JP2011077712A - Device management system - Google Patents

Device management system Download PDF

Info

Publication number
JP2011077712A
JP2011077712A JP2009225397A JP2009225397A JP2011077712A JP 2011077712 A JP2011077712 A JP 2011077712A JP 2009225397 A JP2009225397 A JP 2009225397A JP 2009225397 A JP2009225397 A JP 2009225397A JP 2011077712 A JP2011077712 A JP 2011077712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management device
local management
management
area
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009225397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Go Sugiyama
剛 椙山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009225397A priority Critical patent/JP2011077712A/en
Publication of JP2011077712A publication Critical patent/JP2011077712A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device management system that can avoid the trouble of having to set setting information for a local management device. <P>SOLUTION: Setting information is associated with attribute information inherent in each local management device 1 and stored in advance in a center server 4 constituting an upper level management device 3. A management unit 2 comprises a communication means 20 for communicating with the center server 4 and a requesting means 21 that acquires attribute information from a local management device 1 and requests setting information corresponding to the attribute information via the communication means 20 to the center server 4 when the local management device 1 is connected with a second network NT2. Furthermore, the management unit 2 has a setting means 22 that makes the setting of the setting information by transferring the setting information acquired from the center server 4 to the local management device 1 as a reply to the request of the requesting means 21. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、所定の管理領域を複数に区分した小領域であるサブエリアごとに複数台ずつ配置されたローカル管理装置と、サブエリアごとに配置され各サブエリア内でローカル管理装置とのネットワークを介した通信によりローカル管理装置の監視および制御の少なくとも一方を行うエリア管理装置と、エリア管理装置との通信により管理領域内の全てのエリア管理装置の情報を一元管理する上位管理装置とを備えた機器管理システムに関するものである。   The present invention provides a network of local management devices arranged for each subarea, which is a small area obtained by dividing a predetermined management area into a plurality, and a network between the local management devices arranged for each subarea. An area management device that performs at least one of monitoring and control of the local management device by communication via the communication, and an upper management device that centrally manages information of all area management devices in the management area by communication with the area management device It relates to a device management system.

従来から、それぞれ照明器具等の機器が接続された複数台の端末機器と、これら端末機器との間で通信を行うことにより端末機器の管理(監視・制御)を行うローカル管理装置とを備えた機器管理システムが種々提案されている。   Conventionally, a plurality of terminal devices each connected to a device such as a lighting fixture and a local management device for managing (monitoring / controlling) the terminal devices by communicating with these terminal devices are provided. Various device management systems have been proposed.

さらに近年では、端末機器が比較的広範囲の管理領域に亘って点在する場合でも端末機器の管理が可能となるように、ローカル管理装置との通信により管理領域内の全てのローカル管理装置の情報を一元管理する上位管理装置を備えた大規模な機器管理システムも提案されている。この種の機器管理システムでは、所定の管理領域を複数に区分した小領域であるサブエリア(ビル、公園、病院等)ごとに、複数台の端末機器とローカル管理装置とが設置されて通信ネットワークを構築する(たとえば特許文献1参照)。特許文献1の機器管理システムでは、同サブエリア内に設けられた複数台のローカル管理装置を統合管理するエリア管理装置(エリアユニット)がサブエリアごとに設けられている。   Furthermore, in recent years, information on all local management devices in the management area can be obtained by communication with the local management device so that the terminal device can be managed even when the terminal devices are scattered over a relatively wide management area. A large-scale device management system having a high-order management device that centrally manages the devices has also been proposed. In this type of device management system, a plurality of terminal devices and local management devices are installed for each sub-area (building, park, hospital, etc.), which is a small area obtained by dividing a predetermined management area into a plurality of communication networks. (See, for example, Patent Document 1). In the device management system of Patent Document 1, an area management device (area unit) that integrally manages a plurality of local management devices provided in the same subarea is provided for each subarea.

ところで、上述の機器管理システムにおいては、ローカル管理装置に対して所望の設定情報(ローカル管理装置による端末機器の監視・制御に必要なプログラム、パラメータ等)を予め設定しておく必要がある。通常、設定情報の設定は手作業で行われ、各ローカル管理装置ごとに設定作業が必要になる。   By the way, in the above-described device management system, it is necessary to previously set desired setting information (programs, parameters, etc. necessary for monitoring and controlling terminal devices by the local management device) for the local management device. Normally, setting information is manually set, and setting work is required for each local management apparatus.

特開2009−60570号公報JP 2009-60570 A

しかし、多数台のローカル管理装置が広範囲の管理領域に分散して配置される大規模な機器管理システムでは、システムの構築時に全てのローカル管理装置に対して個別に設定情報の設定を行う必要があり、設定情報の設定作業に非常に手間がかかるため、設定作業を行う作業者の負担が大きくなる。また、機器管理システムを一度構築した後でも、ローカル管理装置を交換する際には新設されるローカル管理装置に対して再度設定情報を設定する必要があり、交換するローカル管理装置の台数が多くなれば設定情報の設定作業に手間がかかるため、作業者の負担が大きくなる。   However, in a large-scale device management system in which a large number of local management devices are distributed in a wide management area, it is necessary to set setting information individually for all local management devices when the system is constructed. In addition, since the setting information setting work is very time-consuming, the burden on the operator who performs the setting work increases. In addition, even after the device management system has been established, when replacing the local management device, it is necessary to set the setting information again for the newly installed local management device, and the number of local management devices to be replaced can be increased. For example, it takes time to set the setting information, which increases the burden on the operator.

本発明は上記事由に鑑みて為されたものであって、ローカル管理装置に対して設定情報を設定する手間を省くことができる機器管理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide a device management system that can save the trouble of setting setting information for a local management device.

請求項1の発明は、所定の管理領域を複数に区分した小領域であるサブエリアごとに複数台ずつ配置されたローカル管理装置と、サブエリアごとに配置され各サブエリア内でローカル管理装置とのネットワークを介した通信によりローカル管理装置の監視および制御の少なくとも一方を行うエリア管理装置と、エリア管理装置との通信により管理領域内の全てのエリア管理装置の情報を一元管理する上位管理装置とを備えた機器管理システムであって、上位管理装置が、ローカル管理装置に設定する設定情報が各ローカル管理装置に固有の属性情報と対応付けて予め記憶される記憶手段を有し、エリア管理装置とローカル管理装置との中のいずれか1台が、上位管理装置との間で通信を行う通信手段と、ネットワークを介して新たにローカル管理装置が接続されると、当該ローカル管理装置から予め設定された属性情報を取得して当該属性情報に対応する設定情報を通信手段により上位管理装置に要求する要求手段と、当該要求の返信として上位管理装置から受信する設定情報を属性情報の送信元のローカル管理装置に転送することにより、設定情報の設定を行う設定手段とを有する仲介装置として機能することを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, a plurality of local management devices are arranged for each sub-area, which is a small area obtained by dividing a predetermined management area into a plurality of areas, and a local management device is arranged for each sub-area in each sub-area. An area management device that performs at least one of monitoring and control of the local management device by communication via the network, and an upper management device that centrally manages information of all area management devices in the management area by communication with the area management device, The storage management unit stores the setting information set in the local management device in advance in association with the attribute information unique to each local management device, and the area management device Any one of the local management device and the local management device, a communication means for communicating with the higher-level management device, and a new local When a physical device is connected, a request unit that acquires attribute information set in advance from the local management device and requests setting information corresponding to the attribute information from the higher-level management device by a communication unit, and a reply to the request It functions as an intermediary device having setting means for setting the setting information by transferring the setting information received from the host management device to the local management device that is the transmission source of the attribute information.

