JP2011134267A - Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011134267A
JP2011134267A JP2009295544A JP2009295544A JP2011134267A JP 2011134267 A JP2011134267 A JP 2011134267A JP 2009295544 A JP2009295544 A JP 2009295544A JP 2009295544 A JP2009295544 A JP 2009295544A JP 2011134267 A JP2011134267 A JP 2011134267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic file
information
association
file
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009295544A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsutaka Kaneko
雄貴 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Software Inc filed Critical Canon Software Inc
Priority to JP2009295544A priority Critical patent/JP2011134267A/en
Publication of JP2011134267A publication Critical patent/JP2011134267A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow association that is not limited to "one-to-one" by registering multiple associations of source data with secondary data. <P>SOLUTION: An information processing apparatus receives a registration request of an electronic file and information for indicating an electronic file associated with the electronic file, generates association information on the basis of the received electronic file and the information for indicating the electronic file associated with the electronic file, and controls the information by associating the generated association information with the information indicating the electronic file. The apparatus receives: a browsing request of the electronic file from a client terminal; generates the information indicating the electronic file associated as a parent of the electronic file, and association list information that is list information with the information indicating the electronic file associated as the parent, from the managed association information, by using the information indicating the received electronic file; and transmits the electronic file receiving the browsing request and the generated association list information to the client terminal of a browsing request source. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

原始データと2次データとを関連付けて管理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for managing source data and secondary data in association with each other.

電子帳票システムは、ホストコンピュータから取得した帳票データを電子的に閲覧・検索可能なデータ形式(電子帳票)に変換して保管するものである。   The electronic form system converts form data acquired from a host computer into a data format (electronic form) that can be viewed and searched electronically and stores it.

電子帳票システムを使った帳票を取り扱う業務の中には、電子帳票を元にデータを加工し、二次帳票などを表計算ソフト等の一般的なオフィスアプリケーションで作成することが多く、従来、作成した二次帳票の共有、保管用に電子帳票システムとは別のシステムに保管していた。   In the business of handling forms using the electronic form system, data is often processed based on the electronic form and secondary forms are created by general office applications such as spreadsheet software. The secondary form was stored in a system separate from the electronic form system for sharing and storage.

ここで、各業務担当者は、電子帳票のデータを元に、加工し、二次帳票を作成する業務を行っているが、この作業は、業務を遂行する上で共通する作業となる。   Here, each business person in charge performs processing based on the data of the electronic form and creates a secondary form, but this work is a common work in performing the business.

しかし、各業務担当者がそれぞれ独立して作業を行っていることから、「作業の重複」、「加工方法の不統一」、「二次帳票共有が困難」などの問題があった。   However, since each person in charge of work is working independently, there have been problems such as “duplication of work”, “unification of processing methods”, “difficult to share secondary forms”.

そのため、作成された二次帳票からオリジナルの電子帳票を探すのに手間がかかるという問題や、オリジナルの電子帳票が削除された際など、二次帳票の管理を同期するのも大変な手間がかかるという問題が生じていた。   Therefore, it takes a lot of time and effort to synchronize the management of secondary forms, such as when it takes time to find the original electronic form from the created secondary form, or when the original electronic form is deleted. There was a problem.

図14に業務の一例を示す。この例では、次の手順により業務が行われているものとする。(1)エンドユーザAが、電子帳票を参照する。(2)エンドユーザAは、電子帳票を元に、一般的なアプリケーションで帳票データを加工し、二次帳票を作成する。(3)エンドユーザAは、二次帳票を使用して分析や報告などの業務を行う。(4)エンドユーザAは、作成した二次帳票を、エビデンスのため、または、同様の業務を行う別ユーザと共有するために、ファイルサーバに二次帳票を保管する。(またはメール等により配信する)(5)エンドユーザBは、共有された二次帳票を参照し、分析や報告などの業務を行う。(6)管理者Cは、二次帳票、元となる電子帳票を参照し、内容を確認する。(7)管理者Cは、古い帳票、二次帳票を定期的にサーバから削除する。   FIG. 14 shows an example of business. In this example, it is assumed that work is performed according to the following procedure. (1) End user A refers to the electronic form. (2) The end user A creates a secondary form by processing the form data using a general application based on the electronic form. (3) End user A performs operations such as analysis and reporting using the secondary form. (4) The end user A stores the secondary form on the file server in order to share the created secondary form for evidence or with another user who performs the same business. (Or distributed by e-mail or the like) (5) The end user B refers to the shared secondary form and performs tasks such as analysis and reporting. (6) The administrator C refers to the secondary form and the original electronic form and confirms the contents. (7) The administrator C periodically deletes old forms and secondary forms from the server.

このような業務の場合、電子帳票を元にして、分析、報告のための二次帳票を作成する業務は複数のユーザ(エンドユーザA、B)が行っているが、二次帳票の共有の仕組みが電子帳票の参照と連動していないため、十分共有されないことがある。上記の例だと、エンドユーザA、エンドユーザBそれぞれが二次帳票を作成してしまうケースがある。この場合、二次帳票の作成の手間が余計にかかることと、作成される二次帳票が統一されないという問題がある。 In such cases, multiple users (end users A and B) create secondary forms for analysis and reporting based on electronic forms, but the secondary forms are shared. Since the mechanism is not linked to the electronic form reference, it may not be shared well. In the above example, there are cases where end user A and end user B each create a secondary form. In this case, there are problems that it takes extra time to create secondary forms and that the created secondary forms are not unified.

また、管理者Cは、分析、報告された二次帳票を見て、元となる電子帳票と突合せを行うが、たとえば、2009年10月度月報、というようなタイトルからのみ探す、ということになり、オリジナルとなる電子帳票を探すのに手間がかかるという問題がある。 In addition, the administrator C looks at the secondary form that has been analyzed and reported and matches it with the original electronic form. For example, the administrator C searches only from a title such as the October 2009 monthly report. There is a problem that it takes time to search for the original electronic form.

更に、管理者Cは電子帳票の実績を整理する際、関連する二次帳票を効率的に的確に整理することができないため、無駄なデータがどんどん増えてしまうという問題もある。 Further, when the administrator C organizes the results of the electronic form, the related secondary form cannot be arranged efficiently and accurately, and there is a problem that unnecessary data increases more and more.

これをより具体的な業務例を挙げて次に説明する(この業務は次の手順により行われているものとする。)。(1)経理により毎月登録された電子帳票の中から、当該月の売上データを参照し、csvデータとしてエクスポートする。(2)上記データを元に、支店ごと、製品ごとの売上グラフを作成する。(3)作成された二次帳票を元に、支店ごとの売上を分析し、上司への報告を行う。(4)作成した二次帳票をサーバに保管し、関係者間で共有する。(5)サーバに保管された二次帳票を元に、製品ごとの売上を分析し、上司への報告を行う。(6)報告されたレポートの裏づけを確認するため、電子帳票データとの突合せを行う。(7)古くなって不要な電子帳票実績を削除し、関連する二次帳票を削除する。 This will be described below with a more specific business example (assuming that this business is performed according to the following procedure). (1) The sales data of the month is referred to from the electronic forms registered every month by accounting, and exported as csv data. (2) Create a sales graph for each branch and each product based on the above data. (3) Based on the created secondary form, analyze sales at each branch and report to the supervisor. (4) The created secondary form is stored on the server and shared among the parties concerned. (5) Based on the secondary forms stored on the server, analyze the sales for each product and report to the supervisor. (6) In order to confirm the support of the reported report, matching with the electronic form data is performed. (7) Delete unnecessary old electronic form records and delete related secondary forms.

この業務では、元データとの関連付けがないため、二次帳票の共有が不十分となり、二次帳票を複数のエンドユーザが作成してしまうことが考えられる。また、作成された二次帳票から、オリジナルの電子帳票を探すことが困難である。 In this business, since there is no association with the original data, sharing of the secondary form becomes insufficient, and it is considered that a plurality of end users create secondary forms. In addition, it is difficult to find an original electronic form from the created secondary form.

同様に管理者が電子帳票、二次帳票を同期させて管理することが困難で、既に電子帳票が削除されたため不要となったにも関わらず二次帳票が残ってしまうという問題がある。 Similarly, there is a problem that it is difficult for the administrator to synchronize and manage the electronic form and the secondary form, and the secondary form remains even though it is no longer necessary because the electronic form has already been deleted.

ここで、特許文献1に記載の技術を用いることで、オフィスアプリケーションで作成したオフィス文書を電子帳票システムに登録することができる。   Here, by using the technique described in Patent Document 1, an office document created by an office application can be registered in the electronic form system.

しかしながら、電子帳票と二次帳票とはそれぞれ独立して登録されるものであるため、二次帳票からオリジナルの電子帳票を探すのに手間がかかるという問題や、オリジナルの電子帳票が削除された際など、二次帳票の管理を同期するという問題を解決することはできない。   However, since the electronic form and the secondary form are registered independently, there is a problem that it takes time to find the original electronic form from the secondary form, or when the original electronic form is deleted. The problem of synchronizing the management of secondary forms cannot be solved.

また、別の方法として、特許文献2には、Excelを利用して原始データを加工し、サーバに格納する技術が開示されている。   As another method, Patent Document 2 discloses a technique of processing source data using Excel and storing it in a server.

特開2008−181503号公報JP 2008-181503 A 特開2001−67422号公報JP 2001-67422 A

しかしながら、特許文献2に記載の技術では、原始データから2次データを作成する際に自動にリンクを生成するものであり、複数の原始データを親とした2次データを作成することができない。   However, with the technique described in Patent Document 2, a link is automatically generated when creating secondary data from the original data, and secondary data with a plurality of source data as parents cannot be created.

昨今では、分析の多次元化が求められ、複数の帳票を結合し、一つの2次データを作成することが多いが、特許文献2に記載の技術では、このような問題を解決することができない。   In recent years, analysis is required to be multidimensional, and a plurality of forms are often combined to create a single secondary data. However, the technique described in Patent Document 2 can solve such a problem. Can not.

すなわち、原始データと2次データとを「1対多」、「多対1」、「多対多」と関連付けることができない。   That is, the original data and the secondary data cannot be associated with “one-to-many”, “many-to-one”, and “many-to-many”.

本発明は、上記課題を解決するものであり、原始データと2次データとの関連付けを複数登録することで、「1対1」に限らない関連付けを可能とすることを目的とする。   An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to register a plurality of associations between original data and secondary data, thereby enabling associations not limited to “one-to-one”.

更に別の目的として、原始データが削除された場合における2次データの管理を容易にすることを目的とする。   Yet another object is to facilitate the management of secondary data when the original data is deleted.

本発明は、複数の電子ファイルの関連付けを管理する情報処理装置であって、電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報との登録要求を受け付ける第一の受付手段と、前記第一の受付手段により受け付けた、電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報とに基づいて、関連付け情報を生成する関連付け情報生成手段と、前記関連付け情報生成手段により生成された関連付け情報と、前記電子ファイルを示す情報とを対応付けて管理する管理手段と、クライアント端末より、電子ファイルの閲覧要求を受け付ける第二の受付手段と、前記第二の受付手段により受け付けた電子ファイルを示す情報を用いて、前記管理手段により管理されている関連付け情報から、当該電子ファイルの親として関連付けられている電子ファイルを示す情報と、当該電子ファイルを親として関連付けている電子ファイルを示す情報との一覧情報である関連付け一覧情報を生成する関連付け一覧情報生成手段と、前記第二の受付手段により閲覧要求を受け付けた電子ファイルと、前記関連付け一覧情報生成手段により生成された関連付け一覧情報とを、前記閲覧要求元のクライアント端末へ送信する送信手段とを備えることを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus that manages association of a plurality of electronic files, and includes a first receiving unit that receives a registration request for an electronic file and information indicating the electronic file to be associated with the electronic file, The association information generating means for generating association information based on the electronic file received by the receiving means and information indicating the electronic file to be associated with the electronic file, the association information generated by the association information generating means, Management means for managing the information indicating the electronic file in association with each other, second receiving means for receiving an electronic file browsing request from the client terminal, and information indicating the electronic file received by the second receiving means Using the association information managed by the management means from the parent of the electronic file. Association list information generating means for generating association list information that is list information of information indicating an electronic file associated with the electronic file and information indicating an electronic file associated with the electronic file as a parent, and the second And a transmission unit configured to transmit the electronic file received by the receiving unit to the browsing request source client terminal and the association list information generated by the association list information generating unit.

本発明によれば、原始データと2次データとの関連付けを複数登録することで、「1対1」に限らない関連付けが可能となる。   According to the present invention, by registering a plurality of associations between the original data and the secondary data, associations that are not limited to “one-to-one” are possible.

本発明の実施形態の電子帳票システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the electronic form system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の各種端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the various terminals of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の電子帳票システムの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of the electronic form system of embodiment of this invention. ユーザが作成した二次帳票ファイルを親帳票ファイルと関連付けて帳票サーバへ登録する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which links | relates the secondary form file which the user produced with the parent form file, and registers into a form server. ユーザの操作画面の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a user's operation screen. 帳票世代情報と関連付け情報を示すテーブル例である。It is an example of a table showing form generation information and association information. 二次帳票ファイルから親帳票ファイルを参照する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which refers a parent form file from a secondary form file. 閲覧している帳票ファイルに関連付けられている親(子)帳票ファイルを選択する一例を示す。An example of selecting a parent (child) form file associated with a form file being viewed is shown. 閲覧している帳票ファイルに関連付けられている親(子)帳票ファイルを選択する一例を示す。An example of selecting a parent (child) form file associated with a form file being viewed is shown. 帳票ファイル一覧画面である。It is a form file list screen. 関連付け一覧情報を生成する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which produces | generates correlation list information. 関連付け一覧情報の一例を示す。An example of association list information is shown. 親帳票ファイルが削除されることにより、二次帳票ファイルを削除する処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing for deleting a secondary form file by deleting a parent form file. 従来の電子帳票システムの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of the conventional electronic form system.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態における自動帳票生成機能を持った電子帳票システム(情報処理システム)の概略構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electronic form system (information processing system) having an automatic form generation function in an embodiment of the present invention.

図1において、101は、ホストコンピュータまたは、ホストプリンタであり、電子帳票システム102に登録をする帳票データを生成している。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a host computer or host printer, which generates form data to be registered in the electronic form system 102.

102は、帳票システムであり、電子帳票(=電子ファイル、以下、単に帳票とする。)の帳票データや、管理情報を記録し、ネットワーク105を介してクライアントPC・103、104に対して、帳票の閲覧や検索などのサービスを提供する。なお、電子帳票システムは、単独のサーバ(情報処理装置)によりサービスを提供することができる。本実施の形態では、帳票システムは、帳票サーバと同義であるとして説明をする。   A form system 102 records form data and management information of an electronic form (= electronic file, hereinafter simply referred to as a form), and is sent to the client PCs 103 and 104 via the network 105. Provide services such as browsing and searching. The electronic form system can provide a service by a single server (information processing apparatus). In the present embodiment, the form system is described as being synonymous with the form server.

クライアントPC103、104は、帳票の閲覧および計算結果の取得を行う者が使用するクライアント端末であり、ネットワーク105を介して、電子帳票システム102とデータの送受信が可能である。   The client PCs 103 and 104 are client terminals used by a person who views a form and acquires a calculation result, and can send and receive data to and from the electronic form system 102 via the network 105.

ネットワーク105は、例えばLAN(Local Area Network)やインターネットなどである。   The network 105 is, for example, a LAN (Local Area Network) or the Internet.

なお、図1のネットワーク上に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例がある。   The configuration of various terminals connected to the network in FIG. 1 is an example, and there are various configuration examples depending on the application and purpose.

次に、図1の電子帳票システム102のハードウェア構成について、図2を用いて説明する。   Next, the hardware configuration of the electronic form system 102 in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は本発明の実施形態の各種端末のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.

図2に示すように、帳票サーバ102は、CPU101、RAM102、ROM103、入力部104、入力コントローラ105、表示部106、表示コントローラ107、外部メモリ108、外部メモリコントローラ109、通信インタフェース(I/F)コントローラ110及びシステムバス111を有して構成されている。   As shown in FIG. 2, the form server 102 includes a CPU 101, a RAM 102, a ROM 103, an input unit 104, an input controller 105, a display unit 106, a display controller 107, an external memory 108, an external memory controller 109, a communication interface (I / F). A controller 110 and a system bus 111 are included.

CPU101は、帳票サーバ102における動作を統括的に制御するものであり、システムバス111を介して、帳票サーバ102の各構成部(102、103、105、107、109及び110)を制御する。   The CPU 101 controls the operation of the form server 102 in an integrated manner, and controls each component (102, 103, 105, 107, 109, and 110) of the form server 102 via the system bus 111.

RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU101は、処理の実行に際して、ROM103から必要なプログラム103a等をRAM102にロードし、当該プログラム103a等を実行することで各種の動作を実現する。   The RAM 102 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 101. When executing the processing, the CPU 101 loads a necessary program 103a or the like from the ROM 103 into the RAM 102, and executes the program 103a or the like to realize various operations.

ROM103には、CPU101の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(OS)、CPU101が後述する処理を実行するために必要なプログラム等のプログラム103aが記憶されている。なお、プログラム103aは、外部メモリ108に記憶されていてもよい。   The ROM 103 stores a BIOS (Basic Input / Output System) that is a control program of the CPU 101, an operating system program (OS), and a program 103a such as a program necessary for the CPU 101 to execute processing to be described later. Note that the program 103 a may be stored in the external memory 108.

入力コントローラ105は、キーボードやマウスなどで構成される入力部104からの入力を制御する。   The input controller 105 controls input from the input unit 104 configured with a keyboard, a mouse, and the like.

表示コントローラ107は、CRTや液晶ディスプレイなどで構成される表示部106への表示を制御する。   The display controller 107 controls display on the display unit 106 configured by a CRT, a liquid crystal display, or the like.

外部メモリコントローラ109は、例えば、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)などで構成される外部メモリ108への情報の書き込み(記憶)や、外部メモリ108からの情報の読み出しを制御する。また、外部メモリ108は、オフィス文書ファイル108aや、EMF(Enhanced Metafile Format:拡張メタファイル形式)データ108b、オフィス文書ファイル108aから変換された新規フォーマットの帳票ファイル1081、及び、ホストコンピュータからの帳票印刷データから変換された従来フォーマットの帳票ファイル1082を記憶する。   The external memory controller 109 controls the writing (storing) of information to the external memory 108 configured by, for example, a hard disk (HD) or a flexible disk (FD), and the reading of information from the external memory 108. The external memory 108 also includes an office document file 108a, EMF (Enhanced Metafile Format) data 108b, a new format form file 1081 converted from the office document file 108a, and form printing from the host computer. A form file 1082 in a conventional format converted from data is stored.

いずれの帳票ファイルも、帳票の表示用データを表すものであって、単独または複数のファイルによって構成され、単数または複数のページを含有している。電子帳票システム102の内部においては、複数の帳票ファイルのうち同一種類のものをグループ化して管理しており、それぞれの帳票ファイルはそのグループの中の世代と呼ばれる。   Each form file represents the display data of the form, and is composed of one or a plurality of files and contains one or a plurality of pages. Within the electronic form system 102, the same type of plural form files are managed as a group, and each form file is called a generation within the group.

なお、新規フォーマットの帳票ファイル1081としては、帳票ファイル(イメージ)108c、帳票ファイル(検索用マップデータ)108d、ダミーページ定義ファイル108e、及び、ダミーフォーム定義ファイル108fが記憶される。また、従来フォーマットの帳票ファイル1082としては、帳票テキストファイル108g、帳票マップファイル108h、ページ定義ファイル108i、及び、フォーム定義ファイル108jが記憶される。新規フォーマットの帳票ファイル1081と従来フォーマットの帳票ファイル1082とは、図2に示すように、帳票ファイル(イメージ)108cと帳票テキストファイル108gが対応し、帳票ファイル(検索用マップデータ)108dと帳票マップファイル108hが対応し、ダミーページ定義ファイル108eとページ定義ファイル108iが対応し、ダミーフォーム定義ファイル108fとフォーム定義ファイル108jが対応している。その他、外部メモリ108には、必要に応じて各種のファイルや各種のデータ等が記憶される。   As the new format form file 1081, a form file (image) 108c, a form file (search map data) 108d, a dummy page definition file 108e, and a dummy form definition file 108f are stored. Further, as the form file 1082 in the conventional format, a form text file 108g, a form map file 108h, a page definition file 108i, and a form definition file 108j are stored. As shown in FIG. 2, the new format form file 1081 and the conventional format form file 1082 correspond to the form file (image) 108c and the form text file 108g, and the form file (search map data) 108d and the form map. The file 108h corresponds, the dummy page definition file 108e and the page definition file 108i correspond, and the dummy form definition file 108f and the form definition file 108j correspond. In addition, the external memory 108 stores various files, various data, and the like as necessary.

また、従来フォーマットの帳票ファイル1082は、ホストコンピュータから帳票印刷データが入力されたことが検知された場合に、当該帳票印刷データに基づいて作成される。   The form file 1082 in the conventional format is created based on the form print data when it is detected that form print data is input from the host computer.

通信I/Fコントローラ110は、図1に示すネットワーク300を介して、クライアントPC201及び202と通信するための制御をする。   The communication I / F controller 110 performs control for communicating with the client PCs 201 and 202 via the network 300 shown in FIG.

システムバス111は、CPU101、RAM102、ROM103、入力コントローラ105、表示コントローラ107、外部メモリコントローラ109及び通信I/Fコントローラ110を相互に通信可能に接続するためのものである。   The system bus 111 is for connecting the CPU 101, the RAM 102, the ROM 103, the input controller 105, the display controller 107, the external memory controller 109, and the communication I / F controller 110 so that they can communicate with each other.

次に、本実施の形態における電子帳票システムへの二次帳票の登録、関連付けを行う処理の流れの概要を、図3を用いて説明する。   Next, an outline of the flow of processing for registering and associating secondary forms in the electronic form system in the present embodiment will be described with reference to FIG.

業務者301は、電子帳票302を参照し、それを元に二次帳票303を作成し、分析、報告業務を行う。ここで、二次帳票は、表計算ソフトなどのオフィスアプリケーションによりオフィス文書として作成される。業務者301はその後に、作成した二次帳票303を電子帳票システム304に電子帳票302の子帳票として登録する。   The business person 301 refers to the electronic form 302, creates a secondary form 303 based on the electronic form 302, and performs analysis and reporting work. Here, the secondary form is created as an office document by an office application such as spreadsheet software. Thereafter, the business person 301 registers the created secondary form 303 in the electronic form system 304 as a child form of the electronic form 302.

業務者305は、既に作成され、登録されている二次帳票303、元となる電子帳票301を参照し、分析、報告業務を行う。   The business person 305 refers to the secondary form 303 that has already been created and registered and the original electronic form 301 to perform analysis and reporting work.

管理者306は、不要となった電子帳票302、二次帳票303を管理(削除)する。   The administrator 306 manages (deletes) the electronic form 302 and the secondary form 303 that are no longer needed.

続いて、図3で示した各詳細について、図を用いて説明する。   Next, each detail shown in FIG. 3 will be described with reference to the drawings.

まず、図4、5を用いて、二次帳票を作成したユーザの操作の流れを説明する。   First, the flow of the operation of the user who created the secondary form will be described with reference to FIGS.

図4は、ユーザが作成した二次帳票ファイルを親帳票ファイルと関連付けて帳票サーバへ登録する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing for registering the secondary form file created by the user in the form server in association with the parent form file.

また、図5は、ユーザの操作画面の流れを示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing the flow of the user operation screen.

なお、二次帳票ファイルの作成は、表計算ソフトなどのオフィスアプリケーションでオフィス文書として作成されているものとする。ユーザは、クライアント端末を操作するものとする。   It is assumed that the secondary form file is created as an office document by an office application such as spreadsheet software. The user is assumed to operate the client terminal.

ステップS501において、クライアント端末は、帳票サーバに帳票ファイル一覧画面を要求する。電子帳票システムにログインしたユーザにより、メニュー画面等から要求がされることによりこの要求を行う。   In step S501, the client terminal requests a form file list screen from the form server. This request is made when a user who logs in to the electronic form system requests from the menu screen or the like.

ステップS502において、帳票サーバは、要求を受け付け、ステップS503において、帳票ファイル一覧画面をクライアント端末へ送信する。   In step S502, the form server accepts the request, and in step S503, the form file list screen is transmitted to the client terminal.

ステップS504において、クライアント端末は、受信した帳票ファイル一覧画面を表示する。図5の40に帳票ファイル一覧画面例を示す。   In step S504, the client terminal displays the received form file list screen. An example of a form file list screen is shown at 40 in FIG.

ステップS505において、クライアント端末は、世代の一覧画面要求ボタンが押下されたかを判定する。Yesの場合、S506へ進み、Noの場合、S505へ戻る。具体的には、図5の帳票ファイル一覧画面40の中の401がユーザにより選択されたかを判定する。この例では、帳票名「月報」についての世代一覧が選択されている。   In step S505, the client terminal determines whether the generation list screen request button has been pressed. If Yes, the process proceeds to S506, and if No, the process returns to S505. Specifically, it is determined whether 401 in the form file list screen 40 in FIG. 5 has been selected by the user. In this example, the generation list for the form name “monthly report” is selected.

ステップS506において、クライアント端末は、帳票サーバに世代の一覧画面を要求する。   In step S506, the client terminal requests a list screen of generations from the form server.

ステップS507において、帳票サーバは、要求を受け付け、ステップS508において、世代の一覧画面をクライアント端末へ送信する。   In step S507, the form server accepts the request, and in step S508, transmits a generation list screen to the client terminal.

ステップS509において、クライアント端末は、世代の一覧画面を表示する。図5の41に世代の一覧の例を示す。この例では、作成日時「2009/07/31 20:06:53」、登録者「system」、サイズ「14KB」、コメント「月報12月」、の1世代が登録されている。   In step S509, the client terminal displays a generation list screen. An example of a list of generations is shown at 41 in FIG. In this example, one generation of the creation date “2009/07/31 20:06:53”, the registrant “system”, the size “14 KB”, and the comment “monthly report December” is registered.

ユーザは、表示された世代一覧画面41において、参照ボタン402を押下し、ファイルを選択するダイアログ42を表示する。ダイアログ42を介して、クライアント端末内に保存されている二次帳票ファイルを選択し、403を押下する。また、親となる帳票ファイルを設定したい場合には、関連付けを設定するかどうかのチェックボックス404にチェックを入れ、親帳票ファイル選択ボタン405を押下する。表示された帳票ファイル一覧画面43から、親帳票ファイルのリンク406を押下する。その後、削除タイミングを407で設定し、ファイル登録ボタン408を押下することで、二次帳票ファイルが電子帳票システムに登録されることとなる。   The user presses a reference button 402 on the displayed generation list screen 41 to display a dialog 42 for selecting a file. A secondary form file stored in the client terminal is selected via the dialog 42 and 403 is pressed. If it is desired to set a parent form file, a check box 404 for setting association is checked, and a parent form file selection button 405 is pressed. From the displayed form file list screen 43, the parent form file link 406 is pressed. Thereafter, the deletion timing is set in 407 and the file registration button 408 is pressed, whereby the secondary form file is registered in the electronic form system.

なお、407の削除タイミングには、「親帳票がすべて削除された時に削除」、「親帳票が一つでも削除された時に削除」、「親帳票が削除されても削除しない」を選択することができる。   For the deletion timing of 407, select “Delete when all parent forms are deleted”, “Delete when one or more parent forms are deleted”, and “Do not delete even when a parent form is deleted”. Can do.

ステップS510において、クライアント端末は、登録ボタン408が押下されたかを判定する。Yesの場合、ステップS511へ進み、Noの場合、ステップS510へ戻る。   In step S510, the client terminal determines whether the registration button 408 has been pressed. In the case of Yes, it progresses to step S511, and in No, it returns to step S510.

ステップS511において、クライアント端末は、帳票サーバに二次帳票ファイルの登録要求を行う。   In step S511, the client terminal requests the form server to register a secondary form file.

ステップS512において、帳票サーバは、二次帳票ファイルの登録要求を受け付ける。   In step S512, the form server accepts a secondary form file registration request.

ステップS513において、帳票サーバは、二次帳票ファイルの登録処理を行う。ここでの登録方法は、例えば、特許文献1(特開2008−181503号公報)などに記載の技術を用いることにより実現可能である。   In step S513, the form server performs a secondary form file registration process. The registration method here can be realized by using a technique described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-181503.

ステップS514において、帳票サーバは、二次帳票ファイルに関連付ける親帳票ファイルの指定があるかを判定する。Yesの場合、ステップS515へ進み、Noの場合、処理を終了する。   In step S514, the form server determines whether a parent form file to be associated with the secondary form file is specified. In the case of Yes, it progresses to step S515, and in No, a process is complete | finished.

ステップS515において、帳票サーバは、親帳票ファイルに対する関連付けの指定を一つずつ読み込む。   In step S515, the form server reads the designation of association with the parent form file one by one.

ステップS516において、帳票サーバは、登録する二次帳票ファイルの世代情報に紐付いた親帳票ファイル情報(関連付け情報)をデータベース内に作成する。ここで、図6を用いて、関連付け情報の説明をする。   In step S516, the form server creates parent form file information (association information) associated with the generation information of the secondary form file to be registered in the database. Here, the association information will be described with reference to FIG.

図6は、二次帳票ファイルと親帳票ファイルとの関連付けを特定するための関連付け情報を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing association information for specifying the association between the secondary form file and the parent form file.

帳票ファイルの世代情報は、帳票ID、格納ディレクトリID、世代の日付で一意となっている。そこで、親帳票ファイルの帳票世代情報601に含まれる「帳票ファイル世代特定項目」と、二次帳票ファイルの帳票世代情報602に含まれる「帳票ファイル世代特定項目」とを関連付けるためのデータ構造(関連付け情報)が603である。この例では、二次帳票ファイルの帳票ファイル世代特定項目(帳票ID「NIJI001」、ディレクトリID「DIR001」、世代日付「20091010101030」)と、親帳票ファイルの世代特定項目(帳票ID「BUNSYO0001」、ディレクトリID「DIR001」、世代日付「20091010101010」)とが関連付け情報に関連付けられている。   The generation information of the form file is unique by the form ID, the storage directory ID, and the generation date. Therefore, a data structure (association) for associating the “form file generation specific item” included in the form generation information 601 of the parent form file with the “form file generation specific item” included in the form generation information 602 of the secondary form file. Information) is 603. In this example, a form file generation specifying item (form ID “NIJI001”, directory ID “DIR001”, generation date “20091010101030”) of the secondary form file, and a generation specifying item (form ID “BUNSY0001”) of the parent form file, directory ID “DIR001” and generation date “20091010101010”) are associated with the association information.

ステップS517において、帳票サーバは、親帳票ファイルに対する関連付けの指定の残りデータがあるかを判定する。Yesの場合、ステップS514へ戻り、Noの場合、処理を終了する。   In step S517, the form server determines whether there is remaining data for specifying the association with the parent form file. If Yes, the process returns to step S514. If No, the process ends.

なお、上記例では、一つの二次帳票ファイルに対して既に登録されている帳票ファイルを親帳票ファイルとして指定する例を説明したが、登録する二次帳票ファイルの親帳票ファイルとして指定するファイルが二次帳票ファイルの場合もある。例えば、二次帳票ファイルBを登録する際に、二次帳票ファイルAを親帳票ファイルとして指定した場合、二次帳票ファイルAから見ると、二次帳票ファイルBは、子帳票ファイルとなる。   In the above example, an example has been described in which a form file that has already been registered for one secondary form file is specified as a parent form file. However, a file that is specified as a parent form file of a secondary form file to be registered is described. It may be a secondary form file. For example, when registering the secondary form file B, when the secondary form file A is designated as the parent form file, when viewed from the secondary form file A, the secondary form file B becomes a child form file.

そのため関連付け情報を参照することにより、親帳票ファイルのみならず、子帳票ファイルも特定することができる。   Therefore, by referring to the association information, not only the parent form file but also the child form file can be specified.

以上、二次帳票ファイルの登録と、親帳票ファイルの指定の方法について説明した。   The method for registering the secondary form file and specifying the parent form file has been described above.

次に、関連付け登録されている二次帳票ファイルから親帳票ファイルを読み出す処理の流れを図7〜9を用いて説明する。   Next, the flow of processing for reading a parent form file from a secondary form file registered in association will be described with reference to FIGS.

図7は、二次帳票ファイルから親帳票ファイルを参照する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing for referring to the parent form file from the secondary form file.

ユーザは、クライアント端末を操作する。   The user operates the client terminal.

ステップS701において、クライアント端末は、帳票サーバにログインするために認証情報を送信する。   In step S701, the client terminal transmits authentication information to log in to the form server.

ステップS702において、帳票サーバは、認証を行い、ステップS703において、認証が成功したユーザが参照可能な、帳票ファイルの一覧情報を送信する。   In step S <b> 702, the form server performs authentication, and in step S <b> 703, the form file list information that can be referred to by the authenticated user is transmitted.

ステップS704において、クライアント端末は、帳票ファイル一覧情報を受信し表示する。   In step S704, the client terminal receives and displays the form file list information.

ステップS705において、クライアント端末は、一覧の中からユーザにより選択された帳票ファイルの取得要求をする。   In step S705, the client terminal requests acquisition of a form file selected by the user from the list.

ステップS706において、帳票サーバは、帳票ファイル取得要求を受け付ける。   In step S706, the form server accepts a form file acquisition request.

ステップS707において、帳票サーバは、帳票ファイル特定する
ステップS708において、特定した帳票ファイルに関連情報が存在するかを判定する。Yesの場合、ステップS709へ進み、Noの場合、ステップS710へ進む。具体的には、特定した帳票ファイルの帳票ファイル世代特定項目(図6参照)を用いて、関連付け情報を抽出することで存在を判定する。ここでは、当該帳票ファイルが親帳票ファイルとして指定している関連付け情報だけでなく、当該帳票ファイルを親帳票ファイルと指定している子帳票ファイルの関連付け情報も抽出する。
In step S707, the form server specifies a form file. In step S708, the form server determines whether related information exists in the specified form file. In the case of Yes, it progresses to step S709, and in No, it progresses to step S710. Specifically, the existence is determined by extracting the association information using the form file generation specifying item (see FIG. 6) of the specified form file. Here, not only the association information that the form file designates as the parent form file, but also the association information of the child form file that designates the form file as the parent form file is extracted.

ステップS709において、関連付け情報から親(子)帳票ファイルの関連付け一覧情報を生成する。   In step S709, association list information of the parent (child) form file is generated from the association information.

ステップS710において、帳票サーバは、特定した帳票ファイルと共に、関連付け情報を抽出することができた場合は、関連付け一覧情報も併せて送信する。   In step S710, when the form server can extract the association information together with the identified form file, the form server also transmits the association list information.

ステップS711において、クライアント端末は、帳票ファイル(関連付け一覧情報を含む)を取得する。   In step S711, the client terminal acquires a form file (including association list information).

ステップS712において、クライアント端末は、帳票ファイルを表示する。また、関連付け一覧情報がある場合、ユーザが選択可能な形式で表示する。   In step S712, the client terminal displays the form file. If there is association list information, it is displayed in a format selectable by the user.

図8と図9に閲覧している帳票ファイルに関連付けられている親(子)帳票ファイルを選択する一例を示す。   FIG. 8 and FIG. 9 show an example of selecting a parent (child) form file associated with the form file being browsed.

図8では、閲覧している帳票ファイルには、親帳票ファイルと、子帳票ファイルとが、参照可能であることを示している。ここで、ユーザは、801をクリックすると、図9に示すように親帳票ファイル選択ダイアログ901が表示される。ユーザは、このダイアログから呼び出したい親帳票ファイルを選択することで、親帳票ファイルを閲覧可能となる。なお、801、901のように帳票ファイル上でダイアログを表示させる仕組みは既存のWeb技術を用いることで動的に表示させることができる。これにより帳票ファイルに浮かんでいるように表示することができ、また、帳票ファイルをスクロールさせても所定の位置に表示させることができる。「+」にマウスを合わせると展開され、詳細情報が表示され、「−」にマウスを合わせると折りたたまれる。   FIG. 8 shows that the parent form file and the child form file can be referred to the form file being browsed. Here, when the user clicks 801, a parent form file selection dialog 901 is displayed as shown in FIG. The user can browse the parent form file by selecting the parent form file to be called from this dialog. A mechanism for displaying a dialog on a form file such as 801 and 901 can be dynamically displayed by using an existing Web technology. As a result, it can be displayed as if it is floating in the form file, and even if the form file is scrolled, it can be displayed at a predetermined position. If you move the mouse to "+", it will be expanded and detailed information will be displayed. If you move the mouse to "-", it will be collapsed.

ステップS713において、クライアント端末は、親(子)帳票ファイルの呼び出し要求がされたかを判定する。Yesの場合、ステップS714へ進み、Noの場合、S713へ戻る。具体的には、801及び901のダイアログで親(子)帳票ファイルが選択されたかを判定している。   In step S713, the client terminal determines whether a call request for a parent (child) form file has been made. In the case of Yes, it progresses to step S714, and in No, it returns to S713. Specifically, it is determined whether the parent (child) form file is selected in the dialogs 801 and 901.

ステップS714において、クライアント端末は、ユーザにより選択された親(子)帳票ファイルの取得を、帳票サーバに要求する。   In step S714, the client terminal requests the form server to obtain the parent (child) form file selected by the user.

ステップS715において、帳票サーバは、親(子)帳票ファイル取得要求を受け付ける。   In step S715, the form server accepts a parent (child) form file acquisition request.

ステップS716において、帳票サーバは、選択された親(子)帳票ファイルを特定して、ステップS717において、特定した親(子)帳票ファイルを、クライアント端末に送信する。ここでは、帳票世代特定項目を用いることで、帳票ファイルを特定することができる。   In step S716, the form server specifies the selected parent (child) form file, and in step S717, transmits the specified parent (child) form file to the client terminal. Here, the form file can be specified by using the form generation specifying item.

ステップS718において、クライアント端末は、親(子)帳票ファイルを取得する。   In step S718, the client terminal acquires a parent (child) form file.

ステップS719において、クライアント端末は、取得した親(子)帳票ファイルを表示する。   In step S719, the client terminal displays the acquired parent (child) form file.

ステップS720において、クライアント端末は、帳票ファイルの閲覧操作を終了するかを判定する。Yesの場合、処理を終了し、Noの場合、S712へ戻る。   In step S720, the client terminal determines whether to end the browsing operation for the form file. If yes, the process ends. If no, the process returns to S712.

以上、関連付け登録されている二次帳票ファイルから親帳票ファイルを読み出す処理の流れを説明した。   The flow of processing for reading a parent form file from a secondary form file registered in association has been described above.

なお、関連付けされている親帳票ファイルを読み出す他の実施の形態を、図10を用いて説明する。   Another embodiment for reading the associated parent form file will be described with reference to FIG.

図10は、帳票ファイル一覧画面である。   FIG. 10 is a form file list screen.

他の実施の形態は、この画面から親帳票ファイルを読み出す方法である。これを実現するためには、帳票サーバは、ログインユーザに帳票ファイル一覧画面を送信する際に、当該画面に含まれる帳票ファイルすべてに対して、関連付け情報の有無を判定し、関連付け情報がる場合は、それぞれ関連付け情報一覧を生成して、帳票ファイル一覧画面と共に、クライアント端末へ送信する(帳票サーバ側では、図7に示すS707〜S709が繰り返されることになる。)。クライアント端末では、帳票ファイル一覧の画面に「関連帳票の呼び出し」項目が設けられ、関連付け情報一覧がある場合、選択可能な「◆」マークなどが表示される。ユーザが、このマークを選択すると、関連付け情報一覧1002が表示される。ユーザは、この一覧から関連付けられている親(子)帳票ファイルを選択して参照することができる。   Another embodiment is a method of reading a parent form file from this screen. To achieve this, when the form server sends the form file list screen to the logged-in user, the form server determines whether or not there is association information for all the form files included in the screen, and there is association information. Generates an association information list and sends it to the client terminal together with the form file list screen (on the form server side, S707 to S709 shown in FIG. 7 are repeated). In the client terminal, a “call related document” item is provided on the screen of the form file list, and when there is an association information list, a selectable “♦” mark or the like is displayed. When the user selects this mark, an association information list 1002 is displayed. The user can select and refer to the associated parent (child) form file from this list.

また、関連付け情報の有無を表示するための関連付け情報一覧は、クライアント端末が、帳票ファイル一覧画面を取得するタイミングである必要はなく、例えば、メニューに呼び出しボタンを用意しておくことで、このボタンが押下されたタイミングで、帳票サーバに関連付け一覧情報を要求し、この情報を取得した後、画面を更新して表示してもよい。   In addition, the association information list for displaying the presence / absence of the association information does not need to be the timing at which the client terminal acquires the form file list screen. For example, this button can be obtained by preparing a call button in the menu. It is also possible to request association list information from the form server at the timing when is pressed, and after obtaining this information, the screen may be updated and displayed.

なお、上記他の実施の形態の説明では、ログインユーザが閲覧している帳票ファイルに関連付けられているすべての親(子)帳票ファイルが選択可能な一覧に表示される例を説明した。しかしながら、ログインユーザが閲覧している帳票ファイルに関連付けられている帳票ファイルの中には、ログインユーザが閲覧することができない帳票ファイルも存在する。そこで、次にログインユーザのアクセス権限に応じて、関連付け一覧情報を生成する処理の説明をする。   In the above description of the other embodiments, an example has been described in which all parent (child) form files associated with the form file viewed by the login user are displayed in a selectable list. However, among the form files associated with the form file being viewed by the login user, there is also a form file that cannot be viewed by the login user. Therefore, a process for generating association list information according to the access authority of the login user will be described next.

図11は、関連付け一覧情報を生成する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing for generating association list information.

ステップS1101において、帳票サーバは、ログインユーザが参照できる帳票ファイルを1レコードずつ読みだす。   In step S1101, the form server reads the form file that can be referred to by the login user one record at a time.

ステップS1102において、帳票サーバは、帳票ファイルの「帳票ファイル世代特定項目」をデータベースから取得する。   In step S1102, the form server obtains “form file generation specifying item” of the form file from the database.

ステップS1103において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から親帳票ファイルとして関連付けられている帳票ファイルを1レコードずつ特定する。   In step S <b> 1103, the form server uses the “form file generation specifying item” to specify the form file associated as the parent form file from the association information one record at a time.

ステップS1104において、帳票サーバは、特定した親帳票ファイルをログインユーザが閲覧可能であるかを判定する。Yesの場合、ステップS1105へ進み、Noの場合、ステップS1106へ進む。このアクセス権の判定は、既存のアクセス制御情報を用いることにより実現することができる。   In step S1104, the form server determines whether the logged-in user can view the identified parent form file. In the case of Yes, it progresses to step S1105, and in No, it progresses to step S1106. This determination of access right can be realized by using existing access control information.

ステップS1105において、帳票サーバは、関連付け一覧情報に親帳票として追加する。   In step S1105, the form server adds the parent form to the association list information.

ステップS1106において、帳票サーバは、親帳票ファイルとして関連付けられている全ての親帳票ファイルの確認が終了したかを判定する。Yesの場合、ステップS1107へ進み、Noの場合、ステップS1103へ戻る。   In step S1106, the form server determines whether confirmation of all the parent form files associated as the parent form file has been completed. If Yes, the process proceeds to step S1107, and if No, the process returns to step S1103.

ステップS1107において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から該帳票ファイルを親帳票ファイルとして関連付けている子帳票ファイルを1レコードずつ特定する。   In step S1107, the form server uses the “form file generation specifying item” to specify one record at a time for each record of the child form file that associates the form file as the parent form file from the association information.

ステップS1108において、帳票サーバは、特定した子帳票ファイルをログインユーザが閲覧可能であるかを判定する。Yesの場合、ステップS1109へ進み、Noの場合、ステップS1110へ進む。このアクセス権の判定は、既存のアクセス制御情報を用いることにより実現することができる。   In step S1108, the form server determines whether the logged-in user can view the specified child form file. If Yes, the process proceeds to step S1109. If No, the process proceeds to step S1110. This determination of access right can be realized by using existing access control information.

ステップS1109において、帳票サーバは、関連付け一覧情報に親帳票として追加する。   In step S1109, the form server adds the parent form to the association list information.

ステップS1110において、帳票サーバは、該帳票ファイルを親帳票ファイルとして関連付けている全ての子帳票ファイルの確認が終了したかを判定する。Yesの場合、ステップS1111へ進み、Noの場合、ステップS1107へ戻る。   In step S1110, the form server determines whether confirmation of all child form files associated with the form file as a parent form file has been completed. If Yes, the process proceeds to step S1111. If No, the process returns to step S1107.

ステップS1111において、帳票サーバは、参照できる帳票ファイル全ての確認が終了したかを判定する。Yesの場合、処理を終了し、No場合、ステップS1101へ戻る。   In step S <b> 1111, the form server determines whether confirmation of all referable form files has been completed. If yes, the process ends. If no, the process returns to step S1101.

ステップS1112において、帳票サーバは、関連付け一覧情報を生成する。図12に関連付け一覧情報の一例を示す。   In step S1112, the form server generates association list information. FIG. 12 shows an example of association list information.

なお、ここでは、ログインユーザが閲覧することができる一覧情報を生成する例を説明したが、その他、ログインユーザが閲覧することができる一覧情報と共に、ログインユーザは閲覧することはできないが、閲覧を所望する帳票ファイルに関連付けられている他の帳票ファイルの一覧情報を生成して、併せてクライアント端末へ送信してもよい。   In addition, although the example which produces | generates the list information which a login user can browse was demonstrated here, in addition to the list information which a login user can browse, a login user cannot browse, but browsing List information of other form files associated with the desired form file may be generated and transmitted to the client terminal together.

この場合、クライアント端末では、閲覧することができる帳票ファイルと、閲覧することができない帳票ファイルを識別できる状態で表示する。例えば、閲覧することができる帳票ファイルについては選択可能な状態で表示し、閲覧することができない帳票ファイルについては名称のみ表示する。   In this case, the client terminal displays a form file that can be browsed and a form file that cannot be browsed. For example, a form file that can be viewed is displayed in a selectable state, and only a name is displayed for a form file that cannot be viewed.

このようにすることで、ユーザは、自分は閲覧することはできないが、どのような帳票ファイルが関連付けられているかを知ることができる。   By doing so, the user cannot know what he / she can view but can know what form file is associated.

次に、親帳票ファイルが削除されることにより、二次帳票ファイルを削除する処理の流れを、図13を用いて説明する。   Next, the flow of processing for deleting a secondary form file by deleting the parent form file will be described with reference to FIG.

図13は、親帳票ファイルが削除されることにより、二次帳票ファイルを削除する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing for deleting a secondary form file by deleting the parent form file.

まず、前提として、帳票ファイルAを親帳票ファイルとして登録したすべての二次帳票ファイル(子帳票ファイル)は、登録時に図4の407に示す削除タイミングで「親帳票がすべて削除された時に削除」が選択されているものとする。   First, as a premise, all secondary form files (child form files) in which the form file A is registered as a parent form file are “deleted when all the parent forms are deleted” at the deletion timing indicated by 407 in FIG. Is selected.

帳票ファイルの削除は、管理者がクライアント端末を操作して、管理者メニューから削除対象の帳票ファイルを帳票サーバに指定することで行われる。   The deletion of the form file is performed by the administrator operating the client terminal and designating the form file to be deleted to the form server from the administrator menu.

ステップS1301において、クライアント端末は、管理者画面を介して指定された帳票ファイルAの削除要求を、帳票サーバに行う。   In step S1301, the client terminal sends a request to delete the form file A designated through the administrator screen to the form server.

ステップS1302において、帳票サーバは、削除要求をうけつける。   In step S1302, the form server receives a deletion request.

ステップS1303において、帳票サーバは、削除要求があった帳票ファイルA読み出す。   In step S1303, the form server reads the form file A that has been requested to be deleted.

ステップS1304において、帳票サーバは、帳票ファイルAの「帳票ファイル世代特定項目」を取得する。   In step S1304, the form server acquires “form file generation specifying item” of the form file A.

ステップS1305において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から帳票ファイルAを親帳票ファイルとして関連付けているレコードがあるかを判定する。Yesの場合、S1306へ進み、Noの場合、S1313へ進む。   In step S1305, the form server determines whether there is a record that associates the form file A as the parent form file from the association information using the “form file generation specific item”. In the case of Yes, it progresses to S1306, and in No, it progresses to S1313.

ステップS1306において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から帳票ファイルAを親帳票ファイルとして関連付けているレコードを1レコードずつ特定する。   In step S1306, the form server uses the “form file generation specifying item” to specify one record at a time for each record that associates the form file A as the parent form file from the association information.

ステップS1307において、帳票サーバは、帳票ファイルAを親帳票ファイルとして関連付けている帳票ファイルの「帳票ファイル世代特定項目」取得する。   In step S 1307, the form server obtains “form file generation specifying item” of the form file that associates the form file A as the parent form file.

ステップS1308において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から帳票ファイルA以外を親帳票ファイルとして関連付けているレコードがあるかを判定する。Yesの場合、ステップS1309へ進み、Noの場合、ステップS1310へ進む。   In step S1308, the form server uses the “form file generation specific item” to determine whether there is a record that associates a form other than the form file A as a parent form file from the association information. If Yes, the process proceeds to step S1309, and if No, the process proceeds to step S1310.

ステップS1309において、帳票サーバは、ステップS1306で特定したレコードを関連付け情報から削除する。   In step S1309, the form server deletes the record specified in step S1306 from the association information.

ステップS1310において、帳票サーバは、ステップS1306で特定したレコードを関連付け情報から削除し、帳票ファイルAを親帳票ファイルとして関連付けている帳票ファイルの世代情報の削除を要求する。   In step S1310, the form server deletes the record specified in step S1306 from the association information, and requests deletion of the generation information of the form file that associates the form file A as the parent form file.

ステップS1311において、帳票サーバは、削除要求がされた帳票ファイルの子帳票ファイル削除する処理を行う。この処理は、ステップS1302〜ステップS1312の処理を再帰的に実行することで実現することができる。これにより、帳票ファイルAの孫帳票ファイルの削除を行うことができる。   In step S1311, the form server performs processing for deleting the child form file of the form file for which the deletion request has been made. This process can be realized by recursively executing the processes in steps S1302 to S1312. Thereby, the grandchild form file of the form file A can be deleted.

ステップS1312において、帳票サーバは、帳票ファイルAを親帳票ファイルとして関連付けている全レコードの確認が終了したかを判定する。YESの場合、ステップS1313へ進み、Noの場合、ステップS1306へ戻る。   In step S1312, the form server determines whether confirmation of all the records that associate the form file A as the parent form file has been completed. If yes, then continue with step S1313, otherwise, return to step S1306.

ステップS1313において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から帳票ファイルAを子帳票ファイルとして関連付けているレコードがあるかを判定する。Yesの場合、ステップS1314へ進み、Noの場合、ステップS1316へ進む。   In step S1313, the form server determines whether there is a record in which the form file A is associated as a child form file from the association information using the “form file generation specific item”. If Yes, the process proceeds to step S1314. If No, the process proceeds to step S1316.

ステップS1314において、帳票サーバは、「帳票ファイル世代特定項目」を用いて、関連付け情報から帳票ファイルAを子帳票ファイルとして関連付けているレコードを1レコードずつ特定する。   In step S <b> 1314, the form server uses the “form file generation specifying item” to specify one record at a time for each record that associates the form file A as a child form file from the association information.

ステップS1315において、帳票サーバは、ステップS1314で特定したレコードを関連付け情報から削除する。   In step S1315, the form server deletes the record specified in step S1314 from the association information.

ステップS1316において、帳票サーバは、帳票ファイルAを子帳票ファイルとして関連付けている全レコードの確認が終了したかを判定する。Yesの場合、処理を終了し、Noの場合、ステップS1314へ戻る。   In step S1316, the form server determines whether confirmation of all the records associated with the form file A as a child form file has been completed. If yes, the process ends. If no, the process returns to step S1314.

ステップS1317において、帳票サーバは、帳票ファイルAの世代情報を削除する。   In step S1317, the form server deletes the generation information of the form file A.

以上、親帳票ファイルが削除されることにより、二次帳票ファイルを削除する処理の流れを説明した。   The processing flow for deleting the secondary form file by deleting the parent form file has been described above.

これにより、二次帳票ファイルの親帳票ファイルがすべて削除されるタイミングで二次帳票ファイル自体を電子帳票システムから削除することができるため、不要となる二次帳票ファイルの削除を容易に実現することができる。また、システムリソースの負荷を軽減することにも役立つ。   As a result, the secondary form file itself can be deleted from the electronic form system at the timing when all the secondary form files of the secondary form file are deleted, so that it is easy to delete unnecessary secondary form files. Can do. It also helps reduce the load on system resources.

なお、登録時に図4の407に示す削除タイミングで「親帳票が一つでも削除された場合に削除する」が選択されている場合、ステップS116の直後に、ステップS1109を行うことで実現することができる。   In addition, when “deletion when at least one parent form is deleted” is selected at the deletion timing indicated by 407 in FIG. 4 at the time of registration, this is realized by performing step S1109 immediately after step S116. Can do.

従って、二次帳票の登録時に削除タイミングを使い分けることで、より柔軟な管理が可能となる。   Therefore, by using different deletion timings when registering secondary forms, more flexible management is possible.

上述した通り、本発明によれば、原始データと2次データとの関連付けを複数登録することで、「1対1」に限らない関連付けが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to associate not only “one-to-one” by registering a plurality of associations between the original data and the secondary data.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記憶媒体は本発明を構成することになる。   The object of the present invention is achieved by the following. That is, a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus. Then, the central processing means (CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium recording the program code constitutes the present invention.

また、システム或いは装置の前記中央演算処理手段が読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、システム或いは装置上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   In addition, by executing the program code read by the central processing means of the system or apparatus, an operating system (OS) or the like operating on the system or apparatus performs actual processing based on the instruction of the program code. Do some or all. The case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、前記システム或いは装置に挿入された機能拡張カードや、接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, it is assumed that the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the system or apparatus or a function expansion unit connected thereto. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. It is.

本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体(コンピュータ読み取り可能な記憶媒体)には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium (computer-readable storage medium) stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

101 ホスト
102 電子帳票システム
103 クライアントPC
104 クライアントPC
101 Host 102 Electronic form system 103 Client PC
104 Client PC

Claims (8)

複数の電子ファイルの関連付けを管理する情報処理装置であって、
電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報との登録要求を受け付ける第一の受付手段と、
前記第一の受付手段により受け付けた、電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報とに基づいて、関連付け情報を生成する関連付け情報生成手段と、
前記関連付け情報生成手段により生成された関連付け情報と、前記電子ファイルを示す情報とを対応付けて管理する管理手段と、
クライアント端末より、電子ファイルの閲覧要求を受け付ける第二の受付手段と、
前記第二の受付手段により受け付けた電子ファイルを示す情報を用いて、前記管理手段により管理されている関連付け情報から、当該電子ファイルの親として関連付けられている電子ファイルを示す情報と、当該電子ファイルを親として関連付けている電子ファイルを示す情報との一覧情報である関連付け一覧情報を生成する関連付け一覧情報生成手段と、
前記第二の受付手段により閲覧要求を受け付けた電子ファイルと、前記関連付け一覧情報生成手段により生成された関連付け一覧情報とを、前記閲覧要求元のクライアント端末へ送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that manages association of a plurality of electronic files,
First receiving means for receiving a registration request for an electronic file and information indicating the electronic file associated with the electronic file;
Association information generating means for generating association information based on the electronic file received by the first receiving means and information indicating the electronic file associated with the electronic file;
Management means for associating and managing association information generated by the association information generation means and information indicating the electronic file;
A second receiving means for receiving an electronic file browsing request from the client terminal;
Using the information indicating the electronic file received by the second receiving unit, the information indicating the electronic file associated as the parent of the electronic file from the association information managed by the management unit, and the electronic file Association list information generating means for generating association list information that is list information with information indicating an electronic file that is associated as a parent,
A transmission unit configured to transmit the electronic file whose browsing request has been received by the second receiving unit and the association list information generated by the association list information generating unit to the client terminal that is the browsing request source. Information processing apparatus.
前記クライアント端末を操作するユーザ認証を行う認証手段を更に備え、
前記関連付け一覧情報生成手段は、前記認証手段により認証されたユーザのアクセス権限に応じて、当該ユーザが閲覧できる電子ファイルを示す情報の一覧情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
An authentication unit for performing user authentication for operating the client terminal;
The said association list information generation means produces | generates the list information of the information which shows the electronic file which the said user can browse according to the access authority of the user authenticated by the said authentication means. Information processing device.
電子ファイルの削除要求を受け付ける第三の受付手段と、
前記第三の受付手段により削除要求を受け付けた電子ファイルを示す情報を用いて、前記管理手段により管理されている関連付け情報から、当該電子ファイルに関連付けられている関連付け情報を削除する削除手段とを更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
A third accepting means for accepting an electronic file deletion request;
Delete means for deleting the association information associated with the electronic file from the association information managed by the management means using information indicating the electronic file for which the deletion request has been accepted by the third accepting means. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記削除手段は、前記電子ファイルとは別の電子ファイルを親として関連付けていない場合、当該関連付け情報と共に、当該電子ファイルを親として関連付けている電子ファイルを削除することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The deletion means, when not associating an electronic file different from the electronic file as a parent, deletes the electronic file associated with the electronic file as a parent together with the association information. The information processing apparatus described. クライアント端末と、複数の電子ファイルの関連付けを管理する情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報との登録要求を受け付ける第一の受付手段と、
前記第一の受付手段により受け付けた、電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報とに基づいて、関連付け情報を生成する関連付け情報生成手段と、
前記関連付け情報生成手段により生成された関連付け情報と、前記電子ファイルを示す情報とを対応付けて管理する管理手段と、
クライアント端末より、電子ファイルの閲覧要求を受け付ける第二の受付手段と、
前記第二の受付手段により受け付けた電子ファイルを示す情報を用いて、前記管理手段により管理されている関連付け情報から、当該電子ファイルの親として関連付けられている電子ファイルを示す情報と、当該電子ファイルを親として関連付けている電子ファイルを示す情報との一覧情報である関連付け一覧情報を生成する関連付け一覧情報生成手段と、
前記第二の受付手段により閲覧要求を受け付けた電子ファイルと、前記関連付け一覧情報生成手段により生成された関連付け一覧情報とを、前記閲覧要求元のクライアント端末へ送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of communicating between a client terminal and an information processing apparatus that manages association of a plurality of electronic files,
First receiving means for receiving a registration request for an electronic file and information indicating the electronic file associated with the electronic file;
Association information generating means for generating association information based on the electronic file received by the first receiving means and information indicating the electronic file associated with the electronic file;
Management means for associating and managing association information generated by the association information generation means and information indicating the electronic file;
A second receiving means for receiving an electronic file browsing request from the client terminal;
Using the information indicating the electronic file received by the second receiving unit, the information indicating the electronic file associated as the parent of the electronic file from the association information managed by the management unit, and the electronic file Association list information generating means for generating association list information that is list information with information indicating an electronic file that is associated as a parent,
A transmission unit configured to transmit the electronic file whose browsing request has been received by the second receiving unit and the association list information generated by the association list information generating unit to the client terminal that is the browsing request source. Information processing system.
複数の電子ファイルの関連付けを管理する情報処理装置における情報処理方法であって、
電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報との登録要求を受け付ける第一の受付ステップと、
前記第一の受付ステップにより受け付けた、電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報とに基づいて、関連付け情報を生成する関連付け情報生成ステップと、
前記関連付け情報生成ステップにより生成された関連付け情報と、前記電子ファイルを示す情報とを対応付けて管理する管理ステップと、
クライアント端末より、電子ファイルの閲覧要求を受け付ける第二の受付ステップと、
前記第二の受付ステップにより受け付けた電子ファイルを示す情報を用いて、前記管理ステップにより管理されている関連付け情報から、当該電子ファイルの親として関連付けられている電子ファイルを示す情報と、当該電子ファイルを親として関連付けている電子ファイルを示す情報との一覧情報である関連付け一覧情報を生成する関連付け一覧情報生成ステップと、
前記第二の受付ステップにより閲覧要求を受け付けた電子ファイルと、前記関連付け一覧情報生成ステップにより生成された関連付け一覧情報とを、前記閲覧要求元のクライアント端末へ送信する送信ステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus for managing association of a plurality of electronic files,
A first accepting step for accepting a registration request for an electronic file and information indicating an electronic file associated with the electronic file;
An association information generation step for generating association information based on the electronic file received in the first reception step and information indicating the electronic file associated with the electronic file;
A management step of associating and managing association information generated by the association information generation step and information indicating the electronic file;
A second accepting step for accepting an electronic file browsing request from the client terminal;
Using the information indicating the electronic file received in the second receiving step, the information indicating the electronic file associated as the parent of the electronic file from the association information managed in the management step, and the electronic file An association list information generating step for generating association list information that is list information with information indicating an electronic file associated with
A transmission step of transmitting the electronic file that has received the browsing request in the second receiving step and the association list information generated in the association list information generating step to the client terminal that is the browsing request source. Information processing method.
複数の電子ファイルの関連付けを管理する情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報との登録要求を受け付ける第一の受付手段、
前記第一の受付手段により受け付けた、電子ファイルと、当該電子ファイルと関連付ける電子ファイルを示す情報とに基づいて、関連付け情報を生成する関連付け情報生成手段、
前記関連付け情報生成手段により生成された関連付け情報と、前記電子ファイルを示す情報とを対応付けて管理する管理手段、
クライアント端末より、電子ファイルの閲覧要求を受け付ける第二の受付手段、
前記第二の受付手段により受け付けた電子ファイルを示す情報を用いて、前記管理手段により管理されている関連付け情報から、当該電子ファイルの親として関連付けられている電子ファイルを示す情報と、当該電子ファイルを親として関連付けている電子ファイルを示す情報との一覧情報である関連付け一覧情報を生成する関連付け一覧情報生成手段、
前記第二の受付手段により閲覧要求を受け付けた電子ファイルと、前記関連付け一覧情報生成手段により生成された関連付け一覧情報とを、前記閲覧要求元のクライアント端末へ送信する送信手段と
して前記情報処理装置を機能させるプログラム。
A program that can be executed in an information processing apparatus that manages association of a plurality of electronic files,
First receiving means for receiving a registration request for an electronic file and information indicating an electronic file associated with the electronic file;
Association information generating means for generating association information based on the electronic file received by the first receiving means and information indicating the electronic file associated with the electronic file;
Management means for managing the association information generated by the association information generation means in association with the information indicating the electronic file;
A second accepting means for accepting an electronic file browsing request from the client terminal;
Using the information indicating the electronic file received by the second receiving unit, the information indicating the electronic file associated as the parent of the electronic file from the association information managed by the management unit, and the electronic file Association list information generating means for generating association list information that is list information with information indicating an electronic file associated with a parent as a parent,
The information processing as transmission means for transmitting the electronic file that has received the browsing request by the second receiving means and the association list information generated by the association list information generating means to the client terminal that is the browsing request source. A program that causes the device to function.
請求項7に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。   A recording medium on which the program according to claim 7 is recorded so as to be readable by a computer.
JP2009295544A 2009-12-25 2009-12-25 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium Pending JP2011134267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295544A JP2011134267A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295544A JP2011134267A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011134267A true JP2011134267A (en) 2011-07-07

Family

ID=44346894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295544A Pending JP2011134267A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011134267A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199416A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社アイ・ピー・エス Form data management server and form data management program
CN112258258A (en) * 2019-07-22 2021-01-22 广州酷旅旅行社有限公司 Multi-ticket correlation processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199416A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社アイ・ピー・エス Form data management server and form data management program
CN112258258A (en) * 2019-07-22 2021-01-22 广州酷旅旅行社有限公司 Multi-ticket correlation processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899749B2 (en) Control system, control device, and control program
JP6368195B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2008257317A (en) Information processing apparatus, information processing system and program
US11715068B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2006287790A (en) Data transmitting apparatus, address setting auxiliary program, and recording medium therefor
JP2012038099A (en) Information processor, output method and program
JP5804749B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
JP2021099644A (en) Image processing device, control method thereof, and program
JP7033917B2 (en) Image processing equipment, its control method, and programs
JP6478497B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2010003127A (en) Document management device, document management system, document management method and computer program
JP2019186773A (en) Information processing system, control method, and program therefor
JP5969860B2 (en) Document management apparatus, control method thereof, and program
JP2016099641A (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2011134267A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium
JP6298288B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016099894A (en) File management system, information processing device and control method of the same, and program
JP4556965B2 (en) Document management device
JP4130841B1 (en) Network management system and program therefor
JP2007156652A (en) Image processor, image processing system, image processing method and image processing program
US20110235106A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US11470217B2 (en) Service providing system with controlled display, information processing system, display control method, and non-transitory recording medium
JP2013191093A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP5404593B2 (en) Address book server and data processing system having the same
JP4592253B2 (en) Document management device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120130