JP2011107088A - Navigation device and method for displaying guiding thereof - Google Patents

Navigation device and method for displaying guiding thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2011107088A
JP2011107088A JP2009265189A JP2009265189A JP2011107088A JP 2011107088 A JP2011107088 A JP 2011107088A JP 2009265189 A JP2009265189 A JP 2009265189A JP 2009265189 A JP2009265189 A JP 2009265189A JP 2011107088 A JP2011107088 A JP 2011107088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
special
general
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009265189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Hasegawa
光洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009265189A priority Critical patent/JP2011107088A/en
Publication of JP2011107088A publication Critical patent/JP2011107088A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device and method for displaying guiding thereof capable of guiding properly a roadway having a special lane having an access permission area specified between itself and a general lane such as a carpool lane. <P>SOLUTION: In this guiding display method, information on an incoming/outgoing position into/from another road of the general lane and information on the access permission area of the special lane are acquired, and when own vehicle is traveling along a roadway including the special lane, each incoming/outgoing position into/from another road of the general lane and each access permission area of the special lane are displayed in the adapted state of a relative position thereof to an own vehicle position. Hereby, a corresponding position relation between each incoming/outgoing position into/from another road and each access permission area of the special lane becomes clear, to thereby perform proper guidance for a driver. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両の道案内を支援するナビゲーション装置に関し、特に、カープールレーンのような一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線がある複車線車道におけるナビゲーション装置の案内表示方法に関する。   TECHNICAL FIELD The present invention relates to a navigation device that supports vehicle road guidance, and in particular, a navigation device guidance display method in a multi-lane roadway having a special lane in which an access permission area with a general lane such as a car pool lane is specified. About.

高速道路のような複車線車道において、渋滞対策や緊急時対応のために特定車両を優遇的に通行させる走行車線を備えたものがある。その代表的なものとして、米国のフリーウェイ等で採用されているカープールレーン(Carpool Lane)あるいはHOVレーン(High-occupancy Vehicle Lane)と呼ばれるものが有名である。カープールレーンは、渋滞の起こる特定時間帯において2又は3人以上の搭乗者がある車両(このような車両を本書ではHOVカーと呼ぶ)のみが通行を許可される特別車線であり、このような特別車線を設けることによって、相乗りを推奨し、渋滞の緩和および環境対策を促進する。   Some multi-lane roads such as highways have a traveling lane that allows a specific vehicle to pass preferentially for traffic jam countermeasures and emergency response. A typical example is a carpool lane or a high-occupancy vehicle lane (HOV lane) used in US freeways. The car pool lane is a special lane that allows only vehicles with two or more passengers (referred to in this document as HOV cars) in certain times of day when traffic jams are permitted. By setting up special lanes, we recommend carpooling, reduce traffic congestion and promote environmental measures.

カープールレーンではその走行の安全性を保障するために、一般車線からの進入および退出区域を制限することが一般的であり、このような出入許可区域でなければ一般車線との間で車線変更をすることは禁止されている。図1はこれを図示したものであり、カープールレーンは一般車線と白線、黄線、または白線と黄線の組合せなどの路面塗装(物理的な分離帯の場合もある)で区切られていて、車両はその途中に適宜間隔で設けられた出入許可区域においてのみその間での車線変更が許可されている。したがって、カープールレーンを走行中の車両が高速道路から出る場合は、カープールレーンの出入許可区域から一般車線に移り、そこから目的の高速道路出口を出るようになる。   In car pool lanes, it is common to restrict entry and exit areas from general lanes in order to ensure the safety of driving, and lane changes between general lanes are not allowed in such areas. Doing so is prohibited. FIG. 1 illustrates this, and the car pool lane is divided by road surface paint (which may be a physical separation zone) such as a general lane and a white line, a yellow line, or a combination of a white line and a yellow line. The vehicle is permitted to change lanes only in an access permission area provided at an appropriate interval in the middle of the vehicle. Therefore, when a vehicle traveling in the car pool lane exits from the expressway, the vehicle moves from the entrance / exit permission area of the car pool lane to the general lane, and then exits from the intended expressway exit.

このことから、カープールレーンを走行中のドライバーにとって、目的の高速道路出口から出るためには、カープールレーンのどの出入許可区域から出ることが必要でありまた効率的であるかということは重要な関心事である。   For this reason, it is important for drivers traveling in the car pool lane which exit area of the car pool lane is required and efficient in order to exit from the intended expressway exit. It is a serious concern.

従来からこのような目的に資するナビゲーション装置が複数存在し、自車走行位置に応じてドライバーに事前にカープールレーンの出入許可区域を知らせるものがある(特許文献1および2)。例えば、同文献2の図5には、ナビゲーション装置の表示画面上に、高速道出口と共にカープールレーン出口を並列表示し、必要に応じて案内誘導するものが開示されている。   Conventionally, there are a plurality of navigation devices that contribute to such a purpose, and there is one that informs the driver of the entry / exit permission area of the car pool lane in advance according to the traveling position of the vehicle (Patent Documents 1 and 2). For example, FIG. 5 of the document 2 discloses a car pool lane exit that is displayed in parallel with a highway exit on a display screen of a navigation device, and guides and guides it as necessary.

特開2001−183159号公報JP 2001-183159 A 特開2007−86052号公報JP 2007-86052 A

しかしながら、先の文献に開示の技術では、目的の高速道出口から出るためにどのカープールレーン出口から出ればいいかということはわかるが、これらの相対的な位置関係、つまりカープールレーンを出てから高速道出口までの走行距離がわからないため、ドライバーが目的地までの到達時間を勘案しづらいなどの欠点がある。また、複数のカープールレーンの出口に対して1つの高速道出口しか存在しない場合には、異なるカープールレーンの出口表示に並んで同じ高速道出口案内がなされることとなり、その場合はドライバーに混乱を生じさせる問題がある。特に、同図に示されたような文字説明による出口案内においては、視認性が低く、走行安全上の問題も生じさせる。   However, in the technique disclosed in the previous document, it is clear which car pool lane exit should be used to exit from the intended expressway exit, but the relative positional relationship between them, that is, the car pool lane exit. Since the mileage from the expressway to the expressway exit is unknown, there is a drawback that it is difficult for the driver to consider the arrival time to the destination. In addition, if there is only one expressway exit for multiple carpool lane exits, the same expressway exit guidance will be provided alongside the different carpool lane exit indications. There are problems that cause confusion. In particular, in the exit guidance based on the character explanation as shown in the figure, the visibility is low, which causes a problem in traveling safety.

従って、本発明は、カープールレーンなどの特別車線を有する複車線車道においてより適切な案内情報を表示することができるナビゲーション装置およびその案内表示方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a navigation device and a guidance display method thereof that can display more appropriate guidance information on a multi-lane road having a special lane such as a car pool lane.

本発明に係るナビゲーション装置は、一般車線と該一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線とを含む車道上を走行する車両の道案内を支援するナビゲーション装置であって、前記一般車線および該一般車線における他の道路への出入位置に関する情報と、前記特別車線およびその出入許可区域に関する情報を取得する道路情報取得手段と、自車が前記特別車線を含む車道上を走行中であるか否かを判断する自車位置算出手段と、自車が前記特別車線を含む車道上を走行中である場合に、前記一般車線の他の道路への各出入位置と、前記特別車線の各出入許可区域を、自車位置に対するそれらの相対位置を適合させて表示する表示手段とを有する。   A navigation device according to the present invention is a navigation device that supports road guidance of a vehicle traveling on a roadway including a general lane and a special lane in which an access permission area between the general lane is specified. Road information acquisition means for acquiring information regarding the access position to other roads in the lane and the general lane, information regarding the special lane and its access permission area, and the vehicle is traveling on a roadway including the special lane Own vehicle position calculating means for determining whether or not there is, and when the own vehicle is traveling on a roadway including the special lane, each access position to the other roads of the general lane, and the special lane Display means for displaying each entry / exit area in conformity with their relative positions with respect to the vehicle position.

好ましくは前記表示手段は、自車位置前方の所定距離内にある、前記一般車線における他の道路への複数の出入位置を、直線的に並べて表示する第1の表示領域と、自車位置前方の所定距離内にある、前記特別車線における1または複数の出入許可区域を、前記複数の出入位置とその自車位置に対する相対位置を適合させ、かつそれらと並列配置して表示する第2の表示領域とを構築するものである。また、本発明に係るナビゲーション装置は、自車が前記特別車線を走行しているか否かを判断する走行車線検出手段をさらに備え、前記表示手段は、少なくとも自車が前記特別車線を走行していると判断される場合に前記第2の表示領域上にその指標を表示するよう構成することが好ましい。さらに、車両の搭乗者が前記特別車線を利用可能か否かを判断する特別車両判断手段と、自車が前記特別車線を利用可能である場合に、自車位置および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記一般車線から前記特別車線への推奨ルートを決定する経路算出手段と、をさらに備え、前記表示手段は、前記決定された推奨ルートを表示するよう構成することが好ましい。また、目的地に対する経路案内設定がなされている場合に、自車位置、前記一般車線から他の道路への退出位置、および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記特別車線から前記一般車線への推奨ルートを決定する経路算出手段をさらに備え、前記表示手段は、前記決定された推奨ルートを表示するよう構成することが好ましい。また、車両への搭乗人数を検知する搭乗者数検知手段をさらに備え、前記特別車両判断手段は、前記検知された搭乗人数に基づいて、車両が前記特別車線を利用可能か否かを判断するものであるよう構成することが好ましい。   Preferably, the display means includes a first display area in which a plurality of entrance / exit positions to the other roads in the general lane that are within a predetermined distance ahead of the host vehicle position are displayed in a straight line, and the host vehicle position front A second display that displays one or more permitted entry / exit areas in the special lane that are within a predetermined distance of each other, with the plurality of entry / exit positions and their relative positions relative to the own vehicle position adapted and arranged in parallel therewith. Is to build a region. The navigation device according to the present invention further includes traveling lane detecting means for determining whether or not the own vehicle is traveling in the special lane, and the display means includes at least the own vehicle traveling in the special lane. It is preferable that the index is displayed on the second display area when it is determined that the index is present. Further, special vehicle determination means for determining whether or not a vehicle occupant can use the special lane, and when the own vehicle can use the special lane, the own vehicle position and an access permission area for the special lane It is preferable that a route calculating unit that determines a recommended route from the general lane to the special lane based on the information is further provided, and the display unit is configured to display the determined recommended route. In addition, when the route guidance setting for the destination is made, based on the information on the own vehicle position, the exit position from the general lane to another road, and the access permission area of the special lane, the special lane It is preferable that route calculating means for determining a recommended route to the general lane is further provided, and the display means is configured to display the determined recommended route. In addition, a passenger number detection unit that detects the number of passengers in the vehicle is further provided, and the special vehicle determination unit determines whether the vehicle can use the special lane based on the detected number of passengers. It is preferable to constitute so that it is a thing.

本発明に係るナビゲーション装置の案内表示方法は、一般車線と該一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線とを含む車道上を走行する車両の道案内を支援するナビゲーション装置の案内表示方法であって、前記一般車線および該一般車線における他の道路への出入位置に関する情報と、前記特別車線およびその出入許可区域に関する情報を取得するステップと、自車が前記特別車線を含む車道上を走行中であるか否かを判断するステップと、自車が前記特別車線を含む車道上を走行中である場合に、前記一般車線の他の道路への各出入位置と、前記特別車線の各出入許可区域を、自車位置に対するそれらの相対位置を適合させて表示するステップとを有する。   The navigation device guidance display method according to the present invention provides guidance for a navigation device that supports road guidance for a vehicle traveling on a roadway including a general lane and a special lane in which an entry / exit permitted area between the general lane is specified. A display method, the step of obtaining information about the general lane and the access position to other roads in the general lane, the information about the special lane and the access permitted area, and the vehicle including the special lane. Determining whether or not the vehicle is traveling on the road, and when the host vehicle is traveling on a roadway including the special lane, each access position to the other roads of the general lane, and the special lane Each of the permitted entry / exit areas is displayed with their relative positions relative to the vehicle position displayed.

好ましくは、前記表示するステップは、自車位置前方の所定距離内にある、前記一般車線における他の道路への複数の出入位置を、直線的に並べて表示すると共に、自車位置前方の所定距離内にある、前記特別車線における1または複数の出入許可区域を、前記複数の出入位置とその自車位置に対する相対位置を適合させ、かつそれらと並列配置して表示するものである。また、自車が前記特別車線を走行しているか否かを判断するステップをさらに備え、前記表示ステップは、少なくとも自車が前記特別車線を走行していると判断される場合に前記特別車線の表示エリアにその指標を表示するよう構成することが好ましい。また、車両の搭乗者が前記特別車線を利用可能か否かを判断するステップと、自車が前記特別車線を利用可能である場合に、自車位置および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記一般車線から前記特別車線への推奨ルートを決定するステップと、をさらに備え、前記表示するステップは、前記決定された推奨ルートを表示するよう構成することが好ましい。また、目的地に対する経路案内設定がなされている場合に、自車位置、前記一般車線から他の道路への退出位置、および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記特別車線から前記一般車線への推奨ルートを決定するステップをさらに備え、前記表示するステップは、前記決定された推奨ルートを表示するよう構成することが好ましい。   Preferably, the displaying step displays a plurality of entrance / exit positions to the other roads in the general lane that are within a predetermined distance in front of the host vehicle position in a straight line and displays a predetermined distance in front of the host vehicle position. One or a plurality of entrance / exit permission areas in the special lane are displayed in such a manner that the plurality of entrance / exit positions and their relative positions with respect to the own vehicle position are matched and arranged in parallel therewith. The vehicle may further include a step of determining whether or not the host vehicle is traveling in the special lane, and the display step includes the step of determining whether the host vehicle is traveling in the special lane at least when the host vehicle is traveling in the special lane. It is preferable that the indicator is displayed in the display area. Further, the step of determining whether or not a vehicle occupant can use the special lane, and when the own vehicle can use the special lane, information on the own vehicle position and the entry / exit permission area of the special lane are included in the information. Preferably, a recommended route from the general lane to the special lane is determined, and the displaying step is preferably configured to display the determined recommended route. In addition, when the route guidance setting for the destination is made, based on the information on the own vehicle position, the exit position from the general lane to another road, and the access permission area of the special lane, the special lane Preferably, the method further comprises a step of determining a recommended route to the general lane, wherein the displaying step is configured to display the determined recommended route.

本発明に係るナビゲーション装置の案内表示プログラムは、一般車線と該一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線とを含む車道上を走行する車両の道案内を支援するナビゲーション装置の案内表示プログラムであって、前記一般車線および該一般車線における他の道路への出入位置に関する情報と、前記特別車線およびその出入許可区域に関する情報を取得し、自車が前記特別車線を含む車道上を走行中であるか否かを判断し、自車が前記特別車線を含む車道上を走行中である場合に、前記一般車線の他の道路への各出入位置と、前記特別車線の各出入許可区域を、自車位置に対するそれらの相対位置を適合させて表示する。   The navigation device guidance display program according to the present invention provides guidance for a navigation device that supports road guidance for a vehicle traveling on a roadway including a general lane and a special lane in which an entry / exit permitted area between the general lane is specified. A display program for obtaining information on the general lane and the access position to other roads in the general lane, and information on the special lane and its entry / exit permitted area, and the own vehicle is on a roadway including the special lane It is determined whether the vehicle is traveling, and when the vehicle is traveling on a roadway including the special lane, each entry / exit position of the general lane to another road and each special lane access permit Areas are displayed with their relative positions relative to the vehicle position.

本発明によれば、走行道路にカープールレーンなどの特別車線がある場合に、画面表示上、一般車線からの各出口と、特別車線の各出入許可区域との相対的な位置関係が明確になり、よってドライバーは適切な出入許可区域を選択して特別車線への進入および退出ができるようになり、効率的かつ安全な走行が行える。   According to the present invention, when there is a special lane such as a car pool lane on the traveling road, the relative positional relationship between each exit from the general lane and each entrance / exit permission area of the special lane is clearly displayed on the screen display. Therefore, the driver can select an appropriate entry / exit permission area to enter and exit the special lane, thereby enabling efficient and safe driving.

カープールレーンを備えた高速道を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the expressway provided with the car pool lane. 本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on the Example of this invention. 本実施例の走行案内提示プログラム108の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the driving | running | working guidance presentation program 108 of a present Example. 本発明の実施例に係るナビゲーション装置における走行案内表示の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the driving guidance display in the navigation apparatus based on the Example of this invention. 図4のステップS106の具体的な動作内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific operation | movement content of step S106 of FIG. 高速道路走行中における走行案内の表示構成例を示し、表示領域全体を示す図である。It is a figure which shows the example of a display structure of the driving guidance during a highway driving | running | working, and shows the whole display area. カープールレーンを備えていない道路を走行中の表示例である。It is an example of a display in driving | running | working the road which is not equipped with a car pool lane. カープールレーンを備えた道路を走行中の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display during driving | running | working on the road provided with the car pool lane. カープールレーンを備えた道路を走行中の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display during driving | running | working on the road provided with the car pool lane. カープールレーンを備えた道路を走行中の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display during driving | running | working on the road provided with the car pool lane.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施例では、カープールレーンを走行する車両への経路案内情報を提供するナビゲーション装置を例示するが、緊急車両やバスなどの公共車両のための特別車線を有する車道におけるナビゲーション装置に本発明を適用することもできる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, a navigation device that provides route guidance information to a vehicle traveling on a car pool lane is exemplified. However, the present invention is applied to a navigation device on a roadway having a special lane for public vehicles such as emergency vehicles and buses. It can also be applied.

図2は、本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、車載カメラ22からの映像信号を含む、車内バスからの車両の状態に関する各種信号を受信するバスインターフェース(I/F)20、GPS衛星からの信号を受信して自車位置を検出するGPS受信機30、VICSセンタから配信される道路交通情報を受信するVICS受信機40、ユーザからの入力を受け取る入力部50、無線または有線により外部機器とデータ通信をする通信制御部60、大容量ハードディスクなどの記憶媒体を含む記憶部70、スピーカ82から音声を出力させる音声出力部80、ディスプレイ92に道路地図等の画像を表示させる表示制御部90、プログラムを記憶するプログラムメモリ100、データを一時的に記憶するデータメモリ110、プログラムを実行することで各部を制御する制御部122を含んで構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention. The navigation apparatus 10 receives a signal from a GPS satellite and a bus interface (I / F) 20 that receives various signals related to the state of the vehicle from the in-vehicle bus, including a video signal from the in-vehicle camera 22, and determines the position of the vehicle. A GPS receiver 30 to detect, a VICS receiver 40 to receive road traffic information distributed from the VICS center, an input unit 50 to receive input from a user, a communication control unit 60 to perform data communication with an external device wirelessly or by wire, A storage unit 70 including a storage medium such as a large-capacity hard disk, a sound output unit 80 for outputting sound from a speaker 82, a display control unit 90 for displaying an image such as a road map on a display 92, a program memory 100 for storing a program, and data Data memory 110 for temporarily storing each part by executing a program Configured to include a Gosuru control unit 122.

バスインターフェース20は、自立航法センサ(例えば、車速センサや加速度センサ、ジャイロセンサ等)からの検出信号、パーキングのオン/オフを示す信号、方向指示器のオン/オフを示す信号、車載カメラ22からの画像信号などを受け取り、これを制御部122へ提供する。後述するように車載カメラ22は、車両の走行車線を識別するための映像を撮影するためのものである。VICS受信機40は、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送などによりVICSセンタ側から配信された道路交通情報を受信し、これを制御部122へ提供する。   The bus interface 20 includes a detection signal from a self-contained navigation sensor (for example, a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, etc.), a signal indicating on / off of parking, a signal indicating on / off of a direction indicator, The image signal and the like are received and provided to the control unit 122. As will be described later, the in-vehicle camera 22 is used to capture an image for identifying the traveling lane of the vehicle. The VICS receiver 40 receives road traffic information distributed from the VICS center side by optical beacon, radio wave beacon, FM multiplex broadcasting, etc., and provides it to the control unit 122.

入力部50は、ディスプレイ92に接触して入力を可能にする操作パネル52、音声により入力を可能にする音声入力部54、およびリモコン56を含む。記憶部70は、ナビゲーションに必要な道路地図データを格納する。道路地図データには、道路を識別するためのリンクデータ、交差点を識別するためのノードデータ、施設等のPOIを識別する施設データ、市区町村の行政区画の境界または範囲を識別するための行政区画に関する情報、VICSリンク情報と道路地図データに含まれるリンクデータとの対応関係を示す情報などが含まれる。   The input unit 50 includes an operation panel 52 that enables input by touching the display 92, a voice input unit 54 that enables input by voice, and a remote controller 56. The storage unit 70 stores road map data necessary for navigation. The road map data includes link data for identifying roads, node data for identifying intersections, facility data for identifying POIs such as facilities, and administration for identifying boundaries or ranges of administrative divisions of municipalities. Information about sections, information indicating the correspondence between VICS link information and link data included in road map data, and the like are included.

プログラムメモリ100は、VICS受信機40で受信された道路交通情報を画像や音声を用いて提示する道路交通情報提示プログラム102、自立航法センサやGPS受信機30からの検出信号に基づき自車位置を算出する自車位置算出プログラム104、自車位置やその他の開始位置から目的地までの最適な経路を探索する経路探索プログラム106、探索された経路情報や車両の走行情報をディスプレイ92上に表示するための画面構成を生成し、また音声出力部80から出力するための音声データを構成する走行案内提示プログラム108などを含む。   The program memory 100 determines the vehicle position based on detection signals from the road traffic information presentation program 102 that presents the road traffic information received by the VICS receiver 40 using images and sounds, a self-contained navigation sensor, and the GPS receiver 30. A self-vehicle position calculation program 104 to be calculated, a route search program 106 for searching for an optimal route from the vehicle position and other starting positions to the destination, and the searched route information and vehicle travel information are displayed on the display 92. For example, a travel guidance presentation program 108 that configures voice data to be output from the voice output unit 80.

データメモリ110は、VICS受信機40で受信した道路交通情報112、記憶部70から読み出した自車位置周辺の道路地図データ114、算出された自車位置情報116、経路探索プログラム106により探索された誘導経路情報118、走行車線検出プログラム108により検出された走行車線情報120等を記憶する。   The data memory 110 is searched by the road traffic information 112 received by the VICS receiver 40, the road map data 114 around the vehicle position read from the storage unit 70, the calculated vehicle position information 116, and the route search program 106. Guidance route information 118, travel lane information 120 detected by the travel lane detection program 108, and the like are stored.

図3は、本実施例の走行案内提示プログラム108の機能ブロック図である。走行案内提示プログラム108は、道路地図データ114から自車位置に対する道路情報を取得し、解析する道路情報取得・解析部130、車載カメラ22からの撮像データを解析し自車の走行車線がカープールレーン上にあるか否かを検出する走行車線検出部132、自車がカープールレーンを利用できるHOVカーであるか否かを判断する判定部134、前記解析した道路情報、走行車線、HOVカー判定の情報に基づいて最適な誘導経路を算出する経路算出部136、これらの取得し算出された走行情報に基づいてディスプレイ92上に表示する案内情報を画面構成する表示画面構成部138、同様に走行情報に基づいてスピーカ82から出力する音声情報を生成する音声案内生成部140を含んでいる。   FIG. 3 is a functional block diagram of the travel guidance presentation program 108 of the present embodiment. The travel guidance presentation program 108 acquires road information for the vehicle position from the road map data 114, analyzes the road information acquisition / analysis unit 130 for analysis, and the image data from the in-vehicle camera 22, and determines that the travel lane of the vehicle is a car pool. A traveling lane detecting unit 132 that detects whether or not the vehicle is on a lane, a determining unit 134 that determines whether or not the vehicle is a HOV car that can use a car pool lane, the analyzed road information, a traveling lane, and an HOV car. A route calculation unit 136 that calculates an optimum guidance route based on the determination information, a display screen configuration unit 138 that configures guidance information to be displayed on the display 92 based on the acquired and calculated travel information, and similarly A voice guidance generation unit 140 that generates voice information output from the speaker 82 based on the running information is included.

道路情報取得・解析部130は、道路地図データ114から自車位置に対する道路情報を取得し、解析するものであり、特に本発明に関連して、解析される情報には地図データの対象道路上のカープールレーン情報が含まれる。一実施例として、道路地図データ114は、平面マトリクス上に分割された地図データ図葉毎に、そこに含まれる道路を表すリンク情報および交差点を表し各リンクの結合点となるノード情報を含んでいて、個々のリンク情報には、それが一般道であるか高速道であるかのフラグ、さらにカープールレーンを備えた高速道であるかのフラグと共に、その出入許可区域の位置情報が含まれている。もっともカープールレーンを高速道の一般車線とは別のリンク情報として格納し、カープールレーンの出入許可区域を、カープールレーンのリンクと一般車線のリンクとを結ぶノード情報として格納してもよい。   The road information acquisition / analysis unit 130 acquires and analyzes road information for the vehicle position from the road map data 114, and in particular, in relation to the present invention, the information to be analyzed includes information on the target road of the map data. Car pool lane information is included. As an example, the road map data 114 includes, for each map data map leaf divided on the plane matrix, link information representing roads included therein and node information representing intersections and serving as connection points of links. In addition, each link information includes a flag indicating whether it is a general road or a highway, and a flag indicating whether it is a highway with a car pool lane, as well as location information of the access permitted area. ing. However, the car pool lane may be stored as link information different from the general lane of the expressway, and the entry / exit permission area of the car pool lane may be stored as node information connecting the link of the car pool lane and the link of the general lane. .

走行車線検出部132は、カープールレーンを備えた高速道において、車載カメラ22の映像を解析して自車がカープールレーン上を走行中であるか否かを判定する。車載カメラ22は、例えばルームミラーの背面に設置されて、走行路面前方を撮像することができるものである。カープールレーンには通常、それをドライバーが識別できるようにする指標が設置されている。この指標として、路面に一定間隔でペイントされたダイヤモンドマークや「Carpool Only」などの文字標識が知られており、車載カメラ22はこれらの指標を走行中に撮影する。走行車線検出部132は、自車がカープールレーンを備えた高速道を走行中に車載カメラ22を起動して、その撮像データを周期的に取得し、その画像解析を行う。そして解析画像中に前記カープールレーンを示す指標が検出された場合には、自車がカープールレーンを走行中であると判断する。   The traveling lane detection unit 132 analyzes the image of the in-vehicle camera 22 on the highway having a car pool lane, and determines whether or not the vehicle is traveling on the car pool lane. The in-vehicle camera 22 is installed, for example, on the rear surface of the room mirror, and can capture the front of the traveling road surface. Carpool lanes are usually equipped with indicators that allow drivers to identify them. As this index, diamond marks painted on the road surface at regular intervals and character markers such as “Carpool Only” are known, and the in-vehicle camera 22 captures these indices while traveling. The traveling lane detector 132 activates the in-vehicle camera 22 while the host vehicle is traveling on a highway equipped with a car pool lane, periodically acquires the imaging data, and analyzes the image. When an index indicating the car pool lane is detected in the analysis image, it is determined that the host vehicle is traveling on the car pool lane.

なお、走行車線検出部132は、GPS衛星からの走行情報や、カープールレーンに埋め込まれた発信機からの受信信号などで自車の走行車線が判別できる場合は、これらの情報に基づいてその判定を行うように設計することもできる。   If the traveling lane detection unit 132 can determine the traveling lane of the own vehicle based on the traveling information from the GPS satellite or the received signal from the transmitter embedded in the car pool lane, It can also be designed to make a determination.

HOVカー判定部134は、自車がカープールレーンを利用できるHOVカーであるか否かを判断する。実施例においてこの判断は、ドライバーが入力部50を操作してシステムに入力した情報を用いることができる。すなわち、ドライバーが予め設定した搭乗人数情報がある場合、HOVカー判定部134は、この情報から自車がHOVカーであるか判断する。   The HOV car determination unit 134 determines whether the host vehicle is a HOV car that can use the car pool lane. In this embodiment, this determination can use information input by the driver to the system by operating the input unit 50. That is, when there is passenger number information preset by the driver, the HOV car determination unit 134 determines from this information whether the host vehicle is a HOV car.

また、車内カメラを設置して搭乗者の画像を撮像できるようにし、この画像を解析して搭乗者人数を検出することによって、HOVカー判定部134での判定を行わせるように設計してもいい。また、各座席シート内に感圧センサーを設置して搭乗者を検知したり、シートベルトの装着信号を利用してHOVカー判定部134で用いる判定データとしてもいい。   In addition, it is possible to install the in-vehicle camera so that an image of the passenger can be taken, and by analyzing the image to detect the number of passengers, the HOV car determination unit 134 can perform the determination. Good. Moreover, it is good also as determination data used in the HOV car determination part 134 using a seatbelt installation signal by installing a pressure-sensitive sensor in each seat and detecting a passenger.

経路算出部136は、道路情報取得・解析部130で解析した道路情報、走行車線検出部132で検出した自車の走行車線、HOVカー判定部134で判断したHOVカーの可否情報に基づいて、最適な誘導経路を算出する。すなわち、自車がカープールレーンを備えていない道路を走行中の場合は、図2で示した経路探索プログラム106において一般的な誘導経路探索が行われるが、一方で、自車がカープールレーンを備えた高速道をその規制時間帯に走行中であり、かつ自車がHOVカーである場合には、経路算出部136が起動されて、カープールレーンを考慮した誘導経路探索が追加的に行われる。   The route calculation unit 136 is based on the road information analyzed by the road information acquisition / analysis unit 130, the travel lane of the host vehicle detected by the travel lane detection unit 132, and the availability information of the HOV car determined by the HOV car determination unit 134. Calculate the optimal guidance route. That is, when the vehicle is traveling on a road that does not have a car pool lane, a general guidance route search is performed in the route search program 106 shown in FIG. When the vehicle is traveling in the restricted time zone and the host vehicle is a HOV car, the route calculation unit 136 is activated, and a guidance route search considering the car pool lane is additionally performed. Done.

まず、カープールレーンを使用可能な状況において、自車が一般車線を走行中である場合、直近のカープールレーンへの出入許可区域を探索し、これが所定のしきい値条件を満たしている場合は、この地点からのカープールレーンへの移動ルートをその推奨ルートとして構築する。一方、自車が既にカープールレーンを走行中である場合、経路探索プログラム106での誘導経路探索で選択された高速道出口直近のカープールレーンからの出入許可区域を探索し、これが所定のしきい値条件を満たしている場合は、この地点から一般車線への移動ルートをその推奨ルートとして構築する。なお、推奨ルートを構築する際の所定のしきい値条件として、例えば、自車位置から推奨ルートの車線変更位置までに十分な離間距離があるか、高速道出口前に適当なカープールレーンの出入許可区域があるか、推奨ルートにおけるカープールレーンの走行距離が十分にあるかなどを設定することができる。また、道路交通情報提示プログラム102で取得された渋滞情報などの交通情報に基づく条件を、このしきい値条件に加えることもできる。   First, in a situation where the car pool lane can be used, when the vehicle is traveling in a general lane, the area where entry / exit is allowed to the nearest car pool lane is searched, and this satisfies a predetermined threshold condition Builds the recommended route from this point to the car pool lane. On the other hand, when the host vehicle is already traveling in the car pool lane, the vehicle searches for the entrance / exit permitted area from the car pool lane immediately adjacent to the expressway exit selected by the guide route search in the route search program 106. If the threshold condition is satisfied, the travel route from this point to the general lane is constructed as the recommended route. As a predetermined threshold condition when constructing a recommended route, for example, there is a sufficient separation distance from the vehicle position to the recommended route lane change position, or an appropriate car pool lane before the expressway exit. It is possible to set whether there is an entry / exit permitted area or whether the carpool lane has sufficient travel distance on the recommended route. In addition, conditions based on traffic information such as traffic jam information acquired by the road traffic information presentation program 102 can be added to the threshold condition.

表示画面構成部138は、道路情報取得・解析部130、走行車線検出部132、HOVカー判定部134、経路算出部136で取得され算出された走行情報に基づいてディスプレイ92上に表示する案内情報を画面構成する。この案内情報には、自車位置周辺の交通情報を含む図葉データ、高速道などの走行路における走行状況を含む2次元または3次元の出口案内データを含む。この詳細については後述する。   The display screen configuration unit 138 displays guidance information displayed on the display 92 based on the travel information acquired and calculated by the road information acquisition / analysis unit 130, the travel lane detection unit 132, the HOV car determination unit 134, and the route calculation unit 136. Configure the screen. This guidance information includes map data including traffic information around the vehicle position, and two-dimensional or three-dimensional exit guidance data including a driving situation on a driving path such as an expressway. Details of this will be described later.

音声案内生成部140は、前記取得され算出された走行情報に基づいてスピーカ82から出力する音声情報を生成する。基本的にここで生成される音声案内は、カープールレーンへの進入推奨ルートがある場合、およびカープールレーンからの退出推奨ルートがある場合に、これらを所定のタイミングで音声出力して、ドライバーへ喚起するものである。   The voice guidance generation unit 140 generates voice information output from the speaker 82 based on the acquired and calculated travel information. Basically, the voice guidance generated here is voice output at a predetermined timing when there is a recommended entry route to the car pool lane and when there is a recommended exit route from the car pool lane. It is something that arouses.

次に、本実施例における走行案内提示方法について図4のフローチャートを参照して詳細に説明する。ここで示すフローチャートは、本ナビゲーション装置の案内表示プログラムが道路情報を取得してから、ディスプレイ92上に走行案内を表示するまでの一連のプロセスを示しており、このプロセスは自車の走行に伴って周期的・連続的に実行されるものである。   Next, the travel guidance presentation method in the present embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown here shows a series of processes from when the guidance display program of the navigation apparatus acquires road information until the travel guidance is displayed on the display 92. This process is accompanied by the traveling of the host vehicle. Are executed periodically and continuously.

最初に、GPS受信機30の情報に基づいて検出された自車位置に応じて、道路地図データ114から対応の道路情報が取得される(ステップS101)。取得された道路情報は道路情報取得・解析部130で解析され、その対象道路がカープールレーン(図ではHOVレーンと表記する)を備えた高速道であるか否かが判断される(ステップS102)。ここで対象道路がカープールレーンを備えた高速道であると判断された場合、次いで、HOVカー判定部134により自車がHOVカーであるか否かが判断される(ステップS103)。次に、自車がHOVカーであると判断された場合、走行車線検出部132は車載カメラ22を起動して、走行路面の画像を取得して、自車の走行車線がカープールレーン上にあるか否かを検出する(ステップS104)。   First, corresponding road information is acquired from the road map data 114 according to the vehicle position detected based on the information of the GPS receiver 30 (step S101). The acquired road information is analyzed by the road information acquisition / analysis unit 130, and it is determined whether or not the target road is an expressway having a car pool lane (referred to as a HOV lane in the figure) (step S102). ). Here, when it is determined that the target road is an expressway having a car pool lane, the HOV car determination unit 134 then determines whether the host vehicle is a HOV car (step S103). Next, when it is determined that the host vehicle is a HOV car, the traveling lane detection unit 132 activates the in-vehicle camera 22, acquires an image of the traveling road surface, and the traveling lane of the own vehicle is on the car pool lane. It is detected whether or not there is (step S104).

一方、ステップS102で対象道路がカープールレーンを備えていない道路である場合、およびステップS103で自車がHOVカーでないと判断された場合には、処理は、カープールレーンを考慮しない通常の誘導ルート表示のプログラムに渡される(ステップS108〜S110)。すなわち、ドライバーにより経路誘導の設定がなされているか判断され(ステップS108)、設定に応じて誘導ルートを構築し(ステップS109)、これに基づいてディスプレイ92への表示画面を構成し、また音声データを作成する(ステップS110)。ここで自車が高速道にある場合には、表示画面の構成において、高速道の出口案内を表示する。   On the other hand, if it is determined in step S102 that the target road is a road that does not have a car pool lane, and if it is determined in step S103 that the vehicle is not a HOV car, the process is a normal guidance that does not consider the car pool lane. It is passed to the route display program (steps S108 to S110). That is, it is determined whether the route guidance is set by the driver (step S108), a guidance route is constructed according to the setting (step S109), a display screen on the display 92 is constructed based on this, and voice data Is created (step S110). Here, when the vehicle is on the expressway, the exit guidance of the expressway is displayed in the configuration of the display screen.

ステップS104に戻り、自車の走行車線が検出されると、ドライバーによる経路誘導の設定がなされているかが判断され(ステップS105)、誘導設定がなされている場合には、誘導ルートを構築する(ステップS106)。この誘導ルートの構築は、自車がカープールレーンを走行中か否かによって異なる処理が為され、必要に応じてカープールレーンの特定区域を誘導ルートの一部として組み込む。この具体的なプロセスについては後述する。次いで、ステップS107において、ディスプレイ92への表示画面が構成されると共に、対応する音声データが生成される。この画面構成には、高速道の出口案内、カープールレーンの出入許可区域、自車の走行車線位置、および経路誘導の設定がなされている場合には、ステップS106で構築された誘導ルートが含まれる。具体的な表示態様については後に図面を用いて説明する。以上の処理を経て、走行案内提示プログラムの一連の処理が完了する。   Returning to step S104, when the traveling lane of the host vehicle is detected, it is determined whether route guidance is set by the driver (step S105). If guidance is set, a guidance route is constructed ( Step S106). This guidance route is constructed according to whether or not the vehicle is traveling in the car pool lane, and a specific area of the car pool lane is incorporated as a part of the guidance route as necessary. This specific process will be described later. Next, in step S107, a display screen on the display 92 is constructed and corresponding audio data is generated. This screen configuration includes the guidance route constructed in step S106 when exit road guidance, car pool lane entry / exit area, own vehicle lane position, and route guidance are set. It is. A specific display mode will be described later with reference to the drawings. Through the above processing, a series of processing of the travel guidance presentation program is completed.

次に、ステップS106における処理の詳細について、図5のフローチャートを参照して説明する。   Next, details of the processing in step S106 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図4のステップS105において、ドライバーによる経路誘導の設定がなされている場合には、処理は図5のステップS111に移り、ここでまずカープールレーンを考慮しない通常の誘導ルートの構築処理が行われる。すなわち、高速道を、その出口位置に対応した多数のノードで連結した一条のリンク群とした経路誘導探索を実施する。この探索で高速道からの一つの推奨出口が決定される。   If the route guidance is set by the driver in step S105 in FIG. 4, the process moves to step S111 in FIG. 5, where a normal guidance route construction process that does not consider the car pool lane is first performed. . That is, a route guidance search is performed with the highway as a single link group connected by a number of nodes corresponding to the exit position. This search determines one recommended exit from the highway.

次に、自車がカープールレーンを走行中であるか否かが判断され(ステップS112)、そうである場合は、処理はステップS116に移る。一方、自車がカープールレーンを走行中でない、すなわち一般車線を走行中である場合には、自車位置に基づいて、直近のカープールレーンへの出入許可区域を進入ポイントとして探索する(ステップS113)。そして、適当な進入ポイントが見つかった場合(ステップS114)、それが予め定められたしきい値条件を満たしているか判断され(ステップS115)、満たしている場合は、処理はステップS116へ移る。ここでのしきい値条件として、例えば、自車位置から進入ポイントまでの許容最短距離を設定することができ、探索された進入ポイントまでの距離がこれを下回る場合、次ぎの進入ポイントの探索を行うように、処理はステップS113に戻される。ステップS114において、最終的に適当な進入ポイントが見つからないと判断された場合、カープールレーンを利用した推奨ルートは構築されず、ステップS111で構築された推奨ルートが、この処理における出力として与えられ、処理は終了する。   Next, it is determined whether or not the vehicle is traveling on a car pool lane (step S112). If so, the process proceeds to step S116. On the other hand, if the vehicle is not traveling in the car pool lane, that is, is traveling in a general lane, a search is made for the closest entry / exit zone for the car pool lane as an entry point based on the vehicle position (step). S113). When an appropriate entry point is found (step S114), it is determined whether or not it satisfies a predetermined threshold condition (step S115), and if so, the process proceeds to step S116. As the threshold condition here, for example, an allowable shortest distance from the vehicle position to the entry point can be set, and if the distance to the searched entry point is less than this, search for the next entry point is performed. As it does, the process returns to step S113. If it is determined in step S114 that no suitable entry point is finally found, the recommended route using the car pool lane is not constructed, and the recommended route constructed in step S111 is given as an output in this processing. The process ends.

次に、探索された進入ポイントがしきい値条件を満たす場合、およびステップS112で自車がカープールレーン上を走行中であると判断された場合には、カープールレーンからの退出ポイントとなる出入許可区域が探索される(ステップS116)。この場合、ステップS111で探索された高速道からの出口ポイントを起点にして、その直前の出入許可区域が最初の退出ポイントとして探索される。そして、適当な退出ポイントが見つかった場合(ステップS117)、それが予め定められたしきい値条件を満たしているか判断され(ステップS118)、満たしている場合は、処理はステップS119へ移る。ここでのしきい値条件として、例えば、カープールレーンの退出ポイントから高速道の出口ポイントまでの許容最短距離を設定することができ、探索された退出ポイントまでの距離がこれを下回る場合、さらに手前の退出ポイントの探索を行うように、処理はステップS116に戻される。また、前記探索されたカープールレーンへの進入ポイントから退出ポイントまでの距離、すなわちカープールレーンの走行距離が、規定の最短走行距離に満たないような場合にも、この推奨ルートを構築しないように設計することができる。ステップS117において、最終的に適当な退出ポイントが見つからないと判断された場合、カープールレーンを利用した推奨ルートは構築されず、ステップS111で構築された推奨ルートが、この処理における出力として与えられ、処理は終了する。   Next, if the searched entry point satisfies the threshold condition and if it is determined in step S112 that the vehicle is traveling on the car pool lane, it becomes an exit point from the car pool lane. An entry / exit area is searched (step S116). In this case, starting from the exit point from the expressway searched in step S111, the entrance / exit permission area immediately before is searched as the first exit point. If an appropriate exit point is found (step S117), it is determined whether or not it satisfies a predetermined threshold condition (step S118). If so, the process proceeds to step S119. As the threshold condition here, for example, the allowable shortest distance from the exit point of the car pool lane to the exit point of the expressway can be set, and if the distance to the searched exit point is below this, The process returns to step S116 so as to search for the previous exit point. Also, the recommended route should not be established even when the distance from the entry point to the exit point to the searched car pool lane, that is, the mileage of the carpool lane is less than the specified minimum mileage. Can be designed to If it is determined in step S117 that no suitable exit point is finally found, the recommended route using the car pool lane is not constructed, and the recommended route constructed in step S111 is given as an output in this processing. The process ends.

探索されたカープールレーンからの退出ポイントが、所定のしきい値条件を満たしていると判断された場合、このカープールレーンを含む推奨ルートを、ステップS111で構築された推奨ルートに組み込む(ステップS119)。   If it is determined that the exit point from the searched car pool lane satisfies a predetermined threshold condition, the recommended route including this car pool lane is incorporated into the recommended route constructed in step S111 (step S111). S119).

次に、ディスプレイ92上に表示される具体的な走行案内の表示構成を、図6Aないし6Eを参照して説明する。   Next, a specific travel guidance display configuration displayed on the display 92 will be described with reference to FIGS. 6A to 6E.

図6Aは、高速道路走行中における走行案内の表示構成例を示している。同図に示されるように、ディスプレイ92の表示領域全域は、表示画面構成部138における処理によって、2つの領域に分割され、左半分は、走行道路を含む任意の広域地図データを表示する地図データ表示エリア200、右半分は、2次元の高速道の走行案内を表示する高速道案内表示エリア202として構成される。そして、高速道案内表示エリア202には、自車の走行状況に応じて、図6B〜Eの異なる表示態様が表示される。   FIG. 6A shows a display configuration example of travel guidance during traveling on an expressway. As shown in the figure, the entire display area of the display 92 is divided into two areas by the processing in the display screen configuration unit 138, and the left half is map data for displaying arbitrary wide-area map data including a traveling road. The display area 200, the right half, is configured as an expressway guidance display area 202 that displays two-dimensional expressway travel guidance. In the highway guidance display area 202, different display modes shown in FIGS. 6B to 6E are displayed according to the traveling state of the host vehicle.

図6Bは、自車がカープールレーンを備えていない高速道を走行中、または自車がカープールレーンを利用できない場合の表示態様、すなわち図4のステップS110で構築される表示態様を示している。この場合、自車位置から前方方向における所定距離に存在する高速道の出口案内(インタチェンジ名と自車位置から各インタチェンジまでの距離)のみが示される。   FIG. 6B shows a display mode when the vehicle is traveling on a highway that does not have a car pool lane, or when the vehicle cannot use the car pool lane, that is, a display mode constructed in step S110 of FIG. Yes. In this case, only highway exit guidance (interchange name and distance from the vehicle position to each interchange) existing at a predetermined distance in the forward direction from the vehicle position is shown.

一方、図6C〜6Eは、自車がカープールレーンを備えた高速道を走行中であり、かつカープールレーンを利用できる場合の表示態様、すなわち図4のステップS107で構築される表示態様を示している。この場合、高速道案内表示エリア202は、一般車線の情報を図式的に表示する右側のエリア202aと、カープールレーンの情報を図式的に表示する左側のエリア202bの2つのエリアで構築され、さらに自車がどちらの車線を走行しているかを示す自車アイコン202cがその下方域に表示される。右側のエリア202aでは、高速道を示す線図とその出口案内(インタチェンジ名と自車位置から各インタチェンジまでの距離)が図式的に示されており、同時に、左側のエリア202bでは、カープールレーンを示す線図とその出入許可区域の案内(自車位置から各出入許可区域までの距離)が図式的に示されており、カープールレーンの出入許可区域の位置と高速道の出口位置との相対位置が、視覚的にわかるように構成されている。従って、例えば、カープールレーンを走行中において、目的の高速道出口から出るためには、カープールレーンのどの出入許可区域から退出すれば効率的であるかという判断は、ドライバーにとって極めて容易である。   On the other hand, FIGS. 6C to 6E show the display mode when the host vehicle is traveling on a highway with a car pool lane and the car pool lane can be used, that is, the display mode constructed in step S107 of FIG. Show. In this case, the expressway guidance display area 202 is constructed of two areas, a right area 202a that schematically displays general lane information and a left area 202b that schematically displays car pool lane information. Furthermore, a host vehicle icon 202c indicating which lane the host vehicle is traveling is displayed in the lower area. In the area 202a on the right side, a diagram showing the expressway and its exit guide (interchange name and distance from the vehicle position to each interchange) are shown schematically. The diagram showing the pool lane and the guidance of the access area (distance from the vehicle position to each access area) are shown schematically, and the position of the access area of the car pool lane and the exit position of the expressway The relative position is visually recognized. Therefore, for example, when driving in a car pool lane, it is very easy for the driver to determine which exit area of the car pool lane is effective for exiting from the intended expressway exit. .

ここで、図6Cは、経路誘導の設定がなされていない場合の表示である。また、図6Dは、経路誘導の設定がなされており、かつ自車が一般車線を走行中の場合の表示態様であり、図6Cの表示にさらにカープールレーンを利用した推奨ルート(斜線および矢印で示したルート)を追加した状態である。この表示では、4km先のインタチェンジICーBを1km超えたところに次のカープールレーンの出入許可区域があり、そこからカープールレーンへ進入することが推奨されていることが容易にわかる。   Here, FIG. 6C is a display when the route guidance is not set. FIG. 6D shows a display mode when the route guidance is set and the host vehicle is traveling in a general lane. The recommended route (diagonal lines and arrows) further using the car pool lane is displayed in FIG. 6C. This is a state in which the route indicated by) is added. In this display, it is easy to see that there is an entry / exit permission area for the next car pool lane 1 km beyond the interchange IC-B 4 km ahead, and it is recommended to enter the car pool lane from there.

一方、図6Eは、経路誘導の設定がなされており、かつ自車がカープールレーンを走行中の場合の表示態様である。この表示では、10km先にあるインタチェンジICーCから出るためには、7km先のカープールレーンの出入許可区域から出ることが最も効率的であることが分かり、そのルートが推奨ルート(斜線および矢印で示したルート)とされている。   On the other hand, FIG. 6E is a display mode when the route guidance is set and the vehicle is traveling on the car pool lane. In this display, it can be seen that it is most efficient to exit from the entry / exit zone of the car pool lane 7 km ahead in order to exit from the interchange IC-C 10 km ahead, and that route is the recommended route (slash and The route indicated by the arrow).

以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention described in the claims. Deformation / change is possible.

10:ナビゲーション装置 20:バスI/F
22:車載カメラ 30:GPS受信機
40:VICS受信機 50:入力部
60:通信制御部 70:記憶部
80:音声出力部 90:表示制御部
92:ディスプレイ 100:プログラムメモリ
110:データメモリ 122:制御部
130:道路情報取得・解析部 132:走行車線検出部
134:HOVカー判定部 136:経路算出部
138:表示画面構成部 140:音声案内生成部
200:地図データ表示エリア 202:高速道案内表示エリア
10: Navigation device 20: Bus I / F
22: In-vehicle camera 30: GPS receiver 40: VICS receiver 50: Input unit 60: Communication control unit 70: Storage unit 80: Audio output unit 90: Display control unit 92: Display 100: Program memory 110: Data memory 122: Control unit 130: Road information acquisition / analysis unit 132: Travel lane detection unit 134: HOV car determination unit 136: Route calculation unit 138: Display screen configuration unit 140: Voice guidance generation unit 200: Map data display area 202: Expressway guidance Display area

Claims (12)

一般車線と該一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線とを含む車道上を走行する車両の道案内を支援するナビゲーション装置であって、
前記一般車線および該一般車線における他の道路への出入位置に関する情報と、前記特別車線およびその出入許可区域に関する情報を取得する道路情報取得手段と、
自車が前記特別車線を含む車道上を走行中であるか否かを判断する自車位置算出手段と、
自車が前記特別車線を含む車道上を走行中である場合に、前記一般車線の他の道路への各出入位置と、前記特別車線の各出入許可区域を、自車位置に対するそれらの相対位置を適合させて表示する表示手段と、
を有するナビゲーション装置。
A navigation device for supporting route guidance of a vehicle traveling on a roadway including a general lane and a special lane in which an access permission area between the general lane is specified,
Road information acquisition means for acquiring information on the general lane and the access position to other roads in the general lane, and information on the special lane and its access permitted area;
Own vehicle position calculating means for determining whether the own vehicle is traveling on a roadway including the special lane;
When the own vehicle is traveling on a roadway including the special lane, the entry / exit positions of the general lane to other roads and the entry / exit permission areas of the special lane are indicated by their relative positions to the own vehicle position. Display means adapted to display,
A navigation device.
前記表示手段は、自車位置前方の所定距離内にある、前記一般車線における他の道路への複数の出入位置を、直線的に並べて表示する第1の表示領域と、自車位置前方の所定距離内にある、前記特別車線における1または複数の出入許可区域を、前記複数の出入位置とその自車位置に対する相対位置を適合させ、かつそれらと並列配置して表示する第2の表示領域とを構築するものである、請求項1に記載のナビゲーション装置。 The display means includes a first display area for linearly displaying a plurality of entrance / exit positions to other roads in the general lane within a predetermined distance ahead of the host vehicle position, and a predetermined front of the host vehicle position. A second display area for displaying one or a plurality of entry / exit permission areas in the special lane within a distance by adapting the plurality of entry / exit positions and a relative position to the own vehicle position and arranging them in parallel with each other The navigation apparatus according to claim 1, wherein the navigation apparatus is constructed. 自車が前記特別車線を走行しているか否かを判断する走行車線検出手段をさらに備え、
前記表示手段は、少なくとも自車が前記特別車線を走行していると判断される場合に前記第2の表示領域上にその指標を表示する、請求項2に記載のナビゲーション装置。
The vehicle further includes traveling lane detecting means for determining whether or not the own vehicle is traveling in the special lane,
The navigation device according to claim 2, wherein the display means displays the indicator on the second display area when it is determined that at least the host vehicle is traveling in the special lane.
車両の搭乗者が前記特別車線を利用可能か否かを判断する特別車両判断手段と、
自車が前記特別車線を利用可能である場合に、自車位置および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記一般車線から前記特別車線への推奨ルートを決定する経路算出手段と、をさらに備え、
前記表示手段は、前記決定された推奨ルートを表示する、請求項3に記載のナビゲーション装置。
Special vehicle determination means for determining whether a passenger of the vehicle can use the special lane;
A route calculating means for determining a recommended route from the general lane to the special lane based on information on the own vehicle position and an access permission area of the special lane when the own vehicle can use the special lane; Further comprising
The navigation device according to claim 3, wherein the display unit displays the determined recommended route.
目的地に対する経路案内設定がなされている場合に、自車位置、前記一般車線から他の道路への退出位置、および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記特別車線から前記一般車線への推奨ルートを決定する経路算出手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記決定された推奨ルートを表示する、請求項3に記載のナビゲーション装置。
When the route guidance setting for the destination is made, based on the information on the own vehicle position, the exit position from the general lane to the other roads, and the entry / exit permission area of the special lane, the special lane to the general lane A route calculation means for determining a recommended route to
The navigation device according to claim 3, wherein the display unit displays the determined recommended route.
車両への搭乗人数を検知する搭乗者数検知手段をさらに備え、
前記特別車両判断手段は、前記検知された搭乗人数に基づいて、車両が前記特別車線を利用可能か否かを判断するものである、請求項4に記載のナビゲーション装置。
A passenger number detecting means for detecting the number of passengers in the vehicle;
The navigation device according to claim 4, wherein the special vehicle determination unit determines whether or not the vehicle can use the special lane based on the detected number of passengers.
一般車線と該一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線とを含む車道上を走行する車両の道案内を支援するナビゲーション装置の案内表示方法であって、
前記一般車線および該一般車線における他の道路への出入位置に関する情報と、前記特別車線およびその出入許可区域に関する情報を取得するステップと、
自車が前記特別車線を含む車道上を走行中であるか否かを判断するステップと、
自車が前記特別車線を含む車道上を走行中である場合に、前記一般車線の他の道路への各出入位置と、前記特別車線の各出入許可区域を、自車位置に対するそれらの相対位置を適合させて表示するステップと、
を有するナビゲーション装置の案内表示方法。
A guidance display method for a navigation device for supporting route guidance of a vehicle traveling on a roadway including a general lane and a special lane in which an access permission area between the general lane is specified,
Obtaining information on the general lane and the access position to other roads in the general lane, and information on the special lane and its access permitted area;
Determining whether the vehicle is traveling on a roadway including the special lane;
When the own vehicle is traveling on a roadway including the special lane, the entry / exit positions of the general lane to other roads and the entry / exit permission areas of the special lane are indicated by their relative positions to the own vehicle position. Adapting and displaying, and
A guidance display method for a navigation device having
前記表示するステップは、自車位置前方の所定距離内にある、前記一般車線における他の道路への複数の出入位置を、直線的に並べて表示すると共に、自車位置前方の所定距離内にある、前記特別車線における1または複数の出入許可区域を、前記複数の出入位置とその自車位置に対する相対位置を適合させ、かつそれらと並列配置して表示するものである、請求項7に記載のナビゲーション装置の案内表示方法。 The step of displaying displays a plurality of entrance / exit positions to other roads in the general lane that are within a predetermined distance ahead of the host vehicle position in a straight line and is within a predetermined distance ahead of the host vehicle position. The one or more entry / exit permission areas in the special lane are displayed in such a manner that the plurality of entry / exit positions and their relative positions with respect to the own vehicle position are matched and arranged in parallel therewith. A guidance display method for a navigation device. 自車が前記特別車線を走行しているか否かを判断するステップをさらに備え、
前記表示ステップは、少なくとも自車が前記特別車線を走行していると判断される場合に前記特別車線の表示エリアにその指標を表示する、請求項8に記載のナビゲーション装置の案内表示方法。
Further comprising the step of determining whether the vehicle is traveling in the special lane;
9. The guidance display method of the navigation device according to claim 8, wherein in the display step, the indicator is displayed in a display area of the special lane when it is determined that the own vehicle is traveling in the special lane.
車両の搭乗者が前記特別車線を利用可能か否かを判断するステップと、
自車が前記特別車線を利用可能である場合に、自車位置および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記一般車線から前記特別車線への推奨ルートを決定するステップと、をさらに備え、
前記表示するステップは、前記決定された推奨ルートを表示する、請求項9に記載のナビゲーション装置の案内表示方法。
Determining whether a passenger of the vehicle can use the special lane;
Determining a recommended route from the general lane to the special lane based on information on the own vehicle position and the access permitted area of the special lane when the own vehicle can use the special lane; and Prepared,
The guidance display method of the navigation device according to claim 9, wherein the displaying step displays the determined recommended route.
目的地に対する経路案内設定がなされている場合に、自車位置、前記一般車線から他の道路への退出位置、および前記特別車線の出入許可区域の情報に基づいて、前記特別車線から前記一般車線への推奨ルートを決定するステップをさらに備え、
前記表示するステップは、前記決定された推奨ルートを表示する、請求項9に記載のナビゲーション装置の案内表示方法。
When the route guidance setting for the destination is made, based on the information on the own vehicle position, the exit position from the general lane to the other roads, and the entry / exit permission area of the special lane, the special lane to the general lane Further comprising determining a recommended route to
The guidance display method of the navigation device according to claim 9, wherein the displaying step displays the determined recommended route.
一般車線と該一般車線との間の出入許可区域が特定された特別車線とを含む車道上を走行する車両の道案内を支援するナビゲーション装置の案内表示プログラムであって、
前記一般車線および該一般車線における他の道路への出入位置に関する情報と、前記特別車線およびその出入許可区域に関する情報を取得し、
自車が前記特別車線を含む車道上を走行中であるか否かを判断し、
自車が前記特別車線を含む車道上を走行中である場合に、前記一般車線の他の道路への各出入位置と、前記特別車線の各出入許可区域を、自車位置に対するそれらの相対位置を適合させて表示する、
ナビゲーション装置の案内表示プログラム。
A guidance display program for a navigation device that supports road guidance of a vehicle traveling on a roadway including a general lane and a special lane in which an access permission area between the general lane is specified,
Obtaining information on the general lane and the access position to other roads in the general lane, and information on the special lane and its access permitted area,
Determine whether the vehicle is driving on a roadway including the special lane,
When the own vehicle is traveling on a roadway including the special lane, the entry / exit positions of the general lane to other roads and the entry / exit permission areas of the special lane are indicated by their relative positions to the own vehicle position. To adapt and display,
A guidance display program for a navigation device.
JP2009265189A 2009-11-20 2009-11-20 Navigation device and method for displaying guiding thereof Withdrawn JP2011107088A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265189A JP2011107088A (en) 2009-11-20 2009-11-20 Navigation device and method for displaying guiding thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265189A JP2011107088A (en) 2009-11-20 2009-11-20 Navigation device and method for displaying guiding thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011107088A true JP2011107088A (en) 2011-06-02

Family

ID=44230719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009265189A Withdrawn JP2011107088A (en) 2009-11-20 2009-11-20 Navigation device and method for displaying guiding thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011107088A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108694458A (en) * 2017-04-07 2018-10-23 阿尔派株式会社 Electronic device and rideshare information processing method
JP2019144976A (en) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 Vehicle control device
CN110675181A (en) * 2018-07-03 2020-01-10 丰田自动车株式会社 Information processing apparatus and information processing method
CN113874925A (en) * 2019-05-28 2021-12-31 日产自动车株式会社 Navigation device, automatic driving control device and navigation method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108694458A (en) * 2017-04-07 2018-10-23 阿尔派株式会社 Electronic device and rideshare information processing method
JP2019144976A (en) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 Vehicle control device
CN110182210A (en) * 2018-02-23 2019-08-30 本田技研工业株式会社 Controller of vehicle and control method for vehicle
JP7085859B2 (en) 2018-02-23 2022-06-17 本田技研工業株式会社 Vehicle control unit
CN110675181A (en) * 2018-07-03 2020-01-10 丰田自动车株式会社 Information processing apparatus and information processing method
JP2020008939A (en) * 2018-07-03 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 Information processing device and information processing method
JP7225579B2 (en) 2018-07-03 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 Information processing device and information processing method
US11694296B2 (en) 2018-07-03 2023-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device and information processing method
CN110675181B (en) * 2018-07-03 2023-08-08 丰田自动车株式会社 Information processing apparatus and information processing method
CN113874925A (en) * 2019-05-28 2021-12-31 日产自动车株式会社 Navigation device, automatic driving control device and navigation method
CN113874925B (en) * 2019-05-28 2023-07-28 日产自动车株式会社 Navigation device, automatic driving control device, and navigation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1699033B1 (en) A method of driving support and a driving support apparatus
US8335641B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
EP1912043B1 (en) Route guidance system and route guidance method
JP5464978B2 (en) Navigation device and lane change guidance method
US8086404B2 (en) On-vehicle navigation system
WO2011081159A1 (en) Navigation device, route guidance method, and program
US9311828B2 (en) Navigation device
US20120109521A1 (en) System and method of integrating lane position monitoring with locational information systems
US20140012501A1 (en) Driver assistance system
JP4561896B2 (en) Travel speed notification device and program for travel speed notification device
JP4561722B2 (en) Driving assistance device
JP2006244142A (en) Method and device for supporting driving
US11644324B2 (en) Dangerous place identification device, map data, dangerous place identification method, and program
JP2009222392A (en) Map display apparatus for vehicle
JP2011107088A (en) Navigation device and method for displaying guiding thereof
JP4785636B2 (en) Navigation device
JP2009223796A (en) Traffic information processing system, traffic information processing method and traffic information processing program
JP5447020B2 (en) Navigation device
JP2012127733A (en) Route searching system
JP5010951B2 (en) In-vehicle map display device
JP4662753B2 (en) Navigation device and communication center
US20090105936A1 (en) Route guidance apparatus, route guidance method, route guidance program and computer-readable recording medium
JP4702221B2 (en) Navigation device
JP2010151662A (en) Information guidance system and program
JP3968474B2 (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205