この構成によれば、ローカル管理装置がネットワークに接続されると、要求手段が当該ローカル管理装置から予め設定された属性情報を取得して対応する設定情報を上位管理装置に要求し、設定手段が、当該要求の返信として得られる設定情報をローカル管理装置に転送することにより設定情報の設定を行うので、ローカル管理装置を仲介装置が接続されているネットワークに接続するだけで自動的に設定情報が設定される。つまり、上位管理装置に設定情報をまとめて記憶しておけば、設定情報は各サブエリアのエリア管理装置またはローカル管理装置が仲介することでローカル管理装置に自動的に設定されるので、ローカル管理装置においてはネットワークを介してエリア管理装置またはローカル管理装置と通信を行うだけで容易に設定情報を設定できる。したがって、ローカル管理装置に対して設定情報を設定する手間を省くことができ、多数台のローカル管理装置が広範囲の管理領域に分散して配置される大規模な機器管理システムにおいては、システム構築時やローカル管理装置の交換時における作業者の負担を大幅に軽減できる。また、ローカル管理装置の設定情報は上位管理装置で一元管理されるので、上位管理装置に設定情報を登録する際、システム全体を考慮しながら各ローカル管理装置の設定情報を登録でき、設定情報をローカル管理装置ごとに個別に登録する場合に比べて登録作業が簡単になる。   According to this configuration, when the local management device is connected to the network, the requesting unit acquires attribute information set in advance from the local management device and requests corresponding setting information from the higher-level management device. Since the setting information is set by transferring the setting information obtained as a response to the request to the local management device, the setting information is automatically obtained only by connecting the local management device to the network to which the mediation device is connected. Is set. In other words, if the setting information is stored together in the host management device, the setting information is automatically set in the local management device through the mediation of the area management device or local management device in each sub-area. In the apparatus, setting information can be easily set only by communicating with an area management apparatus or a local management apparatus via a network. Therefore, it is possible to save the trouble of setting the setting information for the local management device. In a large-scale device management system in which a large number of local management devices are distributed in a wide management area, And the burden on the operator when replacing the local management device can be greatly reduced. In addition, since the setting information of the local management device is centrally managed by the higher-level management device, when registering the setting information in the higher-level management device, the setting information of each local management device can be registered while considering the entire system. Compared to the case of registering each local management device individually, the registration work is simplified.

請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記ローカル管理装置が、前記設定手段による設定情報の設定後に設定情報の変更が行われると、変更されたデータを含む変更情報を前記上位管理装置に送信する通知手段を有し、上位管理装置が、ローカル管理装置から受信した変更情報の内容に従って前記記憶手段の設定情報を更新する更新手段を有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, when the setting information is changed after the setting information is set by the setting unit, the local management device manages the change information including changed data in the upper management. It has a notification means for transmitting to the apparatus, and the upper management apparatus has an update means for updating the setting information of the storage means according to the contents of the change information received from the local management apparatus.

この構成によれば、ローカル管理装置側で設定済みの設定情報が変更されると、変更されたデータが上位管理装置の記憶手段に反映されるので、ローカル管理装置と上位管理装置とで設定情報を常に一致させることができる。   According to this configuration, when the setting information already set on the local management device side is changed, the changed data is reflected in the storage unit of the higher-level management device. Can always be matched.

請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記ネットワークに1台以上の前記ローカル管理装置が既に接続されている場合、当該ネットワークに新たに接続されるローカル管理装置によって既に接続されているローカル管理装置の中から選択される1台のローカル管理装置が前記仲介装置として機能することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, when one or more local management devices are already connected to the network, the local management device newly connected to the network has already One local management device selected from the connected local management devices functions as the mediation device.

この構成によれば、ネットワークに1台以上のローカル管理装置が既に接続されていれば、その中の1台が仲介装置として利用されることになるため、各サブエリアのエリア管理装置に仲介装置としての機能を設けることなく、新設のローカル管理装置に対して自動的に設定情報を設定することができる。   According to this configuration, if one or more local management devices are already connected to the network, one of them is used as a mediation device. The setting information can be automatically set for the newly installed local management device without providing the above function.

本発明は、ローカル管理装置をネットワークに接続するだけで、各サブエリアのエリア管理装置またはローカル管理装置が仲介してローカル管理装置に設定情報が自動的に設定されるので、ローカル管理装置に対して設定情報を設定する手間を省くことができ、多数台のローカル管理装置が広範囲の管理領域に分散して配置される大規模な機器管理システムにおいては、システム構築時やローカル管理装置の交換時における作業者の負担を大幅に軽減できるという利点がある。   In the present invention, the setting information is automatically set in the local management device by intermediating the area management device or the local management device in each sub-area only by connecting the local management device to the network. In the case of a large-scale device management system in which a large number of local management devices are distributed in a wide range of management areas, it is possible to save time and effort when setting configuration information. There is an advantage that the burden on the operator can be greatly reduced.

本発明の実施形態1の機器管理システムの概略システム構成図である。1 is a schematic system configuration diagram of a device management system according to a first embodiment of the present invention. 同上の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement same as the above.

