JP2011118664A - Communication apparatus, control method thereof and program - Google Patents

Communication apparatus, control method thereof and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011118664A
JP2011118664A JP2009275447A JP2009275447A JP2011118664A JP 2011118664 A JP2011118664 A JP 2011118664A JP 2009275447 A JP2009275447 A JP 2009275447A JP 2009275447 A JP2009275447 A JP 2009275447A JP 2011118664 A JP2011118664 A JP 2011118664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network connection
setting
connection means
network
nic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009275447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5414492B2 (en
Inventor
Norihisa Kishimoto
範久 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009275447A priority Critical patent/JP5414492B2/en
Publication of JP2011118664A publication Critical patent/JP2011118664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5414492B2 publication Critical patent/JP5414492B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication apparatus which enables a user to easily set a plurality of NICs without repeating the same setting operation. <P>SOLUTION: When a first NIC 108 e.g. is set in a device 100 including the first NIC 108 and a second NIC 109, a network environment determination part 1307 determines an environment of a network to which the unset second NIC 109 is connected. A set value of the already set first NIC 108 is changed in accordance with the network environment determined by the network environment determination part 1307 to automatically determine a set value of the unset second NIC 109. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、複数のネットワーク・インターフェース・カード(NIC)を備え、1つのNICに関する設定値を基にして他のNICに関する設定を自動的に行う設定方法に関する。   The present invention relates to a communication apparatus, a control method therefor, and a program, and more particularly, includes a plurality of network interface cards (NICs), and automatically performs settings related to other NICs based on setting values related to one NIC. It relates to the setting method.

従来の印刷システムでは、ユーザがネットワーク上の画像形成装置等のデバイスを他のデバイスやパーソナルコンピュータ(PC)等からネットワークを介して利用することが可能になっている。例えば、PCからデバイスに対してネットワークを介して印刷データを送信し、印刷を行うことができる。このような利用環境において、あるデバイスの設定値を、ネットワークを介することによって、別のデバイスにコピーして設定を行なうということも可能になっている(特許文献1参照)。   In a conventional printing system, a user can use a device such as an image forming apparatus on a network from another device or a personal computer (PC) via the network. For example, print data can be transmitted from a PC to a device via a network for printing. In such a use environment, it is also possible to copy a setting value of a certain device to another device via a network (see Patent Document 1).

特許文献1に記載された方法を利用した場合、あるデバイスのNICに関する設定値を、自動又は手動によってネットワークを介して別のデバイスにコピーして設定を行うことができる。また、NICのIPアドレスのように、単純にコピーできない値も、MACアドレスのような物理インターフェース・アドレスを基にアドレスを自動的に生成する方法がある。さらに、DHCPを利用してネットワーク上のサーバからIPアドレスを割り当ててもらう方法なども存在し、人の手を介さない自動的な設定を行うことが可能になっている。   When the method described in Patent Document 1 is used, a setting value related to a NIC of a certain device can be copied and set to another device via a network automatically or manually. Also, there is a method of automatically generating an address that cannot be simply copied, such as a NIC IP address, based on a physical interface address such as a MAC address. Furthermore, there is a method of using a DHCP to assign an IP address from a server on the network, and automatic setting can be performed without human intervention.

近年では、ルータではないデバイスに複数のNICを搭載し、それらを同時にネットワークに接続して利用することができるようになっている。これによって、デバイスに有線NICと有線NIC、有線NICと無線NIC、無線NICと無線NICというかたちで2つ以上のNICを取り付け、それぞれを同一もしくは別のネットワークに接続することで、より柔軟で多岐に渡る利用方法が考えられている。   In recent years, it has become possible to mount a plurality of NICs on a device that is not a router and to connect them to a network at the same time. By attaching two or more NICs in the form of wired NICs and wired NICs, wired NICs and wireless NICs, wireless NICs and wireless NICs to devices, and connecting them to the same or different networks, more flexible and diverse There are several ways to use it.

一方、複数のNICを持ったデバイスにおいてNICの設定を行なう際には、1台のデバイスであるにもかかわらず、NICの数だけ設定値が存在し、あるNICに行なった設定を別のNICに関しても設定しなければならないという課題がある。このような課題を解決する方法として、特許文献1に記載された方法が効果的である。   On the other hand, when setting a NIC in a device having a plurality of NICs, there are setting values as many as the number of NICs in spite of a single device, and a setting made to one NIC is different from another NIC. There is also a problem that must be set. As a method for solving such a problem, the method described in Patent Document 1 is effective.

特開2006−88546号公報JP 2006-88546 A

しかしながら、上記従来の方法では、NIC毎に設定値をコピーする必要があり、コピーの回数が単一のNICのときよりも増加してしまう。また、デバイスが複数のNICを持つ場合、それぞれのNICが接続されているネットワークの環境によっても設定値を変更する必要があり、単純に別のデバイスからコピーすることはできない。また、デバイスが置かれたネットワーク環境によってNICの設定は異なるため、あるNICの設定を別のNICに単純にコピーして設定することもできない。   However, in the above conventional method, it is necessary to copy the set value for each NIC, and the number of times of copying increases compared to the case of a single NIC. When a device has a plurality of NICs, it is necessary to change the setting value depending on the environment of the network to which each NIC is connected, and it is not possible to simply copy from another device. Also, since the NIC settings differ depending on the network environment in which the device is placed, it is not possible to simply copy a NIC setting to another NIC.

また、IPアドレスを自動的に設定する方法としてはDHCPがあるが、IPアドレス以外の項目について設定ができない。さらに、DHCPには専用のサーバ装置が必要であるが、デバイスが置かれたネットワーク環境によってはサーバ装置が存在しない場合もあることから、あるNICに関してのみ手動での設定を行う必要がある。   There is DHCP as a method for automatically setting an IP address, but items other than the IP address cannot be set. Furthermore, although a dedicated server device is required for DHCP, the server device may not exist depending on the network environment in which the device is placed. Therefore, it is necessary to manually set only a certain NIC.

さらに、別のIPアドレス設定方法として、MACアドレスなどの物理インターフェース・アドレスを基にして自動的にアドレスを生成する方法があるが、IPv6アドレスの自動設定ではルータが必要である。これもデバイスが置かれたネットワーク環境によっては存在しない場合もある。また、IPv4アドレスの自動設定においては、使用する環境のネットワークアドレスを無視した方法であるため、デバイスが置かれたネットワーク環境によっては、自動設定がなされた後にそのアドレスを使用して通信が行える保証は無い。   Further, as another IP address setting method, there is a method of automatically generating an address based on a physical interface address such as a MAC address. However, a router is required for automatic IPv6 address setting. This may not exist depending on the network environment where the device is located. In addition, since the IPv4 address automatic setting is a method that ignores the network address of the environment to be used, depending on the network environment where the device is placed, it is guaranteed that communication can be performed using the address after the automatic setting is made. There is no.

本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、ユーザが同じ設定操作を繰り返すことなく、複数のNICの設定を容易に行うことができる通信装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a communication device, a control method thereof, and a program that can easily set a plurality of NICs without a user repeating the same setting operation. For the purpose.

上記目的を達成するために、本発明は、複数のネットワーク接続手段と、前記ネットワーク接続手段を設定するための設定手段とを備える通信装置において、前記ネットワーク接続手段は、未設定のネットワーク接続手段が接続されているネットワークの環境を判定するネットワーク環境判定手段と、前記設定手段により設定された設定済みのネットワーク接続手段の設定値を、前記ネットワーク環境判定手段により判定されたネットワーク環境に応じて変更し、前記未設定のネットワーク接続手段の設定値を決定する自動設定手段とを備えることを特徴とする。   To achieve the above object, the present invention provides a communication apparatus comprising a plurality of network connection means and a setting means for setting the network connection means, wherein the network connection means is an unset network connection means. A setting value of the network environment determination unit that determines the environment of the connected network and the network connection unit that has been set by the setting unit is changed according to the network environment determined by the network environment determination unit. And automatic setting means for determining a setting value of the unset network connection means.

本発明によれば、ユーザが同じ設定操作を繰り返すことなく、複数のNICの設定を容易に行うことができる。   According to the present invention, a plurality of NICs can be easily set without the user repeating the same setting operation.

本発明の実施形態に係る通信装置の一例である画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus that is an example of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention. デバイスが置かれたネットワーク環境の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network environment where the device was placed. デバイスが置かれたネットワーク環境の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the network environment where the device was placed. デバイスが置かれたネットワーク環境のさらに他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the network environment where the device was placed. デバイスのオペレーションパネルに表示されるNICの設定画面の一例を示す図であり、(a)はNIC設定開始時の表示画面、(b)は第1のNICの設定項目一覧の表示画面である。It is a figure which shows an example of the setting screen of NIC displayed on the operation panel of a device, (a) is a display screen at the time of NIC setting start, (b) is a display screen of the setting item list of 1st NIC. デバイスの各NICに設定する設定項目を自動的に設定可能なものとそうでないものに分類した場合の一覧表を示す図である。It is a figure which shows the list at the time of classifying the setting item set to each NIC of a device into what can be set automatically, and the thing which is not so. 第2のNICの自動設定を行う際に表示される画面に一例を示す図であり、(a)は第2のNICの自動設定選択画面、(b)は第2のNIC109の自動設定完了画面である。It is a figure which shows an example on the screen displayed when performing the automatic setting of 2nd NIC, (a) is the automatic setting selection screen of 2nd NIC, (b) is the automatic setting completion screen of 2nd NIC109. It is. 自動設定された第2のNICの設定値の確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the confirmation screen of the setting value of the 2nd NIC set automatically. 第1のNICの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of 1st NIC. 第2のNICの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of 2nd NIC. 第2のNICの自動設定時のDHCP設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the DHCP setting process at the time of the automatic setting of 2nd NIC. デバイスにおけるネットワーク環境判定処理の流れを示すフローチャートである(その1)。It is a flowchart which shows the flow of the network environment determination process in a device (the 1). デバイスにおけるネットワーク環境判定処理の流れを示すフローチャートである(その2)。It is a flowchart which shows the flow of the network environment determination process in a device (the 2). デバイスにおける複数のNICのネットワーク上の疎通判定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the communication determination process on the network of the some NIC in a device.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る通信装置の一例である画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an image forming apparatus which is an example of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention.

デバイス100は、例えば、画像形成装置であり、表示部及び操作部として機能するオペレーションパネル111と、印刷処理を実行するプリンタ部112と、装置内の各部を制御するコントローラユニット120とを備える。   The device 100 is, for example, an image forming apparatus, and includes an operation panel 111 that functions as a display unit and an operation unit, a printer unit 112 that executes print processing, and a controller unit 120 that controls each unit in the apparatus.

コントローラユニット120は、CPU101、ROM102、RAM103、ハードディスクドライブ(HDD)104、プリンタI/F制御部105、NVRAM106、パネル制御部107を備える。また、コントローラユニット120は、第1のネットワークI/F制御部108、第2のネットワークI/F制御部109を備える。   The controller unit 120 includes a CPU 101, ROM 102, RAM 103, hard disk drive (HDD) 104, printer I / F control unit 105, NVRAM 106, and panel control unit 107. The controller unit 120 includes a first network I / F control unit 108 and a second network I / F control unit 109.

CPU101は、ROM102やHDD104に格納されたソフトウェアプログラムを読み出して実行し、装置全体の制御を行う。ROM102は、装置のブートプログラムや固定パラメータ等を格納するROM(Read Only Memory)である。RAM103は、CPU101が装置を制御する際に、一時的なデータの格納などに使用するRAM(Random Access Memory)である。HDD104は、ソフトウェアプログラムや、印刷データ等の様々なデータを格納する記憶装置である。   The CPU 101 reads out and executes a software program stored in the ROM 102 or the HDD 104 and controls the entire apparatus. The ROM 102 is a ROM (Read Only Memory) that stores a boot program of the apparatus, fixed parameters, and the like. A RAM 103 is a RAM (Random Access Memory) used for temporary data storage when the CPU 101 controls the apparatus. The HDD 104 is a storage device that stores various data such as software programs and print data.

プリンタI/F制御部105は、プリンタ部112に接続され、該プリンタ部112への印刷データの入出力を制御する。NVRAM106は、装置で使用される各種設定値を格納する不揮発性メモリである。パネル制御部107は、オペレーションパネル111を制御し、各種情報の表示、使用者からの指示入力を行う。   A printer I / F control unit 105 is connected to the printer unit 112 and controls input / output of print data to / from the printer unit 112. The NVRAM 106 is a non-volatile memory that stores various setting values used in the apparatus. The panel control unit 107 controls the operation panel 111 to display various information and input instructions from the user.

オペレーションパネル111は、例えば、タッチパネルで構成され、画面上に表示されたボタンなどをユーザが押下することによって、パネル制御部107を介して表示、設定などを行なうことができる。なお、オペレーションパネル111は、操作機能や表示機能等のユーザーインターフェース(UI)を備えるものであれば、タッチパネルに限定されるものではない。例えば、ハードウェアのボタンが設置されており、それを押下するかたちで表示や設定が行うことできるUIであってもよい。   The operation panel 111 is constituted by a touch panel, for example, and can be displayed and set via the panel control unit 107 when the user presses a button or the like displayed on the screen. The operation panel 111 is not limited to a touch panel as long as it has a user interface (UI) such as an operation function or a display function. For example, it may be a UI in which hardware buttons are installed and can be displayed and set by pressing the buttons.

第1のネットワークI/F制御部108は、ネットワーク接続手段としてのネットワーク・インターフェース・カード(NIC)であり、ケーブル150を介して接続されたネットワーク113との間でデータの送受信を制御する。以下、第1のネットワークI/F制御部108を第1のNIC108と呼ぶ。   The first network I / F control unit 108 is a network interface card (NIC) as a network connection unit, and controls data transmission / reception with the network 113 connected via the cable 150. Hereinafter, the first network I / F control unit 108 is referred to as a first NIC 108.

第2のネットワークI/F制御部109は、ネットワーク接続手段としてのネットワーク・インターフェース・カード(NIC)であり、ケーブル151を介してネットワーク114との間でデータの送受信を制御する。以下、第2のネットワークI/F制御部109を第2のNIC109と呼ぶ。   The second network I / F control unit 109 is a network interface card (NIC) as a network connection unit, and controls transmission / reception of data to / from the network 114 via the cable 151. Hereinafter, the second network I / F control unit 109 is referred to as a second NIC 109.

第1のNIC108と第2のNIC109は、図示例では、互いに異なるネットワーク113,114に接続されているが、同一のネットワークに接続されていてもよい。   Although the first NIC 108 and the second NIC 109 are connected to different networks 113 and 114 in the illustrated example, they may be connected to the same network.

バス110は、上述したコントローラユニット120を構成する各部を接続し、CPU101からの制御信号や各装置間のデータ信号が送受信されるシステムバスである。   The bus 110 is a system bus that connects the components constituting the controller unit 120 described above, and transmits and receives control signals from the CPU 101 and data signals between the devices.

図2、図3、図4は、図1のデバイス100が置かれたネットワーク環境の一例を示す図である。なお、本実施の形態では、図示例の3つのネットワーク環境について説明するが、これに限定されるものではない。また、ネットワーク環境の例として、複数のNICが同一のサブネットワークに接続する場合、複数のNICが異なるサブネットワークに接続する場合等が含まれるが、これら以外の環境であってもよい。さらに、一方のNICがグローバルな環境に接続し、他方のNICがローカルな環境に接続する場合であってもよい。   2, 3, and 4 are diagrams illustrating an example of a network environment in which the device 100 of FIG. 1 is placed. In the present embodiment, the three network environments shown in the figure are described, but the present invention is not limited to this. In addition, examples of the network environment include a case where a plurality of NICs are connected to the same subnetwork, a case where a plurality of NICs are connected to different subnetworks, and the like, but other environments may be used. Furthermore, one NIC may be connected to a global environment, and the other NIC may be connected to a local environment.

本実施の形態では、NICを識別するためのアドレスとしてMACアドレスを用い、ネットワーク上のデバイスを識別するためのアドレスとしてIPアドレスを用いて説明するが、これらに限定されるものではない。他の種類のアドレス体系を使用したネットワークであってもよい。また、本実施の形態では、ネットワーク環境の例としてパケットの接続性を挙げているが、その他の環境条件であってもよい。   In this embodiment, a MAC address is used as an address for identifying a NIC and an IP address is used as an address for identifying a device on the network. However, the present invention is not limited to this. It may be a network using another type of address system. In the present embodiment, packet connectivity is cited as an example of a network environment, but other environmental conditions may be used.

図2に示すネットワーク環境では、ルータ201によって制御されたサブネットワーク200に、デバイス100内の第1のNIC108と第2のNIC109の両方がケーブル150,151を介して接続されている。   In the network environment shown in FIG. 2, both the first NIC 108 and the second NIC 109 in the device 100 are connected to the sub-network 200 controlled by the router 201 via cables 150 and 151.

本実施の形態では、図示のように、第1のNIC108のMACアドレスを07:08:09:10:11:12とし、第2のNIC109のMACアドレスを01:02:03:04:05:06として説明する。また、サブネットワーク200のネットワークアドレスを192.168.200.0とし、ネットマスクを255.255.255.0とする。これにより、例えば、第1のNIC108のIPアドレスが192.168.200.150、第2のNIC109のIPアドレスが192.168.200.160と表されるように、共通のネットワークアドレスを持って通信を行うことになる。なお、図示例のネットワーク環境では、ルータ201がなくてもよい。   In this embodiment, as illustrated, the MAC address of the first NIC 108 is set to 07: 08: 09: 10: 11: 12, and the MAC address of the second NIC 109 is set to 01: 02: 03: 04: 05: This will be described as 06. Further, the network address of the sub-network 200 is set to 192.168.200.0, and the netmask is set to 255.255.255.0. Thus, for example, the IP address of the first NIC 108 is expressed as 192.168.200.150, and the IP address of the second NIC 109 is expressed as 192.168.200.160. Communication will be performed. In the illustrated network environment, the router 201 may not be provided.

図3に示すネットワーク環境では、デバイス100内の第1のNIC108と第2のNIC109が別々のサブネットワーク300,303に接続されている。図示例では、サブネットワーク300のネットワークアドレスは192.168.300.0、サブネットマスクは255.255.255.0である。また、サブネットワーク303のネットワークアドレスは192.168.303.0、サブネットマスクは255.255.255.0である。   In the network environment shown in FIG. 3, the first NIC 108 and the second NIC 109 in the device 100 are connected to separate sub-networks 300 and 303. In the illustrated example, the network address of the subnetwork 300 is 192.168.300.0, and the subnet mask is 255.255.255.0. The network address of the sub-network 303 is 192.168.303.0, and the subnet mask is 255.255.255.0.

サブネットワーク300は、ルータ301を介して外部ネットワーク(インターネット又はLAN)302に接続されている。サブネットワーク303は、ルータ304を介して外部ネットワーク(インターネット又はLAN)305に接続されている。   The subnetwork 300 is connected to an external network (Internet or LAN) 302 via the router 301. The subnetwork 303 is connected to an external network (Internet or LAN) 305 via a router 304.

図示のネットワーク構成では、外部ネットワーク302と外部ネットワーク305には接続性はなく、外部ネットワーク302から送信されたデータが外部ネットワーク305上の通信装置に届くことはない。例えば、このようなネットワーク環境では、デバイス100内の第1のNIC108から送信したマルチキャストパケットは、第2のNIC109側で受信することはできない。なお、図示例では、ルータ301,304が存在しているが、さらに多段にルータが存在してもよいし、ルータが存在しなくてもよい。   In the illustrated network configuration, there is no connectivity between the external network 302 and the external network 305, and data transmitted from the external network 302 does not reach the communication device on the external network 305. For example, in such a network environment, a multicast packet transmitted from the first NIC 108 in the device 100 cannot be received on the second NIC 109 side. In the illustrated example, the routers 301 and 304 exist. However, the routers may exist in more stages, or the routers may not exist.

図4に示すネットワーク環境では、デバイス100内の第1のNIC108と第2のNIC109が別々のサブネットワーク400と402に接続されている。   In the network environment shown in FIG. 4, the first NIC 108 and the second NIC 109 in the device 100 are connected to separate sub-networks 400 and 402.

図示例では、複数のNICが別々のサブネットワークに接続されている点では図3と同様である。一方、サブネットワーク400が接続しているルータ401と、サブネットワーク402が接続しているルータ403は、同一の外部ネットワーク(インターネットやLAN)に接続されている。このようなネットワーク環境では、デバイス100内の第1のNIC108から送出されたマルチキャストパケットが第2のNIC109側に到達する可能性がある。なお、図示例では、ルータ401,403が存在しているが、さらに多段にルータが存在していてもよいし、ルータが存在しなくてもよい。   The illustrated example is similar to FIG. 3 in that a plurality of NICs are connected to different sub-networks. On the other hand, the router 401 connected to the subnetwork 400 and the router 403 connected to the subnetwork 402 are connected to the same external network (Internet or LAN). In such a network environment, a multicast packet sent from the first NIC 108 in the device 100 may reach the second NIC 109 side. In the illustrated example, the routers 401 and 403 exist. However, the routers may exist in more stages, or the routers may not exist.

次に、複数のNICを備えるデバイス100におけるNICの設定方法を、オペレーションパネル111に表示されるUIを用いて説明する。   Next, a NIC setting method in the device 100 including a plurality of NICs will be described using a UI displayed on the operation panel 111.

図5は、デバイス100のオペレーションパネル111に表示されるNICの設定画面の一例を示す図である。図5(a)は、NICの設定開始時に表示される画面、図5(b)は、第1のNIC108の設定に関する設定項目の一覧が表示された画面である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a NIC setting screen displayed on the operation panel 111 of the device 100. 5A is a screen displayed at the start of NIC setting, and FIG. 5B is a screen on which a list of setting items related to the setting of the first NIC 108 is displayed.

図5(a)において、オペレーションパネル111に表示される画面500には、NICの数(ここでは2つ)に応じて、ボタン501,502が配置されている。ボタン501は、第1のNIC108の設定を開始するためのボタンである。ボタン502は、第2のNIC109の設定を開始するためのボタンである。ボタン501,502のいずれかがユーザによって押下されると、オペレーションパネル111からパネル制御部107を介して第1のNIC108又は第2のNIC109に設定の命令が出される。例えば、ボタン501が押され、第1のNIC108の設定が開始されたときに、オペレーションパネル111に表示される画面を図5(b)に示す。   5A, buttons 501 and 502 are arranged on the screen 500 displayed on the operation panel 111 in accordance with the number of NICs (two here). A button 501 is a button for starting the setting of the first NIC 108. A button 502 is a button for starting the setting of the second NIC 109. When one of the buttons 501 and 502 is pressed by the user, a setting command is issued from the operation panel 111 to the first NIC 108 or the second NIC 109 via the panel control unit 107. For example, FIG. 5B shows a screen displayed on the operation panel 111 when the button 501 is pressed and the setting of the first NIC 108 is started.

図5(b)において、オペレーションパネル111に表示される画面600には、ボタン601〜604が配置されている。ボタン601が押下されると、DHCPを設定するための設定画面に切り替わる。ボタン602が押下されると、IPアドレスを設定するための設定画面に切り替わる。ボタン603が押下されると、サブネットマスクを設定するための設定画面に切り替わる。ボタン604が押下されると、ゲートウェイを設定するための設定画面に切り替わる。ボタン605が押下されると、図示例の設定項目以外の設定項目が表示された画面へと切り替わる。   In FIG. 5B, buttons 601 to 604 are arranged on the screen 600 displayed on the operation panel 111. When the button 601 is pressed, the screen is switched to a setting screen for setting DHCP. When the button 602 is pressed, the screen is switched to a setting screen for setting an IP address. When the button 603 is pressed, the screen is switched to a setting screen for setting a subnet mask. When the button 604 is pressed, the screen is switched to a setting screen for setting a gateway. When the button 605 is pressed, the screen is switched to a screen on which setting items other than the setting items in the illustrated example are displayed.

図示例では、設定項目として、DHCP設定、IPアドレス設定、サブネットマスク設定、ゲートウェイ設定が表示されているが、これらだけでなく、例えば、図6に示す設定項目1601の各設定項目が設定可能である。設定項目1601は、デバイスなどで考えられるネットワークに関する設定項目であるが、図示例に限定されるのではない。ユーザは各NICについて図6の設定項目1601を設定する必要がある。そのため、NICが増えれば増えるほどユーザの手動設定による負荷は高くなる。   In the illustrated example, DHCP settings, IP address settings, subnet mask settings, and gateway settings are displayed as setting items. However, in addition to these settings, for example, setting items 1601 shown in FIG. 6 can be set. is there. The setting item 1601 is a setting item related to a network considered for a device or the like, but is not limited to the illustrated example. The user needs to set the setting item 1601 in FIG. 6 for each NIC. For this reason, as the number of NICs increases, the load imposed by the user's manual setting increases.

図6において、設定項目1601は、単純にコピーできるもの(1602)と、手動で設定しなければならないもの(1103)と、自動的に設定することが可能なもの(1603)とに分類されている。さらに、単純にコピーできるものと自動的に設定することが可能なものは、後でユーザの確認が必要になる項目(1102,1105)と、確認が必要ないと考えられる項目(1101,1104)に分類されている。例えば、IPv4の設定のON/OFF(設定項目1106)などは、第1のNIC108でONに設定されていれば、第2のNIC109でもONに設定してもよいと考えられる。さらに、IPアドレス(設定項目1107)を自動的に設定した場合は、ユーザの環境に本当に適合したアドレスが設定されたか否かをユーザに確認してもらう必要があると考えられる。なお、図6に示すような設定項目の一覧は、予めデバイス内に登録されていても、ネットワークを介して登録するようにしてもよい。   In FIG. 6, setting items 1601 are classified into items that can be simply copied (1602), items that must be set manually (1103), and items that can be automatically set (1603). Yes. Further, items that can be simply copied and items that can be automatically set are items that require user confirmation later (1102, 1105) and items that do not require confirmation (1101, 1104). It is classified. For example, if the IPv4 setting ON / OFF (setting item 1106) is set to ON by the first NIC 108, the second NIC 109 may be set to ON. Furthermore, when the IP address (setting item 1107) is automatically set, it is considered necessary for the user to check whether an address that really matches the user's environment is set. The list of setting items as shown in FIG. 6 may be registered in advance in the device or may be registered via a network.

次に、デバイス100において、第1のNIC108の設定が完了した後の第2のNIC109の自動設定について説明する。   Next, automatic setting of the second NIC 109 after the setting of the first NIC 108 is completed in the device 100 will be described.

図7は、第2のNICの自動設定を行う際に表示される画面に一例を示す図であり、(a)は第2のNICの自動設定選択画面、(b)は第2のNIC109の自動設定完了画面である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when performing automatic setting of the second NIC. FIG. 7A is an automatic setting selection screen of the second NIC, and FIG. It is an automatic setting completion screen.

図7(a)において、画面800は、複数のNICのうちのいずれか一つ(ここでは第1のNIC108)が設定された後に、オペレーションパネル111に表示される画面(第1の画面)である。画面800には、ボタン801,802が配置されている。ボタン801が押下されると、第2のNIC109に関する設定が自動的に開始される。NICに関する設定とは、図5(b)のDHCP設定等や図6の設定項目1601に示す設定項目等である。一方、ボタン802が押下されると、第2のNIC109に関する設定を自動的に設定せずに、従来どおり、ユーザが手動で第2のNIC109の設定を行なう。ボタン801が押されてデバイス内部で第2のNIC109の設定が自動的に行われた後、図7(b)に示す画面900(第2の画面)がオペレーションパネル111に表示される。   In FIG. 7A, a screen 800 is a screen (first screen) displayed on the operation panel 111 after any one of a plurality of NICs (here, the first NIC 108) is set. is there. Buttons 801 and 802 are arranged on the screen 800. When the button 801 is pressed, the setting related to the second NIC 109 is automatically started. The settings related to the NIC are the DHCP settings in FIG. 5B and the setting items shown in the setting item 1601 in FIG. On the other hand, when the button 802 is pressed, the setting for the second NIC 109 is not automatically set but the user manually sets the second NIC 109 as in the past. After the button 801 is pressed and the second NIC 109 is automatically set in the device, a screen 900 (second screen) shown in FIG. 7B is displayed on the operation panel 111.

図7(b)において、画面900は、デバイス100が自動的に設定を行った値についてユーザに確認を促すためのものである。画面900には、DHCP設定等の各設定項目の設定値を確認するためのボタン901〜905が配置されている。ユーザは、いずれかのボタンを押下することで各設定項目に自動的に設定された値が誤っていないかを確認することができる。ユーザにより必要な確認が行われた後、ボタン906が押下されると、第2のNIC109の自動的な設定が終了する。例えば、図示の画面上でボタン902が押された場合、図8に示す画面1000がオペレーションパネル111に表示される。   In FIG. 7B, a screen 900 is for prompting the user to confirm the values that the device 100 has automatically set. On the screen 900, buttons 901 to 905 for confirming the setting value of each setting item such as DHCP setting are arranged. The user can confirm whether the value automatically set for each setting item is incorrect by pressing any button. After the necessary confirmation is performed by the user, when the button 906 is pressed, the automatic setting of the second NIC 109 ends. For example, when the button 902 is pressed on the illustrated screen, a screen 1000 shown in FIG. 8 is displayed on the operation panel 111.

図8において、画面1000は、ボタン902に対応するIPアドレスの確認画面である。IPアドレスは、サブネットマスクとセットで設定されるのが通常であるため、画面1000にはIPアドレスとサブネットマスクの両方が表示されている(図示の1001)。ユーザは、画面1000を見て設定値が正しければボタン1002を押す。ボタン1002が押下されると、画面900に切り替わる。設定値が誤っている場合、ユーザはボタン1003を押下することによって設定値(ここではIPアドレスやサブネットマスク)を手動で修正することができる。   In FIG. 8, a screen 1000 is a confirmation screen for the IP address corresponding to the button 902. Since the IP address is usually set as a set with the subnet mask, both the IP address and the subnet mask are displayed on the screen 1000 (1001 in the figure). The user views the screen 1000 and presses the button 1002 if the set value is correct. When the button 1002 is pressed, the screen is switched to the screen 900. If the setting value is incorrect, the user can manually correct the setting value (in this case, the IP address or the subnet mask) by pressing a button 1003.

なお、ボタン902が押下された場合についてのみ説明したが、他のボタンが押された場合でも画面1000と同様の画面が表示され、設定値の確認と設定値の修正を行うことが可能である。   Although only the case where the button 902 is pressed has been described, even when another button is pressed, a screen similar to the screen 1000 is displayed, and the setting value can be confirmed and the setting value can be corrected. .

次に、画面800上でボタン801が押下された際に、デバイス100内で行なわれる第2のNIC109の自動設定の処理の詳細について説明する。   Next, details of the automatic setting process of the second NIC 109 performed in the device 100 when the button 801 is pressed on the screen 800 will be described.

図9は、第1のNIC108の機能構成を示すブロック図であり、図10は、第2のNIC109の機能構成を示すブロック図である。なお、図示例の機能については、ソフトウェアで実現するものであっても、ハードウェアで実現するものであっても問わない。また、図示例では、第1のNIC108が設定済みのNIC、第2のNIC109が未設定のNICとした場合に機能する構成が記載されているが、それらが反対であってもよい。すなわち、第1のNIC108と第2の109とは同一の機能構成を有しており、設定済みか未設定かに応じて、図示例の機能が動作するものとする。   FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration of the first NIC 108, and FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the second NIC 109. Note that the functions of the illustrated example may be realized by software or hardware. Further, in the illustrated example, a configuration that functions when the first NIC 108 is a set NIC and the second NIC 109 is a non-set NIC is described, but these may be reversed. That is, the first NIC 108 and the second 109 have the same functional configuration, and the functions of the illustrated example operate according to whether they are set or not set.

図9において、第1のNIC108では、上述した方法で既にユーザによってNICの設定がなされている場合、その設定値は第1のNICの設定値保持部1201に保持されている。第1のNICの設定完了判定部1202は、第1のNIC108の設定状況を監視する。そして、第1のNICの設定値取得部1200により設定値保持部1201から第1のNIC108の設定値を取得し、第1のNIC108の設定がなされているか否かを判定する。既に設定がなされていると判定した場合、第2のNICの自動設定表示依頼部1203を介してパネル制御部107に命令して画面800を表示させる(第1の表示制御手段)。   In FIG. 9, in the first NIC 108, when the NIC has already been set by the user by the above-described method, the setting value is held in the setting value holding unit 1201 of the first NIC. The first NIC setting completion determination unit 1202 monitors the setting status of the first NIC 108. Then, the setting value acquisition unit 1200 of the first NIC acquires the setting value of the first NIC 108 from the setting value holding unit 1201 and determines whether or not the setting of the first NIC 108 has been made. If it is determined that the setting has already been made, the panel control unit 107 is instructed via the automatic setting display request unit 1203 of the second NIC to display the screen 800 (first display control means).

なお、本実施形態では、第1のNIC108の設定が既に終了しているか否かを判定しているが、この判定処理は無くても、任意のタイミングで第2のNIC109を自動設定するように促す画面800が表示されるようにしてもよい。また、なんらかのタイミングで画面800を表示することなく、内部で自動的に設定を開始してしまってもよい。   In this embodiment, it is determined whether or not the setting of the first NIC 108 has already been completed. However, the second NIC 109 is automatically set at an arbitrary timing even without this determination processing. A prompt screen 800 may be displayed. The setting may be automatically started inside without displaying the screen 800 at some timing.

図10において、画面800上のボタン801が押下された場合、オペレーションパネル111からパネル制御部107を介してパネル制御部との通信部1300に第2のNIC109の自動設定を行なうように命令が送られる。この命令をパネル制御部との通信部1300が受信すると、第1のNICの設定値取得部1301が第1のNIC108にアクセスし、第1のNIC108の設定値を取得する。   In FIG. 10, when a button 801 on the screen 800 is pressed, an instruction is sent from the operation panel 111 to the communication unit 1300 with the panel control unit 107 via the panel control unit 107 to automatically set the second NIC 109. It is done. When the communication unit 1300 with the panel control unit receives this command, the first NIC setting value acquisition unit 1301 accesses the first NIC 108 and acquires the setting value of the first NIC 108.

その後、第2のNICの設定値判断部1302は、DHCP設定判定部1306とネットワーク環境判定部1307によりデバイス100が置かれたネットワーク環境を判定する。そして、第2のNICの設定値判断部1302は、取得した第1のNIC108の設定値を、ネットワーク環境判定部1307により判定されたネットワーク環境に応じて変更し、未設定の第2のNIC109の設定値を決定する。   Thereafter, the setting value determination unit 1302 of the second NIC determines the network environment in which the device 100 is placed by the DHCP setting determination unit 1306 and the network environment determination unit 1307. Then, the setting value determination unit 1302 of the second NIC changes the acquired setting value of the first NIC 108 according to the network environment determined by the network environment determination unit 1307, and the second NIC 109 that has not been set yet. Determine the setting value.

第2のNICの設定値判断部1302によって決定された第2のNIC109の設定値は、第2のNICの設定値構成部1303において構成され、第2のNICの設定値保存部1304を介して、第2のNICの設定値保持部1305の領域に格納される。これらの一連の処理が終了すると、パネル制御部との通信部1300からパネル制御部107を介して画面900を表示するためのデータがオペレーションパネル111に送信され、画面900が表示される(第2の表示制御手段)。   The setting value of the second NIC 109 determined by the setting value determination unit 1302 of the second NIC is configured in the setting value configuration unit 1303 of the second NIC, and the setting value storage unit 1304 of the second NIC is used. And stored in the area of the set value holding unit 1305 of the second NIC. When these series of processes are completed, data for displaying the screen 900 is transmitted from the communication unit 1300 with the panel control unit via the panel control unit 107 to the operation panel 111, and the screen 900 is displayed (second display). Display control means).

次に、第2のNICの設定値判断部1302が、DHCP設定判定部1306とネットワーク環境判定部1307によりデバイス100が置かれたネットワーク環境を判定する処理の詳細について説明する。なお、本実施形態では、図2、図3、図4に示すネットワーク環境のいずれであるかを判定する方法について説明するが、判定可能なネットワーク環境は、これらに限定されるものではない。   Next, details of a process in which the second NIC setting value determination unit 1302 determines the network environment in which the device 100 is placed by the DHCP setting determination unit 1306 and the network environment determination unit 1307 will be described. In the present embodiment, a method for determining which of the network environments shown in FIGS. 2, 3, and 4 will be described. However, the network environment that can be determined is not limited thereto.

図2〜図4のいずれかのネットワーク環境であるかを判定する際には、IPアドレスが決定されている方がよい。そのため、まずDHCP設定判定部1306において、第1のNIC108のDHCPの設定がONの場合は第2のNIC109もONにし、DHCPサーバを介して第2のNIC109のIPアドレスを設定する。DHCPがOFFになった場合は、第1のNIC108のIPアドレスの設定を基にして第2のNIC109の設定を行なうことを試みる。DHCPがOFFであった場合は、ネットワーク環境を判定する過程で可能な限り、自動的に設定することを試みる。この方法については後述する。   When determining whether the network environment is one of FIGS. 2 to 4, it is better that the IP address is determined. Therefore, first, in the DHCP setting determination unit 1306, when the DHCP setting of the first NIC 108 is ON, the second NIC 109 is also turned ON, and the IP address of the second NIC 109 is set via the DHCP server. When DHCP is turned off, an attempt is made to set the second NIC 109 based on the IP address setting of the first NIC 108. If DHCP is OFF, an attempt is made to set it automatically as much as possible in the process of determining the network environment. This method will be described later.

図11は、第2のNICの自動設定時のDHCP設定処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of DHCP setting processing at the time of automatic setting of the second NIC.

ユーザによって自動設定ボタンであるボタン801が押下された場合(ステップS1401でYES)、DHCP設定判定部1306は、第1のNIC108のDHCPの設定を確認して取得する(ステップS1402)。   If the user presses the button 801 that is an automatic setting button (YES in step S1401), the DHCP setting determination unit 1306 confirms and acquires the DHCP setting of the first NIC 108 (step S1402).

次に、第1のNICの設定値取得部1301が第1のNIC108の設定値を取得してON/OFFを確認し(ステップS1403)、取得した設定値についてDHCPの設定がONかどうかを判定する(ステップS1404)。この判定の結果、OFFであった場合は、ステップS1407へ進む。一方、ONであれば、第2のNICの設定値判断部1302が第2のNIC109のDHCPの設定もONにする(ステップS1405)。   Next, the setting value acquisition unit 1301 of the first NIC acquires the setting value of the first NIC 108 and checks ON / OFF (step S1403), and determines whether the DHCP setting is ON for the acquired setting value. (Step S1404). If the result of this determination is OFF, processing proceeds to step S1407. On the other hand, if it is ON, the second NIC setting value determination unit 1302 also turns ON the DHCP setting of the second NIC 109 (step S1405).

次に、第2のNICの設定値判断部1302が、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスをDHCPによって取得して設定する(ステップS1406)。ステップS1407では、ネットワーク環境判定部1307によりネットワーク環境の判定が行われる(ステップS1407)。   Next, the setting value determination unit 1302 of the second NIC acquires and sets the IP address, subnet mask, and gateway address by DHCP (step S1406). In step S1407, the network environment determination unit 1307 determines the network environment (step S1407).

次に、ネットワーク環境の判定方法について説明する。   Next, a network environment determination method will be described.

本実施の形態では、まず図2に示すネットワーク環境かそれ以外のネットワーク環境(図3または図4)かを判定する。判定を行うのは、ネットワーク環境判定部1307内の接続環境判定部1308である。本実施形態では、ARP(Address Resolution Protocol)パケットを利用して図2に示すネットワーク環境とそれ以外のネットワーク環境の判定を行うが、その他の方法を用いて判定してもよい。   In this embodiment, first, it is determined whether the network environment shown in FIG. 2 or other network environment (FIG. 3 or FIG. 4). The determination is performed by the connection environment determination unit 1308 in the network environment determination unit 1307. In this embodiment, an ARP (Address Resolution Protocol) packet is used to determine the network environment shown in FIG. 2 and other network environments, but other methods may also be used.

接続環境判定部1308は、ARPパケット送信部1310からパケット送受信部1314を介してネットワークに、第2のNIC109のMACアドレスを解決するようなARPパケットを送出するように指示する。その後、ARPパケット返信受信部1311が、送出されたARPパケットの返信を待ち受ける。   The connection environment determination unit 1308 instructs the ARP packet transmission unit 1310 to transmit an ARP packet that resolves the MAC address of the second NIC 109 to the network via the packet transmission / reception unit 1314. Thereafter, the ARP packet reply receiving unit 1311 waits for a reply of the sent ARP packet.

一方、ネットワークに送出されたARPパケットが、図9に示すパケット送受信部1208に到達した場合、ARPパケット受信部1204によって受信される(第1のパケット受信手段)。受信したARPパケットが第1のNIC108自身宛てのARPパケットである場合は、ARPパケット返信送信部1205によって、パケット送受信部1208を介してARPパケットの返信が送出される(第1の応答パケット送信手段)。送出されたARPパケットの返信は、返信パケットを待ち受けているARPパケット返信受信部1311にパケット送受信部1314を介して到達する。   On the other hand, when the ARP packet sent to the network reaches the packet transmitting / receiving unit 1208 shown in FIG. 9, it is received by the ARP packet receiving unit 1204 (first packet receiving means). When the received ARP packet is an ARP packet addressed to the first NIC 108 itself, the ARP packet reply transmission unit 1205 sends a reply of the ARP packet via the packet transmission / reception unit 1208 (first response packet transmission unit) ). The reply of the sent ARP packet reaches the ARP packet reply receiving unit 1311 waiting for the reply packet via the packet transmitting / receiving unit 1314.

ARPパケット返信受信部1311がARPパケットの返信を受信した場合、接続環境判定部1308はネットワーク環境が図2のようになっていると判断する。一方、ARPパケット返信受信部1311にARPパケットの返信が到達しなかった場合、接続環境判定部1308はネットワーク環境が図2以外のようになっていると判断する。   When the ARP packet reply receiving unit 1311 receives the reply of the ARP packet, the connection environment determining unit 1308 determines that the network environment is as shown in FIG. On the other hand, when the reply of the ARP packet does not reach the ARP packet reply receiving unit 1311, the connection environment determining unit 1308 determines that the network environment is as shown in FIG.

次に、接続環境判定部1308によって図2の環境かそれ以外の環境(図3または図4)であるかを判定し、その判定結果によって第2のNICの設定値判断部1302が第2のNIC109の設定値を決定する処理の流れについて説明する。   Next, the connection environment determination unit 1308 determines whether the environment is the environment of FIG. 2 or the other environment (FIG. 3 or FIG. 4), and the second NIC setting value determination unit 1302 determines the second NIC based on the determination result. A flow of processing for determining the setting value of the NIC 109 will be described.

図12A及び図12Bは、デバイス100におけるネットワーク環境判定処理の流れを示すフローチャートである。   12A and 12B are flowcharts showing the flow of network environment determination processing in the device 100. FIG.

図12Aにおいて、ARPパケット送信部1310が第1のネットワークのMACアドレスをターゲットにARPパケットを送出した後(ステップS1501)、ARPパケット返信受信部1311が返信パケットの到達を待つ(ステップS1502)。ここでは、ARPパケット送信部1310が第1のパケット送信手段の一例であり、ARPパケット返信受信部1311が第1の応答パケット受信手段の一例である。   In FIG. 12A, after the ARP packet transmission unit 1310 transmits an ARP packet with the MAC address of the first network as a target (step S1501), the ARP packet return reception unit 1311 waits for the return packet to arrive (step S1502). Here, the ARP packet transmission unit 1310 is an example of a first packet transmission unit, and the ARP packet reply reception unit 1311 is an example of a first response packet reception unit.

次に、接続環境判定部1308がARPパケットに対する返信を受信したか否かを判定する(ステップS1503)。受信していないと判定した場合は(ステップS1503でNO)、ステップS1523以降の第2のNICの設定値判断部1302によるマルチキャスト関連の設定が行われる。   Next, the connection environment determination unit 1308 determines whether a reply to the ARP packet has been received (step S1503). If it is determined that it has not been received (NO in step S1503), setting related to multicast is performed by the setting value determination unit 1302 of the second NIC after step S1523.

ARPパケットを受信していない場合、第1のNIC108と第2のNIC109は異なるサブネットに接続していることになる。そのため、互いのNIC間で到達不可能なマルチキャストパケットを使用する探索機能などは、第2のNIC109でも第1のNIC108と同じく設定しておく必要があると考えられる。   When the ARP packet is not received, the first NIC 108 and the second NIC 109 are connected to different subnets. Therefore, it is considered that a search function that uses a multicast packet that cannot be reached between the NICs needs to be set in the second NIC 109 as in the first NIC 108.

そこで、まず第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108のWSD、SLP、BMLinkSに代表されるようなマルチキャスト探索機能の設定状態を確認する(ステップS1523)。続いて、第1のNIC108のマルチキャスト探索の設定がONか否かを判定する(ステップS1524)。第1のNIC108のマルチキャスト探索の設定がONの場合は、第2のNICの設定値判断部1302が、第2のNIC109のマルチキャスト探索の設定をONに設定して(ステップS1525)、ステップS1527に進む。一方、第1のNIC108のマルチキャスト探索の設定がOFFの場合は、第2のNICの設定値判断部1302が、第2のNIC109のマルチキャスト探索の設定をOFFに設定して(ステップS1526)、ステップS1527へ進む。   Therefore, first, the setting value determination unit 1302 of the second NIC confirms the setting state of the multicast search function represented by WSD, SLP, and BMLinkS of the first NIC 108 (step S1523). Subsequently, it is determined whether or not the multicast search setting of the first NIC 108 is ON (step S1524). If the multicast search setting of the first NIC 108 is ON, the second NIC setting value determination unit 1302 sets the multicast search setting of the second NIC 109 to ON (step S1525), and the process proceeds to step S1527. move on. On the other hand, if the multicast search setting of the first NIC 108 is OFF, the setting value determination unit 1302 of the second NIC sets the multicast search setting of the second NIC 109 to OFF (step S1526). The process proceeds to S1527.

ステップS1527では、経路環境判定部1309によりネットワーク環境が図3と図4のいずれかであるかの判定が行われる。なお、本処理の詳細については後述する。   In step S1527, the route environment determination unit 1309 determines whether the network environment is one of FIG. 3 and FIG. Details of this process will be described later.

ステップS1503において、接続環境判定部1308がARPパケットに対する返信を受信したと判定した場合、第1のNIC108と第2のNIC109が同一のサブネットに接続されていると判断する(ステップS1504)。ステップS1504は、第1の判定手段の一例である。   If the connection environment determination unit 1308 determines in step S1503 that a response to the ARP packet has been received, it determines that the first NIC 108 and the second NIC 109 are connected to the same subnet (step S1504). Step S1504 is an example of a first determination unit.

第1のNIC108と第2のNIC109が同一のサブネットに接続されている場合、第2のNICの設定値判断部1302は、第2のNIC109のネットワークアドレスと第1のNIC108のネットワークアドレスが同じであると判断する。そして、第2のNICの設定値構成部1303が第1のNIC108のIPアドレスを基に第2のNIC109のアドレスを構成する(ステップS1505)。なお、アドレスの構成方法については問わない。   When the first NIC 108 and the second NIC 109 are connected to the same subnet, the setting value determination unit 1302 of the second NIC determines that the network address of the second NIC 109 and the network address of the first NIC 108 are the same. Judge that there is. Then, the set value configuration unit 1303 of the second NIC configures the address of the second NIC 109 based on the IP address of the first NIC 108 (step S1505). Note that the address configuration method does not matter.

ステップS1505で構成されたアドレスが他のデバイスの持つアドレスと重複していないことを確認するため、第2のNICの設定値判断部1302は、アドレスを解決するようなARPパケットを送出して返信を待つ(ステップS1506,S1507)。ステップS1506は、第1の応答パケット送信手段の一例である。返信があった場合、ステップS1505に戻って再度第2のNIC109のIPアドレスの構成を行う。   In order to confirm that the address configured in step S1505 does not overlap with the address of another device, the second NIC setting value determination unit 1302 sends out an ARP packet that resolves the address and returns it. (Steps S1506 and S1507). Step S1506 is an example of a first response packet transmission unit. If there is a reply, the process returns to step S1505 to configure the IP address of the second NIC 109 again.

一方、返信がなかった場合は、第2のNICの設定値判断部1302は、構成されたIPアドレスが第2のNICの設定値保存部1304によって第2のNICの設定値保持部1305の領域に保存される(ステップS1508)。また、第2のNICの設定値判断部1302は、サブネットマスク、ゲートウェイも第1のNIC108と同じであると判断し、第2のNICの設定値保存部1304によって第2のNICの設定値保持部1305に保存する(ステップS1508)。   On the other hand, if there is no reply, the second NIC setting value determination unit 1302 uses the second NIC setting value storage unit 1304 to change the configured IP address of the second NIC setting value holding unit 1305. (Step S1508). Also, the second NIC setting value determination unit 1302 determines that the subnet mask and the gateway are the same as those of the first NIC 108, and the second NIC setting value storage unit 1304 holds the second NIC setting value. The data is stored in the unit 1305 (step S1508).

さらに、第1のNIC108と第2のNIC109が同一のサブネットに接続されている場合は、第2のNICの設定値判断部1302は、DNS、ダイナミックDNS、WINSの設定も第1のNIC108と同一でよいと判断する。そして、第1のNIC108と同じ設定値を第2のNIC109に設定する(ステップS1509)。   Further, when the first NIC 108 and the second NIC 109 are connected to the same subnet, the setting value determination unit 1302 of the second NIC also has the same settings of DNS, dynamic DNS, and WINS as the first NIC 108. Judge that it is OK. Then, the same setting value as that of the first NIC 108 is set in the second NIC 109 (step S1509).

図12Bにおいて、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108のマルチキャスト探索の設定を確認し(ステップS1511)、第1のNIC108のマルチキャスト探索の設定がONか否かを判定する(ステップS1512)。第1のNIC108のマルチキャスト探索の設定がONである場合は、第2のNIC109をOFFに設定する(ステップS1513)。一方、第1のNIC108の設定がOFFである場合は、第2のNIC109の設定はONに設定する(ステップS1514)。これは、第1のNIC108と第2のNIC109が同一のサブネットに接続されている場合、どちらか片方だけが探索できればよいと考えることができるからである。本実施形態では、第1のNIC108と第2のNIC109の設定を逆にしたが、第1のNIC108と第2のNIC109の設定を同じにするポリシーでもかまわない。   In FIG. 12B, the setting value determination unit 1302 of the second NIC confirms the multicast search setting of the first NIC 108 (step S1511), and determines whether the multicast search setting of the first NIC 108 is ON. (Step S1512). If the multicast search setting of the first NIC 108 is ON, the second NIC 109 is set OFF (step S1513). On the other hand, when the setting of the first NIC 108 is OFF, the setting of the second NIC 109 is set to ON (step S1514). This is because when the first NIC 108 and the second NIC 109 are connected to the same subnet, it can be considered that only one of them can be searched. In the present embodiment, the settings of the first NIC 108 and the second NIC 109 are reversed, but a policy may be used in which the settings of the first NIC 108 and the second NIC 109 are the same.

次に、ステップS1515では、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108にMACアドレスフィルタが設定されているか否かを判定し、設定されていない場合は、ステップS1517へ進む。一方、設定されている場合、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108と同じMACアドレスフィルタを第2のNIC109にも設定する(ステップS1516)。   Next, in step S1515, the setting value determination unit 1302 of the second NIC determines whether or not a MAC address filter is set in the first NIC 108. If not set, the process proceeds to step S1517. On the other hand, if it is set, the second NIC setting value determination unit 1302 sets the same MAC address filter as that of the first NIC 108 also in the second NIC 109 (step S1516).

ステップS1517では、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108にIPアドレスフィルタが設定されているか否かを判定し、設定されていない場合は、ステップS1519へ進む。一方、設定されている場合、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108と同じIPアドレスフィルタを第2のNIC109にも設定する(ステップS1518)。   In step S1517, the setting value determination unit 1302 of the second NIC determines whether an IP address filter is set in the first NIC 108. If not, the process advances to step S1519. On the other hand, if set, the second NIC setting value determination unit 1302 also sets the same IP address filter as that of the first NIC 108 in the second NIC 109 (step S1518).

ステップS1519では、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108にIPsecのポリシーが設定されているか否かを判定し、設定されていない場合は、ステップS1521へ進む。一方、設定されている場合、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108と同じIPsecのポリシーを第2のNIC109にも設定する(ステップS1520)。   In step S1519, the second NIC setting value determination unit 1302 determines whether or not an IPsec policy is set in the first NIC 108. If not set, the process proceeds to step S1521. On the other hand, if set, the second NIC setting value determination unit 1302 also sets the same IPsec policy as that of the first NIC 108 in the second NIC 109 (step S1520).

本実施形態では、MACアドレスフィルタ、IPアドレスフィルタ、IPsecポリシーを第1のNIC108と第2のNIC109が同じになるように設定した。一方、設定値に第1のNIC108や第2のNIC109のアドレスが含まれていた場合に、それを取り除いたり、入れ替えたりする処理などを追加してもよい。   In this embodiment, the MAC address filter, the IP address filter, and the IPsec policy are set so that the first NIC 108 and the second NIC 109 are the same. On the other hand, when the setting values include the addresses of the first NIC 108 and the second NIC 109, processing for removing or replacing them may be added.

次に、第2のNIC109の設定値判断部1302は、上述した設定項目以外の設定項目の設定値を、第2のNIC109の設定値保存部1304を介して、第1のNIC108から第2のNIC109にコピーする(ステップS1521)。そして、パネル制御部との通信部1300が設定値を画面900としてオペレーションパネル111に表示して、ユーザに確認または修正を促す(ステップS1522)。   Next, the setting value determination unit 1302 of the second NIC 109 sends the setting values of setting items other than the setting items described above from the first NIC 108 to the second value via the setting value storage unit 1304 of the second NIC 109. Copy to the NIC 109 (step S1521). And the communication part 1300 with a panel control part displays a setting value on the operation panel 111 as the screen 900, and prompts a user for confirmation or correction (step S1522).

次に、ネットワーク環境が図3に示すものか図4に示すものかを判定し、その判定結果に応じて、第2のNIC109の設定を行う処理の詳細について説明する。   Next, the details of the processing for determining whether the network environment is as shown in FIG. 3 or FIG. 4 and setting the second NIC 109 according to the determination result will be described.

まず、ネットワーク環境が図3に示すものか、図4に示すものかを判定する処理について説明する。この処理は、図12AにおけるステップS1527に相当する。ここでは、IPアドレスが第2のNIC109に設定されている必要があるが、この設定は自動では行うことができないため、ユーザによって何らかの設定が行われたものと仮定する。   First, a process for determining whether the network environment is the one shown in FIG. 3 or the one shown in FIG. 4 will be described. This process corresponds to step S1527 in FIG. 12A. Here, the IP address needs to be set in the second NIC 109, but since this setting cannot be performed automatically, it is assumed that some setting has been made by the user.

第2のNIC109内のネットワーク環境判定部1307の経路環境判定部1309は、Probeパケット送信部1312を介して第1のNIC108のIPアドレス宛ての所定のパケットを送信する(第2のパケット送信手段)。この所定のパケットの形式は任意であり、一般的なICMPパケットであってもよい。その後、第2のNIC109内のProbeパケット返信受信部1313は、Probeパケットに対する返信を待ち受ける(第2の応答パケット受信手段)。   The route environment determination unit 1309 of the network environment determination unit 1307 in the second NIC 109 transmits a predetermined packet addressed to the IP address of the first NIC 108 via the Probe packet transmission unit 1312 (second packet transmission unit). . The format of the predetermined packet is arbitrary and may be a general ICMP packet. Thereafter, the Probe packet reply receiving unit 1313 in the second NIC 109 waits for a reply to the Probe packet (second response packet receiving means).

第2のNIC109より送出されたProbeパケットを第1のNIC108内のProbeパケット受信部1206(第2のパケット受信手段)が受信する。この場合、Probeパケット返信送信部1207がパケット送受信部1208を介して第2のNIC109のIPアドレス宛に返信パケットを送出する(第2の応答パケット送信手段)。   The Probe packet received from the second NIC 109 is received by the Probe packet receiving unit 1206 (second packet receiving means) in the first NIC 108. In this case, the Probe packet reply transmission unit 1207 sends a reply packet to the IP address of the second NIC 109 via the packet transmission / reception unit 1208 (second response packet transmission unit).

第2のNIC109内のProbeパケット返信受信部1313(第2の応答パケット受信手段)が第1のNIC108から送出された自分宛の返信パケットを受信する。この場合、経路環境判定部1309(第2の判定手段)は、第1のNIC108と第2のNIC109がネットワーク上疎通である(ネットワーク環境は図4のようである)と判断することができる。一方、第2のNIC109がProbeの返信パケットを受信することができなかった場合は、経路環境判定部1309が、第1のNIC108と第2のNIC109は図3のようなネットワーク環境にあると判断する。   The Probe packet reply receiving unit 1313 (second reply packet receiving means) in the second NIC 109 receives the reply packet addressed to itself sent from the first NIC 108. In this case, the route environment determination unit 1309 (second determination unit) can determine that the first NIC 108 and the second NIC 109 are in communication on the network (the network environment is as shown in FIG. 4). On the other hand, if the second NIC 109 cannot receive the Probe reply packet, the path environment determination unit 1309 determines that the first NIC 108 and the second NIC 109 are in the network environment as shown in FIG. To do.

次に、第1のNIC108と第2のNIC109がネットワーク上疎通であるか否かを判定し、その判定結果に応じて第2のNIC109の設定を自動的に行なう際の処理について図13を用いて説明する。   Next, it is determined whether or not the first NIC 108 and the second NIC 109 are in communication on the network, and the processing for automatically setting the second NIC 109 according to the determination result is described with reference to FIG. I will explain.

図13は、デバイス100における複数のNICのネットワーク上の疎通判定処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of communication determination processing on a network of a plurality of NICs in the device 100.

図13において、第2のNIC109内のパネル制御部との通信部1300がパネル制御部107を介してオペレーションパネル111にIPアドレスの設定を促す画面を表示し、何らかの設定がなされたか否かを判定する(ステップS1601,S1602)。設定されている場合、第2のNICの設定値判断部1302の命令で、経路環境判定部1309はProbeパケット送信部1312に第1のNIC108のIPアドレス宛にProbeパケットを送信するよう要求する。   In FIG. 13, the communication unit 1300 with the panel control unit in the second NIC 109 displays a screen prompting the operation panel 111 to set an IP address via the panel control unit 107, and determines whether any setting has been made. (Steps S1601, S1602). If it is set, the path environment determination unit 1309 requests the Probe packet transmission unit 1312 to transmit the Probe packet to the IP address of the first NIC 108 by an instruction of the setting value determination unit 1302 of the second NIC.

Probeパケット送信部1312(第2のパケット送信手段)は、パケット送受信部1314を介して、第1のNIC108のIPアドレス宛にProbeパケットを送出する(ステップS1603)。Probeパケットの送信後、Probeパケット返信受信部1313(第2の応答パケット受信手段)は、第1のNIC108からの返信パケットの受信待ちを行う(ステップS1604)。   The Probe packet transmitter 1312 (second packet transmitter) transmits the Probe packet to the IP address of the first NIC 108 via the packet transmitter / receiver 1314 (step S1603). After transmitting the Probe packet, the Probe packet reply receiving unit 1313 (second response packet receiving unit) waits for a reply packet from the first NIC 108 (step S1604).

次に、経路環境判定部1309は、Probeパケットに対する返信を受信したか否かを判定する(ステップS1605)。受信していないと判断した場合は、第1のNIC108とネットワーク上疎通でないと判断し(ステップS1607)、ステップS1614へ進む。ステップS1614では、パネル制御部との通信部1300が画面900をオペレーションパネル111に表示し、ユーザに確認と修正を促す。   Next, the path environment determination unit 1309 determines whether a reply to the Probe packet has been received (step S1605). If it is determined that it has not been received, it is determined that communication with the first NIC 108 is not established on the network (step S1607), and the process proceeds to step S1614. In step S <b> 1614, the communication unit 1300 with the panel control unit displays the screen 900 on the operation panel 111 and prompts the user for confirmation and correction.

一方、経路環境判定部1309がProbeパケットに対する返信を受信したと判断した場合(ステップS1605でYES)、経路環境判定部1309は、第1のNIC108とネットワーク上疎通であると判断する(ステップS1606)。そして、第2のNICの設定値判断部1302によって、DNS、ダイナミックDNS、WINSの設定が第1のNIC108と第2のNIC109で同じでよいと判断され、第2のNIC109に第1のNIC108と同じ値が設定される(ステップS1608)。   On the other hand, when the route environment determination unit 1309 determines that a reply to the Probe packet has been received (YES in step S1605), the route environment determination unit 1309 determines that the first NIC 108 is in communication with the network (step S1606). . Then, the setting value determination unit 1302 of the second NIC determines that the settings of the DNS, dynamic DNS, and WINS may be the same between the first NIC 108 and the second NIC 109, and the second NIC 109 and the first NIC 108 The same value is set (step S1608).

次に、第2のNICの設定値判断部1302は、IPアドレスフィルタが設定されているか否かを判定する(ステップS1609)。設定されている場合は、第2のNIC109の設定値保存部1304が第2のNIC109に第1のNIC108と同じフィルタリング設定を保存する(ステップS1610)。一方、設定されていない場合は、そのままステップS1611へ進む。   Next, the setting value determination unit 1302 of the second NIC determines whether an IP address filter is set (step S1609). If set, the setting value storage unit 1304 of the second NIC 109 stores the same filtering setting as that of the first NIC 108 in the second NIC 109 (step S1610). On the other hand, if it is not set, the process proceeds to step S1611 as it is.

ステップS1611では、第2のNICの設定値判断部1302は、第1のNIC108にIPsecのポリシーが設定されているか否かを判定する。設定されている場合は、設定値保存部1304が第2のNIC109に第1のNIC108と同じ設定を保存する(ステップS1612)。一方、設定されていない場合は、そのままステップS1613へ進む。   In step S <b> 1611, the second NIC setting value determination unit 1302 determines whether an IPsec policy is set for the first NIC 108. If set, the setting value storage unit 1304 stores the same setting as that of the first NIC 108 in the second NIC 109 (step S1612). On the other hand, if it is not set, the process proceeds to step S1613 as it is.

ステップS1613では、設定値保存部1304が上記以外の値を全て第1のNIC108から第2のNIC109にコピーする。そして、パネル制御部との通信部1300が画面900をオペレーションパネル111に表示し、ユーザに確認と修正を促す(ステップS1614)。   In step S <b> 1613, the set value storage unit 1304 copies all values other than those described above from the first NIC 108 to the second NIC 109. Then, the communication unit 1300 with the panel control unit displays the screen 900 on the operation panel 111 and prompts the user for confirmation and correction (step S1614).

上記実施形態によれば、複数のNICを持つデバイスにおいて、任意の1つのNICの設定を行えば、該デバイスが置かれたネットワーク環境を判定し、その判定結果に応じて残りのNICの設定を自動的に行なう。これにより、ユーザが同じ設定操作を繰り返すことなく、複数のNICの設定を容易に行うことができる。   According to the above embodiment, if any one NIC is set in a device having a plurality of NICs, the network environment in which the device is placed is determined, and the remaining NIC settings are set according to the determination result. Do it automatically. Thereby, a plurality of NICs can be easily set without the user repeating the same setting operation.

上記実施形態では、本発明を画像形成装置に適用した形態について説明したが、これに限定されるものではなく、通信装置や通信機能を有する情報処理装置、端末等であってもよいことは云うまでもない。   In the above embodiment, the embodiment in which the present invention is applied to the image forming apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be a communication apparatus, an information processing apparatus having a communication function, a terminal, or the like. Not too long.

また、デバイス100は、無線通信機能を備え、異なる無線通信方式により複数のネットワークに接続可能な構成であっても、本発明を実現可能である。   Further, the present invention can be realized even if the device 100 has a wireless communication function and can be connected to a plurality of networks by different wireless communication methods.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

100 デバイス
108 第1のネットワークI/F制御部(第1のNIC)
109 第2のネットワークI/F制御部(第2のNIC)
1200 第1のNICの設定値取得部
1202 第1のNICの設定完了判定部
1302 第2のNICの設定値判断部
1306 DHCP判定部
1307 ネットワーク環境判定部
1308 接続環境判定部
1309 経路環境判定部
100 device 108 first network I / F control unit (first NIC)
109 Second network I / F control unit (second NIC)
1200 First NIC setting value acquisition unit 1202 First NIC setting completion determination unit 1302 Second NIC setting value determination unit 1306 DHCP determination unit 1307 Network environment determination unit 1308 Connection environment determination unit 1309 Path environment determination unit

Claims (17)

複数のネットワーク接続手段と、前記ネットワーク接続手段を設定するための設定手段とを備える通信装置において、
前記ネットワーク接続手段は、
未設定のネットワーク接続手段が接続されているネットワークの環境を判定するネットワーク環境判定手段と、
前記設定手段により設定された設定済みのネットワーク接続手段の設定値を、前記ネットワーク環境判定手段により判定されたネットワーク環境に応じて変更し、前記未設定のネットワーク接続手段の設定値を決定する自動設定手段とを備えることを特徴とする通信装置。
In a communication apparatus comprising a plurality of network connection means and setting means for setting the network connection means,
The network connection means includes
Network environment determination means for determining the network environment to which the unset network connection means is connected;
Automatic setting for changing the setting value of the network connection unit that has been set by the setting unit according to the network environment determined by the network environment determination unit, and determining the setting value of the unset network connection unit And a communication device.
前記ネットワーク接続手段は、
前記設定手段により未設定のネットワーク接続手段が設定されたか否かを判定する設定判定手段と、
前記設定判定手段により前記未設定のネットワーク接続手段が設定されたと判定された場合、他の未設定のネットワーク接続手段の設定を前記自動設定手段により行うか否かを選択させる第1の画面を表示手段に表示する第1の表示制御手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
The network connection means includes
Setting determination means for determining whether an unset network connection means is set by the setting means;
When it is determined by the setting determination means that the unset network connection means has been set, a first screen for selecting whether or not to set other unset network connection means by the automatic setting means is displayed. The communication apparatus according to claim 1, further comprising first display control means for displaying on the means.
前記ネットワーク接続手段は、前記自動設定手段により設定されたネットワーク接続手段の設定値の確認を促す第2の画面を表示手段に表示する第2の表示制御手段をさらに備え、
前記第2の表示制御手段は、前記自動設定手段により設定されたネットワーク接続手段の設定値の確認と修正を前記第2の画面で受け付けることを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
The network connection means further includes a second display control means for displaying on the display means a second screen for prompting confirmation of the setting value of the network connection means set by the automatic setting means,
3. The communication apparatus according to claim 1, wherein the second display control unit accepts confirmation and correction of a setting value of the network connection unit set by the automatic setting unit on the second screen.
前記ネットワーク環境判定手段は、前記複数のネットワーク接続手段が同一のネットワークに接続しているか否かを判定する第1の判定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。   The said network environment determination means is provided with the 1st determination means to determine whether these network connection means are connected to the same network, The any one of Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. The communication device described. 前記ネットワーク接続手段は、
前記未設定のネットワーク接続手段からネットワークを介して前記設定済みのネットワーク接続手段に向けて所定のパケットを送信する第1のパケット送信手段と、
前記第1のパケット送信手段により送信された所定のパケットを前記設定済みのネットワーク接続手段で受信する第1のパケット受信手段と、
前記第1のパケット受信手段により受信した所定のパケットに応じて前記未設定のネットワーク接続手段に向けて応答パケットを送信する第1の応答パケット送信手段と、
前記第1の応答パケット送信手段により送信された応答パケットを前記未設定のネットワーク接続手段で受信する第1の応答パケット受信手段とを備え、
前記第1の判定手段は、前記第1の応答パケット受信手段で前記応答パケットを受信した場合、前記複数のネットワーク接続手段が同一のネットワークに接続していると判定することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
The network connection means includes
First packet transmission means for transmitting a predetermined packet from the unconfigured network connection means to the configured network connection means via a network;
First packet receiving means for receiving the predetermined packet transmitted by the first packet transmitting means by the set network connection means;
First response packet transmitting means for transmitting a response packet toward the unconfigured network connection means in response to the predetermined packet received by the first packet receiving means;
First response packet receiving means for receiving the response packet transmitted by the first response packet transmitting means by the unset network connection means;
The first determination unit determines that the plurality of network connection units are connected to the same network when the response packet is received by the first response packet reception unit. 4. The communication device according to 4.
前記ネットワーク環境判定手段は、前記複数のネットワーク接続手段がネットワーク上で疎通であるか否かを判定する第2の判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。   6. The network environment determination unit according to claim 1, further comprising a second determination unit that determines whether or not the plurality of network connection units are in communication on a network. The communication device described. 前記ネットワーク接続手段は、
前記未設定のネットワーク接続手段からネットワークを介して前記設定済みのネットワーク接続手段のIPアドレスに向けて所定のパケットを送信する第2のパケット送信手段と、
前記第2のパケット送信手段により送信された所定のパケットを前記設定済みのネットワーク接続手段で受信する第2のパケット受信手段と、
前記第2のパケット受信手段により受信した所定のパケットに応じて前記未設定のネットワーク接続手段のIPアドレスに向けて応答パケットを送信する第2の応答パケット送信手段と、
前記第2の応答パケット送信手段により送信された応答パケットを前記未設定のネットワーク接続手段で受信する第2の応答パケット受信手段とを備え、
前記第2の判定手段は、前記第2の応答パケット受信手段で前記応答パケットを受信した場合、前記複数のネットワーク接続手段がネットワーク上で疎通であると判定することを特徴とする請求項6記載の通信装置。
The network connection means includes
Second packet transmission means for transmitting a predetermined packet from the unconfigured network connection means to an IP address of the configured network connection means via a network;
Second packet receiving means for receiving the predetermined packet transmitted by the second packet transmitting means by the set network connection means;
Second response packet transmitting means for transmitting a response packet toward the IP address of the unconfigured network connection means in response to the predetermined packet received by the second packet receiving means;
A second response packet receiving means for receiving the response packet transmitted by the second response packet transmitting means by the unset network connection means;
The said 2nd determination means determines that these network connection means are communicating on a network, when the said response packet is received by the said 2nd response packet receiving means. Communication equipment.
前記ネットワーク接続手段は、
前記自動設定手段により前記未設定のネットワーク接続手段の設定がなされる際に、前記設定済みのネットワーク接続手段のDHCP設定がONか否かを判定するDHCP設定判定手段と、
前記DHCP設定判定手段により前記設定済みのネットワーク接続手段のDHCP設定がONと判定された場合、前記未設定のネットワーク接続手段のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスをDHCPによって取得して設定するDHCP設定手段とを更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
The network connection means includes
A DHCP setting determination means for determining whether or not the DHCP setting of the set network connection means is ON when the unset network connection means is set by the automatic setting means;
DHCP setting for obtaining and setting the IP address, subnet mask, and gateway address of the unconfigured network connection means by DHCP when the DHCP setting of the set network connection means is determined to be ON by the DHCP setting determination means The communication apparatus according to claim 1, further comprising: means.
複数のネットワーク接続手段と、前記ネットワーク接続手段を設定するための設定手段とを備える通信装置の制御方法において、
未設定のネットワーク接続手段が接続されているネットワークの環境を判定するネットワーク環境判定工程と、
前記設定手段により設定された設定済みのネットワーク接続手段の設定値を、前記ネットワーク環境判定工程にて判定されたネットワーク環境に応じて変更し、前記未設定のネットワーク接続手段の設定値を決定する自動設定工程とを備えることを特徴とする制御方法。
In a control method of a communication device comprising a plurality of network connection means and a setting means for setting the network connection means,
A network environment determination step of determining an environment of a network to which an unset network connection means is connected;
Automatic setting for changing the setting value of the network connection means that has been set by the setting means according to the network environment determined in the network environment determination step, and determining the setting value of the unset network connection means And a setting step.
前記設定手段により未設定のネットワーク接続手段が設定されたか否かを判定する設定判定工程と、
前記設定判定工程にて前記未設定のネットワーク接続手段が設定されたと判定された場合、他の未設定のネットワーク接続手段の設定を前記自動設定工程にて行うか否かを選択させる第1の画面を表示手段に表示する第1の表示制御工程とをさらに備えることを特徴とする請求項9記載の制御方法。
A setting determination step for determining whether an unset network connection means is set by the setting means;
When it is determined in the setting determination step that the unset network connection means is set, a first screen for selecting whether or not to set another unset network connection means in the automatic setting step The control method according to claim 9, further comprising: a first display control step of displaying the message on a display unit.
前記自動設定工程にて設定されたネットワーク接続手段の設定値の確認を促す第2の画面を表示手段に表示する第2の表示制御工程をさらに備え、
前記第2の表示制御工程では、前記自動設定工程にて設定されたネットワーク接続手段の設定値の確認と修正を前記第2の画面で受け付けることを特徴とする請求項9または10記載の制御方法。
A second display control step of displaying on the display means a second screen for prompting confirmation of the setting value of the network connection means set in the automatic setting step;
The control method according to claim 9 or 10, wherein in the second display control step, confirmation and correction of a setting value of the network connection means set in the automatic setting step is received on the second screen. .
前記複数のネットワーク接続手段が同一のネットワークに接続しているか否かを判定する第1の判定工程をさらに備えることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 9 to 11, further comprising a first determination step of determining whether or not the plurality of network connection units are connected to the same network. 前記未設定のネットワーク接続手段からネットワークを介して前記設定済みのネットワーク接続手段に向けて所定のパケットを送信する第1のパケット送信工程と、
前記第1のパケット送信工程にて送信された所定のパケットを前記設定済みのネットワーク接続手段で受信する第1のパケット受信工程と、
前記第1のパケット受信工程にて受信した所定のパケットに応じて前記未設定のネットワーク接続手段に向けて応答パケットを送信する第1の応答パケット送信工程と、
前記第1の応答パケット送信工程にて送信された応答パケットを前記未設定のネットワーク接続手段で受信する第1の応答パケット受信工程とをさらに備え、
前記第1の判定工程は、前記第1の応答パケット受信工程で前記応答パケットを受信した場合、前記複数のネットワーク接続手段が同一のネットワークに接続していると判定することを特徴とする請求項12記載の制御方法。
A first packet transmission step of transmitting a predetermined packet from the unconfigured network connection means to the configured network connection means via a network;
A first packet receiving step of receiving the predetermined packet transmitted in the first packet transmitting step by the set network connection means;
A first response packet transmission step of transmitting a response packet toward the unconfigured network connection means in response to the predetermined packet received in the first packet reception step;
A first response packet receiving step of receiving the response packet transmitted in the first response packet transmitting step by the unset network connection means;
The first determination step determines that the plurality of network connection means are connected to the same network when the response packet is received in the first response packet reception step. 12. The control method according to 12.
前記ネットワーク環境判定工程は、前記複数のネットワーク接続手段がネットワーク上で疎通であるか否かを判定する第2の判定工程をさらに備えることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の制御方法。   The network environment determination step further comprises a second determination step of determining whether or not the plurality of network connection means are in communication on the network. The control method described. 前記未設定のネットワーク接続手段からネットワークを介して前記設定済みのネットワーク接続手段のIPアドレスに向けて所定のパケットを送信する第2のパケット送信工程と、
前記第2のパケット送信工程にて送信された所定のパケットを前記設定済みのネットワーク接続手段で受信する第2のパケット受信工程と、
前記第2のパケット受信工程にて受信した所定のパケットに応じて前記未設定のネットワーク接続手段のIPアドレスに向けて応答パケットを送信する第2の応答パケット送信工程と、
前記第2の応答パケット送信工程にて送信された応答パケットを前記未設定のネットワーク接続手段で受信する第2の応答パケット受信工程とを備え、
前記第2の判定工程は、前記第2の応答パケット受信工程で前記応答パケットを受信した場合、前記複数のネットワーク接続手段がネットワーク上で疎通であると判定することを特徴とする請求項14記載の制御方法。
A second packet transmission step of transmitting a predetermined packet from the unconfigured network connection means to an IP address of the set network connection means via a network;
A second packet receiving step of receiving the predetermined packet transmitted in the second packet transmitting step by the set network connection means;
A second response packet transmitting step of transmitting a response packet toward the IP address of the unconfigured network connection means according to the predetermined packet received in the second packet receiving step;
A second response packet receiving step of receiving the response packet transmitted in the second response packet transmitting step by the unset network connection means,
15. The second determination step, when the response packet is received in the second response packet reception step, determines that the plurality of network connection means are communicating on the network. Control method.
前記自動設定工程にて前記未設定のネットワーク接続手段の設定がなされる際に、前記設定済みのネットワーク接続手段のDHCP設定がONか否かを判定するDHCP設定判定工程と、
前記DHCP設定判定工程にて前記設定済みのネットワーク接続手段のDHCP設定がONと判定された場合、前記未設定のネットワーク接続手段のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスをDHCPによって取得して設定するDHCP設定工程とを更に備えることを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載の制御方法。
A DHCP setting determination step for determining whether or not the DHCP setting of the set network connection means is ON when the unset network connection means is set in the automatic setting step;
When the DHCP setting of the set network connection means is determined to be ON in the DHCP setting determination step, the DHCP that acquires and sets the IP address, subnet mask, and gateway address of the unconfigured network connection means by DHCP The control method according to claim 9, further comprising a setting step.
請求項9乃至16のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to execute the control method according to claim 9.
JP2009275447A 2009-12-03 2009-12-03 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP5414492B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275447A JP5414492B2 (en) 2009-12-03 2009-12-03 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275447A JP5414492B2 (en) 2009-12-03 2009-12-03 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011118664A true JP2011118664A (en) 2011-06-16
JP5414492B2 JP5414492B2 (en) 2014-02-12

Family

ID=44283911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009275447A Expired - Fee Related JP5414492B2 (en) 2009-12-03 2009-12-03 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414492B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088740A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 パナソニック株式会社 Wireless network system, wireless communication device, and program for wireless communication device
WO2013171881A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 三菱電機株式会社 Communication device and communication system
JP2014089600A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293035A (en) * 1996-04-27 1997-11-11 Nec Corp Initializing system for communication board
WO2004066560A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Information processing device, communication control method, and communication control program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293035A (en) * 1996-04-27 1997-11-11 Nec Corp Initializing system for communication board
WO2004066560A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Information processing device, communication control method, and communication control program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088740A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 パナソニック株式会社 Wireless network system, wireless communication device, and program for wireless communication device
WO2013171881A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 三菱電機株式会社 Communication device and communication system
DE112012006382B4 (en) 2012-05-17 2022-01-27 Mitsubishi Electric Corporation Communication device and communication system
JP2014089600A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Fuji Xerox Co Ltd Information processing device and program
US9525596B2 (en) 2012-10-30 2016-12-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5414492B2 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070239860A1 (en) Information processing device, network connection method, and program recording medium
JP2006295532A (en) Information processor, network connection program and network connecting method
JP2010193166A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, image processing apparatus and method of controlling the same
US8817783B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium
BR112014009195B1 (en) Communication device and method for controlling it
JP5414492B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2019036923A (en) Information processing apparatus, program, and control method
JP3941794B2 (en) Distributed print control apparatus and print job distribution method
JP5199827B2 (en) Image forming apparatus and printing system
JP7158833B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP2023016993A (en) Information processing device and information processing method
JP5845964B2 (en) Communication apparatus and program
US10901666B2 (en) Method of controlling information processing device that responds to search request, information processing device, and program storage medium
JP7034694B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
JP6052039B2 (en) Information processing apparatus and network connection program
JP7322220B2 (en) Information processing equipment
JP6101124B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
KR102306337B1 (en) Information processing apparatus capable of easily configuring setting on infrastructure to be used, control method therefor, and storage medium
JP2004206223A (en) Initial setting system of consoleless apparatus, initial setting method, and program
JP2008301140A (en) Address acquisition system
JP7292890B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP7406705B2 (en) Information processing device and method of controlling the information processing device
JP6241296B2 (en) Information processing apparatus and program
CN114629879A (en) Method and device for acquiring target IP and electronic equipment
JP5906820B2 (en) Communication apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5414492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees