JP2011119935A - 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法 - Google Patents

携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119935A
JP2011119935A JP2009274891A JP2009274891A JP2011119935A JP 2011119935 A JP2011119935 A JP 2011119935A JP 2009274891 A JP2009274891 A JP 2009274891A JP 2009274891 A JP2009274891 A JP 2009274891A JP 2011119935 A JP2011119935 A JP 2011119935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
function button
terminal device
button
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009274891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359826B2 (ja
Inventor
Motomi Hasegawa
元美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009274891A priority Critical patent/JP5359826B2/ja
Priority to US13/510,634 priority patent/US20120231854A1/en
Priority to EP10834438A priority patent/EP2509289A1/en
Priority to PCT/JP2010/067991 priority patent/WO2011067985A1/ja
Priority to CN2010800545681A priority patent/CN102648617A/zh
Publication of JP2011119935A publication Critical patent/JP2011119935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359826B2 publication Critical patent/JP5359826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device

Abstract

【課題】本発明は、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を少ない動作で変更する携帯端末装置、携帯端末装置の機能設定方法及び携帯端末装置の機能設定プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】本願発明に係る携帯端末装置101は、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタン31を表示する表示部3と、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う制御部4と、を備える。機能ボタン31を選択すれば、機能ボタン31に割り当てられている機能を自動的に実行することができる。このため、携帯端末装置101は、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を少ない動作で変更することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、機能が設定可能な携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法に関する。
機能の設定が可能な携帯端末装置が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)
特許文献1に記載された携帯端末装置は、主表示部と、カーソルキーと、決定キーと、を備え、以下のように動作する。主表示部は、バイブレータ設定通知アイコンを表示する。カーソルキーが主表示部に表示されたバイブレータ設定通知アイコンを選択すると、主表示部はバイブレータ設定メニューを表示する。カーソルキーが主表示部に表示されたバイブレータ設定メニューのうちの設定内容を選択する。決定キーは、選択された設定内容を決定する。これにより、機能設定メニューを呼び出して、機能設定を行う。
特許文献2に記載された携帯端末装置は、表示装置と、タッチパッドと、を備え、以下のように動作する。表示装置は操作画面を表示する。タッチパッドに指が触れているとき、タッチパッドは操作画面に表示されている機能を選択する。タッチパッドに指が触れた状態から触れない状態に遷移したとき、操作画面上で選択されている機能を実行する。これにより、機能を選択し実行する操作性を向上している。
特開2003−298715号公報 特開2004−334315号公報
携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を速やかに変更したい場合がある。このような場合に対応するため、ショートカット機能が備わっている。ショートカット機能を有する携帯端末装置において、ショートカットに設定した機能に設定値を有する場合、2通りの実装方法がある。一つは機能設定メニューへのショートカットとする方法、もう一つは機能設定メニューで設定した設定値の状態で、機能のON/OFFを行うためのショートカットである。
これらの方法には、それぞれ課題がある。前者の方法では、機能ON/OFFを行うために、必ず機能設定メニューの操作が必要であり、機能実行までの手間がかかってしまう。後者の場合、現在設定されている設定値を変更したい場合、該当機能の設定を行うページまでメニューをたどらなければならず、やはり手間がかかってしまう。
特許文献1及び特許文献2に記載された携帯端末装置についても同様であり、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を行う際、目的の機能設定メニューにたどり着くまでに手間がかかってしまう。
上記のように、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定の変更は手間がかかってしまうため、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を早急に変更したい場合に対応することが困難だった。
そこで、本発明は、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を少ない動作で変更する携帯端末装置、携帯端末装置の機能設定方法及び携帯端末装置の機能設定プログラムの提供を目的とする。
本願発明に係る携帯端末装置は、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタンを表示する表示部と、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う制御部と、を備える。
