JP2011096194A - Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system - Google Patents

Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2011096194A
JP2011096194A JP2009252263A JP2009252263A JP2011096194A JP 2011096194 A JP2011096194 A JP 2011096194A JP 2009252263 A JP2009252263 A JP 2009252263A JP 2009252263 A JP2009252263 A JP 2009252263A JP 2011096194 A JP2011096194 A JP 2011096194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layout
variable
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009252263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Marika Hatanaka
まりか 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2009252263A priority Critical patent/JP2011096194A/en
Publication of JP2011096194A publication Critical patent/JP2011096194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of creating variable data which allows variable printing by extracting trimming information with photo data arranged by a user on a template for each edit data of a photobook. <P>SOLUTION: The method is provided to create the variable data for variable printing of printed matter every user, wherein the user can specify content to be posted. Each user selects layout data of printed matter for every user, and information for arrangement of image data with the image data arranged in the layout data is extracted. The method is used to create the variable data for variable printing by using the arrangement information extracted, the name of the image data, and the identifier of the layout data employed. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザが掲載するコンテンツを指定できる印刷物のバリアブル印刷用の可変データ生成方法に関する。   The present invention relates to a variable data generation method for variable printing of a printed material that allows a user to specify content to be posted.

従来、バリアブル印刷としては、ダイレクトメールなどで定型のデザインを用いて、可変データである個人の住所、氏名を所定の位置に印字するものがあった。更に、送り先の年齢層、性別に合わせて何種かのテンプレートを用意しておき、個人毎に広告データを選択してダイレクトメールを作成している。近年、フォトブックが普及してきており、個人がデジタルカメラで撮影したデジタルデータを本として製作するサービスも行われるようになってきた。   Conventionally, as variable printing, there is one in which a personal address and name as variable data are printed at a predetermined position by using a standard design such as direct mail. Furthermore, several types of templates are prepared according to the age group and sex of the destination, and direct mail is created by selecting advertisement data for each individual. In recent years, photo books have become widespread, and services for producing digital data photographed by individuals with digital cameras as books have been provided.

特許第3918251号Japanese Patent No. 3918251

インターネット上で、フォトブックを作成するサービスとしては、画像の配置、文字の位置が定まったレイアウトをテンプレートとして複数用意しておき、ユーザは好みのテンプレートを選択して、テンプレートの中の画像領域に写真を配置して編集を行いながらフォトブックを作成するものがある。ユーザはフォトブックの編集を完了すると、フォトブックのホームページ上で注文を行い、フォトブックのサービス提供業者は、注文を受けたフォトブックのデータを印刷し、ユーザに郵便、宅配便等で配送している。今後、フォトブックのように個人で編集した印刷物が増加していく可能性があり、効率よく印刷物を作成する仕組みが求められている。従来、ネットワーク上で編集するソフトウエアで印刷物を印刷する場合には、編集したデータをPDFのようなファイルに変換することによって、印刷をおこなうことが可能である。PDFファイル形式は印刷機の機種によらず印刷が可能であるが、ネットワーク上の編集ソフトウエアで作成した編集物をPDFデータに変換したときにレイアウト体裁が崩れる等の問題が発生する場合がある。また、個人毎の印刷物の印刷としては、バリアブル印刷の仕組みがある。しかし、フォトブックをバリアブル印刷の仕組みで印刷しようとした場合には、ユーザが写真をレイアウトデータ上に配置したときのトリミング情報等のユーザが設定した情報が個々のレイアウトデータに保存されているため、印刷物に反映することができないという問題がある。   As a service for creating photobooks on the Internet, multiple layouts with fixed image layouts and character positions are prepared as templates, and the user selects a desired template and places it in the image area in the template. There is one that creates a photo book while arranging and editing photos. When the user finishes editing the photo book, the user places an order on the home page of the photo book, and the photo book service provider prints the data of the received photo book and delivers it to the user by mail, courier, etc. ing. In the future, there may be an increase in the number of personally edited printed materials such as photo books, and there is a need for a mechanism for efficiently creating printed materials. Conventionally, when printing a printed matter using software that is edited on a network, it is possible to perform printing by converting the edited data into a file such as a PDF. The PDF file format can be printed regardless of the printer model, but there are cases where problems such as a broken layout appearance occur when an edited material created with editing software on the network is converted to PDF data. . In addition, there is a variable printing mechanism for printing printed matter for each individual. However, when a photo book is to be printed using a variable printing mechanism, information set by the user, such as trimming information when the user places the photo on the layout data, is stored in the individual layout data. There is a problem that it cannot be reflected in the printed matter.

本発明は、ユーザが写真データをテンプレートに配置したトリミング情報をフォトブックの編集データ毎に抽出して、バリアブル印刷で印刷可能な可変データの作成方法を提供する。更に、印刷用のレイアウトデータからユーザが編集するレイアウトデータを生成することによって、印刷データの品質を保ちながら、多種の編集ソフトウエアでフォトブックを作成することが可能になる。   The present invention provides a method for creating variable data that can be printed by variable printing by extracting trimming information in which photo data is arranged on a template for each editing data of a photobook. Furthermore, by generating layout data to be edited by the user from the layout data for printing, it is possible to create a photo book with various editing software while maintaining the quality of the print data.

上記課題を解決するため、本発明第1の態様では、ユーザが掲載するコンテンツを指定できるユーザ毎の印刷物のバリアブル印刷を行うための可変データを作成する方法であって、各ユーザがユーザ毎に印刷物のレイアウトデータを選択し、前記レイアウトデータに画像データを配置するステップと、前記配置した画像データの配置情報を抽出するステップと、前記抽出した配置情報と前記画像データの画像データ名と使用したレイアウトデータの識別子を用いてバリアブル印刷用の可変データを作成するステップと、を有することを特徴とする可変データ作成方法を提供する。 In order to solve the above-described problem, according to the first aspect of the present invention, there is provided a method of creating variable data for performing variable printing of a printed matter for each user who can specify content to be posted by the user. The layout data of the printed matter is selected, the step of arranging the image data in the layout data, the step of extracting the arrangement information of the arranged image data, the extracted arrangement information and the image data name of the image data are used. And a step of creating variable data for variable printing using an identifier of layout data.

本発明第1の態様によれば、ユーザが画像データをレイアウトに配置したときの配置情報を抽出して、配置情報、使用した画像データ名とレイアウトの識別子を用いてバリアブル印刷用の可変データを作成するため、ユーザが画像を配置した情報を用いてバリアブル印刷が可能になる。 According to the first aspect of the present invention, the arrangement information when the user arranges the image data in the layout is extracted, and the variable data for variable printing is obtained using the arrangement information, the used image data name and the layout identifier. Therefore, the variable printing can be performed using the information on the arrangement of the image by the user.

本発明第2の態様では、前記配置情報を抽出するステップは、前記レイアウトデータの画像領域に画像を配置したときの画像のトリミング情報を含むことを特徴とする本発明第1の態様の可変データ作成方法である。 In the second aspect of the present invention, the step of extracting the arrangement information includes variable data according to the first aspect of the present invention, including trimming information of an image when an image is arranged in the image area of the layout data. It is a creation method.

本発明第2の態様によれば、ユーザがレイアウトデータに画像データを配置したときのトリミング情報を可変データに含めて作成することができる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to create the trimming information included in the variable data when the user arranges the image data in the layout data.

本発明第3の態様では、前記レイアウトデータに前記画像データを配置するステップは、インターネット上の編集ソフトウエアでユーザが行うことを特徴とする請求項2の可変データ作成方法である。 According to a third aspect of the present invention, in the variable data creation method according to claim 2, the step of arranging the image data in the layout data is performed by a user with editing software on the Internet.

本発明第4の態様では、本発明第1〜5で作成された可変データ、前記印刷用レイアウトデータと使用している画像データを用いて印刷するステップを備えることを特徴とする印刷方法である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a printing method comprising a step of printing using the variable data created in the first to fifth aspects of the present invention, the printing layout data and the image data used. .

本発明によれば、ユーザから注文をうけたフォトブックをバリアブル印刷として印刷が可能である。。   According to the present invention, it is possible to print a photo book ordered by a user as variable printing. .

本発明に係るバリアブル印刷システム構成図である。1 is a configuration diagram of a variable printing system according to the present invention. レイアウト編集システムを示す図である。It is a figure which shows a layout editing system. レイアウトの体裁を示す図である。It is a figure which shows the appearance of a layout. 編集装置を示す図である。It is a figure which shows an editing apparatus. 出力装置を示す図である。It is a figure which shows an output device. トリミング(移動)を示す図である。It is a figure which shows trimming (movement). トリミングデータ(移動)を示す図である。It is a figure which shows trimming data (movement). トリミング(回転、変倍)を示す図である。It is a figure which shows trimming (rotation, scaling). トリミングデータ(回転、変倍)を示す図である。It is a figure which shows trimming data (rotation, scaling). 編集ソフトウエアを示す図である。It is a figure which shows edit software. 可変データを示す図である。It is a figure which shows variable data.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(1.装置構成)
まず、本発明に係るバリアブル印刷システムの構成について説明する。図1は本発明に係るバリアブルプリントシステムの構成図である。バリアブル印刷システムは、レイアウト編集装置100、編集装置200、出力装置300から構成されており、ユーザが編集したフォトブックデータをバリアブル印刷で印刷を行うシステムである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1. Device configuration)
First, the configuration of the variable printing system according to the present invention will be described. FIG. 1 is a configuration diagram of a variable print system according to the present invention. The variable printing system includes a layout editing apparatus 100, an editing apparatus 200, and an output apparatus 300, and is a system that prints photobook data edited by a user by variable printing.

レイアウト編集装置100は、フォトブックに使用するレイアウトデータを作成する装置である。レイアウトデータには画像領域、文字領域が設定されており、編集装置200用のレイアウトデータと出力装置300用のレイアウトデータを作成する。編集装置200用のレイアウトデータは、一般的なXML形式のデータを用いている。出力用300用のレイアウトデータは、印刷機にあわせてデータ形式を決めており、ここではVIPP形式のDBMデータを用いている。VIPPとは、Variable data Intelligent Post
Script(AdobeSystems社の登録商標) Printwareの略であり、ページ記述言語PostScriptに基づいたバリアブル印刷のデータ形式である。VIPPデータは、DBMファイルとDBFファイルから構成されており、DBMファイルはプリンタ制御データが含まれており、DBFファイルにはDBMの制御コードに従って印刷さるるデータが含まれている。
編集装置200は、ユーザが写真データを編集する機能を備えており、ユーザは編集手段210を利用してレイアウト編集装置100で作成したレイアウトデータの写真領域に写真データを配置して、フォトブックを作成する。具体的には、編集装置200はインターネットのフォトアルバムを作成するホームページで実現されている機能であり、ユーザはフォトアルバムを作成する写真データをホームページにアップロードして、記憶領域230に記憶させる。記憶領域230に記憶させた写真データを、編集手段210を利用してレイアウトデータに写真データを配置して、フォトブックのデータを編集する。編集情報出力手段220は、ユーザが作成したフォトブックデータから、編集情報を抽出するものである。編集情報は、ユーザがフォトブックデータを編集したときに使用したレイアウトデータのNo、ページ情報、写真データのトリミング情報、写真データの回転角度、変倍率、入力した文字情報、ページ情報、写真データ名が含まれている。編集情報と、使用した写真データを用いて、出力装置300でフォトブックのバリアブル印刷を行うことができる。
The layout editing apparatus 100 is an apparatus that creates layout data used for a photobook. An image area and a character area are set in the layout data, and layout data for the editing apparatus 200 and layout data for the output apparatus 300 are created. The layout data for the editing apparatus 200 uses data in a general XML format. The layout data for the output 300 has a data format determined in accordance with the printing machine, and here, VIPP format DBM data is used. VIPP is a variable data intelligent post.
Script (registered trademark of Adobe Systems) Abbreviation for Printware, which is a data format for variable printing based on the page description language PostScript. VIPP data is composed of a DBM file and a DBF file. The DBM file includes printer control data, and the DBF file includes data to be printed in accordance with the DBM control code.
The editing apparatus 200 has a function for the user to edit the photo data. The user uses the editing unit 210 to arrange the photo data in the photo area of the layout data created by the layout editing apparatus 100, and to create the photo book create. Specifically, the editing apparatus 200 is a function realized by a homepage for creating a photo album on the Internet, and a user uploads photo data for creating a photo album to the homepage and stores it in the storage area 230. The photo data stored in the storage area 230 is arranged in the layout data using the editing unit 210, and the photo book data is edited. The editing information output means 220 extracts editing information from photobook data created by the user. Editing information includes the layout data number used when the user edited the photobook data, page information, photo data trimming information, photo data rotation angle, scaling factor, entered text information, page information, photo data name It is included. Using the editing information and the used photo data, the output device 300 can perform variable printing of the photo book.

図2のレイアウト編集装置100について説明する。レイアウト編集システム100はレイアウト設計手段110、とレイアウト情報出力手段120から構成されており、印刷体裁のレイアウトデータを作成する手段と、作成したレイアウトデータを編集装置200と出力装置300用に変換する手段を持ち合わせている。レイアウト設計手段110は、フォトブックの印刷体裁のレイアウトデータを作成する手段である。レイアウト設計手段110には作業者がレイアウトデータを作成するためのユーザインタフェースが用意されており、作業者はこのユーザインタフェースを利用してレイアウトのサイズを決定し、画像領域、文字領域の設定を行いレイアウトデータを作成することができる。   The layout editing apparatus 100 in FIG. 2 will be described. The layout editing system 100 includes a layout design unit 110 and a layout information output unit 120. The layout editing unit 100 generates layout data for printing style, and converts the generated layout data for the editing device 200 and the output device 300. Have. The layout design unit 110 is a unit that creates layout data for a photo book print format. The layout design means 110 is provided with a user interface for the operator to create layout data. The operator uses this user interface to determine the size of the layout and set the image area and character area. Layout data can be created.

レイアウト情報出力手段120は、レイアウトデータ設計手段110で作成したレイアウトのサイズ、画像領域の配置情報、文字領域の配置情報等を、レイアウト情報として編集装置200で利用可能なデータ形式に変換する。本発明ではレイアウトデータをXMLデータに変換している。編集システム200の編集手段210はXMLデータを読み込んで、レイアウトデータを編集システム200上で表示/編集可能な機能を用意すればよいことになる。レイアウトデータ設計手段110はInDesign等の市販のレイアウトソフトウエアを利用することができ、InDesignでレイアウトデータの作成を行い、XMLデータを生成することが可能である。 The layout information output unit 120 converts the layout size, the image area arrangement information, the character area arrangement information, and the like created by the layout data design unit 110 into a data format usable by the editing apparatus 200 as layout information. In the present invention, layout data is converted into XML data. The editing unit 210 of the editing system 200 may read XML data and prepare a function capable of displaying / editing layout data on the editing system 200. The layout data design means 110 can use commercially available layout software such as InDesign, and can generate XML data by creating layout data with InDesign.

コンバータ125は、レイアウト情報出力手段120により変換されたXMLデータをDBMファイルに変換する手段である。DBMファイルはVIPPフォーマットのレイアウト情報を含んだデータであり、VIPP対応のRIPに渡すことによりイメージデータを展開して印刷することが可能である。 The converter 125 is a means for converting the XML data converted by the layout information output means 120 into a DBM file. A DBM file is data including layout information in the VIPP format, and image data can be expanded and printed by passing it to a VIPP-compatible RIP.

レイアウト情報150は、編集装置200に渡すXMLデータと出力装置300に渡すDBMファイルの2種類の情報が生成され、レイアウト編集装置100と編集装置200をネットワークで接続して通信により配信してもよいし、MO、CD等の記憶媒体に記憶して編集装置200または出力装置300に渡してもよい。 As the layout information 150, two types of information, that is, XML data to be passed to the editing apparatus 200 and a DBM file to be passed to the output apparatus 300 are generated, and the layout editing apparatus 100 and the editing apparatus 200 may be connected via a network and distributed by communication. Alternatively, the data may be stored in a storage medium such as an MO or a CD and transferred to the editing device 200 or the output device 300.

図3にレイアウト編集装置100で作成したレイアウトデータの一例を示す。(a)レイアウトデータ1には文字領域、画像領域がそれぞれ一つ配置されている。(b)レイアウトデータ2では画像領域が2つ配置されている。文字領域はユーザが写真データに付けたいコメント等を入力する領域で、画像領域にはユーザの写真データを配置する領域である。 FIG. 3 shows an example of layout data created by the layout editing apparatus 100. (a) The layout data 1 has one character area and one image area. (B) In the layout data 2, two image areas are arranged. The character area is an area for inputting a comment or the like that the user wants to attach to the photo data, and the image area is an area for arranging the user's photo data.

図4の編集装置200について説明する。編集装置200はネットワーク上のフォトブック作成用のホームページ上で実現されている。フォトブックを作成したいユーザはフォトブック作成用のホームページにユーザ登録等を行い、ホームページ上でフォトブックを作成することが可能になる。ユーザは写真のアップロードを行い、フォトブックのデータの作成し、図では示していないがフォトブックの発注を行い、印刷されたフォトブックを受け取ることができる。 The editing apparatus 200 in FIG. 4 will be described. The editing apparatus 200 is realized on a homepage for creating a photo book on a network. A user who wants to create a photo book can register as a user on the home page for creating a photo book and create a photo book on the home page. The user can upload a photo, create photobook data, place a photobook order (not shown), and receive a printed photobook.

編集手段210は、ユーザがフォトブックデータを作成する編集ソフトウエアである。図10に編集ソフトウエアのユーザインタフェースを示す。レイアウト編集装置100で作成したレイアウトデータをXMLデータに変換したものをレイアウト情報238として記憶手段230に登録しておき、ユーザが利用できるようにしておく。レイアウトデータ1030、1040、1050、1060はレイアウト情報238を編集手段210で読み込んで表示したものである。写真データ1050〜1130は、ユーザが記憶手段238にアップロードしたものを取り込んで表示している。ユーザは写真データ1050〜1130を選択して、レイアウトデータの画像領域に配置してフォトブックのデータを編集する。 The editing unit 210 is editing software that allows a user to create photobook data. FIG. 10 shows the user interface of the editing software. The layout data created by the layout editing apparatus 100 converted into XML data is registered in the storage means 230 as layout information 238 so that the user can use it. The layout data 1030, 1040, 1050, and 1060 are obtained by reading the layout information 238 by the editing unit 210 and displaying it. The photograph data 1050 to 1130 are captured and displayed by the user uploaded to the storage unit 238. The user selects the photo data 1050 to 1130, arranges them in the image area of the layout data, and edits the photo book data.

図10のユーザインタフェースについて説明する。ユーザは、編集手段210でフォトブックの作成に必要なレイアウトデータと写真データを記憶手段230から読み出し、編集手段210のユーザインタフェース上に表示している。図10には、写真データが8枚、レイアウトデータが4ページ分表示されている。ユーザは写真データ1050〜1130から写真データを選択してレイアウトデータの画像領域1014、1024、1034、1044に配置していく。画像領域はレイアウトデータに固定されており、ユーザは、選択した写真の位置、角度、変倍率などの調整を行って写真データの配置を行う。文字領域1012、1022、1032、1042もレイアウトデータに固定されており、ユーザは文字情報を写真のコメントとして入力する。 The user interface in FIG. 10 will be described. The user reads out layout data and photo data necessary for creating a photo book from the storage unit 230 by the editing unit 210 and displays them on the user interface of the editing unit 210. In FIG. 10, eight pieces of photo data and four pages of layout data are displayed. The user selects photograph data from the photograph data 1050 to 1130 and arranges them in the image areas 1014, 1024, 1034, and 1044 of the layout data. The image area is fixed to the layout data, and the user arranges the photo data by adjusting the position, angle, magnification, etc. of the selected photo. The character areas 1012, 1022, 1032, and 1042 are also fixed to the layout data, and the user inputs character information as a photo comment.

編集情報出力手段220は、編集手段210で作成した編集データ234から編集情報236を抽出する手段である。編集情報236は、使用したレイアウトデータのNo、使用した写真データ名、トリミング情報、写真データの回転角度、写真データの変倍率、文字情報を含んだDBFファイル形式の情報である。DBFファイルはCVS形式のデータを含み、ヘッダーに使用したレイアウトデータのDBMファイル名が記録されている。編集装置200と出力装置300がネットワークで接続されていれば、編集情報出力手段220は編集情報と使用した写真データを出力装置300に通信でわたすことが可能である。編集装置200と出力装置300がネットワークで接続されていなければ、写真データと編集情報はMO、CD等の媒体で渡してもよい。 The editing information output unit 220 is a unit that extracts editing information 236 from the editing data 234 created by the editing unit 210. The editing information 236 is DBF file format information including the number of used layout data, the name of used photo data, trimming information, the rotation angle of photo data, the magnification of photo data, and character information. The DBF file contains CVS format data, and the DBM file name of the layout data used for the header is recorded. If the editing device 200 and the output device 300 are connected via a network, the editing information output means 220 can pass the editing information and used photo data to the output device 300 by communication. If the editing device 200 and the output device 300 are not connected via a network, the photo data and the editing information may be transferred via a medium such as an MO or a CD.

記憶手段230には、写真データ232、編集データ234、編集情報236、編レイアウト情報238が記憶されている。写真データ232は、フォトブックを作成したいユーザが編集装置200にアップロードした写真データであり、各ユーザ毎に記憶されいる。編集データ234は、ユーザが編集手段210で編集したフォトブックデータであり、ユーザ毎あるいはフォトブック毎に生成される。編集情報236は、出力装置300でバリアブル印刷を行うためのデータあり、編集情報出力手段220を用いて、編集データ234から抽出した情報をDBF形式のファイルにしたものである。レイアウト情報238は、レイアウト情報出力手段120によりレイアウトデータをXML形式のデータに変換したデータであり、DBMファイル名、レイアウトNo、レイアウトサイズ、画像領域の配置情報、文字領域の配置情報等が含まれている。編集手段210は、ユーザがフォトブックの編集を行う編集ソフトウエアであり、レイアウト情報238を読み込んで、レイアウトを表示して編集が可能なソフトウエアである。ユーザが編集したデータは、編集データ234として保存される。 The storage unit 230 stores photo data 232, editing data 234, editing information 236, and edition layout information 238. Photo data 232 is photo data uploaded to the editing apparatus 200 by a user who wants to create a photo book, and is stored for each user. The editing data 234 is photobook data edited by the user using the editing unit 210 and is generated for each user or each photobook. The editing information 236 is data for performing variable printing by the output device 300, and is information obtained by using the editing information output means 220 and extracting information from the editing data 234 into a DBF format file. The layout information 238 is data obtained by converting layout data into XML format data by the layout information output unit 120, and includes DBM file name, layout No., layout size, image area arrangement information, character area arrangement information, and the like. ing. The editing unit 210 is editing software that allows a user to edit a photo book. The editing unit 210 is software that can read layout information 238, display a layout, and perform editing. Data edited by the user is stored as edited data 234.

図5の出力装置300の説明をする。出力装置300はユーザが編集したフォトブックの編集データ234を印刷する装置である。具体的には、レイアウト編集装置100で作成したDBM形式のレイアウトデータをレイアウト情報332として記憶手段330に登録しておき、ユーザが編集装置200で編集した編集データ234の編集情報236をDBF形式で受け取り、レイアウト情報332と編集情報236、写真データを用いて印刷を行う。 The output device 300 in FIG. 5 will be described. The output device 300 is a device that prints photobook editing data 234 edited by the user. Specifically, the DBM format layout data created by the layout editing apparatus 100 is registered in the storage unit 330 as layout information 332, and the editing information 236 of the editing data 234 edited by the user with the editing apparatus 200 is stored in the DBF format. The received information is printed using the layout information 332, the editing information 236, and the photo data.

記憶手段330には、レイアウト情報332、編集情報334、写真データ336が記憶されている。レイアウト情報332はレイアウト編集装置100のコンバータ125でレイアウトデータを変換して作成したDBM形式のファイルである。編集情報334は編集装置200でユーザが編集した編集データ234から抽出した編集情報236である。編集情報236はDBMファイル名、レイアウトデータのNo、ページ数、使用した写真データ名、画像領域のトリミング情報、写真データの回転角度、写真データの変倍率、写真データに付与した文字情報を含むDBF形式のデータである。 The storage unit 330 stores layout information 332, editing information 334, and photo data 336. The layout information 332 is a DBM format file created by converting layout data with the converter 125 of the layout editing apparatus 100. The editing information 334 is editing information 236 extracted from editing data 234 edited by the user with the editing apparatus 200. The editing information 236 is a DBF including a DBM file name, layout data No, page number, used photo data name, image area trimming information, photo data rotation angle, photo data scaling factor, and text information attached to the photo data. Format data.

データ転送手段310は編集情報330と、編集情報330に記載されているレイアウト情報332及び写真データ336をRIPに渡す手段である。図11に編集情報330の一例を示す。編集情報330はVIPP対応のDBF形式のデータであり、ここでは編集情報334を一般的な可変データと言い換える。可変データ1100についての説明の前に、レイアウト編集装置100で作成したレイアウトデータについて説明する。レイアウト編集装置100で作成したレイアウトデータが、図3(a)、図3(b)の2種類用意されているとする。図3(a)のレイアウトデータ1をレイアウトデータNo1として、図3(b)のレイアウトデータ2をレイアウトデータNo2とする。編集装置100のレイアウト情報出力手段120は、XML形式のレイアウトデータNo1とレイアウトデータNo2を生成する。コンバータ125はレイアウトデータをDBMファイルに変換するときに、レイアウトデータNo1とレイアウトデータNo2の情報を1つのDBMファイルとして生成する。 The data transfer unit 310 is a unit that passes the editing information 330 and the layout information 332 and the photo data 336 described in the editing information 330 to the RIP. FIG. 11 shows an example of the editing information 330. The editing information 330 is data in the DBF format compatible with VIPP. Here, the editing information 334 is paraphrased as general variable data. Before describing the variable data 1100, layout data created by the layout editing apparatus 100 will be described. Assume that two types of layout data created by the layout editing apparatus 100 are prepared as shown in FIGS. The layout data 1 in FIG. 3A is set as layout data No1, and the layout data 2 in FIG. 3B is set as layout data No2. The layout information output means 120 of the editing apparatus 100 generates XML format layout data No1 and layout data No2. When the converter 125 converts the layout data into a DBM file, the converter 125 generates information on the layout data No1 and the layout data No2 as one DBM file.

(画像領域、文字領域について)
レイアウトデータNo1の画像領域320を画像領域1とする。レイアウトデータNo2の画像領域350を画像領域1、画像領域360を画像領域2とする。レイアウトデータNo1の文字領域を文字領域1128に対応させる。
(Image area and text area)
The image area 320 of the layout data No1 is set as the image area 1. The image area 350 of the layout data No. 2 is the image area 1 and the image area 360 is the image area 2. The character area of the layout data No1 is made to correspond to the character area 1128.

可変データ1100のヘッダーにはDBMファイル名が記録されており、CSV形式でデータ記録されている。データ項目は、レイアウト情報238から生成し、項目の値は編集データ234から取得する。あるいは、記憶手段230にデータ項目を記載したファイルを登録しておき、そのファイルから取得することも可能である。データ項目について説明を行う。フォトブックID1102は、編集装置200で作成した編集情報236を一意に特定するためのIDであり、ユーザが編集手段220で編集データ234を作成するときに付与される。No1104はユーザが使用したレイアウトデータのレイアウトNoである。レイアウトNoは、レイアウト情報238及びレイアウト情報332との対応付けを行うための識別子になっている。頁数1106は、No1104のレイアウトデータが使用されている頁数である。GazoName1108は、使用した写真データ名、scale1110は写真データの変倍率、 rotate1112は写真データの回転角度、offset_x1114とoffset_y1116 は画像領域と写真データのオフセット値である。GazoName1108〜offset#y1116 は画像領域1に対してユーザが写真データを配置したときの配置情報であり、トリミング値を含んでいる。同様にGazoName1118、scale1120、rotate 1122、offset#x 1124、offset#y1126 は画像領域2にユーザが写真データを配置したときの配置情報であり、トリミング情報を含んでいる。文字領域1128は、レイアウトデータ1の文字領域にユーザが入力した文字情報が反映される。No1104が1の時には、画像領域1のトリミング情報と文字情報のデータが入力され、No1104が2のときには、画像領域1、画像領域2それぞれのトリミング情報が入力される。
RIP325は、VIPPデータをイメージデータに変換して印刷手段340に送信して印刷を行う。
The DBM file name is recorded in the header of the variable data 1100, and the data is recorded in CSV format. The data item is generated from the layout information 238, and the value of the item is acquired from the edit data 234. Alternatively, a file in which data items are described in the storage unit 230 can be registered and acquired from the file. Explain the data items. The photobook ID 1102 is an ID for uniquely specifying the editing information 236 created by the editing apparatus 200 and is given when the user creates editing data 234 by the editing unit 220. No. 1104 is a layout number of layout data used by the user. The layout No. is an identifier for associating with the layout information 238 and the layout information 332. The page number 1106 is the number of pages in which the layout data of No. 1104 is used. GazoName 1108 is the name of the photograph data used, scale 1110 is the magnification of the photograph data, rotate 1112 is the rotation angle of the photograph data, and offset_x1114 and offset_y 1116 are the offset values of the image area and the photograph data. GazoName 1108 to offset # y1116 are arrangement information when the user arranges photographic data in the image area 1, and include trimming values. Similarly, GazoName 1118, scale 1120, rotate 1122, offset # x 1124, and offset # y1126 are arrangement information when the user arranges photo data in the image area 2, and include trimming information. The character area 1128 reflects the character information input by the user in the character area of the layout data 1. When No1104 is 1, trimming information and character information data for image area 1 are input. When No1104 is 2, trimming information for image area 1 and image area 2 is input.
The RIP 325 converts the VIPP data into image data and transmits it to the printing unit 340 to perform printing.

図11の可変データ1100の作成方法について説明する。可変データ1100は、編集情報出力手段220で生成した編集情報236に含まれるDBMファイル名、レイアウトのNo、ページ情報、写真データのトリミング情報、入力した文字情報、写真データ名を抽出した編集情報をそのまま利用できる。編集情報出力手段220が編集データ236を抽出して、出力装置300に写真データと共に送信すれば、データ転送手段310により、記憶手段330に登録されているレイアウト情報332を抽出して、送信されたデータ毎に印刷を行うことができる。レイアウト編集装置100で作成したDBMファイルを予め記憶手段330にレイアウト情報332として登録しておけば、編集装置200でユーザが編集した情報と画像などの素材データを出力装置300に渡すことによって、データ転送手段310が各種データをRIPに渡して処理することが可能になる。 A method for creating the variable data 1100 in FIG. 11 will be described. The variable data 1100 includes the DBM file name, layout number, page information, photo data trimming information, input character information, and edit information obtained by extracting the photo data name included in the edit information 236 generated by the edit information output unit 220. Can be used as is. If the editing information output means 220 extracts the editing data 236 and transmits it together with the photo data to the output device 300, the data transfer means 310 extracts the layout information 332 registered in the storage means 330 and sends it. Printing can be performed for each data. If the DBM file created by the layout editing apparatus 100 is registered in advance in the storage means 330 as the layout information 332, information edited by the user by the editing apparatus 200 and material data such as an image are passed to the output apparatus 300, whereby data The transfer means 310 can pass various data to the RIP for processing.

図6は、ユーザによる編集装置200上でのトリミングを説明する図であり、レイアウトデータ62の画像領域63に写真データ64を配置している様子を示している。画像領域63は、レイアウトデータ62の左下頂点から(5mm、5mm)の位置に配置されている。レイアウトデータ66は写真データ64を画像領域に貼りこんだ状態で、画像領域63の左下頂点は、写真データ64の左下頂点に対して(―20mm、―15mm)の位置に配置されている。 FIG. 6 is a diagram for explaining trimming on the editing apparatus 200 by the user, and shows a state in which the photo data 64 is arranged in the image area 63 of the layout data 62. The image area 63 is arranged at a position (5 mm, 5 mm) from the lower left vertex of the layout data 62. The layout data 66 is a state in which the photograph data 64 is pasted on the image area, and the lower left vertex of the image area 63 is arranged at a position (−20 mm, −15 mm) with respect to the lower left vertex of the photograph data 64.

図7に図6のレイアウトデータ66から抽出したトリミング情報を示す。1落目にはデータ項目が示されており、LayoutNoは使用したレイアウトデータのNoを示す。GazoNameは画像領域63に配置した写真データ64の画像名である。Scale,rotateはそれぞれ写真データ64の変倍率、回転角度を示している。Offset-x,offset-yは画像領域63に対する写真データのオフセット値である。 FIG. 7 shows the trimming information extracted from the layout data 66 of FIG. A data item is shown in the first drop, and LayoutNo indicates the No of the layout data used. GazoName is an image name of the photo data 64 arranged in the image area 63. Scale and rotate indicate the magnification and rotation angle of the photo data 64, respectively. Offset-x and offset-y are photographic data offset values for the image area 63.

図8は、写真データをを変倍、回転した場合の例を示している。
編集装置200上で写真データ84を0.35倍、90度回転している様子を説明する図である。レイアウトデータ82の画像領域83に写真データ84を配置してして、写真データ84の変倍率を0.35倍、回転角度を90度に設定して配置している。図9には、図8のトリミング情報を示している。
FIG. 8 shows an example in which the photographic data is scaled and rotated.
FIG. 10 is a diagram for explaining a state in which photo data 84 is rotated 90 degrees by 0.35 times on the editing apparatus 200. Photo data 84 is arranged in the image area 83 of the layout data 82, and the photo data 84 is arranged with a scaling factor of 0.35 and a rotation angle of 90 degrees. FIG. 9 shows the trimming information of FIG.

本発明ではVIPP形式のデータを用いた例を示したが、他のフォーマットでレイアウトファイルを作成してもよく、その場合には、データ処理手段320をもうけてレイアウトデータに可変データ、写真データを貼りこんでデータを生成してから、RIPにデータを渡してもよい。 In the present invention, an example using VIPP format data is shown. However, a layout file may be created in another format. In that case, variable data and photo data are added to the layout data by providing the data processing means 320. You can create the data by pasting and then pass the data to RIP.

本発明はパーソナルカレンダー、年賀葉書、結婚、出産の挨拶状のようなものにも適用することができ、ユーザ自身が印刷物のデータを編集したときの個々の情報を用いてバリアブル印刷を行うことができる。パーソナルカレンダーであれば、ユーザが家族の写真をカレンダーに配置したときのトリミング情報を取得してバリアブル印刷に適用することができる。また葉書であれば、同じように年賀葉書、結婚、出産の挨拶状にも個人の写真を貼り付けたときのトリミング情報を取得してバリアブル印刷が可能である。 The present invention can also be applied to personal calendars, New Year's postcards, marriage and childbirth greeting cards, and variable printing can be performed using individual information when the user edits the data of the printed matter. it can. In the case of a personal calendar, trimming information obtained when a user places a family photo on the calendar can be acquired and applied to variable printing. In the case of a postcard, variable printing can be performed by acquiring trimming information obtained when a personal photograph is pasted on a greeting card for a New Year's card, marriage or childbirth.

100・・・レイアウト編集装置
110・・・レイアウト設計手段
120・・・レイアウト情報出力手段
130・・・記憶手段
200・・・編集装置
210・・・編集手段
220・・・編集情報
230・・・記憶手段
300・・・出力装置
310・・・データ転送手段
320・・・データ処理手段
325・・・RIP
330・・・記憶手段
340・・・印刷手段
700、900・・・トリミング情報
1100・・・可変データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Layout editing apparatus 110 ... Layout design means 120 ... Layout information output means 130 ... Storage means 200 ... Editing apparatus 210 ... Editing means 220 ... Editing information 230 ... Storage means 300 ... Output device 310 ... Data transfer means 320 ... Data processing means 325 ... RIP
330 ... Storage means 340 ... Printing means 700, 900 ... Trimming information 1100 ... Variable data

Claims (6)

ユーザが掲載するコンテンツを指定できるユーザ毎の印刷物のバリアブル印刷を行うための可変データを作成する方法であって、各ユーザがユーザ毎に印刷物のレイアウトデータを選択し、前記レイアウトに画像データを配置するステップと、前記配置した画像データの配置情報を抽出するステップと、前記抽出した配置情報と前記画像データの画像データ名と使用したレイアウトデータの識別子を用いてバリアブル印刷用の可変データを作成するステップと、を有することを特徴とする可変データ作成方法。 A method of creating variable data for performing variable printing of a printed material for each user that can specify content posted by the user, wherein each user selects layout data of the printed material for each user and arranges image data in the layout Creating variable data for variable printing using the extracted arrangement information, the extracted arrangement information, the image data name of the image data, and the identifier of the used layout data. And a variable data creation method. 前記配置情報を抽出するは、前記レイアウトデータの画像領域に画像を配置したときの画像のトリミング情報を含むことを特徴とする請求項1の可変データ作成方法。 2. The variable data creation method according to claim 1, wherein extracting the arrangement information includes image trimming information when an image is arranged in an image area of the layout data. 前記レイアウトデータに前記画像データを配置するステップは、インターネット上の編集ソフトウエアでユーザが行うことを特徴とする請求項2の可変データ作成方法。 3. The variable data creation method according to claim 2, wherein the step of arranging the image data in the layout data is performed by a user using editing software on the Internet. 請求項1〜5作成された可変データ、印刷用レイアウトデータ、使用している画像データとを用いて印刷するステップを備えることを特徴とする印刷方法。 A printing method comprising a step of printing using the created variable data, printing layout data, and used image data. ユーザが掲載するコンテンツを指定できるユーザ毎の印刷物のバリアブル印刷を行うための可変データを作成する装置であって、各ユーザがユーザ毎に印刷物のレイアウトデータを選択し、前記レイアウトに画像データを配置する手段と、前記配置した画像データの配置情報を抽出する手段と、前記抽出した配置情報と前記画像データの画像データ名と使用したレイアウトデータの識別子を用いてバリアブル印刷用の可変データを作成する手段と、を有することを特徴とする可変データ作成装置。 An apparatus for creating variable data for performing variable printing of a printed material for each user that can specify content posted by the user, wherein each user selects layout data of the printed material for each user and arranges the image data in the layout Generating variable data for variable printing using the extracted arrangement information, the means for extracting the arrangement information of the arranged image data, the extracted arrangement information, the image data name of the image data, and the identifier of the used layout data Means for generating variable data. ユーザが掲載するコンテンツを指定できるユーザ毎の印刷物のバリアブル印刷を行うためのシステムであって、各ユーザがユーザ毎に印刷物のレイアウトデータを選択し、前記レイアウトに画像データを配置する手段と、
前記配置した画像データの配置情報を抽出する手段と、
前記抽出した配置情報と前記画像データの画像データ名と使用したレイアウトデータの識別子を用いてバリアブル印刷用の可変データを作成する手段と、
前記画像データと、前記可変データと印刷用レイアウトデータを用いて印刷する印刷手段を有することを特徴とするバリアブル印刷システム。
A system for performing variable printing of a printed matter for each user that can specify content posted by the user, wherein each user selects layout data of the printed matter for each user, and arranges image data in the layout;
Means for extracting arrangement information of the arranged image data;
Means for creating variable data for variable printing using the extracted arrangement information, the image data name of the image data and the identifier of the layout data used;
A variable printing system comprising printing means for printing using the image data, the variable data, and print layout data.
JP2009252263A 2009-11-02 2009-11-02 Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system Pending JP2011096194A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252263A JP2011096194A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252263A JP2011096194A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011096194A true JP2011096194A (en) 2011-05-12

Family

ID=44112997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252263A Pending JP2011096194A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011096194A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120527A (en) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2021030638A (en) * 2019-08-27 2021-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
WO2021182579A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 株式会社バリューブリッジ Submitted data re-editing apparatus and method, and storage medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099529A (en) * 2000-07-18 2002-04-05 Sanno Consulting Corp Publication editing system and its method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099529A (en) * 2000-07-18 2002-04-05 Sanno Consulting Corp Publication editing system and its method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120527A (en) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2021030638A (en) * 2019-08-27 2021-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
WO2021182579A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 株式会社バリューブリッジ Submitted data re-editing apparatus and method, and storage medium
JP2021145293A (en) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社バリューブリッジ Submitted data re-editing apparatus, method, and program
JP2021149977A (en) * 2020-03-13 2021-09-27 株式会社バリューブリッジ Submitted data re-editing device, submitted data re-editing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11352597A (en) Reception method and device for preparing photograph with sound
US9298404B2 (en) Digital printing system having optimized paper usage
US20080046829A1 (en) Personalized Book System
JP2011096194A (en) Variable data generation method, variable data creation device, and variable printing system
JP2001265547A (en) Print system
JP2009230696A (en) Photograph transfer system of construction site using e-mail and photography worksheet
JP2008287615A (en) Method for creating publication data, software program for making computer execute the same method and system for creating publication data
JP2007004348A (en) Printed matter order receipt system, method, program, and recording medium recording the same
US20050055638A1 (en) Customized book and method of manufacture
JP7338173B2 (en) Picture book production system and picture book production method
JP2006254141A (en) Image processor
JPH10200730A (en) Photographic print generating method and system, and storage medium storing program for the method
JP4239829B2 (en) Electronic album creation apparatus, electronic album creation method, and program
JP2007199925A (en) Album theme determination device and method, and program
JP2009296163A (en) Information processor, information processing method and program
JP2004054311A (en) Web printing system
JPH06235978A (en) Character print generator
JP6375782B2 (en) Control program and information processing apparatus
US8919819B2 (en) Method for creating a customized children&#39;s storybook with fingerprint art using fingerprint-ready image templates
JP7292895B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2008252556A (en) Image network system, commodity manufacturing method, and center server
JP2018022354A (en) Document creation method and creation system therefor
JP2005284866A (en) Order system for personal book making and personal book making method
JP3100461U (en) Combination of an order form for commemoration book making and a sticker for attaching a photo
JP2020047226A (en) Photo-book editing apparatus and photo-book manufacture method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304