JP2011090355A - Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus - Google Patents

Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011090355A
JP2011090355A JP2009241001A JP2009241001A JP2011090355A JP 2011090355 A JP2011090355 A JP 2011090355A JP 2009241001 A JP2009241001 A JP 2009241001A JP 2009241001 A JP2009241001 A JP 2009241001A JP 2011090355 A JP2011090355 A JP 2011090355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
end point
information
mobile terminal
diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009241001A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Hiyane
修 比屋根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFT FACTORY KK
Original Assignee
SOFT FACTORY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFT FACTORY KK filed Critical SOFT FACTORY KK
Priority to JP2009241001A priority Critical patent/JP2011090355A/en
Publication of JP2011090355A publication Critical patent/JP2011090355A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a piping drawing system and a piping information management system using a mobile terminal for easily inputting a piping drawing even on a small screen of the mobile terminal, and for instantaneously inputting it to a management ledger by using a communication means without transferring any piping drawing or equipment information input at a job site, and for increasing working efficiency by reducing any transfer operation, and for achieving a highly reliable ledger management task without causing any description mistake. <P>SOLUTION: In the piping drawing system for creating a piping drawing by arranging the icon of equipment and a wiring line on a grid segment displayed on a screen, when the start position of the piping line is designated to the intersection of a grid line on a grid segment, a piping line cursor whose length is fixed is displayed radially with the intersection as a center along each grid line, and an end point is set at the arbitrary position of the arbitrary piping line cursor of the displayed piping line cursor so that the piping line from the start point to the end point can be plotted. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、配管図をコンピューター、特にモバイル端末で簡単に作成できる配管作図システム、及びその配管作図システムを用いた、配管情報管理システムに関する。   The present invention relates to a piping drawing system that can easily create a piping diagram by a computer, particularly a mobile terminal, and a piping information management system using the piping drawing system.

従来の配管管理業務においては、例えば、ガス配管の場合には、現場において、機器としてガスボンベ、ガスメーター、ガス給湯装置およびそれらを連結するガス配管の設置状況について、手書きにより、配管図を描画し、機器リスト表を作成し、管理センターに書類として持ち込まれた配管図や機器リストは、公的な基準となる保安台帳に記載されて集中管理されるものである。  In conventional piping management work, for example, in the case of gas piping, on site, draw a piping diagram by hand about the installation status of gas cylinders, gas meters, gas water heaters and gas piping connecting them as equipment, Piping diagrams and equipment lists that have been created as equipment list tables and brought into the management center as documents are to be centrally managed as described in a security ledger that is a public standard.

手書きの配管図は保安台帳にCADなどの作図システムなどで転記されるが、機器をシンボル化し、コンピュータにより作図されるシンボル結線図作成装置が開示されている。   A handwritten piping diagram is transferred to a security ledger by a drawing system such as CAD, etc., but a symbol connection diagram creating device is disclosed in which devices are symbolized and drawn by a computer.

例えば、特許第3669188号では、配管の幹線と各種の機器との接続パターンを4種類に分類し、機器を直接、幹線に配置するパターンと、幹線に機器の接続線を接続して配置するパターンなどがあらかじめ設定されており、複雑な結線を簡単に接続パターンにより表示できるようにしたものである。
For example, in Japanese Patent No. 3669188, connection patterns between a trunk line of piping and various devices are classified into four types, a pattern in which devices are directly arranged on the trunk line, and a pattern in which device connection lines are connected to the trunk line and arranged. Etc. are set in advance so that complicated connections can be easily displayed by connection patterns.

特許第3669188号公報Japanese Patent No. 3669188

このように、現場で手書きにより作図された配管図などは、管理台帳(保管台帳)に転記されて保管されており、管理台帳の電子化は進んでいるものの、配管図に関しては、いまだに手書きが主流であり、CADにより作図されているものは少ないのが現状である。   In this way, piping diagrams etc. drawn by handwriting on site are transferred and stored in the management ledger (storage ledger), and although the digitization of the management ledger is progressing, there is still handwriting on the piping diagrams. The current situation is that there are few that are mainstream and are drawn by CAD.

このような状況の中、転記による記載ミスやCAD操作など作業の複雑化などが問題となっている。   In such a situation, there are problems such as description mistakes due to transcription and complicated operations such as CAD operations.

近年、機器情報等は、専用モバイル機器で送信されることも行われるようになってきたが、配管図については、モバイル機器の画面が小さいので、従来のCADなどでの作図が困難であった。   In recent years, device information and the like have been transmitted by dedicated mobile devices. However, since the screen of the mobile device is small, drawing with a conventional CAD or the like has been difficult. .

上記の特許第3669188号公報では、機器がシンボル化され、配管の幹線と機器の接続がパターン化されており、作図が簡単に行われるようになるが、モバイル端末の画面では、小さすぎて、配管の幹線の細かな描画や、機器の接続線などを描画することは困難である。   In the above Patent No. 3669188, the device is symbolized, the piping main line and the connection of the device are patterned, and drawing becomes easy, but the screen of the mobile terminal is too small, It is difficult to draw a detailed drawing of a trunk line of piping or a connection line of equipment.

本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、
モバイル端末の小さな画面でも配管図を簡単に入力することができ、現場で入力した配管図や機器情報を転記することなく、通信手段を用いて即時に管理台帳に入力でき、リアルタイムで情報収集ができ、転記の作業をなくして作業効率を高め、かつ記載ミスのない信頼性の高い、台帳管理業務を実現するための配管作図システム、モバイル端末を用いた配管情報管理システムを実現することを課題とする。
The present invention has been made to solve the above problems,
Piping diagrams can be entered easily even on small screens of mobile terminals, and piping diagrams and equipment information entered on site can be entered immediately into the management ledger using communication means, and information can be collected in real time. Achieving a piping drawing system and a piping information management system using a mobile terminal to realize a ledger management operation that can be done, improve the work efficiency by eliminating the work of posting, and without writing errors And

本発明は諸課題を解決するために、請求項1では、コンピュータにより、画面に表示されたグリッド線図上に機器のアイコンと配管線を配置することにより、配管図を作成する配管作図システムであり、   In order to solve various problems, the present invention provides a piping drawing system that creates a piping diagram by arranging equipment icons and piping lines on a grid diagram displayed on a screen by a computer. Yes,

画面上のグリッド線図上に配置する機器のアイコンを決定するためのアイコン選択手段と、   Icon selection means for determining an icon of the device to be arranged on the grid diagram on the screen;

前記のアイコンのグリッド線図上での配置位置をグリッド線の交点位置に設定し、その位置にアイコンを描画するためのアイコン配置位置設定手段と、   An icon arrangement position setting means for setting the arrangement position of the icon on the grid diagram to an intersection position of the grid line, and drawing the icon at the position;

配管線の始点位置をグリッド線図上のグリッド線の交点に指定すると、その交点を中心として放射状に各グリッド線に沿って、一定の長さの配管線カーソルを表示するための始点表示手段と、   When the start point position of the pipeline is designated as the intersection of the grid lines on the grid diagram, start point display means for displaying a pipeline cursor of a certain length radially along each grid line around the intersection ,

前記のグリッド線に沿って放射状に表示された配管線カーソルの任意の配管線カーソルの任意の位置で終点を設定するための終点設定手段と、   An end point setting means for setting an end point at an arbitrary position of an arbitrary pipe line cursor of the pipe line cursor displayed radially along the grid line;

前記の終点の設定により、終点を設定した配管線は、終点を設定した位置に最も近いグリッド線の交点を終点として、前記の始点から終点までの配管線を作図するための配管線描画手段と、
を有することを特徴とする配管作図システムとするものである。
With the setting of the end point, the pipe line for which the end point is set is a pipe line drawing means for drawing a pipe line from the start point to the end point with the intersection of the grid lines closest to the position where the end point is set as the end point. ,
It is set as the piping drawing system characterized by having.

該グリッド線図とは、アイソメ図やグラフ図などの基準となる座標系を示す格子線(グリッド)が描かれている図を示す。   The grid diagram is a diagram in which lattice lines (grids) indicating a reference coordinate system such as an isometric diagram and a graph diagram are drawn.

配管図では、アイソメ図用のグリッド線図が多く用いられており、左右傾斜線と縦線とからなるグリッド線図である。   In the piping diagram, a grid diagram for isometric drawing is often used, and is a grid diagram composed of right and left inclined lines and vertical lines.

該アイコンは、各機器を図形やシンボル、記号などで簡易的に表したものである。   The icon is a simple representation of each device with a figure, symbol, symbol, or the like.

機器のアイコンの配置位置、配管線の始点位置及び終点位置のいずれも、グリッド線の交点に指定される。グリッド線の交点の近くにポイントされた場合には、最も近いグリッド線の交点に指定点が移動して指定される。この機能により、グリッド線の交点にぴったり合わせてポイントする必要がなくなり、設定を簡単に行うことができる。   The arrangement position of the icon of the device, the start point position of the piping line, and the end point position are all designated as the intersection of the grid lines. When the point is pointed near the intersection of the grid lines, the designated point is moved to the nearest intersection of the grid lines. This function eliminates the need to point exactly at the intersection of grid lines, and allows easy setting.

すなわち、本発明のグリッド線図上での機器のアイコンの配置位置、配管線の始点及び終点の設定位置は、グリッド線の交点以外の位置に設定することができないようになっている。   That is, the arrangement position of the icon of the device on the grid diagram of the present invention and the setting position of the start point and end point of the piping line cannot be set to a position other than the intersection of the grid lines.

このため、CAD等のような正確な図面を描くことはできないが、機器アイコンと配管線により、現場でも簡単に配管図を描くことを可能とするものである。   For this reason, it is not possible to draw an accurate drawing such as a CAD, but it is possible to draw a piping diagram easily on site by using an equipment icon and a piping line.

請求項2では、前記の終点のポイント後、終点決定操作をせずに、継続操作を指定することで、終点が中間点となり、この中間点を中心として放射状に各グリッド線に沿って、一定の長さの配管線カーソルが表示され、再度終点をポイントし、終点決定操作をすることにより、始点から中間点を経由して終点まで連続して配管線が描画されることを特徴とする配管作図システムとするものである。   According to claim 2, by specifying the continuation operation without performing the end point determination operation after the end point point, the end point becomes an intermediate point, and is constant along each grid line radially about the intermediate point. A pipe line cursor is displayed with the length of, and when the end point is pointed again and the end point determination operation is performed, the pipe line is drawn continuously from the start point to the end point via the intermediate point This is a drawing system.

終点のポイントにより、終点にポイントが表示され、その後、終点決定ボタンを操作をする前に、継続操作ボタンを押し、他の位置をポイントすると、その位置にもポイントが表示され、そこで終点決定ボタンを操作することで、始点から中間点(最初の終点)を経由して終点まで連続した配管線が描画されるものである。   Depending on the end point, the point is displayed at the end point. After that, before operating the end point determination button, if you press the continue operation button and point to another position, the point will also be displayed at that position, where the end point determination button , A continuous pipeline is drawn from the start point to the end point via the intermediate point (first end point).

請求項3では、前記の終点のポイント時に、その終点を中心として放射状に各グリッド線に沿って、一定の長さの配管線カーソルが表示され、再度終点を指定することにより、連続して配管線が描画され、終点決定操作により配管線カーソルがクリアされることを特徴とする配管作図システムとするものである。   In claim 3, at the time of the end point, a pipe line cursor having a fixed length is displayed radially along each grid line with the end point as the center, and the end point is designated again, thereby continuously piping. The piping drawing system is characterized in that a line is drawn and the piping line cursor is cleared by an end point determination operation.

終点を連続してポイントすることにより、連続して配管線が描画される。最後に終点決定操作を行うことで配管線カーソルが消える。   By continuously pointing to the end point, the pipeline is drawn continuously. Finally, the pipeline cursor disappears when the end point determination operation is performed.

請求項4では、各種の基本配管図テンプレートが記録されており、その中から必要なテンプレートを選択して読み込み、修正して作図を行うことを特徴とする配管作図システムとするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, various basic piping diagram templates are recorded, and a necessary piping template is selected, read from the template, corrected, and plotted.

該基本配管図テンプレートは、一般住宅用配管図テンプレートやマンション用配管図テンプレートなどである。   The basic piping diagram template is a general housing piping diagram template, an apartment piping diagram template, or the like.

また、作成済みの他の配管図をテンプレートして使用することも可能である。   It is also possible to use another created piping diagram as a template.

請求項5では、前記のコンピュータがモバイル端末装置であることを特徴とする配管作図システムとするものである。   According to a fifth aspect of the present invention, the piping construction system is characterized in that the computer is a mobile terminal device.

該モバイル端末装置は、携帯電話機能、PDA機能、ハンディターミナル機能、写真撮影機能などを有する持ち運び可能な端末装置であり、例えば、大きな表示画面を有する携帯電話やスマートフォン等でも良い。   The mobile terminal device is a portable terminal device having a mobile phone function, a PDA function, a handy terminal function, a photo shooting function, and the like, and may be, for example, a mobile phone or a smartphone having a large display screen.

本発明による配管作図システムをインストールでき、画面から作図操作が可能であれば良い。   It is sufficient that the piping drawing system according to the present invention can be installed and drawing operation can be performed from the screen.

請求項6では、前記の機器のアイコン選択手段において、アイコンを決定することにより、選択した機器の詳細情報を入力するための機器情報入力画面が表示され、必要な情報を入力することで機器の詳細情報が記憶される機器情報管理手段を有することを特徴とする配管作図システムとするものである。   According to the sixth aspect of the present invention, in the icon selection unit of the device, by determining the icon, a device information input screen for inputting detailed information of the selected device is displayed, and by inputting necessary information, the device information A piping construction system characterized by having equipment information management means for storing detailed information.

該機器情報入力画面は、各機器の詳細情報を入力するための入力手段であり、例えば、機器の種類、機器名称、メーカー名、型式、製造番号、製造年月、有効年月、設置者名、使用者名、設置場所などである。   The device information input screen is an input means for inputting detailed information of each device. For example, the device type, device name, manufacturer name, model, serial number, manufacturing date, effective date, installer name User name, installation location, etc.

請求項7では、現場において、前記の請求項4又は請求項5に記載のモバイル端末装置を用いた配管作図システムにより、配管図を作成し、機器情報を入力し、通信手段により、配管図データと機器情報データをインターネットを介して配管管理サーバに送信し、配管管理サーバのデータベースに配管図と機器情報を関連付けて管理台帳データとして記憶し管理することを特徴とするモバイル端末装置を用いた配管情報管理システムとするものである。   In claim 7, on the spot, a piping diagram is created by the piping drawing system using the mobile terminal device according to claim 4 or 5, the device information is input, and the piping diagram data is transmitted by the communication means. Piping using a mobile terminal device that transmits equipment information data to the piping management server via the Internet and stores and manages the piping diagram and equipment information in the piping management server database in association with management ledger data It is an information management system.

該通信手段は、携帯電話網、インターネット網、イントラネット網などのデータ通信が使用できる。   The communication means can use data communication such as a cellular phone network, the Internet network, and an intranet network.

該配管管理サーバは、本発明によるモバイル端末装置からの配管図データ及び機器情報データを受信し、それらのデータを関連付けして管理台帳データベースに記憶するものであり、管理台帳データベースには、得意先データベース、機器部品データベースなどが関連付けて設けられており、得意先毎や機器毎に検索が可能となっている。   The piping management server receives piping diagram data and device information data from the mobile terminal device according to the present invention, associates these data and stores them in the management ledger database. A database, an equipment component database, and the like are provided in association with each other, and a search can be performed for each customer and each equipment.

請求項8では、前記の配管管理サーバに記憶されている管理台帳データの機器情報を取得し、アイコンを自動作成することを特徴とするモバイル端末装置を用いた配管情報管理システムとするものである。   In Claim 8, it is set as the piping information management system using the mobile terminal device which acquires the apparatus information of the management ledger data memorize | stored in the said piping management server, and produces an icon automatically. .

既に管理台帳が作成されており、配管図を新たに作成する場合には、管理台帳データより、使用されている機器情報を抽出し、各機器に対応したアイコンを配管管理サーバの機器部品データベースから検索してアイコンを自動生成するものであり、自動生成された機器アイコンは、モバイル端末装置の配管作図システムで使用できる。   If a management ledger has already been created and a new piping diagram is to be created, the equipment information used is extracted from the management ledger data, and icons corresponding to each equipment are extracted from the equipment parts database of the pipe management server. The icon is automatically generated by searching, and the automatically generated device icon can be used in the piping drawing system of the mobile terminal device.

請求項9では、前記のモバイル端末装置には、写真撮影機能とその写真にメモを記入できるメモ書き機能を有し、現場の写真を撮影し、必要事項をメモ書きして現場確認用データとして、通信手段により、インターネットを介して配管管理サーバに送信し、配管管理サーバのデータベースに前記の配管図と機器情報と関連付けて管理台帳データとして記憶し管理することを特徴とするモバイル端末装置を用いた配管情報管理システムとするものである。   In claim 9, the mobile terminal device has a photo shooting function and a memo writing function that allows a memo to be written in the photo. The mobile terminal device is characterized in that it is transmitted to the piping management server via the Internet by communication means, and is stored and managed as management ledger data in the piping management server database in association with the piping diagram and device information. This is a piping information management system.

該現場確認用データは、本発明のモバイル端末装置で現場の写真を撮影し、その写真に必要事項をメモすることができる機能を有するものであり、例えば、ガス配管の場合などでは、使用機器の破損状況やボンベに表示された使用期限等を現場で撮影し、破損個所がわかりやすいように印を記入したり、使用期限の文字を強調したりすることができる。   The on-site confirmation data has a function of taking a photo of the site with the mobile terminal device of the present invention and writing down necessary items on the photo. For example, in the case of gas piping, the equipment used You can take pictures of the damage status and the expiration date displayed on the cylinder in the field, and put a mark so that the location of the damage is easy to understand, or highlight the expiration date.

これらのメモを記入した現場写真データを現場確認用データとして配管図や機器情報データと関連付けて配管管理サーバに記憶することができるものである。   The on-site photo data in which these memos are written can be stored in the piping management server in association with the piping diagram or device information data as on-site confirmation data.

請求項10では、前記のメモ書き機能に加えて、撮影した機器の使用状態を選択リストから選択入力するための機器状態選択手段が設けられ、機器状態データが現場確認データに付加されることを特徴とするモバイル端末装置を用いた配管情報管理システムとするものである。   In claim 10, in addition to the memo writing function, device state selection means for selecting and inputting the use state of the photographed device from the selection list is provided, and the device state data is added to the field confirmation data. A piping information management system using the characteristic mobile terminal device is provided.

該機器の使用状態の選択リストは、
例えば、
「サビあり」、
「劣化」、
「ヒビあり」、
「接続不良」、
「接触不良」、
「断線」、
「漏れ」、
「破損」、
「異常なし」、
「バルブ・サビあり」、
「レバー・破損」、
「ホース・劣化」、
「カバー・破損」
等である。
The usage list of the device is
For example,
"There is rust",
"deterioration",
"There is a crack",
"Bad connection",
"contact failure",
"Disconnection",
"leakage",
"Corruption",
"No abnormality",
"With valve rust",
"Lever / damage",
"Hose / deterioration",
"Cover / Damage"
Etc.

選択された機器の使用状況は、機器状態データとして写真データともに現場確認データとして記憶され、データ通信により、配管管理サーバに送信され管理される。   The usage status of the selected device is stored as on-site confirmation data together with the photographic data as device status data, and is transmitted and managed by the data communication to the piping management server.

請求項10では、前記の機器状態選択手段に加えて、機器の信頼性を評価するランク情報を入力するための信頼性ランク情報入力手段が設けられていることを特徴とするモバイル端末装置を用いた配管情報管理システムとするものである。   According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the device state selection unit, a reliability rank information input unit for inputting rank information for evaluating device reliability is provided. This is a piping information management system.

該信頼性ランク情報は、例えば、
信頼性良好:「A」、
信頼性普通:「B」、
信頼性不良:「C」などで表記される。
The reliability rank information is, for example,
Good reliability: “A”,
Reliability normal: “B”,
Reliability failure: indicated by “C” or the like.

この信頼性ランク情報をメニューで選択できるようにしても良く、タスクメニューバーに設定しても良い。   This reliability rank information may be selected from a menu, or may be set on a task menu bar.

また、前記の機器状態選択手段により入力された機器状態データから自動的に信頼性ランク情報が表示されるようにしても良い。   Further, the reliability rank information may be automatically displayed from the device status data input by the device status selection means.

評価された信頼性ランク情報データは、前記の写真データ、機器状態データともに現場確認データとして記憶され、データ通信により、配管管理サーバに送信され管理される。   The evaluated reliability rank information data is stored as on-site confirmation data together with the photographic data and the device status data, and is transmitted to the piping management server and managed by data communication.

請求項12では、前記の管理台帳に記憶されている機器情報において、機器の製造年データを取得し、指定入力した基準製造年と比較し、基準製造年以前の場合には、アイコンに警告表示することを特徴とする記載のモバイル端末装置を用いた配管情報管理システムとするものである。   In claim 12, in the device information stored in the management ledger, the manufacturing year data of the device is acquired and compared with the specified reference manufacturing year, and if it is before the reference manufacturing year, a warning is displayed on the icon. A piping information management system using the mobile terminal device described above is provided.

該アイコンに表示する警告表示としては、特定の色彩、例えば赤色のアイコンに色が変更される、あるいは、点滅表示されるなど、警告表示と認識できる表示手段であればいずれでも良い。
The warning display displayed on the icon may be any display means that can be recognized as a warning display, such as a color change to a specific color, for example, a red icon, or a blinking display.

本発明は以下の効果を奏する。
1)コンピュータによる配管の作図システムにおいて、CAD操作等のように、専門的な知識を有する必要がなく、簡単に配管図を描画できる配管作図システムを提供できる。
The present invention has the following effects.
1) In a piping drawing system by a computer, it is not necessary to have specialized knowledge like a CAD operation, and a piping drawing system that can easily draw a piping diagram can be provided.

2)配管線の描画において、配管線は、グリッド線図上のグリッド線交点に始点、中間点、終点を設定するため、簡単に設定、描画することができる。 2) In drawing a piping line, a piping line can be easily set and drawn because a starting point, an intermediate point, and an ending point are set at grid line intersections on the grid diagram.

3)始点のポイントより、グリッド線に沿って放射状に配管線が表示されるので、描画する方向を容易に認識でき、終点の指定が簡単であり、素早く指定ができる。 3) Since the piping line is displayed radially along the grid line from the starting point, the drawing direction can be easily recognized, the end point can be easily specified, and the specification can be made quickly.

4)機器の配置は、アイコンを指定してグリッド線の交点にポイントするのみで配置できるので操作が簡単である。 4) The device can be arranged simply by designating an icon and pointing to the intersection of the grid lines.

5)グリッド線図上での描画であり、すべての指定がグリッド線の交点のみの指定で操作できるため小さな画面でも、操作が容易であり、表示がわかりやすい。 5) Drawing on a grid diagram, and all operations can be performed by specifying only the intersections of grid lines. Therefore, operation is easy even on a small screen, and the display is easy to understand.

6)作図操作が簡単であり、モバイル端末装置で使用できるため、現場での配管図の作図が可能となる。 6) Since the drawing operation is simple and can be used with a mobile terminal device, it is possible to draw a piping diagram on site.

7)モバイル端末装置で配管図が作図できるので、機器情報とともに通信手段で管理サーバにリアルタイムで配管図や機器情報を送受信できる。 7) Since the piping diagram can be drawn by the mobile terminal device, the piping diagram and the device information can be transmitted and received in real time to the management server by the communication means together with the device information.

8)現場で入力した配管図や機器情報は、通信手段で管理サーバに記憶できるので、従来のように手書き情報を転記する必要がなくなり、業務が効率化し、また、転記による記載ミスの問題がなくなる。 8) Since piping diagrams and equipment information entered on site can be stored in the management server by communication means, there is no need to transcribe handwritten information as in the past, and work efficiency is improved. Disappear.

9)配管図テンプレートを読み込んで使用できるので、最初から作図する必要はなく、修正して作図できるので、作図が素早く、容易にできる。 9) Since the piping diagram template can be read and used, it is not necessary to draw from the beginning, and it can be modified and drawn, so that drawing can be done quickly and easily.

10)配管図と機器情報を関連付けて、管理サーバに記憶できるため、管理が一元化でき、検索等が容易になる。 10) Since the piping diagram and the device information can be associated with each other and stored in the management server, management can be unified and search and the like can be facilitated.

11)現場の写真データを管理できるので、保安調査等において、現場での状況を的確に把握することができる。 11) Since the on-site photo data can be managed, it is possible to accurately grasp the situation at the site in security investigations and the like.

12)アイコンに警告表示ができるので、使用期限切れの機器を配管図から認識することができる。
12) Since a warning can be displayed on the icon, an expired device can be recognized from the piping diagram.

本発明による配管作図システムの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the piping drawing system by this invention. 本発明による配管作図システムによるパソコン操作画面を示す図である。It is a figure which shows the personal computer operation screen by the piping drawing system by this invention. 本発明による配管作図システムによるスマートフォンの操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen of the smart phone by the piping construction system by this invention. 本発明の配管作図システムによる機器配置手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the apparatus arrangement | positioning procedure by the piping drawing system of this invention. 本発明による配管作図システムによる配管線の描画手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the drawing procedure of the piping line by the piping drawing system by this invention. 本発明による配管図作図システムの機器及び配管線の自動位置補正機能の説明図である。It is explanatory drawing of the automatic position correction function of the apparatus and piping line of the piping drawing system by this invention. 本発明による配管情報管理システムに記憶されている配管図データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the piping diagram data memorize | stored in the piping information management system by this invention. 本発明による配管情報管理システム記憶されている保安台帳データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the security ledger data memorize | stored in the piping information management system by this invention. 本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムの使用例を示す図である。It is a figure which shows the usage example of the piping information management system using the mobile terminal by this invention. 本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムの他の使用例を示す図である。It is a figure which shows the other usage example of the piping information management system using the mobile terminal by this invention. 本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムの他の使用例を示す図である。It is a figure which shows the other usage example of the piping information management system using the mobile terminal by this invention. 本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムにより得られた現場確認データの分析・活用例を示す図である。It is a figure which shows the example of an analysis and utilization of the site confirmation data obtained by the piping information management system using the mobile terminal by this invention.

本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明による配管作図システムの構成を示す概略図である。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a piping drawing system according to the present invention.

本作図システムは、携帯モバイル端末装置に組み込まれた配管作図システムの場合について説明する。   This drawing system demonstrates the case of the piping drawing system integrated in the portable mobile terminal device.

本作図システムでは、配管図作成は、モバイル端末装置で行われる。配管作図システムに使用されるデータは、得意先の情報が記憶された得意先DBと、機器部品の詳細情報が記憶された部品マスタDBと、配管管理情報が記憶された保安台帳DBと、配管図が記憶された配管図DBとから構成されている。   In this drawing system, the piping diagram is created by the mobile terminal device. Data used in the piping drawing system includes a customer DB in which customer information is stored, a parts master DB in which detailed information on equipment parts is stored, a security ledger DB in which piping management information is stored, and a piping It consists of a piping diagram DB in which the figure is stored.

得意先DBから顧客の情報を取得し、部品マスタDBから機器情報を取得し、配管作成システムを用いて、携帯モバイル端末装置で配管図を作図し、作成された配管図は、管理サーバに設けられた保安台帳DBと関連付けて配管図DBに記憶される。   Acquire customer information from the customer DB, acquire equipment information from the parts master DB, draw a piping diagram with a portable mobile terminal device using the piping creation system, and provide the created piping diagram on the management server The piping diagram DB is stored in association with the security ledger DB.

図2は、パソコン上で本発明の配管作図システムで配管図を作図している画面を示す。   FIG. 2 shows a screen on which a piping diagram is drawn with the piping drawing system of the present invention on a personal computer.

左側のツールボックスから使用する機器を選択し、画面上のアイソメ図のグリッド線の交点に配置する。配管線は、グリッド線に沿って描画される。本例は一戸建てのガス配管図を示している。   Select the equipment to be used from the toolbox on the left and place it at the intersection of the grid lines of the isometric drawing on the screen. The piping line is drawn along the grid line. This example shows a detached gas piping diagram.

図3は、携帯モバイル端末であるスマートフォンで本発明の配管作図システムを用いて配管図を作図している画面を示す。(2)はスマートフォンの画面の拡大図である。   FIG. 3 shows a screen on which a piping diagram is drawn using the piping drawing system of the present invention on a smartphone which is a portable mobile terminal. (2) is an enlarged view of a smartphone screen.

画面の右側に機器リストが表示されており、機器をポイントして選択し、左側のアイソメ図上のグリッド線の交点にポイントして配置する。   The device list is displayed on the right side of the screen. Point to the device to select it, and point to the intersection of the grid lines on the left isometric view.

配管線は、グリッド線の交点から次の交点まで始点と終点をポイントして描画される。   The piping line is drawn by pointing the start point and the end point from the intersection of the grid lines to the next intersection.

本発明の配管図作図システムでは、スマートフォン等の携帯モバイル端末装置でも簡単に入力操作ができるようになっている。   In the piping drawing system of the present invention, an input operation can be easily performed even with a portable mobile terminal device such as a smartphone.

図4は、本発明の配管作図システムによる機器配置手順を示す説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a device arrangement procedure by the piping drawing system of the present invention.

(1)は、メーターのアイコンが配置されている。ここで、このメーターアイコンの配置を変更する場合には、(2)に示すように、メーターアイコンをタップ(ワンクリック)する。   In (1), a meter icon is arranged. Here, when the arrangement of the meter icons is changed, the meter icons are tapped (one click) as shown in (2).

タップ操作により、アイコンに赤枠が表示され、選択されたことが認識できる。   By tapping, a red frame is displayed on the icon, and it can be recognized that it has been selected.

次に、移動予定位置をタップすると、アイコンがタップした移動予定位置に移動する。   Next, when the planned movement position is tapped, the icon moves to the planned movement position tapped.

このように、1回目のタップで機器を選択し、2回目のタップで移動が完了する。携帯モバイル端末装置などでは、パソコンの画面操作のように、ペンタッチのまま画面を移動させることは、物理的に画面の劣化を招くので好ましくない。本発明では、タップ操作のみで機器の配置を簡単に行うことができるものである。   In this way, the device is selected with the first tap, and the movement is completed with the second tap. In a portable mobile terminal device or the like, it is not preferable to move the screen with a pen touch like a screen operation of a personal computer because it physically deteriorates the screen. In the present invention, the device can be easily arranged by only a tap operation.

図5は、本発明による配管作図システムによる配管線の描画手順を示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a drawing procedure of a piping line by the piping drawing system according to the present invention.

(1)は、配管線の開始位置を示す。この位置をタップ(ワンクリック)すると、(2)に示すように、タップ点を中心として、グリッド線に沿って放射状に配管線カーソルが表示される。   (1) indicates the start position of the pipeline. When this position is tapped (one click), as shown in (2), the pipe line cursor is displayed radially along the grid line around the tap point.

ここで、配管線カーソルのいずれかのカーソルの任意の位置を終点としてタップすると、(3)に示すように、始点から終点まで配管線が描画される。   Here, when an arbitrary position of any of the piping line cursors is tapped as an end point, a piping line is drawn from the start point to the end point as shown in (3).

スマートフォン等の携帯モバイル端末装置では、カーソルが通常表示されていないため、配管図の線の描画方法を放射状カーソルをグリッド線に合わせて表示することによって、配管線の配置を容易に行うことが可能となるのである。   In mobile mobile terminal devices such as smartphones, the cursor is not normally displayed, so it is possible to easily arrange the piping lines by displaying the piping drawing line drawing method with the radial cursor aligned with the grid lines It becomes.

図6は、本発明による配管図作図システムの機器及び配管線の自動位置補正機能の説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram of equipment and piping line automatic position correcting function of the piping drawing system according to the present invention.

本発明の配管作図システムは、座標点の指定を行わずに配管図が作成できる機能が設けられている。   The piping drawing system of the present invention is provided with a function capable of creating a piping diagram without specifying coordinate points.

これまでのCADシステムとは異なり、グリッド線に合わせて、線又は機器を配置するため、タップしたグリッド線の交点の近似値を割り出し、最適な位置へ線又は機器を自動的に配置するものである。   Unlike conventional CAD systems, in order to place lines or devices in line with grid lines, the approximate value of the intersection of tapped grid lines is calculated, and the lines or devices are automatically placed at the optimal positions. is there.

(1)は、グリッド線図上のみを配置するため、(1)に示すような線を引くことはできない。   Since (1) is arranged only on the grid diagram, a line as shown in (1) cannot be drawn.

また、(2)に示すように、グリッド線の交点と交点間のみ配線が有効となるよう自動的に指定した終点と、グリッド線の交点は、近似値に配置されるものである。   In addition, as shown in (2), the end point automatically designated so that the wiring is effective only between the intersections of the grid lines and the intersection of the grid lines are arranged at approximate values.

また、本発明による配管図作図システムは、配管図作成時に部品マスタより基本データを取得し、使用部品情報を自動的に取得(有効期限・容量等)することが可能となる為、必要最小限(製造年月日・配管の長さなど)の部品個別データの入力で使用部品情報が入力できる。   In addition, the piping diagram drawing system according to the present invention can acquire basic data from the parts master when creating a piping diagram, and can automatically acquire used part information (expiration date, capacity, etc.). Use parts information can be entered by entering individual parts data (manufacturing date, piping length, etc.).

また、配管図の縮尺変更(ズームイン・ズームアウト)することができ、携帯モバイル端末装置(画面サイズが小さい端末)での入力を、全体でのイメージでの作成(縮小機能)及び部分拡大機能により、配管図作成者の作成しやすい画面サイズで作成できる。   In addition, it is possible to change the scale of the piping diagram (zoom in / out), and to create an input image on the portable mobile terminal device (terminal with a small screen size) using the overall image (reduction function) and partial enlargement function. It can be created with a screen size that is easy for the piping diagram creator to create.

また、配管図作成時に同一の部品を使っている場合には、最初の1個に部品詳細を入力すると、それ以降は、配管図上の部品のコピー機能を使用することにより、重複した操作を行わずに配管図を作成できる。   If the same part is used when creating a piping diagram, enter the part details in the first one, and then use the copy function of the part on the piping diagram to duplicate operations. You can create a piping diagram without doing it.

また、配管図作成時に、アイコン作成の状態を記憶することで、配置したアイコン操作の「やり直し」や、「元に戻す」操作が可能となる。   In addition, by storing the icon creation state when creating a piping diagram, it is possible to “redo” or “undo” the placed icon operation.

図7は、本発明による配管情報管理システムに記憶されている配管図データの一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of piping diagram data stored in the piping information management system according to the present invention.

このデータは、管理サーバの配管図DBに記憶されているデータである。   This data is data stored in the piping diagram DB of the management server.

図8は、本発明による配管情報管理システム記憶されている保安台帳データの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of security ledger data stored in the piping information management system according to the present invention.

このデータは、管理サーバの保安台帳DBに記憶されているデータである。   This data is data stored in the security ledger DB of the management server.

図9は、本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムの使用例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing a usage example of the piping information management system using the mobile terminal according to the present invention.

本例は、ガス配管の保安調査に使用する例を示す。   This example shows an example used for security inspection of gas piping.

S−1)本発明の配管図作図システムが組み込まれた携帯モバイル端末装置である、スマートフォンの画面を示す。   S-1) A screen of a smartphone, which is a portable mobile terminal device in which the piping drawing system of the present invention is incorporated.

この画面から、保安調査の対象となる得意先を選択し、住所から地図を表示させることができる。   From this screen, the customer who is the subject of the security survey can be selected and a map can be displayed from the address.

S−2)地図にて現場を確認する。   S-2) Check the site on the map.

地図を表示させることができるため、車にカーナビゲーションが付いていない場合でもスピーディに現場に向かうことができる。   Since the map can be displayed, even if the car does not have car navigation, you can go to the site quickly.

S−3)現場の状況をスマートフォンのカメラ機能により撮影し、画像上にメモを書きたすことができる。   S-3) The situation at the site can be photographed by the camera function of the smartphone, and a memo can be written on the image.

S−4)現場で配管図を追加、修正することができる。   S-4) Piping diagrams can be added and modified on site.

S−5)現場で作成した配管図や各種のデータをデータ通信により、管理サーバに送信し、電子文書化して配管図や保安台帳を管理することができる。   S-5) A piping diagram and various types of data created on site can be transmitted to a management server by data communication and electronically documented to manage a piping diagram and a security ledger.

図10、図11は、本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムの他の使用例を示す図である。   10 and 11 are diagrams showing another example of use of the piping information management system using the mobile terminal according to the present invention.

この例では、新規に配管図及び保安台帳を作成する場合を示す。   This example shows a case where a piping diagram and a security ledger are newly created.

T−1)本発明の配管図作図システムが組み込まれた携帯モバイル端末装置である、スマートフォンの画面を示す。   T-1) A screen of a smartphone, which is a portable mobile terminal device in which the piping drawing system of the present invention is incorporated.

予め管理サーバに記憶された新規の顧客の顧客情報をスマートフォンにダウンロードする。   The customer information of a new customer stored in advance in the management server is downloaded to the smartphone.

T−2)スマートフォンのメインメニュー画面を示す。ここで得意先を選択する。   T-2) A main menu screen of the smartphone is shown. Select a customer here.

T−3)得意先選択画面が表示される。ダウンロードされた顧客を選択する。   T-3) A customer selection screen is displayed. Select downloaded customers.

T−4)得意先情報画面が表示される。顧客の名称、住所等の詳細情報が表示される。   T-4) A customer information screen is displayed. Detailed information such as the customer's name and address is displayed.

T−5)ここで住所の欄をポイントすると、得意先の地図が表示される。   T-5) Point to the address field here to display the customer's map.

T−6)現場において、スマートフォンのカメラ機能を用いて、現場の写真を撮り、メモを書き込むことができる。   T-6) At the site, the camera function of the smartphone can be used to take a photo of the site and write a memo.

T−7)現場で配管図を作成、修正することができる。   T-7) A piping diagram can be created and corrected on site.

T−8)現場でスマートフォンに入力された配管図や機器情報などはデータ通信により、管理サーバにより、保安台帳データ及び配管図データとして記憶され、各々、保安台帳と配管図を印刷することができる。   T-8) Piping diagrams and device information input to the smartphone on site are stored as security ledger data and piping diagram data by the management server by data communication, and the security ledger and piping diagrams can be printed respectively. .

また、本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムでは、画像メモにて不具合等を発見したとき、部品マスタから部品の画像を取得することができ、さらに細部まで画像情報を拡大した画像メモを作成することが可能であり、部品の入れ替え等の判断が的確に行えるようになる。   In addition, in the piping information management system using the mobile terminal according to the present invention, when a defect or the like is found in the image memo, the image of the component can be acquired from the component master, and the image memo in which the image information is further expanded to the details. It is possible to make a judgment such as replacement of parts.

また、部品機器メーカーから出されるリコール対象の製品に対して配管図で作成されたDB情報からすばやく検索することが可能である。   In addition, it is possible to quickly search from the DB information created by the piping diagram for the recall target product issued by the component equipment manufacturer.

このように、本発明によれば、携帯モバイル端末装置を用いて配管図を容易に作成することができ、機器情報や現場状況写真など種々の現場情報をリアルタイムにデータ通信で管理サーバに記憶し、一元的に管理ができるものであり、例えば、災害時など、緊急時に配管図が現場で簡単に確認することができれば、復旧作業の手助けとなり、また、2次災害を未然に防ぐことも可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily create a piping diagram using a portable mobile terminal device, and to store various on-site information such as device information and on-site situation photographs in the management server by data communication in real time. It can be managed centrally. For example, if a piping diagram can be easily confirmed in the field in an emergency such as a disaster, it can help recovery work and prevent secondary disasters. It becomes.

図12は、本発明によるモバイル端末を用いた配管情報管理システムにより得られた現場確認データの分析・活用例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of analysis / utilization of on-site confirmation data obtained by a piping information management system using a mobile terminal according to the present invention.

R−1)画像メモ追加画面において、機器の写真データに対して、機器状態及び信頼性ランク情報などが入力され、現場確認データが作成される。   R-1) On the image memo addition screen, device status, reliability rank information and the like are input for the device photo data, and field confirmation data is created.

R−2)作成された現場確認データは、データ通信により配管管理サーバに送信され、現場確認データDBに記憶される。   R-2) The created site confirmation data is transmitted to the piping management server by data communication and stored in the site confirmation data DB.

R−3)分析手段により該現場確認データDBから信頼性ランク情報と機器状態データから機器の状態が悪く、交換が必要と判断される機器を抽出し、機器交換の提案書(R−4)と見積書(R−5)を作成する。
R-3) Extract the equipment that is judged to be in need of replacement from the reliability rank information and the equipment status data from the field confirmation data DB by the analysis means, and propose the equipment replacement (R-4) And make an estimate (R-5).

S−1 スマートフォン画面
S−2 現場地図画面
S−3 画像メモ画面
S−4 配管図作成画面
S−5 配管情報管理システム
T−1 スマートフォン画面
T−2 メインメニュー画面
T−3 得意先選択画面
T−4 得意先情報画面
T−5 得意先地図画面
T−6 画像メモ画面
T−7 配管図作成画面
T−8 社内PC印刷作業
R−1 現場確認データ
R−2 現場確認データDB
R−3 分析手段
R−4 提案書
R−5 見積書
S-1 Smartphone screen S-2 Site map screen S-3 Image memo screen S-4 Piping diagram creation screen S-5 Piping information management system T-1 Smartphone screen T-2 Main menu screen T-3 Customer selection screen T -4 Customer information screen T-5 Customer map screen T-6 Image memo screen T-7 Piping diagram creation screen T-8 Internal PC printing R-1 Site confirmation data R-2 Site confirmation data DB
R-3 Analytical means R-4 Proposal R-5 Estimate

Claims (12)

コンピュータにより、画面に表示されたグリッド線図上に機器のアイコンと配管線を配置することにより、配管図を作成する配管作図システムであり、
画面上のグリッド線図上に配置する機器のアイコンを決定するためのアイコン選択手段と、
前記のアイコンのグリッド線図上での配置位置をグリッド線の交点位置に設定し、その位置にアイコンを描画するためのアイコン配置位置設定手段と、
配管線の始点位置をグリッド線図上のグリッド線の交点に指定すると、その交点を中心として放射状に各グリッド線に沿って、一定の長さの配管線カーソルを表示するための始点表示手段と、
前記のグリッド線に沿って放射状に表示された配管線カーソルの任意の配管線カーソルの任意の位置で終点を設定するための終点設定手段と、
前記の終点の設定により、終点を設定した配管線は、終点を設定した位置に最も近いグリッド線の交点を終点として、前記の始点から終点までの配管線を作図するための配管線描画手段と、
を有することを特徴とする配管作図システム。
A piping drawing system that creates piping diagrams by arranging equipment icons and piping lines on a grid diagram displayed on the screen by a computer.
Icon selection means for determining an icon of the device to be arranged on the grid diagram on the screen;
An icon arrangement position setting means for setting the arrangement position of the icon on the grid diagram to an intersection position of the grid line, and drawing the icon at the position;
When the start point position of the pipeline is designated as the intersection of the grid lines on the grid diagram, start point display means for displaying a pipeline cursor of a certain length radially along each grid line around the intersection ,
An end point setting means for setting an end point at an arbitrary position of an arbitrary pipe line cursor of the pipe line cursor displayed radially along the grid line;
With the setting of the end point, the pipe line for which the end point is set is a pipe line drawing means for drawing a pipe line from the start point to the end point, with the intersection of the grid lines closest to the position where the end point is set as the end point. ,
A piping drawing system characterized by comprising:
前記の終点のポイント後、終点決定操作をせずに、継続操作を指定することで、終点が中間点となり、この中間点を中心として放射状に各グリッド線に沿って、一定の長さの配管線カーソルが表示され、再度終点をポイントし、終点決定操作をすることにより、始点から中間点を経由して終点まで連続して配管線が描画されることを特徴とする請求項1に記載の配管作図システム。   By specifying the continuation operation without performing the end point determination operation after the end point point, the end point becomes an intermediate point, and a pipe of a certain length is radially formed along each grid line centering on the intermediate point. The line cursor is displayed, the end point is pointed again, and the end point determination operation is performed, so that the pipeline is continuously drawn from the start point to the end point via the intermediate point. Piping drawing system. 前記の終点のポイント時に、その終点を中心として放射状に各グリッド線に沿って、一定の長さの配管線カーソルが表示され、再度終点を指定することにより、連続して配管線が描画され、終点決定操作により配管線カーソルがクリアされることを特徴とする請求項1に記載の配管作図システム。   At the time of the end point, a pipe line cursor of a certain length is displayed along each grid line radially with the end point as the center, and by specifying the end point again, the pipe line is continuously drawn, The piping drawing system according to claim 1, wherein the piping line cursor is cleared by the end point determination operation. 各種の基本配管図テンプレートが記憶されており、その中から必要なテンプレートを選択して読み込み、修正して作図を行うことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの項に記載の配管作図システム。   4. Various basic piping diagram templates are stored, a necessary template is selected from among them, read, modified, and drawn. Piping construction system. 前記のコンピュータがモバイル端末装置であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかの項に記載の配管作図システム。   The piping drawing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the computer is a mobile terminal device. 前記の機器のアイコン選択手段において、アイコンを決定することにより、選択した機器の詳細情報を入力するための機器情報入力画面が表示され、必要な情報を入力することで機器の詳細情報が記憶される機器情報管理手段を有することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの項に記載の配管作図システム。   In the device icon selection means, by determining the icon, a device information input screen for inputting detailed information of the selected device is displayed, and by inputting necessary information, the detailed information of the device is stored. 6. The piping drawing system according to any one of claims 1 to 5, further comprising equipment information management means. 現場において、前記の請求項5又は請求項6に記載のモバイル端末装置を用いた配管作図システムにより、配管図を作成し、機器情報を入力し、通信手段により、配管図データと機器情報データをインターネットを介して配管管理サーバに送信し、配管管理サーバのデータベースに配管図と機器情報を関連付けて管理台帳データとして記憶し管理することを特徴とするモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム。   In the field, a piping diagram is created by the piping construction system using the mobile terminal device according to claim 5 or 6, equipment information is input, and piping diagram data and equipment information data are obtained by communication means. A piping information management system using a mobile terminal device, wherein the piping information is transmitted to the piping management server via the Internet, and is stored and managed as management ledger data by associating the piping diagram and device information in a database of the piping management server. 前記の配管管理サーバに記憶されている管理台帳データの機器情報を取得し、アイコンを自動作成することを特徴とする請求項7に記載のモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム。   The pipe information management system using a mobile terminal device according to claim 7, wherein device information of management ledger data stored in the pipe management server is acquired and an icon is automatically created. 前記のモバイル端末装置には、写真撮影機能とその写真にメモを記入できるメモ書き機能を有し、現場の写真を撮影し、必要事項をメモ書きして現場確認用データとして、通信手段により、インターネットを介して配管管理サーバに送信し、配管管理サーバのデータベースに前記の配管図と機器情報と関連付けて管理台帳データとして記憶し管理することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム。   The mobile terminal device has a photo shooting function and a memo writing function that allows a memo to be written in the photo, take a photo of the site, write down the necessary items as data for site confirmation, by communication means, 9. The data is transmitted to the piping management server via the Internet, and is stored and managed as management ledger data in association with the piping diagram and device information in a database of the piping management server. Piping information management system using mobile terminals. 前記のメモ書き機能に加えて、撮影した機器の使用状態を選択リストから選択入力するための機器状態選択手段が設けられ、機器状態データが現場確認データに付加されることを特徴とする請求項9に記載のモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム。   In addition to the memo writing function, device state selection means for selecting and inputting a use state of a photographed device from a selection list is provided, and the device state data is added to the on-site confirmation data. A piping information management system using the mobile terminal device according to claim 9. 前記の機器状態選択手段に加えて、機器の信頼性を評価するランク情報を入力するための信頼性ランク情報入力手段が設けられていることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム。   The reliability rank information input means for inputting rank information for evaluating the reliability of the equipment is provided in addition to the equipment status selection means. Piping information management system using mobile terminals. 前記の管理台帳に記憶されている機器情報において、機器の製造年データを取得し、指定入力又は予め記憶された基準製造年と比較し、基準製造年以前の場合には、アイコンに警告表示することを特徴とする請求項7から請求項11までのいずれかの項に記載のモバイル端末装置を用いた配管情報管理システム。   In the device information stored in the management ledger, the device manufacturing year data is acquired, compared with the reference manufacturing year specified or stored in advance, and if it is before the reference manufacturing year, a warning is displayed on the icon. A piping information management system using the mobile terminal device according to any one of claims 7 to 11.
JP2009241001A 2009-10-20 2009-10-20 Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus Withdrawn JP2011090355A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241001A JP2011090355A (en) 2009-10-20 2009-10-20 Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241001A JP2011090355A (en) 2009-10-20 2009-10-20 Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090355A true JP2011090355A (en) 2011-05-06

Family

ID=44108590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241001A Withdrawn JP2011090355A (en) 2009-10-20 2009-10-20 Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011090355A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137623A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan Personal terminal equipment
JP2014071651A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsuya:Kk Process management system
JP2018073344A (en) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社タカショー Design support system for illumination and user terminal
JP2020080009A (en) * 2018-11-12 2020-05-28 齋藤 昌勝 Article management device and article management program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137623A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan Personal terminal equipment
JP2014071651A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsuya:Kk Process management system
JP2018073344A (en) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社タカショー Design support system for illumination and user terminal
JP2020080009A (en) * 2018-11-12 2020-05-28 齋藤 昌勝 Article management device and article management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945112B2 (en) Area monitoring system
US20110173127A1 (en) System and method used for configuration of an inspection compliance tool with machine readable tags and their associations to inspected components
US20150193711A1 (en) Project Management System Providing Interactive Issue Creation and Management
US8732598B2 (en) Systems and methods for field data collection
US7890339B2 (en) Surface ownership data management system
US10997782B2 (en) Associating a point cloud image with a piping line drawing and applying dimensions regarding the same
JP6248911B2 (en) Work support terminal device, work support method, program, and recording medium
JP6316176B2 (en) Inspection history management system, inspection history management method
JP2007206772A (en) Terminal device, server, landmark name retrieval system, and retrieval program
JP6910603B2 (en) Construction management system, construction management method, mobile terminal and program
US11910082B1 (en) Mobile interface for marking and organizing images
JP2011090355A (en) Piping drawing system and piping information management system using mobile terminal apparatus
JP4677295B2 (en) Field survey report creation support system
US9959292B2 (en) Application program, smart device, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2018029239A (en) Portable electronic device and program for taking/managing photo
JP2001344249A (en) Portable terminal, and aiding system using the portable terminal
CN112818431B (en) Whole process engineering consultation method and system
JP5814497B2 (en) Map / handwritten information input / utilization system, method and program thereof
JP5885133B1 (en) Terminal device, defect report system and program
JP2013140441A (en) Portable device, inspection support program and inspection support system
JP2009003838A (en) Atypical information display system
JP2014093011A (en) Inspection system
JP5639130B2 (en) Sabo Information Processing System, Sabo Information Processing Method, and Sabo Information Processing Program
JP7212335B1 (en) Manhole information management system, manhole information management method, and manhole information management program
JP6065392B2 (en) Information management system, program for operating the system, and storage medium storing the program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108