JP2011081647A - Device and program for generating image forming data - Google Patents

Device and program for generating image forming data Download PDF

Info

Publication number
JP2011081647A
JP2011081647A JP2009234089A JP2009234089A JP2011081647A JP 2011081647 A JP2011081647 A JP 2011081647A JP 2009234089 A JP2009234089 A JP 2009234089A JP 2009234089 A JP2009234089 A JP 2009234089A JP 2011081647 A JP2011081647 A JP 2011081647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
range
image formation
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009234089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akito Fukao
明人 深尾
Susumu Shiobara
進 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009234089A priority Critical patent/JP2011081647A/en
Publication of JP2011081647A publication Critical patent/JP2011081647A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and appropriately generate image forming data for forming a web page on an image forming medium of a desired size. <P>SOLUTION: The image forming data generating device includes a display processing part 46 for displaying the web page, an input part 42 for receiving a command of an image forming range to be printed by the image forming medium of a predetermined size in the web page, and a page editing part 45 for generating print data for printing the received image forming range on the image forming medium of the predetermined size. By printing with the print data, the desired range of the web page can be printed appropriately on the image forming medium of the predetermined size. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ウェブページに基づいて画像形成データを生成する画像形成データ生成装置等に関する。   The present invention relates to an image formation data generation device that generates image formation data based on a web page.

携帯電話機を利用して、ウェブサーバーにアクセスしてウェブページを閲覧することが行なわれている。この場合には、例えば、ユーザーは、携帯電話機に所望する情報が含まれるウェブページのURL(Uniform Resource Locator)を入力して、ウェブページを閲覧する。   A mobile phone is used to access a web server and browse a web page. In this case, for example, the user inputs a URL (Uniform Resource Locator) of a web page including desired information in the mobile phone and browses the web page.

例えば、携帯電話機においてURLを入力するには、手間がかかるという問題がある。このような問題に対して、携帯電話機から電子看板装置に、電子看板装置に表示されている広告に関連するURLを送信するように指令を送り、電子看板装置からURLを取得して、当該URLを使用してウェブページを容易に閲覧することのできる技術が知られている(特許文献1参照)。   For example, there is a problem that it takes time to input a URL in a mobile phone. In response to such a problem, a command is sent from the mobile phone to the electronic signage device so as to transmit a URL related to the advertisement displayed on the electronic signage device, and the URL is obtained from the electronic signage device. There is known a technique that allows web pages to be easily browsed by using (see Patent Document 1).

特開平10−232895号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-232895

上記した特許文献1の技術によると、URLをユーザーが入力することなく、所望する情報を容易に携帯電話機に表示させることができる。一方、必要な情報を携帯電話機に表示させるだけでなく、必要な情報を紙等の画像形成媒体に容易に印刷させたいという要請がある。例えば、携帯電話機に表示されたウェブページを印刷させる場合には、携帯電話機とプリンターとの間で直接通信できる構成を携帯電話機とプリンターとに備えなければならない。また、携帯電話機がプリンターと直接通信できる場所になくてはならず、印刷できる環境が限られてしまう。   According to the technique disclosed in Patent Document 1, desired information can be easily displayed on a mobile phone without the user inputting a URL. On the other hand, there is a demand not only to display necessary information on a mobile phone but also to easily print necessary information on an image forming medium such as paper. For example, when printing a web page displayed on a mobile phone, the mobile phone and the printer must have a configuration that allows direct communication between the mobile phone and the printer. In addition, the mobile phone must be in a location where it can communicate directly with the printer, and the environment in which printing can be performed is limited.

また、ウェブページを印刷する際には、ウェブページの一部が別のページに印刷されてしまったり、一部が印刷されなかったりするという問題が発生する場合もある。   Further, when printing a web page, there may be a problem that a part of the web page is printed on another page or a part of the web page is not printed.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ウェブページを所望のサイズの画像形成媒体に形成するための画像形成データを容易且つ適切に生成することのできる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a technique capable of easily and appropriately generating image forming data for forming a web page on an image forming medium having a desired size. There is.

上記目的達成のため、本発明の第1の観点に係る画像形成データ生成装置は、ウェブページに基づいて画像形成データを生成する画像形成データ生成装置であって、ウェブページを表示する表示制御手段と、ウェブページにおける所定の画像形成媒体サイズの画像形成媒体により画像形成すべき画像形成範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、受け付けた前記画像形成範囲を前記画像形成媒体サイズで画像形成するための画像形成データを生成する画像形成データ生成手段とを有する。係る画像形成データ生成装置は、ウェブページにおける所定の画像形成媒体サイズの画像形成媒体により画像形成すべき画像形成範囲の指定を受け付け、受け付けた画像形成範囲を画像形成媒体サイズで画像形成するための画像形成データを生成する。従って、この画像形成データにより画像形成させることにより、所定のサイズの画像形成媒体に、ウェブページの所望の範囲の画像を適切に形成させることができる。   To achieve the above object, an image formation data generation apparatus according to a first aspect of the present invention is an image formation data generation apparatus that generates image formation data based on a web page, and a display control unit that displays the web page. A range designation accepting unit for accepting designation of an image forming range to be imaged by an image forming medium of a predetermined image forming medium size on a web page, and image forming the received image forming range at the image forming medium size Image forming data generating means for generating the image forming data. The image forming data generating apparatus receives a designation of an image forming range to be formed with an image forming medium having a predetermined image forming medium size on a web page, and forms an image of the received image forming range with an image forming medium size. Image forming data is generated. Therefore, by forming an image with this image forming data, it is possible to appropriately form an image in a desired range of a web page on an image forming medium having a predetermined size.

上記画像形成データ生成装置において、範囲指定受付手段は、表示されているウェブページ上に、画像形成媒体サイズにより画像形成可能な画像形成可能範囲を示す可能範囲枠を移動可能に表示させ、当該可能範囲枠の位置により、画像形成範囲の指定を受付けるようにしてもよい。係る画像形成データ生成装置によると、可能範囲枠を移動させることにより、容易且つ適切にウェブページにおける画像形成させる範囲をユーザーに指定させることができる。   In the image forming data generation apparatus, the range designation accepting unit movably displays a possible range frame indicating an image formable range depending on the size of the image forming medium on the displayed web page. The designation of the image forming range may be accepted depending on the position of the range frame. According to such an image formation data generation device, it is possible to cause the user to specify a range for image formation on a web page easily and appropriately by moving the possible range frame.

また、上記画像形成データ生成装置において、画像形成範囲内における画像形成を不要とする不要部分の指定を受け付ける不要指定受付手段を更に有し、範囲指定受付手段は、画像形成範囲から不要部分を除いた部分を含む範囲を新たな画像形成範囲として受け付け、画像形成データ生成手段は、新たな画像形成範囲の画像形成データを生成するようにしてもよい。係る画像形成データ生成装置によると、指定された範囲における不要部分が画像形成されることを容易且つ適切に防止することができる。   The image forming data generation apparatus further includes an unnecessary designation receiving unit that receives designation of an unnecessary part that does not require image formation within the image forming range, and the range designation receiving unit excludes the unnecessary part from the image forming range. The image forming data generation unit may generate the image forming data of the new image forming range by accepting the range including the part as the new image forming range. According to such an image formation data generation device, it is possible to easily and appropriately prevent unnecessary portions from being image-formed within a designated range.

また、上記画像形成データ生成装置において、範囲指定受付手段は、ウェブページから不要部分を除いた削除後のウェブページにおける、もとの前記画像形成範囲に含まれるようになる範囲を、新たな画像形成範囲として受け付けるようにしてもよい。係る画像形成データ生成装置によると、不要部分を除いたことにより、画像形成可能な範囲に、別の部分を追加させて画像形成させることができる。   In the image formation data generation device, the range designation receiving unit may add a new image to a range that is included in the original image formation range in the web page after deleting unnecessary portions from the web page. You may make it accept as a formation range. According to such an image formation data generation apparatus, by removing unnecessary portions, it is possible to form an image by adding another portion to the range where image formation is possible.

また、上記画像形成データ生成装置において、画像形成データに基づいて、画像形成媒体サイズの画像形成媒体に画像を形成する画像形成手段を更に有するようにしてもよい。係る画像形成データ生成装置によると、画像形成媒体に画像を形成させることができる。   The image formation data generation apparatus may further include an image forming unit that forms an image on an image forming medium of an image forming medium size based on the image forming data. According to the image forming data generation apparatus, an image can be formed on the image forming medium.

また、上記目的達成のため、本発明の第2の観点に係る画像形成データ生成プログラムは、コンピューターに、ウェブページに基づいて画像形成データを生成させるための画像形成データ生成プログラムであって、コンピューターを、ウェブページを表示する表示制御手段と、ウェブページにおける所定の画像形成媒体サイズの画像形成媒体により画像形成すべき画像形成範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、受け付けた画像形成範囲を画像形成媒体サイズで画像形成するための画像形成データを生成する画像形成データ生成手段として機能させる。係る画像形成データ生成プログラムを実行するコンピューターは、ウェブページにおける所定の画像形成媒体サイズの画像形成媒体により画像形成すべき画像形成範囲の指定を受け付け、受け付けた画像形成範囲を画像形成媒体サイズで画像形成するための画像形成データを生成する。従って、この画像形成データにより画像形成させることにより、所定のサイズの画像形成媒体に、ウェブページの所望の範囲の画像を適切に形成させることができる。   In order to achieve the above object, an image formation data generation program according to a second aspect of the present invention is an image formation data generation program for causing a computer to generate image formation data based on a web page. A display control means for displaying a web page, a range designation accepting means for accepting designation of an image forming range to be image-formed by an image forming medium of a predetermined image forming medium size on the web page, and an image of the accepted image forming range. It is made to function as image formation data generation means for generating image formation data for forming an image with the formation medium size. The computer that executes the image formation data generation program accepts designation of an image formation range on which an image is to be formed by an image formation medium having a predetermined image formation medium size on a web page, and images the received image formation range with the image formation medium size. Image forming data for forming is generated. Therefore, by forming an image with this image forming data, it is possible to appropriately form an image in a desired range of a web page on an image forming medium having a predetermined size.