本願発明に係る携帯端末装置の機能設定方法は、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタンを表示する表示手順と、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う機能実行手順と、を順に有する。
本願発明に係る携帯端末装置の機能設定プログラムは、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタンを表示部に表示する表示ステップと、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う機能実行ステップと、を順にコンピュータに実行させる。
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
本発明によれば、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を少ない動作で変更する携帯端末装置、携帯端末装置の機能設定方法及び携帯端末装置の機能設定プログラムを提供することができる。
実施形態1に係る携帯端末装置の一例を示す。 実施形態1に係る携帯端末装置の機能設定方法の一例を示す。 実施形態1に係る携帯端末装置の機能設定プログラムの一例を示す。 実施形態2に係る携帯端末装置の一例を示す。 実施形態3に係る携帯端末装置の一例を示す。 専用の機能設定メニュー制御を説明するフローチャートである。 専用の機能設定メニューを使用する際の状態遷移図であり、(a)は設定値aの画面を示し、(b)は機能ボタンを表示した画面を示し、(c)は設定値bを確定する画面を示し、(d)は設定値bの画面を示す。 専用の機能設定メニュー内の操作を示す状態遷移図であり、(a)は設定値aを選択した画面を示し、(b)は設定値bを選択した画面を示す。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1に、本発明の実施形態に係る携帯端末装置の一例を示す。本発明の実施形態に係る携帯端末装置101は、表示部3と、制御部4と、を備える。表示部3は、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタン31を表示する。制御部4は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。機能ボタン31を選択すれば、機能ボタン31に割り当てられている機能を自動的に実行することができる。このため、携帯端末装置101は、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を少ない動作で変更することができる。
携帯端末装置101は、本発明の実施形態に係る携帯端末装置の機能設定方法を実行する。図2に、本実施形態に係る携帯端末装置の機能設定方法の一例を示す。本発明の実施形態に係る携帯端末装置の機能設定方法は、表示手順S111と、機能実行手順S112と、を順に有する。
表示手順S111では、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタン31を表示する。機能実行手順S112では、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。機能ボタン31を選択すれば、機能ボタン31に割り当てられている機能を自動的に実行することができる。このため、本発明の実施形態に係る携帯端末装置の機能設定方法を実行することで、携帯端末装置の機能のON/OFF又は設定を少ない動作で変更することができる。
ここで、一定時間は限定しないが、例えば3秒とすることができる。一定時間は、機能ボタン31に割り当てられている機能に応じて設定してもよい。
機能ボタン31に割り当てられている機能は、例えば、表示部3の覗き見防止機能のON又はOFFである。表示部3に表示された写真を複数人に同時に見せたいときに、すぐに表示部3の覗き見防止機能をOFFにすることができる。
機能ボタン31に割り当てられている機能は、例えば、マナーモード機能のON又はOFFである。電車やバスに乗るときに、すぐにマナーモードにすることができる。
機能ボタン31に割り当てられている機能は、例えば、表示部3のバックライトの輝度である。バッテリの残量が少なくなったときに、すぐにバッテリの消費を抑えることができる。
なお、携帯端末装置101は、本実施形態に係る携帯端末装置の機能設定プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。図3に、本実施形態に係る携帯端末装置の機能設定プログラムの一例を示す。本実施形態に係る携帯端末装置の機能設定プログラムは、表示ステップS211と、機能実行ステップS212と、を順にコンピュータに実行させる。
表示ステップS211では、予め定められた機能が割り当てられた機能ボタン31を表示部3に表示する。機能実行ステップS212では、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。これにより、コンピュータを用いて携帯端末装置101を実現することができる。
(実施形態2)
図4に、本実施形態に係る携帯端末装置の一例を示す。本発明の実施形態に係る携帯端末装置102は、図1に示す携帯端末装置101に、さらに操作部7を備えると共に、表示部3及び制御部4が新たな機能を有する。
制御部4は、機能ボタン31を表示部3に表示する機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたか否かを判定する。そして、ショートカット機能を用いて機能ボタン表示命令が出力された場合は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。一方、ショートカット機能を用いずに機能ボタン表示命令が出力された場合は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過しても、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行わない。これにより、携帯端末装置102の機能のON/OFF又は設定が安易に変更されるのを防ぐことができる。
この場合、図2に示す機能実行手順S112において、機能ボタン31を表示部3に表示する機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたか否かを判定する。そして、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力された場合は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。一方、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いずに出力された場合は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過しても、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行わない。これにより、携帯端末装置102の機能のON/OFF又は設定が安易に変更されるのを防ぐことができる。
機能ボタン31を表示部3に表示する機能ボタン表示命令は、通常の機能を用いて出力される場合と、ショートカット機能を用いて出力される場合とがある。通常の機能を用いて出力される場合は、例えば、携帯端末装置102全体での機能設定メニューから選択していく。ショートカット機能を用いて出力される場合は、例えば、表示用アイコン32を表示部3のデスクトップ画面に表示する場合と、操作部7が表示用キー71を備える場合がある。
表示用アイコン32を表示部3のデスクトップ画面に表示する場合、表示用アイコン32には機能ボタン31の表示を命令する機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられる。この場合、制御部4は、表示用アイコン32がクリックされると機能ボタン31を表示部3に表示する。そして、制御部4は、表示用アイコン32がクリックされたことをもって、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する。
この場合、図2に示す表示手順S111において、デスクトップ画面に表示されかつ機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用アイコン32がクリックされると機能ボタン31を表示部3に表示する。そして、機能実行手順S112において、表示用アイコン32がクリックされたことをもって、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する。
操作部7が表示用キー71を備える場合、表示用キー71には、機能ボタン31の表示を命令する機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられる。この場合、制御部4は、表示用キー71が押下されると機能ボタン31を表示部3に表示する。そして、制御部4は、表示用キー71が押下されたことをもって、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する。
この場合、図2に示す表示手順S111において、機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用キー71が押下されると機能ボタン31を表示部3に表示する。一方、機能実行手順S112において、表示用キー71が押下されたことをもって、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する。
機能ボタン31は、予め定められた切り替えキー72と関連付けられていてもよい。この場合、制御部4は、切り替えキー72が押下される度に、機能ボタン31に割り当てられている機能を変化させる。
この場合、図2に示す機能実行手順S112において、機能ボタン31に予め関連付けられた切り替えキー72が押下される度に、機能ボタン31に割り当てられている機能を変化させる。
機能ボタン31は、予め定められた確定キー73と関連付けられていてもよい。この場合、制御部4は、確定キー73が一定時間以上の間継続して押下されると、機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う。
この場合、図2に示す機能実行手順S112において、機能ボタン31に予め関連付けられた確定キー73が一定時間以上の間継続して押下されると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。
なお、携帯端末装置102は、本実施形態に係る携帯端末装置の機能設定プログラムをコンピュータに実行させることで実現してもよい。この場合、図3に示す携帯端末装置の機能設定プログラムは、以下のステップを実行する。これにより、コンピュータを用いて携帯端末装置102を実現することができる。
図3に示す機能実行ステップS212において、機能ボタン31を表示部3に表示する機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたか否かを判定する。そして、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力された場合は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いずに出力された場合は、機能ボタン31が選択された状態で一定時間以上の時間が経過しても、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行わない。
図3に示す表示ステップS211において、デスクトップ画面に表示されかつ機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用アイコン32がクリックされると機能ボタン31を表示部3に表示する。そして、機能実行ステップS212において、表示用アイコン32がクリックされたことをもって、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する。
図3に示す表示ステップS211において、機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用キー71が押下されると機能ボタン31を表示部3に表示する。そして、機能実行ステップS212において、表示用キー71が押下されたことをもって、機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する。
図3に示す機能実行ステップS212において、機能ボタン31に予め関連付けられた切り替えキー72が押下される度に、機能ボタン31に割り当てられている機能を変化させる。
図3に示す機能実行ステップS212において、機能ボタン31に予め関連付けられた確定キー73が一定時間以上の間継続して押下されると、機能ボタン31に割り当てられている機能の実行を行う。
(実施形態3)
図5に、本実施形態に係る携帯端末装置の一例を示す。携帯端末装置103は、アンテナ部1と、送受信部2と、表示部3と、制御部4と、メモリ5と、カメラ6と、操作部7と、スピーカ8と、マイク9と、レシーバ10と、を備える。
アンテナ部1は無線信号の送受信を行う。アンテナ部1は、入力無線信号及び出力無線信号の変復調を行う。レシーバ10は、携帯端末装置103の受話部として機能する。マイク9は、携帯端末装置103の送話部として機能する。
メモリ5は、携帯端末装置103の設定を行うための情報や通信を行うための各種情報を格納する。カメラ6は、外部の情報を携帯端末装置103に取り込む。スピーカ8は、着信やアラーム、音声などを鳴動させる。
表示部3は、携帯端末装置103の設定を行うための情報や通信を行うための各種情報(例えば、電話番号、時計、サービス圏内/圏外、電話帳表示、スケジュール表示、カレンダー表示、現在のモード等)の表示を行う。また、特定の機能を実行するための、ショートカット機能を有するアイコンの貼り付けも可能である。
操作部7は、複数のキーボタンからの入力を認識し、制御部4に伝達する回路である。制御部4は、操作部7のキーボタンを短く押下された場合(以下、短押し)と長く押下された場合(以下、長押し)の識別を可能とする。ここで、長押しとは、例えば、1秒以上キーボタンを押下した場合である。
制御部4は、アンテナ部1、送受信部2、表示部3、メモリ5、カメラ6、操作部7、スピーカ8、マイク9及びレシーバ10の機能動作を制御する。
制御部4は、携帯端末装置103の任意の機能のON/OFF又は設定値を変更する。携帯端末装置103の機能は、例えば、覗き見防止機能の設定やマナーモードの設定、表示部のバックライト輝度設定などが該当する。
制御部4は、通常のメニューから機能設定メニューを表示することもできるし、ショートカット機能を用いて表示された専用の機能設定メニューを表示することもできる。通常のメニューから表示した機能設定メニューと専用の機能設定とは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
図6は、専用の機能設定の制御を説明するフローチャートである。開始時点では、図7(a)に示すように、表示部3は、デスクトップ画面に、機能Aの機能ボタン31を表示する表示用アイコン32を表示する。
手順ST1では、「機能A」と表示されている表示用アイコン32をクリックする。このとき、手順ST2を実行する。手順ST2では、起動元確認を行う。例えば、通常のメニューからの起動であるか、ショートカットからの起動かの判定を行う。デスクトップ等からのショートカットからの起動の場合は手順ST3へ遷移し、通常のメニューからの起動の場合は手順ST6へ遷移する。
手順ST3では、機能A専用の機能設定メニューを起動させて表示する。例えば、図7(b)に示す機能ボタン31を表示する。
手順ST3と同時に手順ST4を実行する。手順ST4では、タイマーを起動し、予め定められた特定時間を計る。予め定められた特定時間内に手順ST5を実行する。手順ST5では、操作部7に備わるキーの押下を監視する。特定時間キー押下がない場合、手順ST8へ遷移する。
手順ST6では、機能Aの通常の機能設定メニューを起動させて表示する。手順ST7では、操作部7による設定操作にて設定値を選択する。手順ST7において、設定値bの選択があった場合は手順ST8へ遷移する。
手順ST8では、機能設定メニューのフォーカスされた設定値で選択項目を確定する。
次に、前述のフローに従った携帯端末装置の状態遷移について説明する。図7では、理解が容易なように、「機能A」が画面の壁紙設定機能であり、設定値aが笑顔、設定値bが怒った顔である例について説明する。
図7(a)は、機能Aが設定値aとなっている状態を示す。デスクトップ画面上には、機能Aへショートカットのための表示用アイコン32が配置されている。デスクトップ画面上の機能Aのショートカットアイコンを選択してクリックする。すると、ショートカットからの起動であるため、専用の機能設定メニューを起動する。これにより、図7(b)に示す専用の機能設定メニューが表示される。専用の機能設定メニューには、機能ボタン31が表示される。
ここで、専用の機能設定メニューの操作について図8を参照して説明する。専用の機能設定メニューが表示されたときの設定状態によって、図8(a)に示す機能ボタン31aが選択された状態又は図8(b)に示す機能ボタン31bが選択された状態を表示する。図7(b)では、機能A(設定値a)の状態であるため、図8(a)に示すように、機能ボタン31aが選択された状態を表示する。この時点で、キー操作を行わなければ(ここでは、一例として1秒以上として説明する)、このままの設定状態(設定値a)のまま、機能Aが実行される。これにより、図7(a)の画面表示に戻る。
設定値を変更したい場合、操作部7に備わるキーを押下することによってカーソルを移動し、図8(b)の状態に遷移させる。操作部7に備わるキーは、カーソルキーであってもよいし、予め定められた切り替えキーであってもよい。選択に使用したキー(選択キーや機能が割付けられた特定キーなど)または、選択を行うためのキー(方向キーなど)を操作し、設定値を選択する。単一キーで操作する場合は、1回押下するごとにカーソルを1つ移動させ設定値を選択する。これにより、図8(a)又は図8(b)に示すように、設定値a又は設定値bを選択する。
変更したい設定値bにカーソルが移動した時点で操作をやめ、キー操作を行わなければ、その設定値を設定値bに変更し、機能Aを実行する。これにより、図7(d)の画面表示に変化する。選択項目を確定する際、図7(c)に示すように、設定変更と機能A実行をユーザに通知してもよい。この場合、通知完了後に、機能A(設定値b)を実行する。
設定値を確定する方法として、単一キー操作の場合は、操作を行わない時間が一定時間以上の場合、その選択項目を確定する。複数キーによる選択の場合でも、同様に操作を行わない時間が一定時間以上の場合、その選択項目に確定する。
このように、無操作で選択を確定することにより、従来ON/OFFの機能と同じ操作を実現する。つまり、設定を行わず機能のON/OFFを行いたい場合、デスクトップアイコンを選択して表示させれば、機能のON/OFFのほか設定の変更を行うことができる。これにより、簡単に、設定値変更と機能実行(機能ON/OFF)の実現により、ユーザの利用シーンを広げることができる。さらに、電話番号の入力などを行う操作キーへの機能割付けや特定機能を割付けた専用キーへの応用も可能であり、利便性を向上した機能設定方法を提供することができる。
また、表示用キー又は切り替えキー又は確定キーのように、単一のキーに予め機能を割り当てることで、筐体サイド等に設置されるキーによる操作が可能となる。これにより、携帯端末装置の形状変更により、操作部が極端に減少する(例えば、折畳み型やスライド型のように操作部が隠れてしまう)場合であっても、機能のON/OFFのほか設定の変更を簡単に行うことができる。
本発明は、情報通信産業に適用することができる。
1:アンテナ部
2:送受信部
3:表示部
4:制御部
5:メモリ
6:カメラ
7:操作部
8:スピーカ
9:マイク
10:レシーバ
31、31a、31b:機能ボタン
32:表示用アイコン
71:表示用キー
72:切り替えキー
73:確定キー
101、102、103:携帯端末装置

Claims (27)

  1. 予め定められた機能が割り当てられた機能ボタンを表示する表示部と、
    前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う制御部と、を備える携帯端末装置。
  2. 前記制御部は、
    前記機能ボタンを前記表示部に表示する機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたか否かを判定し、
    ショートカット機能を用いて出力された場合は、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行い、
    ショートカット機能を用いずに出力された場合は、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過しても、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行わない
    請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記表示部は、前記機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用アイコンをデスクトップ画面に表示し、
    前記制御部は、
    前記表示用アイコンがクリックされると前記機能ボタンを前記表示部に表示し、
    前記表示用アイコンがクリックされたことをもって、前記機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する請求項2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用キーを備え、
    前記制御部は、
    前記表示用キーが押下されると前記機能ボタンを前記表示部に表示し、
    前記表示用キーが押下されたことをもって、前記機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する請求項2又は3に記載の携帯端末装置。
  5. 前記機能ボタンは、予め定められた切り替えキーと関連付けられており、
    前記制御部は、前記切り替えキーが押下される度に、前記機能ボタンに割り当てられている機能を変化させる請求項1から4のいずれかに記載の携帯端末装置。
  6. 前記機能ボタンは、予め定められた確定キーと関連付けられており、
    前記制御部は、前記確定キーが一定時間以上の間継続して押下されると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う請求項1から5のいずれかに記載の携帯端末装置。
  7. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、前記表示部の覗き見防止機能のON又はOFFである請求項1から6のいずれかに記載の携帯端末装置。
  8. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、マナーモード機能のON又はOFFである請求項1から7のいずれかに記載の携帯端末装置。
  9. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、前記表示部のバックライトの輝度である請求項1から8のいずれかに記載の携帯端末装置。
  10. 予め定められた機能が割り当てられた機能ボタンを表示する表示手順と、
    前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う機能実行手順と、
    を順に有する携帯端末装置の機能設定方法。
  11. 前記機能実行手順において、
    前記機能ボタンを前記表示部に表示する機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたか否かを判定し、
    ショートカット機能を用いて出力された場合は、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行い、
    ショートカット機能を用いずに出力された場合は、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過しても、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行わない
    請求項10に記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  12. 前記表示手順において、デスクトップ画面に表示されかつ前記機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用アイコンがクリックされると前記機能ボタンを前記表示部に表示し、
    前記機能実行手順において、前記表示用アイコンがクリックされたことをもって、前記機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する請求項11に記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  13. 前記表示手順において、前記機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用キーが押下されると前記機能ボタンを前記表示部に表示し、
    前記機能実行手順において、前記表示用キーが押下されたことをもって、前記機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する請求項11又は12に記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  14. 前記機能実行手順において、前記機能ボタンに予め関連付けられた切り替えキーが押下される度に、前記機能ボタンに割り当てられている機能を変化させる請求項10から13のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  15. 前記機能実行手順において、前記機能ボタンに予め関連付けられた確定キーが一定時間以上の間継続して押下されると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う請求項10から14のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  16. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、前記表示部の覗き見防止機能のON又はOFFである請求項10から15のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  17. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、マナーモード機能のON又はOFFである請求項10から16のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  18. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、前記表示部のバックライトの輝度である請求項10から17のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定方法。
  19. 予め定められた機能が割り当てられた機能ボタンを表示部に表示する表示ステップと、
    前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う機能実行ステップと、
    を順にコンピュータに実行させる携帯端末装置の機能設定プログラム。
  20. 前記機能実行ステップにおいて、
    前記機能ボタンを前記表示部に表示する機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたか否かを判定し、
    ショートカット機能を用いて出力された場合は、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過すると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行い、
    ショートカット機能を用いずに出力された場合は、前記機能ボタンが選択された状態で一定時間以上の時間が経過しても、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行わない
    請求項19に記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  21. 前記表示ステップにおいて、デスクトップ画面に表示されかつ前記機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用アイコンがクリックされると前記機能ボタンを前記表示部に表示し、
    前記機能実行ステップにおいて、前記表示用アイコンがクリックされたことをもって、前記機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する請求項20に記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  22. 前記表示ステップにおいて、前記機能ボタン表示命令の出力機能が割り当てられた表示用キーが押下されると前記機能ボタンを前記表示部に表示し、
    前記機能実行ステップにおいて、前記表示用キーが押下されたことをもって、前記機能ボタン表示命令がショートカット機能を用いて出力されたと判定する請求項20又は21に記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  23. 前記機能実行ステップにおいて、前記機能ボタンに予め関連付けられた切り替えキーが押下される度に、前記機能ボタンに割り当てられている機能を変化させる請求項19から22のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  24. 前記機能実行ステップにおいて、前記機能ボタンに予め関連付けられた確定キーが一定時間以上の間継続して押下されると、前記機能ボタンに割り当てられている機能の実行を行う請求項19から23のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  25. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、前記表示部の覗き見防止機能のON又はOFFである請求項19から24のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  26. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、マナーモード機能のON又はOFFである請求項19から25のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
  27. 前記機能ボタンに割り当てられている機能は、前記表示部のバックライトの輝度である請求項19から26のいずれかに記載の携帯端末装置の機能設定プログラム。
JP2009274891A 2009-12-02 2009-12-02 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法 Expired - Fee Related JP5359826B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274891A JP5359826B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法
US13/510,634 US20120231854A1 (en) 2009-12-02 2010-10-06 Mobile terminal device and function setting method for mobile terminal device
EP10834438A EP2509289A1 (en) 2009-12-02 2010-10-06 Mobile terminal device and mobile terminal device function setting method
PCT/JP2010/067991 WO2011067985A1 (ja) 2009-12-02 2010-10-06 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法
CN2010800545681A CN102648617A (zh) 2009-12-02 2010-10-06 便携式终端装置以及便携式终端装置的功能设定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274891A JP5359826B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119935A true JP2011119935A (ja) 2011-06-16
JP5359826B2 JP5359826B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44114844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274891A Expired - Fee Related JP5359826B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120231854A1 (ja)
EP (1) EP2509289A1 (ja)
JP (1) JP5359826B2 (ja)
CN (1) CN102648617A (ja)
WO (1) WO2011067985A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102999278A (zh) * 2012-11-26 2013-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 防止手持移动终端设备自动息屏的方法和手持移动终端设备
US20150346786A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for performing power management functions
CN105979059A (zh) * 2015-08-06 2016-09-28 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 一种壁纸切换方法及装置
CN108845852B (zh) * 2018-05-28 2022-07-29 北京小米移动软件有限公司 智能设备的控制方法、装置及计算机可读存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217891A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2006003486A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 時刻表表示装置
JP2006067532A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2006148316A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム選択方法
WO2007026584A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示制御装置及び表示制御方法
JP2007188265A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
JP2007323280A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sky Kk 電子マニュアル自動変更システム
JP2008054139A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2009071683A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd ノード及び無線通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298715A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Nec Saitama Ltd 携帯端末における機能呼出方法及び該方法を用いる携帯端末
JP4454958B2 (ja) 2003-04-30 2010-04-21 株式会社東芝 情報処理装置および機能選択方法
US7236858B2 (en) * 2004-05-11 2007-06-26 Research In Motion Limited Flight mode system for personal electronic device
JP4347180B2 (ja) * 2004-09-29 2009-10-21 キヤノン株式会社 情報装置および情報装置の制御方法
KR100643301B1 (ko) * 2005-09-12 2006-11-10 삼성전자주식회사 핫 키 입력에 의한 아이콘 출력 시스템 및 방법
JP2009274891A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Sharp Corp 半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに半導体酸化物膜を用いた水素発生装置
KR101517967B1 (ko) * 2008-07-07 2015-05-06 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217891A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2006003486A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 時刻表表示装置
JP2006067532A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2006148316A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム選択方法
WO2007026584A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示制御装置及び表示制御方法
JP2007188265A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
JP2007323280A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sky Kk 電子マニュアル自動変更システム
JP2008054139A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2009071683A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd ノード及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120231854A1 (en) 2012-09-13
WO2011067985A1 (ja) 2011-06-09
EP2509289A1 (en) 2012-10-10
CN102648617A (zh) 2012-08-22
JP5359826B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092702B2 (ja) 通信端末、および情報送信方法
JP5313962B2 (ja) 表示装置、及び、表示プログラム
JP2012155408A (ja) 携帯型電子機器
JP2007188265A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
KR20110026777A (ko) 합성 메뉴를 표시하는 이동 단말기
KR20100032660A (ko) 휴대단말기의 터치스크린 동작 제어 방법 및 장치
JP2007086977A (ja) 携帯機器
KR20110121888A (ko) 휴대용 단말기에서 팝업 메뉴를 확인하기 위한 장치 및 방법
JP2010231618A (ja) 携帯端末装置、及びアプリケーション起動方法
WO2015184844A1 (zh) 一种实现终端应用切换的方法及装置
KR20100111351A (ko) 휴대 단말기의 입력 장치 및 방법
CN110753153A (zh) 终端控制方法、终端及计算机存储介质
JP5359826B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
JP2004062369A (ja) マルチタスク携帯端末及び携帯通信端末
JP6204752B2 (ja) 情報処理装置ならびにメール作成プログラムおよび方法
KR20100084037A (ko) Ui 제공 장치 및 방법
KR20130082349A (ko) 휴대용 단말기에서 단축서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
KR20110101316A (ko) 이동통신 단말기에서 선호기능 자동 등록 및 실행을 위한 장치 및 방법
CN108605074B (zh) 一种触发语音功能的方法和设备
JP2017139603A (ja) 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム
JP5217552B2 (ja) 携帯端末装置
JP6348820B2 (ja) 携帯端末およびその制御方法
KR20150055498A (ko) 제스쳐를 이용한 단말 제어 방법 및 장치
CN111357280A (zh) 视频通话控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees