JP2011128809A - Information input/output device - Google Patents

Information input/output device Download PDF

Info

Publication number
JP2011128809A
JP2011128809A JP2009285678A JP2009285678A JP2011128809A JP 2011128809 A JP2011128809 A JP 2011128809A JP 2009285678 A JP2009285678 A JP 2009285678A JP 2009285678 A JP2009285678 A JP 2009285678A JP 2011128809 A JP2011128809 A JP 2011128809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
body communication
information
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009285678A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011128809A5 (en
Inventor
Masahide Tanaka
雅英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2009285678A priority Critical patent/JP2011128809A/en
Priority to CN2010800459737A priority patent/CN102576264A/en
Priority to US13/389,046 priority patent/US9571208B2/en
Priority to PCT/JP2010/063520 priority patent/WO2011021531A1/en
Publication of JP2011128809A publication Critical patent/JP2011128809A/en
Publication of JP2011128809A5 publication Critical patent/JP2011128809A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a further user-friendly information input/output device. <P>SOLUTION: A touch panel and a human body communication unit are provided on a display screen, and information conveyed via the human body communication unit is inputted to an information storage position of a storage unit designated by touching the display screen in response to the touch. During the touch input, completion, an error and the like are displayed. The human body communication unit is also used for an information output. The information output is also enabled from the other human body communication unit other than the display screen but human body communication to the screen is prohibited in input. In the information output, information designation by a touch panel is stored, fingers of the same hand are made free to enable a touch to the human body communication display screen of an information transmission destination. In this case, the equipment of an information transmission source is held by the other hand. The storage of the information designation is erased by the completion of human body communication. Real-time human body communication, where display screens of the transmission source and destination are simultaneously touched by both hands is also enabled. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報入力装置および情報出力装置に関する。 The present invention relates to an information input device and an information output device.

モバイル機器や情報表示装置における情報入力に関しては、例えばGUI(Graphical User Interface)について種々の提案がなされている。情報入力装置の具体的例はタッチパネルであり、画像情報が視覚的に出力されるとともに出力画像にタッチすることで情報の入力が行われる。一方、情報伝達手段についても種々の提案が行われており、例えば、特開2004−282733(特許文献1)および特開2006−271798(特許文献2)には、人体を通じて通信を行う人体通信が提案されている。   Regarding information input in mobile devices and information display devices, various proposals have been made for GUI (Graphical User Interface), for example. A specific example of the information input device is a touch panel, in which image information is output visually and information is input by touching the output image. On the other hand, various proposals have been made for information transmission means. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-282733 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-271798 (Patent Document 2) disclose human body communication that performs communication through a human body. Proposed.

特開2004−282733JP 2004-282733 A 特開2006−271798JP 2006-271798 A

しかしながら、ユーザにとって負荷の少ない情報出力装置または情報入力装置の提供についてはまだ種々検討すべき課題が多い。 However, there are still many problems to be examined for providing an information output device or an information input device with a low load for the user.

本発明の課題は、上記に鑑み、ユーザにとってさらに親しみやすい情報入力装置および情報出力装置を提供することにある。 In view of the above, an object of the present invention is to provide an information input device and an information output device that are more familiar to users.

上記課題を解決するため、本発明は、表示画面と、表示画面へのタッチ位置を検知する検知部と、複数の情報格納位置を有する記憶部と、表示画面に設けられた人体通信部と、検知部の検知に基づいて指定された記憶部の情報格納位置に人体通信部を介して伝えられる情報を入力する制御部とを有する情報入力装置を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a display screen, a detection unit for detecting a touch position on the display screen, a storage unit having a plurality of information storage positions, a human body communication unit provided on the display screen, There is provided an information input device including a control unit that inputs information transmitted via a human body communication unit to an information storage position of a storage unit designated based on detection by a detection unit.

上記の特徴によって、情報格納位置を指定するために表示画面にタッチした人体を通じ、伝えられた情報を格納位置に入力することができる。つまり表示画面へのタッチが情報格納位置の指定と情報伝達路の確保の二重の機能を果たすことになる。 According to the above feature, the transmitted information can be input to the storage position through the human body touching the display screen to specify the information storage position. That is, the touch on the display screen fulfills the dual function of specifying the information storage position and securing the information transmission path.

本発明の具体的な特徴によれば、制御部は、検知部のタッチ位置検知に応答して情報を入力する。これによって、表示画面へのタッチという一つの動作で情報格納位置の指定、情報伝達路の確保および情報伝達の開始を行うことができる。 According to a specific feature of the present invention, the control unit inputs information in response to the touch position detection of the detection unit. As a result, it is possible to specify the information storage position, secure the information transmission path, and start the information transmission by one operation of touching the display screen.

本発明の他の具体的な特徴によれば、制御部は、情報の入力状態を表示部に表示する。これにより、表示を見ながら必要に応じてタッチを継続し、確実に情報伝達路の確保を行うことができる。このような表示の例としては、情報が入力中であることの表示、情報の入力完了の表示、情報の入力エラーの表示などがある。 According to another specific feature of the present invention, the control unit displays an input state of information on the display unit. Thereby, it is possible to continue touching as necessary while viewing the display, and to ensure the information transmission path. Examples of such display include a display indicating that information is being input, a display indicating completion of information input, and a display indicating an information input error.

本発明の他の具体的な特徴によれば、制御部は、記憶部に記憶された情報を外部に伝達するため人体通信部に出力情報を印加することが可能である。これによって人体通信部が情報の入出力に兼用される。さらに具体的な特徴によれば、情報入力装置は表示面以外の部分に設けられた第2の人体通信部を有するとともに、制御部は、記憶部に記憶された情報を外部に伝達するため第2の人体通信部に出力情報を印加することが可能である。これによって表示面にタッチしていない場合でも第2の人体通信部を通じて情報の伝達が可能となる。より具体的な特徴によれば、制御部は、検知部の検知に基づいて指定された記憶部の情報格納位置に表示画面の人体通信部を介して伝えられる情報を入力する際、第2の人体通信部の機能を禁止する。これによって悪意の情報等が第2の人体通信部から不用意に入力されることが防止できる。 According to another specific feature of the present invention, the control unit can apply the output information to the human body communication unit in order to transmit the information stored in the storage unit to the outside. Thus, the human body communication unit is also used for information input / output. According to a more specific feature, the information input device includes a second human body communication unit provided in a portion other than the display surface, and the control unit transmits the information stored in the storage unit to the outside. It is possible to apply output information to the two human body communication units. Thus, even when the display surface is not touched, information can be transmitted through the second human body communication unit. According to a more specific feature, when the control unit inputs information transmitted via the human body communication unit of the display screen to the information storage position of the storage unit designated based on the detection of the detection unit, The function of the human body communication part is prohibited. As a result, malicious information or the like can be prevented from being inadvertently input from the second human body communication unit.

本発明の他の特徴によれば、第1の人体通信部と、第1の人体通信部とは別の場所に設けられた第2の人体通信部と、記憶部と、第1の人体通信部および前記第2の人体通信部の少なくとも一つに記憶部に記憶された情報を外部に伝達するための出力情報を印加する制御部とを有する情報出力装置が提供される。これによって人体通信を行う際の自由度が広がる。 According to another aspect of the present invention, the first human body communication unit, the second human body communication unit provided in a different location from the first human body communication unit, the storage unit, and the first human body communication And an information output device having at least one of the second human body communication unit and a control unit for applying output information for transmitting information stored in the storage unit to the outside. This increases the degree of freedom when performing human body communication.

上記本発明の具体的な特徴によれば、制御部は、第1の人体通信部を介して伝えられる情報を憶部に入力することが可能である。これによって、人体通信部が情報の入出力に兼用される。より具体的な特徴によれば、制御部は、第1の人体通信部を介して伝えられる情報を記憶部に入力する際、第2の人体通信部の機能を禁止する。これによって悪意の情報等が第2の人体通信部から不用意に入力されることが防止できる。他のより具体的な特徴によれば、情報出力装置は表示画面を有し、第1の人体通信部は、表示画面に設けられる。 According to the specific feature of the present invention, the control unit can input information transmitted via the first human body communication unit to the storage unit. Thus, the human body communication unit is also used for information input / output. According to a more specific feature, the control unit prohibits the function of the second human body communication unit when inputting information transmitted via the first human body communication unit to the storage unit. As a result, malicious information or the like can be prevented from being inadvertently input from the second human body communication unit. According to another more specific feature, the information output device has a display screen, and the first human body communication unit is provided on the display screen.

本発明の他の特徴によれば、表示画面と、表示画面へのタッチ位置を検知する検知部と、選択可能な複数の情報を記憶する記憶部と、人体通信部と、前記検知部の検知に基づいて記憶部に記憶されている複数の情報の中から少なくとも一つを選択する選択記憶を保持するとともに選択記憶に基づいて選択された情報を記憶部から外部に伝達するための出力情報を人体通信部印加する制御部とを有する情報出力装置が提供される。これによって、出力情報を選択するためにタッチした指を表示画面から離しても選択記憶が保持され、操作の自由度が広がる。例えば、人体通信のために同じ指で外部の情報伝達先にタッチすることも可能となる。 According to another aspect of the present invention, a display screen, a detection unit that detects a touch position on the display screen, a storage unit that stores a plurality of selectable information, a human body communication unit, and detection of the detection unit Output information for holding the selection memory for selecting at least one of the plurality of information stored in the storage unit based on the information and transmitting the information selected based on the selection storage from the storage unit to the outside There is provided an information output device including a control unit that applies a human body communication unit. As a result, even when the finger touched to select the output information is released from the display screen, the selection memory is retained, and the degree of freedom of operation is expanded. For example, it is possible to touch an external information transmission destination with the same finger for human body communication.

上記本発明の具体的な特徴によれば、制御部は、人体通信部による外部への情報伝達が完了すると選択記憶を消去する。これによって、必要に応じた選択記憶の保持が可能となり、情報伝達対象の混乱を防止することができる。他の具体的特徴によれば、人体通信部は、表示画面に設けることができる。さらに他の具体的特徴によれば、人体通信部は、表示画面以外に設けることができる。 According to the specific feature of the present invention, the control unit erases the selection memory when the information transmission to the outside by the human body communication unit is completed. As a result, it is possible to retain the selection memory as required, and to prevent the information transmission target from being confused. According to another specific feature, the human body communication unit can be provided on the display screen. According to still another specific feature, the human body communication unit can be provided other than the display screen.

上記本発明の具体的な特徴によれば、人体通信部は表示画面に設けられる第1の人体通信部と表示画面以外に設けられる第2の人体通信部を含み、制御部は検知部の検知に基づいて記憶部に記憶されている複数の情報の中から少なくとも一つを選択して外部に伝達するための出力情報を第1の人体通信部印加することが可能である。これによって、表示画面へのタッチに基づくリアルタイムの情報出力も可能となる。より具体的な特徴によれば、制御部は、検知部の検知に基づいて出力情報を第1の人体通信部印加する際、第2の人体通信部の機能を禁止する。これによって、リアルタイムの人体通信の際に、悪意の情報等が第2の人体通信部から不用意に入力されることが防止できる。 According to the specific feature of the present invention, the human body communication unit includes a first human body communication unit provided on the display screen and a second human body communication unit provided other than the display screen, and the control unit detects the detection unit. The first human body communication unit can apply output information for selecting at least one of a plurality of pieces of information stored in the storage unit and transmitting the selected information to the outside. This also enables real-time information output based on a touch on the display screen. According to a more specific feature, the control unit prohibits the function of the second human body communication unit when applying the output information to the first human body communication unit based on the detection of the detection unit. Accordingly, it is possible to prevent malicious information or the like from being inadvertently input from the second human body communication unit during real-time human body communication.

上記のように本発明によれば、人体通信機能を活用した情報伝達を容易に行える情報入力装置または情報出力装置が提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided an information input device or an information output device capable of easily transmitting information utilizing a human body communication function.

本発明の実施例1におけるブロック図である。(実施例1)It is a block diagram in Example 1 of the present invention. Example 1 実施例1におけるタッチパネルの表示を示す表示画面図である。FIG. 3 is a display screen diagram illustrating a touch panel display in the first embodiment. 実施例1における販売装置制御部の機能を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the function of the sales apparatus control part in Example 1. FIG. 図3のステップS12の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of step S12 of FIG. 図3のステップS22の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of step S22 of FIG. 本発明の実施例2におけるタッチパネルの表示を示す表示画面図である。(実施例2)It is a display screen figure which shows the display of the touchscreen in Example 2 of this invention. (Example 2) 本発明の実施例3におけるタッチパネルの表示を示す表示画面図である。(実施例3)It is a display screen figure which shows the display of the touchscreen in Example 3 of this invention. Example 3 本発明の実施例4におけるタッチパネルの表示を示す表示画面図である。(実施例4)It is a display screen figure which shows the display of the touchscreen in Example 4 of this invention. (Example 4) 本発明の実施例5におけるタッチパネルの表示を示す表示画面図である。(実施例5)It is a display screen figure which shows the display of the touchscreen in Example 5 of this invention. (Example 5) 本発明の実施例6におけるタッチパネルの表示を示す表示画面図である(実施例6)It is a display screen figure which shows the display of the touchscreen in Example 6 of this invention (Example 6). 実施例6におけるテレビ制御部の機能を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating functions of a television control unit according to a sixth embodiment. 図11のステップS146の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of step S146 of FIG. 実施例6における携帯電話制御部の機能を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating functions of a mobile phone control unit according to a sixth embodiment. 本発明の実施例8におけるブロック図である。(実施例8)It is a block diagram in Example 8 of the present invention. (Example 8) 本発明の実施例8における表示部の表示を示す表示画面図である。It is a display screen figure which shows the display of the display part in Example 8 of this invention. 実施例8における携帯電話制御部の機能を示すフローチャートである。16 is a flowchart illustrating functions of a mobile phone control unit according to an eighth embodiment. 図16のステップS278の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of step S278 of FIG. 図16のステップS288の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of step S288 of FIG.

図1は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例1におけるブロック図である。実施例1はユーザ2によって保持される携帯電話4、ユーザ2の頭部に装着されるユーザ所有のヘッドフォン6、およびユーザ2の指8がタッチするタッチパネル10を備えた楽曲データ出力装置12を含むシステムを構成している。実施例1は上記のようなシステム構成により、ユーザ2の指8がタッチすることにより指定する楽曲のオーディオ信号をユーザ2の体を利用した人体通信によりヘッドフォン6に導くとともに、ユーザ2の指8がタッチすることにより指定する楽曲データをユーザ2の体を利用した人体通信によりヘッ携帯電話4にダウンロードできるようにしたものである。 FIG. 1 is a block diagram of Example 1 of the information input / output device according to the embodiment of the present invention. The first embodiment includes a music data output device 12 including a mobile phone 4 held by the user 2, a user-owned headphone 6 worn on the head of the user 2, and a touch panel 10 touched by the finger 8 of the user 2. The system is configured. In the first embodiment, with the system configuration as described above, the audio signal of the music specified by touching the finger 8 of the user 2 is guided to the headphones 6 by human body communication using the body of the user 2, and the finger 8 of the user 2 is also used. The music data designated by touching can be downloaded to the mobile phone 4 by human body communication using the body of the user 2.

携帯電話4は、携帯電話全体を制御するコンピュータからなる携帯電話制御部14を有し、携帯電話4の操作に応じて、電話機能部16などを制御する。電話機能部16は通常の電話機能に関する部分であり、通信機能部並びに音声の処理部や送話器、受話器を含む。携帯電話制御部14の機能は記憶部18に格納されたソフトウエアによって実行される。記憶部18は、また携帯電話4全体の制御に必要な種々のデータを一時的に格納するとともに、住所録データなど携帯電話に蓄積保持すべき情報の記憶装置にもなっている。記憶部18は、さらに楽曲データ販売装置12からダウンロードした楽曲データの記憶装置にもなっている。記憶部18は上記のような機能を実現するため、ハードディスク等からなる不揮発メモリ部と半導体メモリ等からなる揮発メモリ部を有している。 The cellular phone 4 has a cellular phone control unit 14 formed of a computer that controls the entire cellular phone, and controls the telephone function unit 16 and the like according to the operation of the cellular phone 4. The telephone function unit 16 is a part related to a normal telephone function, and includes a communication function unit, a voice processing unit, a transmitter, and a receiver. The function of the mobile phone control unit 14 is executed by software stored in the storage unit 18. The storage unit 18 temporarily stores various data necessary for the control of the entire mobile phone 4 and also serves as a storage device for information to be accumulated and held in the mobile phone such as address book data. The storage unit 18 is also a storage device for music data downloaded from the music data sales device 12. The storage unit 18 has a non-volatile memory unit composed of a hard disk and a volatile memory unit composed of a semiconductor memory or the like in order to realize the above functions.

携帯電話制御部14は、さらに携帯電話4の表示部15を制御し、携帯電話の操作と連携するGUI表示を行うとともに制御結果の表示を行わせる。表示部15はタッチパネルとして構成し、GUIの操作部を兼ねさせてもよい。携帯電話制御部14は、電話機能部16の受話器とは別に設けられた発音部(不図示)を制御し、表示部とも連動して携帯電話の種々の機能に関する通知音や警告音を発生するとともに携帯電話4のテレビ電話モードなどにおけるスピーカーの役目も果たす。携帯電話4はまた、GPS部(不図示)を有し、GPSシステムに基づいて衛星または最寄の放送局より携帯電話4の絶対位置情報である緯度、経度、および高度の情報を得て携帯電話制御部14に送る。この絶対位置情報は、携帯電話制御部14の制御により地図とともに表示部に表示され、ナビゲーション情報として提供される。 The mobile phone control unit 14 further controls the display unit 15 of the mobile phone 4 to perform GUI display in cooperation with the operation of the mobile phone and display the control result. The display unit 15 may be configured as a touch panel and may also serve as a GUI operation unit. The mobile phone control unit 14 controls a sounding unit (not shown) provided separately from the handset of the telephone function unit 16 and generates notification sounds and warning sounds related to various functions of the mobile phone in conjunction with the display unit. At the same time, it also serves as a speaker in the video phone mode of the mobile phone 4. The mobile phone 4 also has a GPS unit (not shown), and obtains the latitude, longitude, and altitude information, which is the absolute position information of the mobile phone 4, from a satellite or the nearest broadcasting station based on the GPS system. This is sent to the telephone control unit 14. This absolute position information is displayed on the display unit together with the map under the control of the mobile phone control unit 14, and is provided as navigation information.

携帯電話4は、電話機能部16により通常の通話を含む電話回線を介した無線通信を行うことができる。携帯電話4には、これと別に無線LAN、Bluetooth(商標)、微弱電波などによる近距離通信部20が備えられており、近距離通信圏内に存在する他の携帯電話または駅改札等との無線通信が可能となっている。この携帯近距離通信部20は法規制上問題のない規格に基づくものであって、通信圏は限られるが電話回線などのように料金が発生しないものである。このように、携帯電話4は、通信回線の基地局を介したインフラストラクチャー通信によって、他の携帯電話と通信可能であるとともに、近距離通信部20によって他の携帯電話または駅改札等との直接のアドホック通信が可能である。 The cellular phone 4 can perform wireless communication via a telephone line including a normal call by the telephone function unit 16. In addition to this, the mobile phone 4 is provided with a short-range communication unit 20 using a wireless LAN, Bluetooth (trademark), weak radio waves, etc., and wirelessly connected to other mobile phones or station ticket gates or the like existing in the short-range communication range Communication is possible. The portable short-range communication unit 20 is based on a standard that is not problematic in terms of laws and regulations, and has a limited communication area but does not incur charges like a telephone line. As described above, the mobile phone 4 can communicate with other mobile phones by infrastructure communication via the base station of the communication line, and directly communicate with other mobile phones or station ticket gates by the short-range communication unit 20. Ad hoc communication is possible.

また、携帯電話4は、カメラ部22を有し、撮影した画像を記憶部18に記憶することが可能であるとともに、電話機能部16によって画像を他の携帯電話に送信することができる。なお、携帯電話4は、充電式の主電源(不図示)によって給電されていると共に、記憶部18はさらにリチウム電池などからなる補助電源(不図示)によりバックアップされている。これによって、主電源の放電や交換の際に記憶部18の揮発メモリ部に記憶されている情報が揮発するのを防ぐ。 In addition, the mobile phone 4 has a camera unit 22, can store the captured image in the storage unit 18, and can transmit the image to another mobile phone by the telephone function unit 16. The mobile phone 4 is powered by a rechargeable main power source (not shown), and the storage unit 18 is further backed up by an auxiliary power source (not shown) made of a lithium battery or the like. This prevents the information stored in the volatile memory unit of the storage unit 18 from volatilizing when the main power supply is discharged or replaced.

携帯電話4はさらに、変調/復調部24、およびこれと協働する送受信電極26を有している。送受信電極26は携帯電話4の外壁など、人体表面に近い位置に設けられる。変調/復調部24および送受信電極26は、例えば特開2004−282733や特開2006−271798等に開示されている人体通信システムを構成し、人体を媒体とする通信を行なう。例えば、記憶部18に記憶されている楽曲データなどが携帯電話制御部14の制御によりオーディオ信号出力部28にてオーディオ信号に変換され出力されると、これが変調/復調部24でユーザ固有の周波数の送信信号に変調され、この送信信号が矢印30に示すように送受信電極26から携帯電話4を持つユーザ2の人体に印加される。携帯電話4はユーザ2の手に持たれている場合のほか、衣服のポケットなどユーザ2の人体表面に近接した場所に収納された状態でも良い。 The cellular phone 4 further includes a modulation / demodulation unit 24 and a transmission / reception electrode 26 cooperating therewith. The transmitting / receiving electrode 26 is provided at a position close to the human body surface, such as the outer wall of the mobile phone 4. The modulation / demodulation unit 24 and the transmission / reception electrode 26 constitute a human body communication system disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2004-282733 and 2006-271798, and perform communication using the human body as a medium. For example, when music data or the like stored in the storage unit 18 is converted into an audio signal by the audio signal output unit 28 under the control of the mobile phone control unit 14 and output to an audio signal, the modulation / demodulation unit 24 generates a user-specific frequency. The transmission signal is applied to the human body of the user 2 holding the mobile phone 4 from the transmission / reception electrode 26 as indicated by an arrow 30. In addition to the case where the mobile phone 4 is held in the hand of the user 2, the mobile phone 4 may be stored in a place close to the human body surface of the user 2, such as a pocket of clothes.

上記のようにしてユーザ2の人体に送信信号が印加されると、送信信号に応じた強さの静電磁界または誘導電磁界または準静電界(以下、「人体表面界」と総称する)がユーザ2の人体周りに誘起される。人体表面界によって伝播する送信信号はヘッドフォン6の受信電極32で受信され、これが復調部34でオーディオ信号に復調されることにより発音部36から楽曲となってユーザ2の耳に届けられる。このような人体通信により携帯電話4からのオーディオ信号によりコードレスでヘッドフォン6を鳴らすことができる。なお、この場合、送信信号の周波数はユーザ固有なのでこの周波数に設定していない外部からユーザ2の人体に接触があっても情報が漏洩することはない。 When a transmission signal is applied to the human body of the user 2 as described above, an electrostatic magnetic field, an induction electromagnetic field, or a quasi-electrostatic field (hereinafter collectively referred to as “human body surface field”) having a strength corresponding to the transmission signal is generated. It is induced around the human body of the user 2. The transmission signal propagated by the human body surface world is received by the receiving electrode 32 of the headphone 6, and is demodulated into an audio signal by the demodulating unit 34, so that it is delivered from the sound generating unit 36 to the user 2 as music. With such human body communication, the headphones 6 can be sounded cordlessly by the audio signal from the mobile phone 4. In this case, since the frequency of the transmission signal is unique to the user, no information is leaked even if there is contact with the human body of the user 2 from the outside which is not set to this frequency.

次に、携帯電話4にダウンロードするデータやヘッドフォン6を鳴らすオーディオ信号を提供する楽曲データ販売装置12の詳細について説明する。このシステムに参加する場合、ユーザ2のヘッドフォンにおける人体通信の送信信号の周波数は公表されている楽曲データ販売装置の試聴用周波数に設定されている必要がある。楽曲データ販売装置12は、オーディオショップなどに設置され、ユーザ2による選択のために多数の楽曲の一覧表またはリストを表示するための表示面38を有するタッチパネル40が設けられている。表示のためのデータは表示データ記憶部42に記憶されており、このデータに基づき表示ドライバ44が販売装置制御部46の制御で上記の表示を行う。ユーザ2は、その指8によって表示面38に表示された所望の楽曲名またはジャケット画像表示にタッチする。これによって、試聴の場合には、タッチした指8を通じた人体通信により、矢印48に示すように楽曲データ販売装置12からのオーディオ信号が受信電極32に伝えられてヘッドフォン6を鳴らす。また、楽曲購入の場合には、タッチした指8を通じた人体通信により、矢印50に示すように楽曲データ販売装置12からの楽曲データが送受信電極26に伝えられて携帯電話4の記憶部18にダウンロードされる。 Next, details of the music data selling apparatus 12 that provides data to be downloaded to the mobile phone 4 and an audio signal for sounding the headphones 6 will be described. When participating in this system, the frequency of the transmission signal for human body communication in the headphones of the user 2 needs to be set to the published frequency for listening to the music data selling apparatus. The music data sales apparatus 12 is installed in an audio shop or the like, and is provided with a touch panel 40 having a display surface 38 for displaying a list or list of a large number of music for selection by the user 2. Data for display is stored in the display data storage unit 42, and the display driver 44 performs the above display under the control of the sales device control unit 46 based on this data. The user 2 touches the desired music title or jacket image displayed on the display surface 38 with the finger 8. Thus, in the case of trial listening, the audio signal from the music data selling device 12 is transmitted to the receiving electrode 32 as shown by the arrow 48 by the human body communication through the touched finger 8, and the headphones 6 are sounded. In the case of music purchase, music data from the music data sales device 12 is transmitted to the transmission / reception electrode 26 as shown by an arrow 50 by human body communication through the touched finger 8 and is transmitted to the storage unit 18 of the mobile phone 4. Downloaded.

まず試聴の場合について具体的に説明すると、ユーザ2の指8が表示面38に表示された所望の楽曲名またはジャケット画像表示の一つにタッチすると、その信号がタッチ位置検知部48にて検知され、その結果の処理にもとづき販売装置制御部46が指8のタッチしている楽曲を認識する。なお、認識された楽曲は記憶部55に記憶される。楽曲の認識に応答して表示ドライバ44は表示面38の表示を制御し、タッチした曲名またはジャケット画像表示の周りに選択カーソルを表示して楽曲が認識されたことを表示してユーザ2に伝える。なお、ユーザへの認知は選択カーソルに代えてジャケット画像を点滅させるかその色を変えることによってもよい。 First, in the case of trial listening, when the finger 8 of the user 2 touches one of the desired music title or jacket image display displayed on the display surface 38, the signal is detected by the touch position detection unit 48. Then, based on the processing of the result, the sales device control unit 46 recognizes the music touched by the finger 8. The recognized music is stored in the storage unit 55. In response to the recognition of the music, the display driver 44 controls the display on the display surface 38, displays a selection cursor around the touched music name or jacket image display, displays that the music has been recognized, and notifies the user 2 of it. . Note that the user may be recognized by blinking the jacket image or changing its color instead of the selection cursor.

選択の表示と同時に、販売装置制御部46は認知した楽曲を楽曲データ記憶部56から呼出し、これをオーディオ信号出力部58にてオーディオ信号に変換、出力させる。オーディオ信号が出力されると、変調/復調部60はこれを公表している試聴用周波数の送信信号に変調し、送受信電極62から表示面38の表面に印加する。印加された送信信号は表示面38にタッチしているユーザ2の指を通じた矢印48に示す人体通信により、ヘッドフォン6の受信電極32に伝えられる。これが復調部34で復調されるとともに発音部から発音されるので、ユーザ2はタッチパネル40上で指8により選択した楽曲を試聴することができる。なお、試聴を続けるには、指8をタッチパネル40の表示面38に接触し続ける必要がある。指8が離されるとこれをタッチ位置検知部54が感知し、販売装置制御部46は試聴をキャンセルしてオーディオ信号出力部58からのオーディオ信号出力を停止する。なお、オーディオ信号出力は停止するが、楽曲の選択結果は記憶部55に記憶されているので、指8が離れても選択表示は選択がキャンセルされない限り継続する。 Simultaneously with the display of the selection, the sales apparatus control unit 46 calls the recognized music from the music data storage unit 56, converts it into an audio signal at the audio signal output unit 58, and outputs it. When the audio signal is output, the modulation / demodulation unit 60 modulates the audio signal into a transmission signal having a public listening frequency, and applies it to the surface of the display surface 38 from the transmission / reception electrode 62. The applied transmission signal is transmitted to the reception electrode 32 of the headphone 6 by human body communication indicated by an arrow 48 through the finger of the user 2 touching the display surface 38. Since this is demodulated by the demodulator 34 and produced by the sound generator, the user 2 can listen to the music selected by the finger 8 on the touch panel 40. In order to continue the audition, it is necessary to keep the finger 8 in contact with the display surface 38 of the touch panel 40. When the finger 8 is released, the touch position detection unit 54 detects this, and the sales device control unit 46 cancels the audition and stops the audio signal output from the audio signal output unit 58. Although the audio signal output is stopped, the selection result of the music is stored in the storage unit 55. Therefore, even if the finger 8 is released, the selection display continues unless the selection is canceled.

一方、楽曲購入の場合は、携帯電話4の人体通信用送信信号の周波数は、楽曲データ販売装置が公表している購入専用の周波数に設定されている必要がある。この周波数は上記の試聴用の周波数とは異なるものである。そして、このような条件下においてユーザ2の指8が表示面38に表示された選択済みの楽曲の購買を指示するボタンにタッチすると、その信号がタッチ位置検知部48にて検知され、販売装置制御部46は購入が確認された楽曲の楽曲データを楽曲データ記憶部56から呼出す。呼出された楽曲データは変調/復調部60により上記のデータ購入専用の周波数の送信信号に変調し、送受信電極62から表示面38の表面に印加する。印加された送信信号は表示面38にタッチしているユーザ2の指を通じた矢印50に示す人体通信により、携帯電話4の送受信電極26に伝えられる。これが復調部24で復調されるとともに記憶部18に記憶される。なおこれに伴って同じ人体通信経路により購入の決済処理が行われる。全てが完了するとその旨の表示が行われるので、これを確認して指8を離せばよい。なお、楽曲データは圧縮データなので、指8を接触させる時間は試聴の場合よりも格段に短い。また、データ通信用の送信信号の周波数は試聴用の周波数と異なるので、データ通信信号がヘッドフォン6から聞こえて不快な思いをすることはない。 On the other hand, in the case of music purchase, the frequency of the transmission signal for human body communication of the mobile phone 4 needs to be set to a purchase-dedicated frequency published by the music data sales apparatus. This frequency is different from the above listening frequency. Under such conditions, when the finger 8 of the user 2 touches the button for instructing the purchase of the selected music displayed on the display surface 38, the signal is detected by the touch position detection unit 48, and the sales device The control unit 46 calls the music data of the music confirmed to be purchased from the music data storage unit 56. The called music data is modulated by the modulation / demodulation unit 60 into a transmission signal having a frequency dedicated to data purchase, and applied to the surface of the display surface 38 from the transmission / reception electrode 62. The applied transmission signal is transmitted to the transmission / reception electrode 26 of the mobile phone 4 by human body communication indicated by the arrow 50 through the finger of the user 2 touching the display surface 38. This is demodulated by the demodulator 24 and stored in the storage unit 18. Along with this, purchase settlement processing is performed through the same human body communication path. When all are completed, a message to that effect is displayed, and it is sufficient to confirm this and release the finger 8. Since the music data is compressed data, the time for touching the finger 8 is much shorter than that for trial listening. In addition, since the frequency of the transmission signal for data communication is different from the frequency for trial listening, the data communication signal is heard from the headphones 6 and does not feel uncomfortable.

楽曲データ販売装置12は、さらに人体通信手段を持たないユーザのための試聴および楽曲販売手段を備えている。具体的には、オーディオ信号出力部58は接続部64にもオーディオ信号を出力しており、この接続部64に通常の有線ヘッドフォンを接続することにより人体通信手段がないユーザでも試聴が可能である。このとき、タッチパネル40の操作等は人体通信の場合と共通である。また、楽曲購入の際には、楽曲データ販売装置12は近距離通信部66からも楽曲データを出力することが可能である。近距離通信部66から出力された楽曲データは携帯電話4の近距離通信部20と通信し、楽曲データの転送および購入決済が可能である。購入の場合、タッチパネル40の操作等は基本的には人体通信の場合と共通であるが、近距離通信を始めるための操作は必要になる。 The music data sales apparatus 12 further includes a trial listening and music sales means for users who do not have human body communication means. Specifically, the audio signal output unit 58 outputs an audio signal to the connection unit 64, and a user who does not have human body communication means can audition by connecting a normal wired headphone to the connection unit 64. . At this time, the operation of the touch panel 40 is the same as in the case of human body communication. In addition, when purchasing music, the music data selling device 12 can also output music data from the short-range communication unit 66. The music data output from the short-range communication unit 66 communicates with the short-range communication unit 20 of the mobile phone 4 so that the music data can be transferred and purchased. In the case of purchase, the operation of the touch panel 40 and the like are basically the same as in the case of human body communication, but an operation for starting short-range communication is necessary.

図2は、実施例1における楽曲データ販売装置12のタッチパネルの表示面38の表示を示す表示画面図である。その説明は適宜図1の番号を参照して行う。図2(A)は試聴用の画面であり、楽曲のジャケット画像102、104などが曲名、演奏者などのコメント106とともに表示されている。ユーザ2は指8によりいずれかのジャケット画像をタッチすることにより、楽曲の選択をすることができる。図2(A)は、ジャケット画像104にユーザ2の指8がタッチしている状態を示し、タッチパネル38のタッチ位置検知部54の機能によりそれが検知されて選択カーソル108がジャケット画像104の周囲に表示され、楽曲の選択がタッチパネル40に認識されていることをユーザ2に通知している。 FIG. 2 is a display screen diagram illustrating the display on the display surface 38 of the touch panel of the music data sales apparatus 12 according to the first embodiment. The description will be made with reference to the numbers in FIG. FIG. 2A is a screen for trial listening, where music jacket images 102 and 104 and the like are displayed together with a song name and a comment 106 such as a performer. The user 2 can select a music piece by touching one of the jacket images with the finger 8. FIG. 2A shows a state in which the finger 8 of the user 2 is touching the jacket image 104, which is detected by the function of the touch position detection unit 54 of the touch panel 38 and the selection cursor 108 is around the jacket image 104. And the user 2 is notified that the selection of the music is recognized by the touch panel 40.

一方ヘッドフォンアイコン110は、ヘッドフォン6がユーザ2の指8を通じて人体通信状態にあり、人体通信プロトコルに従ってヘッドフォンから応答があるときに表示される。これによってユーザは人体通信が可能になっていることを知ることができる。また、ヘッドフォンアイコン110が表示されているときは、選択されているジャケット表示104に対応する試聴用の楽曲のオーディオ信号が人体通信によりヘッドフォン6に送られるのでユーザ2はヘッドフォン6によりこれを聞くことができる。 On the other hand, the headphone icon 110 is displayed when the headphone 6 is in a human body communication state through the finger 8 of the user 2 and there is a response from the headphones according to the human body communication protocol. As a result, the user can know that human body communication is possible. When the headphone icon 110 is displayed, the audio signal of the music for trial listening corresponding to the selected jacket display 104 is sent to the headphone 6 by human body communication, so that the user 2 listens to this through the headphone 6. Can do.

なお、楽曲選択が楽曲データ販売装置12によって一度認識されると、指8の表示面38へのタッチが継続している限り、指8がジャケット画像104からずれても同じ楽曲の試聴が継続される。これに対し、ユーザ2が指8を表示面38から離すとタッチパネル40がこれを検知して楽曲の試聴を停止する。同時にヘッドフォンアイコン110の表示も消える。因みに、指8が表示面38から離すと人体通信の経路自体も絶たれることになる。一方、指8が表示面38から離れても、ジャケット表示104に対応する楽曲が選択されたことは楽曲データ販売装置12の記憶部55により記憶保持され、楽曲選択カーソル108の表示も継続される。この状態でユーザ2の指8が購入ボタン112にタッチすると選択した楽曲の購入処理に入り、図2(B)の購入用画面が表示される。一方、ユーザ2の指8が終了ボタン114にタッチすると選択した楽曲を記憶している記憶部55の記憶がクリアされるとともに楽曲選択カーソル108の表示も消える。 Note that once the music selection is recognized by the music data sales device 12, as long as the finger 8 is continuously touching the display surface 38, the audition of the same music is continued even if the finger 8 is displaced from the jacket image 104. The On the other hand, when the user 2 releases the finger 8 from the display surface 38, the touch panel 40 detects this and stops listening to the music. At the same time, the display of the headphone icon 110 disappears. Incidentally, when the finger 8 is separated from the display surface 38, the human body communication path itself is cut off. On the other hand, even if the finger 8 moves away from the display surface 38, the selection of the music corresponding to the jacket display 104 is stored and held in the storage unit 55 of the music data sales apparatus 12, and the display of the music selection cursor 108 is also continued. . In this state, when the finger 2 of the user 2 touches the purchase button 112, the selected music is purchased, and the purchase screen shown in FIG. 2B is displayed. On the other hand, when the finger 8 of the user 2 touches the end button 114, the storage of the storage unit 55 storing the selected music is cleared and the display of the music selection cursor 108 is also turned off.

図2(B)では、選択した楽曲に対応するジャケット画像104が拡大表示されるとともに、歌詞、演奏者プロフィールなどの詳細コメント116が表示される。この状態では、人体通信の送信信号の周波数が購入専用の周波数に設定される。図2(B)の画面において認証/ダウンロード/決済ボタン122をタッチすると、指8を通じ楽曲データ販売装置12と携帯電話4との間に人体通信経路が形成され、人体通信プロトコルに従って携帯電話4から応答があると携帯電話アイコン118および人体通信アイコン120が表示される。同時に、タッチ位置検知部54が認証/ダウンロード/決済ボタン122へのタッチを検知し、携帯電話4の認証を始めとし、楽曲データ販売装置12から携帯電話4への楽曲データの送信を経て楽曲データ販売装置12と携帯電話4との間の料金支払に関する電子決済処理に至る一連の処理を行う。 In FIG. 2B, the jacket image 104 corresponding to the selected music piece is enlarged and a detailed comment 116 such as lyrics and a player profile is displayed. In this state, the frequency of the transmission signal for human body communication is set to a purchase-only frequency. When the authentication / download / settlement button 122 is touched on the screen of FIG. 2B, a human body communication path is formed between the music data sales apparatus 12 and the mobile phone 4 through the finger 8, and the mobile phone 4 is connected according to the human body communication protocol. When there is a response, the mobile phone icon 118 and the human body communication icon 120 are displayed. At the same time, the touch position detection unit 54 detects a touch on the authentication / download / settlement button 122, and the music data is transmitted from the music data selling device 12 to the mobile phone 4 including authentication of the mobile phone 4. A series of processing up to electronic settlement processing related to fee payment between the sales apparatus 12 and the mobile phone 4 is performed.

なお、図2(B)の状態においても、認証/ダウンロード/決済ボタン122にタッチせず、終了ボタン114にタッチすると、楽曲購入に入ることなく処理がキャンセルされる。また、既に述べたように、楽曲データ販売装置12は、近距離通信部66によっても携帯電話4との間で楽曲販売取引が可能であるが、このように人体通信によらず近距離通信プロトコルにより携帯電話4から応答があったときは、携帯電話アイコン118のみが表示され、人体通信アイコン120は消される。以上のような楽曲の試聴および購入の機能に関しては、以下のフローチャートによってさらに詳述する。 Even in the state of FIG. 2B, if the end button 114 is touched without touching the authentication / download / settlement button 122, the process is canceled without entering the music purchase. Further, as already described, the music data selling device 12 can perform music sales transactions with the mobile phone 4 by the short-range communication unit 66 as well. When there is a response from the mobile phone 4, only the mobile phone icon 118 is displayed and the human body communication icon 120 is turned off. The music listening and purchasing functions as described above will be further described in detail with reference to the following flowchart.

図3は、図1の実施例1における販売装置制御部46の機能を示すフローチャートである。フローは楽曲データ販売装置12に電源が供給されることによりスタートする。フローがスタートするとステップS2で、試聴用画面の表示が指示される。この結果、表示面38に図2(A)のような表示がなされる。なお、この段階では図2(A)の選択カーソル108およびヘッドフォンアイコン110はまだ表示されない。次いでステップS4でタッチパネル40へのタッチの有無がチェックされ、タッチが検知されなければステップS2およびS4を繰り返してタッチを待つ。 FIG. 3 is a flowchart showing the function of the sales apparatus control unit 46 in the first embodiment of FIG. The flow starts when power is supplied to the music data sales apparatus 12. When the flow starts, display of a preview screen is instructed in step S2. As a result, the display as shown in FIG. At this stage, the selection cursor 108 and the headphone icon 110 in FIG. 2A are not yet displayed. Next, in step S4, whether or not the touch panel 40 is touched is checked. If no touch is detected, steps S2 and S4 are repeated to wait for the touch.

ステップS4でタッチが検知されるとステップS6に進み、試聴用の人体通信周波数が自動設定される。この試聴用人体通信周波数は、ヘッドフォン6側で常に自動設定されている。次にステップS8でタッチ位置検知処理がおこなわれ、タッチ位置が特定されるとステップS10に進んで試聴楽曲の選択部分にタッチされたかどうかチェックする。これは、具体的には、図2(A)の楽曲のジャケット画像102、104などのいずれかに指8がタッチしたことの検知に該当する。ステップS10において試聴楽曲タッチであることが検知されるとステップS12に進んで選択された楽曲の試聴処理に入り、試聴処理が完了するとステップS14に移行する。ステップS12における試聴処理の詳細は後述する。なお、後述のように、ステップS10において試聴楽曲タッチであることが検知されると、試聴処理12を通じて図2(A)のような選択カーソル108がタッチした楽曲のジャケット画像104の周りに表示されるとともに、楽曲の選択結果が記憶部55に記憶される。一方、ステップS10で試聴楽曲タッチが検知されたかったときは直接ステップS14に移行する。 When a touch is detected in step S4, the process proceeds to step S6, and a human body communication frequency for trial listening is automatically set. This human body communication frequency for listening is always automatically set on the headphone 6 side. Next, a touch position detection process is performed in step S8, and when the touch position is specified, the process proceeds to step S10 to check whether or not the selected portion of the sample music is touched. Specifically, this corresponds to detection of the finger 8 touching any one of the jacket images 102 and 104 of the music in FIG. When it is detected in step S10 that the sample music touch is detected, the process proceeds to step S12 to enter a sample music process for the selected music, and when the sample process is completed, the process proceeds to step S14. Details of the trial listening process in step S12 will be described later. As will be described later, when it is detected in step S10 that a sample music touch is detected, a selection cursor 108 as shown in FIG. 2A is displayed around the jacket image 104 of the touched music through the sample processing 12. In addition, the music selection result is stored in the storage unit 55. On the other hand, when it is desired to detect the sample music touch in step S10, the process directly proceeds to step S14.

ステップS14では、購入ボタン112にタッチされたのかどうかのチェックがおこなわれ、購入ボタンタッチが検出されるとステップS16に進んで、記憶部55における楽曲選択記憶の有無をチェックする。そして記憶があればステップS18に進んで購入用画面の表示が指示される。この結果、図2(B)のような購入用の画面が表示される。なお、この段階では図2(B)の携帯電話アイコン118および人体通信アイコン120はまだ表示されない。 In step S14, it is checked whether or not the purchase button 112 has been touched. If a purchase button touch is detected, the process proceeds to step S16 to check whether or not the music selection memory is stored in the storage unit 55. If there is a memory, the process proceeds to step S18 to instruct the display of the purchase screen. As a result, a purchase screen as shown in FIG. 2B is displayed. At this stage, the mobile phone icon 118 and the human body communication icon 120 in FIG. 2B are not displayed yet.

さらに、ステップS20では、購入用人体通信周波数を自動設定する。この試聴用人体通信周波数は、公開されていて携帯電話4において人体通信モードが起動さえていれば携帯電話4側でも自動設定されている。次いでステップS22の購入処理に入り、購入処理が完了するとステップS24に移行する。ステップS22における試聴処理の詳細は後述する。なお、ステップS14で購入ボタンタッチが検知されたかったときは直接ステップS24に移行する。 Further, in step S20, the purchase human body communication frequency is automatically set. This human body communication frequency for trial listening is automatically set on the mobile phone 4 side as long as the human body communication mode is activated on the mobile phone 4. Next, the purchase process of step S22 is started. When the purchase process is completed, the process proceeds to step S24. Details of the trial listening process in step S22 will be described later. Note that if it is desired to detect the purchase button touch in step S14, the process directly proceeds to step S24.

一方ステップS16で楽曲選択記憶が検知されなかったときはステップS23に移行し、楽曲選択操作を促す案内表示を指示してステップS2に戻る。この案内表示は所定時間で自動的に消える。つまり、図2(A)において楽曲のジャケット表示のいずれにもタッチせずに購入ボタン112にタッチしたときは図2(B)の購入画面に移行せず、図2(A)の試聴画面が維持される。 On the other hand, when the music selection memory is not detected in step S16, the process proceeds to step S23, the guidance display for prompting the music selection operation is instructed, and the process returns to step S2. This guidance display disappears automatically at a predetermined time. That is, when the purchase button 112 is touched without touching any of the music jacket displays in FIG. 2A, the purchase screen of FIG. 2B is not displayed, and the audition screen of FIG. Maintained.

ステップS24では、終了ボタン114にタッチされたのかどうかのチェックがおこなわれ、終了ボタンタッチが検出されるとステップS26に進んで、記憶部55における楽曲選択記憶をクリアしてステップS2に戻る。ステップS2では試聴用画面表示が指示されるので、図2(B)の購入用画面が表示されている場合は図2(A)の試聴用画面に戻る。つまり、図2(A)のような試聴用画面表示状態における終了ボタン114は、楽曲選択のキャンセルボタンとして機能するとともに、図2(B)のような購入用画面表示状態における終了ボタン114は、試聴画面への復帰ボタンとして機能する。 In step S24, it is checked whether or not the end button 114 has been touched. If the end button touch is detected, the process proceeds to step S26, the music selection storage in the storage unit 55 is cleared, and the process returns to step S2. In step S2, the preview screen display is instructed, so if the purchase screen of FIG. 2B is displayed, the screen returns to the preview screen of FIG. That is, the end button 114 in the preview screen display state as shown in FIG. 2A functions as a music selection cancel button, and the end button 114 in the purchase screen display state as shown in FIG. Functions as a return button to the preview screen.

一方、ステップS24で終了ボタンタッチが検知されなかったときは、ステップS28に移行し、ステップS4でパネルへのタッチが検知されてから所定時間が経過したかどうかチェックする。ステップS28に進む場合は、タッチパネル40の表示面38における所定外の位置に指8がタッチした場合に相当する。このような場合、タッチパネル40は反応しないが、人体通信の送信信号は送受信電極62から表示面38全体に印加されているので、指8が表示面38のどこにタッチしていても人体通信そのものは可能な状態にある。 On the other hand, when the end button touch is not detected in step S24, the process proceeds to step S28, and it is checked whether or not a predetermined time has elapsed since the touch on the panel was detected in step S4. The process proceeds to step S28 when the finger 8 touches a position outside the predetermined position on the display surface 38 of the touch panel 40. In such a case, the touch panel 40 does not react, but the transmission signal of human body communication is applied to the entire display surface 38 from the transmission / reception electrode 62, so that the human body communication itself is no matter where the finger 8 touches the display surface 38. It is in a possible state.

ステップS28で所定時間の経過が検知されなかったときはステップS24に戻り、ステップS24とステップS28を繰り返し、この間に終了ボタンタッチが検知されれば上記のようにステップS26に移行する。一方、終了ボタンタッチが検知されないまま所定時間が経過したときはステップS30に移行し、電源供給が断たれたかどうかチェックする。そして電源供給が継続していればステップS2に戻る。このようにして電源供給が継続している限り、ステップS2からステップS30が繰り返され、種々の状況に対応する。 If the elapse of the predetermined time is not detected in step S28, the process returns to step S24, and steps S24 and S28 are repeated. If an end button touch is detected during this time, the process proceeds to step S26 as described above. On the other hand, when the predetermined time has passed without detecting the end button touch, the process proceeds to step S30 to check whether the power supply is cut off. If the power supply continues, the process returns to step S2. As long as the power supply is continued in this way, Step S2 to Step S30 are repeated to deal with various situations.

なお、上記のように終了ボタンタッチによりステップS2に戻った時は記憶部55の楽曲選択記憶がクリアされるが、所定時間経過によりステップS2に戻った時は楽曲選択状態が維持される。従って、終了ボタン114にタッチせずに図2(A)の試聴画面に自動復帰したときはサイド購入ボタン112にタッチすることで図2(B)の購入画面に再移行することができる。一方、ステップS30で電源供給が断たれたことが検知されるとフローは終了する。なお、電源供給が立たれた後の所定の終了処理のため、楽曲データ販売装置12には、少なくともステップS28の所定時間以上の動作を保証する電力を蓄えるためのコンデンサが設けられている。 In addition, when returning to step S2 by touching the end button as described above, the music selection storage in the storage unit 55 is cleared, but when returning to step S2 after a predetermined time has elapsed, the music selection state is maintained. Accordingly, when the screen automatically returns to the trial listening screen of FIG. 2A without touching the end button 114, the purchase screen of FIG. 2B can be re-transferred by touching the side purchase button 112. On the other hand, when it is detected in step S30 that the power supply is cut off, the flow ends. Note that, for a predetermined end process after the power supply is turned on, the music data sales apparatus 12 is provided with a capacitor for storing electric power that guarantees at least the operation for a predetermined time in step S28.

図4は、図3のステップS12における試聴処理の詳細を示すフローチャートである。フローがスタートすると、まずステップS32で、検出されたタッチ位置に対応する楽曲の認識が行われるととともに、認識した楽曲のジャケット表示104の周りの選択カーソル108の表示が行われる。次いでステップS34で既選択楽曲の記憶が記憶部55に保持されているかどうかチェックし、記憶があればステップS36に進んでこれを消去してステップS38に進む。一方、ステップS34で既選択楽曲記憶が検知されない場合は、直接ステップS38に進む。 FIG. 4 is a flowchart showing details of the trial listening process in step S12 of FIG. When the flow starts, first, in step S32, the music corresponding to the detected touch position is recognized, and the selection cursor 108 around the jacket display 104 of the recognized music is displayed. Next, in step S34, it is checked whether or not the memory of the already selected music is held in the storage unit 55. If there is a memory, the process proceeds to step S36 and is erased, and the process proceeds to step S38. On the other hand, if the selected music storage is not detected in step S34, the process proceeds directly to step S38.

ステップS38では、今回のタッチにより新たに認識された楽曲を記憶部55に記憶し、ステップS40でこの新規認識楽曲のデータを呼出す。さらに、ステップS42に進み、呼出したデータをオーディオ信号に変換する指示を行う。そしてステップS44で、ヘッドフォン6からの人体通信プロトコルに基づく応答の有無をチェックする。応答があればステップS46でその旨を表示する。これによって、図2(A)のヘッドフォンアイコン110が表示される。 In step S38, the music newly recognized by the current touch is stored in the storage unit 55, and the data of the newly recognized music is called in step S40. In step S42, an instruction to convert the called data into an audio signal is issued. In step S44, it is checked whether or not there is a response from the headphones 6 based on the human body communication protocol. If there is a response, this is displayed in step S46. Thereby, the headphone icon 110 in FIG. 2A is displayed.

このようにして楽曲データ販売装置12とヘッドフォン6との間での人体通信が確立されると、ステップS48でオーディオ信号を人体通信用の送信信号に変調する指示が出され、変調されたオーディオ信号はステップS50の指示により送受信電極62に印加される。以上を経て、ステップS52では、選択した試聴用楽曲が終わりになり、オーディオ信号の出力が終了したかどうかチェックする。そして終了でなければステップS54でタッチパネルへのタッチが継続しているかどうかチェックする。この結果、タッチ継続が検知されるとステップS52に戻り、以下オーディオ信号が終了するかまたは指8が表示面38から離れるかしない限りステップS52およびステップS54が繰り返される。 When human body communication is established between the music data sales apparatus 12 and the headphones 6 in this way, an instruction to modulate an audio signal into a transmission signal for human body communication is issued in step S48, and the modulated audio signal is transmitted. Is applied to the transmitting / receiving electrode 62 in accordance with the instruction in step S50. Through the above, in step S52, it is checked whether or not the selected sample music is over and the output of the audio signal is complete. If not finished, it is checked in step S54 whether the touch on the touch panel is continued. As a result, when the touch continuation is detected, the process returns to step S52, and steps S52 and S54 are repeated unless the audio signal is finished or the finger 8 leaves the display surface 38.

ステップS54でタッチ継続が検知されなくなるとステップS56に進み、終了ボタン114にタッチしたかどうかチェックする。終了ボタン114のタッチがなければステップS58に進み、ヘッドフォンが人体通信による試聴を行っていたのかどうかチェックする。そして人体通信試聴であった場合はステップS60に進み、選択楽曲の試聴終了を指示するとともにその旨の表示を指示してフローを終了する。この表示は、例えば次の操作を示唆するために図2(A)の購入ボタン112の表示を点滅させることなどによって行う。このように人体通信による楽曲試聴の場合は、楽曲途中でオーディオ信号が終了していない場合でも、指8を話すことによってこれがステップS54で検知され、ステップS60に至って楽曲の試聴を終了させる。 If the touch continuation is not detected in step S54, the process proceeds to step S56 to check whether the end button 114 is touched. If the end button 114 is not touched, the process proceeds to step S58, and it is checked whether or not the headphones have been auditioned by human body communication. If it is a human body communication trial listening, the process proceeds to step S60, instructing the end of the trial listening of the selected music piece and instructing the display to that effect, and the flow is finished. This display is performed, for example, by blinking the display of the purchase button 112 in FIG. 2A to suggest the next operation. In this way, in the case of music preview by human body communication, even if the audio signal is not terminated in the middle of the music, this is detected in step S54 by speaking the finger 8, and the music preview is terminated in step S60.

一方、ステップS58で人体通信による試聴であることが検知されない場合は、接続部64に有線でヘッドフォンを接続して行う試聴であることを意味するので、指6がタッチパネルを離れた場合であってもステップS52に戻り、オーディオ信号が継続する限りタッチによって選択された楽曲の試聴を継続する。なお、人体通信か否かにかかわらず、ステップS52でオーディオ信号の終了が検知されたとき、またはステップS56で終了ボタン114へのタッチが検出されたときは直ちにステップS50に移行する。 On the other hand, if it is not detected in step S58 that the audition is based on human body communication, it means that the audition is performed by connecting headphones to the connection unit 64 in a wired manner, so that the finger 6 has left the touch panel. Returning to step S52, as long as the audio signal continues, the trial listening to the music selected by the touch is continued. Regardless of whether or not the communication is a human body, when the end of the audio signal is detected in step S52, or when the touch of the end button 114 is detected in step S56, the process immediately proceeds to step S50.

また、ステップS44でヘッドフォン6からの人体通信応答がないときは、ステップS62に進み、ヘッドフォンアイコン110の表示を行わない。そしてさらにステップS64では接続部64へのオーディオ出力を指示してステップS52に至る。これは、接続部64に有線でヘッドフォンを接続して行う試聴に対応するためである。この場合は、上記で述べたように、指8のタッチによって楽曲が認識されれば、以後指8のタッチを継続しなくても、オーディオ信号が終了するか終了ボタンへのタッチが行われるかしないかぎり、優先のヘッドフォン試聴を継続できる。 When there is no human body communication response from the headphones 6 in step S44, the process proceeds to step S62, and the headphone icon 110 is not displayed. In step S64, an audio output to the connection unit 64 is instructed, and the process proceeds to step S52. This is to cope with trial listening performed by connecting headphones to the connection unit 64 by wire. In this case, as described above, if the music is recognized by the touch of the finger 8, whether the audio signal is finished or the end button is touched without continuing the touch of the finger 8 thereafter. Unless you do, you can continue listening to your preferred headphones.

図5は、図3のステップS22における購入処理の詳細を示すフローチャートである。フローがスタートすると、まずステップS70で図2(B)の購入画面が表示されてから所定時間内に認証操作が行われたかどうかチェックする。そして所定時間内の操作が検地されなければ直ちにフローを終了し、図3のステップS24に移行する。これによって、既に説明したように、図2(B)の購入画面が表示されてから所定時間の間に認証/ダウンロード/決済ボタン122にタッチしない場合は、選択記憶を維持またはクリアして、図2(A)の試聴画面に戻ることになる。言うまでもないが、選択記憶が維持されるのは、ステップS28で所定時間がさらに経過したことが検知された場合であり、選択記憶がクリアされるのは、ステップS24で終了ボタンタッチが検知された場合である。 FIG. 5 is a flowchart showing details of the purchase process in step S22 of FIG. When the flow starts, it is first checked in step S70 whether or not an authentication operation has been performed within a predetermined time after the purchase screen shown in FIG. 2B is displayed. If no operation within a predetermined time is detected, the flow is immediately terminated, and the process proceeds to step S24 in FIG. As described above, if the authentication / download / settlement button 122 is not touched for a predetermined time after the purchase screen in FIG. 2B is displayed, the selection memory is maintained or cleared, Return to the audition screen of 2 (A). Needless to say, the selection memory is maintained when it is detected in step S28 that a predetermined time has elapsed, and the selection memory is cleared when the end button touch is detected in step S24. Is the case.

これに対し、ステップS70で所定時間内に認証操作が検知されるとステップS72に移行する。認証操作の検知とは、上記でも言及したが、認証/ダウンロード/決済ボタン122へのタッチの検知である。ステップS72では、タッチした指8を通じて携帯電話4から人体通信プロトコルに基づく応答があったかどうかチェックする。ステップS72の段階では、既に図3のステップS20により購入用人体通信周波数が設定済みであり、楽曲データ販売装置12は携帯電話4と人体通信可能な状態となっている。ステップS72で携帯電話4からの応答が検知され楽曲データ販売装置12と携帯電話4との人体通信が確立されるとステップS74に進み、人体通信応答表示を行うとともに、ステップS76では携帯電話応答表示を行う。これらはそれぞれ、図2(B)において、人体通信アイコン120および携帯電話アイコン118を表示することに該当する。 On the other hand, if an authentication operation is detected within a predetermined time in step S70, the process proceeds to step S72. The detection of the authentication operation is detection of a touch on the authentication / download / settlement button 122 as mentioned above. In step S72, it is checked whether there is a response based on the human body communication protocol from the mobile phone 4 through the touched finger 8. In step S72, the purchase human body communication frequency has already been set in step S20 of FIG. 3, and the music data sales apparatus 12 is in a state in which human body communication with the mobile phone 4 is possible. When a response from the mobile phone 4 is detected in step S72 and the human body communication between the music data selling device 12 and the mobile phone 4 is established, the process proceeds to step S74 to display a human body communication response. In step S76, the mobile phone response display is displayed. I do. Each of these corresponds to displaying the human body communication icon 120 and the mobile phone icon 118 in FIG.

次いでステップS78では、人体通信による取引を行ってよいかどうかの認証処理を行う。これは予め楽曲データ販売装置12を管理する業者と携帯電話4を所有するユーザ2との間の契約によって取り決めたIDおよびパスワードの認証作業に該当する。この認証方法は他の方法も可能であり、後述する実施例におけるような生体認証等も可能である。ステップS78における人体通信認証処理が完了するとステップS80に進み、認証がOKであったかどうかチェックする。そしてオーケーであれば、ステップS82で選択された楽曲の購入用データを呼出すとともにこれを人体通信用の送信信号に変調する指示が出され、変調された楽曲データの送信信号はステップS84の指示により送受信電極62に印加される。これによって指8を通じ、携帯電話に楽曲データが送信される。但し、この段階での楽曲データは仮送信状態にあり、後述する有効化信号を受信しない限り再生できないものである。 Next, in step S78, authentication processing is performed as to whether or not a transaction by human body communication is allowed. This corresponds to the ID and password authentication work determined in advance by a contract between a company that manages the music data selling device 12 and the user 2 who owns the mobile phone 4. This authentication method can be other methods, such as biometric authentication in the embodiments described later. When the human body communication authentication process in step S78 is completed, the process proceeds to step S80 to check whether the authentication is OK. If it is OK, an instruction to call the purchase data of the music selected in step S82 and to modulate it to a transmission signal for human body communication is issued, and the transmission signal of the modulated music data is in accordance with the instruction of step S84. Applied to the transmission / reception electrode 62. Thereby, the music data is transmitted to the mobile phone through the finger 8. However, the music data at this stage is in a temporary transmission state and cannot be reproduced unless an enabling signal described later is received.

次にステップS86でタッチパネルへの指80タッチが継続しているかどうかチェックする。この結果、タッチ継続が検知されるとステップS88に進み、楽曲データの仮送信が完了したかどうかチェックする。そして仮送信が完了していなければステップS86に戻り、以下、仮送信が完了するか指8が表示面38から離れるかしない限りステップS86およびステップS88を繰り返して楽曲データの仮送信を継続する。そしてステップS88で仮送信完了が検知されるとステップS90の人体通信決済処理に入る。これは予め取り決めた楽曲データ販売装置12を管理する業者の銀行口座と携帯電話4を所有するユーザ2の銀行口座との間で所定の手続きにより電子決済を実行する処理である。 In step S86, it is checked whether or not the finger 80 touches the touch panel. As a result, when the continuation of touch is detected, the process proceeds to step S88 to check whether or not the temporary transmission of the music data is completed. If temporary transmission has not been completed, the process returns to step S86. Thereafter, unless temporary transmission is completed or the finger 8 leaves the display surface 38, steps S86 and S88 are repeated to continue temporary transmission of music data. When the completion of provisional transmission is detected in step S88, the human body communication settlement process in step S90 is entered. This is a process of executing electronic settlement between a bank account of a company that manages the music data selling apparatus 12 decided in advance and a bank account of the user 2 who owns the mobile phone 4 by a predetermined procedure.

ステップS90の人体通信決済処理が完了するとステップS92で決済がOKかどうかのチェックが行われる。口座が実在しなかったり預金額が不足していたりするとステップS92でのチェックはOKとならない。そしてステップS92で決済OKが確認されるとステップS94に進み仮データを有効化し再生可能とするための有効化信号が送信される。以上を経てステップS98では、全ての処理がOKかどうかの再確認が行われ、OKであればフローを終了する。これに対しステップS98で全処理OKが確認されなかった場合はステップS86に進み、ステップS86からステップS98のやり直しを可能とする。これは何らかの予期せぬ通信トラブルがあったときへの対応である。このやり直しはステップS86からステップS98のループから抜けない限り何回でも可能である。 When the human body communication settlement process in step S90 is completed, it is checked in step S92 whether the settlement is OK. If the account does not exist or the deposit amount is insufficient, the check in step S92 is not OK. When the settlement OK is confirmed in step S92, the process proceeds to step S94, and an activation signal for validating and reproducing the temporary data is transmitted. Through the above, in step S98, reconfirmation of whether or not all the processes are OK is performed. If OK, the flow ends. On the other hand, if all the processes are not confirmed in step S98, the process proceeds to step S86, and the process from step S86 to step S98 can be performed again. This is a response to any unexpected communication trouble. This redo can be performed any number of times as long as the loop from step S86 to step S98 is not exited.

これに対し、ステップS86でタッチ継続が検知できなかったときはステップS100に移行する。これは、指8を介した人体通信路が断たれたことを意味するのでし、ステップS100では、図2(B)の人体通信アイコン120を点滅させることにより指8が離れていることを警告し、この警告を維持しながら、次のステップS102において再認証を行う時間的猶予を与えるため、所定時間フローの進行を待機状態とする。この再認証とは、指8を認証/ダウンロード/決済ボタン122に再度タッチさせる動作である。そしてこの待機時間が経過するとステップS104でステップS98でのNG検知が3回目に至っているかどうかチェックし、該当すれば直ちにフローを終了する。一方、ステップS104でNGが3回目に至っていることが検知されない場合はステップS70に戻り、図5のフローを最初からやり直すことを可能とする。ステップS70に戻るのは、ステップS102の待機にかかわらず指が再タッチされなかったときに直ちにフローを終了するためである。これに対し、ステップS70に戻った時に指8が認証/ダウンロード/決済ボタン122に再度タッチされていればステップS72に移行するので、図5のフローを人体通信確立からやり直すことが可能となる。 On the other hand, when the touch continuation cannot be detected in step S86, the process proceeds to step S100. This means that the human body communication path via the finger 8 has been cut off, and in step S100, the human body communication icon 120 in FIG. Then, while maintaining this warning, in order to give a time delay for performing re-authentication in the next step S102, the flow progresses for a predetermined period of time. This re-authentication is an operation in which the finger 8 is again touched to the authentication / download / settlement button 122. When this waiting time has elapsed, it is checked in step S104 whether or not the NG detection in step S98 has reached the third time, and if applicable, the flow is immediately terminated. On the other hand, if it is not detected in step S104 that NG has reached the third time, the process returns to step S70, and the flow of FIG. 5 can be restarted from the beginning. The reason for returning to step S70 is to immediately end the flow when the finger is not retouched regardless of the standby in step S102. On the other hand, if the finger 8 is touched again to the authentication / download / settlement button 122 when returning to step S70, the process proceeds to step S72, so that the flow of FIG. 5 can be repeated from the establishment of human body communication.

一方、ステップS72で携帯電話4からの人体通信応答が検知されなかったときはステップS106に移行し、楽曲データ販売装置12の近距離通信部66と携帯電話4の近距離通信部20との間の近距離通信プロトコルに基づく携帯電話4からの応答があるかどうかチェックする。そしてこの応答もなければ通信による楽曲データの購入はできないので直ちにフローを終了する。一方、ステップS106で携帯電話4からの近距離通信応答が検知されればステップS108に進み、携帯電話応答表示を行う。これは図2(B)において携帯電話アイコン118のみを表示することに該当する。そしてフローはステップS110の近距離通信処理に移行し、所定の近距離通信手続きにより楽曲データ購入のための認証/ダウンロード/決済処理を実行してフローを終了する。 On the other hand, when the human body communication response from the mobile phone 4 is not detected in step S72, the process proceeds to step S106, and between the short-range communication unit 66 of the music data selling apparatus 12 and the short-range communication unit 20 of the mobile phone 4. It is checked whether there is a response from the mobile phone 4 based on the short-range communication protocol. If there is no response, the music data cannot be purchased through communication, and the flow is immediately terminated. On the other hand, if a near field communication response from the mobile phone 4 is detected in step S106, the process proceeds to step S108, and a mobile phone response display is performed. This corresponds to displaying only the mobile phone icon 118 in FIG. Then, the flow shifts to the near field communication process of step S110, executes the authentication / download / settlement process for music data purchase by a predetermined near field communication procedure, and ends the flow.

以上のような実施例1において、ヘッドフォン6はユーザ2の個人持ちとして構成しているが、楽曲データ販売装置12の設置されたオーディオショップに備えられた試聴専用ヘッドフォンとして構成することもできる。この場合、試聴のための人体通信の送信信号はオーディオショップ専用のものを設定できるので外部に公表する必要がなく、オーディオショップ備え付けのヘッドフォン以外の手段で盗聴されることもない。 In the first embodiment as described above, the headphone 6 is configured as a personal possession of the user 2, but may be configured as a dedicated listening headphone provided in an audio shop where the music data selling device 12 is installed. In this case, since the transmission signal for the human body communication for the trial listening can be set only for the audio shop, it is not necessary to disclose it to the outside, and it is not wiretapped by means other than the headphones provided in the audio shop.

また、ユーザ2の個人持ちの試聴手段としては、ヘッドフォン6でなく携帯電話4自身の電話機能部16が有する受話器を用いることもできる。この場合、携帯電話4の人体通信の送信信号の周波数が試聴用の周波数に設定されている必要がある。これによって、ユーザ2の指定した楽曲のオーディオ信号が試聴用周波数の送信信号に変調されて楽曲データ販売装置12から出力されると、楽曲指定のためにタッチしているユーザ2の指8を通じた矢印50に示す人体通信により、これが携帯電話4の送受信電極26に伝えられる。受信された送信信号は、変調/復調部24で復調されるとともに不図示のオーディオ信号として不図示の信号ラインによって電話機能部16に伝えられるので、ユーザ2はタッチパネル40上で指8により選択した楽曲を携帯電話4の受話器で試聴することができる。 In addition, as a personal listening device of the user 2, a handset included in the telephone function unit 16 of the mobile phone 4 itself can be used instead of the headphones 6. In this case, the frequency of the transmission signal for the human body communication of the mobile phone 4 needs to be set to the frequency for trial listening. As a result, when the audio signal of the music designated by the user 2 is modulated into a transmission signal of the trial listening frequency and output from the music data selling device 12, it passes through the finger 8 of the user 2 touching for music designation. This is transmitted to the transmitting / receiving electrode 26 of the mobile phone 4 by human body communication indicated by the arrow 50. The received transmission signal is demodulated by the modulation / demodulation unit 24 and transmitted to the telephone function unit 16 via an unillustrated signal line as an unillustrated audio signal, so that the user 2 has selected with the finger 8 on the touch panel 40. The music can be auditioned with the handset of the mobile phone 4.

図6は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例2に関するデータ販売装置のタッチパネルの表示面における表示を示す表示画面図である。実施例2はイベント会場に入場するための電子チケットデータを販売する装置として構成されたものである。その構成は、ヘッドフォン6がないことを除くと図1の実施例1と共通のブロック構成となる。但し、実施例2を理解する場合、図1における「楽曲データ」を「電子チケットデータ」と読替えるものとする。また、実施例2の場合、電子チケットデータ販売装置12においてオーディオ信号出力部58は不要である。 FIG. 6 is a display screen diagram showing a display on the display surface of the touch panel of the data selling apparatus related to Example 2 of the information input / output apparatus according to the embodiment of the present invention. The second embodiment is configured as an apparatus for selling electronic ticket data for entering an event venue. The configuration is the same as that of the first embodiment of FIG. 1 except that the headphones 6 are not provided. However, when understanding the second embodiment, “music data” in FIG. 1 is read as “electronic ticket data”. In the case of the second embodiment, the audio signal output unit 58 is not necessary in the electronic ticket data sales apparatus 12.

一方携帯電話4については、受信するデータのコンテンツが異なるだけなので、実施例2におけるハード構成は実施例1と共通である。すなわち、携帯電話4は、楽曲のダウンロードにおいても電子チケットデータのダウンロードにおいても共通の構成を有する。実施例2において実施例1と事情が異なるのは楽曲データに比べて電子チケットデータの情報量が極めて小さいことであり、通信にかかる時間も短いので、実施例1におけるように通信中に指8が離れることについての配慮はさして必要でなく、データの選択のためにタッチパネルにタッチした瞬間、必要なデータが人体通信により携帯電話にダウンロードされるものと考えてよい。 On the other hand, the mobile phone 4 has the same hardware configuration as that of the first embodiment because only the content of received data is different. That is, the mobile phone 4 has a common configuration both for downloading music and for downloading electronic ticket data. In the second embodiment, the situation differs from the first embodiment in that the amount of information in the electronic ticket data is extremely small compared to the music data, and the time required for communication is also short. However, it may be considered that necessary data is downloaded to the mobile phone by human body communication at the moment when the touch panel is touched for data selection.

図6の実施例2の表示画面図においては、図2の実施例1と対応する部分には200番台の番号を付し、十の位および一の位については同一の番号を付す。そして実施例1と同様にして理解できる部分については、実施例1での説明を援用し、実施例2における説明を簡略化することがある。図6(A)は実施例1と同様の購入データ選択用画面であり、野球アイコン202などで示されるスポーツイベント、小型バスアイコン203などで示される旅行イベント、演目アイコン204等で示される音楽コンサートイベントなどのイベントスケジュールが、日付などのコメント206とともに日付順に表示されている。この表示はイベントカテゴリー順とすることもできる。 In the display screen diagram of the second embodiment shown in FIG. 6, parts corresponding to those in the first embodiment shown in FIG. 2 are given numbers in the 200s and the same numbers are given to the tenth place and the first place. And about the part which can be understood similarly to Example 1, the description in Example 1 may be used and the description in Example 2 may be simplified. FIG. 6A shows a purchase data selection screen similar to that in the first embodiment, a sports event indicated by a baseball icon 202, a travel event indicated by a small bus icon 203, a music concert indicated by a performance icon 204, etc. An event schedule such as an event is displayed in order of date together with a comment 206 such as a date. This display can also be in order of event category.

ユーザ2は指8によりいずれかのアイコンをタッチすることにより、イベントの選択をすることができる。図6(A)は、演目アイコン204にユーザ2の指8がタッチしている状態を示し、タッチパネル38のタッチ位置検知部54の機能によりそれが検知されて選択カーソル208が演目アイコン204の周囲に表示され、イベントの選択がタッチパネル40に認識されていることをユーザ2に通知している。実施例1と異なり、図2(A)の状態はタッチパネル機能によるタッチ位置検知だけが行われ、人体通信は行われない。 The user 2 can select an event by touching any icon with the finger 8. FIG. 6A shows a state where the finger 8 of the user 2 is touching the performance icon 204, which is detected by the function of the touch position detection unit 54 of the touch panel 38 and the selection cursor 208 is around the performance icon 204. And the user 2 is notified that the event selection is recognized by the touch panel 40. Unlike the first embodiment, in the state of FIG. 2A, only touch position detection by the touch panel function is performed, and human body communication is not performed.

なお、イベントの選択が電子チケットデータ販売装置12によって一度認識されると、指8が表示面38から離れても、演目アイコン204に対応するイベントが選択されたことは電子チケットデータ販売装置12により記憶保持され、選択カーソル208の表示も継続される。この状態でユーザ2の指8が購入ボタン212にタッチすると選択したイベントの購入処理に入り、図6(B)の購入用画面が表示される。一方、ユーザ2の指8が終了ボタン214にタッチすると選択したイベントの記憶がクリアされるとともに選択カーソル208の表示も消える。 Note that once the selection of the event is recognized by the electronic ticket data sales apparatus 12, the electronic ticket data sales apparatus 12 confirms that the event corresponding to the performance icon 204 has been selected even if the finger 8 is released from the display surface 38. The memory is held and the display of the selection cursor 208 is continued. When the user's 2 finger 8 touches the purchase button 212 in this state, the purchase process for the selected event is started, and the purchase screen shown in FIG. 6B is displayed. On the other hand, when the finger 8 of the user 2 touches the end button 214, the memory of the selected event is cleared and the display of the selection cursor 208 also disappears.

図6(B)では、選択したイベントに対応する演目アイコン204が拡大表示されるとともに、コンサートプログラム、イベント日時、会場などの詳細コメント216が表示される。実施例2では、このような図6(B)の状態になって、公開されている購入専用の人体通信送信信号の周波数が設定され人体通信が可能となる。実施例1と同様にして、図6(B)の画面において認証/ダウンロード/決済ボタン222をタッチすると、指8を通じ電子チケットデータ販売装置12と携帯電話4との間に人体通信経路が形成され、人体通信プロトコルに従って携帯電話4から応答があると携帯電話アイコン218および人体通信アイコン220が表示される。同時に、タッチ位置検知部54が認証/ダウンロード/決済ボタン222へのタッチを検知し、携帯電話4の認証を始めとし、電子チケットデータ販売装置12から携帯電話4への電子チケットデータの送信を経て電子チケットデータ販売装置12と携帯電話4との間の料金支払に関する電子決済処理に至る一連の処理を行う。 In FIG. 6B, a performance icon 204 corresponding to the selected event is enlarged and a detailed comment 216 such as a concert program, an event date and time, and a venue is displayed. In the second embodiment, the state shown in FIG. 6B is set, and the frequency of the publicly purchased human body communication transmission signal is set, thereby enabling human body communication. Similarly to the first embodiment, when the authentication / download / settlement button 222 is touched on the screen of FIG. 6B, a human body communication path is formed between the electronic ticket data sales apparatus 12 and the mobile phone 4 through the finger 8. When there is a response from the mobile phone 4 according to the human body communication protocol, the mobile phone icon 218 and the human body communication icon 220 are displayed. At the same time, the touch position detection unit 54 detects a touch on the authentication / download / settlement button 222, and the electronic ticket data is transmitted from the electronic ticket data selling device 12 to the mobile phone 4 including authentication of the mobile phone 4. A series of processing up to electronic settlement processing related to fee payment between the electronic ticket data selling device 12 and the mobile phone 4 is performed.

なお、実施例1と同様にして、図6(B)の状態においても、認証/ダウンロード/決済ボタン222にタッチせず、終了ボタン214にタッチすると、電子チケット購入に入ることなく処理がキャンセルされる。また、電子チケットデータ販売装置12は、近距離通信部66によっても携帯電話4との間で電子チケット販売取引が可能であり、人体通信によらず近距離通信によって電子チケットデータの購入決済が可能なことも実施例1と同様である。そして、実施例1と同様、近距離通信プロトコルにより携帯電話4から通信応答があったときは、携帯電話アイコン218のみが表示され、人体通信アイコン220が消されることについても実施例1と同様である。 Similarly to the first embodiment, even in the state of FIG. 6B, if the authentication / download / settlement button 222 is not touched and the end button 214 is touched, the processing is canceled without entering the electronic ticket purchase. The Further, the electronic ticket data sales apparatus 12 can perform electronic ticket sales transactions with the mobile phone 4 also by the short-range communication unit 66, and can purchase and settle electronic ticket data by short-range communication regardless of human body communication. This is the same as in the first embodiment. Similarly to the first embodiment, when there is a communication response from the mobile phone 4 by the short-range communication protocol, only the mobile phone icon 218 is displayed and the human body communication icon 220 is deleted as in the first embodiment. is there.

実施例2における販売装置制御部46の機能の詳細は、基本的には実施例1のフローチャートにおいて「楽曲」を「イベント」と読替えて援用することにより理解できる。また、実施例2では、「試聴」がないため、「試聴」単に「選択」と読替えて理解する。また、実施例2では、図3のステップS6、および図4のステップS40以降は不要となる。 The details of the function of the sales device control unit 46 in the second embodiment can be basically understood by replacing “music” with “event” in the flowchart of the first embodiment. In Example 2, since there is no “trial listening”, “trial listening” is simply read as “selection” for understanding. In the second embodiment, step S6 in FIG. 3 and step S40 in FIG. 4 and subsequent steps are not necessary.

図7は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例3に関するデータ販売装置のタッチパネルの表示面における表示を示す表示画面図である。実施例3は画像データ販売装置として構成されたものである。その構成は、ヘッドフォン6がないことを除くと図1の実施例1と共通のブロック構成となる。但し、実施例3を理解する場合、図1における「楽曲データ」を「画像データ」と読替えるものとする。 FIG. 7 is a display screen diagram showing a display on the display surface of the touch panel of the data selling apparatus related to Example 3 of the information input / output apparatus according to the embodiment of the present invention. The third embodiment is configured as an image data sales apparatus. The configuration is the same as that of the first embodiment of FIG. 1 except that the headphones 6 are not provided. However, when understanding the third embodiment, “music data” in FIG. 1 is read as “image data”.

また、実施例3の場合、画像データ販売装置12における「オーディオ信号出力部58」は、「サンプル画像提供部58」と読替えるものとする。このサンプル画像提供部58は画像データ記憶部56の本画像データからデータ量を落とした小さな情報量のサンプル画像を作成するものである。このようなサンプル画像は、転送にかかる時間は小さいが画質の劣るものであって、必要に応じ無償で配布される。なお、サンプル画像提供部58は、画像データ記憶部56のデータに基づいて新たにサンプル画像を作成する場合に限らず、画像データ記憶部56において同一画像について画像サイズの異なる複数の画像データを予め用意して記憶している場合は、その中からサンプル画像として適当なものを抽出する機能であってもよい。このように予め用意されているサンプル画像の好適な例はいわゆるサムネイル画像である。 In the case of the third embodiment, “audio signal output unit 58” in the image data sales apparatus 12 is read as “sample image providing unit 58”. The sample image providing unit 58 creates a sample image having a small information amount by reducing the data amount from the main image data in the image data storage unit 56. Such a sample image takes a short time to transfer but is inferior in image quality, and is distributed free of charge as necessary. Note that the sample image providing unit 58 is not limited to the case of newly creating a sample image based on the data in the image data storage unit 56, and the image data storage unit 56 previously stores a plurality of image data with different image sizes for the same image. When prepared and stored, a function of extracting an appropriate sample image from the sample image may be used. A suitable example of the sample image prepared in advance is a so-called thumbnail image.

一方、実施例3の携帯電話4については、受信するデータのコンテンツが異なるだけなので、ハード構成は実施例1と共通である。すなわち、携帯電話4は、楽曲データのダウンロードにおいても画像データのダウンロードにおいても共通の構成を有する。なお、実施例3においてサンプル画像はデータ量が少ないことから通信にかかる時間も短く、データの選択のためにタッチパネルにタッチした瞬間、必要なデータが人体通信により携帯電話4にダウンロードされるものと考えてよい。 On the other hand, the cellular phone 4 of the third embodiment is the same as that of the first embodiment because the content of received data is different. That is, the mobile phone 4 has a common configuration for downloading music data and downloading image data. In Example 3, since the sample image has a small amount of data, the communication time is short, and the necessary data is downloaded to the mobile phone 4 by human body communication at the moment of touching the touch panel for data selection. You can think about it.

図7の実施例3の表示画面図においては、図2の実施例1と対応する部分には300番台の番号を付し、十の位および一の位については同一の番号を付す。そして実施例1と同様にして理解できる部分については、実施例1での説明を援用し、実施例3における説明を簡略化することがある。図6(A)は実施例1と同様の購入データ選択用画面であり、サンプル画像302、304などが表示されている。この表示は日付順やカテゴリー順など適宜の順にソートできる。 In the display screen diagram of the third embodiment shown in FIG. 7, the numbers corresponding to the first embodiment shown in FIG. 2 are numbered in the 300s, and the same numbers are given to the tenth place and the first place. And about the part which can be understood similarly to Example 1, the description in Example 1 may be used and the description in Example 3 may be simplified. FIG. 6A shows a purchase data selection screen similar to that in the first embodiment, in which sample images 302 and 304 are displayed. This display can be sorted in an appropriate order such as date order or category order.

ユーザ2は指8によりいずれかのサンプル画像をタッチすることにより、購入しようとする画像の選択をすることができる。図7(A)は、サンプル画像304にユーザ2の指8がタッチしている状態を示し、タッチパネル38のタッチ位置検知部54の機能によりそれが検知されて選択カーソル308がサンプル画像304の周囲に表示され、画像の選択がタッチパネル40に認識されていることをユーザ2に通知している。 The user 2 can select an image to be purchased by touching any sample image with the finger 8. FIG. 7A shows a state in which the finger 8 of the user 2 is touching the sample image 304, which is detected by the function of the touch position detection unit 54 of the touch panel 38 and the selection cursor 308 is around the sample image 304. And the user 2 is notified that the selection of the image is recognized by the touch panel 40.

一方、図7(A)における携帯電話アイコン311および人体通信アイコン313は、携帯電話4がユーザ2の指8を通じて人体通信状態にあり、人体通信プロトコルに従って携帯電話4から応答があるときに表示される。これによってユーザは人体通信が可能になっていることを知ることができる。また、携帯電話アイコン311および人体通信アイコン313が表示され、かつ携帯電話4がサンプル画像無料取得モード設定されているときは、所望のサンプル画像にタッチすれば、タッチしたサンプル画像(例えばサンプル画像304)に対応してサンプル画像提供部58から提供されるサンプル画像データがタッチした指8を通じた人体通信により携帯電話4に送られ記憶部18に無償で記憶される。このようにして携帯電話4に記憶したサンプル画像データは、あとで本画像データを購入する際のアクセス情報となる。 On the other hand, the mobile phone icon 311 and the human body communication icon 313 in FIG. 7A are displayed when the mobile phone 4 is in the human body communication state through the finger 8 of the user 2 and there is a response from the mobile phone 4 according to the human body communication protocol. The As a result, the user can know that human body communication is possible. In addition, when the mobile phone icon 311 and the human body communication icon 313 are displayed and the mobile phone 4 is set to the sample image free acquisition mode, if a desired sample image is touched, the touched sample image (for example, the sample image 304) is displayed. The sample image data provided from the sample image providing unit 58 is sent to the mobile phone 4 by human body communication through the touched finger 8 and stored in the storage unit 18 free of charge. The sample image data stored in the cellular phone 4 in this way becomes access information when purchasing the main image data later.

なお、画像の選択が画像データ販売装置12によって一度認識されると、指8が表示面38から離れても、サンプル画像304に対応する画像が選択されたことは画像データ販売装置12により記憶保持され、選択カーソル308の表示も継続される。この状態でユーザ2の指8が購入ボタン312にタッチすると選択したサンプル画像に対応する本画像データの購入処理に入り、図7(B)の購入用画面が表示される。一方、ユーザ2の指8が終了ボタン314にタッチすると選択した画像の記憶がクリアされるとともに選択カーソル308の表示も消える。 Note that, once the image selection is recognized by the image data sales apparatus 12, the image data sales apparatus 12 stores and holds that the image corresponding to the sample image 304 has been selected even if the finger 8 moves away from the display surface 38. The display of the selection cursor 308 is also continued. When the finger 8 of the user 2 touches the purchase button 312 in this state, the purchase process of the main image data corresponding to the selected sample image is started, and the purchase screen shown in FIG. 7B is displayed. On the other hand, when the finger 8 of the user 2 touches the end button 314, the memory of the selected image is cleared and the display of the selection cursor 308 disappears.

図7(B)では、選択した画像に対応するサンプル画像304が拡大表示される。ここで、認証/ダウンロード/決済ボタン322をタッチすると、実施例1と同様にして指8を通じ画像データ販売装置12と携帯電話4との間に再び人体通信経路が形成され、人体通信プロトコルに従って携帯電話4から応答があると携帯電話アイコン318および人体通信アイコン320が表示される。同時に、タッチ位置検知部54が認証/ダウンロード/決済ボタン322へのタッチを検知し、携帯電話4の認証を始めとし、画像データ販売装置12から携帯電話4への本画像データの送信を経て画像データ販売装置12と携帯電話4との間の料金支払に関する電子決済処理に至る一連の処理を行う。なお、実施例3では、図7(A)および図7(B)のいずれの状態でも人体通信の送信信号の周波数は公開された共通の周波数が設定される。実施例3において画像データ販売装置12から提供されるのは画像データであり提供先も携帯電話4に限られるので、実施例1のように送信信号の周波数を変える必要がないからである。 In FIG. 7B, the sample image 304 corresponding to the selected image is enlarged and displayed. Here, when the authentication / download / settlement button 322 is touched, a human body communication path is formed again between the image data sales apparatus 12 and the mobile phone 4 through the finger 8 in the same manner as in the first embodiment, and the mobile phone is carried in accordance with the human body communication protocol. When there is a response from the telephone 4, a mobile phone icon 318 and a human body communication icon 320 are displayed. At the same time, the touch position detecting unit 54 detects a touch on the authentication / download / settlement button 322, and authentication of the mobile phone 4 is started, and then the image data is transmitted from the image data selling device 12 to the mobile phone 4 and the image is transmitted. A series of processing up to electronic settlement processing relating to fee payment between the data sales apparatus 12 and the mobile phone 4 is performed. In the third embodiment, the frequency of the transmission signal for human body communication is set to the public common frequency in both states of FIG. 7A and FIG. 7B. This is because the image data sales apparatus 12 in the third embodiment provides image data and the providing destination is limited to the mobile phone 4, so there is no need to change the frequency of the transmission signal as in the first embodiment.

なお、実施例1と同様にして、図7(B)の状態においても、認証/ダウンロード/決済ボタン322にタッチせず、終了ボタン314にタッチすると、本画像データの購入に入ることなく処理がキャンセルされる。また、画像データ販売装置12は、近距離通信部66によっても携帯電話4との間で画像販売取引が可能であり、人体通信によらず近距離通信によって画像データの購入決済が可能なことも実施例1と同様である。そして、実施例1と同様、近距離通信プロトコルにより携帯電話4から通信応答があったときは、携帯電話アイコン318のみが表示され、人体通信アイコン320が消されることについても実施例1と同様である。 As in the first embodiment, even in the state of FIG. 7B, if the authentication / download / settlement button 322 is not touched and the end button 314 is touched, the processing is performed without entering the purchase of the main image data. Canceled. In addition, the image data sales apparatus 12 can perform image sales transactions with the mobile phone 4 also by the short-range communication unit 66, and can purchase and settle image data through short-range communication regardless of human body communication. The same as in the first embodiment. As in the first embodiment, when there is a communication response from the mobile phone 4 using the short-range communication protocol, only the mobile phone icon 318 is displayed and the human body communication icon 320 is deleted as in the first embodiment. is there.

実施例3における販売装置制御部46の機能の詳細は、基本的には実施例1のフローチャートにおいて「楽曲」を「画像」に、「オーディオ信号」を「サンプル画像データ」に、「試聴」を「サンプルデータ無料取得」に、「ヘッドフォン」を「携帯電話」に、「楽曲データ」を「本画像データ」に、それぞれ読替えて援用することにより理解できる。また実施例3において図をでは、「試聴」がないため、「試聴」単に「選択」と読替えて理解する。また、図3のステップS6、およびステップ20はいずれも「人体通信用周波数設定」と読替えて理解する。 The details of the function of the sales apparatus control unit 46 in the third embodiment are basically “music” as “image”, “audio signal” as “sample image data”, and “trial listening” in the flowchart of the first embodiment. This can be understood by using “sample data free acquisition”, “headphone” as “mobile phone”, and “music data” as “main image data”. In the third embodiment, since there is no “trial listening” in the figure, it is understood that “trial listening” is simply read as “selection”. Also, step S6 and step 20 in FIG. 3 are both understood as “human body communication frequency setting”.

上記実施例3は、画像データ販売装置として構成されているが、上記に説明した画像データ販売装置の構成は、ビジネスとしての画像販売だけでなく、私人間の無償の画像データ交換装置として構成することも可能である。この場合、画像データ交換装置としての構成は、私人の所有する携帯電話、デジタルカメラ、画像表示装置などに組み込んで構成するのが好適である。これらの実施の際は、携帯電話、デジタルカメラ、画像表示装置などの表示部を、図1のような表示機能部、タッチパネル機能部および人体通信用接触部として構成することになる。 The third embodiment is configured as an image data sales apparatus, but the configuration of the image data sales apparatus described above is configured not only as an image sales as a business but also as a free image data exchange apparatus for private individuals. It is also possible. In this case, the configuration as the image data exchange device is preferably configured to be incorporated in a mobile phone, digital camera, image display device, etc. owned by a private person. In these implementations, a display unit such as a mobile phone, a digital camera, or an image display device is configured as a display function unit, a touch panel function unit, and a human body communication contact unit as shown in FIG.

具体的には、例えば携帯電話としての実施の場合、図1の携帯電話4の表示部15をタッチパネルとして構成するとともに送受信電極26による送信信号をこのようなタッチパネルに印加するようにすればよい。このような構成により、例えば携帯電話同士の場合は、自分の携帯電話を持ちながら相手の携帯電話の表示部に表示されている画像にタッチすればタッチした指を通じた人体通信により相手の携帯電話の画像データが自分の携帯電話に転送される。また相手の携帯電話の画像へのタッチは相手にさせ、自分は相手の体を触ることによって同様の画像データ転送を受けることもできる。 Specifically, for example, in the case of implementation as a mobile phone, the display unit 15 of the mobile phone 4 in FIG. 1 may be configured as a touch panel and a transmission signal from the transmission / reception electrode 26 may be applied to such a touch panel. With such a configuration, for example, in the case of mobile phones, if the user touches an image displayed on the display unit of the other party's mobile phone while holding his / her own mobile phone, the other party's mobile phone is communicated by human body communication through the touched finger. Image data is transferred to your mobile phone. Also, the image of the other party's mobile phone can be touched by the other party, and he can receive the same image data transfer by touching the other party's body.

一方、自分の携帯電話を右手に持ちながら表示されている画像の一つを自分の右手親指でタッチし、左手で人体通信機能を備えた電子フォトフレームなどの画像表示装置にタッチすれば、選択のために画像にタッチした右手指を通じた人体通信により、自分の携帯電話から画像表示装置に選択した画像を転送して表示させることもできる。この場合、画像表示装置の表示面が実施例3のような表示機能部、タッチパネル機能部および人体通信用接触部として構成されていれば、左手の指でタッチすることにより指定した画面上の所望の位置に、転送した画像を表示させることもできる。 On the other hand, touch one of the displayed images with your right hand thumb while holding your mobile phone in your right hand, and touch the image display device such as an electronic photo frame with human body communication function with your left hand. Therefore, the selected image can be transferred from the mobile phone to the image display device and displayed by human body communication through the right finger touching the image. In this case, if the display surface of the image display device is configured as a display function unit, a touch panel function unit, and a human body communication contact unit as in the third embodiment, the desired on the screen specified by touching with the finger of the left hand The transferred image can also be displayed at the position.

図8は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例4に関するデータ販売装置のタッチパネルの表示面における表示を示す表示画面図である。実施例4は公共交通機関に乗車するための電子乗車券データ販売装置として構成されたものである。その構成は、ヘッドフォン6がないことを除くと図1の実施例1と共通のブロック構成となる。但し、実施例4を理解する場合、図1における「楽曲データ」を「電子乗車券データ」と読替えるものとする。また、実施例4の場合、電子乗車券データ販売装置12においてオーディオ信号出力部58は不要である。 FIG. 8 is a display screen diagram showing a display on the display surface of the touch panel of the data selling apparatus related to Example 4 of the information input / output apparatus according to the embodiment of the present invention. The fourth embodiment is configured as an electronic ticket data selling device for boarding public transportation. The configuration is the same as that of the first embodiment of FIG. 1 except that the headphones 6 are not provided. However, when understanding Example 4, it is assumed that “music data” in FIG. 1 is read as “electronic ticket data”. In the case of the fourth embodiment, the audio signal output unit 58 is not necessary in the electronic ticket data sales apparatus 12.

一方携帯電話4については、受信するデータのコンテンツが異なるだけなので、実施例4におけるハード構成は実施例1と共通である。すなわち、携帯電話4は、楽曲のダウンロードにおいても電子乗車券データのダウンロードにおいても共通の構成を有する。実施例4において実施例1と事情が異なるのは、実施例2の場合と同様、楽曲データに比べて電子乗車券データの情報量が極めて小さいことである。 On the other hand, the mobile phone 4 has the same hardware configuration as that of the first embodiment because only the content of received data is different. That is, the mobile phone 4 has a common configuration for downloading music and downloading electronic ticket data. In the fourth embodiment, the situation is different from that in the first embodiment, as in the second embodiment, the information amount of the electronic ticket data is extremely small compared to the music data.

図8の実施例4の表示画面図においては、図2の実施例1と対応する部分には400番台の番号を付し、十の位および一の位については同一の番号を付す。図8は実施例1と同様の購入データ選択用画面であり、表示面438には、料金表示402、404などの乗車券アイコン、回数券アイコン403、3ヶ月定期券405表示で示される定期券アイコンなどが、参考表示情報としての乗車料金を付記した路線図406とともに表示される。但し、初期画面では、路線図406および認証ボタン422だけが表示されており、他の表示はなされない。この状態において、表示面438には、公開されている周波数の送信信号が印加されており、人体通信のための待機状態にある。また、携帯電話4側も同じ周波数に設定されていて人体通信待機状態にある。なお、実施例4の電子乗車券データ販売装置12は通常の券売機としても機能可能であり、貨幣/紙幣投入部407に相当額のお金を投入すると、投入された金額で購入可能な乗車券のアイコン等が表示され、その一つにタッチすると、該当する紙の乗車券が通常乗車券排出部409から排出される。 In the display screen diagram of the fourth embodiment shown in FIG. 8, parts corresponding to those in the first embodiment shown in FIG. 2 are numbered in the 400s and the same numbers are given to the tenth place and the first place. FIG. 8 is a purchase data selection screen similar to that in the first embodiment, and on the display surface 438, a commuter pass indicated by a boarding ticket icon such as a charge display 402, 404, a coupon ticket 403, and a three-month commuter pass 405 display. An icon or the like is displayed together with a route map 406 with a boarding fee as reference display information. However, on the initial screen, only the route map 406 and the authentication button 422 are displayed, and no other display is made. In this state, a transmission signal having a disclosed frequency is applied to the display surface 438, and the display surface 438 is in a standby state for human body communication. The mobile phone 4 is also set to the same frequency and is in a human body communication standby state. The electronic ticket data selling device 12 of the fourth embodiment can also function as a normal ticket vending machine, and when a considerable amount of money is inserted into the money / banknote insertion unit 407, a ticket that can be purchased with the amount inserted. When one of the icons is touched, the corresponding paper ticket is discharged from the normal ticket discharge unit 409.

図8の表示面438において電子乗車券を購入する場合、ユーザ2は、指8によりまず認証ボタン422にタッチする。これによって指8を通じ電子乗車券データ販売装置12と携帯電話4との間に人体通信経路が形成され、人体通信プロトコルに従って携帯電話4から応答があると携帯電話アイコン418および人体通信アイコン420が表示される。そしてタッチしている認証ボタン422を通じた人体通信により携帯電話4に決済資格があるかどうかの認証がなされ、OKであれば、支払可能な金額までの乗車券アイコン402等、回数券アイコン403、および定期券アイコン405される。このような認証結果は、指8を認証ボタン422から離しても電子乗車券データ販売装置12に記憶される。なおこの記憶は取り消しボタン414へのタッチにより取消し可能であり、取消ボタン414へのタッチがあれば乗車券アイコン402等は消えて初期画面に戻る。 When purchasing an electronic ticket on the display surface 438 in FIG. 8, the user 2 first touches the authentication button 422 with the finger 8. As a result, a human body communication path is formed between the electronic ticket data sales apparatus 12 and the mobile phone 4 through the finger 8, and when there is a response from the mobile phone 4 according to the human body communication protocol, a mobile phone icon 418 and a human body communication icon 420 are displayed. Is done. Then, it is authenticated whether or not the mobile phone 4 has a payment qualification through human body communication through the touched authentication button 422. If OK, a ticket icon 403, such as a ticket icon 402 up to a payable amount, And a commuter pass icon 405. Such an authentication result is stored in the electronic ticket data sales apparatus 12 even if the finger 8 is released from the authentication button 422. This memory can be canceled by touching the cancel button 414, and if the cancel button 414 is touched, the boarding ticket icon 402 etc. disappears and the screen returns to the initial screen.

認証結果が記憶されている状態で乗車券アイコン402等のいずれかにタッチすることで、購入すべき乗車券データを選択することができる。図8は、乗車券アイコン404にユーザ2の指8がタッチした状態を示し、タッチパネル38のタッチ位置検知部54の機能によりそれが検知されて選択カーソル408が演目アイコン204の周囲に表示されている。同時に、乗車券アイコン404にタッチしているユーザ2の指8を通じた人体通信により、該当する金額の電子乗車券データが携帯電話4に提供されて記憶されるとともに、携帯電話4と電子乗車券データ販売装置12との間で決済が行われる。従って選択アイコン408の表示はこのような電子乗車券データの取得と決済の完了をユーザ2に知らせる表示ともなっている。携帯電話4に記憶された電子乗車券データは、改札通過時、携帯電話の近距離通信部20と改札に設けられた近距離通信部の間の近距離通信により認証され、ユーザ2が改札を通過するのを許可する。この近距離通信機能は既に改札で普及している通常の構成である。なお、改札に人体通信機能が備えられる場合には、送受信電極26を通じた人体通信による改札を行うことも可能である。この場合、ユーザは改札の所定部分にタッチして改札を通過することになる。 By touching one of the ticket icons 402 and the like with the authentication result stored, the ticket data to be purchased can be selected. FIG. 8 shows a state where the finger 2 of the user 2 touches the boarding ticket icon 404, which is detected by the function of the touch position detection unit 54 of the touch panel 38 and the selection cursor 408 is displayed around the performance icon 204. Yes. At the same time, the electronic ticket data of the corresponding amount is provided and stored in the mobile phone 4 by human body communication through the finger 8 of the user 2 touching the ticket icon 404, and the mobile phone 4 and the electronic ticket are also stored. Payment is made with the data sales apparatus 12. Therefore, the display of the selection icon 408 is also a display that informs the user 2 of the completion of the acquisition and settlement of such electronic ticket data. The electronic ticket data stored in the mobile phone 4 is authenticated by the short-range communication between the short-range communication unit 20 of the mobile phone and the short-range communication unit provided in the ticket gate when the ticket is passed, and the user 2 opens the ticket gate. Allow to pass. This short-range communication function is a normal configuration that is already widely used in ticket gates. When the ticket gate is provided with a human body communication function, it is possible to perform the ticket gate by human body communication through the transmission / reception electrode 26. In this case, the user touches a predetermined part of the ticket gate and passes the ticket gate.

実施例4における販売装置制御部46の機能における種々の要素の詳細は、対応する要素を実施例1に関するフローチャートに求めることにより理解できる。実施例4では、認証のためのタッチと電子乗車券取得および電子決済のためのタッチが分けて行われることに注意する必要がある。しかしながら、実施例1における「試聴」(但し、試聴が携帯電話4で行われる場合を準用)のための人体通信を実施例4における「認証」のための人体通信に、実施例1における「楽曲データ購入」のための人体通信を実施例4における「電子乗車券データ購入」のための人体通信に、それぞれ当てはめて理解することができる。なお、実施例4では、携帯電話4と電子乗車券データ販売装置12との間の人体通信において用いられる送信信号の周波数は、「認証」においても「電子乗車券データ購入」においても同じであるものと読替えてフローチャートを理解するものとする。 Details of various elements in the function of the sales apparatus control unit 46 in the fourth embodiment can be understood by obtaining corresponding elements in the flowchart relating to the first embodiment. In Example 4, it should be noted that the touch for authentication and the touch for electronic ticket acquisition and electronic payment are performed separately. However, the human body communication for “trial listening” in the first embodiment (however, the case where the trial listening is performed by the mobile phone 4 applies mutatis mutandis) is changed to the human body communication for “authentication” in the fourth embodiment. The human body communication for “data purchase” can be applied to the human body communication for “electronic ticket data purchase” in the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the frequency of the transmission signal used in the human body communication between the mobile phone 4 and the electronic ticket data selling device 12 is the same for both “authentication” and “purchasing electronic ticket data”. It shall be read as a thing to understand the flowchart.

図9は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例5に関するタッチパネルの表示面における表示を示す表示画面図である。実施例5は銀行の自動出納機として構成されたものである。その構成は、ヘッドフォン6がないことを除くと図1の実施例1と共通のブロック構成となる。但し、実施例5を理解する場合、図1における「楽曲データ販売装置」または「販売装置」を「自動出納機」として理解するとともに「楽曲データ」を「出納データ」と読替えるものとする。また、実施例5の場合、電子乗車券データ販売装置12においてオーディオ信号出力部58は不要である。 FIG. 9 is a display screen diagram showing a display on the display surface of the touch panel regarding Example 5 of the information input / output device according to the embodiment of the present invention. Example 5 is configured as an automatic teller machine of a bank. The configuration is the same as that of the first embodiment of FIG. 1 except that the headphones 6 are not provided. However, when understanding the fifth embodiment, it is assumed that “music data sales apparatus” or “sales apparatus” in FIG. 1 is understood as “automatic teller machine” and “music data” is read as “accounting data”. In the case of the fifth embodiment, the audio signal output unit 58 is not necessary in the electronic ticket data sales apparatus 12.

一方携帯電話4については、受信するデータのコンテンツが異なるだけなので、実施例5におけるハード構成は実施例1と共通である。すなわち、携帯電話4は、楽曲のダウンロードにおいても銀行との間の出納データのやりとりにおいても共通の構成を有する。実施例5において実施例1と事情が異なるのは、実施例2や実施例4の場合と同様、楽曲データに比べて出納データの情報量が極めて小さいことである。 On the other hand, the mobile phone 4 has the same hardware configuration as that of the first embodiment because only the content of received data is different. That is, the mobile phone 4 has a common configuration both in downloading music and exchanging cash data with the bank. In the fifth embodiment, the situation is different from that in the first embodiment, as in the case of the second embodiment and the fourth embodiment, the amount of information in the balance data is extremely small compared to the music data.

図9の実施例5の表示画面図においては、500番台の番号を付す。図9は自動出納機における操作画面であり、表示面538には、一例として送金画面を図示している。具体的には、取引依頼データ表示部550には送金人および受取人の氏名、銀行名、支店名、口座番号ならびに送金金額などが表示される。受取人の銀行や支店のコード番号および口座蛮行および送金金額等の入力は、適宜テンキー552にタッチすることによって行う。この状態において、表示面538には公開されている周波数の送信信号が印加されており、人体通信のための待機状態にある。また、携帯電話4側も同じ周波数に設定されていて人体通信待機状態にある。 In the display screen diagram of the fifth embodiment shown in FIG. FIG. 9 shows an operation screen in the automatic teller machine, and a remittance screen is shown on the display surface 538 as an example. Specifically, the transaction request data display unit 550 displays the names of the sender and recipient, the bank name, the branch name, the account number, and the amount of money to be sent. The recipient's bank or branch code number, account banking, remittance amount, etc. are entered by touching the numeric keypad 552 as appropriate. In this state, a transmission signal having a public frequency is applied to the display surface 538, which is in a standby state for human body communication. The mobile phone 4 is also set to the same frequency and is in a human body communication standby state.

図9の表示面538を使って出納を行う場合、ユーザ2は、まず指8または掌で静脈認証部522に触れる。これによって指8または掌を通じ自動出納機12と携帯電話4との間に人体通信経路が形成され、人体通信プロトコルに従って携帯電話4から応答があると携帯電話アイコン518および人体通信アイコン520が表示される。そしてタッチしている静脈認証部522を通じた人体通信により携帯電話4に格納されているユーザ2(送金人)の氏名、銀行名、支店名、ならびに送金金額などが自動出納機12に送信される。 When performing accounting with the display surface 538 of FIG. 9, the user 2 first touches the vein authentication unit 522 with the finger 8 or the palm. As a result, a human body communication path is formed between the automatic teller machine 12 and the mobile phone 4 through the finger 8 or the palm, and when there is a response from the mobile phone 4 according to the human body communication protocol, a mobile phone icon 518 and a human body communication icon 520 are displayed. The Then, the name, bank name, branch name, amount of money transferred, etc. of the user 2 (sender) stored in the mobile phone 4 are transmitted to the automatic teller machine 12 by human body communication through the touched vein authentication unit 522. .

自動出納機12は、人体通信によって携帯電話4から送信されるユーザ2の口座などの電子データおよび静脈人勝負522で検出した静脈データによりユーザ2およびその口座を認証する。その際、自動出納機12側から携帯電話4側への人体通信によるデータ送信も行われ、双方向の人体通信によって認証が実行される。そして認証がOKであると、携帯電話4からの情報に基づき、取引依頼データ表示部に送金人の氏名、銀行名、支店名、口座番号を取引依頼データ表示部550に表示する。この表示を見ることによって、ユーザ2は認証がOKとなったのを知ることができる。このような認証結果および取引データは、指8または掌を静脈認証部522から離しても自動出納機12に記憶される。なおこの記憶は取り消しボタン514へのタッチにより取消し可能であり、取消ボタン514へのタッチがあれば取引依頼データ表示部550の表示は消えて初期画面に戻る。 The automatic teller machine 12 authenticates the user 2 and its account by electronic data such as the account of the user 2 transmitted from the mobile phone 4 by human body communication and vein data detected by the vein person game 522. At that time, data transmission by human body communication from the automatic teller machine 12 side to the mobile phone 4 side is also performed, and authentication is executed by two-way human body communication. If the authentication is OK, the sender's name, bank name, branch name, and account number are displayed on the transaction request data display unit 550 on the transaction request data display unit based on the information from the mobile phone 4. By looking at this display, the user 2 can know that the authentication is OK. Such an authentication result and transaction data are stored in the automatic teller machine 12 even if the finger 8 or the palm is removed from the vein authentication unit 522. This storage can be canceled by touching the cancel button 514. If there is a touch on the cancel button 514, the display of the transaction request data display unit 550 disappears and the screen returns to the initial screen.

取引を実行する場合には、認証結果および取引データが記憶されている状態で取引ボタン554にタッチする。これがタッチパネルによって検出されると、まず、自動出納機12側で実行処理が行われ、取引が成立する。そしてその旨が取引依頼データ表示部550に所定時間表示される。同時に、実効ボタン554にタッチしているユーザ2の指8を通じた人体通信により、該当する取引データおよび取引結果の口座残金データ等が自動出納機12から携帯電話4に提供され、携帯電話4の記憶部18に格納されている電子通帳に記帳される。以上のように、実施例5では、静脈認証などの生体認証等のためにタッチした指や掌等を通じた人体通信により認証の目的である口座データなどの送信や認証情報の送受信が行われるとともに、取引実行のためにタッチした指などを通じた人体通信により取引結果の受信が行われる。なお、実施例5における自動出納機制御部46の機能における種々の要素の詳細は、実施例5と同様にして、実施例1に関するフローチャートに準じて理解することができる。 When executing the transaction, the transaction button 554 is touched in a state where the authentication result and the transaction data are stored. When this is detected by the touch panel, first, an execution process is performed on the automatic teller machine 12 side, and a transaction is established. This is displayed on the transaction request data display unit 550 for a predetermined time. At the same time, the corresponding transaction data and account balance data of the transaction result are provided from the automatic teller machine 12 to the mobile phone 4 by human body communication through the finger 8 of the user 2 touching the effective button 554. It is recorded in the electronic passbook stored in the storage unit 18. As described above, in the fifth embodiment, transmission of account data, etc., which is the purpose of authentication, and transmission / reception of authentication information are performed by human body communication through a finger or palm touched for biometric authentication such as vein authentication. The transaction result is received by human body communication through a finger touched to execute the transaction. The details of various elements in the function of the automatic teller machine control unit 46 in the fifth embodiment can be understood in the same manner as the fifth embodiment in accordance with the flowchart relating to the first embodiment.

以上に説明した本発明の種々の特徴は、上記の実施例による実施に限るものではなく、広く応用可能である。例えば、ポスターなどの掲示物を人体通信可能なよう構成し、上記に説明したような構成を有する携帯電話を所有する人との間での人体通信が可能となるようにする。このように構成すれば、携帯電話の所有者が指でタッチした掲示物の特定部分からその部分に関する電子情報を人体通信で携帯電話に自動入力することも可能である。この場合、人体通信によって取得するのに好適な電子情報の例は、タッチした特定部分に関する詳細情報を提供するWebサイトのURL(Uniform Resource Locator)などである。 The various features of the present invention described above are not limited to the implementation according to the above-described embodiments, but can be widely applied. For example, a poster or the like is configured so that it can communicate with a human body, and human communication with a person who owns a mobile phone having the configuration described above is possible. If comprised in this way, the electronic information regarding the part from the specific part of the posting which the owner of the mobile telephone touched with the finger | toe can also be automatically input into a mobile telephone by human body communication. In this case, an example of electronic information suitable for acquisition through human body communication is a URL (Uniform Resource Locator) of a Web site that provides detailed information regarding a specific part touched.

図10は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例6に関するタッチパネルの表示面における表示を示す表示画面図である。実施例6はテレビと携帯電話が連携した通信販売装置して構成されたものである。実施例6の構成は、ヘッドフォン6がないことを除くと図1の実施例1と共通のブロック構成となる。但し、実施例6を理解する場合、図1における「楽曲データ販売装置」または「販売装置」を「テレビ」として理解するとともに「楽曲データ」を「商品データ」と読替えるものとする。また、実施例6の場合、テレビ12においてオーディオ信号出力部58は不要である。 FIG. 10 is a display screen diagram showing a display on the display surface of the touch panel in relation to Example 6 of the information input / output device according to the embodiment of the present invention. The sixth embodiment is configured as a mail order device in which a television and a mobile phone are linked. The configuration of the sixth embodiment is a block configuration common to the first embodiment of FIG. 1 except that the headphones 6 are not provided. However, when understanding Example 6, it is assumed that “music data sales apparatus” or “sales apparatus” in FIG. 1 is understood as “television” and “music data” is read as “product data”. In the case of the sixth embodiment, the audio signal output unit 58 is not necessary in the television 12.

一方携帯電話4については、送受信するデータが異なるだけなので、実施例6におけるハード構成は実施例1と共通である。すなわち、携帯電話4は、楽曲のダウンロードにおいても通信販売において連携する通信販売表示装置12とのデータのやりとりにおいても共通の構成を有する。実施例6において実施例1と事情が異なるのは、実施例2、実施例4および実施例5の場合と同様、楽曲データに比べて交換するデータの情報量が極めて小さいことである。図1では図示が省略されているがテレビ12にはチューナーやスピーカーなどテレビの通常構成が全て備えられているものとする。 On the other hand, since the cellular phone 4 differs only in the data to be transmitted and received, the hardware configuration in the sixth embodiment is the same as that in the first embodiment. That is, the mobile phone 4 has a common configuration both in downloading music and in exchanging data with the mail order display device 12 that cooperates in mail order. In the sixth embodiment, the situation differs from the first embodiment in that the amount of data to be exchanged is very small compared to the music data, as in the second, fourth, and fifth embodiments. Although not shown in FIG. 1, it is assumed that the television 12 is provided with all the usual television configurations such as a tuner and a speaker.

図10の実施例6におけるテレビ12の表示画面においては、その表示内容各部に600番台の番号を付す。なお、図2と同様にしてテレビ12の表示面638には、タッチパネル40が設けられて指8のタッチ位置が検知可能となっているとともに、送受信電極62により表示面38にタッチする指8を介した人体通信が可能となっている。そして放送が「テレビショッピング」等と称される通信販売番組における商品選択画面表示となったとき、表示面638には登録設定されている周波数の送信信号が自動的に印加され、人体通信のための待機状態となる。このとき、表示面638のタッチパネル機能もオンとなる。なお、携帯電話4側も、近距離通信部20と近距離通信部66との相互認証によって登録済みのテレビ12が近傍にあることが確認された状態で手動により通信販売モードを選択することによって、同じ周波数に設定され人体通信待機状態となる。なお、近距離通信部20が登録済みのテレビ12を確認しないときは手動で通信販売モードを選択しても人体通信待機状態とはならず、意図しないものへのタッチによる悪意の情報侵入が防止される。 On the display screen of the television 12 in the sixth embodiment of FIG. 10, the display contents are numbered in the 600 series. 2, the touch panel 40 is provided on the display surface 638 of the television 12 so that the touch position of the finger 8 can be detected, and the finger 8 touching the display surface 38 by the transmission / reception electrode 62 is detected. Human body communication is possible. When the broadcast becomes a product selection screen display in a mail-order program called “TV shopping” or the like, a transmission signal having a registered frequency is automatically applied to the display screen 638 for human body communication. It will be in the standby state. At this time, the touch panel function of the display surface 638 is also turned on. Note that the mobile phone 4 side also manually selects the mail order mode in a state where it is confirmed that the registered television 12 is in the vicinity by mutual authentication between the short-range communication unit 20 and the short-range communication unit 66. The same frequency is set and the human body communication standby state is set. When the short-range communication unit 20 does not check the registered television 12, even if the mail order mode is manually selected, the human body communication standby state is not entered, and malicious information intrusion due to unintentional touch is prevented. Is done.

テレビ放送される通信販売番組では、商品説明の要所において図10(A)のような商品選択画面が番組進行に沿った所定時間だけ表示面638に静止画表示される。図10(A)に示すように商品選択画面では複数の商品アイコン602が選択可能な商品メニューアイコンとして表示される。そして、商品選択画面が表示面638に表示されている間に閲覧ボタン612にタッチするとテレビ制御部46はチューナーにより受信されている静止画面内の全商品に関連する商品データを商品データ記憶部56に記憶させる。さらに番組進行にかかわらず商品選画面表示が継続する。そして終了ボタン614にタッチすれば表示面638の表示は番組進行どおりの表示に戻る。なお、図10(A)において閲覧ボタン612がタッチされてから終了ボタン614がタッチされるまでの間、現在「閲覧」状態にあることを示すために閲覧ボタン612が図10(A)のように太枠で囲まれた表示状態となる。一方、閲覧ボタン612がタッチされない場合は、番組進行に従い、商品選択画面が次の表示に移行する。 In a mail-order program broadcast on television, a product selection screen as shown in FIG. 10A is displayed as a still image on the display surface 638 for a predetermined time along the progress of the program at the main point of the product description. As shown in FIG. 10A, on the product selection screen, a plurality of product icons 602 are displayed as selectable product menu icons. When the browse button 612 is touched while the product selection screen is displayed on the display surface 638, the TV control unit 46 stores product data related to all products in the still screen received by the tuner in the product data storage unit 56. Remember me. Furthermore, the product selection screen display continues regardless of the program progress. If the end button 614 is touched, the display on the display surface 638 returns to the display as the program progresses. In FIG. 10A, the browse button 612 is displayed as shown in FIG. 10A to indicate that the user is currently in the “browse” state from when the browse button 612 is touched to when the end button 614 is touched. Is displayed in a thick frame. On the other hand, when the browse button 612 is not touched, the product selection screen shifts to the next display as the program progresses.

なお、上記のようにして商品データ記憶部56の記憶データは、所定の再生操作により任意の時点で表示面638に呼出すことができ、この再生操作により、放送番組表示が図10(A)の表示に置き換わる。再生の場合も、終了ボタン614にタッチすれば表示面638の表示は番組進行どおりの表示に戻る。 As described above, the stored data of the product data storage unit 56 can be called up on the display surface 638 at a predetermined time by a predetermined reproduction operation, and the broadcast program display is displayed as shown in FIG. Replaced with display. Also in the case of reproduction, if the end button 614 is touched, the display on the display surface 638 returns to the display as the program progresses.

ここで、図10(A)のように「閲覧」状態において商品メニューアイコン表示がなされているときにいずれかの商品アイコンを指608でタッチすると、その周囲にアイコンに選択カーソル609が表示されて選択操作に対する反応表示となるとともに、その直後に表示は図10(B)における商品詳細情報画面に切換わる。なお、図10(A)、(B)では、商品としての顕微鏡が選択された場合を図示している。図10(B)では、選択した商品アイコンに対応する商品の拡大画像604が表示されるとともに、メーカー、価格、仕様など商品の詳細コメント616が表示される。詳細コメント情報616は、指608でタッチすることにより人体通信を通じて携帯電話4の記憶部18に取り込むことができる。 Here, as shown in FIG. 10A, when a product menu icon is displayed in the “browsing” state, when any product icon is touched with a finger 608, a selection cursor 609 is displayed around the icon. The response display for the selection operation is displayed, and immediately after that, the display is switched to the product detail information screen in FIG. 10A and 10B illustrate a case where a microscope as a product is selected. In FIG. 10B, an enlarged image 604 of the product corresponding to the selected product icon is displayed, and a detailed comment 616 of the product such as manufacturer, price, and specification is displayed. The detailed comment information 616 can be taken into the storage unit 18 of the mobile phone 4 through human body communication by touching with the finger 608.

また、図10(B)の状態において商品の拡大画像604の所望部分に指608でタッチすると、その部分拡大画像605が表示されるとともに、その部分の説明情報607が表示される。説明情報は、所望部分にタッチしている指608を介した人体通信を通じて携帯電話4の記憶部18に取り込むことができる。なお、図10(B)において指608で「戻る」ボタン611にタッチすると図(A)の表示に復帰する。 In addition, when a desired portion of the enlarged image 604 of the product is touched with the finger 608 in the state of FIG. 10B, the partial enlarged image 605 is displayed and the explanation information 607 of the portion is displayed. The explanation information can be taken into the storage unit 18 of the mobile phone 4 through human body communication via the finger 608 touching the desired portion. In FIG. 10B, when the “return” button 611 is touched with the finger 608, the display of FIG.

一方、図10(A)の商品選択画面表示状態においてURLボタン615にタッチするとURL取得モードとなりURLボタン615が太枠で囲まれた表示状態となるとともに番組進行にかかわらず商品選画面表示が継続する。URLモードは、通信販売において購入を決定した商品を選択し、その購入手続きを行うWEBサイトに接続するためのURLを取得するためのモードである。RLモードにおいていずれかの商品アイコンを指608でタッチすると、その周囲にアイコンに選択カーソル609が表示されて選択操作に対する反応表示となるとともに、タッチした指608を介した人体通信を通じて携帯電話4の記憶部18に商品購入のためのURLを取り込むことができる。そして、購入手続きそのものは、取り込んだURLを用いて携帯電話4からインターネットを通じWEBサイトにアクセスすることにより行うことができる。このアクセスには電話機能部16の通信機能が取り扱う電話回線を通じて行われる。これによってURLを手で入力することなくアクセスが可能となる。URL取得モードにおいて終了ボタン614にタッチすれば表示面638の表示は番組進行どおりの表示に戻る。 On the other hand, when the URL button 615 is touched in the product selection screen display state of FIG. 10A, the URL acquisition mode is entered, and the URL button 615 is surrounded by a thick frame and the product selection screen display continues regardless of the program progress. To do. The URL mode is a mode for selecting a product determined to be purchased in mail order sales and acquiring a URL for connecting to a WEB site where the purchase procedure is performed. When any product icon is touched with the finger 608 in the RL mode, a selection cursor 609 is displayed around the icon to display a response to the selection operation, and the mobile phone 4 is connected to the mobile phone 4 through human body communication via the touched finger 608. A URL for purchasing a product can be taken into the storage unit 18. The purchase procedure itself can be performed by accessing the WEB site from the mobile phone 4 through the Internet using the fetched URL. This access is performed through a telephone line handled by the communication function of the telephone function unit 16. This allows access without manually entering the URL. If the end button 614 is touched in the URL acquisition mode, the display on the display surface 638 returns to the display as the program progresses.

また、図10(A)の商品選択画面表示状態においてTELボタン617にタッチすると電話番号取得モードとなりTELボタン617が太枠で囲まれた表示状態となるとともに番組進行にかかわらず商品選画面表示が継続する。電話番号取得モードは、通信販売において購入を決定した商品を選択し、その購入手続きを行うための電話番号を取得するためのモードである。電話番号取得モードにおいていずれかの商品アイコンを指608でタッチすると、その周囲にアイコンに選択カーソル609が表示されて選択操作に対する反応表示となるとともに、タッチした指608を介した人体通信を通じて携帯電話4の記憶部18に商品購入のための電話番号を取り込むことができる。そして、購入手続きそのものは、取り込んだ電話番号を用いて携帯電話4から電話機能部16の通信機能を用いて通信販売会社に電話をかけることにより行うことができる。これによって電話番号を手で入力することなく電話をかけることが可能となる。電話番号取得モードにおいて終了ボタン614にタッチすれば表示面638の表示は番組進行どおりの表示に戻る。 When the TEL button 617 is touched in the product selection screen display state of FIG. 10A, the telephone number acquisition mode is entered, and the TEL button 617 is displayed in a thick frame and the product selection screen display is displayed regardless of the program progress. continue. The telephone number acquisition mode is a mode for selecting a product for which purchase has been decided in mail order and acquiring a telephone number for performing the purchase procedure. When any product icon is touched with the finger 608 in the phone number acquisition mode, a selection cursor 609 is displayed around the icon to display a response to the selection operation, and the mobile phone is connected through human body communication via the touched finger 608. 4 can be loaded with a telephone number for purchasing the product. The purchase procedure itself can be performed by calling the mail order company from the mobile phone 4 using the communication function of the telephone function unit 16 using the acquired telephone number. This makes it possible to make a call without manually entering a telephone number. If the end button 614 is touched in the telephone number acquisition mode, the display on the display surface 638 returns to the display as the program progresses.

図11は、実施例6におけるテレビ12のテレビ制御部46の基本フローである。フローは主スイッチがオンされてテレビ12に電源が供給されることによりスタートする。フローがスタートするとステップS122でチューナーが受信する放送中のテレビ番組画面が表示される。次いで、ステップS124では通信販売番組が放送中であるかどうかチェックし、放送中であればステップS126で商品選択画面が表示中であるかどうかチェックし、該当しなければステップS128に移行する。 FIG. 11 is a basic flow of the television control unit 46 of the television 12 in the sixth embodiment. The flow starts when the main switch is turned on and power is supplied to the television 12. When the flow starts, a broadcast television program screen received by the tuner is displayed in step S122. Next, in step S124, it is checked whether the mail order program is being broadcast. If it is being broadcast, it is checked in step S126 whether the product selection screen is being displayed. If not, the process proceeds to step S128.

ステップS128では、以前の通信販売番組にて記憶された商品選択画面を再生する操作がテレビリモコン等によって指示されている状態かどうかチェックし、再生指示中であることが検知されるとステップS130に進む。ステップS130では、表示面38の表示をチューナーが受信した放送画面から記憶情報に基づく商品選択画面に切換え、ステップS132に移行する。一方、ステップS126で、放送中の商品選択画面が表示中であるときもステップS132に移行する。いずれの場合もステップS132で、タッチパネル機能がオン状態とされ、ステップS134に移行する。 In step S128, it is checked whether or not the operation for reproducing the product selection screen stored in the previous mail order program is instructed by the TV remote controller or the like. If it is detected that the reproduction instruction is in progress, the process proceeds to step S130. move on. In step S130, the display on the display surface 38 is switched from the broadcast screen received by the tuner to the product selection screen based on the stored information, and the process proceeds to step S132. On the other hand, when the broadcast product selection screen is being displayed in step S126, the process also proceeds to step S132. In either case, in step S132, the touch panel function is turned on, and the process proceeds to step S134.

ステップS134では、表示面638が商品選択画面表示となったことに連動して、公開されている周波数の送信信号を表示面638に自動的に印加し、人体通信のための待機状態とする。そしてステップS136において表示面38のタッチパネル40へのタッチの有無をチェックする。タッチパネルへのタッチが検知されるとステップS138でタッチ位置検知処理が行われる。次いでステップS140で選択表示画面が放送中のものかどうかチェックする。そして放送中のものであればステップS142に進み、チューナーにより受信されている選択表示用の静止画面内の全商品に関連する商品データを商品データ記憶部56に記憶させる。さらに、ステップS144では、この記憶データに基づき、番組進行にかかわらず商品選画面表示を継続させてステップS146に移行する。一方、ステップS140で選択表示画面が放送中のものであることが検知されない場合は、記憶情報に基づいて選択表示画面が表示されていることを意味するから直接ステップS146に移行する。 In step S134, in conjunction with the display screen 638 becoming the product selection screen display, a transmission signal having a disclosed frequency is automatically applied to the display surface 638 to enter a standby state for human body communication. In step S136, it is checked whether or not the touch panel 40 on the display surface 38 is touched. When a touch on the touch panel is detected, a touch position detection process is performed in step S138. In step S140, it is checked whether the selection display screen is being broadcast. If it is broadcast, the process proceeds to step S142, and the product data related to all the products in the still screen for selection display received by the tuner is stored in the product data storage unit 56. Furthermore, in step S144, based on this stored data, the product selection screen display is continued regardless of the program progress, and the process proceeds to step S146. On the other hand, if it is not detected in step S140 that the selection display screen is being broadcast, it means that the selection display screen is displayed based on the stored information, and the process directly proceeds to step S146.

ステップS146では、では、ステップS138において検知されたタッチ位置に基づくタッチ対応処理が行われる。その詳細は後述する。さらにステップS146では、パネルへのタッチが終了ボタンへのタッチであるかどうかがチェックされ、終了ボタンがタッチされた時はステップS150に移行する。ステップS150では、主スイッチがオフになってテレビ12への電源供給が断たれたかどうかをチェックし、電源供給が断たれたことが検知されればフローを終了する。一方、ステップS150で電源供給が断たれたことが検知されない場合、フローはステップS122に戻り、表示面638ではチューナーにより受信される放送中のテレビ番組画面の表示が再開される。 In step S146, touch handling processing based on the touch position detected in step S138 is performed. Details thereof will be described later. In step S146, it is checked whether the touch on the panel is a touch on the end button. If the end button is touched, the process proceeds to step S150. In step S150, it is checked whether the main switch is turned off and the power supply to the television 12 has been cut off. If it is detected that the power supply has been cut off, the flow ends. On the other hand, if it is not detected in step S150 that the power supply has been cut off, the flow returns to step S122, and the display of the TV program screen being broadcast received by the tuner on the display surface 638 is resumed.

また、ステップS136でパネルへのタッチが全く検知されない場合はステップS152に移行し、表示されている選択表示画面が放送中のものかどうかチェックする。放送中のものであればフローはステップS124に戻り、番組進行に基づく商品選択画面以外への表示変化に対応できるようにする。一方、ステップS152で表示されている選択表示画面が放送中のものであることが検知されない場合は記憶に基づく表示であることを意味するからステップS136に戻る。そしてパネルへのタッチが検知されるまではステップS136とステップS152を繰り返し、タッチを待つ。また、ステップS148で終了ボタンのタッチが検知されない場合もステップS152に移行するが、この場合は、記憶に基づく表示の場合しかないからステップS136に移行し、以下、ステップS148で終了ボタンのタッチが検知されない限り、ステップS136からステップS148およびステップS152が繰り返され、記憶に基づく選択表示画面の表示を継続しながら、パネルへの種々のタッチに対応する。 If no touch on the panel is detected at step S136, the process proceeds to step S152 to check whether the displayed selection display screen is being broadcast. If the program is being broadcast, the flow returns to step S124 so as to be able to cope with display changes other than the product selection screen based on the program progress. On the other hand, if it is not detected that the selection display screen displayed in step S152 is being broadcast, this means that the display is based on storage, and the process returns to step S136. Steps S136 and S152 are repeated until a touch on the panel is detected, and the touch is awaited. Also, if the touch of the end button is not detected in step S148, the process proceeds to step S152. In this case, since there is only a display based on the memory, the process proceeds to step S136. Unless detected, step S136 to step S148 and step S152 are repeated, corresponding to various touches on the panel while continuing to display the selection display screen based on the memory.

ところで、ステップS128で選択画面再生指示中であることが検知されない場合は、番組進行および再生のいずれによっても商品選択画面が表示されていない通常のテレビ番組の表示状態であることを意味するから、ステップS154に移行し、タッチパネル機能をオフとするとともに、ステップS156で送受信電極62への送信信号の印加を自動的に停止し、人体通信が行われないようにする。このようにしてステップS132とステップS154の組合せにより、表示面の638の表示状態に応じて自動的にタッチパネル機能のオンオフを行うとともに、ステップS134とステップS156の組合せにより、表示面の638の表示状態に応じて自動的に人体通信機能のオンオフを行う。 By the way, if it is not detected in step S128 that the selection screen playback instruction is in progress, it means that the display state is a normal television program in which the product selection screen is not displayed by either program progress or playback. In step S154, the touch panel function is turned off, and in step S156, application of a transmission signal to the transmission / reception electrode 62 is automatically stopped so that human body communication is not performed. In this way, the combination of step S132 and step S154 automatically turns on / off the touch panel function according to the display state of 638 on the display surface, and the display state of 638 on the display surface by the combination of step S134 and step S156. The human body communication function is automatically turned on and off according to the situation.

図12は、図11のステップS146におけるタッチ対応処理の詳細を示すフローチャートである。フローがスタートすると、ステップS162で表示面638が図10(B)のような商品詳細表示画面の表示状態にかるかどうかがチェックされる。そして商品詳細表示画面でなければ、図10(A)のような商品選択画面表示状態であることを意味するので、ステップS164に進み、閲覧ボタンがタッチされたかどうかチェックする。タッチが検知されるとステップS166で閲覧モードが設定されたことを示す表示を行ってステップS168に移行する。一方、ステップS164で閲覧ボタンのタッチが検知されないときは直接ステップS168に移行する。 FIG. 12 is a flowchart showing details of the touch handling process in step S146 of FIG. When the flow starts, it is checked in step S162 whether or not the display surface 638 is in the display state of the product detail display screen as shown in FIG. If it is not the product detail display screen, it means that the product selection screen is displayed as shown in FIG. 10A, so that the process proceeds to step S164 to check whether or not the browse button has been touched. When a touch is detected, a display indicating that the browsing mode is set is performed in step S166, and the process proceeds to step S168. On the other hand, when the touch of the browse button is not detected in step S164, the process directly proceeds to step S168.

ステップS164では、URLボタンがタッチされたかどうかチェックする。タッチが検知されるとステップS170でURL取得モードが設定されたことを示す表示を行ってステップS172に移行する。一方、ステップS168でURLボタンのタッチが検知されないときは直接ステップS172に移行する。ステップS172では、TELボタンがタッチされたかどうかチェックする。タッチが検知されるとステップS174で電話番号取得Lモードが設定されたことを示す表示を行ってステップS176に移行する。一方、ステップS172でTELボタンのタッチが検知されないときは直接ステップS176に移行する。 In step S164, it is checked whether the URL button has been touched. When a touch is detected, a display indicating that the URL acquisition mode is set is performed in step S170, and the process proceeds to step S172. On the other hand, if the touch of the URL button is not detected in step S168, the process directly proceeds to step S172. In step S172, it is checked whether the TEL button has been touched. When a touch is detected, a display indicating that the telephone number acquisition L mode is set is performed in step S174, and the process proceeds to step S176. On the other hand, if the touch of the TEL button is not detected in step S172, the process directly proceeds to step S176.

ステップS176では、終了ボタンがタッチされたかどうかチェックする。終了ボタンタッチの検知がなければステップS178に進み、商品アイコンのいずれかがタッチされたかどうかチェックする。商品アイコンのタッチが検知された場合はステップS180に進み、閲覧モードが設定されているかどうかチェックする。閲覧モードであればステップS184に進み、表示を図10(A)における商品選択画面表示を図10(B)における商品詳細表示画面としてステップS186に移行する。一方、ステップS180で閲覧モード設定が検知されないときは直接ステップS186に移行する。 In step S176, it is checked whether or not the end button has been touched. If the end button touch is not detected, the process proceeds to step S178, and it is checked whether any of the product icons is touched. When the touch of the product icon is detected, the process proceeds to step S180, and it is checked whether or not the browsing mode is set. If it is the browsing mode, the process proceeds to step S184, and the display is changed to the product selection screen display in FIG. 10A as the product detail display screen in FIG. On the other hand, when the browsing mode setting is not detected in step S180, the process directly proceeds to step S186.

ステップS186では、URL取得モードが設定されているかどうかチェックする。そしてURL取得モードであればステップS188に進み、タッチしている指を通じた人体通信によりURLのデータを携帯電話4に出力してステップS190に移行する。一方、ステップS186でURL取得モード設定が検知されないときは直接ステップS190に移行する。ステップS190では、電話番号取得モードが設定されているかどうかチェックする。そして電話番号取得モードであればステップS192に進み、タッチしている指を通じた人体通信により電話番号のデータを携帯電話4に出力してフローを終了する。一方、ステップS190でURL取得モード設定が検知されないときは直ちにフローを終了する。また、ステップS178でいずれの商品アイコンへのタッチも検知されない時も直ちにフローを終了する。 In step S186, it is checked whether the URL acquisition mode is set. If it is the URL acquisition mode, the process proceeds to step S188, where URL data is output to the mobile phone 4 by human body communication through the touching finger, and the process proceeds to step S190. On the other hand, when the URL acquisition mode setting is not detected in step S186, the process directly proceeds to step S190. In step S190, it is checked whether the telephone number acquisition mode is set. If it is the telephone number acquisition mode, the process proceeds to step S192, where the telephone number data is output to the mobile phone 4 by human body communication through the touched finger, and the flow ends. On the other hand, if the URL acquisition mode setting is not detected in step S190, the flow is immediately terminated. Also, when no touch on any product icon is detected in step S178, the flow is immediately terminated.

一方、ステップS162で表示面638が商品詳細表示画面の表示状態であることが検知されたときはステップS194に移行し、ステップS194において商品詳細表示画面における商品情報表示部分へのタッチが行われたかどうかチェックする。そしてタッチが検知されるとステップS196に進み、タッチしている指を通じた人体通信により商品の詳細データを携帯電話4に出力してステップS198に移行する。ステップS198では、タッチしている位置が商品自体の部分かどうかをチェックし、該当すればステップS20に進んでタッチ中の部分を拡大した画像をオーバーラップ表示してステップS202に移行する。一方ステップS198でタッチしている位置が商品の部分であることが検知できない時は情報部分へのタッチなので直接ステップS202に移行する。さらに、ステップS194で商品情報表示部分へのタッチが検知されないときも、直接ステップS202に移行する。 On the other hand, when it is detected in step S162 that the display surface 638 is in the display state of the product detail display screen, the process proceeds to step S194. In step S194, the product information display portion on the product detail display screen has been touched. Check it out. When a touch is detected, the process proceeds to step S196, where detailed product data is output to the mobile phone 4 by human body communication through the touching finger, and the process proceeds to step S198. In step S198, it is checked whether or not the touched position is a part of the product itself. If applicable, the process proceeds to step S20, and an enlarged image of the part being touched is displayed in an overlapping manner, and the process proceeds to step S202. On the other hand, if it is not detected in step S198 that the touched position is a product part, the process directly goes to step S202 because the touch is on the information part. Furthermore, also when the touch to a merchandise information display part is not detected by step S194, it transfers to step S202 directly.

ステップS202では、商品詳細表示画面における「戻る」ボタンへのタッチが行われたかどうかがチェックされ、該当すればステップS204に進んで表示を図10(B)における商品詳細表示画から面図10(A)における商品選択画面表示に復帰させてフローを終了する。なお、ステップS204ではさらに商品選択画面表示を閲覧モードとする。なお、図12のステップS176は、終了ボタンがタッチされたことを検知したとき速やかにタッチ対応処理を終了させるために設けられているものである。図11では、タッチ対応処理のあとにさらにステップS148で終了ボタンのタッチが検知されているが、この場合、同じことを二度検知してもフローの流れに支障はない。 In step S202, it is checked whether or not the “return” button on the product detail display screen has been touched. If applicable, the process proceeds to step S204, and the display is changed from the product detail display screen in FIG. The display is returned to the product selection screen display in A) and the flow is ended. In step S204, the product selection screen display is set to the browsing mode. Note that step S176 in FIG. 12 is provided to quickly end the touch handling process when it is detected that the end button has been touched. In FIG. 11, the touch of the end button is further detected in step S148 after the touch handling process. In this case, even if the same thing is detected twice, there is no problem in the flow of the flow.

図13は、実施例6における携帯電話4の携帯電話制御部14におけるテレビ12との連携に関連する基本フローである。図13では、携帯電話本来の通常の音声通話やメールなどの機能は省略しており、通話やインターネットの機能はテレビ12との連携に関する場合のみ図示している。フローは主スイッチがオンされて携帯電話に電源が供給されることによりスタートする。フローがスタートするとステップS212で携帯電話の立ち上げ処理が行われる。次いで、ステップS214で人体通信機能の能動化を設定する操作が行われたかどうかをチェックする。人体通信設定操作が検知されなければフローはステップS250に移行し、ここで主スイッチによる電源オフが検知されない場合はステップS214に戻る。このようにしてステップS214で人体通信設定操作が行われない限りステップS214とステップS250が繰り返されることになるが、この間携帯電話の通常の操作があればその操作に関するフローが実行されることになる。図13ではこれらに関するステップの図示と説明を省略している。 FIG. 13 is a basic flow related to cooperation with the television 12 in the mobile phone control unit 14 of the mobile phone 4 in the sixth embodiment. In FIG. 13, functions such as normal voice calls and mails that are inherent to mobile phones are omitted, and calls and Internet functions are illustrated only in the case of cooperation with the television 12. The flow starts when the main switch is turned on and power is supplied to the mobile phone. When the flow starts, a cellular phone startup process is performed in step S212. In step S214, it is checked whether an operation for setting activation of the human body communication function has been performed. If no human body communication setting operation is detected, the flow proceeds to step S250, and if power off by the main switch is not detected here, the flow returns to step S214. In this way, unless the human body communication setting operation is performed in step S214, steps S214 and S250 are repeated. During this time, if there is a normal operation of the mobile phone, a flow relating to the operation is executed. . In FIG. 13, illustration and description of the steps relating to these are omitted.

さて、ステップS214で人体通信設定操作が検知されるとステップS216に進み、登録されたテレビ12との間の人体通信用周波数の設定を行う。さらにステップS218で近距離通信によりテレビ12の認証を行い、認証がOKであればステップS220で送受信電極26に人体通信用の信号を印加して人体通信の待機状態に入る。次いでステップS224でURLが人体通信を通じて取得されたかどうかチェックし、URL取得が確認できるとステップS226に進んでインターネットモードを自動設定する。さらにステップS228で取得したURLをアクセス先として自動設定し、通信販売のWEBサイトへの接続を準備する。なお、ステップS218でテレビ12の認証がNGだったときはステップS252に移行し、人体通信設定が禁止状態であることを表示した上でステップS250に移行する。このようにして、人体通信に当たっては情報提供元を認証して不用意な人体の接触により携帯電話4に悪意のデータを取り込むことのないようにする。 When a human body communication setting operation is detected in step S214, the process proceeds to step S216, and the frequency for human body communication with the registered television 12 is set. Further, in step S218, the television 12 is authenticated by short-range communication. If the authentication is OK, a signal for human body communication is applied to the transmission / reception electrode 26 in step S220 to enter a human body communication standby state. Next, in step S224, it is checked whether the URL has been acquired through human body communication. If the URL acquisition can be confirmed, the process proceeds to step S226 to automatically set the Internet mode. Further, the URL acquired in step S228 is automatically set as an access destination, and a connection to a mail order WEB site is prepared. When the authentication of the television 12 is NG in step S218, the process proceeds to step S252, and after displaying that the human body communication setting is prohibited, the process proceeds to step S250. In this way, in human body communication, an information provider is authenticated so that malicious data is not taken into the mobile phone 4 due to careless human contact.

ステップS218でテレビ12の認証がOKになり、上記のようにしてステップS228までで通信販売のWEBサイトへの接続を準備ができると、ステップS230で、所定時間内にWEBサイトへの接続操作が行われたかどうかをチェックする。そして、接続操作が検知されるとステップS232に進み、WEBサイトの案内に従った通信販売による商品の購入処理を行ってステップS234に移行する。一方、ステップS230で所定時間内の接続操作が検知されないときはステップS236に移行してURLを自動的に記憶し、ステップS234に移行する。これによって、後日再検討の上で購入処理を行うことができる。なお、ステップS224でURLの取得が検知されないときは直接ステップS234に移行する。 If the authentication of the television 12 is OK in step S218 and the connection to the mail-order WEB site is prepared by step S228 as described above, the connection operation to the WEB site is performed within a predetermined time in step S230. Check if it has been done. When a connection operation is detected, the process proceeds to step S232, where a product purchase process by mail order according to the guidance on the WEB site is performed, and the process proceeds to step S234. On the other hand, when the connection operation within the predetermined time is not detected in step S230, the process proceeds to step S236, where the URL is automatically stored, and the process proceeds to step S234. As a result, the purchase process can be performed after reexamination at a later date. In addition, when acquisition of URL is not detected by step S224, it transfers to step S234 directly.

ステップS234では、電話番号が人体通信を通じて取得されたかどうかチェックし、電話番号取得が確認できるとステップS238に進んで取得した電話番号に基づいて通信販売による商品購入のためのダイヤルの自動設定をおこなう。そして、ステップS240で、設定された電話番号に基づいて所定時間内に発呼操作が行われたかどうかをチェックし、発呼操作が行われるとステップS242に進む。ステップS242では通信販売のための通話を行い、ステップS244に移行する。一方、ステップS240で所定時間内の発呼操作が検知されないときはステップS246に移行して電話番号を携帯電話4の電話帳に自動的に記憶し、ステップS244に移行する。これによって、後日再検討の上で購入のための電話をかけることができる。なお、ステップS234で電話番号の取得が検知されないときは直接ステップS244に移行する。 In step S234, it is checked whether or not the telephone number has been acquired through human body communication, and if the telephone number acquisition can be confirmed, the process proceeds to step S238 to automatically set a dial for product purchase by mail order based on the acquired telephone number. . In step S240, it is checked whether a call operation has been performed within a predetermined time based on the set telephone number. If the call operation has been performed, the process proceeds to step S242. In step S242, a telephone call for mail order is performed, and the process proceeds to step S244. On the other hand, if a call operation within a predetermined time is not detected in step S240, the process proceeds to step S246, where the telephone number is automatically stored in the telephone directory of the mobile phone 4, and the process proceeds to step S244. As a result, a phone call for purchase can be made after review at a later date. In addition, when acquisition of a telephone number is not detected by step S234, it transfers to step S244 directly.

ステップS244では、人体通信終了操作が行われたかどうかチェックが行われる。人体通信終了操作が検知された場合はステップS248に移行し、電極への人体通信用信号の印加を停止してステップS250に移行する。一方、ステップS244で人体通信終了操作が検知されなかった場合はステップS224に戻り、以下ステップS244で人体通信終了操作が検知されない限りステップS224からステップS244が繰り返されて人体通信による情報取得に対応する。 In step S244, it is checked whether a human body communication end operation has been performed. When the human body communication end operation is detected, the process proceeds to step S248, the application of the human body communication signal to the electrode is stopped, and the process proceeds to step S250. On the other hand, if a human body communication end operation is not detected in step S244, the process returns to step S224. Thereafter, unless a human body communication end operation is detected in step S244, steps S224 to S244 are repeated to correspond to information acquisition by human body communication. .

実施例7は、街頭表示装置と携帯電話が連携した通信販売装置して構成されたものである。なお、実施例7における街頭表示装置は、具体的には街頭のショーウインドウに付属する大画面表示装置、または街頭に掲示される電子ペーパー広告などとして構成することができる。その構成は、表示装置がテレビから街頭表示装置に代わったことを除き、実施例6と共通なので、図1および図10を援用して説明を行う。但し、実施例7を理解する場合、図1における「楽曲データ販売装置」または「販売装置」を「街頭表示装置」として理解するとともに「楽曲データ」を「商品データ」と読替えるものとする。また、実施例7の場合も、街頭表示装置12においてオーディオ信号出力部58は不要である。なお、街頭表示装置12においては、図1の近距離通信部66または図1に図示しない適宜の無線/有線の通信手段によって通信販売商品の表示データが受信されるものとする。また、街頭表示装置は商品情報表示専用なので、図10(A)においてテレビの番組進行どおりの表示に戻るために設けられていた終了ボタン614は不要である。 The seventh embodiment is configured as a mail order device in which a street display device and a mobile phone cooperate. The street display device according to the seventh embodiment can be specifically configured as a large screen display device attached to a street show window, an electronic paper advertisement posted on the street, or the like. Since the configuration is the same as that of the sixth embodiment except that the display device is changed from a television to a street display device, description will be made with reference to FIGS. 1 and 10. However, when understanding Example 7, it is assumed that “music data sales device” or “sales device” in FIG. 1 is understood as “street display device” and “music data” is read as “product data”. Also in the case of the seventh embodiment, the audio signal output unit 58 is not necessary in the street display device 12. In the street display device 12, it is assumed that the display data of the mail-order products is received by the short-range communication unit 66 of FIG. 1 or an appropriate wireless / wired communication means not shown in FIG. Further, since the street display device is dedicated to displaying product information, the end button 614 provided for returning to the display as the TV program progresses in FIG. 10A is unnecessary.

実施例7では、深夜を除く人の通行時間帯において、街頭表示装置12の表示面638には公開されている周波数の送信信号が印加されており、人体通信のための待機状態にある。このような時間に基づく制御は時計機能を内蔵している街頭表示装置制御部46が行う。一方、携帯電話4側は、通信販売モードとすることによって同じ周波数に設定され人体通信待機状態にある。両者が待機状態にあるとき、メニューアイコンが表示面638に表示されている間に閲覧ボタン612にタッチすると、現在「閲覧」状態にあることを示すために閲覧ボタン612が図10(A)のように太枠で囲まれた表示状態となる。以下、「閲覧」状態の動作は実施例6と同様なので説明を省略する。また、URLボタン615にタッチした時の動作、およびTELボタンにタッチした時の動作も実施例6と同様なので説明を省略する。 In the seventh embodiment, a transmission signal having a disclosed frequency is applied to the display surface 638 of the street display device 12 during a person's passage time except for midnight, and the apparatus is in a standby state for human body communication. Such control based on time is performed by the street display device control unit 46 having a built-in clock function. On the other hand, the mobile phone 4 side is set to the same frequency by being set in the mail order mode, and is in a human body communication standby state. When both are in a standby state and the browse button 612 is touched while the menu icon is displayed on the display surface 638, the browse button 612 is displayed in FIG. Thus, the display state is surrounded by a thick frame. Since the operation in the “browsing” state is the same as that in the sixth embodiment, the description thereof is omitted. Further, the operation when the URL button 615 is touched and the operation when the TEL button is touched are the same as those in the sixth embodiment, and thus description thereof is omitted.

実施例7において、街頭表示装置12がショーウインドウに付属する大画面表示装置として構成される場合、表示面638に表示される商品は、実際にショーウインドウに展示されている商品と対応させ、ショーウインドウの商品と同じ商品番号が付されるか、またはショーウインドウの展示配置に対応したレイアウトで表示面638の商品アイコンを配列することができる。一方、街頭表示装置12が電子ペーパー広告として構成される場合は、より簡単な構成をとり、図10(B)のような拡大画像や詳細説明への画像変化をなくし、図10(A)の商品アイコン602のみの表示とすることができる。この場合の機能は人体通信を通じたURLまたは電話番号の取得に特化されるので、終了ボタン614だけでなく閲覧ボタン612の表示も不要となる。また商品アイコン602はシンボルではなく、実際の商品写真とすることができ、この場合、携帯電話4の表示部15のみを用いた通信販売に較べ、電子ペーパー広告の大画面表示によりおおきな商品写真に基づく購入検討が可能となる。なお、実施例7における電子ペーパー広告へのタッチに基づくURLや電話番号取得の特徴は、通信販売だけでなく、一般に電子ペーパー広告を見てWEBにアクセスして詳細情報を取得する場合や電話による問い合わせを行う場合、メモまたは手入力の手間を省くのに有用である。 In the seventh embodiment, when the street display device 12 is configured as a large screen display device attached to the show window, the product displayed on the display surface 638 is made to correspond to the product actually displayed in the show window. The same product number as the product in the window is attached, or the product icons on the display surface 638 can be arranged in a layout corresponding to the display arrangement of the show window. On the other hand, when the street display device 12 is configured as an electronic paper advertisement, it takes a simpler configuration and eliminates an enlarged image as shown in FIG. Only the product icon 602 can be displayed. Since the function in this case is specialized for obtaining a URL or a telephone number through human body communication, it is not necessary to display not only the end button 614 but also the browse button 612. Further, the product icon 602 can be an actual product photo instead of a symbol. In this case, the product icon 602 can be displayed as a large product photo by displaying the electronic paper advertisement on a large screen as compared with the mail order using only the display unit 15 of the mobile phone 4. Purchasing consideration based on this becomes possible. Note that the URL and telephone number acquisition based on the touch on the electronic paper advertisement in Example 7 are not only mail-order sales, but generally when viewing the electronic paper advertisement and accessing the WEB to acquire detailed information or by telephone When making inquiries, it is useful to save time for notes or manual entry.

図14は、本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の実施例8におけるブロック図である。実施例8は二つの携帯電話、704および804を含むシステムを構成している。実施例8は上記のようなシステム構成により、例えば第1携帯電話704の表示部715の所定部分をユーザの指でタッチしてデータを指定し、その後、第2携帯電話804の表示部815の所定部分を同じユーザの指でタッチすることにより、指定された携帯電話704のデータがユーザの体を利用した人体通信により携帯電話804の所定ディレクトリに移動またはコピーされるよう構成したものである。 FIG. 14 is a block diagram of Example 8 of the information input / output device according to the embodiment of the present invention. Example 8 constitutes a system including two mobile phones, 704 and 804. In the eighth embodiment, for example, by touching a predetermined portion of the display unit 715 of the first mobile phone 704 with a user's finger to specify data, and then specifying the data, the display unit 815 of the second mobile phone 804 By touching a predetermined portion with the same user's finger, the data of the designated mobile phone 704 is moved or copied to a predetermined directory of the mobile phone 804 by human body communication using the user's body.

図14の実施例8の第1携帯電話704および第2携帯電話804の構成の大部分は図1の実施例1における携帯電話4の構成と共通なので対応する部分にはそれぞれ700番台および800番台の番号を付し、十の位および一の位については同一の番号を付す。そして実施例1と同様にして理解できる部分については、実施例1での説明を援用し、必要がないかぎり実施例8における説明を省略する。 Since most of the configurations of the first mobile phone 704 and the second mobile phone 804 of the eighth embodiment in FIG. 14 are the same as the configuration of the mobile phone 4 in the first embodiment of FIG. 1, the corresponding parts are in the 700s and 800s, respectively. The tens place and the first place are given the same number. And about the part which can be understood similarly to Example 1, the description in Example 1 is used and description in Example 8 is abbreviate | omitted unless necessary.

第1携帯電話704の表示部715には図1の楽曲データ販売装置12の表示面38に設けられているのと同様のタッチ位置検知部754および人体通信用信号を印加するための送受信電極762が設けられている。これによって表示部715はタッチパネルとなるとともにタッチパネルにタッチした指を通じた人体通信が可能となる。このように第1携帯電話704は、その外壁など人体表面に近い位置に設けられる送受信電極726および表示面715に設けられる送受信電極762という二種の送受信電極を有し、これらはいずれも変調/復調部724の制御下にある。同様にして、第2携帯電話804も、表示面815にタッチ一件恥部854を有する。さらに、送受信電極についても、外壁などに設けられる送受信電極826および表示面815に設けられる送受信電極826の二種を有し、これらはいずれも変調/復調部724の制御下にある。 The display unit 715 of the first mobile phone 704 has the same touch position detection unit 754 as that provided on the display surface 38 of the music data selling device 12 of FIG. 1 and the transmission / reception electrode 762 for applying a human body communication signal. Is provided. Accordingly, the display unit 715 becomes a touch panel and human body communication is possible through a finger touching the touch panel. As described above, the first mobile phone 704 has two types of transmission / reception electrodes such as a transmission / reception electrode 726 provided at a position close to the human body surface such as an outer wall and a transmission / reception electrode 762 provided on the display surface 715, both of which are modulated / modulated. Under the control of the demodulator 724. Similarly, the second mobile phone 804 also has a touch-one shame part 854 on the display surface 815. Further, the transmission / reception electrodes also include two types of transmission / reception electrodes 826 provided on the outer wall and the like, and transmission / reception electrodes 826 provided on the display surface 815, both of which are under the control of the modulation / demodulation unit 724.

既に述べたように、実施例8は表示面715および表示面815を活用した携帯電話間のデータやりとりが可能となっている。例として、第1携帯電話704のデータを第2携帯電話804に伝達する場合について説明すると、データ伝達にあたり、まず候補となるデータに対応する複数のファイルまたはフォルダのアイコンを表示部715に表示する操作を行う。このとき、例えば第1携帯電話704はユーザの左手で保持されているものとする。そして表示部715に表示された複数のアイコンのうち一つにユーザの右指708でタッチする。タッチ位置検出部754はこれを検知し、これによって伝達すべきデータの特定が完了し、対応するデータが記憶部718から出力可能となる。 As described above, in the eighth embodiment, data exchange between mobile phones using the display surface 715 and the display surface 815 is possible. As an example, a case where data of the first mobile phone 704 is transmitted to the second mobile phone 804 will be described. When data is transmitted, first, icons of a plurality of files or folders corresponding to candidate data are displayed on the display unit 715. Perform the operation. At this time, for example, the first mobile phone 704 is assumed to be held by the user's left hand. The user's right finger 708 touches one of the icons displayed on the display unit 715. The touch position detection unit 754 detects this, whereby the specification of data to be transmitted is completed, and corresponding data can be output from the storage unit 718.

一方、第2携帯電話804側では、伝達を受けるデータの格納位置を指定するための表示を表示部815で行い、データ受領の準備をする。例えば、表示部815には、ディレクトリ構造の所定階層における複数のフォルダが表示される。この状態で、同じユーザの右指708で所望のフォルダをタッチする。タッチ位置検出部854はこれを検知し、伝達先のディレクトリが特定される。そしてタッチを継続することにより、指定されていたデータが送受信電極726から第1携帯電話704を保持するユーザの左手に出力される。このデータは矢印850に示すようにユーザの人体を介して表示部815にタッチしているユーザの右手指708に伝達され、送受信電極862から記憶部818に格納される。このときの格納位置は、タッチ位置検出部854により検出されているユーザの右手指708のタッチしているアイコンに対応している。以上のようにして、実施例8によれば、タッチパネルにタッチした位置に、タッチした指を通じた人体通信によってデータが入力される。 On the other hand, on the second mobile phone 804 side, display for specifying the storage location of the data to be transmitted is performed on the display unit 815 to prepare for data reception. For example, the display unit 815 displays a plurality of folders in a predetermined hierarchy of the directory structure. In this state, a desired folder is touched with the right finger 708 of the same user. The touch position detecting unit 854 detects this, and the transmission destination directory is specified. Then, by continuing the touch, the designated data is output from the transmission / reception electrode 726 to the left hand of the user holding the first mobile phone 704. This data is transmitted to the right finger 708 of the user who is touching the display unit 815 via the user's human body as indicated by an arrow 850, and is stored in the storage unit 818 from the transmission / reception electrode 862. The storage position at this time corresponds to the icon touched by the user's right hand finger 708 detected by the touch position detection unit 854. As described above, according to the eighth embodiment, data is input to the position touched on the touch panel by human body communication through the touched finger.

なお、第1携帯電話704において伝達すべきデータの特定が完了して変調/復調部724から送受信婉曲726にデータが出力されるとき同じ信号が表示部715における送受信電極762にも出力される。従って、右手で第1携帯電話704を保持しながらその指708で表示部715のアイコンにタッチするごとき片手操作を行い、この操作を継続しながら左手の指(図14では右手708が図示されているがこの場合は左手に読替えて理解するものとする)で第2携帯電話804の表示部815にタッチするときは矢印851で示すようにユーザの右手から左手への人体通信により第1携帯電話704から第2携帯電話804へのデータ伝達が可能となる。 It should be noted that the same signal is also output to the transmission / reception electrode 762 in the display unit 715 when the data to be transmitted in the first mobile phone 704 is completed and the data is output from the modulation / demodulation unit 724 to the transmission / reception curve 726. Therefore, one hand operation is performed such as touching the icon of the display unit 715 with the finger 708 while holding the first mobile phone 704 with the right hand, and the finger of the left hand (the right hand 708 is illustrated in FIG. 14) while continuing this operation. However, in this case, when the user touches the display unit 815 of the second mobile phone 804, the first mobile phone is connected by human body communication from the right hand to the left hand of the user as indicated by an arrow 851. Data transmission from 704 to second mobile phone 804 becomes possible.

図15は、実施例8における携帯電話の表示部の表示を示す表示画面図であり、図15(A)に第1携帯電話704の表示部715を、図15(B)に第2携帯電話804の表示部815をそれぞれ示す。また、図15は第1携帯電話704から第2携帯電話804へのデータ伝達の場合を例として図示している。図15(A)における第1携帯電話704の表示部715には、例として、伝達されるデータを写真画像としたときの画像アイコン702が複数表示される。そして指708によりこれらの一つである画像アイコン705にタッチすると、その周囲にアイコンに選択カーソル708が表示され、画像アイコン705が選択状態にあることを表示する。この選択状態は選択のキャンセル操作がなされるか、またはデータ伝達が完了するまで記憶されるので、指708を離しても操作状態は維持される。 FIG. 15 is a display screen view showing the display on the display unit of the mobile phone in the eighth embodiment. FIG. 15A shows the display unit 715 of the first mobile phone 704, and FIG. 15B shows the second mobile phone. 804 display portions 815 are shown. FIG. 15 illustrates the case of data transmission from the first mobile phone 704 to the second mobile phone 804 as an example. For example, a plurality of image icons 702 are displayed on the display portion 715 of the first mobile phone 704 in FIG. 15A when the transmitted data is a photographic image. When the image icon 705, which is one of these, is touched with the finger 708, a selection cursor 708 is displayed around the icon, indicating that the image icon 705 is in a selected state. Since this selection state is stored until the selection cancel operation is performed or data transmission is completed, the operation state is maintained even when the finger 708 is released.

一方、図15(B)における第2携帯電話804の表示部815には、例として、伝達されるデータを格納する候補となるフォルダアイコン802が複数表示される。そして指708によりこれらの一つである画像アイコン706にタッチし、これを継続すると指708を通じた人体通信により、フォルダアイコン805に対応するディレクトリ位置に画像アイコン705に対応する画像データが伝達される。上記のように、この伝達が完了すると、図15(A)におけるアイコンに選択カーソル708が消え、アイコンの選択が解除される。 On the other hand, a plurality of folder icons 802 that are candidates for storing transmitted data are displayed on the display portion 815 of the second mobile phone 804 in FIG. When the image icon 706 which is one of these is touched with the finger 708 and this is continued, the image data corresponding to the image icon 705 is transmitted to the directory position corresponding to the folder icon 805 by human body communication through the finger 708. . As described above, when this transmission is completed, the selection cursor 708 disappears from the icon in FIG. 15A, and the selection of the icon is released.

図16は、図14の実施例8における第1携帯電話704の携帯電話制御部714における第2携帯電話804との間の情報伝達に関連する基本フローである。なお、図16のフローは、第2携帯電話の携帯電話制御部814にも全く同様に摘要できる。図13の場合と同様にして、図16では、携帯電話本来の通常の音声通話やメールなどの機能は省略しており、携帯電話間の人体通信による情報伝達に関する場合のみ図示している。フローは主スイッチがオンされて携帯電話に電源が供給されることによりスタートする。フローがスタートするとステップS262で携帯電話の立ち上げ処理が行われる。次いで、ステップS264で人体通信機能の能動化を設定する操作が行われたかどうかをチェックする。人体通信設定操作が検知されなければフローはステップS294に移行し、ここで主スイッチによる電源オフが検知されない場合はステップS264に戻る。このようにしてステップS264で人体通信設定操作が行われない限りステップS264とステップS294が繰り返されることになるが、この間携帯電話の通常の操作やその他実施例1から実施例7に関連する操作などがあればその操作に関するフローが実行されることになる。図13と同様にして、図16でもではこれらに関するステップの図示と説明を省略している。 FIG. 16 is a basic flow related to information transmission with the second mobile phone 804 in the mobile phone control unit 714 of the first mobile phone 704 in the eighth embodiment of FIG. Note that the flow of FIG. 16 can be applied to the mobile phone control unit 814 of the second mobile phone in the same manner. Similarly to the case of FIG. 13, in FIG. 16, functions such as normal voice calls and mails inherent to the mobile phone are omitted, and only the case of information transmission by human body communication between mobile phones is illustrated. The flow starts when the main switch is turned on and power is supplied to the mobile phone. When the flow starts, a cellular phone start-up process is performed in step S262. In step S264, it is checked whether an operation for setting activation of the human body communication function has been performed. If no human body communication setting operation is detected, the flow proceeds to step S294, and if power off by the main switch is not detected here, the flow returns to step S264. Thus, unless the human body communication setting operation is performed in step S264, step S264 and step S294 are repeated. During this time, the normal operation of the mobile phone and other operations related to the first to seventh embodiments are performed. If there is, the flow related to the operation is executed. Similarly to FIG. 13, in FIG. 16, illustration and description of the steps relating to these are omitted.

さて、ステップS264で人体通信設定操作が検知されるとステップS266に進み、登録された他の携帯電話(例えば第2携帯電話804)との間の人体通信用周波数の設定を行う。さらにステップS268で近距離通信によりたの携帯電話の認証を行い、認証がOKであればステップS270に移行する。なお、ステップS268で相手の携帯電話の認証がNGだったときはステップS296に移行し、人体通信設定が禁止状態であることを表示した上でステップS294に移行する。このようにして、人体通信に当たっては相手を認証することにより、不用意な人体の接触により携帯電話704から想定外の相手に情報が漏洩したり悪意の相手から情報を受領したりすることがないようにする。 When a human body communication setting operation is detected in step S264, the process proceeds to step S266, where a frequency for human body communication with another registered mobile phone (for example, the second mobile phone 804) is set. In step S268, the mobile phone is authenticated by short-range communication. If the authentication is OK, the process proceeds to step S270. If it is determined in step S268 that the other party's mobile phone has been authenticated, the process proceeds to step S296. After displaying that the human body communication setting is prohibited, the process proceeds to step S294. In this way, by authenticating a partner in human body communication, information is not leaked from the mobile phone 704 to an unexpected partner or information is not received from a malicious partner due to careless human contact. Like that.

ステップS270では、ステップS264で検知された設定操作が他の携帯電話への情報伝達を選択する操作だったかどうかチェックする。そしてステップS270で伝達操作が検知されるとステップS272に進み、表示部715の送受信電極762に人体通信用の信号を印加してステップS274に移行する。ステップS274では、ステップS270で設定された伝達操作が表示部間に限る人体通信モードであったかどうかチェックする。表示部間人体通信モードは情報伝達側と情報受領側の携帯電話がともにリアルタイムで人体通信路により結ばれた場合にのみ情報授受を可能とするもので、想定外の相手への情報漏洩や悪意の相手からの情報受領を防止するためのセキュリティ対策の一つである。 In step S270, it is checked whether or not the setting operation detected in step S264 is an operation for selecting information transmission to another mobile phone. When a transmission operation is detected in step S270, the process proceeds to step S272, a signal for human body communication is applied to the transmission / reception electrode 762 of the display unit 715, and the process proceeds to step S274. In step S274, it is checked whether or not the transmission operation set in step S270 is the human body communication mode limited to the display units. The inter-display human body communication mode allows information to be exchanged only when the mobile phone on the information transmission side and the information reception side are connected via the human body communication path in real time. This is one of the security measures to prevent the receipt of information from the other party.

ステップS274で表示部間人体通信モードであることが検知されないときはステップS276に進み、外壁の送受信電極726にも人体通信用の信号を印加してステップS278に移行する。このようにして表示部間人体通信モードでなければ、携帯電話外壁および表示部のいずれに接触している状態でも人体通信が可能となり、携帯電話を保持する自由度が広がる。一方、ステップS274で表示部間人体通信モードであることが検知されたときはステップS280に進み、外壁の送受信電極726への信号印加を禁止してステップS278に移行する。ステップS278では、相手の携帯電話へのデータ伝達処理を行ってステップS282に移行する。データ伝達処理の詳細は後述する。一方、ステップS270で伝達操作が検知されないときは、直接ステップS282に移行する。 If it is not detected in step S274 that the inter-display unit human body communication mode is selected, the process proceeds to step S276, where a signal for human body communication is also applied to the transmission / reception electrode 726 on the outer wall, and the process proceeds to step S278. In this way, if the inter-display unit human body communication mode is not used, human body communication is possible even when the mobile phone is in contact with either the outer wall of the mobile phone or the display unit, and the degree of freedom for holding the mobile phone is increased. On the other hand, when it is detected in step S274 that the inter-display unit human body communication mode is selected, the process proceeds to step S280, the signal application to the transmission / reception electrode 726 on the outer wall is prohibited, and the process proceeds to step S278. In step S278, data transmission processing to the other party's mobile phone is performed, and the process proceeds to step S282. Details of the data transmission process will be described later. On the other hand, when no transmission operation is detected in step S270, the process directly proceeds to step S282.

ステップS282では、ステップS264で検知された設定操作が他の携帯電話からの情報受領を選択する操作だったかどうかチェックする。ステップS282で受領操作が検知されるとステップS284に進み、外壁の送受信電極726への信号印加を禁止する。これは、データの受領を表示面へのタッチの場合に限り、悪意の相手からの情報受領を防止するためのセキュリティ対策の一つである。次いでステップS286で表示部715の送受信電極762に人体通信用の信号を印加してステップS288に移行する。 In step S282, it is checked whether the setting operation detected in step S264 is an operation for selecting information reception from another mobile phone. When a reception operation is detected in step S282, the process proceeds to step S284, and signal application to the transmission / reception electrode 726 on the outer wall is prohibited. This is one of the security measures for preventing the receipt of information from a malicious partner only when data is received by touching the display surface. Next, in step S286, a signal for human body communication is applied to the transmission / reception electrode 762 of the display unit 715, and the process proceeds to step S288.

ステップS288では、相手の携帯電話からのデータ受領処理を行ってステップS290に移行する。データ受領処理の詳細は後述する。一方、ステップS282で受領操作が検知されないときは、直接ステップS290に移行する。ステップS290では、人体通信終了操作が行われたかどうかチェックが行われる。人体通信終了操作が検知された場合はステップS292に移行し、すべての送受信電極への人体通信用信号の印加を停止してステップS294に移行する。一方、ステップS290で人体通信終了操作が検知されなかった場合はステップS270に戻り、以下ステップS290で人体通信終了操作が検知されない限りステップS270からステップS290が繰り返されて人体通信による情報伝達または情報受領操作に対応する。 In step S288, data reception processing from the other party's mobile phone is performed, and the process proceeds to step S290. Details of the data reception process will be described later. On the other hand, if no receiving operation is detected in step S282, the process directly proceeds to step S290. In step S290, it is checked whether a human body communication end operation has been performed. When the human body communication end operation is detected, the process proceeds to step S292, the application of the human body communication signal to all the transmission / reception electrodes is stopped, and the process proceeds to step S294. On the other hand, if a human body communication end operation is not detected in step S290, the process returns to step S270. Thereafter, unless a human body communication end operation is detected in step S290, steps S270 to S290 are repeated to transmit information or receive information through human body communication. Corresponds to the operation.

図17は、図16のステップS278におけるデータ伝達処理の詳細を示すフローチャートである。フローがスタートすると、ステップS302で表示部間人体通信モードであるかどうかのチェックが行われる。該当しなければ外壁の送受信電極からの人体通信が可能であることを意味するのでステップS304に進み、伝達すべきデータが選択記憶済みであるかどうかチェックする。伝達すべきデータが選択されていなければステップS306に進み、データ選択のための表示部へのタッチがあったかどうかチェックする。そして、タッチがなければステップS306を繰り返してタッチを待つ。 FIG. 17 is a flowchart showing details of the data transmission process in step S278 of FIG. When the flow starts, it is checked in step S302 whether the inter-display unit human body communication mode is set. If it does not correspond, it means that human body communication from the transmitting / receiving electrode on the outer wall is possible. Therefore, the process proceeds to step S304, and it is checked whether or not the data to be transmitted has been selected and stored. If the data to be transmitted has not been selected, the process proceeds to step S306, and it is checked whether or not the display unit for data selection has been touched. If there is no touch, step S306 is repeated to wait for the touch.

ステップS306で表示部へのタッチが検知されるとステップS308でタッチ位置検知処理が行われ、その結果に基づいてステップS310で伝達すべきデータの特定が行われる。次いでステップS312で表示部から一旦指が離れたかどうかチェックする。タッチが継続していればステップS312を繰り返してタッチ解除を待つ。そしてステップS312で表示部タッチ解除が検知されるとステップS314に進み、伝達すべきデータの選択を記憶してステップS316に移行する。なお、ステップS304で伝達すべきデータが既に選択されて記憶済みであることが検知されたときは直接ステップS316に移行する。 When a touch on the display unit is detected in step S306, a touch position detection process is performed in step S308, and data to be transmitted is specified in step S310 based on the result. Next, in step S312, it is checked whether the finger has once left the display unit. If the touch continues, step S312 is repeated to wait for touch release. When the touch release of the display unit is detected in step S312, the process proceeds to step S314, the selection of data to be transmitted is stored, and the process proceeds to step S316. When it is detected in step S304 that data to be transmitted has already been selected and stored, the process directly proceeds to step S316.

ステップS316では、第1携帯電話704を保持するユーザの指が第2携帯電話804の表示部815にタッチすることにより人体通信の接続が確立されたかどうかチェックする。そして接続が確立されていればステップS318でデータの伝達が完了したかどうかチェックし、完了であればステップS320に進んで該当する伝達データの選択記憶を消去してフローを終了する。一方、ステップS318で伝達完了が検知でないときはステップS316に戻り、接続が確立されている限りステップS316とステップS318を繰り返して伝達完了を待つ。 In step S316, the user's finger holding the first mobile phone 704 touches the display unit 815 of the second mobile phone 804 to check whether a human body communication connection has been established. If the connection has been established, it is checked in step S318 whether or not the data transmission has been completed. If the connection has been completed, the process proceeds to step S320 to delete the selected transmission data and terminate the flow. On the other hand, when transmission completion is not detected in step S318, the process returns to step S316, and as long as the connection is established, steps S316 and S318 are repeated to wait for transmission completion.

一方、ステップS316で接続確立が検知できないときはステップS322に進み、図16のステップS270における伝達操作検知から所定時間が経過したかどうかチェックする。そして所定時間の経過が検知されると直ちにフローを終了する。このとき、伝達データの選択記憶は消去されないので、伝達操作をやり直す時に利用できる。一方、ステップS322で所定時間の経過が検知されないときはステップS316に戻り、以下伝達完了または所定時間経過が検知されない限りステップS316からステップS322を繰り返し、データの伝達を継続する。 On the other hand, when connection establishment cannot be detected in step S316, the process proceeds to step S322, and it is checked whether or not a predetermined time has elapsed since the transmission operation was detected in step S270 of FIG. Then, when the passage of the predetermined time is detected, the flow is immediately terminated. At this time, since the selection and storage of the transmission data is not erased, it can be used when the transmission operation is performed again. On the other hand, when the elapse of the predetermined time is not detected in step S322, the process returns to step S316, and thereafter, unless transmission completion or the elapse of the predetermined time is detected, steps S316 to S322 are repeated to continue the data transmission.

また、ステップS302で表示部間人体通信モードが検知された時はステップS324に移行し、表示部へのタッチが行われたかどうかチェックする。タッチが検知されないときはステップS302に戻り、以下タッチが検知されるまでステップS302とステップS324を繰り返す。ステップS324でタッチが検知されるとステップS324に進み、タッチ位置検知処理を行う。そしてタッチ位置検知結果に基づき、伝達データを特定してステップS316に移行する。このとき、伝達データ選択記憶は行われないので、タッチが解除されステップS316で接続確立が検知されなくなるとデータ伝達は行われなくなる。このように表示部間人体通信モードでは、伝達側での表示部タッチと受領側の表示部タッチの両者が同時に行われて伝達データの特定および受領位置の特定がリアルタイムで確立している間のみデータ伝達が行われる。具体的には、一方の手の指で伝達側での表示部をタッチし、同時に他方の手の指で受領側の表示部をタッチするような動作でのみ伝達が可能となる。 If the inter-display unit human body communication mode is detected in step S302, the process proceeds to step S324, and it is checked whether or not the display unit is touched. When no touch is detected, the process returns to step S302, and thereafter steps S302 and S324 are repeated until a touch is detected. When a touch is detected in step S324, the process proceeds to step S324, and touch position detection processing is performed. Then, based on the touch position detection result, the transmission data is specified, and the process proceeds to step S316. At this time, since transmission data selection storage is not performed, data transmission is not performed when the touch is released and connection establishment is not detected in step S316. As described above, in the inter-display unit human body communication mode, only the display unit touch on the transmission side and the display unit touch on the reception side are performed at the same time, and the specification of the transmission data and the reception position are established in real time. Data transmission is performed. Specifically, the transmission can be performed only by an operation in which the display unit on the transmission side is touched with the finger of one hand and the display unit on the reception side is simultaneously touched with the finger of the other hand.

図18は、図16のステップS288におけるデータ受領処理の詳細を示すフローチャートである。なお、ここまで図16を第1携帯電話704のフローとして説明してきたが、ステップS288のデータ受領処理は、データを受領する際の機能である。そこで、図14および図15において第2携帯電話804をデータ受領側の携帯電話として説明してきた都合上、これに合わせ、図18を第2携帯電話の機能とし、図14および図15を参照しながら説明することとする。但し、これはあくまで説明の整合性ためのものであって、第1携帯電話704と第2携帯電話804は全く同じ構成と機能を持つことは言うまでもない。つまり、両者とも図16から図18に示したデータ伝達およびデータ受領の機能を持ち、いずれがデータ伝達側となるかデータ受領側となるかは任意である。 FIG. 18 is a flowchart showing details of the data reception process in step S288 of FIG. Note that FIG. 16 has been described as the flow of the first mobile phone 704 so far, but the data reception process in step S288 is a function for receiving data. Accordingly, for convenience of description of the second mobile phone 804 as the mobile phone on the data receiving side in FIGS. 14 and 15, FIG. 18 is used as the function of the second mobile phone, referring to FIGS. 14 and 15. I will explain it. However, this is only for consistency of explanation, and it goes without saying that the first mobile phone 704 and the second mobile phone 804 have exactly the same configuration and function. That is, both have the data transmission and data reception functions shown in FIGS. 16 to 18, and it is arbitrary which is the data transmission side or the data reception side.

図18においてフローがスタートすると、ステップS332において第2携帯電話804の表示部815へのタッチがあったかどうかがチェックされる。そしてタッチがあればステップS334に進み、同一のユーザが第1携帯電話704にも接触していて人体通信のための接続が確立しているかどうかチェックする。接続の確立が検知されるとステップS336に進み、タッチ位置検出部854を用いたタッチ位置検知処理が行われる。次いで、ステップS338においてタッチ位置検知結果に基づき受領データを格納する記憶部818のアドレスが特定され、ステップS340でデータの受領および格納を開始してステップS342に移行する。 When the flow starts in FIG. 18, it is checked in step S332 whether or not the display unit 815 of the second mobile phone 804 has been touched. If there is a touch, the process proceeds to step S334, and it is checked whether the same user is also in contact with the first mobile phone 704 and a connection for human body communication is established. When the establishment of the connection is detected, the process proceeds to step S336, and a touch position detection process using the touch position detection unit 854 is performed. Next, in step S338, the address of the storage unit 818 for storing the received data is specified based on the touch position detection result. In step S340, the data is received and stored, and the process proceeds to step S342.

ステップS342では、データ受領中であることの表示が表示部815で行われ、ステップS344に進んでデータ伝達が完了したかどうかチェックされる。伝達完了が検知されるとステップS346でデータの受領完了表示を表示部815にて行いフローを終了する。一方、ステップS344で伝達完了が検知されない時はステップS348に移行し、人体通信の接続か継続されているかどうかチェックされる。接続継続が検知されるとステップS350に進み、図16のステップS282における受領操作検知から所定時間が経過したかどうかチェックされる。そして所定時間経過が検知されない場合はステップS342に戻り、以下、伝達完了が検知されるか、接続継続が検知されなくなるか、または所定時間経過が検知されるかしない限り、ステップS344、ステップS348およびステップS350を繰り返してデータの伝達が進行する。 In step S342, a display indicating that data is being received is displayed on the display unit 815, and the flow proceeds to step S344 to check whether data transmission is completed. When the completion of transmission is detected, a data reception completion display is displayed on the display unit 815 in step S346, and the flow ends. On the other hand, when the completion of transmission is not detected in step S344, the process proceeds to step S348, and it is checked whether or not the connection of the human body communication is continued. When connection continuation is detected, the process proceeds to step S350, and it is checked whether or not a predetermined time has elapsed since the reception operation was detected in step S282 in FIG. If the elapse of the predetermined time is not detected, the process returns to step S342. Hereinafter, unless the completion of transmission is detected, the continuation of connection is not detected, or the elapse of the predetermined time is not detected, steps S344, S348, and Data transmission proceeds by repeating step S350.

これに対し、ステップSで所定時間の経過が検知されるかステップS348で接続の継続が検知されなくなるとステップS352に進んでデータ受領エラーの表示を表示部815にて行い、フローを終了する。また、ステップS332で表示部へのタッチが検知されないときはステップS354に移行し、図16のステップS282における受領操作検知から所定時間が経過したかどうかがチェックされる。そして所定時間経過が検知されない場合はステップS332に戻り、以下、所定時間経過が検知されない限りステップS332およびステップS354を繰り返して表示部へのタッチを待つ。一方、ステップS354で所定時間の経過が検知された時はステップS356に進んで接続失敗の示表示を表示部815にて行い、フローを終了する。 On the other hand, if the elapse of the predetermined time is detected in step S or the continuation of connection is not detected in step S348, the process proceeds to step S352, the data reception error is displayed on the display unit 815, and the flow ends. If no touch on the display unit is detected in step S332, the process proceeds to step S354, and it is checked whether or not a predetermined time has elapsed since the reception operation was detected in step S282 in FIG. If the elapse of the predetermined time is not detected, the process returns to step S332. Thereafter, unless the elapse of the predetermined time is detected, steps S332 and S354 are repeated to wait for the touch on the display unit. On the other hand, when the elapse of the predetermined time is detected in step S354, the process proceeds to step S356 to display the connection failure on the display unit 815, and the flow ends.

なお、実施例8においては、図15で第1携帯電話704の表示画面715に表示されている画像アイコン705に対応する画像データが第2携帯電話804の表示画面815に表示されているフォルダアイコン805に対応するディレクトリの格納位置に格納される場合の表示例を示したが、画像受領側の表示は図15のような場合に限るものではない。例えば、第2携帯電話804の表示画面815を画像アイコンが表示される状態に設定しておけば、表示画面715の画像アイコンが表示画面815上にコピーアンドペーストまたはカットアンドペーストされたごとき表示を行うことができる。このように本発明の特徴に従えば、表示画面715と表示画面815があたかも全体として一画面であるかのような感覚で、情報伝達のためのタッチパネルによるGUI操作を行うことができる。 In the eighth embodiment, the image data corresponding to the image icon 705 displayed on the display screen 715 of the first mobile phone 704 in FIG. 15 is the folder icon displayed on the display screen 815 of the second mobile phone 804. Although the display example in the case of storing in the storage location of the directory corresponding to 805 is shown, the display on the image receiving side is not limited to the case shown in FIG. For example, if the display screen 815 of the second mobile phone 804 is set to a state in which an image icon is displayed, a display when the image icon of the display screen 715 is copied and pasted or cut and pasted on the display screen 815 is displayed. It can be carried out. As described above, according to the feature of the present invention, the GUI operation by the touch panel for information transmission can be performed as if the display screen 715 and the display screen 815 are one screen as a whole.

以上説明して本発明の特徴の実施は、上記の実施例に限るものではなく、種々の実施においてその利点を享受できる。例えば、上記実施例8の特長は、携帯電話同士の情報伝達に限らず、複数のパソコンのモニタ画面間でのデータ伝達においても実施可能である。この場合、携帯電話704の外壁に設けられた送受信電極726は、パソコンに接続されたマウスに設けることが可能である。これによって、第1パソコンのマウスを右手で持ちながら、第1パソコンのモニタ画面と第2パソコンのモニタ画面を左手指で順次タッチすることで第1パソコンから第2パソコンにデータを伝達できる。さらに、右手指で第1パソコンのモニタ画面をタッチし、同時に左手指で第2パソコンのモニタ画面をタッチすることでも、パソコン間のデータ伝達を行うことができる。 As described above, the implementation of the features of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the advantages can be enjoyed in various implementations. For example, the feature of the eighth embodiment is not limited to information transmission between mobile phones, but can also be implemented in data transmission between monitor screens of a plurality of personal computers. In this case, the transmission / reception electrode 726 provided on the outer wall of the mobile phone 704 can be provided on a mouse connected to a personal computer. Thus, data can be transmitted from the first personal computer to the second personal computer by sequentially touching the monitor screen of the first personal computer and the monitor screen of the second personal computer with the left hand while holding the mouse of the first personal computer with the right hand. Furthermore, data can be transmitted between personal computers by touching the monitor screen of the first personal computer with the right hand and simultaneously touching the monitor screen of the second personal computer with the left finger.

さらに、実施例8の特徴において、伝達すべきデータの特定は、必ずしもデータ伝達側の機器のタッチパネルで行うものに限るものではなく、通常の表示画面のカーソルをマウスで操作することによっても可能である。このようにして種々の手段によって特定されたデータであっても、これをデータ受領側の機器のタッチパネルをタッチする指を通じ、受領側の機器の所望位置に入力することが可能である。 Furthermore, in the features of the eighth embodiment, the specification of data to be transmitted is not necessarily limited to that performed on the touch panel of the data transmission side device, and can be performed by operating a cursor on a normal display screen with a mouse. is there. Thus, even if the data is specified by various means, it is possible to input the data to a desired position of the receiving device through a finger touching the touch panel of the data receiving device.

また、上記各実施例の携帯電話において説明した種々の機能はそれぞれ別々の携帯電話として実施する必要はなく、図1から図18に示した全ての機能またはそれらから適宜選択された複数の機能を一つの携帯電話に搭載して実施することは任意である。 Further, the various functions described in the mobile phone of each of the above embodiments do not have to be implemented as separate mobile phones, and all the functions shown in FIGS. 1 to 18 or a plurality of functions appropriately selected from them are provided. It is optional to be mounted on a single mobile phone.

本発明の特徴は、携帯電話などのモバイル機器やパソコンなど表示部を備えた種々の機器に利用できる。 The features of the present invention can be used for mobile devices such as mobile phones and various devices including a display unit such as a personal computer.

715、815 表示画面
754、854 検知部
718、818 記憶部
724、762、824、862 人体通信部(第1の人体通信部)
714、814 制御部
724、726、824、826 第2の人体通信部
715, 815 Display screen 754, 854 Detection unit 718, 818 Storage unit 724, 762, 824, 862 Human body communication unit (first human body communication unit)
714, 814 Control unit 724, 726, 824, 826 Second human body communication unit

Claims (19)

表示画面と、前記表示画面へのタッチ位置を検知する検知部と、複数の情報格納位置を有する記憶部と、前記表示画面に設けられた人体通信部と、前記検知部の検知に基づいて指定された前記記憶部の情報格納位置に前記人体通信部を介して伝えられる情報を入力する制御部とを有することを特徴とする情報入力装置。   Designated on the basis of detection of a display screen, a detection unit for detecting a touch position on the display screen, a storage unit having a plurality of information storage positions, a human body communication unit provided on the display screen, and the detection unit And a control unit that inputs information transmitted via the human body communication unit to the information storage position of the storage unit. 前記制御部は、前記検知部のタッチ位置検知に応答して情報を入力することを特徴とする請求項1記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 1, wherein the control unit inputs information in response to touch position detection of the detection unit. 前記制御部は、情報の入力状態を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1または2記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 1, wherein the control unit displays an input state of information on the display unit. 前記制御部は、情報が入力中であることを前記表示部に表示する特徴とする請求項3記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 3, wherein the control unit displays on the display unit that information is being input. 前記制御部は、情報の入力完了を前記表示部に表示することを特徴とする請求項3または4記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 3, wherein the control unit displays information input completion on the display unit. 前記制御部は、情報の入力エラーを前記表示部に表示することを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 3, wherein the control unit displays an information input error on the display unit. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された情報を外部に伝達するため前記人体通信部に出力情報を印加することが可能であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の情報入力装置。   The said control part can apply output information to the said human body communication part in order to transmit the information memorize | stored in the said memory | storage part to the exterior, The any one of Claim 1 to 6 characterized by the above-mentioned. Information input device. 前記表示面以外の部分に設けられた第2の人体通信部を有するとともに、前記制御部は、前記記憶部に記憶された情報を外部に伝達するため前記第2の人体通信部に出力情報を印加することが可能であることを特徴とする請求項7記載の情報入力装置。   In addition to having a second human body communication unit provided in a portion other than the display surface, the control unit outputs output information to the second human body communication unit to transmit information stored in the storage unit to the outside. The information input device according to claim 7, wherein the information can be applied. 前記制御部は、前記検知部の検知に基づいて指定された前記記憶部の情報格納位置に前記人体通信部を介して伝えられる情報を入力する際、前記第2の人体通信部の機能を禁止することを特徴とする請求項8記載の情報入力装置。   The control unit prohibits the function of the second human body communication unit when inputting information transmitted via the human body communication unit to the information storage position of the storage unit designated based on the detection of the detection unit The information input device according to claim 8, wherein: 第1の人体通信部と、前記第1の人体通信部とは別の場所に設けられた第2の人体通信部と、記憶部と、前記第1の人体通信部および前記第2の人体通信部の少なくとも一つに前記記憶部に記憶された情報を外部に伝達するための出力情報を印加する制御部とを有することを特徴とする情報出力装置。   A first human body communication unit; a second human body communication unit provided in a place different from the first human body communication unit; a storage unit; the first human body communication unit; and the second human body communication. An information output apparatus comprising: a control unit that applies output information for transmitting information stored in the storage unit to at least one of the units. 前記制御部は、前記第1の人体通信部を介して伝えられる情報を前記記憶部に入力することが可能であることを特徴とする請求項10記載の情報出力装置。   The information output device according to claim 10, wherein the control unit is capable of inputting information transmitted through the first human body communication unit to the storage unit. 前記制御部は、前記第1の人体通信部を介して伝えられる情報を前記記憶部に入力する際、前記第2の人体通信部の機能を禁止することを特徴とする請求項11記載の情報出力装置。   12. The information according to claim 11, wherein the control unit prohibits a function of the second human body communication unit when inputting information transmitted via the first human body communication unit to the storage unit. Output device. 表示画面を有し、前記第1の人体通信部は、前記表示画面に設けられることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の情報出力装置。   The information output device according to claim 10, further comprising a display screen, wherein the first human body communication unit is provided on the display screen. 表示画面と、前記表示画面へのタッチ位置を検知する検知部と、選択可能な複数の情報を記憶する記憶部と、人体通信部と、前記検知部の検知に基づいて前記記憶部に記憶されている複数の情報の中から少なくとも一つを選択する選択記憶を保持するとともに前記選択記憶に基づいて選択された情報を前記記憶部から外部に伝達するための出力情報を前記人体通信部印加する制御部とを有することを特徴とする情報出力装置。   Stored in the storage unit based on detection of a display screen, a detection unit that detects a touch position on the display screen, a storage unit that stores a plurality of selectable information, a human body communication unit, and the detection unit Holding a selection memory for selecting at least one of the plurality of pieces of information and applying the output information for transmitting information selected based on the selection memory to the outside from the storage unit An information output apparatus comprising: a control unit. 前記制御部は、前記人体通信部による外部への情報伝達が完了すると前記選択記憶を消去することを特徴とする請求項14記載の情報出力装置。   15. The information output device according to claim 14, wherein the control unit erases the selection memory when information transmission to the outside by the human body communication unit is completed. 前記人体通信部は、前記表示画面に設けられていることを特徴とする請求項14または15記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 14, wherein the human body communication unit is provided on the display screen. 前記人体通信部は、前記表示画面以外に設けられていることを特徴とする請求項14から16のいずれかに記載の情報入力装置。   The information input device according to claim 14, wherein the human body communication unit is provided other than the display screen. 前記人体通信部は前記表示画面に設けられる第1の人体通信部と前記表示画面以外に設けられる第2の人体通信部を含み、前記制御部は前記検知部の検知に基づいて前記記憶部に記憶されている複数の情報の中から少なくとも一つを選択して外部に伝達するための出力情報を前記第1の人体通信部印加することが可能であることを特徴とする請求項14記載の情報出力装置。   The human body communication unit includes a first human body communication unit provided on the display screen and a second human body communication unit provided other than the display screen, and the control unit stores in the storage unit based on detection of the detection unit. 15. The first human body communication unit can be applied to output information for selecting and transmitting at least one of a plurality of stored information to the outside. Information output device. 前記制御部は、前記検知部の検知に基づいて出力情報を前記第1の人体通信部印加する際、前記第2の人体通信部の機能を禁止することを特徴とする請求項18記載の情報入力装置。   19. The information according to claim 18, wherein the control unit prohibits a function of the second human body communication unit when applying output information to the first human body communication unit based on detection of the detection unit. Input device.
JP2009285678A 2009-08-18 2009-12-16 Information input/output device Pending JP2011128809A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285678A JP2011128809A (en) 2009-12-16 2009-12-16 Information input/output device
CN2010800459737A CN102576264A (en) 2009-08-18 2010-08-10 Input/output device, mobile device, and information displaying device
US13/389,046 US9571208B2 (en) 2009-08-18 2010-08-10 Input/output device, mobile device, and information displaying device
PCT/JP2010/063520 WO2011021531A1 (en) 2009-08-18 2010-08-10 Input/output device, mobile device, and information displaying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285678A JP2011128809A (en) 2009-12-16 2009-12-16 Information input/output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128809A true JP2011128809A (en) 2011-06-30
JP2011128809A5 JP2011128809A5 (en) 2013-02-07

Family

ID=44291354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285678A Pending JP2011128809A (en) 2009-08-18 2009-12-16 Information input/output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011128809A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209852A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Nec Personal Products Co Ltd Communication system, information processing apparatus, and communication method
JP2015172942A (en) * 2015-04-22 2015-10-01 株式会社東芝 Information distribution device, information distribution method and information distribution program
WO2016084477A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170215A (en) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp Signal transmitting system
JP2001195368A (en) * 1999-11-01 2001-07-19 Sony Corp Authentication information communication system, authentication information communication method, portable information processor and program provision medium
JP2002208897A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Sony Corp Information processor
JP2002222169A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Works Ltd Information system, and operation control method therefor
JP2002244794A (en) * 2001-02-19 2002-08-30 Sony Corp Information input device
JP2002261702A (en) * 2000-12-27 2002-09-13 Nokia Corp Method for establishing group of wireless communication terminal, and wireless communication terminal
JP2006279365A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp Information processing system, information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2007058466A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Sony Corp Information processing system, information processing device, its method, and program
JP2007288602A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Fujifilm Corp Communication equipment and communication state notification method
JP2008092162A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method, and device for providing service
WO2008069570A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing media advertisement service using human body communication
JP2008537807A (en) * 2005-02-17 2008-09-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Device capable of being operated in a network, network system, method for operating a device in a network, program element and computer-readable medium
JP2009518736A (en) * 2005-12-08 2009-05-07 韓國電子通信研究院 Method and apparatus for providing TAP (TouchAndPlay) based service and system using the method and apparatus
JP2009099142A (en) * 2007-09-27 2009-05-07 Fujifilm Corp Image sharing system and method, and content sharing system and method
JP2009223408A (en) * 2008-03-13 2009-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information collection system
WO2010098050A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 日本電気株式会社 Interface for electronic device, electronic device, and operation method, operation program, and operation system for electronic device

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170215A (en) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp Signal transmitting system
JP2001195368A (en) * 1999-11-01 2001-07-19 Sony Corp Authentication information communication system, authentication information communication method, portable information processor and program provision medium
JP2002261702A (en) * 2000-12-27 2002-09-13 Nokia Corp Method for establishing group of wireless communication terminal, and wireless communication terminal
JP2002208897A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Sony Corp Information processor
JP2002222169A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Works Ltd Information system, and operation control method therefor
JP2002244794A (en) * 2001-02-19 2002-08-30 Sony Corp Information input device
JP2008537807A (en) * 2005-02-17 2008-09-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Device capable of being operated in a network, network system, method for operating a device in a network, program element and computer-readable medium
JP2006279365A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp Information processing system, information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2007058466A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Sony Corp Information processing system, information processing device, its method, and program
JP2009518736A (en) * 2005-12-08 2009-05-07 韓國電子通信研究院 Method and apparatus for providing TAP (TouchAndPlay) based service and system using the method and apparatus
JP2007288602A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Fujifilm Corp Communication equipment and communication state notification method
JP2008092162A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method, and device for providing service
WO2008069570A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing media advertisement service using human body communication
JP2010511959A (en) * 2006-12-06 2010-04-15 韓國電子通信研究院 Apparatus and method for providing media advertisement service using human body communication
JP2009099142A (en) * 2007-09-27 2009-05-07 Fujifilm Corp Image sharing system and method, and content sharing system and method
JP2009223408A (en) * 2008-03-13 2009-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information collection system
WO2010098050A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 日本電気株式会社 Interface for electronic device, electronic device, and operation method, operation program, and operation system for electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209852A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Nec Personal Products Co Ltd Communication system, information processing apparatus, and communication method
WO2016084477A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2015172942A (en) * 2015-04-22 2015-10-01 株式会社東芝 Information distribution device, information distribution method and information distribution program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011021531A1 (en) Input/output device, mobile device, and information displaying device
CN109598142B (en) Credit right certificate generation method and device, electronic equipment and storage medium
US8205081B2 (en) Systems and methods for verifying the authenticity of a remote device
JP5640726B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and charging method for wireless terminal apparatus
US20130125016A1 (en) System and method for transferring content between devices
US20110117841A1 (en) Interacting with devices based on physical device-to-device contact
JP2009015543A (en) Portable terminal equipment and program
US20110025626A1 (en) Information Device
US10055123B2 (en) Method for changing user-originating information through interaction between mobile device and information display device
US10567534B2 (en) Apparatus, method and computer program product for sharing data
CN107491966A (en) Method of payment, apparatus and system, storage medium
JP4389854B2 (en) Electronic device, data processing method, and data processing program
JP2005100353A (en) Information display device, method, and program, and positional information service system
JP2006221351A (en) Balance inquiry device and program
US20050173513A1 (en) Content distributing method
JP2011128809A (en) Information input/output device
JP2001309440A (en) Portable terminal, server unit, information communication system
CN107341657A (en) Payment process method, apparatus and terminal based on application program
JP2005011148A (en) Downloading method, information receiving system, program, and portable telephone
US20240028695A1 (en) Function Migration Method and Apparatus
JP5490793B2 (en) Replication support apparatus, terminal device, replication support method, and replication support program
CN108600238A (en) The methods, devices and systems of transmission card data
JP5567568B2 (en) Terminal device, control method, and program
JP2011124912A (en) Mobile unit and information display unit
JP2011039949A (en) Information input/output device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415