FIG. In FIG. 8, for each operation condition, information on whether or not the HDD is turned on and information on whether or not the nonvolatile memory is turned on are associated with each application.

図9は、操作部910に、不揮発性メモリ60及びHDD800に対する電力供給の状況を表示する処理を含む例を説明するフロー図である。図9の処理は、ジョブが要求されるより前に、不揮発性メモリ60及びHDD800への電力供給の状況が表示されている。図9の処理は、図7の処理とほぼ同一である。より詳細には、図7のステップS201とステップS202の処理の間に、ステップS302を含む。   FIG. 9 is a flowchart for explaining an example including processing for displaying the status of power supply to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800 on the operation unit 910. In the process of FIG. 9, the status of power supply to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800 is displayed before a job is requested. The process of FIG. 9 is almost the same as the process of FIG. More specifically, step S302 is included between the processing of step S201 and step S202 of FIG.

ステップS302では、CPU90の指示により、操作部910に、不揮発性メモリ60及びHDD800への電力供給の状況を表示する。   In step S <b> 302, the state of power supply to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800 is displayed on the operation unit 910 according to an instruction from the CPU 90.

なお、図9のその他のステップの処理と図7の処理との対応は、以下の通りである。ステップS301は、ステップS201と同一である。ステップS303ないしステップS304は、ステップS202ないしステップS203と同一である。   The correspondence between the processing of other steps in FIG. 9 and the processing in FIG. 7 is as follows. Step S301 is the same as step S201. Steps S303 to S304 are the same as steps S202 to S203.

ステップS305は、ステップS205ないしステップS208と同一である。ステップS306は、ステップS209と同一である。ステップS307は、ステップS210ないしステップS213と同一である。ステップS308は、ステップS214と同一である。   Step S305 is the same as steps S205 to S208. Step S306 is the same as step S209. Step S307 is the same as steps S210 to S213. Step S308 is the same as step S214.

図10は、操作部910に、不揮発性メモリ60及びHDD800に対する電力供給の状況と、それぞれの容量とを表示する例を示すフロー図である。図10の処理と図9の処理とは、ステップS402とステップS302とが異なる他は同一である。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of displaying the status of power supply to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800 and the respective capacities on the operation unit 910. The process of FIG. 10 and the process of FIG. 9 are the same except that step S402 and step S302 are different.

ステップS402では、CPU90の指示により、操作部910に、不揮発性メモリ60及びHDD800に対する電力供給の状況と、それぞれの容量とを表示する。   In step S402, according to an instruction from the CPU 90, the operation unit 910 displays the power supply status to the nonvolatile memory 60 and the HDD 800, and the respective capacities.

図11は、操作部910からの指示により、動作条件の選択を行う処理を含む例を示すフロー図である。図11の処理は、図9の処理と類似する。より詳細には、図9のステップS302に代えて、ステップS502ないしステップS506を有し、さらに、ステップS512が加えられる。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example including processing for selecting an operation condition in accordance with an instruction from the operation unit 910. The process of FIG. 11 is similar to the process of FIG. More specifically, step S502 to step S506 are provided instead of step S302 in FIG. 9, and step S512 is further added.

なお、ステップS501は、ステップS301と同一であり、ステップS507ないしステップS511は、ステップS303ないしステップS307と同一である。また、ステップS513とステップS308とは同一である。   Note that step S501 is the same as step S301, and steps S507 to S511 are the same as steps S303 to S307. Moreover, step S513 and step S308 are the same.

図11のステップS502では、CPU90が、操作部910に動作条件を設定するボタンを含む画面を表示する。ステップS502に続いてステップS503に進み、CPU90により、ステップS502で表示された画面に基づいて、動作条件の設定が選択されたか否かの判断がなされる。すなわち、操作部910から、動作条件を設定する指示が入力されたか否かの判断をする。動作条件の設定が選択された場合には、ステップS504に進み、選択されていない場合には、ステップS507に進む。   In step S <b> 502 of FIG. 11, the CPU 90 displays a screen including buttons for setting operating conditions on the operation unit 910. Proceeding to step S503 following step S502, the CPU 90 determines whether or not setting of operating conditions has been selected based on the screen displayed in step S502. That is, it is determined whether or not an instruction to set an operation condition is input from the operation unit 910. When the setting of the operating condition is selected, the process proceeds to step S504, and when it is not selected, the process proceeds to step S507.

ステップS503に続くステップS504では、CPU90が、操作部910に選択可能な動作条件のボタンを表示する。ステップS504に続いてステップS505に進み、CPU90が、動作条件の選択が入力されたか否かの判断をする。入力されている場合には、ステップS506に進み、入力されていない場合には、ステップS507に進む。   In step S504 following step S503, the CPU 90 displays buttons of selectable operating conditions on the operation unit 910. Proceeding to step S505 following step S504, the CPU 90 determines whether or not an operation condition selection has been input. If it is input, the process proceeds to step S506. If it is not input, the process proceeds to step S507.

ステップS505に続くステップS506では、ステップS505で入力されたと判断された動作条件に基づいて、NAND81に格納されている複数のテーブルから、一のテーブルを選択し、既に選択されているテーブルから切り替える。   In step S506 following step S505, one table is selected from a plurality of tables stored in the NAND 81 based on the operation condition determined to be input in step S505, and the table is switched from the already selected table.

ステップS502ないしステップS506の処理の後、ステップS507ないしステップS511の処理を行う。   After the processing from step S502 to step S506, the processing from step S507 to step S511 is performed.

ステップS511に続くステップS512では、CPU91が、選択されているテーブルを、ステップS506で切替られたテーブルから、初期状態において選択されるテーブルに切り替える。   In step S512 following step S511, the CPU 91 switches the selected table from the table switched in step S506 to the table selected in the initial state.

図12及び図13は、ステップS504において、操作部910に表示される画面の例を示す図である。図12は、設定可能な動作条件のボタンが含まれる。図13は、図12の画面のうち、3つの動作条件が選択された状態の画面を示す図である。   12 and 13 are diagrams illustrating examples of screens displayed on the operation unit 910 in step S504. FIG. 12 includes buttons for operation conditions that can be set. FIG. 13 is a diagram showing a screen in a state where three operating conditions are selected from the screen of FIG.

図14は、NAND81に格納される使用情報の例を示す図である。図14のテーブルには、アプリケーションは対応づけられていない。図14のテーブルは、図13の画面の状態で選択されている動作条件に対応する、HDD800と不揮発性メモリ60とに対する電力供給の有無が示される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of usage information stored in the NAND 81. No application is associated with the table of FIG. The table in FIG. 14 indicates whether power is supplied to the HDD 800 and the nonvolatile memory 60 corresponding to the operating condition selected in the screen state of FIG.

図15は、操作部910からの入力により、HDD800及び不揮発性メモリ60の電力供給を所定の状態にする処理を含む例を説明するフロー図である。図15の処理は、図11の処理と類似している。ステップS601は、図11のステップS501と同一である。ステップS604は、ステップS502ないしステップS506と同一である。ステップS607ないしステップS612は、ステップS507ないしステップS512と同一である。ステップS613は、ステップS513と同一である。   FIG. 15 is a flowchart for explaining an example including processing for setting the power supply of the HDD 800 and the nonvolatile memory 60 to a predetermined state by an input from the operation unit 910. The process of FIG. 15 is similar to the process of FIG. Step S601 is the same as step S501 in FIG. Step S604 is the same as steps S502 to S506. Steps S607 to S612 are the same as steps S507 to S512. Step S613 is the same as step S513.

図15のステップS602では、操作部910に、HDD800及び不揮発性メモリ60への電力供給を判断する動作条件を設定するか否かを設定するボタンを含む画面が表示される。ステップS602に続くステップS603では、ステップS601に表示されたボタンに基づいて、操作者により、動作条件の設定が必要と入力されたか否かを判断する。動作条件の設定が必要と入力される場合には、ステップS604に進む。そうではない場合には、ステップS605に進む。   In step S602 in FIG. 15, a screen including a button for setting whether or not to set an operation condition for determining power supply to the HDD 800 and the nonvolatile memory 60 is displayed on the operation unit 910. In step S603 following step S602, based on the button displayed in step S601, it is determined whether or not the operator has input that setting of operating conditions is necessary. If it is input that the operating condition needs to be set, the process proceeds to step S604. Otherwise, the process proceeds to step S605.

ステップS604では、図11のステップS502ないしステップS506の処理が行われる。一方、ステップS605では、ASIC93の指示により、電源部40が、不揮発性メモリ60への電力供給を開始する。ステップS605に続いてステップS606に進み、ASIC93の指示により、電源部40が、HDD800への電力供給を開始する。   In step S604, the processing from step S502 to step S506 in FIG. 11 is performed. On the other hand, in step S <b> 605, the power supply unit 40 starts supplying power to the nonvolatile memory 60 according to an instruction from the ASIC 93. Progressing to step S606 following step S605, the power supply unit 40 starts supplying power to the HDD 800 in accordance with an instruction from the ASIC 93.

ステップS606の後は、ステップS610に進み、処理が続けられる。   After step S606, the process proceeds to step S610, and the process is continued.

図15の処理では、HDD800及び不揮発性メモリ60の両方への電力供給を行ってアプリケーションを実行することができる。これは、例えば、画像形成装置の設計の際にデバッグ等に有効である。   In the process of FIG. 15, an application can be executed by supplying power to both the HDD 800 and the nonvolatile memory 60. This is effective for debugging, for example, when designing an image forming apparatus.

図16は、画像形成装置の全体の構成を示すブロック図である。図16の構成は、図2の構成に対して、不揮発性メモリが複数設けられている点が異なる。より詳細には、図16のコントローラ部900aは、コントローラ部900に比して、不揮発性メモリ60に代えて、不揮発性メモリ61及び不揮発性メモリ62を有する。   FIG. 16 is a block diagram illustrating the overall configuration of the image forming apparatus. The configuration of FIG. 16 differs from the configuration of FIG. 2 in that a plurality of nonvolatile memories are provided. More specifically, the controller unit 900 a in FIG. 16 includes a nonvolatile memory 61 and a nonvolatile memory 62 instead of the nonvolatile memory 60 as compared with the controller unit 900.

そこで、ASIC93、及び、電源部40は、2つの不揮発性メモリに対する電力供給のオン及びオフを制御する。   Therefore, the ASIC 93 and the power supply unit 40 control on and off of power supply to the two nonvolatile memories.

図16のその他の構成は、図2の構成と同一であるので、ここでは、説明を省略する。   The other configuration in FIG. 16 is the same as the configuration in FIG. 2, so the description is omitted here.

図17の処理は、図7の処理に対して、不揮発性メモリが2個ある場合の処理が加えられている例を説明するフロー図である。図17は、例えば、図16の構成における、HDD800、不揮発性メモリ61、及び、不揮発性メモリ62の電力供給を制御する。   The process in FIG. 17 is a flowchart illustrating an example in which a process in the case where there are two nonvolatile memories is added to the process in FIG. 17 controls the power supply of the HDD 800, the nonvolatile memory 61, and the nonvolatile memory 62 in the configuration of FIG.

図17のステップS701ないしステップS703の処理は、ステップS201ないしステップS203の処理と同一である。但し、ステップS701において、HDD800、不揮発性メモリ61、及び、不揮発性メモリ62を除く各部に対する電力供給が開始される。また、ステップS714の処理は、ステップS214の処理と同一である。   The processing from step S701 to step S703 in FIG. 17 is the same as the processing from step S201 to step S203. However, in step S701, power supply to each unit other than the HDD 800, the nonvolatile memory 61, and the nonvolatile memory 62 is started. Further, the process of step S714 is the same as the process of step S214.

ステップS704では、CPU90が、2つめの不揮発性メモリの有無を確認する。2つめの不揮発性メモリがある場合は、ステップS705に進み、2つめの不揮発性メモリがない場合には、ステップS706に進む。ステップS704に続くステップS705では、NAND81に格納される使用情報のテーブルのうち、参照するテーブルを切り替える。より詳細には、HDD800及び不揮発性メモリ61の使用情報に加えて、不揮発性メモリ62の使用情報が、アプリケーション毎又は動作条件毎に対応づけられているテーブルに切り替える。   In step S704, the CPU 90 confirms the presence / absence of the second nonvolatile memory. If there is a second non-volatile memory, the process proceeds to step S705, and if there is no second non-volatile memory, the process proceeds to step S706. In step S705 subsequent to step S704, the table to be referred to is switched among the usage information tables stored in the NAND 81. More specifically, in addition to the usage information of the HDD 800 and the nonvolatile memory 61, the usage information of the nonvolatile memory 62 is switched to a table associated with each application or each operation condition.

ステップS704又はステップS705に続いてステップS706に進み、CPU90が、NAND81に格納されている使用情報のテーブルを参照する。   Progressing to step S706 following step S704 or step S705, the CPU 90 refers to a table of usage information stored in the NAND 81.

ステップS706に続いてステップS707に進み、CPU90が、2つめの不揮発性メモリの有無を確認する。2つめの不揮発性メモリがある場合は、ステップS708に進み、2つめの不揮発性メモリがない場合には、ステップS710に進む。   Progressing to step S707 following step S706, the CPU 90 confirms the presence or absence of the second nonvolatile memory. If there is a second non-volatile memory, the process proceeds to step S708. If there is no second non-volatile memory, the process proceeds to step S710.

ステップS707に続くステップS708では、ステップS706で参照した使用情報のテーブルから、ジョブを実行する際に、2つめの不揮発性メモリが必要か否かを判断する。2つめの不揮発性メモリが必要な場合には、ステップS709に進み、2つめの不揮発性メモリが必要ではない場合には、ステップS710に進む。   In step S708 following step S707, it is determined from the usage information table referenced in step S706 whether or not the second nonvolatile memory is necessary when executing the job. If the second non-volatile memory is necessary, the process proceeds to step S709. If the second non-volatile memory is not necessary, the process proceeds to step S710.

ステップS708に続くステップS709では、ASIC93の指示により、電源部40から2つめの不揮発性メモリ62に対する電力供給を開始する。   In step S709 following step S708, power supply from the power supply unit 40 to the second nonvolatile memory 62 is started in accordance with an instruction from the ASIC 93.

ステップS707ないしステップS709に続くステップS710ないしステップS712の処理は、図9のステップS305ないしステップS307の処理と同一である。   The processing from step S710 to step S712 following step S707 to step S709 is the same as the processing from step S305 to step S307 in FIG.

ステップS712に続いてステップS713に進み、CPU90が、2つめの不揮発性メモリの有無を確認する。2つめの不揮発性メモリがある場合には、ステップS714に進み、2つめの不揮発性メモリがない場合には、ステップS702に戻って処理を繰り返す。   Progressing to step S713 following step S712, the CPU 90 confirms the presence or absence of the second nonvolatile memory. If there is a second nonvolatile memory, the process proceeds to step S714. If there is no second nonvolatile memory, the process returns to step S702 and the process is repeated.

ステップS713に続くステップS714では、CPU90が、2つめの不揮発性メモリ62の電源がオン状態か否かを判断する。オン状態の場合には、ステップS715に進み、そうではない場合には、ステップS702に戻る。   In step S714 following step S713, the CPU 90 determines whether or not the power source of the second nonvolatile memory 62 is on. If it is on, the process proceeds to step S715. If not, the process returns to step S702.

ステップS714に続くステップS715では、ASIC93の指示により、電源部40から2つめの不揮発性メモリ62への電力供給を停止する。ステップS715に続いてステップS716に進み、CPU90が、ステップS705で切り替えられた使用情報のテーブルを、初期状態のテーブルに切り替える。   In step S715 following step S714, the power supply from the power supply unit 40 to the second nonvolatile memory 62 is stopped by an instruction from the ASIC 93. Progressing to step S716 following step S715, the CPU 90 switches the usage information table switched in step S705 to the table in the initial state.

以上の処理により、2つの不揮発性メモリを有する構成における省電力化を実現することができる。なお、不揮発性メモリが3つ以上の場合についても、個々の不揮発性メモリの有無について判断を行い、対応する使用情報のテーブルに切り替えることにより、アプリケーション毎又は動作条件毎に、好適に電力供給を制御することができ、省電力化を実現することができる。   Through the above processing, it is possible to realize power saving in a configuration having two nonvolatile memories. Even when there are three or more non-volatile memories, it is determined whether or not each non-volatile memory exists, and by switching to the corresponding usage information table, it is possible to suitably supply power for each application or each operating condition. It can be controlled, and power saving can be realized.

図18は、2つの不揮発性メモリを有する構成において用いられる使用情報のテーブルの例を示す図である。図18のテーブルは、例えば、図17の処理において用いられる。図18のテーブルは、メモリ(1)、メモリ(2)、及び、HDDの3つの記憶手段に対して、電源投入の設定の情報が含まれる。なお、メモリ(1)は、例えば、不揮発性メモリ61であり、メモリ(2)は、例えば、不揮発性メモリ62である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a usage information table used in a configuration having two nonvolatile memories. The table in FIG. 18 is used, for example, in the processing in FIG. The table in FIG. 18 includes information on setting of power-on for the three storage units of the memory (1), the memory (2), and the HDD. The memory (1) is, for example, a nonvolatile memory 61, and the memory (2) is, for example, a nonvolatile memory 62.

(コンピュータ等による実現)
なお、本発明の実施の形態に係る画像形成装置は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等で実現されてもよい。また、本発明の実施形態に係る画像形成装置の制御方法は、例えば、CPUがROMやハードディスク装置等に記憶されたプログラムに従い、RAM等のメインメモリをワークエリアとして使用し、実行される。
(Realization by computer etc.)
The image forming apparatus according to the embodiment of the present invention may be realized by a personal computer (PC), for example. The image forming apparatus control method according to the embodiment of the present invention is executed using, for example, a main memory such as a RAM as a work area according to a program stored in a ROM, a hard disk device, or the like.

以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。   Although the best mode for carrying out the invention has been described above, the present invention is not limited to the embodiment described in the best mode. Modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

以上のように、本発明にかかる画像形成装置は、省電力化に有用であり、特に、複合機に適している。   As described above, the image forming apparatus according to the present invention is useful for power saving, and is particularly suitable for a multifunction peripheral.

1 情報管理手段
2 使用情報設定手段
3 制御対象設定手段
4 供給決定手段
5 供給制御手段
7 電源
9 記憶手段
10 制御部
11 画面生成手段
12 入力手段
13 表示手段
40 電源部
60、61、62 不揮発性メモリ
80 メモリ
99 インタフェース
100 画像処理部
200 画像読取部
300 画像出力部
900、900a コントローラ部
910 操作部
920 FCU部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information management means 2 Use information setting means 3 Control object setting means 4 Supply determination means 5 Supply control means 7 Power supply 9 Storage means 10 Control part 11 Screen generation means 12 Input means 13 Display means 40 Power supply parts 60, 61, 62 Nonvolatile Memory 80 Memory 99 Interface 100 Image processing unit 200 Image reading unit 300 Image output unit 900, 900a Controller unit 910 Operation unit 920 FCU unit

特開2007−6098号公報JP 2007-6098 A

Claims (9)

画像データを記憶する一以上のハードディスク装置及び一以上の不揮発性メモリを有する画像形成装置であって、
異なるアプリケーション又は動作条件毎に使用する、前記ハードディスク装置毎の使用情報を管理する情報管理手段と、
前記ハードディスク装置への電力供給の有無を、前記使用情報に基づいて決定する供給決定手段と、
決定された前記電力供給の有無により、前記ハードディスク装置への電力供給を制御する供給制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having one or more hard disk devices and one or more nonvolatile memories for storing image data,
Information management means for managing usage information for each hard disk device used for different applications or operating conditions;
Supply determining means for determining the presence or absence of power supply to the hard disk device based on the use information;
Supply control means for controlling power supply to the hard disk device according to the determined presence or absence of power supply;
An image forming apparatus comprising:
前記情報管理手段は、さらに、前記不揮発性メモリ毎の使用情報を管理し、
前記供給決定手段は、さらに、前記不揮発性メモリへの電力供給の有無を、前記使用情報に基づいて決定し、
前記供給制御手段は、さらに、前記不揮発性メモリへの電力供給を制御することを特徴とする画像形成装置。
The information management means further manages usage information for each nonvolatile memory,
The supply determining means further determines whether or not to supply power to the nonvolatile memory based on the use information,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the supply control unit further controls power supply to the nonvolatile memory.
前記使用情報を記憶する第2の記憶手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a second storage unit that stores the usage information. 前記供給決定手段が、前記アプリケーション及び前記動作条件の何れに対応する使用情報に基づいて、前記ハードディスク装置毎の電力供給の有無を決定するかを、設定する、使用情報設定手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   The supply determining means includes usage information setting means for setting whether to determine the presence or absence of power supply for each hard disk device based on usage information corresponding to either the application or the operating condition. The image forming apparatus according to claim 1. 前記供給決定手段が、前記アプリケーション及び前記動作条件の何れに対応する使用情報に基づいて、前記ハードディスク装置毎の電力供給の有無を決定するかを、選択する入力を促す画面を生成する画面生成手段を有することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。   Screen generation means for generating a screen that prompts an input to select whether the supply determination means determines whether or not to supply power for each hard disk device based on usage information corresponding to either the application or the operating conditions The image forming apparatus according to claim 4, further comprising: 前記ハードディスク装置及び前記不揮発性メモリの何れに対して、電力供給の有無を決定するかを、設定する、制御対象設定手段を有することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a control target setting unit configured to set whether to determine whether to supply power to the hard disk device or the nonvolatile memory. 前記ハードディスク装置及び前記不揮発性メモリの何れに対して、電力供給の有無を決定するかの選択の入力を促す画面を生成する、画面生成手段を有することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, further comprising: a screen generation unit configured to generate a screen that prompts an input to select whether to determine whether to supply power to the hard disk device or the nonvolatile memory. apparatus. 前記ハードディスク装置及び前記不揮発性メモリの何れか一以上の容量を表示する画面を生成する画面生成手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a screen generation unit configured to generate a screen that displays one or more capacities of the hard disk device and the nonvolatile memory. 画像データを記憶する一以上のハードディスク装置及び一以上の不揮発性メモリを有する画像形成装置における制御方法であって、
異なるアプリケーション又は動作条件毎に使用する、前記ハードディスク装置毎の使用情報に基づいて、前記ハードディスク装置への電力供給の有無を決定する供給決定ステップと、
決定された前記電力供給の有無により、前記ハードディスク装置への電力供給を制御する供給制御ステップと、
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A control method in an image forming apparatus having one or more hard disk devices for storing image data and one or more nonvolatile memories,
A supply determination step for determining whether or not to supply power to the hard disk device based on usage information for each hard disk device used for different applications or operating conditions;
A supply control step of controlling power supply to the hard disk device according to the determined presence or absence of power supply;
A control method for an image forming apparatus, comprising:
JP2010000634A 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus Pending JP2011141329A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000634A JP2011141329A (en) 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000634A JP2011141329A (en) 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011141329A true JP2011141329A (en) 2011-07-21

Family

ID=44457237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000634A Pending JP2011141329A (en) 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011141329A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201031A (en) * 2013-04-08 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 Image formation device
JP2019152788A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2021036435A (en) * 2020-10-13 2021-03-04 キヤノン株式会社 Electronic apparatus and control method of electronic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201031A (en) * 2013-04-08 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 Image formation device
JP2019152788A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, and program
JP7056239B2 (en) 2018-03-05 2022-04-19 株式会社リコー Image forming device, image forming method, and program
JP2021036435A (en) * 2020-10-13 2021-03-04 キヤノン株式会社 Electronic apparatus and control method of electronic apparatus
JP6992142B2 (en) 2020-10-13 2022-01-13 キヤノン株式会社 Electronic devices and control methods for electronic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015011652A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2012142821A (en) Controller, image formation device, control method, and control program
CN103248784A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus
JP2014212426A (en) Processing controller, and image processor
JP2011141329A (en) Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus
JP2010165059A (en) Universal printer driver program and recording medium
JP2019092079A (en) Image forming apparatus, program, and image forming system
US8564801B2 (en) Network system, electronic device, and method for controlling electronic device in network system
JP5811651B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method and program
JP5434794B2 (en) Power status management device
JP5484513B2 (en) Electrical equipment
JP2019037003A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2010197632A (en) Image forming apparatus
JP6094396B2 (en) Power value display device, image processing device
JP5593242B2 (en) Image forming apparatus
JP2015170002A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP5322580B2 (en) User interface, control method therefor, program, and image processing apparatus
JP2007028062A (en) Image forming apparatus
JP2010282504A (en) Electronic apparatus
JP6444474B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP6171550B2 (en) Power supply control apparatus and image processing apparatus
JP6477757B2 (en) Image forming system
JP2010146367A (en) Electronic device
JP2016107571A (en) Image formation device, control method for image formation device, and program
JP6169026B2 (en) Electronic device and display control program