本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの構成図である。1 is a configuration diagram of an image forming processing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの各装置の機能構成図である。1 is a functional configuration diagram of each device of an image forming processing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの処理シーケンスの第1の例を説明する図である。It is a figure explaining the 1st example of the processing sequence of the image formation processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの処理シーケンスの第2の例を説明する図である。It is a figure explaining the 2nd example of the processing sequence of the image formation processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの処理シーケンスの第3の例を説明する図である。It is a figure explaining the 3rd example of the processing sequence of the image formation processing system which concerns on one Embodiment of this invention.

本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below do not limit the invention according to the claims, and all the elements and combinations described in the embodiments are essential for the solution of the invention. Is not limited.

まず、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムについて説明する。   First, an image forming processing system according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming processing system according to an embodiment of the present invention.

画像形成処理システム1は、1以上の携帯端末の一例としての携帯電話機2と、1以上の管理サーバー3と、1以上の画像形成データ生成装置及び画像形成装置の一例としてのプリンター4とを有する。本実施形態では、携帯電話機2は、IC(Integrated Circuit)カードの機能が内蔵されている。また、プリンター4は、ICカードや、携帯電話機2のICカード機能との間でデータ通信を行うことのできるカードリーダー51(図2参照)を有している。携帯電話機2と、管理サーバー3と、プリンター4とは、ネットワーク5に接続可能となっている。本実施形態では、ネットワーク5は、少なくとも携帯電話機2と管理サーバー3とが通信することができ、管理サーバー3と、プリンター4とが通信することができればよい。ネットワーク5は、有線回線や、無線回線を含んでいてもよく、また、インターネットを含んでいてもよい。   The image forming processing system 1 includes a mobile phone 2 as an example of one or more portable terminals, one or more management servers 3, one or more image forming data generation apparatuses, and a printer 4 as an example of an image forming apparatus. . In the present embodiment, the mobile phone 2 has a built-in IC (Integrated Circuit) card function. The printer 4 includes a card reader 51 (see FIG. 2) that can perform data communication with the IC card or the IC card function of the mobile phone 2. The mobile phone 2, the management server 3, and the printer 4 can be connected to the network 5. In the present embodiment, the network 5 only needs to allow at least the mobile phone 2 and the management server 3 to communicate, and the management server 3 and the printer 4 can communicate with each other. The network 5 may include a wired line or a wireless line, and may include the Internet.

図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの各装置の機能構成図である。図2Aは、携帯電話機を示し、図2Bは、管理サーバーを示し、図2Cは、プリンターを示している。   FIG. 2 is a functional configuration diagram of each device of the image forming processing system according to the embodiment of the present invention. FIG. 2A shows a mobile phone, FIG. 2B shows a management server, and FIG. 2C shows a printer.

携帯電話機2は、表示部21と、入力部22と、通信部23と、表示処理部24と、ページ情報保持部25と、通信先算出部26と、記憶部27と、近接通信部29とを有する。   The mobile phone 2 includes a display unit 21, an input unit 22, a communication unit 23, a display processing unit 24, a page information holding unit 25, a communication destination calculation unit 26, a storage unit 27, and a proximity communication unit 29. Have

表示部21は、例えば、液晶画面等を有し、各種情報を表示する。入力部22は、例えば、キー部、タッチパネル部等を有し、ユーザーからの各種指示等の入力を受け付ける。例えば、入力部22は、表示部21に表示させるウェブページのURL(位置情報)を表示指示として受け付ける。また、入力部22は、表示部21に表示されたウェウページを選択対象とする指定を受け付ける。本実施形態では、選択対象として、1つのウェブページを受け付けることや、複数のウェブページの集合を受け付けることができるようになっている。通信部23は、無線通信機能を有し、ネットワーク5の無線回線を介して、他の装置とのデータの送受信処理を行う。表示処理部24は、画面表示に関わる各種処理を行う機能(例えば、ウェブページの表示処理を行うウェブブラウザ機能)を有する。例えば、表示処理部24は、入力部22が受け付けたウェブページのURL(位置情報)の指定に基づいて、通信部23を介してウェブページの実データを受け取って、表示部21に表示させる。ここで、ウェブページの実データとは、ウェブページを印刷するために実際に必要なデータであり、例えば、HTML形式のウェブページであれば、HTML形式のソースデータと、ソースデータに含まれている画像データ等を含む。   The display unit 21 has, for example, a liquid crystal screen and displays various information. The input unit 22 includes, for example, a key unit, a touch panel unit, and the like, and accepts inputs such as various instructions from the user. For example, the input unit 22 receives a URL (position information) of a web page to be displayed on the display unit 21 as a display instruction. In addition, the input unit 22 receives a designation for selecting a web page displayed on the display unit 21 as a selection target. In the present embodiment, a single web page or a set of a plurality of web pages can be received as a selection target. The communication unit 23 has a wireless communication function, and performs data transmission / reception processing with another device via a wireless line of the network 5. The display processing unit 24 has a function of performing various processes related to screen display (for example, a web browser function of performing web page display processing). For example, the display processing unit 24 receives the actual data of the web page via the communication unit 23 based on the designation of the URL (position information) of the web page received by the input unit 22 and causes the display unit 21 to display it. Here, the actual data of the web page is data actually necessary for printing the web page. For example, if the web page is in the HTML format, it is included in the source data in the HTML format and the source data. Image data and the like.

記憶部27は、各種情報を記憶する。本実施形態では、記憶部27は、当該携帯電話機2のユーザーを識別するための識別情報(ID)28を記憶する。近接通信部29は、例えば、数十cm程度の範囲にあるカードリーダーとの間で各種情報の通信を行う。本実施形態では、近接通信部29は、記憶部27に記憶されたIDをカードリーダーに送信する。本実施形態では、記憶部27及び近接通信部29によって所定のICカード(例えば、Edy、Suica(登録商標)、Felica(登録商標)等)の機能を実現している。このため、記憶部27のIDは、ICカードの機能に対して与えられる識別情報となっている。   The storage unit 27 stores various information. In the present embodiment, the storage unit 27 stores identification information (ID) 28 for identifying the user of the mobile phone 2. The proximity communication unit 29 communicates various information with, for example, a card reader within a range of about several tens of centimeters. In the present embodiment, the proximity communication unit 29 transmits the ID stored in the storage unit 27 to the card reader. In the present embodiment, the function of a predetermined IC card (for example, Edy, Suica (registered trademark), Felica (registered trademark), etc.) is realized by the storage unit 27 and the proximity communication unit 29. For this reason, the ID of the storage unit 27 is identification information given to the function of the IC card.

通信先算出部26は、記憶部27に記憶されたIDに基づいて、選択対象のウェブページのURLを保存要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを、予め決められたアルゴリズムに従って特定(算出)する。本実施形態では、通信先算出部26は、予め設定されている管理サーバー3における保存のためのURL(例えば、http://kanriserver/koushin)に対して、ID(例えば、12345678)を付加したURL(例えば、http://kanriserver/koushin/12345678)を算出する。なお、複数の管理サーバー3をIDによって切り替えて用いる場合には、IDに基づいて、対応する管理サーバーにおける保存のためのURLを特定し、当該対応する管理サーバーのURLに対して、IDを付加することにより、URLを算出するようにしてもよい。このように、IDによって、管理サーバー3を切り替えるようにすると、管理サーバー3への負荷を適切に分散することができる。   Based on the ID stored in the storage unit 27, the communication destination calculation unit 26 specifies (calculates) the address of the management server 3 to be accessed when requesting to save the URL of the web page to be selected according to a predetermined algorithm. ) In this embodiment, the communication destination calculation unit 26 adds an ID (for example, 12345678) to a URL (for example, http: // kanserver / koushin) for storage in the management server 3 that is set in advance. The URL (for example, http: // kanrisserver / koushin / 12345678) is calculated. When a plurality of management servers 3 are switched by ID, the URL for storage in the corresponding management server is specified based on the ID, and the ID is added to the URL of the corresponding management server. By doing so, the URL may be calculated. As described above, when the management server 3 is switched by the ID, the load on the management server 3 can be appropriately distributed.

ページ情報保存部25は、入力部22により選択対象として指定されたウェブページのURLを、管理サーバー3に保存させる処理を行う。具体的には、ページ情報保存部25は、通信先算出部26から保存要求時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを受け取り、当該アドレスを用いて管理サーバー3にアクセスして、選択対象の1以上のウェブページのURLを渡す。   The page information storage unit 25 performs processing for storing the URL of the web page specified as a selection target by the input unit 22 in the management server 3. Specifically, the page information storage unit 25 receives the address of the management server 3 to be accessed at the time of the storage request from the communication destination calculation unit 26, accesses the management server 3 using the address, and selects one or more selection targets The URL of the web page.

管理サーバー3は、通信部31と、ページ情報更新部32と、ページ情報配信部33と、記憶部34とを有する。   The management server 3 includes a communication unit 31, a page information update unit 32, a page information distribution unit 33, and a storage unit 34.

通信部31は、ネットワーク5を介して、他の装置とデータの送受信を行う。記憶部34は、各種情報を記憶する。本実施形態では、記憶部34は、保存先情報35と、ページ情報(ウェブページ情報)36とを記憶する。保存先情報35は、各IDと、当該IDに対応するページ情報を保存する記憶部34の記憶位置とを対応付けて記憶する。ページ情報36は、選択対象のウェブページを特定可能な情報であり、例えば、選択対象のウェブページのURLを含む情報である。   The communication unit 31 transmits and receives data to and from other devices via the network 5. The storage unit 34 stores various information. In the present embodiment, the storage unit 34 stores storage destination information 35 and page information (web page information) 36. The storage destination information 35 stores each ID in association with the storage position of the storage unit 34 that stores the page information corresponding to the ID. The page information 36 is information that can identify the web page to be selected, for example, information including the URL of the web page to be selected.

ページ情報更新部32は、管理サーバー3の保存要求時にアクセスすべきアドレスに対して、アクセスがあった場合に、アクセス時に送信されているURLに含まれるIDに対応する記憶部34の記憶位置を保存先情報35から把握し、当該記憶位置に、送信されている選択対象の1以上のウェブページのURLをページ情報として格納する。   The page information update unit 32 stores the storage location of the storage unit 34 corresponding to the ID included in the URL transmitted at the time of access when there is an access to the address to be accessed at the time of the save request of the management server 3. The URL of one or more web pages to be selected that are transmitted is grasped from the storage location information 35 and stored in the storage location as page information.

ページ情報配信部33は、管理サーバー3のページ情報の配信要求時にアクセスすべきアドレスに対して、アクセスがあった場合に、アクセス時に送信されているURLに含まれるIDに対応する記憶部34の記憶位置を保存先情報35から把握し、当該記憶位置に格納されているページ情報(本実施形態では、選択対象の1以上のウェブページのURL)を取り出して、通信部31を介してアクセス元に配信する。   When there is an access to the address to be accessed when the management server 3 requests to distribute the page information, the page information distribution unit 33 stores the information in the storage unit 34 corresponding to the ID included in the URL transmitted at the time of access. The storage location is grasped from the storage location information 35, the page information stored in the storage location (in this embodiment, the URL of one or more web pages to be selected) is extracted, and the access source is obtained via the communication unit 31. Deliver to.

プリンター4は、表示部41と、範囲指定受付手段及び不要指定受付手段の一例としての入力部42と、通信部43と、画像形成手段の一例としての印刷部44と、画像形成データ生成手段の一例としてのページ編集部45と、表示制御手段の一例としての表示処理部46と、ページ情報取得部47と、通信先算出部48と、記憶部49と、カードリーダー51とを有する。なお、入力部42と、通信部43と、ページ編集部45と、表示処理部46と、ページ情報取得部47と、通信先算出部48とは、プリンター4内のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含むコンピューターが、プログラムを実行することにより構成される。   The printer 4 includes a display unit 41, an input unit 42 as an example of a range designation receiving unit and an unnecessary designation receiving unit, a communication unit 43, a printing unit 44 as an example of an image forming unit, and an image forming data generation unit. A page editing unit 45 as an example, a display processing unit 46 as an example of a display control unit, a page information acquisition unit 47, a communication destination calculation unit 48, a storage unit 49, and a card reader 51 are included. The input unit 42, the communication unit 43, the page editing unit 45, the display processing unit 46, the page information acquisition unit 47, and the communication destination calculation unit 48 are a CPU (Central Processing Unit) in the printer 4, A computer including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like is configured by executing a program.

表示部41は、例えば、液晶画面等を有し、各種情報を表示する。入力部42は、例えば、キー部、表示部41に重ねて設けられたタッチパネル部等を有し、ユーザーからの各種指示等の入力を受け付ける。例えば、入力部42は、表示部41に表示させるウェブページのURL(位置情報)を表示指示として受け付ける。また、入力部42は、ページ情報が複数ある場合における表示させるページの遷移指示を受け付ける。例えば、入力部42は、前の順番のウェブページへの遷移指示を、前ページボタンへの押下により受け付け、次の順番のウェブページへの遷移指示を次ページボタンへの押下により受け付ける。また、入力部42は、ウェブページにおける印刷する範囲(画像形成範囲)の指定を受け付ける。入力部42は、印刷する範囲として、1つのウェブページにおける複数の範囲の指定を受け付けてもよく、複数のウェブページのそれぞれにおける1以上の範囲の指定を受け付けてもよい。また、例えば、ウェブページ上に所定のサイズ(例えば、A4サイズ、はがきサイズ等)の画像形成媒体に印刷させる印刷範囲を示す枠を表示させておき、入力部42は、当該枠を変形、又は移動させることにより、印刷範囲の指定を受け付けるようにしてもよい。また、入力部42は、画像形成範囲の中の印刷に不要な部分(不要部分)の指定を受け付けて、画像形成範囲から不要部分を除いた部分を印刷する範囲として受け付けてもよく、この場合に、不要部分を除くことにより、既に指定してある画像形成範囲に含まれることとなる部分についても、印刷する対象としてもよい。通信部43は、ネットワーク5を介して、他の装置とのデータの送受信処理を行う。印刷部44は、印刷データに基づいて、紙等の画像形成媒体に画像を形成(印刷)する。カードリーダー51は、ICカード、又はICカード機能を有する携帯電話機2との間でデータ通信を行う。本実施形態では、カードリーダー51は、携帯電話機2から近接通信部29を介して、記憶部27のIDを受信する。記憶部49は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部49は、カードリーダー51によりに受信したIDを記憶する。   The display unit 41 has, for example, a liquid crystal screen and displays various information. The input unit 42 includes, for example, a key unit, a touch panel unit provided over the display unit 41, and receives inputs such as various instructions from the user. For example, the input unit 42 receives a URL (position information) of a web page to be displayed on the display unit 41 as a display instruction. Further, the input unit 42 receives a page transition instruction to be displayed when there is a plurality of page information. For example, the input unit 42 accepts a transition instruction to the previous page web page by pressing the previous page button, and accepts a transition instruction to the next page web page by pressing the next page button. Further, the input unit 42 accepts designation of a printing range (image forming range) on the web page. The input unit 42 may accept designation of a plurality of ranges in one web page as a printing range, or may accept designation of one or more ranges in each of the plurality of web pages. Further, for example, a frame indicating a printing range to be printed on an image forming medium having a predetermined size (for example, A4 size, postcard size, etc.) is displayed on the web page, and the input unit 42 modifies the frame, or You may make it receive designation | designated of a printing range by moving. Further, the input unit 42 may accept designation of a part unnecessary for printing (unnecessary part) in the image forming range, and may accept a part obtained by removing the unnecessary part from the image forming range as a printing range. In addition, by removing unnecessary portions, portions that are included in the image forming range that has already been specified may be printed. The communication unit 43 performs data transmission / reception processing with other devices via the network 5. The printing unit 44 forms (prints) an image on an image forming medium such as paper based on the print data. The card reader 51 performs data communication with the IC card or the mobile phone 2 having an IC card function. In the present embodiment, the card reader 51 receives the ID of the storage unit 27 from the mobile phone 2 via the proximity communication unit 29. The storage unit 49 stores various information. For example, the storage unit 49 stores the ID received by the card reader 51.

通信先算出部48は、記憶部49に記憶されたID50に基づいて、選択対象のウェブページのURLを配信要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを、予め決められたアルゴリズムに従って特定(算出)する。本実施形態では、通信先算出部48は、予め設定されている管理サーバー3の配信させるためのURL(例えば、http://kanriserver/haishin)に対して、ID(例えば、12345678)を付加したURL(http://kanriserver/haishin/12345678)を算出する。なお、複数の管理サーバー3をIDによって切り替えて用いる場合には、IDに基づいて、対応する管理サーバーにおける配信のためのURLを特定し、当該対応する管理サーバーのURLに対して、IDを付加することにより、URLを算出するようにしてもよい。   Based on the ID 50 stored in the storage unit 49, the communication destination calculation unit 48 specifies (calculates) the address of the management server 3 to be accessed when requesting the distribution of the URL of the web page to be selected according to a predetermined algorithm. ) In the present embodiment, the communication destination calculation unit 48 adds an ID (for example, 12345678) to a URL (for example, http: // kanrisserver / haishin) for distribution of the management server 3 set in advance. The URL (http: // kanserver / haishin / 12345678) is calculated. When a plurality of management servers 3 are switched by ID, the URL for distribution in the corresponding management server is specified based on the ID, and the ID is added to the URL of the corresponding management server By doing so, the URL may be calculated.

ページ情報取得部47は、管理サーバー3に格納されているページ情報を取得する処理を行う。具体的には、ページ情報取得部47は、通信先算出部48から配信要求時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを受け取り、当該アドレスを用いて管理サーバー3にアクセスして、IDに対応付けられているページ情報を受信し、表示処理部46に渡す。   The page information acquisition unit 47 performs processing for acquiring page information stored in the management server 3. Specifically, the page information acquisition unit 47 receives the address of the management server 3 to be accessed at the time of distribution request from the communication destination calculation unit 48, accesses the management server 3 using the address, and associates it with the ID. Current page information is received and passed to the display processing unit 46.

ページ編集部45は、ウェブページの実データに基づいて、印刷データ(画像形成データ)を生成する。
例えば、ページ編集部45は、入力部42により、ウェブページの印刷範囲の指定を受け付けている場合には、当該印刷範囲の画像を形成するための印刷データを生成する。例えば、ページ編集部45は、複数の範囲が指定されている場合には、複数の範囲を組み合わせた画像を印刷するための印刷データを生成する。範囲が指定された場合には、ページ編集部45は、例えば、ウェブページの指定された範囲に含まれるタグ部分(1つのまとまりとして認識することのできるタグで囲まれているデータの部分(例えば、imgタグであれば、”<img src=・・・・・>”の部分))を割り出し、当該割り出されたタグ部分のみで構成されるウェブページを再構成し、当該再構成したウェブページに基づいて印刷データを生成する。また、例えば、所定のサイズの画像形成サイズの印刷範囲を示す枠により印刷範囲が指定された場合には、ページ編集部45は、当該枠内に含まれるタグ部分によりウェブページを再構成して、当該ウェブページに基づいて所定サイズの画像形成媒体に印刷するための印刷データを生成する。また、印刷範囲の中に不要部分が指定されている場合には、ページ編集部45は、不要部分に対応するタグ部分を除いてウェブページを再構成して、当該ウェブページに基づいて印刷データを生成する。
The page editing unit 45 generates print data (image formation data) based on the actual data of the web page.
For example, when the input unit 42 accepts designation of the print range of the web page, the page editing unit 45 generates print data for forming an image in the print range. For example, when a plurality of ranges are designated, the page editing unit 45 generates print data for printing an image in which the plurality of ranges are combined. When the range is designated, the page editing unit 45, for example, includes a tag part (a part of data surrounded by tags that can be recognized as one unit (for example, a part of the web page) (for example, , If it is an img tag, the part of “<img src =...>”) Is determined, a web page composed only of the determined tag part is reconstructed, and the reconstructed web Print data is generated based on the page. For example, when a print range is designated by a frame indicating a print range of an image formation size of a predetermined size, the page editing unit 45 reconfigures a web page with a tag portion included in the frame. Based on the web page, print data for printing on an image forming medium of a predetermined size is generated. When an unnecessary part is specified in the print range, the page editing unit 45 reconfigures the web page except for the tag part corresponding to the unnecessary part, and print data based on the web page. Is generated.

表示処理部46は、画面表示に関わる各種処理を行う機能(例えば、ウェブページの表示処理を行うウェブブラウザ機能)を有する。例えば、表示処理部46は、入力部42が受け付けたウェブページのURL(位置情報)の指定に基づいて、通信部43を介してウェブページの実データを受け取って、表示部41に表示させる。また、表示処理部46は、ページ情報取得部47から受け取ったページ情報に基づいたウェブページを表示する。例えば、表示処理部46は、ページ情報に1つのウェブページのURLが含まれる場合には、当該URLを用いて、通信部43を介して、当該ウェブページを受信して表示する。また、ページ情報に複数のウェブページのURLが含まれる場合には、表示処理部46は、ページ情報に含まれる複数のURLの順番に従ってウェブページが遷移するように表示制御する。具体的には、表示処理部46は、ページ情報中の最初のURLのウェブページを受信して表示し、入力部42により、次の順番のウェブページを表示させる次ページボタンが押下された場合には、次の指示のURLによりウェブページを取得して表示する処理を実行し、また、或るウェブページを表示させている場合に、前ページボタンが押下された場合には、そのウェブページの前の順番のURLに基づいてウェブページを取得して表示させる。なお、入力部42によるウェブページの遷移の指示があるたびにURLが示すウェブサーバーからウェブページを取得せずに、ページ情報に含まれるURLのウェブページの実データを予め取得して記憶部49に格納しておき、記憶部49の情報に基づいてウェブページを表示させるようにしてもよい。   The display processing unit 46 has a function of performing various processes related to screen display (for example, a web browser function of performing web page display processing). For example, the display processing unit 46 receives the actual data of the web page via the communication unit 43 based on the designation of the URL (position information) of the web page received by the input unit 42 and causes the display unit 41 to display it. Further, the display processing unit 46 displays a web page based on the page information received from the page information acquisition unit 47. For example, when the URL of one web page is included in the page information, the display processing unit 46 receives and displays the web page via the communication unit 43 using the URL. Further, when the URL of the plurality of web pages is included in the page information, the display processing unit 46 performs display control so that the web pages transition according to the order of the plurality of URLs included in the page information. Specifically, the display processing unit 46 receives and displays the web page of the first URL in the page information, and the input unit 42 presses the next page button for displaying the next web page. The process of acquiring and displaying a web page with the URL of the next instruction is executed, and when a previous page button is pressed when a certain web page is displayed, the web page is displayed. A web page is acquired and displayed based on the URL in the order before. Each time the web page transition instruction is given by the input unit 42, the web page is not obtained from the web server indicated by the URL, but the actual data of the web page of the URL included in the page information is obtained in advance and stored in the storage unit 49. The web page may be displayed based on information stored in the storage unit 49.

次に、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムにおける処理動作について説明する。   Next, processing operations in the image forming processing system according to an embodiment of the present invention will be described.

図3は、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの処理シーケンスの第1の例を説明する図である。   FIG. 3 is a view for explaining a first example of a processing sequence of the image forming processing system according to the embodiment of the present invention.

処理シーケンスの第1の例は、例えば、ユーザーが外出先において、携帯電話機2により、ウェブページを表示させたときに、印刷或いは表示の選択対象として、表示しているウェブページを登録しておき、後で、登録したウェブページをプリンター4で表示したり、印刷したりするような場面を想定しているものである。   The first example of the processing sequence is to register a displayed web page as a print or display selection target when the user displays a web page with the mobile phone 2 while away from home. This assumes that the registered web page is displayed on the printer 4 or printed later.

携帯電話機2において、入力部22がユーザーからウェブページの表示指示、例えば、URLを受け付けると(ステップS1)、表示処理部24が受け付けたURLに対応するウェブページを、通信部23を介して、図示しないウェブサーバーから受信し、受信したウェブページを表示部21に表示する(ステップS2)。もし、ユーザーが他のウェブページを閲覧する場合には、ステップS1及びS2の処理が繰り返し実行される。   In the mobile phone 2, when the input unit 22 receives a display instruction of a web page from the user, for example, a URL (step S <b> 1), the web page corresponding to the URL received by the display processing unit 24 is transmitted via the communication unit 23. The web page received from a web server (not shown) is displayed on the display unit 21 (step S2). If the user browses other web pages, the processes of steps S1 and S2 are repeatedly executed.

そして、ウェブページを表示させている際に、携帯電話機2の入力部22が、表示されているウェブページを選択対象とする指示を受け付けた場合、例えば、所定の登録ボタンが押下された場合(ステップS3)には、ページ情報保存部25は、表示部21に表示されているウェブページの位置情報(URL)を取得し(ステップS4)、通信先算出部26が、記憶部27のIDに基づいて、選択対象のウェブページのURLを保存要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のURLを特定する(ステップS5)。次いで、ページ情報保存部25は、通信部23を介して、特定した管理サーバー3のURLを用いて、管理サーバー3へアクセスし、選択対象のウェブページのURLを送信する(ステップS6)   Then, when displaying the web page, when the input unit 22 of the mobile phone 2 receives an instruction to select the displayed web page, for example, when a predetermined registration button is pressed ( In step S3), the page information storage unit 25 acquires the position information (URL) of the web page displayed on the display unit 21 (step S4), and the communication destination calculation unit 26 sets the ID of the storage unit 27. Based on the URL, the URL of the management server 3 to be accessed when requesting to save the URL of the web page to be selected is specified (step S5). Next, the page information storage unit 25 accesses the management server 3 using the identified URL of the management server 3 via the communication unit 23, and transmits the URL of the web page to be selected (step S6).

管理サーバー3では、ページ情報更新部32が、携帯電話機2がアクセスに用いたURLから携帯電話機2に格納されているIDを特定し(ステップS7)、保存先情報35から当該URLに対応するページ情報を格納する記憶部34の記憶位置を把握し、記憶部34の当該記憶位置が示す領域に、受信した選択対象のウェブページのURLをページ情報として保存する(ステップS8)。これにより、携帯電話機2において表示させたウェブページの内のユーザーが登録しておきたいウェブページのURLを、適切に管理サーバー3に格納させることができる。   In the management server 3, the page information update unit 32 specifies the ID stored in the mobile phone 2 from the URL used by the mobile phone 2 for access (step S7), and the page corresponding to the URL from the storage destination information 35 The storage position of the storage unit 34 for storing information is grasped, and the URL of the received web page to be selected is stored as page information in the area indicated by the storage position of the storage unit 34 (step S8). Thereby, the URL of the web page that the user wants to register among the web pages displayed on the mobile phone 2 can be appropriately stored in the management server 3.

この後、ユーザーによって、プリンター4のカードリーダー51に対して携帯電話機2がかざされると、プリンター4のカードリーダー51が通信可能な位置に携帯電話機2があることを検出し、携帯電話機2に対してID要求を送信する(ステップS9)。これに対して、携帯電話機2の近接通信部29が、記憶部27からIDを取得して、プリンター4にIDを送信する(ステップS10)。   Thereafter, when the user holds the mobile phone 2 over the card reader 51 of the printer 4, the user detects that the mobile phone 2 is in a position where the card reader 51 of the printer 4 can communicate with the mobile phone 2. ID request is transmitted (step S9). On the other hand, the proximity communication unit 29 of the mobile phone 2 acquires the ID from the storage unit 27 and transmits the ID to the printer 4 (step S10).

プリンター4では、カードリーダー51が受信した携帯電話機2のIDを記憶部49に格納し、通信先算出部48が記憶部49に格納されたIDに基づいて、当該IDに対応付けられている選択対象のウェブページのURLを配信要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを、予め決められたアルゴリズムに従って特定する(ステップS11)。次いで、ページ情報取得部47は、通信先算出部48から配信要求時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを受け取り、当該アドレスを用いて管理サーバー3にアクセスして、登録されているページ情報の送信を要求する(ステップS12)。   In the printer 4, the ID of the mobile phone 2 received by the card reader 51 is stored in the storage unit 49, and the communication destination calculation unit 48 is selected based on the ID stored in the storage unit 49. The address of the management server 3 to be accessed when requesting the distribution of the URL of the target web page is specified according to a predetermined algorithm (step S11). Next, the page information acquisition unit 47 receives the address of the management server 3 to be accessed at the time of the distribution request from the communication destination calculation unit 48, accesses the management server 3 using the address, and transmits the registered page information. Is requested (step S12).

管理サーバー3では、通信部31を介して、ページ情報配信部33がページ情報の送信要求を受信し、アクセス時に送信されているURLに含まれるIDを特定し(ステップS13)、当該IDに対応する記憶部34の記憶位置を保存先情報35から把握し、当該記憶位置に格納されているページ情報を取り出し(ステップS14)、通信部31を介してアクセス元に配信する(ステップS15)。   In the management server 3, the page information distribution unit 33 receives the page information transmission request via the communication unit 31, specifies the ID included in the URL transmitted at the time of access (step S13), and corresponds to the ID The storage location of the storage unit 34 is grasped from the storage location information 35, the page information stored in the storage location is extracted (step S14), and distributed to the access source via the communication unit 31 (step S15).

プリンター4では、通信部43を介して、ページ情報取得部47がページ情報を取得し、当該ページ情報を表示処理部46に渡す。表示処理部46は、受け取ったページ情報に含まれているURLを用いて、通信部43を介して、当該ウェブページを要求し(ステップS16)、要求したウェブページを受信し(ステップS17)、当該ウェブページを表示部41に表示させる。次いで、ページ編集部45は、ウェブページの実データに基づいて、印刷データを生成し、印刷部44が生成された印刷データに基づいて画像形成媒体にウェブページを印刷する(ステップS18)。このような処理により、携帯電話機2において、ユーザーに指定されていたウェブページを、プリンター4において容易且つ適切に印刷することができる。   In the printer 4, the page information acquisition unit 47 acquires page information via the communication unit 43 and passes the page information to the display processing unit 46. The display processing unit 46 requests the web page through the communication unit 43 using the URL included in the received page information (step S16), receives the requested web page (step S17), and The web page is displayed on the display unit 41. Next, the page editing unit 45 generates print data based on the actual data of the web page, and prints the web page on the image forming medium based on the generated print data (step S18). By such processing, the web page designated by the user can be easily and appropriately printed on the mobile phone 2 by the printer 4.

図4は、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの処理シーケンスの第2の例を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining a second example of the processing sequence of the image forming processing system according to the embodiment of the present invention.

処理シーケンスの第2の例は、例えば、ユーザーが外出先において、携帯電話機2により、あるウェブページを表示させ、そのウェブページのリンクを辿る等して、複数のウェブページを逐次表示させていっている際に、複数のウェブページの中でユーザーが印刷或いは表示の対象として指示した複数のウェブページを登録しておき、後で、登録したウェブページをプリンター4で閲覧したり、印刷したりする場面を想定しているものである。   In the second example of the processing sequence, for example, when the user is away from home, a certain web page is displayed by the mobile phone 2 and a plurality of web pages are sequentially displayed by following links of the web page. When registering, a plurality of web pages designated by the user for printing or display are registered among the plurality of web pages, and the registered web pages are later viewed or printed by the printer 4. A scene is assumed.

携帯電話機2において、入力部22がユーザーからウェブページの表示指示、例えば、URLの指定(URLの直接入力や、記憶されているURLの指定等)を受け付けると(ステップS21)、表示処理部24が受け付けたURLに対応するウェブページを、通信部23を介してウェブサーバーから受信し、受信したウェブページを表示部21に表示する(ステップS22)。ここで、他のウェブページの表示指示を受け付けた場合には、ステップS21及びステップS22の処理が再び実行される。   In the mobile phone 2, when the input unit 22 receives a web page display instruction from the user, for example, URL specification (direct input of URL, specification of stored URL, etc.) (step S 21), the display processing unit 24. The web page corresponding to the URL received by is received from the web server via the communication unit 23, and the received web page is displayed on the display unit 21 (step S22). Here, when an instruction to display another web page is received, the processes in steps S21 and S22 are executed again.

このようにして、ウェブページを表示させている際に、携帯電話機2の入力部22が、表示されているウェブページを選択対象の1つとする指示を受け付けた場合、例えば、所定の一括登録ボタンが押下された場合(ステップS23)には、ページ情報保存部25は、表示されているウェブページの位置情報(URL)を取得し(ステップS24)、当該URLを登録対象の1つとして図示しない記憶部に追加格納する(ステップS25)。なお、ページ情報保存部25は、例えば、選択された順に並ぶようにURLを格納する。ここで、他のウェブページの表示指示を受け付けた場合には、ステップS21から始まる処理が再び実行される。   Thus, when the input unit 22 of the mobile phone 2 receives an instruction to select the displayed web page as one of the selection targets while displaying the web page, for example, a predetermined batch registration button Is pressed (step S23), the page information storage unit 25 acquires the position information (URL) of the displayed web page (step S24), and the URL is not shown as one of the registration targets. It is additionally stored in the storage unit (step S25). Note that the page information storage unit 25 stores URLs so that they are arranged in the order selected, for example. If an instruction to display another web page is received, the process starting from step S21 is executed again.

その後、入力部22が選択対象の選択を終了する指示を受け付けた場合(例えば、登録終了ボタンが押下された場合)(ステップS26)には、通信先算出部26が、記憶部27のIDに基づいて、選択対象のウェブページのURLを保存要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のURLを特定する(ステップS27)。次いで、ページ情報保存部25は、通信部23を介して、特定した管理サーバー3のURLを用いて、管理サーバー3へアクセスし、登録対象として、図示しない記憶部に記憶されている1以上の選択対象のウェブページのURLを送信する(ステップS28)   Thereafter, when the input unit 22 receives an instruction to end the selection of the selection target (for example, when the registration end button is pressed) (step S26), the communication destination calculation unit 26 sets the ID of the storage unit 27. Based on the URL, the URL of the management server 3 to be accessed when requesting to save the URL of the web page to be selected is specified (step S27). Next, the page information storage unit 25 accesses the management server 3 using the specified URL of the management server 3 via the communication unit 23, and stores one or more stored as a registration target in a storage unit (not shown). The URL of the web page to be selected is transmitted (step S28).

管理サーバー3では、ページ情報更新部32が、携帯電話機2がアクセスに用いたURLから携帯電話機2におけるIDを特定し(ステップS29)、保存先情報35から当該URLに対応するページ情報を格納する記憶位置を把握し、当該記憶位置に対応する記憶部34の領域に、受信した選択対象の1以上のウェブページのURLをページ情報として保存する(ステップS30)。これにより、携帯電話機2において複数表示させたウェブページの内のユーザーに指定された1以上のウェブページのURLを、適切に管理サーバー3に格納させることができる。   In the management server 3, the page information update unit 32 specifies the ID of the mobile phone 2 from the URL used by the mobile phone 2 for access (step S29), and stores the page information corresponding to the URL from the storage destination information 35. The storage position is grasped, and the received URLs of one or more web pages to be selected are stored as page information in the area of the storage unit 34 corresponding to the storage position (step S30). Thereby, the URL of one or more web pages designated by the user among the web pages displayed on the mobile phone 2 can be appropriately stored in the management server 3.

この後、ユーザーによって、プリンター4のカードリーダー51に対して携帯電話機2がかざされると、プリンター4のカードリーダー51が通信可能な位置に携帯電話機2があることを検出し、携帯電話機2に対してID要求を送信する(ステップS31)。これに対して、携帯電話機2の近接通信部29が、記憶部27からIDを取得して、プリンター4にIDを送信する(ステップS32)。   Thereafter, when the user holds the mobile phone 2 over the card reader 51 of the printer 4, the user detects that the mobile phone 2 is in a position where the card reader 51 of the printer 4 can communicate with the mobile phone 2. ID request is transmitted (step S31). On the other hand, the proximity communication unit 29 of the mobile phone 2 acquires the ID from the storage unit 27 and transmits the ID to the printer 4 (step S32).

プリンター4では、カードリーダー51が受信した携帯電話機2のIDを記憶部49に格納し、通信先算出部48が記憶部49に格納されたIDに基づいて、選択対象のウェブページのURLを配信要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを、予め決められたアルゴリズムに従って特定する(ステップS33)。次いで、ページ情報取得部47は、通信先算出部48から配信要求時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを受け取り、当該アドレスを用いて管理サーバー3にアクセスして、登録されているページ情報の送信を要求する(ステップS34)。   In the printer 4, the ID of the mobile phone 2 received by the card reader 51 is stored in the storage unit 49, and the communication destination calculation unit 48 distributes the URL of the web page to be selected based on the ID stored in the storage unit 49. The address of the management server 3 to be accessed when making a request is specified according to a predetermined algorithm (step S33). Next, the page information acquisition unit 47 receives the address of the management server 3 to be accessed at the time of the distribution request from the communication destination calculation unit 48, accesses the management server 3 using the address, and transmits the registered page information. Is requested (step S34).

管理サーバー3では、通信部31を介して、ページ情報配信部33がページ情報の送信要求を受信し、アクセス時に送信されているURLに含まれるIDを特定し(ステップS35)、当該IDに対応する記憶部34の記憶位置を保存先情報35から把握し、当該記憶位置に格納されているページ情報を取り出し(ステップS36)、通信部31を介してアクセス元に配信する(ステップS37)。   In the management server 3, the page information distribution unit 33 receives the page information transmission request via the communication unit 31, identifies the ID included in the URL transmitted at the time of access (step S35), and corresponds to the ID The storage location of the storage unit 34 is grasped from the storage location information 35, the page information stored in the storage location is extracted (step S36), and distributed to the access source via the communication unit 31 (step S37).

プリンター4では、通信部43を介して、ページ情報取得部47がページ情報を取得し、当該ページ情報を表示処理部46に渡す。表示処理部46は、受け取ったページ情報に含まれている最初のURLを用いて、通信部43を介して、当該ウェブページを要求し(ステップS38)、要求したウェブページを受信し(ステップS39)、当該ウェブページを表示部41に表示させる(ステップS40)。以降において、表示処理部46は、入力部42により、ウェブページの表示変更の指示を受け付けた場合(ステップS41)には、ページ情報におけるURLの順番に基づいて、変更の指示(前の順番のウェブページへの変更の指示、又は次の順番のウェブページへの変更の指示)に応じたURLを特定し、対応するURLを用いて、ステップS38〜S40の処理をして、ウェブページを表示部41に表示させる。これによって、携帯電話機2において、ユーザーに指定されていた複数のウェブページを、プリンター4において、ユーザーに指定された順番に基づいて遷移表示することができる。   In the printer 4, the page information acquisition unit 47 acquires page information via the communication unit 43 and passes the page information to the display processing unit 46. The display processing unit 46 requests the web page via the communication unit 43 by using the first URL included in the received page information (step S38), and receives the requested web page (step S39). ), The web page is displayed on the display unit 41 (step S40). Thereafter, if the display processing unit 46 receives an instruction to change the display of the web page from the input unit 42 (step S41), the display processing unit 46 instructs to change (the previous order) based on the URL order in the page information. The URL corresponding to the change instruction to the web page or the change instruction to the web page in the next order) is specified, and the processing of steps S38 to S40 is performed using the corresponding URL to display the web page Display on the unit 41. As a result, a plurality of web pages designated by the user can be displayed in transition on the mobile phone 2 based on the order designated by the user.

このようにしてウェブページを表示している際に、入力部42により、ウェブページの印刷指示を受け付けた場合(ステップS42)には、ページ編集部45が表示されているウェブページの実データに基づいて、印刷データを生成し、印刷部44が生成された印刷データに基づいて画像形成媒体にウェブページ(ウェブページの画像)を印刷する(ステップS43)。このような処理により、携帯電話機2において、ユーザーに指定されていた複数のウェブページを、プリンター4において容易且つ適切に印刷することができる。   When a web page print instruction is received by the input unit 42 while the web page is displayed in this manner (step S42), the page editing unit 45 is updated to the actual data of the displayed web page. Based on the generated print data, the print unit 44 prints a web page (image of the web page) on the image forming medium (step S43). By such processing, a plurality of web pages designated by the user can be easily and appropriately printed on the mobile phone 2 by the printer 4.

図5は、本発明の一実施形態に係る画像形成処理システムの処理シーケンスの第3の例を説明する図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining a third example of the processing sequence of the image forming processing system according to the embodiment of the present invention.

処理シーケンスの第3の例は、例えば、ユーザーがプリンター4において、管理サーバー3のページ情報に登録されているウェブページを表示させ、そのウェブページの中の所望部分を選択して印刷する場面を想定しているものである。なお、ウェブページのページ情報を管理サーバー3に登録する処理については、図3に示すステップS1〜S8、又は図4に示すステップS21〜S30と同様な処理によって実行することができるので、ここでは、それ以降の処理について説明する。   In the third example of the processing sequence, for example, a scene in which the user displays a web page registered in the page information of the management server 3 on the printer 4 and selects and prints a desired portion of the web page. Assumed. In addition, about the process which registers the page information of a web page with the management server 3, since it can perform by the process similar to step S1-S8 shown in FIG. 3, or step S21-S30 shown in FIG. The subsequent processing will be described.

ユーザーによって、プリンター4のカードリーダー51に対して携帯電話機2がかざされると、プリンター4のカードリーダー51が通信可能な位置に携帯電話機2があることを検出し、携帯電話機2に対してID要求を送信する(ステップS51)。これに対して、携帯電話機2の近接通信部29が、記憶部27からIDを取得して、プリンター4にIDを送信する(ステップS52)。   When the user holds the mobile phone 2 over the card reader 51 of the printer 4, it detects that the mobile phone 2 is in a position where the card reader 51 of the printer 4 can communicate, and requests an ID from the mobile phone 2. Is transmitted (step S51). On the other hand, the proximity communication unit 29 of the mobile phone 2 acquires the ID from the storage unit 27 and transmits the ID to the printer 4 (step S52).

プリンター4では、カードリーダー51が受信した携帯電話機2のIDを記憶部49に格納し、通信先算出部48が記憶部49に格納されたIDに基づいて、選択対象のウェブページのURLを配信要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを、予め決められたアルゴリズムに従って特定する(ステップS53)。次いで、ページ情報取得部47は、通信先算出部48から配信要求時にアクセスすべき管理サーバー3のアドレスを受け取り、当該アドレスを用いて管理サーバー3にアクセスして、登録されているページ情報の送信を要求する(ステップS54)。   In the printer 4, the ID of the mobile phone 2 received by the card reader 51 is stored in the storage unit 49, and the communication destination calculation unit 48 distributes the URL of the web page to be selected based on the ID stored in the storage unit 49. The address of the management server 3 to be accessed when making a request is specified according to a predetermined algorithm (step S53). Next, the page information acquisition unit 47 receives the address of the management server 3 to be accessed at the time of the distribution request from the communication destination calculation unit 48, accesses the management server 3 using the address, and transmits the registered page information. Is requested (step S54).

管理サーバー3では、通信部31を介して、ページ情報配信部33がページ情報の送信要求を受信し、アクセス時に送信されているURLに含まれるIDを特定し(ステップS55)、当該IDに対応する記憶部34の記憶位置を保存先情報35から把握し、当該記憶位置に格納されているページ情報を取り出し(ステップS56)、通信部31を介してアクセス元に配信させる(ステップS57)。   In the management server 3, the page information distribution unit 33 receives the page information transmission request via the communication unit 31, identifies the ID included in the URL transmitted at the time of access (step S55), and corresponds to the ID The storage location of the storage unit 34 is grasped from the storage destination information 35, the page information stored in the storage location is extracted (step S56), and distributed to the access source via the communication unit 31 (step S57).

プリンター4では、通信部43を介して、ページ情報取得部47がページ情報を取得し、当該ページ情報を表示処理部46に渡す。表示処理部46は、受け取ったページ情報に含まれているURLを用いて、通信部43を介して、当該ウェブページを要求し(ステップS58)、要求したウェブページを受信し(ステップS59)、当該ウェブページを表示部41に表示させる(ステップS60)。   In the printer 4, the page information acquisition unit 47 acquires page information via the communication unit 43 and passes the page information to the display processing unit 46. The display processing unit 46 requests the web page via the communication unit 43 using the URL included in the received page information (step S58), receives the requested web page (step S59), and The web page is displayed on the display unit 41 (step S60).

次いで、入力部42が、ユーザーからウェブページの中でユーザーが印刷したい範囲の指定を受け付ける(ステップS61)。ここで、複数の印刷したい範囲を受け付けてもよい。ページ編集部45は、ウェブページの指定された範囲に含まれるタグ部分を割り出し(ステップS62)、表示処理部46は、ウェブページにおける割り出したタグ部分に対応する表示範囲を反転させて表示部41に表示させる(ステップS63)。   Next, the input unit 42 accepts designation of a range that the user wants to print in the web page from the user (step S61). Here, a plurality of print ranges may be received. The page editing unit 45 determines the tag portion included in the specified range of the web page (step S62), and the display processing unit 46 inverts the display range corresponding to the determined tag portion in the web page to display the display unit 41. (Step S63).

次いで、入力部42は、ユーザーから反転表示した部分が、指定した範囲であるか否かの確認を受け付け(ステップS64)、指定された範囲であるとの確認を受けた場合には、ページ編集部45は、割り出したタグ部分のみのウェブページを再構成し、表示処理部46は、当該再構成したウェブページを表示部41に表示させる(ステップS65)。なお、指定された範囲でないとの確認を受けた場合には、ステップS61からの処理を再度行う。   Next, the input unit 42 receives confirmation from the user whether or not the highlighted part is within the specified range (step S64). The unit 45 reconstructs the web page of only the determined tag portion, and the display processing unit 46 causes the display unit 41 to display the reconstructed web page (step S65). If it is confirmed that it is not within the specified range, the processing from step S61 is performed again.

次いで、入力部42は、再構成したウェブページを印刷するか否かの指示を受け付け(ステップS66)、印刷するとの確認を受け付けた場合には、ページ編集部45は、再構成されたウェブページの実データに基づいて、印刷データを生成し、印刷部44が生成された印刷データに基づいて画像形成媒体にウェブページを印刷する(ステップS67)。このような処理により、プリンター4において、ウェブページのうちのユーザーにより指定された範囲の画像を容易且つ適切に印刷することができる。   Next, the input unit 42 receives an instruction as to whether or not to print the reconstructed web page (step S66). When the confirmation of printing is received, the page editing unit 45 displays the reconstructed web page. Print data is generated based on the actual data, and the printing unit 44 prints a web page on the image forming medium based on the generated print data (step S67). By such processing, the printer 4 can easily and appropriately print an image in a range designated by the user in the web page.

以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be applied to various other modes.

例えば、上記実施形態では、携帯電話機2として、ICカード機能が内蔵されている例を示していたが、本発明は、これに限られず、例えば、携帯電話機2には、ICカード機能が内蔵されていなくてもよく、この場合には、携帯電話機2がIDを記憶する記憶部を備えていればよい。このIDは、入力部22によりユーザーに入力させるようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, an example in which an IC card function is built in as the mobile phone 2 is shown. However, the present invention is not limited to this, and for example, the mobile phone 2 has a built-in IC card function. In this case, the mobile phone 2 only needs to include a storage unit that stores the ID. This ID may be input to the user by the input unit 22.

また、上記実施形態では、プリンター4として、カードリーダー51が備えられている例を示していたが、本発明はこれに限られず、プリンター4は、カードリーダー51を備えていなくてもよく、入力部42を介してユーザーからIDを受け付けるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, an example in which the card reader 51 is provided as the printer 4 is shown. However, the present invention is not limited to this, and the printer 4 may not include the card reader 51, and the input You may make it receive ID from a user via the part 42. FIG.

また、上記実施形態では、管理サーバー3は、ページ情報として、URLを記憶するようにし、プリンター4に対して、URLを含むページ情報を送信させるようにしていたが、本発明はこれに限られず、管理サーバー3において、URLに基づいて、できるだけ早期にウェブサーバーからウェブページの実データを取得し、ウェブページの実データをページ情報として記憶し、当該ウェブページの実データを含むページ情報をプリンターに送信するようにしてもよい。このようにすると、管理サーバー3にウェブページの実データを格納した後において、URLが示すウェブページが変更された場合にあっても、変更前の内容のウェブページをプリンター4で表示や印刷させることができる。   In the above embodiment, the management server 3 stores the URL as the page information and causes the printer 4 to transmit the page information including the URL. However, the present invention is not limited to this. The management server 3 acquires actual data of the web page from the web server as soon as possible based on the URL, stores the actual data of the web page as page information, and prints page information including the actual data of the web page as a printer. You may make it transmit to. In this way, after the actual data of the web page is stored in the management server 3, even if the web page indicated by the URL is changed, the web page having the content before the change is displayed or printed by the printer 4. be able to.

また、上記実施形態では、プリンター4は、携帯電話機2からIDを受け付けてから、管理サーバー3からページ情報を取得して、ウェブページを表示、印刷等するようにしていたが、本発明はこれに限られず、予めプリンター4にIDを格納させておき、プリンター4が任意のタイミングで管理サーバー3からページ情報を取得し、対応するウェブページの表示や印刷をするようにしてもよい。   In the above embodiment, the printer 4 receives the ID from the mobile phone 2 and then acquires the page information from the management server 3 to display and print the web page. However, the ID may be stored in the printer 4 in advance, and the printer 4 may acquire page information from the management server 3 at an arbitrary timing and display or print the corresponding web page.

また、上記実施形態では、プリンター4がページ情報を管理サーバー3に要求して取得する、いわゆるPULL型の通信によりページ情報を取得するようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、管理サーバー3に印刷させるべきプリンター4の位置情報(例えば、IPアドレス等)を記憶させておき、管理サーバー3が、所定のタイミング(例えば、携帯電話機2からURLを受け取ったタイミング)で、プリンター4にページ情報を送信する、いわゆるPUSH型の通信によりページ情報を送信するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the printer 4 acquires the page information by requesting the management server 3 to acquire the page information, so-called PULL type communication. However, the present invention is not limited to this, for example, The location information (for example, IP address) of the printer 4 to be printed is stored in the management server 3, and the printer 4 is printed at a predetermined timing (for example, the timing when the URL is received from the mobile phone 2). The page information may be transmitted by so-called PUSH type communication.

上記実施形態では、携帯電話機2において指定された複数のウェブページのURLを管理サーバー3に登録させ、プリンター4は、管理サーバー3から複数のウェブページのURLを取得して、ウェブページを所定の順番に従って遷移表示するようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、プリンター4単体でこれらの処理を実現するようにしてもよい。すなわち、プリンター4において、表示されたウェブページの中から複数のウェブページの指定を受け付け、これらのURLを記憶し、当該記憶したURLに基づいて、ウェブページを所定の順番に従って遷移表示させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the URLs of a plurality of web pages specified in the mobile phone 2 are registered in the management server 3, and the printer 4 acquires the URLs of the plurality of web pages from the management server 3, Although the transition display is performed according to the order, the present invention is not limited to this. For example, these processes may be realized by the printer 4 alone. That is, the printer 4 accepts designation of a plurality of web pages from the displayed web pages, stores these URLs, and displays the web pages in a predetermined order based on the stored URLs. May be.

上記実施形態では、携帯電話機2は、ウェブページのURLを送信して、URLをページ情報として管理サーバー3に記憶させ、プリンター4は、URLを用いてウェブページを表示したり、印刷したりするようにしていたが、本発明はこれに限られず、携帯電話機2は、URLとともに、そのウェブページ内のユーザーにより指定された範囲を特定する情報とを管理サーバー3に送信してページ情報として記憶させ、プリンター4は、ページ情報中のURLに対応するウェブページの指定された範囲が、当該ウェブページを最初に表示させる際に確認できるように表示部41に表示させるようにしたり、或いは、当該URLのウェブページの指定された範囲を印刷したりしてもよい。この場合、ウェブページ内の指定された範囲としては、携帯電話機2において、ウェブページを選択対象として登録するためのボタンを押下した際に表示されているウェブページの範囲としてもよい。   In the above embodiment, the mobile phone 2 transmits the URL of the web page and stores the URL as page information in the management server 3, and the printer 4 displays or prints the web page using the URL. However, the present invention is not limited to this, and the mobile phone 2 transmits the URL and information specifying the range specified by the user in the web page to the management server 3 and stores it as page information. The printer 4 displays the designated range of the web page corresponding to the URL in the page information on the display unit 41 so that it can be confirmed when the web page is displayed for the first time. A specified range of the URL web page may be printed. In this case, the designated range in the web page may be the range of the web page displayed when a button for registering the web page as a selection target is pressed on the mobile phone 2.

上記実施形態では、複数のウェブページのURLを登録させる一括登録の場合には、携帯電話機2は、登録した順番に従ってURLを記憶させるようにし、プリンター4は、その順番に従ってウェブページを遷移表示するようにしていたが、本発明はこれに限られず、携帯電話機2は、URLを登録させる際に、ユーザーから順番の指定を受け付け、その指定された順番に従ってURLを並び替えて管理サーバー3に記憶させ、プリンター4は、その順番に従ってウェブページを遷移表示するようにしてもよく、また、携帯電話機2は、ユーザーから指定されたURLについての順番を示す情報(順番情報)をURLに付加して管理サーバー3に記憶させるようにし、プリンター4は、付加されている順番情報に従って、ウェブページを遷移表示するようにしてもよい。   In the above embodiment, in the case of batch registration in which URLs of a plurality of web pages are registered, the mobile phone 2 stores URLs according to the order of registration, and the printer 4 transitions and displays the web pages according to the order. However, the present invention is not limited to this, and the mobile phone 2 accepts designation of the order from the user when registering the URL, rearranges the URL according to the designated order, and stores it in the management server 3. The printer 4 may display the web pages in a transition order according to the order, and the mobile phone 2 adds information (order information) indicating the order for the URL specified by the user to the URL. It is stored in the management server 3, and the printer 4 changes the web page according to the added order information. It may be Shimesuru so.

上記実施形態においては、管理サーバー3において、ユーザーのIDに対応して1つのページ情報を管理する例を示していたが、本発明はこれに限られず、管理サーバー3において、ユーザーの1つのIDに対して、複数のページ情報を識別可能に管理させるようにし、プリンター4を介して、ユーザーが使用するページ情報を選択できるようにしてもよい。なお、記憶部34において、ページ情報を識別するためには、例えば、ページ情報を識別するためのページ情報IDを、ページ情報に対応付けて管理するようにすればよい。   In the above embodiment, the management server 3 has shown an example in which one page information is managed corresponding to the user ID. However, the present invention is not limited to this, and the management server 3 uses one user ID. On the other hand, a plurality of page information may be managed so as to be identifiable, and the page information used by the user may be selected via the printer 4. In order to identify the page information in the storage unit 34, for example, a page information ID for identifying the page information may be managed in association with the page information.

なお、上記実施形態では、複数のユーザーに対応するためにIDを用いて管理サーバー3におけるページ情報の格納領域を異ならせるようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、ユーザー毎に管理する必要がない場合、例えば、ユーザーが一人である場合や、複数のユーザーが共有して利用するような場合には、管理サーバー3におけるページ情報の格納領域を一定の領域に固定するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the storage area of the page information in the management server 3 is made different using the ID in order to correspond to a plurality of users. However, the present invention is not limited to this, for example, for each user. When there is no need for management, for example, when there is only one user or when multiple users share and use, the page information storage area in the management server 3 is fixed to a certain area. May be.

なお、上記実施形態では、携帯電話機2において、IDに基づいて、選択対象のウェブページのURLを保存要求する時にアクセスすべき管理サーバー3のURLを算出するようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、ページ情報保存部25が、管理サーバー3の固定的に決められているアドレスに対して、IDと、ウェブページのURLとURLのパラメーターとして送信するようにし、管理サーバー3のページ情報更新部32が、URLのパラメーターとして送信されたID及びウェブページのURLを用いて、IDに対応する領域にウェブページに対応するページ情報を格納するようにしてもよい。   In the above embodiment, the mobile phone 2 calculates the URL of the management server 3 to be accessed when requesting to save the URL of the web page to be selected, based on the ID. For example, the page information storage unit 25 transmits the ID, the URL of the web page, and the URL parameter to the fixed address of the management server 3. The page information update unit 32 may store the page information corresponding to the web page in the area corresponding to the ID, using the ID transmitted as the URL parameter and the URL of the web page.

1 画像形成処理システム、2 携帯電話機、3 管理サーバー、4 プリンター、21 表示部、22 入力部、23 通信部、24 表示処理部、25 ページ情報保存部、26 通信先算出部、27 記憶部、28 ID、29 近接通信部、31 通信部、32 ページ情報更新部、33 ページ情報配信部、34 記憶部、35 保存先情報、36 ページ情報、41 表示部、42 入力部、43 通信部、44 印刷部、45 ページ編集部、46 表示処理部、47 ページ情報取得部、48 通信先算出部、49 記憶部、50 ID、51 カードリーダー。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image formation processing system, 2 Mobile phone, 3 Management server, 4 Printer, 21 Display part, 22 Input part, 23 Communication part, 24 Display processing part, 25 Page information storage part, 26 Communication destination calculation part, 27 Storage part, 28 ID, 29 Proximity communication unit, 31 Communication unit, 32 Page information update unit, 33 Page information distribution unit, 34 Storage unit, 35 Storage destination information, 36 page information, 41 Display unit, 42 Input unit, 43 Communication unit, 44 Printing section, 45 page editing section, 46 display processing section, 47 page information acquisition section, 48 communication destination calculation section, 49 storage section, 50 ID, 51 card reader.

Claims (6)

ウェブページに基づいて画像形成データを生成する画像形成データ生成装置であって、
ウェブページを表示する表示制御手段と、
前記ウェブページにおける所定の画像形成媒体サイズの画像形成媒体により画像形成すべき画像形成範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、
受け付けた前記画像形成範囲を前記画像形成媒体サイズで画像形成するための画像形成データを生成する画像形成データ生成手段と
を有する画像形成データ生成装置。
An image formation data generation device that generates image formation data based on a web page,
Display control means for displaying a web page;
A range designation accepting unit for accepting designation of an image forming range to be imaged by an image forming medium of a predetermined image forming medium size in the web page;
An image formation data generation device comprising: image formation data generation means for generating image formation data for forming an image of the received image formation range with the image formation medium size.
前記範囲指定受付手段は、表示されている前記ウェブページ上に、前記画像形成媒体サイズにより画像形成可能な画像形成可能範囲を示す可能範囲枠を移動可能に表示させ、当該可能範囲枠の位置により、前記画像形成範囲の指定を受付ける
請求項1に記載の画像形成データ生成装置。
The range designation accepting unit movably displays a possible range frame indicating an image formable range in which an image can be formed according to the size of the image forming medium on the displayed web page. The image formation data generation device according to claim 1, wherein the designation of the image formation range is accepted.
前記画像形成範囲内における画像形成を不要とする不要部分の指定を受け付ける不要指定受付手段を更に有し、
前記範囲指定受付手段は、前記画像形成範囲から前記不要部分を除いた部分を含む範囲を新たな画像形成範囲として受け付け、
前記画像形成データ生成手段は、前記新たな画像形成範囲の画像形成データを生成する
請求項1又は請求項2に記載の画像形成データ生成装置。
An unnecessary designation receiving means for receiving designation of an unnecessary part that does not require image formation within the image forming range;
The range designation accepting unit accepts a range including a portion excluding the unnecessary portion from the image forming range as a new image forming range,
The image formation data generation apparatus according to claim 1, wherein the image formation data generation unit generates image formation data of the new image formation range.
前記範囲指定受付手段は、前記ウェブページから前記不要部分を除いた削除後のウェブページにおける、もとの前記画像形成範囲に含まれるようになる範囲を、前記新たな画像形成範囲として受け付ける
請求項3に記載の画像形成データ生成装置。
The range designation accepting unit accepts, as the new image forming range, a range that is included in the original image forming range in a deleted web page obtained by removing the unnecessary portion from the web page. 4. The image formation data generation device according to 3.
前記画像形成データに基づいて、前記画像形成媒体サイズの前記画像形成媒体に画像を形成する画像形成手段を更に有する
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成データ生成装置。
5. The image formation data generation apparatus according to claim 1, further comprising an image formation unit that forms an image on the image formation medium having the image formation medium size based on the image formation data.
コンピューターに、ウェブページに基づいて画像形成データを生成させるための画像形成データ生成プログラムであって、
前記コンピューターを、
ウェブページを表示する表示制御手段と、
前記ウェブページにおける所定の画像形成媒体サイズの画像形成媒体により画像形成すべき画像形成範囲の指定を受け付ける範囲指定受付手段と、
受け付けた前記画像形成範囲を前記画像形成媒体サイズで画像形成するための画像形成データを生成する画像形成データ生成手段と
して機能させる画像形成データ生成プログラム。
An image formation data generation program for causing a computer to generate image formation data based on a web page,
The computer,
Display control means for displaying a web page;
A range designation accepting unit for accepting designation of an image forming range to be imaged by an image forming medium of a predetermined image forming medium size in the web page;
An image formation data generation program for functioning as image formation data generation means for generating image formation data for forming an image of the received image formation range with the image formation medium size.
JP2009234089A 2009-10-08 2009-10-08 Device and program for generating image forming data Withdrawn JP2011081647A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234089A JP2011081647A (en) 2009-10-08 2009-10-08 Device and program for generating image forming data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234089A JP2011081647A (en) 2009-10-08 2009-10-08 Device and program for generating image forming data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011081647A true JP2011081647A (en) 2011-04-21

Family

ID=44075628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234089A Withdrawn JP2011081647A (en) 2009-10-08 2009-10-08 Device and program for generating image forming data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011081647A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045185A (en) * 2011-08-22 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Print system, print device, portable terminal device, print method, and print program
JP2016112851A (en) * 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, image formation method and image formation program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351636A (en) * 2001-03-23 2002-12-06 Seiko Epson Corp Program for printing web page, computer readable medium, web page display device and web page printing method
JP2003061034A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc Image data processing method and printing system
JP2007094950A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp Printer, printing method, printing program, and recording medium
JP2008305278A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Noritsu Koki Co Ltd Data processor, storefront terminal therewith and data processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351636A (en) * 2001-03-23 2002-12-06 Seiko Epson Corp Program for printing web page, computer readable medium, web page display device and web page printing method
JP2003061034A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc Image data processing method and printing system
JP2007094950A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp Printer, printing method, printing program, and recording medium
JP2008305278A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Noritsu Koki Co Ltd Data processor, storefront terminal therewith and data processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045185A (en) * 2011-08-22 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Print system, print device, portable terminal device, print method, and print program
JP2016112851A (en) * 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, image formation method and image formation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9558291B2 (en) Image processing system, processing method, image processing apparatus, and relay apparatus
JP5640811B2 (en) Data communication system, URL generation server, and data communication program
US9167026B2 (en) Communication system, communication apparatus, and control method of relay apparatus
JP5641921B2 (en) Image processing apparatus, system having image processing apparatus and external apparatus, system control method, and program
JP2007164550A (en) Content display method
US9864480B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US8860986B2 (en) Image forming system for printing contents of a widget application executed in a mobile terminal
KR20150020949A (en) System and method for cloud printing using public image forming apparatus
US7281048B2 (en) Method and system for transmitting image
JP5389972B2 (en) Data processing system, data processing system control method, user device, user device control method, data processing device, data processing device control method, program, and information storage medium
CN103778175A (en) Web page viewing server, web page viewing system, and web page viewing method
KR20080052959A (en) Image processing apparatus and data providing server and image processing method using the same and media for computer program thereof
JP2011081647A (en) Device and program for generating image forming data
JP2011175460A (en) Document browsing system and document conversion server
JP2009110381A (en) Image processing system
JP2008071116A (en) Information delivery system, information delivery device, information delivery method and information delivery program
JP2011081644A (en) Image forming processing system, image forming apparatus, and image forming data generating program
KR20140020073A (en) Server for supporting mobile printing, terminal for controlling mobile printing, and mobile printing method thereof
JP2010113629A (en) Photographic print ordering system
JP2008282311A (en) Network device and data updating method
JP2011082845A (en) Display processing system, and web page display program
JP2010102488A (en) Update monitoring system, web server, printer, and update monitoring method
JP2010226235A (en) Content sharing system, imaging apparatus, television set, content sharing method, and program
JP7271469B2 (en) Printing method and printing system
JP6523198B2 (en) Communication terminal, content display method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130912