JP2011096202A - Advertisement analysis device and advertisement server - Google Patents

Advertisement analysis device and advertisement server Download PDF

Info

Publication number
JP2011096202A
JP2011096202A JP2009252377A JP2009252377A JP2011096202A JP 2011096202 A JP2011096202 A JP 2011096202A JP 2009252377 A JP2009252377 A JP 2009252377A JP 2009252377 A JP2009252377 A JP 2009252377A JP 2011096202 A JP2011096202 A JP 2011096202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
server
user
information
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009252377A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Nagai
宏明 永井
Yasushi Shikita
康 敷田
Noriyuki Nagamatsu
範之 永松
Takeshi Suzaki
健 洲崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bitwallet Inc
Hakuhodo Inc
Digital Advertising Consortium Co Ltd
Original Assignee
Bitwallet Inc
Hakuhodo Inc
Digital Advertising Consortium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bitwallet Inc, Hakuhodo Inc, Digital Advertising Consortium Co Ltd filed Critical Bitwallet Inc
Priority to JP2009252377A priority Critical patent/JP2011096202A/en
Priority to PCT/JP2010/069182 priority patent/WO2011052685A1/en
Priority to TW99137618A priority patent/TW201140479A/en
Publication of JP2011096202A publication Critical patent/JP2011096202A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To further accurately show correspondence between advertisement and purchasing behavior. <P>SOLUTION: A registration server 31 receives a card ID of an electronic money card 23 from a user terminal 2, receives and writes a cookie ID from an advertisement server 11 into the user terminal 2, and transmits correspondence between the cookie ID and the card ID to an analysis server 32. When a user browses an advertisement delivered by the advertisement server 11 or an advertiser server 12 through the user terminal 2, an advertisement browsing history is generated by the cookie ID, and transmitted to the analysis server 32. When the user purchases a commodity at an affiliated store and makes a payment thereof by the electronic money card 23, a commodity purchase history is generated by the card ID, and transmitted to the analysis server 32. The analysis server 32 identifies and checks the user's advertisement browsing history and commodity purchase history from a set of cookie ID and card ID of the user, to show whether the user has purchased a commodity advertised after delivering the advertisement to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、広告分析装置、及び広告サーバに関し、例えば、広告と購買行動の関係を分析するものに関する。   The present invention relates to an advertisement analysis device and an advertisement server, and for example, relates to an apparatus that analyzes a relationship between an advertisement and purchase behavior.

企業にとって、自社が提供した広告が消費者の購買行動にどのように影響しているかということを知ることは、広告戦略を立案する上で極めて重要である。
このような広告と購買の因果関係を解明する方法として、従来では、消費者からアンケートをとったり、割引チケットを配布してその回収状況から推定するなどの方法がとられていた。
It is extremely important for companies to develop an advertising strategy by knowing how the advertisements they provide affect the purchasing behavior of consumers.
Conventionally, as a method of elucidating the causal relationship between advertisement and purchase, methods such as taking a questionnaire from consumers or distributing discount tickets and estimating from the collection status have been taken.

ところで、近年、IT技術の急激な発達により、ネットワークでの広告配信が盛んとなってきたため、例えば、特許文献1の消費者の購買履歴から当該消費者に適した広告を個別に提供する技術のように、ネットワークの特性を活かした広告方法が提案されるようになってきた。
しかし、消費者のネットワーク空間での広告閲覧と実社会での購買活動の対応を取得する効果的な方法はなかった。
By the way, in recent years, with the rapid development of IT technology, advertisement distribution on the network has become popular. For example, the technology of individually providing advertisements suitable for the consumer from the purchase history of the consumer in Patent Document 1 As described above, advertising methods utilizing the characteristics of networks have been proposed.
However, there was no effective way to get the correspondence between consumer browsing of advertisements in the network space and purchasing activities in the real world.

特開平11−282393号公報JP-A-11-282393

本発明は、広告と購買行動の対応をより正確に把握することを目的とする。   An object of this invention is to grasp | ascertain the response | compatibility of an advertisement and purchasing behavior more correctly.

本発明は、前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、ユーザが、ネットワーク上で広告を閲覧する際に当該ユーザを特定する閲覧用IDと、前記ユーザが、店舗で商品を購入する際に当該ユーザを特定する購入用IDとの対応を記憶するID記憶手段と、閲覧用ID、広告商品、及び広告日時を含む広告閲覧情報を取得する広告閲覧情報取得手段と、購入用ID、購入商品、及び購入日時を含む商品購入情報を取得する商品購入情報取得手段と、前記取得した広告閲覧情報と商品購入情報のうち、閲覧用IDと購入用IDの対応が前記ID記憶手段に記憶した閲覧用IDと購入用IDの対応と一致し、広告商品と購入商品が対応し、かつ、広告日時が購入日時よりも前である広告閲覧情報と商品購入情報を特定する情報特定手段と、を具備したことを特徴とする広告分析装置を提供する。
請求項2に記載の発明では、前記広告閲覧情報は、広告を提供する側が選択して前記ユーザに提供した広告の広告閲覧情報であることを特徴とする請求項1に記載の広告分析装置を提供する。
請求項3に記載の発明では、前記情報特定手段で特定した結果を用いて広告効果を計測する広告効果計測手段を具備したことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の広告分析装置を提供する。
請求項4に記載の発明では、前記情報特定手段で特定した結果を用いて、前記ユーザに提供する広告の内容を制御するための広告制御情報を生成する広告制御情報生成手段を具備したことを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の広告分析装置を提供する。
請求項5に記載の発明では、前記情報特定手段で特定した結果を用いて、前記ユーザが商品購入の際に前記購入用IDを使用する動機づけとなる動機情報を生成する動機情報生成手段を具備したことを特徴とする請求項1から請求項4までのうちの何れか1の請求項に記載の広告分析装置を提供する。
請求項6に記載の発明では、広告群から広告を選択する広告選択手段と、前記選択した広告をユーザの端末に送信する広告送信手段と、請求項4に記載の広告分析装置から前記ユーザに対する広告制御情報を取得する広告制御情報取得手段と、前記受信した広告制御情報を用いて、前記広告送信手段で送信する広告の内容を制御する広告制御手段と、を具備したことを特徴とする広告サーバを提供する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in the invention according to claim 1, when the user browses the advertisement on the network, the browsing ID for identifying the user and the user at the store ID storage means for storing the correspondence with the purchase ID that identifies the user when purchasing the advertisement, advertisement browsing information acquisition means for acquiring advertisement browsing information including the browsing ID, the advertisement product, and the advertisement date, A product purchase information acquisition unit that acquires product purchase information including an ID for purchase, a purchased product, and a purchase date and time, and the correspondence between the browse ID and the purchase ID among the acquired advertisement browsing information and product purchase information is the ID storage. Information identification that identifies the advertisement browsing information and the product purchase information that match the correspondence between the browsing ID and the purchase ID stored in the means, the advertisement product corresponds to the purchase product, and the advertisement date and time is earlier than the purchase date and time. hand When, providing advertising analysis apparatus characterized by comprising a.
In the invention according to claim 2, the advertisement browsing apparatus according to claim 1, wherein the advertisement browsing information is advertisement browsing information of an advertisement selected by an advertisement providing side and provided to the user. provide.
According to a third aspect of the present invention, there is provided an advertising effect measuring means for measuring an advertising effect using a result specified by the information specifying means. Providing equipment.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided advertisement control information generating means for generating advertisement control information for controlling the content of the advertisement provided to the user using the result specified by the information specifying means. An advertisement analyzer according to claim 1, 2, or 3 is provided.
In the invention according to claim 5, motivation information generating means for generating motivation information for motivating the user to use the purchase ID at the time of product purchase using the result specified by the information specifying means. The advertisement analyzing apparatus according to any one of claims 1 to 4 is provided.
In the invention described in claim 6, an advertisement selecting means for selecting an advertisement from the advertisement group, an advertisement transmitting means for transmitting the selected advertisement to a user terminal, and an advertisement analyzing apparatus according to claim 4, An advertisement comprising: advertisement control information acquisition means for acquiring advertisement control information; and advertisement control means for controlling the content of the advertisement transmitted by the advertisement transmission means using the received advertisement control information. Provide a server.

本発明によると、ネットワークでのユーザの広告閲覧履歴と、店舗での商品購買履歴を対応させることにより、広告と購買行動の対応をより正確に把握することができる。   According to the present invention, the correspondence between the advertisement and the purchase behavior can be grasped more accurately by associating the user's advertisement browsing history in the network with the product purchase history in the store.

広告分析システムのシステム構成図を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the system block diagram of an advertisement analysis system. 分析サーバのハードウェア的な構成などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the hardware structure etc. of an analysis server. 登録情報の論理的な構成などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical structure of registration information. 商品DBの論理的な構成などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical structure of goods DB. 広告管理DBの論理的な構成などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical structure etc. of advertisement management DB. 広告サーバ閲覧履歴の論理的な構成などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical structure of an advertisement server browsing history, etc. 分析処理におけるデータの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship of the data in an analysis process. 登録処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a registration process. 広告閲覧履歴を取得する手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure which acquires advertisement browsing history. 商品購買履歴を取得する手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure which acquires merchandise purchase history. 分析処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an analysis process. 登録画面などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a registration screen.

(1)実施形態の概要
登録サーバ31(図1)は、ユーザ端末2から電子マネーカード23のカードIDを受信すると共に、広告サーバ11からクッキーIDを受信してユーザ端末2に書き込み、クッキーIDとカードIDの対応を分析サーバ32に送信する。
ユーザがユーザ端末2から広告サーバ11や広告主サーバ12が配信する広告を閲覧すると、クッキーIDにより広告閲覧履歴が生成され、分析サーバ32に送られる。
また、ユーザが加盟店で商品を購入し、電子マネーカード23で決済すると、カードIDによる商品購買履歴が生成され、分析サーバ32に送られる。
(1) Outline of Embodiment The registration server 31 (FIG. 1) receives the card ID of the electronic money card 23 from the user terminal 2, receives the cookie ID from the advertisement server 11, writes it in the user terminal 2, and stores the cookie ID. And the card ID are transmitted to the analysis server 32.
When the user browses an advertisement distributed by the advertisement server 11 or the advertiser server 12 from the user terminal 2, an advertisement browsing history is generated by the cookie ID and sent to the analysis server 32.
When a user purchases a product at a member store and makes a payment with the electronic money card 23, a product purchase history based on the card ID is generated and sent to the analysis server 32.

分析サーバ32は、ユーザのクッキーIDとカードIDの組からユーザの広告閲覧履歴と商品購買履歴を特定して突合することにより、ユーザに広告した後、ユーザが広告対象の商品を購入したか否かを確認することができる。
このように、広告分析システム1によると、ウェブサイト上で広告した商品が購買に結びついたか把握でき、この情報を基として、広告ごと広告主ごとに最適な広告出稿モデルを把握したり、より精度を高めたターゲティング広告を行うことができる。
Whether the analysis server 32 advertises to the user by identifying and matching the user's advertisement browsing history and product purchase history from the set of the user's cookie ID and card ID, and then whether or not the user has purchased the product to be advertised Can be confirmed.
Thus, according to the advertising analysis system 1, it is possible to grasp whether or not the product advertised on the website is connected to the purchase, and based on this information, it is possible to grasp the optimal advertisement placement model for each advertiser or more accurately. Can be targeted advertising.

なお、本実施の形態では、実社会での購買行動を把握するために電子マネーシステムを用いるが、これは一例であって、例えば、ポイントシステムやクレジットカードシステムなど、他のシステムを用いることも可能である。   In this embodiment, an electronic money system is used to grasp purchasing behavior in the real world. However, this is an example, and other systems such as a point system and a credit card system can be used. It is.

(2)実施形態の詳細
図1は、本実施形態が適用される広告分析システムのシステム構成図を説明するための図である。
広告分析システム1は、ユーザ端末2、広告システム10、電子マネーシステム20、及び分析システム30を用いて構成されている。
(2) Details of Embodiment FIG. 1 is a diagram for explaining a system configuration diagram of an advertisement analysis system to which the present embodiment is applied.
The advertisement analysis system 1 is configured using a user terminal 2, an advertisement system 10, an electronic money system 20, and an analysis system 30.

ユーザ端末2は、ネットワーク(インターネット、その他の通信網)に接続可能な情報処理端末であり、例えば、PC(Personal Computer)、ゲーム機などの据置型の端末や、携帯電話などの携帯端末で構成されている。
ユーザ端末2は、ブラウザを用いてネットワーク上の各種ウェブサイトにアクセスすることができる。
また、ブラウザはクッキー(Cookie)と呼ばれる情報を記憶することができ、ユーザ端末2がウェブサイトにアクセスした場合、ウェブサイト側は、クッキーのクッキーIDによりユーザ端末2を識別することができる。
The user terminal 2 is an information processing terminal that can be connected to a network (Internet or other communication network). For example, the user terminal 2 includes a stationary terminal such as a PC (Personal Computer) or a game machine, or a mobile terminal such as a mobile phone. Has been.
The user terminal 2 can access various websites on the network using a browser.
The browser can store information called a cookie, and when the user terminal 2 accesses the website, the website side can identify the user terminal 2 by the cookie ID of the cookie.

広告システム10は、ウェブサイト上の広告を提供するシステムであって、広告サーバ11、広告主サーバ12、及び媒体サーバ13などを用いて構成されている。
媒体サーバ13は、例えば、広告エリア、ニュースエリア、検索エリアなどを備えた媒体サイト(例えば、ポータルサイト)を運営するサーバであって、媒体サイト画面上の広告エリアに表示される広告情報(動画、静止画、音声などによって構成されているものやバナー広告など)によってユーザ端末2に広告を提示することができる。
The advertisement system 10 is a system that provides advertisements on a website, and is configured by using an advertisement server 11, an advertiser server 12, a medium server 13, and the like.
The media server 13 is a server that operates a media site (for example, a portal site) having an advertisement area, a news area, a search area, and the like, for example, and displays advertisement information (moving image) displayed in the advertisement area on the media site screen. The advertisement can be presented to the user terminal 2 using a still image, a sound, a banner advertisement, or the like.

広告サーバ11は、媒体サーバ13の媒体サイト画面上の広告エリアに表示する広告を媒体サーバ13に提供する。
媒体サイト上において、広告エリアの広告は、媒体サイトの一画面として視認されるが、この広告は、広告サーバ11が媒体サーバ13に送信している広告データを媒体サイト画面上の広告エリアで再生しているものである。
The advertisement server 11 provides the medium server 13 with an advertisement to be displayed in the advertisement area on the medium site screen of the medium server 13.
On the media site, the advertisement in the advertisement area is visually recognized as one screen of the media site, but this advertisement is reproduced in the advertisement area on the media site screen by the advertisement data transmitted from the advertisement server 11 to the media server 13. It is what you are doing.

即ち、媒体サーバ13は、媒体サイト画面上の広告エリアを広告サーバ11に提供し、広告サーバ11は、この広告エリアに広告を配信している。
広告サーバ11は、複数の広告主から提供された複数の広告を記憶しており、ユーザ端末2から媒体サーバ13にアクセスがあると、媒体サーバ13からの広告要求に応じて、これら複数の広告から特定のものを選択して媒体サーバ13経由でユーザ端末2に送信する。
That is, the media server 13 provides the advertisement server 11 with an advertisement area on the medium site screen, and the advertisement server 11 distributes the advertisement to this advertisement area.
The advertisement server 11 stores a plurality of advertisements provided by a plurality of advertisers, and when the user terminal 2 accesses the medium server 13, the plurality of advertisements are received in response to an advertisement request from the medium server 13. A specific one is selected and transmitted to the user terminal 2 via the medium server 13.

広告主サーバ12は、広告主が自社の詳細な広告を提供するサーバであって、媒体サーバ13で自社の広告がユーザによってクリックされるなどして選択された場合、ユーザ端末2に直接広告を配信する。
以上に説明した媒体サーバ13、広告主サーバ12は、図では1台のみ示しているが、これらは複数存在することができる。
The advertiser server 12 is a server where the advertiser provides a detailed advertisement of the company, and when the advertisement of the company is selected by the user by clicking on the medium server 13, the advertisement is directly displayed on the user terminal 2. To deliver.
Although only one medium server 13 and advertiser server 12 described above are shown in the figure, there can be a plurality of them.

電子マネーシステム20は、電子マネーによる決済サービスを提供するシステムであって、電子マネーカード23、店舗端末22、電子マネーサーバ21などを用いて構成されている。
電子マネーカード23は、カードIDにより識別可能なICカードであり、ユーザが電子マネーによる決済に使用する。
電子マネーカード23は、バリューと呼ばれる金銭的な価値を記憶しており、外部の端末と通信することにより、この金額を増減することができる。バリューを増額する処理はチャージと呼ばれ、減額する処理は決済と呼ばれている。
なお、ユーザ端末2が携帯端末の場合、ユーザ端末2に電子マネーカード23の機能を内蔵して一体型に構成することもできる。
The electronic money system 20 is a system that provides a settlement service using electronic money, and is configured using an electronic money card 23, a store terminal 22, an electronic money server 21, and the like.
The electronic money card 23 is an IC card that can be identified by a card ID, and is used by a user for settlement with electronic money.
The electronic money card 23 stores a monetary value called a value, and the amount can be increased or decreased by communicating with an external terminal. The process of increasing the value is called charging, and the process of decreasing the value is called settlement.
In addition, when the user terminal 2 is a portable terminal, the function of the electronic money card 23 can be built into the user terminal 2 so as to be integrated.

店舗端末22は、電子マネーシステム20の加盟店に設置された端末であって、電子マネーカード23がセットされると、これと通信し、電子マネーカード23に記憶されたバリューを増減することができる。
加盟店で商品を購入すると、その代金を電子マネーカード23のバリューから減額することにより決済することができる。
The store terminal 22 is a terminal installed in a member store of the electronic money system 20. When the electronic money card 23 is set, the store terminal 22 communicates with the electronic money card 23 to increase or decrease the value stored in the electronic money card 23. it can.
When the merchandise is purchased at the member store, the payment can be made by subtracting the price from the value of the electronic money card 23.

また、電子マネーカード23にチャージする場合、ユーザは、チャージ金額分の現金を加盟店に支払ってチャージしてもらう。
なお、図では加盟店と店舗端末22を単数図示しているが、これは複数存在し、また、1つの加盟店に複数の店舗端末22を設置する場合もある。
In addition, when charging the electronic money card 23, the user pays the member's store for the amount of cash to be charged.
In the figure, although a single member store and store terminal 22 are illustrated, there are a plurality of member stores and a plurality of store terminals 22 may be installed in one member store.

電子マネーサーバ21は、店舗端末22から電子マネーカード23との決済情報やチャージ情報を収集し、集計処理する。
なお、決済情報には、店舗端末22が生成した情報のほか、POSシステム(Point Of Sales System)が生成した情報を含めることができる。
The electronic money server 21 collects payment information and charge information with the electronic money card 23 from the store terminal 22 and performs aggregation processing.
The payment information may include information generated by the POS system (Point Of Sales System) in addition to information generated by the store terminal 22.

分析システム30は、ユーザの広告システム10での広告閲覧履歴と電子マネーシステム20での商品購買履歴を対応させることにより、広告と当該広告による購買行動を分析するシステムであって、登録サーバ31と分析サーバ32などを用いて構成されている。
登録サーバ31は、ユーザが使用するユーザ端末2のクッキーIDと、当該ユーザが使用する電子マネーカード23のカードIDを対応づけるサーバである。
The analysis system 30 is a system that analyzes an advertisement and purchase behavior by the advertisement by associating an advertisement browsing history in the advertisement system 10 with a product purchase history in the electronic money system 20. It is configured using an analysis server 32 or the like.
The registration server 31 is a server that associates the cookie ID of the user terminal 2 used by the user with the card ID of the electronic money card 23 used by the user.

分析サーバ32は、登録サーバ31からクッキーIDとカードIDの対応を取得し、広告サーバ11からクッキーIDが付与された広告閲覧情報を取得し、電子マネーサーバ21からカードIDが付与された商品購買履歴を取得する。
そして、分析サーバ32は、クッキーIDとカードIDの対応から、当該ユーザの広告閲覧履歴と商品購買履歴を特定し、両者を突合することにより広告と当該広告による購買行動の関係を分析する。
The analysis server 32 obtains the correspondence between the cookie ID and the card ID from the registration server 31, obtains the advertisement browsing information provided with the cookie ID from the advertisement server 11, and purchases the product purchased with the card ID from the electronic money server 21. Get history.
Then, the analysis server 32 identifies the user's advertisement browsing history and product purchase history from the correspondence between the cookie ID and the card ID, and analyzes the relationship between the advertisement and the purchase behavior by the advertisement by matching the two.

次に、以上のように構成された広告分析システム1の動作を図に括弧で示した番号に従って説明する。
(1)まず、ユーザは、ユーザ端末2から登録サーバ31の登録サイトにアクセスし、自分が所有する電子マネーカード23のカードIDを登録サーバ31に登録する。
(2)登録サーバ31は、ユーザ端末2からカードIDの登録を受け付けるとタグによって広告サーバ11を呼び出す。
(3)広告サーバ11は、登録サーバ31から呼出を受けると、クッキーIDを発行して登録サーバ31に送信する。
Next, the operation of the advertisement analysis system 1 configured as described above will be described according to the numbers in parentheses in the figure.
(1) First, the user accesses the registration site of the registration server 31 from the user terminal 2 and registers the card ID of the electronic money card 23 owned by the user in the registration server 31.
(2) Upon receiving registration of the card ID from the user terminal 2, the registration server 31 calls the advertisement server 11 with a tag.
(3) Upon receiving a call from the registration server 31, the advertisement server 11 issues a cookie ID and transmits it to the registration server 31.

(4)登録サーバ31は、広告サーバ11からクッキーIDを受信すると、当該クッキーIDを含むクッキーをユーザ端末2に送信し、ユーザ端末2のブラウザにクッキーIDを書き込む。
ここで、クッキーIDとは、クッキーを識別するIDであって、以後、広告サーバ11、広告主サーバ12、媒体サーバ13は、ユーザ端末2からアクセスがあった場合、クッキーIDによりユーザ端末2を識別することができる。
(4) Upon receiving the cookie ID from the advertisement server 11, the registration server 31 transmits a cookie including the cookie ID to the user terminal 2 and writes the cookie ID in the browser of the user terminal 2.
Here, the cookie ID is an ID for identifying a cookie. Thereafter, when the advertisement server 11, the advertiser server 12, and the media server 13 are accessed from the user terminal 2, the user terminal 2 is identified by the cookie ID. Can be identified.

(5)登録サーバ31は、ユーザ端末2にクッキーIDを書き込むとクッキーIDとカードIDを対応づけて分析サーバ32に送信する。
以上の処理により、ユーザのサイバー空間での広告閲覧とリアル空間での商品購買を追跡する準備が整う。
(5) When the registration server 31 writes the cookie ID in the user terminal 2, the registration server 31 associates the cookie ID with the card ID and transmits it to the analysis server 32.
With the above processing, the user is ready to track advertisement browsing in cyber space and product purchase in real space.

(6)次に、ユーザがユーザ端末2から媒体サーバ13の媒体サイトにアクセスする。
(7)媒体サーバ13は、ユーザ端末2から媒体サイトにアクセスを受けると、タグにより広告サーバ11の広告を呼び出す。
(8)広告サーバ11は、媒体サーバ13から広告の呼出を受けると、媒体サイト上の広告エリアに広告を配信することによりユーザ端末2に広告を配信する。この際、広告サーバ11は、クッキーID(タグにより媒体サーバ13から広告サーバ11に送信される)によりユーザ端末2を識別し、ユーザ端末2に配信した広告の履歴を記録する。
(6) Next, the user accesses the media site of the media server 13 from the user terminal 2.
(7) When the medium server 13 receives access to the medium site from the user terminal 2, the medium server 13 calls the advertisement of the advertisement server 11 by the tag.
(8) Upon receiving the advertisement call from the medium server 13, the advertisement server 11 distributes the advertisement to the user terminal 2 by distributing the advertisement to the advertisement area on the medium site. At this time, the advertisement server 11 identifies the user terminal 2 by the cookie ID (transmitted from the medium server 13 to the advertisement server 11 by the tag), and records the history of the advertisement distributed to the user terminal 2.

(9)広告エリアには、広告サーバ11が配信する広告が提示され、ユーザは、興味のある広告である場合、これをクリックして選択することができる。そして、ユーザが広告をクリックすると、その旨の信号が広告サーバ11に送信され、当該広告がクリックされた旨の通知が行われる。
(10)広告サーバ11は、広告がクリックされると、ユーザ端末2の接続先を広告サーバ11から広告主サーバ12にリダイレクトにより切り替える。
(9) In the advertisement area, an advertisement distributed by the advertisement server 11 is presented, and when the user is interested in an advertisement, the user can click to select it. When the user clicks on the advertisement, a signal to that effect is transmitted to the advertisement server 11 to notify that the advertisement has been clicked.
(10) When the advertisement is clicked, the advertisement server 11 switches the connection destination of the user terminal 2 from the advertisement server 11 to the advertiser server 12 by redirection.

(11)広告主サーバ12は、ユーザ端末2の接続がリダイレクトされると、クッキーIDによってユーザ端末2を識別すると共に、ユーザ端末2に対して自社の広告を配信する。ユーザは、広告内の各項目をクリックするなどして、商品のより詳細な情報を閲覧する。広告主サーバ12は、ユーザが広告のどのサイトにアクセスしたかを記録しており、この記録とユーザ端末2のクッキーIDをアクセス情報(以下、広告主サーバ閲覧履歴)としてタグを用いて広告サーバ11に送信する。 (11) When the connection of the user terminal 2 is redirected, the advertiser server 12 identifies the user terminal 2 by the cookie ID and distributes its own advertisement to the user terminal 2. The user browses more detailed information on the product by clicking each item in the advertisement. The advertiser server 12 records which site of the advertisement the user has accessed, and uses this record and the cookie ID of the user terminal 2 as access information (hereinafter referred to as advertiser server browsing history) using a tag as an advertisement server. 11 to send.

(12)広告サーバ11は、広告主サーバ12からアクセス情報を受信すると、自分がユーザ端末2に配信した広告の履歴(以下、広告サーバ閲覧履歴)と併せて、広告閲覧履歴として分析サーバ32に送信する。
広告閲覧履歴は、クッキーIDに対応づけて広告サーバ11及び広告主サーバ12がユーザ端末2に提示した広告に関する履歴情報が含まれている。
(12) Upon receiving the access information from the advertiser server 12, the advertisement server 11 sends the advertisement information to the analysis server 32 as an advertisement browsing history together with the history of the advertisement distributed to the user terminal 2 (hereinafter referred to as the advertisement server browsing history). Send.
The advertisement browsing history includes history information related to advertisements presented to the user terminal 2 by the advertisement server 11 and the advertiser server 12 in association with the cookie ID.

(13)ユーザは、電子マネーカード23を持参して加盟店に赴き商品を購入する。そして、ユーザは、店舗端末22に電子マネーカード23をセットし、電子マネーカード23のバリューによって商品の購入代金を決済する。
(14)店舗端末22は、電子マネーカード23による決済情報を記憶しておき、電子マネーサーバ21に送信する。
(15)電子マネーサーバ21は、店舗端末22から受信した決済情報を用いて、カードID、購入商品、購入日時などを含む商品購買履歴を分析サーバ32に送信する。
(13) The user brings an electronic money card 23 and purchases merchandise at a member store. Then, the user sets the electronic money card 23 in the store terminal 22 and settles the purchase price of the merchandise using the value of the electronic money card 23.
(14) The store terminal 22 stores settlement information by the electronic money card 23 and transmits it to the electronic money server 21.
(15) Using the payment information received from the store terminal 22, the electronic money server 21 transmits a product purchase history including a card ID, purchased product, purchase date and time, etc. to the analysis server 32.

(16)分析サーバ32は、クッキーIDとカードIDの対応を用いて、当該ユーザの広告閲覧情報と商品購入履歴を特定し、例えば、ユーザに広告を提示した後に、ユーザが広告対象となっている商品を購入したか否かを分析する。 (16) The analysis server 32 uses the correspondence between the cookie ID and the card ID to identify the user's advertisement browsing information and product purchase history. For example, after the advertisement is presented to the user, the user becomes the advertisement target. Analyze whether you have purchased a certain product.

図2(a)は、分析サーバ32のハードウェア的な構成を説明するための図である。
分析サーバ32は、CPU41、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)43、入出力部44、通信制御部45、記憶部46などから構成されている。
FIG. 2A is a diagram for explaining a hardware configuration of the analysis server 32.
The analysis server 32 includes a CPU 41, a ROM (Read Only Memory) 42, a RAM (Random Access Memory) 43, an input / output unit 44, a communication control unit 45, a storage unit 46, and the like.

CPU41は、分析サーバ32が広告の分析処理を行う際の情報処理を行ったり、分析サーバ32の各部の制御を行うための中央処理装置である。
ROM42は、読み取り専用の記憶媒体であって、分析サーバ32が動作するための基本的なプログラムやパラメータを記憶している。
RAM43は、CPU41が動作する際のワーキングメモリを提供する。
The CPU 41 is a central processing unit that performs information processing when the analysis server 32 performs advertisement analysis processing and controls each part of the analysis server 32.
The ROM 42 is a read-only storage medium and stores basic programs and parameters for the analysis server 32 to operate.
The RAM 43 provides a working memory when the CPU 41 operates.

入出力部44は、例えば、ディスプレイ、キーボード、マウスなど、分析サーバ32を操作する際の入出力デバイスに接続するほか、その他の外部周辺機器にも接続する。
通信制御部45は、分析サーバ32をネットワークに接続する。
記憶部46は、例えば、ハードディスクなどの大容量の記憶媒体を備えており、登録情報など、後述する情報を記憶する。
ユーザ端末2、登録サーバ31、広告システム10、広告サーバ11、広告主サーバ12、店舗端末22、電子マネーサーバ21のハードウェア的な構成は、基本的に分析サーバ32と同様である。
The input / output unit 44 is connected to, for example, an input / output device such as a display, a keyboard, and a mouse for operating the analysis server 32 and also connected to other external peripheral devices.
The communication control unit 45 connects the analysis server 32 to the network.
The storage unit 46 includes, for example, a large-capacity storage medium such as a hard disk, and stores information to be described later such as registration information.
The hardware configuration of the user terminal 2, the registration server 31, the advertisement system 10, the advertisement server 11, the advertiser server 12, the store terminal 22, and the electronic money server 21 is basically the same as that of the analysis server 32.

次に、電子マネーカード23のハードウェア的な構成について説明する。
図示しないが、電子マネーカード23は、CPU(Central Processing Unit)、高周波回路、アンテナ、ROM、RAM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などを内蔵している。
Next, the hardware configuration of the electronic money card 23 will be described.
Although not shown, the electronic money card 23 includes a CPU (Central Processing Unit), a high frequency circuit, an antenna, a ROM, a RAM, an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM), and the like.

これらの素子は、電子マネーカード23内に埋め込まれたICチップ上に形成されている。
ただし、アンテナは、電子マネーカード23内部の外縁部付近に張り巡らされた空中線により構成され、端部がICチップに接続されている。
このように、本実施の形態では、ICチップを無線により送受信する非接触型とするが、電極によって接続する接触型のICチップにて構成することも可能である。
These elements are formed on an IC chip embedded in the electronic money card 23.
However, the antenna is configured by an antenna line extending around the outer edge portion inside the electronic money card 23, and an end portion is connected to the IC chip.
As described above, in this embodiment mode, the IC chip is a non-contact type that transmits and receives wirelessly. However, the IC chip may be configured by a contact type IC chip that is connected by electrodes.

CPUは、ROMやEEPROMに記憶されているプログラムに従って情報処理を行う中央処理装置である。
アンテナは、リーダライタ部に内蔵されたアンテナと近距離の無線通信を行うためのアンテナである。
電子マネーカード23は、アンテナを介して店舗端末22のリーダライタ部から無線により駆動電力を得ると共に無線通信を行う。
The CPU is a central processing unit that performs information processing according to a program stored in a ROM or EEPROM.
The antenna is an antenna for performing short-distance wireless communication with an antenna built in the reader / writer unit.
The electronic money card 23 obtains driving power wirelessly from the reader / writer unit of the store terminal 22 via the antenna and performs wireless communication.

高周波回路は、リーダライタ部からアンテナに送信されてきた高周波をデジタル信号に変換してCPUに出力したり、逆にCPUが出力したデジタル信号を高周波に変換してアンテナに出力し、リーダライタ部に送信する。   The high frequency circuit converts the high frequency signal transmitted from the reader / writer unit to the antenna into a digital signal and outputs it to the CPU, or conversely converts the digital signal output from the CPU into a high frequency signal and outputs it to the antenna. Send to.

RAMは、CPUが情報処理を行う際のワーキングメモリを提供する随時書き込み読み出しメモリである。
RAMは、電子マネーカード23に電力が供給されている間、記憶内容を保持することができるが、電力の供給が止まると記憶内容は失われる。
ROMは、電子マネーカードを機能させるための基本的なプログラムやパラメータ、データなどを記憶した読み出し専用メモリである。
The RAM is an occasional write / read memory that provides a working memory when the CPU performs information processing.
The RAM can hold the stored contents while power is supplied to the electronic money card 23, but the stored contents are lost when the supply of power is stopped.
The ROM is a read-only memory that stores basic programs, parameters, data, and the like for causing the electronic money card to function.

EEPROMは、情報の書込消去が可能なROMである。EEPROMに記憶してある情報は、電子マネーカード23への電力の供給がない場合でも保たれる。
EEPROMには、例えば、電子マネーカード23を機能させるための基本的なプログラムであるOS(Operating System)や、金額更新情報に基づいてバリューの残高を更新したりなど、バリューに関する処理を行うバリュー処理プログラムや、各種データが記憶されている。
The EEPROM is a ROM capable of writing and erasing information. Information stored in the EEPROM is maintained even when power is not supplied to the electronic money card 23.
In the EEPROM, for example, an OS (Operating System), which is a basic program for causing the electronic money card 23 to function, and a value process for performing a value-related process such as updating a value balance based on amount update information Programs and various data are stored.

図2(b)は、電子マネーカード23の機能を概念的に示したブロック図である。
電子マネーカード23は、通信部51、バリュー処理部52、記憶部53などから構成されている。
通信部51は、アンテナ、高周波回路などを用いて構成されており、店舗端末22の有するリーダライタ部と近距離の無線通信を行う。
FIG. 2B is a block diagram conceptually showing the function of the electronic money card 23.
The electronic money card 23 includes a communication unit 51, a value processing unit 52, a storage unit 53, and the like.
The communication unit 51 is configured using an antenna, a high-frequency circuit, and the like, and performs short-distance wireless communication with the reader / writer unit of the store terminal 22.

バリュー処理部52は、EEPROMに記憶されているバリュー処理プログラムをCPUで実行することにより構成され、通信部51を介して店舗端末22との通信処理を行って、決済コマンドによってバリュー残高を減額したり、チャージコマンドによってバリュー残高を増額したりする。   The value processing unit 52 is configured by a CPU executing a value processing program stored in the EEPROM, performs communication processing with the store terminal 22 via the communication unit 51, and reduces the value balance by a settlement command. Or increase the value balance with a charge command.

記憶部53は、EEPROMの所定領域に形成されており、電子マネーカード23に対応して一意に付与されたID情報であるカードID、バリュー残高、その他のデータが記憶されている。   The storage unit 53 is formed in a predetermined area of the EEPROM, and stores a card ID, a value balance, and other data that are ID information uniquely assigned to the electronic money card 23.

以上のように構成された電子マネーカード23において、商品を決済する場合、店舗端末22は、電子マネーカード23に決済コマンドを送信して、バリュー処理部52に商品代金分のバリューを減額させ、チャージの場合は、店舗端末22は、電子マネーカード23にチャージコマンドを送信して、バリュー処理部52にチャージ分のバリューを増額させる。
店舗端末22は、これらの処理を行う際の決済情報(ログデータ)を記憶しておき、後ほど電子マネーサーバ21に送信する。
In the electronic money card 23 configured as described above, when the product is to be settled, the store terminal 22 transmits a settlement command to the electronic money card 23 to cause the value processing unit 52 to reduce the value for the product price, In the case of charging, the store terminal 22 transmits a charge command to the electronic money card 23 and causes the value processing unit 52 to increase the value for the charge.
The store terminal 22 stores settlement information (log data) when performing these processes, and transmits it to the electronic money server 21 later.

図3(a)は、登録情報の論理的な構成を説明するための図である。
登録情報は、登録サーバ31で生成されて分析サーバ32に送信される。
登録情報は、項目「カードID」、「クッキーID」を用いて構成されている。
「カードID」は、ユーザの有する電子マネーカード23のカードIDであり、「クッキーID」は、当該ユーザのユーザ端末2が記憶するクッキーのクッキーIDである。
このように、登録情報では、ユーザごとにカードIDとクッキーIDを対応づけている。
FIG. 3A is a diagram for explaining a logical configuration of registration information.
The registration information is generated by the registration server 31 and transmitted to the analysis server 32.
The registration information is configured using items “card ID” and “cookie ID”.
“Card ID” is the card ID of the electronic money card 23 possessed by the user, and “Cookie ID” is the cookie ID of the cookie stored in the user terminal 2 of the user.
Thus, in registration information, card ID and cookie ID are matched for every user.

図3(b)は、変換テーブルの論理的な構成を説明するための図である。
変換テーブルは、分析サーバ32が記憶している。
変換テーブルは、項目「商品ID」、「JANコード」を用いて構成されている。
「商品ID」は、広告システム10において商品を特定するIDである。
「JANコード」は、電子マネーシステム20において商品を特定するIDである。
このように、商品コードとJANコードは、何れも商品を特定するIDであるが、広告システム10と電子マネーシステム20で使用するコード体系が異なるため、分析サーバ32は、広告閲覧履歴と商品購買履歴を対比する場合に、変換テーブルを用いてIDを変換する。
FIG. 3B is a diagram for explaining the logical configuration of the conversion table.
The analysis table 32 stores the conversion table.
The conversion table is configured using items “product ID” and “JAN code”.
“Product ID” is an ID for specifying a product in the advertising system 10.
The “JAN code” is an ID that identifies a product in the electronic money system 20.
As described above, the product code and the JAN code are both IDs for specifying the product. However, since the code systems used in the advertisement system 10 and the electronic money system 20 are different, the analysis server 32 determines the advertisement browsing history and the product purchase. When comparing histories, IDs are converted using a conversion table.

図3(c)は、広告商品対応情報の論理的な構成を説明するための図である。
広告商品対応情報は、分析サーバ32が記憶している。
広告商品対応情報は、項目「広告ID」、「商品ID」を用いて構成されている。
「広告ID」は、ユーザが閲覧した広告の広告IDである。
「商品ID」は、広告IDで特定される広告が広告対象としている商品の商品IDである。広告IDに対応する商品IDは、単数の場合もあるし複数の場合もある。
このように、広告商品対応情報は、ある広告が広告対象とする商品の範囲を規定している。
FIG. 3C is a diagram for explaining a logical configuration of the advertisement product correspondence information.
The analysis product 32 stores the advertisement product correspondence information.
The advertisement product correspondence information is configured using items “advertisement ID” and “product ID”.
“Advertisement ID” is the advertisement ID of the advertisement viewed by the user.
The “product ID” is a product ID of a product for which the advertisement specified by the advertisement ID is an advertisement target. The product ID corresponding to the advertisement ID may be singular or plural.
As described above, the advertisement product correspondence information defines the range of products that are advertised by a certain advertisement.

図4(a)は、商品DB(データベース)の論理的な構成を説明するための図である。
商品DBは、分析サーバ32に記憶されている。
商品DBは、項目「JANコード」、「商品名」、「メーカ」、「商品属性」、「消費サイクル」などから構成されている。
FIG. 4A is a diagram for explaining a logical configuration of a product DB (database).
The product DB is stored in the analysis server 32.
The product DB includes items “JAN code”, “product name”, “manufacturer”, “product attribute”, “consumption cycle”, and the like.

「JANコード」は、加盟店で販売している商品のJANコードである。
「商品名」、「メーカ」は、それぞれ商品の名称と、当該商品を製造しているメーカである。
「商品属性」は、日用品、食料品などの商品の属性であり、「消費サイクル」は、ユーザが商品を購入してから消費して、新たな商品を購入するまでに想定される期間である。
例えば、消費サイクルを用いることにより、消費サイクル30日の商品をユーザが購入した場合は、その後30日間は当該ユーザにその商品の広告を配信しないなど、広告の最適化に利用することができる。
The “JAN code” is a JAN code of a product sold at a member store.
“Product name” and “Manufacturer” are the name of the product and the manufacturer that manufactures the product.
“Product attribute” is an attribute of commodities such as daily necessities and foods, and “consumption cycle” is a period assumed after the user purchases a product and then purchases a new product. .
For example, by using a consumption cycle, when a user purchases a product with a consumption cycle of 30 days, it can be used for advertisement optimization, such as not distributing an advertisement for the product to the user for 30 days thereafter.

図4(b)は、商品購買履歴の論理的な構成を説明するための図である。
商品購買履歴は、電子マネーサーバ21が店舗端末22からの決済情報を用いて生成し、分析サーバ32に送信する情報である。
商品購買履歴は、項目「カードID」、「JANコード」、「決済日時」、「端末ID」、「金額」、「加盟店名」、「加盟店所在地」などから構成されている。
FIG. 4B is a diagram for explaining a logical configuration of the product purchase history.
The product purchase history is information that the electronic money server 21 generates using the payment information from the store terminal 22 and transmits it to the analysis server 32.
The merchandise purchase history includes items “card ID”, “JAN code”, “settlement date / time”, “terminal ID”, “amount”, “member store name”, “member store location”, and the like.

「カードID」は、店舗端末22で決済に使用した電子マネーカード23のカードIDである。
「JANコード」は、決済によってユーザが購入した商品のJANコードである。
「決済日時」は、店舗端末22で決済した決済日時であり、秒の単位まで記録されている。
「端末ID」は、決済に使用した店舗端末22のID情報である。
「金額」、「加盟店名」、「加盟店所在地」は、それぞれ、決済金額、店舗端末22を設置している加盟店の名称、及び当該加盟店の所在地である。
“Card ID” is the card ID of the electronic money card 23 used for payment at the store terminal 22.
The “JAN code” is a JAN code of a product purchased by the user by settlement.
“Settlement date / time” is the settlement date / time at which payment was made at the store terminal 22, and is recorded in units of seconds.
“Terminal ID” is ID information of the store terminal 22 used for settlement.
“Amount”, “Member Store Name”, and “Member Store Location” are the settlement amount, the name of the member store where the store terminal 22 is installed, and the location of the member store, respectively.

図5(a)は、広告管理DBの論理的な構成を説明するための図である。
広告管理DBは、広告サーバ11が配信する広告に関する情報を記憶しており、広告サーバ11に設けられている。
広告管理DBは、項目「広告ID」、「広告CPID」、「媒体ID」、「広告主ID」、「リンク先URL」、「掲載商品ID」、「配信開始日」、「配信終了日」、「広告サイズ」などから構成されている。
「広告ID」は、広告サーバ11が媒体サーバ13を介してユーザ端末2に提供するために記憶している広告の広告IDである。
FIG. 5A is a diagram for explaining a logical configuration of the advertisement management DB.
The advertisement management DB stores information related to advertisements distributed by the advertisement server 11 and is provided in the advertisement server 11.
The advertisement management DB includes items “advertisement ID”, “advertisement CPID”, “medium ID”, “advertiser ID”, “link destination URL”, “published product ID”, “distribution start date”, “distribution end date”. , “Advertising size” and the like.
The “advertisement ID” is an advertisement ID of an advertisement stored for the advertisement server 11 to provide to the user terminal 2 via the medium server 13.

「広告CPID」は、広告CP(キャンペーン)のIDである。
「媒体ID」は、媒体サーバ13で動作している媒体(ポータルサイトなど)のIDである。
「広告主ID」は、広告主のIDであり、「リンク先URL」は、当該広告で広告主サーバ12にリダイレクトした際のURLである。
「掲載商品ID」は、当該広告で掲載されている商品の商品IDである。
「配信開始日」と「配信終了日」は、それぞれ、当該広告の配信開始日、配信終了日である。
「広告サイズ」は、ユーザ端末2で広告が表示される画面のサイズである。
“Advertisement CPID” is an ID of an advertisement CP (campaign).
The “medium ID” is an ID of a medium (such as a portal site) operating on the medium server 13.
The “advertiser ID” is an advertiser ID, and the “link destination URL” is a URL when the advertisement is redirected to the advertiser server 12.
“Published product ID” is a product ID of a product posted in the advertisement.
“Distribution start date” and “distribution end date” are the distribution start date and the distribution end date of the advertisement, respectively.
“Advertisement size” is the size of a screen on which an advertisement is displayed on the user terminal 2.

図5(b)は、媒体管理DBの論理的な構成を説明するための図である。
媒体管理DBは、広告サーバ11が広告の配信に利用する媒体に関する情報を記憶しており、広告サーバ11に設けられている。
媒体管理DBは、項目「媒体ID」、「媒体名」、「媒体属性」、「媒体URL」などから構成されている。
「媒体ID」、「媒体名」は、それぞれ媒体のIDと名称である。
「媒体属性」、「媒体URL」は、それぞれ媒体の属性とURLである。
FIG. 5B is a diagram for explaining a logical configuration of the medium management DB.
The medium management DB stores information related to a medium that the advertisement server 11 uses for advertisement distribution, and is provided in the advertisement server 11.
The medium management DB includes items “medium ID”, “medium name”, “medium attribute”, “medium URL”, and the like.
“Media ID” and “Media name” are the ID and name of the medium, respectively.
The “medium attribute” and “medium URL” are a medium attribute and a URL, respectively.

図6(a)は、広告サーバ閲覧履歴の論理的な構成を説明するための図である。
広告サーバ閲覧履歴は、広告サーバ11が媒体サーバ13を介してユーザ端末2に配信した広告を記録した閲覧履歴であって、広告サーバ11で生成されて分析サーバ32に送信される。
広告サーバ閲覧履歴は、項目「クッキーID」、「広告ID」、「広告配信有無」、「広告配信日時」、「媒体ID」、「クリック有無」、「クリック履歴」、「ユーザIP」などから構成されている。
FIG. 6A is a diagram for explaining a logical configuration of the advertisement server browsing history.
The advertisement server browsing history is a browsing history in which an advertisement distributed by the advertisement server 11 to the user terminal 2 via the medium server 13 is recorded. The advertisement server browsing history is generated by the advertisement server 11 and transmitted to the analysis server 32.
The advertisement server browsing history includes items “cookie ID”, “advertisement ID”, “advertising delivery status”, “advertisement delivery date / time”, “medium ID”, “clicking status”, “click history”, “user IP”, etc. It is configured.

「クッキーID」は、広告サーバ11が広告を配信したユーザ端末2に付与されているクッキーIDである。
「広告ID」は、ユーザ端末2に配信した広告の広告IDである。
「広告配信有無」は、広告配信の有無である。
「広告配信日時」は、広告をユーザ端末2に配信した日時であり秒の単位まで記録されている。
「媒体ID」は、広告の配信に利用した媒体のIDである。
The “cookie ID” is a cookie ID assigned to the user terminal 2 to which the advertisement server 11 has distributed the advertisement.
“Advertisement ID” is the advertisement ID of the advertisement distributed to the user terminal 2.
“Advertisement delivery presence / absence” is the presence or absence of advertisement delivery.
“Advertisement delivery date and time” is the date and time when the advertisement is delivered to the user terminal 2 and is recorded to the second.
“Media ID” is an ID of a medium used for advertisement distribution.

「クリック有無」は、当該広告に対してユーザが行ったクリックの有無である。
「クリック履歴」は、ユーザが当該広告をクリックした場合の日時であり、秒の単位まで記録されている。
「ユーザIP」は、ユーザ端末2のIPアドレスである。
“Click presence / absence” is the presence / absence of a click performed by the user on the advertisement.
“Click history” is the date and time when the user clicks on the advertisement, and is recorded to the second.
“User IP” is the IP address of the user terminal 2.

図6(b)は、広告主サーバ閲覧履歴の論理的な構成を説明するための図である。
広告主サーバ閲覧履歴は、リダイレクトにより広告主サーバ12がユーザ端末2に配信した広告を記録した閲覧履歴であって、広告主サーバ12が生成し、広告サーバ11を介して分析サーバ32に送信される。
広告主サーバ閲覧履歴は、項目「クッキーID」、「広告ID」、「URL」、「アクセス日時」、「ユーザIP」、「ユーザリファラー」、「ユーザエージェント」などから構成されている。
FIG. 6B is a diagram for explaining a logical configuration of the advertiser server browsing history.
The advertiser server browsing history is a browsing history in which the advertisement delivered by the advertiser server 12 to the user terminal 2 by redirection is recorded. The advertiser server browsing history is generated by the advertiser server 12 and transmitted to the analysis server 32 via the advertisement server 11. The
The advertiser server browsing history includes items “cookie ID”, “advertisement ID”, “URL”, “access date”, “user IP”, “user referrer”, “user agent”, and the like.

「クッキーID」は、広告主サーバ12が広告を配信したユーザ端末2に付与されているクッキーIDである。
「広告ID」は、ユーザ端末2に配信した広告の広告IDである。
「URL」は、ユーザ端末2に配信した広告のURLである。
「アクセス日時」は、ユーザ端末2が広告にアクセスした日時であって、秒の単位まで記録されている。
「ユーザIP」は、ユーザ端末2のIPアドレスである。
「ユーザリファラー」は、ユーザがどの媒体サイトを経由してアクセスしてきたか、また媒体サイト内でどのような軌跡を辿ったのかを示すURLである。
「ユーザエージェント」は、ユーザの使用ブラウザ情報である。
“Cookie ID” is a cookie ID assigned to the user terminal 2 to which the advertiser server 12 has distributed the advertisement.
“Advertisement ID” is the advertisement ID of the advertisement distributed to the user terminal 2.
“URL” is the URL of the advertisement distributed to the user terminal 2.
“Access date and time” is the date and time when the user terminal 2 accesses the advertisement, and is recorded to the second.
“User IP” is the IP address of the user terminal 2.
The “user referrer” is a URL indicating which medium site the user has accessed via, and what kind of locus the user has followed in the medium site.
“User agent” is browser information used by the user.

以上のように、広告閲覧履歴には、広告サーバ11が配信した広告に関する広告サーバ閲覧履歴と広告主サーバ12が配信した広告に関する広告主サーバ閲覧履歴がある。   As described above, the advertisement browsing history includes the advertisement server browsing history related to the advertisement distributed by the advertisement server 11 and the advertiser server browsing history related to the advertisement distributed by the advertiser server 12.

図7は、分析サーバ32が行う分析処理におけるデータの関係を説明するための図である。
分析サーバ32は、あるユーザの登録情報によってクッキーIDとカードIDの対応を特定すると共に、登録情報のクッキーIDと広告閲覧履歴のクッキーIDを紐づけし、決済情報のカードIDを紐づけすることにより、当該ユーザの広告閲覧履歴と決済履歴を対応づけることができる。
そして、広告閲覧履歴に含まれる広告IDに、広告商品対応情報で対応づけられている商品IDが決済履歴に含まれているか否かを確認することにより、広告閲覧履歴の広告IDと決済履歴の商品IDを突合することができる。
FIG. 7 is a diagram for explaining the data relationship in the analysis processing performed by the analysis server 32.
The analysis server 32 specifies the correspondence between the cookie ID and the card ID according to the registration information of a certain user, associates the cookie ID of the registration information with the cookie ID of the advertisement browsing history, and associates the card ID of the settlement information. Thus, the advertisement browsing history and the settlement history of the user can be associated with each other.
Then, by confirming whether or not the product ID associated with the advertisement product correspondence information is included in the settlement history in the advertisement ID included in the advertisement browsing history, the advertisement ID and the settlement history The product ID can be matched.

図8は、クッキーIDとカードIDの対応(登録情報)の登録処理を説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザは、ユーザ端末2から登録サーバ31の登録サイトにアクセスし、登録要求を行う(ステップ5)。
登録サーバ31は、ユーザ端末2から登録要求を受けるとタグを用いて広告サーバ11に接続する(ステップ10)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a registration process of correspondence (registration information) between a cookie ID and a card ID.
First, the user accesses the registration site of the registration server 31 from the user terminal 2 and makes a registration request (step 5).
Upon receiving a registration request from the user terminal 2, the registration server 31 connects to the advertisement server 11 using a tag (step 10).

一方、ユーザ端末2は、電子マネーカード23からカードIDを読み取る(ステップ15)。
ユーザ端末2は、リーダライタ部を備えており、ユーザがリーダライタ部に電子マネーカード23をセットし、ユーザ端末2は、リーダライタ部を介して電子マネーカード23からカードIDを読み込む。なお、ユーザがキーボードからカードIDを入力してもよい。
On the other hand, the user terminal 2 reads the card ID from the electronic money card 23 (step 15).
The user terminal 2 includes a reader / writer unit. A user sets the electronic money card 23 in the reader / writer unit, and the user terminal 2 reads a card ID from the electronic money card 23 via the reader / writer unit. Note that the user may input a card ID from a keyboard.

登録サーバ31は、広告サーバ11からクッキーIDを受信すると、これをユーザ端末2に書き込み(ステップ23)、ユーザ端末2は、当該クッキーIDを記憶する(ステップ25)。   When the registration server 31 receives the cookie ID from the advertisement server 11, it writes it in the user terminal 2 (step 23), and the user terminal 2 stores the cookie ID (step 25).

次に、ユーザ端末2は、カードIDとクッキーIDの対応を記録した登録情報を登録サーバ31に送信する(ステップ30)。
登録サーバ31は、登録情報を受信すると、これを分析サーバ32に送信し(ステップ35)、分析サーバ32は、登録情報を記憶する(ステップ40)。
以上のようにして、ユーザのクッキーIDとカードIDを対応づけて分析サーバ32に記憶することができる。
Next, the user terminal 2 transmits registration information recording the correspondence between the card ID and the cookie ID to the registration server 31 (step 30).
When the registration server 31 receives the registration information, it sends it to the analysis server 32 (step 35), and the analysis server 32 stores the registration information (step 40).
As described above, the cookie ID of the user and the card ID can be stored in the analysis server 32 in association with each other.

図9は、分析サーバ32が広告閲覧履歴を取得する手順を説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザがユーザ端末2から媒体サーバ13の媒体サイトにアクセスする(ステップ105)。
すると、媒体サーバ13は、広告サーバ11の広告を呼び出し(ステップ110)、これに対して、広告サーバ11は、ユーザ端末2に広告を配信する(ステップ115)。
更に、広告サーバ11は、ユーザ端末2のクッキーIDを確認する(ステップ120)。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the procedure by which the analysis server 32 acquires the advertisement browsing history.
First, the user accesses the media site of the media server 13 from the user terminal 2 (step 105).
Then, the media server 13 calls the advertisement of the advertisement server 11 (step 110), and the advertisement server 11 distributes the advertisement to the user terminal 2 (step 115).
Further, the advertisement server 11 confirms the cookie ID of the user terminal 2 (step 120).

ユーザ端末2は、この確認を受け、クッキーIDがある場合(ステップ125;Y)、そのクッキーIDを広告サーバ11に送信し(ステップ135)、クッキーIDがない場合(ステップ125;N)、図8で説明した登録処理を経て(ステップ130)、クッキーIDを広告サーバ11に送信する(ステップ135)。   The user terminal 2 receives this confirmation, and when there is a cookie ID (step 125; Y), transmits the cookie ID to the advertisement server 11 (step 135), and when there is no cookie ID (step 125; N), Through the registration process described in FIG. 8 (step 130), the cookie ID is transmitted to the advertisement server 11 (step 135).

広告サーバ11は、ユーザ端末2からクッキーIDを受信すると、ステップ115で配信した広告について広告サーバ閲覧履歴を生成する(ステップ140)。
ユーザ端末2で広告サーバ11が配信した広告がクリックされると(ステップ145)、広告サーバ11は、ユーザ端末2の接続を広告管理DB(図5)の「リンク先URL」で規定されている広告主サーバ12の接続先にリダイレクトする(ステップ150)。
When receiving the cookie ID from the user terminal 2, the advertisement server 11 generates an advertisement server browsing history for the advertisement distributed in Step 115 (Step 140).
When the advertisement distributed by the advertisement server 11 is clicked on the user terminal 2 (step 145), the advertisement server 11 defines the connection of the user terminal 2 by the “link destination URL” in the advertisement management DB (FIG. 5). Redirect to the connection destination of the advertiser server 12 (step 150).

広告主サーバ12は、リダイレクトされるとユーザ端末2に広告を配信する(ステップ155)。
そして、広告主サーバ12は、ユーザが広告主サーバ12で閲覧した広告の履歴を広告主サーバ閲覧履歴として生成し(ステップ160)、後ほど広告サーバ11に送信する(ステップ165)。
When the advertiser server 12 is redirected, the advertiser server 12 delivers the advertisement to the user terminal 2 (step 155).
And the advertiser server 12 produces | generates the log | history of the advertisement which the user browsed with the advertiser server 12 as an advertiser server browsing history (step 160), and transmits to the advertisement server 11 later (step 165).

広告サーバ11は、広告サーバ閲覧履歴と広告主サーバ閲覧履歴を蓄積しておき、所定の時期に、これら広告閲覧履歴を分析サーバ32に送信する(ステップ170)。
これに対し、分析サーバ32は、広告サーバ11から広告閲覧履歴を受信して記憶する(ステップ175)。
以上のようにして、分析サーバ32は、ユーザが閲覧した広告の広告閲覧履歴を取得することができる。
The advertisement server 11 accumulates the advertisement server browsing history and the advertiser server browsing history, and transmits the advertisement browsing history to the analysis server 32 at a predetermined time (step 170).
On the other hand, the analysis server 32 receives and stores the advertisement browsing history from the advertisement server 11 (step 175).
As described above, the analysis server 32 can acquire the advertisement browsing history of advertisements browsed by the user.

図10は、分析サーバ32が商品購買履歴を取得する手順を説明するためのフローチャートである。
店舗端末22は、電子マネーカード23との決済情報を記憶しておき、これを所定の時期に電子マネーサーバ21に送信する(ステップ205)。
電子マネーサーバ21は、各店舗端末22からの決済情報を蓄積しておき、これらから所定の時期に商品購買履歴を生成して分析サーバ32に送信する(ステップ210)
なお、電子マネーサーバ21は、加盟店からPOSデータを受信し、決済情報とPOSデータを用いて商品購買履歴を生成するように構成することもできる。
分析サーバ32は、電子マネーサーバ21から商品購買履歴を受信して記憶する(ステップ215)。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the procedure by which the analysis server 32 acquires the product purchase history.
The store terminal 22 stores payment information with the electronic money card 23 and transmits it to the electronic money server 21 at a predetermined time (step 205).
The electronic money server 21 accumulates the payment information from each store terminal 22, generates a product purchase history from these at a predetermined time, and transmits it to the analysis server 32 (step 210).
The electronic money server 21 may be configured to receive POS data from a member store and generate a merchandise purchase history using the payment information and POS data.
The analysis server 32 receives and stores the product purchase history from the electronic money server 21 (step 215).

図11は、分析サーバ32が行う分析処理を説明するためのフローチャートである。
分析サーバ32は、登録サーバ31から受信した登録情報、広告サーバ11から受信した広告閲覧履歴、電子マネーサーバ21から受信した商品購買履歴を用いて、例えば、次のように分析を行う。
まず、分析サーバ32は、登録情報において(図3(a))クッキーIDとカードIDの組を特定する(ステップ305)。これにより、当該クッキーIDとカードIDの組に係るユーザの広告閲覧と商品購入について分析処理が行われる。
FIG. 11 is a flowchart for explaining analysis processing performed by the analysis server 32.
For example, the analysis server 32 performs the following analysis using the registration information received from the registration server 31, the advertisement browsing history received from the advertisement server 11, and the product purchase history received from the electronic money server 21.
First, the analysis server 32 specifies a set of cookie ID and card ID in the registration information (FIG. 3A) (step 305). Thereby, an analysis process is performed on the advertisement viewing and the product purchase of the user related to the set of the cookie ID and the card ID.

次に、分析サーバ32は、当該クッキーIDに対して生成された広告閲覧履歴を検索する(ステップ310)。
この処理は、広告サーバ閲覧履歴(図6(a))と広告主サーバ閲覧履歴(図6(b))について、項目「クッキーID」がステップ305で特定したクッキーIDであるものを抽出することにより行われる。
Next, the analysis server 32 searches the advertisement browsing history generated for the cookie ID (step 310).
In this process, for the advertisement server browsing history (FIG. 6A) and the advertiser server browsing history (FIG. 6B), the item “cookie ID” whose cookie ID is identified in step 305 is extracted. Is done.

次に、分析サーバ32は、当該カードIDに対して生成された商品購買履歴を検索する(ステップ315)。
この処理は、商品購買履歴(図4(b))について、項目「カードID」がステップ305で特定したカードIDであるものを抽出することにより行われる。
Next, the analysis server 32 searches the product purchase history generated for the card ID (step 315).
This process is performed by extracting the item “card ID” whose card ID is specified in step 305 from the product purchase history (FIG. 4B).

次に、分析サーバ32は、検索した広告閲覧履歴の中から1の広告を特定する(ステップ320)。
この処理は、ステップ310で抽出した広告閲覧履歴の中から、所定のアルゴリズムに従って(例えば、広告IDが最も小さいものを)1つを選択することにより行われる。
Next, the analysis server 32 identifies one advertisement from the retrieved advertisement browsing history (step 320).
This process is performed by selecting one of the advertisement browsing histories extracted in step 310 according to a predetermined algorithm (for example, the one having the smallest advertisement ID).

次に、分析サーバ32は、ステップ320で特定した広告の対象とする商品を特定する(ステップ325)。
この処理は、ステップ320で特定した広告閲覧履歴の広告IDに広告商品対応情報(図3(c))で対応づけられた商品IDを特定することにより行われる。
Next, the analysis server 32 specifies the product targeted for the advertisement specified in Step 320 (Step 325).
This process is performed by specifying the product ID associated with the advertisement ID of the advertisement browsing history specified in step 320 by the advertisement product corresponding information (FIG. 3C).

次に、分析サーバ32は、ステップ315で検索した商品購買履歴から、ステップ320で特定した広告閲覧履歴の広告閲覧日時よりも後のものを抽出する(ステップ330)。
この処理は、広告閲覧日時(広告サーバ閲覧履歴の場合は、項目「広告配信日時」、広告主サーバ閲覧履歴の場合は項目「アクセス日時」で特定される日時)を特定し、ステップ315で検索した商品購買履歴の項目「決済日時」が当該広告閲覧日時よりも後であるものを特定することにより行われる。広告による商品購買行動を分析するためである。
Next, the analysis server 32 extracts, from the product purchase history searched in step 315, items after the advertisement browsing date and time of the advertisement browsing history specified in step 320 (step 330).
This process specifies an advertisement browsing date (in the case of the advertisement server browsing history, the item “advertisement delivery date”, and in the case of the advertiser server browsing history, the date specified by the item “access date”), and searches in step 315 This is done by specifying the item “settlement date / time” of the product purchase history that is later than the advertisement browsing date / time. This is to analyze product purchase behavior by advertisement.

次に、分析サーバ32は、ステップ325で特定した商品と、ステップ330で抽出した商品購買履歴を突合する(ステップ335)。
この突合処理は、まず、ステップ330で抽出した商品購買履歴の項目「JANコード」のJANコードを変換テーブル(図3(b))に従って商品IDに変換する。
次いで、ステップ325で特定した商品IDが、ステップ330で抽出した商品購買履歴の項目「JANコード」から変換された商品IDと一致するか否かを判断する。
突合処理を行うと、分析サーバ32は、当該突合結果を記憶する(ステップ340)。
Next, the analysis server 32 matches the product specified in step 325 with the product purchase history extracted in step 330 (step 335).
In this matching process, first, the JAN code of the item “JAN code” of the product purchase history extracted in step 330 is converted into a product ID according to the conversion table (FIG. 3B).
Next, it is determined whether or not the product ID identified in step 325 matches the product ID converted from the item “JAN code” of the product purchase history extracted in step 330.
When the matching process is performed, the analysis server 32 stores the matching result (step 340).

次に、分析サーバ32は、ステップ310で検索した全ての広告閲覧履歴について突合処理を行ったか否かを判断する(ステップ345)。
まだ、突合処理していない広告閲覧履歴がある場合(ステップ345;N)、分析サーバ32は、ステップ320に戻って、まだ、突合処理を行っていない広告閲覧履歴について処理を続行する。
Next, the analysis server 32 determines whether or not the matching process has been performed for all advertisement browsing histories searched in Step 310 (Step 345).
If there is an advertisement browsing history that has not yet been matched (step 345; N), the analysis server 32 returns to step 320 and continues processing for an advertisement browsing history that has not yet been matched.

一方、全ての広告閲覧履歴について突合処理を行った場合(ステップ345;Y)、分析サーバ32は、更に、登録情報で登録されている全てのクッキーIDについて突合したか否かを判断する(ステップ350)。
まだ、突合処理を行っていないクッキーIDがある場合(ステップ350;N)、分析サーバ32は、ステップ305に戻って、まだ突合処理を行っていないクッキーIDとカードIDの組について処理を続行し、全てのクッキーIDについて突合処理した場合(ステップ350;Y)、分析サーバ32は、分析処理を終了する。
On the other hand, when matching processing has been performed for all advertisement browsing histories (step 345; Y), the analysis server 32 further determines whether or not all cookie IDs registered in the registration information have been matched (step 350). ).
If there is a cookie ID that has not been matched yet (step 350; N), the analysis server 32 returns to step 305 and continues processing for a pair of cookie ID and card ID that has not been matched yet. When the matching process is performed for all the cookie IDs (step 350; Y), the analysis server 32 ends the analysis process.

突合結果によって、ユーザがある商品の広告を閲覧した後に、当該商品を購入したか否かを確認することができ、これによって広告がユーザの購買行動に影響したか否かを確認することができる。
また、広告閲覧履歴と商品購入履歴は、各種の細かい項目が設定されているため、これらを活用することにより、様々な分析を行うことができる。
例えば、広告閲覧履歴として広告サーバ閲覧履歴と広告主サーバ閲覧履歴の一方を用いたり、媒体ごと、あるいは、広告主ごとの広告閲覧履歴を用いることにより、これらの個別の効果を調べることができる。
According to the match result, after viewing the advertisement of a certain product, it is possible to confirm whether or not the product has been purchased, thereby confirming whether or not the advertisement has influenced the purchase behavior of the user. .
In addition, since various items are set in the advertisement browsing history and the product purchase history, various analyzes can be performed by utilizing these items.
For example, by using one of the advertisement server browsing history and the advertiser server browsing history as the advertisement browsing history, or using the advertisement browsing history for each medium or each advertiser, these individual effects can be examined.

また、次のような効果を測定することが可能である。
(1)広告の配信数に対するクリック率(広告クリック数÷広告の配信数)。
(2)広告配信数に対する加盟店での商品の購入率(加盟店での商品購入数÷広告配信数)。
(3)1人当たりの広告クリック数(広告クリック数÷広告閲覧者数)。
(4)1人当たりの店舗での商品の購入数(加盟店での商品の購入数÷広告閲覧者数)。
(5)広告費用に対する1クリック当たりの単価(広告費用÷広告クリック数)。
(6)広告費用に対する加盟店での1商品購入当たりの単価(広告費用÷加盟店での商品の購入数)。
The following effects can be measured.
(1) Click rate relative to the number of advertisements delivered (number of advertisement clicks ÷ number of advertisements delivered)
(2) Product purchase rate at member stores relative to the number of advertisement distributions (number of product purchases at member stores / number of advertisement distributions).
(3) Number of advertisement clicks per person (number of advertisement clicks ÷ number of advertisement viewers).
(4) Number of products purchased at a store per person (number of products purchased at member stores / number of advertisement viewers).
(5) The unit price per click for the advertising cost (advertising cost / number of ad clicks).
(6) Unit price per purchase of merchandise at a merchant with respect to advertising costs (advertising cost / number of merchandise purchased at merchants).

(7)広告配信日時からクリックするまでの平均時間(広告配信日時からクリックするまでの時間の総和÷広告クリック数)。
(8)広告配信日時から加盟店で商品を購入するまでの時間の平均値(広告配信時から加盟店で商品を購入するまでの時間÷加盟店での商品購入数)。
(9)広告のクリエイティブ(同じ商品に対する異なる広告)の違いによる加盟店での商品の購入数の変化。
(10)広告配信時間(開始から終了までの日数)の違いによる加盟店での商品購入有無、又は購入数の変化。
(7) Average time from the advertisement delivery date and time to click (total time from advertisement delivery date and time to click ÷ number of advertisement clicks).
(8) Average value of time from advertisement distribution date and time to purchase a product at a member store (time from advertisement distribution to purchase of a product at a member store / number of products purchased at a member store).
(9) Changes in the number of products purchased at member stores due to differences in advertising creatives (different advertisements for the same product).
(10) Whether or not a product is purchased at a member store or a change in the number of purchases due to a difference in advertisement distribution time (number of days from start to end).

また、次のように、広告配信の最適化を行うことも可能である。
(1)加盟店での商品購入の有無を用い、商品を購入している場合は広告の配信を行わず、商品を購入していない場合は別のクリエイティブを配信する。
(2)加盟店での商品購入履歴から、ユーザの興味商品分野を推定し、当該分野の広告を配信して当該分野でない広告は配信しない。
(3)加盟店での決済日時から、商品購入から所定期間内(例えば、消費サイクル内)は当該商品の広告を配信せず、所定期間経過後に当該商品の広告を配信する。
(4)加盟店での商品購入履歴から、ユーザの活動地域と購入加盟店を特定し、ユーザの活動地域、又は購入加盟店をもとにした広告配信の制御。
It is also possible to optimize advertisement distribution as follows.
(1) Using the presence / absence of product purchase at a member store, if a product is purchased, the advertisement is not distributed, and if the product is not purchased, another creative is distributed.
(2) The user's interest product field is estimated from the merchandise purchase history at the member store, the advertisement in the field is distributed, and the advertisement not in the field is not distributed.
(3) From the date of settlement at the member store, the advertisement for the product is not distributed within a predetermined period (for example, within the consumption cycle) from the purchase of the product, and the advertisement for the product is distributed after the predetermined period has elapsed.
(4) Specifying the user's activity region and the purchase member store from the merchandise purchase history at the member store, and controlling advertisement distribution based on the user's activity region or purchase member store.

なお、広告配信の制御は、分析サーバ32から広告サーバ11に広告制御情報を送信し、広告サーバ11が当該広告制御情報に基づいて広告を配信することにより可能となる。
例えば、ユーザがある商品を購入した場合、分析サーバ32は、そのユーザのクッキーID、商品の広告ID、及び非配信期間を広告制御情報として広告サーバ11に送信し、広告サーバ11は、当該クッキーIDのユーザ端末2には、当該広告IDの広告を非配信期間の間は配信しないようにする。
以上のような効果測定や最適化を行うために、その解析対象の情報として広告サーバ11の広告管理DB(図5(a))、媒体管理DB(図5(b))、電子マネーサーバ21の商品DB(図4(a))を分析サーバ32に送信してもよい。
The advertisement distribution can be controlled by transmitting advertisement control information from the analysis server 32 to the advertisement server 11, and the advertisement server 11 distributing the advertisement based on the advertisement control information.
For example, when the user purchases a certain product, the analysis server 32 transmits the cookie ID of the user, the advertisement ID of the product, and the non-delivery period as advertisement control information to the advertisement server 11, and the advertisement server 11 The advertisement with the advertisement ID is not distributed to the user terminal 2 with the ID during the non-delivery period.
In order to perform the effect measurement and optimization as described above, as the analysis target information, the advertisement management DB (FIG. 5A), the medium management DB (FIG. 5B), and the electronic money server 21 of the advertisement server 11 are used. The product DB (FIG. 4A) may be transmitted to the analysis server 32.

図12の各図は、登録サーバ31で登録する際にユーザ端末2で表示される画面を説明するための図である。
図12(a)は、図8のステップ5でユーザ端末2に表示される画面の例を示した図である。
ユーザ端末2から登録サーバ31にアクセスすると登録画面51が表示され、ユーザがカードIDと電子メールアドレスを入力して送信ボタンをクリックすると、会員登録後に広告画面52が表示される。
なお、カードIDは、ユーザ端末2がリーダライタ部を有する場合、これを用いて電子マネーカード23から読み取って自動入力することができる。
この形態は、事前にキャンペーンなどをユーザに通知しておく場合に有効である。
Each figure in FIG. 12 is a diagram for explaining a screen displayed on the user terminal 2 when registering with the registration server 31.
FIG. 12A is a diagram showing an example of a screen displayed on the user terminal 2 in step 5 of FIG.
When the registration server 31 is accessed from the user terminal 2, a registration screen 51 is displayed. When the user inputs a card ID and an e-mail address and clicks a send button, an advertisement screen 52 is displayed after member registration.
If the user terminal 2 has a reader / writer unit, the card ID can be read from the electronic money card 23 and automatically input.
This form is effective when notifying a user of a campaign or the like in advance.

図12(b)は、図9のステップ115を行った際に、クッキーIDがない場合(ステップ125;N)の画面の例を示した図である。
この場合、ステップ115でポータルサイトやポイントサイトなどの媒体サイトに表示された広告をクリックすると広告画面52が表示され、これをクリックすると登録画面51が表示される。
FIG. 12B is a diagram showing an example of a screen when there is no cookie ID (step 125; N) when step 115 in FIG. 9 is performed.
In this case, when an advertisement displayed on a media site such as a portal site or a point site is clicked in step 115, an advertisement screen 52 is displayed, and when this is clicked, a registration screen 51 is displayed.

以上に本実施の形態について説明したが、各種の変形が可能である。
例えば、電子マネーシステム20をポイントシステムやクレジットカードシステムとすることもできる。
この場合、電子マネーカード23としてポイントカードやクレジットカードが用いられる。
Although the present embodiment has been described above, various modifications can be made.
For example, the electronic money system 20 can be a point system or a credit card system.
In this case, a point card or a credit card is used as the electronic money card 23.

また、ユーザ端末2を携帯端末とし、ユーザ端末2にキャンペーン広告を電子メールによって送信して、電子メール中の所定のURLをクリックすると登録サーバ31の登録画面に接続するように構成することもできる。   Alternatively, the user terminal 2 may be a mobile terminal, and a campaign advertisement may be transmitted to the user terminal 2 by e-mail, and when a predetermined URL in the e-mail is clicked, the registration screen of the registration server 31 is connected. .

また、登録したユーザが広告を閲覧した後に、広告対象の商品を電子マネーカード23によって購入する動機づけとなるように、広告した商品を電子マネーカード23で購入した場合には、電子マネーカード23に無料で所定金額のバリューをチャージする権利を付与したり、あるいはポイントサービスのポイントを提供するように構成することもできる。
この場合、分析サーバ32は、突合結果により、ユーザが広告後に広告対象商品を購入していることが判明した場合、そのカードIDや決済金額などを電子マネーサーバ21に通知し、電子マネーシステム20によってこれら特典をユーザに提供する。
Further, when the advertised product is purchased with the electronic money card 23 so as to motivate the user to purchase the advertised product with the electronic money card 23 after the registered user has viewed the advertisement, the electronic money card 23 It is also possible to grant a right to charge a predetermined amount of value for free, or to provide point service points.
In this case, the analysis server 32 notifies the electronic money server 21 of the card ID, the payment amount, and the like when it is determined from the matching result that the user has purchased the advertisement target product after the advertisement. By providing these benefits to the user.

更に、登録サーバ31への登録や電子マネーカード23の使用を促すため、登録したユーザに対しては、電子マネーカード23に無料で所定金額のバリューをチャージする権利を付与したり、あるいはポイントサービスのポイントを提供するように構成することもできる。
この場合、分析サーバ32は、新規に登録した登録情報のカードIDを電子マネーサーバ21に通知し、電子マネーシステム20によってこれら特典をユーザに提供する。
Furthermore, in order to encourage registration to the registration server 31 and use of the electronic money card 23, the registered user is given a right to charge a predetermined amount of value to the electronic money card 23 for free, or a point service. It can also be configured to provide points.
In this case, the analysis server 32 notifies the electronic money server 21 of the card ID of the newly registered registration information, and provides these benefits to the user through the electronic money system 20.

また、本実施の形態では、ネットワークでユーザ端末2を識別する情報としてクッキーIDを用いたが、これは識別情報をクッキーIDに限定するものではなく、ユーザ端末2やユーザを識別できるものであれば何でもよい。   In the present embodiment, the cookie ID is used as information for identifying the user terminal 2 on the network. However, this is not intended to limit the identification information to the cookie ID, and the user terminal 2 and the user can be identified. Anything is fine.

また、本実施の形態は、ユーザの広告閲覧履歴は、ネットワークを介して配信するものに限定するものではなく、デジタルテレビ放送によって視聴者を特定できる場合は、その視聴者のデジタルテレビ放送システムでの識別情報と、カードIDを対応づけてもよい。
あるいは、デジタルテレビ放送システムでの識別情報とクッキーIDとカードIDを対応づけて、デジタルテレビでの広告閲覧、ネットワークでの広告閲覧、及び電子マネーカード23での購買を関連づけてもよい。
In the present embodiment, the advertisement browsing history of a user is not limited to that distributed via a network. If a viewer can be specified by digital TV broadcasting, the viewer's digital TV broadcasting system The identification information may be associated with the card ID.
Alternatively, the identification information in the digital television broadcasting system, the cookie ID, and the card ID may be associated with each other to associate advertisement browsing on the digital television, advertisement browsing on the network, and purchase on the electronic money card 23.

また、テレビリモコンを「トラッキングモードオン」に設定し、視聴履歴をリモコンのメモリに記憶させ、視聴履歴をユーザ端末2や携帯電話で読み取って分析サーバ32に送信するように構成することもできる。   Alternatively, the TV remote controller can be set to “tracking mode on”, the viewing history can be stored in the memory of the remote controller, and the viewing history can be read by the user terminal 2 or the mobile phone and transmitted to the analysis server 32.

以上に説明した実施の形態により次のような効果を得ることができる。
(1)1のユーザのクッキーIDとカードIDを対応づけることができる。
(2)1のユーザのクッキーIDとカードIDを対応づけることにより、当該ユーザのネットワーク空間での広告閲覧をクッキーIDにより追跡し、現実空間での購買行動をカードIDによって追跡することができる。
(3)広告後にユーザが広告対象商品を購入したか否かを確認することができ、広告の効果を測定することができる。
(4)広告日時や購買日時など、更に細かな情報を用いてより詳細な分析をすることができる。
(5)ユーザのネットワーク上での行動履歴と現実社会(リアル)での行動履歴を得ることができ、これに基づいてより精度の高いターゲッティング広告を行うことができる。
The following effects can be obtained by the embodiment described above.
(1) The cookie ID of one user and the card ID can be associated with each other.
(2) By associating the cookie ID of one user with the card ID, advertisement browsing in the network space of the user can be tracked with the cookie ID, and purchase behavior in the real space can be tracked with the card ID.
(3) It can be confirmed whether or not the user has purchased the advertisement target product after the advertisement, and the effect of the advertisement can be measured.
(4) A more detailed analysis can be performed using more detailed information such as the date of advertisement and the date of purchase.
(5) The action history on the user's network and the action history in the real society (real) can be obtained, and based on this, more accurate targeting advertisement can be performed.

以上に説明した実施の形態により、次の構成を得ることができる。
分析サーバ32は、広告分析装置として機能しており、また、クッキーIDは、閲覧用IDとして機能し、カードIDは、購入用IDとして機能している。
そして、分析サーバ32は、登録サーバ31によって、ネットワーク上で広告を閲覧する際に当該ユーザを特定する閲覧用IDであるクッキーIDと、前記ユーザが、店舗で商品を購入する際に当該ユーザを特定する購入用IDであるカードIDとの対応を登録情報として受信して記憶するため、ユーザが、ネットワーク上で広告を閲覧する際に当該ユーザを特定する閲覧用IDと、前記ユーザが、店舗で商品を購入する際に当該ユーザを特定する購入用IDとの対応を記憶するID記憶手段を備えている。
また、分析サーバ32は、広告サーバ11から広告閲覧履歴を受信し、電子マネーサーバ21から商品購買履歴を受信するため、閲覧用ID、広告商品(広告ID)、及び広告日時を含む広告閲覧情報(広告閲覧履歴)を取得する広告閲覧情報取得手段と、購入用ID、購入商品(JANコード)、及び購入日時を含む商品購入情報(商品購入履歴)を取得する商品購入情報取得手段を備えている。
そして、分析サーバ32は、登録情報のクッキーIDとカードIDで対応する広告閲覧履歴と商品購入履歴について、突合により、広告の後の商品購入履歴であって、広告対象の商品の商品購入履歴を特定するため、前記取得した広告閲覧情報と商品購入情報のうち、閲覧用IDと購入用IDの対応が前記ID記憶手段に記憶した閲覧用IDと購入用IDの対応と一致し、広告商品と購入商品が対応し、かつ、広告日時が購入日時よりも前である広告閲覧情報と商品購入情報を特定する情報特定手段を備えている。
According to the embodiment described above, the following configuration can be obtained.
The analysis server 32 functions as an advertisement analysis device, the cookie ID functions as a browsing ID, and the card ID functions as a purchase ID.
Then, the analysis server 32 uses the registration server 31 to select a cookie ID that is a browsing ID for identifying the user when browsing the advertisement on the network, and the user when the user purchases a product at the store. Since the correspondence with the card ID that is the ID for purchase to be received is stored as registration information, the browsing ID for identifying the user when the user browses the advertisement on the network, and the user And an ID storage means for storing the correspondence with the purchase ID that identifies the user when purchasing the product.
Further, the analysis server 32 receives the advertisement browsing history from the advertisement server 11 and receives the product purchase history from the electronic money server 21, so that the advertisement browsing information including the browsing ID, the advertisement product (advertisement ID), and the advertisement date and time is included. An advertisement browsing information acquisition unit for acquiring (advertisement browsing history) and a product purchase information acquisition unit for acquiring product purchase information (product purchase history) including a purchase ID, a purchased product (JAN code), and a purchase date and time. Yes.
Then, the analysis server 32 matches the advertisement browsing history and the product purchase history corresponding to the cookie ID and the card ID of the registration information, the product purchase history after the advertisement, and the product purchase history of the product to be advertised. In order to specify the correspondence between the browsing ID and the purchase ID among the acquired advertisement browsing information and product purchase information matches the correspondence between the browsing ID and the purchase ID stored in the ID storage means, Information specifying means for specifying advertisement browsing information and product purchase information corresponding to a purchased product and having an advertisement date and time before the purchase date and time is provided.

また、突合に用いる広告閲覧履歴を広告サーバ閲覧履歴とした場合、この履歴は、ユーザの意向に関係なくユーザ端末2に送信された広告の閲覧履歴となる。
そのため、この場合、前記広告閲覧情報(広告サーバ閲覧履歴)は、広告を提供する側(広告サーバ11)が選択して前記ユーザに提供した広告の広告閲覧情報となる。
Moreover, when the advertisement browsing history used for the match is an advertisement server browsing history, this history becomes the browsing history of the advertisement transmitted to the user terminal 2 regardless of the user's intention.
Therefore, in this case, the advertisement browsing information (advertisement server browsing history) is the advertisement browsing information of the advertisement selected by the advertisement provider (advertisement server 11) and provided to the user.

また、分析サーバ32は、突合結果により各種の広告効果を計測できるため、前記出力した突合結果を用いて広告効果を計測する広告効果計測手段を備えている。   In addition, since the analysis server 32 can measure various advertising effects based on the match result, the analysis server 32 includes an advertisement effect measuring unit that measures the advertisement effect using the output match result.

また、分析サーバ32は、前記情報特定手段で特定した結果、即ち突合結果を用いて広告制御情報を生成して広告サーバ11に送信し、広告サーバ11は、当該広告制御情報を用いて広告配信の内容を制御することが可能であるため、前記情報特定手段で特定した結果を用いて、前記ユーザに提供する広告の内容を制御するための広告制御情報を生成する広告制御情報生成手段を備えている。   The analysis server 32 generates advertisement control information using the result specified by the information specifying means, that is, the match result, and transmits the advertisement control information to the advertisement server 11. The advertisement server 11 distributes advertisement using the advertisement control information. Since it is possible to control the contents of the advertisement control information generation means for generating advertisement control information for controlling the contents of the advertisement provided to the user using the result specified by the information specifying means ing.

また、分析サーバ32は、ユーザに対して、広告後に広告対象商品を電子マネーカード23で購入する動機づけとなるように、当該ユーザのカードIDを電子マネーサーバ21に送信して、電子マネーシステム20でユーザに特典を付与するように構成することができるため、前記情報特定手段で特定した結果を用いて、前記ユーザが商品購入の際に前記購入用ID(カードID)を使用する動機づけとなる動機情報(カードID)を生成する動機情報生成手段を備えている。   In addition, the analysis server 32 transmits the user's card ID to the electronic money server 21 so as to motivate the user to purchase the advertisement target product with the electronic money card 23 after the advertisement, and the electronic money system 20 can be configured to give a privilege to the user, so that the user uses the purchase ID (card ID) when purchasing the product using the result specified by the information specifying means. Motive information generating means for generating motive information (card ID) is provided.

更に、広告サーバ11は、広告主から依頼を受けた広告群から1の広告を選択して媒体サーバ13経由でユーザ端末2に送信でき、また、分析サーバ32から広告制御情報を受信してユーザ端末2に配信する広告の内容を個別に制御できるため、広告群から広告を選択する広告選択手段と、前記選択した広告をユーザの端末に送信する広告送信手段と、広告分析装置から前記ユーザに対する広告制御情報を取得する広告制御情報取得手段と、前記受信した広告制御情報を用いて、前記広告送信手段で送信する広告の内容を制御する広告制御手段と、を備えている。   Further, the advertisement server 11 can select one advertisement from the advertisement group requested by the advertiser and transmit it to the user terminal 2 via the medium server 13, and can receive the advertisement control information from the analysis server 32 and receive the user. Since the content of the advertisement delivered to the terminal 2 can be individually controlled, an advertisement selecting means for selecting an advertisement from the advertisement group, an advertisement transmitting means for transmitting the selected advertisement to the user's terminal, and an advertisement analyzing apparatus for the user Advertisement control information acquisition means for acquiring advertisement control information, and advertisement control means for controlling the content of the advertisement transmitted by the advertisement transmission means using the received advertisement control information.

1 広告分析システム
2 ユーザ端末
10 広告システム
11 広告サーバ
12 広告主サーバ
13 媒体サーバ
20 電子マネーシステム
21 電子マネーサーバ
22 店舗端末
23 電子マネーカード
30 分析システム
31 登録サーバ
32 分析サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Advertisement analysis system 2 User terminal 10 Advertisement system 11 Advertisement server 12 Advertiser server 13 Medium server 20 Electronic money system 21 Electronic money server 22 Store terminal 23 Electronic money card 30 Analysis system 31 Registration server 32 Analysis server

Claims (6)

ユーザが、ネットワーク上で広告を閲覧する際に当該ユーザを特定する閲覧用IDと、前記ユーザが、店舗で商品を購入する際に当該ユーザを特定する購入用IDとの対応を記憶するID記憶手段と、
閲覧用ID、広告商品、及び広告日時を含む広告閲覧情報を取得する広告閲覧情報取得手段と、
購入用ID、購入商品、及び購入日時を含む商品購入情報を取得する商品購入情報取得手段と、
前記取得した広告閲覧情報と商品購入情報のうち、閲覧用IDと購入用IDの対応が前記ID記憶手段に記憶した閲覧用IDと購入用IDの対応と一致し、広告商品と購入商品が対応し、かつ、広告日時が購入日時よりも前である広告閲覧情報と商品購入情報を特定する情報特定手段と、
を具備したことを特徴とする広告分析装置。
An ID storage that stores the correspondence between the browsing ID that identifies the user when browsing the advertisement on the network and the purchase ID that identifies the user when the user purchases a product at the store Means,
Advertisement browsing information acquisition means for acquiring advertisement browsing information including a browsing ID, advertisement product, and advertisement date and time;
Product purchase information acquisition means for acquiring product purchase information including purchase ID, purchased product, and purchase date and time;
Of the acquired advertisement browsing information and product purchase information, the correspondence between the browsing ID and the purchase ID matches the correspondence between the browsing ID and the purchase ID stored in the ID storage means, and the advertisement product corresponds to the purchase product. And information identifying means for identifying advertisement browsing information and product purchase information whose advertisement date and time is before the purchase date and time,
An advertisement analyzing apparatus comprising:
前記広告閲覧情報は、広告を提供する側が選択して前記ユーザに提供した広告の広告閲覧情報であることを特徴とする請求項1に記載の広告分析装置。   The advertisement analysis apparatus according to claim 1, wherein the advertisement browsing information is advertisement browsing information of an advertisement selected by an advertisement provider and provided to the user. 前記情報特定手段で特定した結果を用いて広告効果を計測する広告効果計測手段を具備したことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の広告分析装置。   The advertisement analyzing apparatus according to claim 1, further comprising an advertisement effect measuring unit that measures an advertisement effect using a result specified by the information specifying unit. 前記情報特定手段で特定した結果を用いて、前記ユーザに提供する広告の内容を制御するための広告制御情報を生成する広告制御情報生成手段を具備したことを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の広告分析装置。   The advertisement control information generating means for generating the advertisement control information for controlling the content of the advertisement to be provided to the user using the result specified by the information specifying means. The advertisement analysis device according to claim 2 or claim 3. 前記情報特定手段で特定した結果を用いて、前記ユーザが商品購入の際に前記購入用IDを使用する動機づけとなる動機情報を生成する動機情報生成手段を具備したことを特徴とする請求項1から請求項4までのうちの何れか1の請求項に記載の広告分析装置。   The apparatus includes a motivation information generation unit that generates motivation information that motivates the user to use the purchase ID when purchasing a product using a result specified by the information specifying unit. The advertisement analysis device according to any one of claims 1 to 4. 広告群から広告を選択する広告選択手段と、
前記選択した広告をユーザの端末に送信する広告送信手段と、
請求項4に記載の広告分析装置から前記ユーザに対する広告制御情報を取得する広告制御情報取得手段と、
前記受信した広告制御情報を用いて、前記広告送信手段で送信する広告の内容を制御する広告制御手段と、
を具備したことを特徴とする広告サーバ。
An ad selection means for selecting an ad from the ad group,
An advertisement transmitting means for transmitting the selected advertisement to a user terminal;
Advertisement control information acquisition means for acquiring advertisement control information for the user from the advertisement analyzer according to claim 4;
Using the received advertisement control information, an advertisement control means for controlling the content of the advertisement transmitted by the advertisement transmission means;
An advertisement server comprising:
JP2009252377A 2009-11-02 2009-11-02 Advertisement analysis device and advertisement server Pending JP2011096202A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252377A JP2011096202A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Advertisement analysis device and advertisement server
PCT/JP2010/069182 WO2011052685A1 (en) 2009-11-02 2010-10-28 Advertisement analysis device and advertisement server
TW99137618A TW201140479A (en) 2009-11-02 2010-11-02 Advertisement analysis device and advertisement server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252377A JP2011096202A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Advertisement analysis device and advertisement server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011096202A true JP2011096202A (en) 2011-05-12

Family

ID=43922107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252377A Pending JP2011096202A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Advertisement analysis device and advertisement server

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011096202A (en)
TW (1) TW201140479A (en)
WO (1) WO2011052685A1 (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041453A (en) * 2011-08-17 2013-02-28 Sii Data Service Kk Management system, management server, and management method
EP2610803A1 (en) 2011-10-06 2013-07-03 Dentsu Inc. Terminal apparatus, server apparatus, network system, and communication method
JP2014002683A (en) * 2012-06-21 2014-01-09 Yahoo Japan Corp Content distribution device
JP2014032700A (en) * 2013-11-05 2014-02-20 Yoshiji Matsumoto Distribution program
JP2014059774A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Dainippon Printing Co Ltd Server, affiliate system, visit confirmation method, program, portable terminal, and application program
JP2015515055A (en) * 2012-12-17 2015-05-21 カタリナ マーケティング コーポレーション System and method for providing an electronic offer management platform
JP2015099516A (en) * 2013-11-20 2015-05-28 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method, and distribution program
WO2015199025A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 日本ユニシス株式会社 Advertising effect confirmation device, sales promotion system, and advertising effect confirmation program
JP2016071699A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 凸版印刷株式会社 Advertisement effect analysis device and advertisement effect analysis method
JP2016071671A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 凸版印刷株式会社 User analysis device and user analysis method
JP2016524224A (en) * 2014-04-25 2016-08-12 シャオミ・インコーポレイテッド Method, apparatus, system for identifying a target terminal, and method and apparatus for monitoring a terminal
JP2017054224A (en) * 2015-09-08 2017-03-16 日本ユニシス株式会社 Advertising effect confirmation apparatus, sales promotion system, and advertising effect confirmation program
JP2018005692A (en) * 2016-07-05 2018-01-11 大日本印刷株式会社 Information processing system, information processing device, program and information processing method
JP2018525725A (en) * 2015-07-03 2018-09-06 マネリス ソリューションズ コーポレイション Systems, devices and methods for associating online behavior with offline payment transactions
WO2019234879A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing system, information processing method and computer program
JP2019219774A (en) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社ロックオン Conversion report display device, display program thereof, and display method thereof
JP2019537800A (en) * 2016-11-21 2019-12-26 カタリナ マーケティング コーポレーション Real-world conversion tracking system
JP2020004050A (en) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社野村総合研究所 server
JP2020201877A (en) * 2019-06-13 2020-12-17 凸版印刷株式会社 Result reward return system, result reward return processing method and result reward return processing program
JP2021039769A (en) * 2020-10-29 2021-03-11 マネリス ソリューションズ コーポレイション System, device, and method for associating online action with offline payment transaction
KR20210032076A (en) * 2019-09-16 2021-03-24 류종현 Performance measurement systems and methods for marketers' marketing campaigns
WO2021205972A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社電通 Id comparison server, id comparison method, and program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107025570B (en) * 2017-01-05 2020-11-03 李汉洙 Method for pushing advertisements in cinema
JP6571837B1 (en) * 2018-05-23 2019-09-04 株式会社ロイヤリティマーケティング Event management apparatus, method and program
US10999416B1 (en) 2020-12-09 2021-05-04 Coupang Corp. Systems and methods for recurrent and adaptive electronic notifications
JP7282226B1 (en) 2022-03-28 2023-05-26 PayPay株式会社 Service providing device, service providing method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049838A (en) * 2000-08-02 2002-02-15 Toshiba Corp Method and system for distributing advertisement, server device, and client device
JP2002150110A (en) * 2000-11-07 2002-05-24 Cy-Plus:Kk Purchase inviting content providing system
JP2003016335A (en) * 2001-06-19 2003-01-17 Hewlett Packard Co <Hp> System and method for evaluating advertisement and advertisement browser
JP2003162670A (en) * 2001-09-17 2003-06-06 Yutaka Nishimura System, method and program for managing information of purchased products being advertised on networks
JP2007164615A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Advertisement browsing information collection system
JP2008242976A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Kokusai Electric Inc Advertisement delivery system for navigation device

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041453A (en) * 2011-08-17 2013-02-28 Sii Data Service Kk Management system, management server, and management method
EP2610803A1 (en) 2011-10-06 2013-07-03 Dentsu Inc. Terminal apparatus, server apparatus, network system, and communication method
JP2014002683A (en) * 2012-06-21 2014-01-09 Yahoo Japan Corp Content distribution device
JP2014059774A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Dainippon Printing Co Ltd Server, affiliate system, visit confirmation method, program, portable terminal, and application program
JP2015515055A (en) * 2012-12-17 2015-05-21 カタリナ マーケティング コーポレーション System and method for providing an electronic offer management platform
JP2014032700A (en) * 2013-11-05 2014-02-20 Yoshiji Matsumoto Distribution program
JP2015099516A (en) * 2013-11-20 2015-05-28 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method, and distribution program
JP2016524224A (en) * 2014-04-25 2016-08-12 シャオミ・インコーポレイテッド Method, apparatus, system for identifying a target terminal, and method and apparatus for monitoring a terminal
WO2015199025A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 日本ユニシス株式会社 Advertising effect confirmation device, sales promotion system, and advertising effect confirmation program
JP2016071699A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 凸版印刷株式会社 Advertisement effect analysis device and advertisement effect analysis method
JP2016071671A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 凸版印刷株式会社 User analysis device and user analysis method
JP2018525725A (en) * 2015-07-03 2018-09-06 マネリス ソリューションズ コーポレイション Systems, devices and methods for associating online behavior with offline payment transactions
JP2017054224A (en) * 2015-09-08 2017-03-16 日本ユニシス株式会社 Advertising effect confirmation apparatus, sales promotion system, and advertising effect confirmation program
JP2018005692A (en) * 2016-07-05 2018-01-11 大日本印刷株式会社 Information processing system, information processing device, program and information processing method
JP2019537800A (en) * 2016-11-21 2019-12-26 カタリナ マーケティング コーポレーション Real-world conversion tracking system
JP7113822B2 (en) 2016-11-21 2022-08-05 カタリナ マーケティング コーポレーション Real-world conversion tracking system
WO2019234879A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing system, information processing method and computer program
US11551645B2 (en) 2018-06-07 2023-01-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, information processing method, and computer program
JP2019219774A (en) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社ロックオン Conversion report display device, display program thereof, and display method thereof
JP7157570B2 (en) 2018-06-27 2022-10-20 株式会社野村総合研究所 server
JP2020004050A (en) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社野村総合研究所 server
JP2020201877A (en) * 2019-06-13 2020-12-17 凸版印刷株式会社 Result reward return system, result reward return processing method and result reward return processing program
KR20210032076A (en) * 2019-09-16 2021-03-24 류종현 Performance measurement systems and methods for marketers' marketing campaigns
WO2021054530A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-25 류종현 System and method for measuring performance of marketer's marketing campaign
KR102339477B1 (en) * 2019-09-16 2021-12-15 류종현 Performance measurement systems and methods for marketers' marketing campaigns
JP2021168046A (en) * 2020-04-10 2021-10-21 株式会社電通 Id collation server, id collation method, and program
WO2021205972A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社電通 Id comparison server, id comparison method, and program
JP7161502B2 (en) 2020-04-10 2022-10-26 株式会社電通 ID verification server, ID verification method and program
JP7133602B2 (en) 2020-10-29 2022-09-08 スペンドスケープ インコーポレイテッド Systems, devices and methods for associating online behavior with offline payment transactions
JP2021039769A (en) * 2020-10-29 2021-03-11 マネリス ソリューションズ コーポレイション System, device, and method for associating online action with offline payment transaction
JP7474294B2 (en) 2020-10-29 2024-04-24 モネリス アイピー ホールディングス インコーポレイテッド How to link online behavior to offline payment transactions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011052685A1 (en) 2011-05-05
TW201140479A (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011052685A1 (en) Advertisement analysis device and advertisement server
US11010785B2 (en) Automatic recommendation of digital offers to an offer provider based on historical transaction data
US11244343B2 (en) Embedded storefront
JP7336747B2 (en) Sales promotion system and sales promotion method
US20150262221A1 (en) Linking offline actions with online activities
US20110161154A1 (en) Electronic Management of Reward Credits
CN101652998B (en) Advertisement server, user terminal, advertisement method, and advertisement viewing program
US20150242892A1 (en) Real-time, user-specific offer generation and optimization
WO2021049300A1 (en) Store use information distribution device, store use information distribution system equipped with same, and store use information distribution method
KR101547837B1 (en) Apparatus and system for purchasing goods feed interconnecting and method therefor
JP2007018446A (en) Information providing system and information providing method
KR20180099254A (en) Social networking service system and method for creating and sharing shopping review
JP2010506283A (en) Offer or reward system using consumer behavior modeling
US20080183559A1 (en) System and method for metadata use in advertising
US20090037270A1 (en) System, method, and computer program product for compensating a user for viewing an advertisement and purchasing a good or service
JP2010262652A (en) System and method for distributing coupon information in electronic network
US20140337116A1 (en) Marketing technique to negotiate price of product
KR20190043994A (en) Social networking service system and method for creating and sharing shopping review
RU2544736C2 (en) System for acquiring information from customers and influencing customer decision on commodity acquisition
JP5681241B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6739400B2 (en) Information collection processing system
KR100403276B1 (en) A system and method to extract buying intention for commercial goods and services
JP7261967B1 (en) Program, information processing device, and method
US20130246159A1 (en) Methods for and apparatus for automated third party sales incentives redeemable via a mobile device
JP2002092740A (en) Point returning method and advertising method for commodity selling system