以下の実施形態では、機器管理システムの管理(監視と制御との少なくとも一方)の対象となる端末機器が分散して配置されている領域の全体を「管理領域」と呼び、管理領域を複数の小領域に区分したときの各小領域をそれぞれ「サブエリア」と呼ぶ。ここでは、複数のオフィスビルや公園や病院等を含んだ街の一区画を管理領域とし、その中のオフィスビル、公園、病院等の各々をサブエリアとする。なお、管理領域やサブエリアの区分はこの例に限るものではなく、たとえばオフィスビルの一部のフロアや公園の一角をサブエリアにするなど、管理領域の規模等に応じて適宜決定される。   In the following embodiments, the entire area in which terminal devices that are targets of management (at least one of monitoring and control) of the device management system are distributed is called a “management area”, and a plurality of management areas are defined as a plurality of management areas. Each small area when divided into small areas is called a “sub-area”. Here, a section of a city including a plurality of office buildings, parks, hospitals, and the like is set as a management area, and each of the office buildings, parks, hospitals, and the like is set as a sub-area. The division of the management area and the sub-area is not limited to this example, and is appropriately determined according to the size of the management area, for example, a part of the floor of the office building or a corner of the park as a sub-area.

(実施形態1)
本実施形態の機器管理システムは、図1に示すように、サブエリアA1〜An(以下、各々を特に区別しない場合にはサブエリアAとする)ごとに複数台ずつ配置された端末機器(図示せず)と、各サブエリアA内で端末機器との通信により端末機器の監視・制御を行う照明制御ユニット1aおよび計量管理ユニット1bとを備えている。以下、照明制御ユニット1aと計量管理ユニット1bとを特に区別しない場合には、まとめてローカル管理装置1という。なお、図1ではサブエリアAmについてのみローカル管理装置1等を図示しているが、他のサブエリアA1〜A(m−1),A(m+1)〜Anでもそれぞれローカル管理装置1等が設けられているものとする。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the device management system according to the present embodiment includes a plurality of terminal devices (see FIG. 1) for each of sub-areas A1 to An (hereinafter referred to as sub-area A unless otherwise distinguished). And a lighting control unit 1a and a measurement management unit 1b for monitoring and controlling the terminal device by communication with the terminal device in each sub-area A. Hereinafter, when the lighting control unit 1a and the measurement management unit 1b are not particularly distinguished, they are collectively referred to as a local management device 1. In FIG. 1, the local management device 1 and the like are illustrated only for the subarea Am, but the local management device 1 and the like are also provided in the other subareas A1 to A (m−1) and A (m + 1) to An, respectively. It is assumed that

この機器管理システムでは、上位層、中間層、下位層の3階層に階層化された通信ネットワークを用い、比較的大規模のシステム(エリアマネジメントシステム)を構成する。上位層となる第1のネットワークNT1には、センタサーバ4および管理用パソコン(パーソナルコンピュータ)5が接続され、且つ、それぞれサブエリアAごとに設置された複数台のエリアユニット6が接続される。エリアユニット6は、センタサーバ4との間で第1のネットワークNT1を介して通信可能に構成される。センタサーバ4と管理用パソコン5とは上位管理装置3を構成し、エリアユニット6との通信により管理領域内の全てのエリアユニット6の情報を一元管理する。   In this device management system, a relatively large-scale system (area management system) is configured by using a communication network hierarchized into three layers of an upper layer, an intermediate layer, and a lower layer. A center server 4 and a management personal computer (personal computer) 5 are connected to the first network NT1 as an upper layer, and a plurality of area units 6 installed for each subarea A are connected. The area unit 6 is configured to be able to communicate with the center server 4 via the first network NT1. The center server 4 and the management personal computer 5 constitute the upper management apparatus 3 and centrally manage information of all the area units 6 in the management area by communicating with the area unit 6.

各エリアユニット6には、中間層たる第2のネットワークNT2を介してローカル管理装置1としての照明制御ユニット1aおよび計量管理ユニット1bがそれぞれ複数台ずつ接続されている。これらのエリアユニット6は、ローカル管理装置1たる照明制御ユニット1aおよび計量管理ユニット1bとの間で授受される制御信号を用いて、照明制御ユニット1aおよび計量管理ユニット1bの監視・制御を行う。また、エリアユニット6は上位管理装置3とも通信を行うから、ローカル管理装置1と上位管理装置3との間ではエリアユニット6を介して情報の授受が可能となる。   Each area unit 6 is connected with a plurality of lighting control units 1a and measurement management units 1b as local management devices 1 via a second network NT2 as an intermediate layer. These area units 6 monitor and control the illumination control unit 1a and the measurement management unit 1b by using control signals exchanged between the illumination control unit 1a and the measurement management unit 1b as the local management device 1. Since the area unit 6 also communicates with the upper management apparatus 3, information can be exchanged between the local management apparatus 1 and the upper management apparatus 3 via the area unit 6.

照明制御ユニット1aは、その配下に照明器具に接続された制御端末器とスイッチやセンサを具備した操作端末器とからなる端末機器が下位層たる第3のネットワーク(図示せず)を介して接続されることで、たとえばビルの各階ごとに適用される照明制御システムを構築する。この照明制御ユニット1aは、照明制御システム内で照明器具の点灯状態(オンオフ、調光レベル)の制御や監視を行えるよう構成される。ここでは、照明制御システムにおける照明器具の点灯状態が変化する度に、照明制御ユニット1aからエリアユニット6に照明器具の点灯状態が伝えられ、これによりエリアユニット6では照明制御システムの動作(照明器具の点灯状態)を常時監視することができる。   The lighting control unit 1a is connected via a third network (not shown), which is a lower layer of terminal equipment including a control terminal connected to the lighting fixture and an operation terminal equipped with switches and sensors. Thus, for example, a lighting control system applied to each floor of the building is constructed. The lighting control unit 1a is configured to be able to control and monitor the lighting state (on / off, dimming level) of the lighting fixture in the lighting control system. Here, every time the lighting state of the lighting fixture in the lighting control system changes, the lighting control unit 1a transmits the lighting status of the lighting fixture to the area unit 6, whereby the area unit 6 operates the lighting control system (the lighting fixture). Can be monitored constantly.

本実施形態では、第3のネットワーク上に伝送ユニット(図示せず)が接続されており、照明制御システムは、伝送ユニットをセンタ装置とした周知の集中制御型システムを構築するものとする。つまり、伝送ユニットは、2線式の信号線を伝送される固定長の伝送信号を用いた時分割多重伝送方式の通信ネットワークを構築し、伝送信号を用いて端末機器の監視・制御を行う。ここで、各端末機器にはアドレスが個別に設定され、伝送ユニットでは当該アドレスを用いて各端末機器を各別に識別する。伝送ユニットは、操作端末器と制御端末器とをアドレスによって対応付けた制御テーブルを格納したメモリを備えており、いずれかの操作端末器でスイッチがオンオフされると、制御テーブルによって当該操作端末器に対応付けられている制御端末器に照明器具をオンオフ制御させる。   In the present embodiment, a transmission unit (not shown) is connected on the third network, and the lighting control system is configured as a well-known centralized control system using the transmission unit as a center device. That is, the transmission unit constructs a time-division multiplex transmission communication network using a fixed-length transmission signal transmitted through a two-wire signal line, and monitors and controls the terminal device using the transmission signal. Here, an address is individually set for each terminal device, and the transmission unit identifies each terminal device separately using the address. The transmission unit includes a memory that stores a control table in which an operation terminal and a control terminal are associated with each other by an address. When a switch is turned on or off by any of the operation terminals, the operation terminal is The lighting device is controlled to be turned on / off by the control terminal associated with the.

また、制御テーブルでは、スイッチと負荷とを一対一に結びつけるほか、一対多に結びつけることも可能になっている。たとえば、リレーを用いて負荷としての照明器具への電源を入切するとすれば、1個のスイッチで1回路の照明器具の点灯と消灯とを行う個別制御のほか、1個のスイッチで複数回路の照明器具の点灯と消灯とを一括して行うグループ制御等が可能である。   Further, in the control table, it is possible to associate the switches and the loads one-to-one, or one-to-many. For example, if the power to the lighting fixture as a load is turned on and off using a relay, in addition to individual control to turn on and off one circuit lighting fixture with one switch, a plurality of circuits with one switch It is possible to perform group control for collectively turning on and off the lighting fixtures.

計量管理ユニット1bは、その配下に計量機器からなる端末機器が第3のネットワークを介して接続されることで、たとえばビルの各階ごとに適用される計量機器管理システムを構築する。計量機器は電圧、電流、電力などの計量を行う電力量計等からなり、計量管理ユニット1bは、計量機器管理システム内で計量機器の計測結果を監視(収集して蓄積)できるように構成される。ここでは、計量管理ユニット1bにて収集した計測結果は、一定時間ごとに計量管理ユニット1bからエリアユニット6に送信される。これにより、エリアユニット6において計量機器管理システムの動作(計量機器の計測結果)を監視することが可能となる。   The measurement management unit 1b constructs a measurement device management system that is applied to each floor of a building, for example, by connecting terminal devices including measurement devices to the measurement management unit 1b via a third network. The weighing device is composed of a watt hour meter or the like that measures voltage, current, power, etc., and the weighing management unit 1b is configured to monitor (collect and accumulate) the measurement results of the weighing device within the weighing device management system. The Here, the measurement results collected by the measurement management unit 1b are transmitted from the measurement management unit 1b to the area unit 6 at regular intervals. As a result, the area unit 6 can monitor the operation of the weighing device management system (measurement result of the weighing device).

要するに、エリアユニット6は、第2のネットワークNT2を介してローカル管理装置1と通信を行うことにより、各々の配下に構築された照明制御システムや計量機器管理システムを構成する端末機器を統括的に管理する。したがって、エリアユニット6をサブエリアAごとに設けることで、エリアユニット6は、各サブエリアA内の照明制御システムや計量機器管理システムを一元管理する機能を有することになる。さらに、複数のサブエリアAを管理領域とする機器管理システム全体では複数台のエリアユニット6が設けられており、これら複数台のエリアユニット6は、第1のネットワークNT1を介して上位管理装置3と通信を行うことにより、上位管理装置3にて統括的に管理される。   In short, the area unit 6 communicates with the local management device 1 via the second network NT2 to centralize the terminal devices constituting the lighting control system and the weighing device management system built under each area unit 6. to manage. Therefore, by providing the area unit 6 for each subarea A, the area unit 6 has a function of centrally managing the lighting control system and the weighing device management system in each subarea A. Further, a plurality of area units 6 are provided in the entire device management system having a plurality of subareas A as management areas, and the plurality of area units 6 are connected to the upper management apparatus 3 via the first network NT1. Is communicated with the host management apparatus 3 in a centralized manner.

また、第1のネットワークNT1にはサブエリアAごとに1台の管理ユニット2が接続される。管理ユニット2は、エリアユニット6と同様に、第2のネットワークNT2に対しても接続されている。この管理ユニット2は、エリアユニット6と共にエリア管理装置を構成し、各エリアユニット6が管理する配下のローカル管理装置(照明制御ユニット、計量管理ユニット)1やエリアユニット6に設定されたデータ(後述する設定情報)のバックアップを保存する。さらに、管理ユニット2はサブエリアA内での警報履歴を管理するとともに、独自のプロトコルによる上位管理装置3との通信機能を有し、サブエリアA内で発生した警報を上位管理装置3に転送する機能を有する。なお、エリアユニット6および管理ユニット2と第1のネットワークNT1との間には、図示しないルータが設けられている。   In addition, one management unit 2 is connected to the first network NT1 for each subarea A. The management unit 2 is also connected to the second network NT2 similarly to the area unit 6. The management unit 2 constitutes an area management device together with the area unit 6, and data set in the local management device (lighting control unit, measurement management unit) 1 and the area unit 6 managed by each area unit 6 (described later). Save a backup of the setting information). Furthermore, the management unit 2 manages the alarm history in the sub-area A and has a communication function with the higher-level management device 3 using a unique protocol, and forwards the alarm generated in the sub-area A to the higher-level management device 3. It has the function to do. A router (not shown) is provided between the area unit 6 and the management unit 2 and the first network NT1.

ここにおいて、同一のサブエリアAに設置される管理ユニット2とエリアユニット6とローカル管理装置(照明制御ユニット、計量管理ユニット)1とは、原則1つの収納盤(図示せず)内に格納される。第1のネットワークNT1は、ネットワーク層ではIPv6に対応したIPプロトコルを用い、上位層のプロトコルとして独自プロトコルを用いている。また、第2のネットワークNT2は、ネットワーク層においてはIPプロトコルを用い、上位層のプロトコルとして設備機器の標準オープンプロトコルであるBACnet(Building Automation and Control Network)プロトコルを用いる。   Here, the management unit 2, the area unit 6, and the local management device (lighting control unit, measurement management unit) 1 installed in the same subarea A are stored in one storage board (not shown) in principle. The The first network NT1 uses an IP protocol corresponding to IPv6 in the network layer, and uses a unique protocol as an upper layer protocol. The second network NT2 uses an IP protocol in the network layer, and a BACnet (Building Automation and Control Network) protocol, which is a standard open protocol for equipment, as an upper layer protocol.

ところで、上述した機器管理システムでは、ローカル管理装置1としての照明制御ユニット1aと計量管理ユニット1bとにハードウェア構成が共通のユニットを用い、各々に設定される設定情報によってそれぞれ照明制御ユニット1aあるいは計量管理ユニット1bに固有の動作を可能とする。すなわち、ローカル管理装置1は、種別(照明制御ユニット1aと計量管理ユニット1bとの別)に応じた設定情報が設定されることによって初めて端末機器の監視・制御等の動作が可能になる。設定情報は、具体的には端末機器の監視・制御に必要なプログラム、パラメータ、さらに、各ローカル管理装置1に必要なデータ(照明制御ユニット1aであればグループ制御のためのグループ設定データ等)を含む。なお、本実施形態では管理ユニット2およびエリアユニット6に関しても、ローカル管理装置1と共通のユニットが用いられる。   By the way, in the device management system described above, a unit having a common hardware configuration is used for the lighting control unit 1a as the local management device 1 and the measurement management unit 1b, and the lighting control unit 1a or An operation unique to the measurement management unit 1b is enabled. That is, the local management device 1 can perform operations such as monitoring and control of the terminal device only when setting information according to the type (separation between the lighting control unit 1a and the measurement management unit 1b) is set. Specifically, the setting information includes programs and parameters necessary for monitoring and controlling terminal devices, and data necessary for each local management device 1 (group setting data for group control in the case of the lighting control unit 1a). including. In this embodiment, the management unit 2 and the area unit 6 are also used in common with the local management device 1.

ここで、設定情報は、各ローカル管理装置1に固有の属性情報と対応付けられて、上位管理装置3を構成する記憶手段としてのセンタサーバ4に予め記憶される。設定情報は少なくともローカル管理装置1の種別によって異なるものとする。また、本実施形態では属性情報は当該ローカル管理装置1のアドレスを含むものとするが、属性情報はローカル管理装置1を識別できるものであればよくアドレスを含むものに限らない。ここでいうローカル管理装置1のアドレスは、管理ユニット2やエリアユニット6とローカル管理装置1との通信に用いられるものであって、各ローカル管理装置1を識別する識別子として機能する。このアドレスは、各ローカル管理装置1に設けたディップスイッチや、メモリを用いて予め与えられている。センタサーバ4には、機器管理システムを構築する(第2のネットワークNT2に今後接続される予定のものを含む)各ローカル管理装置1に対応する設定情報と属性情報との組み合わせが予め登録される。   Here, the setting information is associated with attribute information unique to each local management device 1 and stored in advance in the center server 4 as a storage unit that constitutes the higher-level management device 3. It is assumed that the setting information differs at least depending on the type of the local management device 1. In the present embodiment, the attribute information includes the address of the local management device 1, but the attribute information is not limited to the address as long as it can identify the local management device 1. The address of the local management device 1 here is used for communication between the management unit 2 or the area unit 6 and the local management device 1 and functions as an identifier for identifying each local management device 1. This address is given in advance using a dip switch or a memory provided in each local management apparatus 1. In the center server 4, a combination of setting information and attribute information corresponding to each local management device 1 for constructing a device management system (including those to be connected to the second network NT2 in the future) is registered in advance. .

本実施形態では、ローカル管理装置1が第2のネットワークNT2に接続された際に、上記センタサーバ4内の設定情報を用いて当該ローカル管理装置1に設定情報が自動的に設定される構成を採用する。ただし、新たに接続されるローカル管理装置(新設されるローカル管理装置)1ではセンタサーバ4のIPアドレスが分からないため、ローカル管理装置1はセンタサーバ4に直接アクセスするのではなく、エリア管理装置を構成する管理ユニット2に仲介させることによりセンタサーバ4から設定情報を取得する。   In this embodiment, when the local management device 1 is connected to the second network NT2, the configuration information is automatically set in the local management device 1 using the setting information in the center server 4. adopt. However, since the IP address of the center server 4 is not known in the newly connected local management device (newly installed local management device) 1, the local management device 1 does not directly access the center server 4 but uses the area management device. Setting information is acquired from the center server 4 by mediating the management unit 2 to be configured.

そこで、管理ユニット2は、図1に示すように第1のネットワークNT1を介してセンタサーバ(上位管理装置)4と通信を行う通信手段20と、新たに第2のネットワークNT2に接続されたローカル管理装置1に対応する設定情報をセンタサーバ4に要求する要求手段21とを有する。さらに、管理ユニット2は、要求手段21の要求によってセンタサーバ4から取得される設定情報を、新設されたローカル管理装置1に転送する設定手段22を有する。すなわち、管理ユニット2は、通信手段20と要求手段21と設定手段22とを有し、ローカル管理装置1とセンタサーバ4との間で設定情報を仲介する仲介装置として機能する。   Therefore, the management unit 2 includes a communication means 20 for communicating with the center server (higher level management apparatus) 4 via the first network NT1 as shown in FIG. 1, and a local unit newly connected to the second network NT2. Requesting means 21 for requesting setting information corresponding to the management apparatus 1 to the center server 4. Further, the management unit 2 has setting means 22 for transferring setting information acquired from the center server 4 in response to a request from the request means 21 to the newly installed local management apparatus 1. That is, the management unit 2 includes a communication unit 20, a request unit 21, and a setting unit 22, and functions as an intermediary device that mediates setting information between the local management device 1 and the center server 4.

ここで、管理ユニット2にはセンタサーバ4のIPアドレスが予め登録されており、通信手段20は、当該IPアドレスを用いてセンタサーバ4との間で通信可能に構成されている。また、管理ユニット2と第2のネットワークNT2に接続されるローカル管理装置1との間にはルータは介在せず、要求手段21および設定手段22は同一サブエリアA内のローカル管理装置1との間で通信可能に構成されている。   Here, the IP address of the center server 4 is registered in the management unit 2 in advance, and the communication means 20 is configured to be able to communicate with the center server 4 using the IP address. Further, no router is interposed between the management unit 2 and the local management device 1 connected to the second network NT2, and the request means 21 and the setting means 22 are connected to the local management device 1 in the same subarea A. It is configured to be able to communicate with each other.

一方、ローカル管理装置1は、第2のネットワークNT2に接続された際に、自己のアドレスを含む属性情報を第2のネットワークNT2上の管理ユニット2に対して自動的に送出するように構成されている。ここで、新設されるローカル管理装置1においては、上位の管理ユニット2のアドレスが不明であるため、前記属性情報は第2のネットワークNT2上にブロードキャストにより送信されるものとする。これにより、管理ユニット2では、新設されたローカル管理装置1からアドレスを含む属性情報を受けることで、新たなローカル管理装置1がネットワークNT2に接続されたことを認識できる。   On the other hand, the local management device 1 is configured to automatically send attribute information including its own address to the management unit 2 on the second network NT2 when connected to the second network NT2. ing. Here, in the newly installed local management device 1, since the address of the higher-level management unit 2 is unknown, the attribute information is transmitted by broadcast on the second network NT2. Thereby, the management unit 2 can recognize that the new local management device 1 is connected to the network NT2 by receiving the attribute information including the address from the newly installed local management device 1.

次に、上述した機器管理システムにおけるローカル管理装置1への設定情報の設定時の動作について、図2のシーケンス図を参照して説明する。   Next, the operation at the time of setting the setting information in the local management apparatus 1 in the device management system described above will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

ローカル管理装置1は、第2のネットワークNT2に新たに接続されると(S1)、ブロードキャストにより第2のネットワークNT2上に属性情報を送出する(S2)。このとき、管理ユニット2は、第2のネットワークNT2を介してローカル管理装置1からアドレスを含んだ属性情報を取得する。管理ユニット2の要求手段21は、属性情報を取得することにより、新たなローカル管理装置1がネットワークNT2に接続されたものと判断する。   When the local management device 1 is newly connected to the second network NT2 (S1), it sends attribute information on the second network NT2 by broadcasting (S2). At this time, the management unit 2 acquires attribute information including an address from the local management device 1 via the second network NT2. The request unit 21 of the management unit 2 determines that the new local management device 1 is connected to the network NT2 by acquiring the attribute information.

ここで、新たなローカル管理装置1が接続されたと判断されれば、要求手段21はセンタサーバ4に対して当該ローカル管理装置1の設定情報を要求する。つまり、要求手段21は、ローカル管理装置1より取得した属性情報を通信手段20からセンタサーバ4に送信することで、当該属性情報に対応する設定情報をセンタサーバ4に要求する(S3)。   Here, if it is determined that a new local management device 1 is connected, the request unit 21 requests the center server 4 for setting information of the local management device 1. That is, the request unit 21 requests the setting information corresponding to the attribute information from the center server 4 by transmitting the attribute information acquired from the local management device 1 from the communication unit 20 to the center server 4 (S3).

設定情報の要求(属性情報)を受けたセンタサーバ4は、当該属性情報に対応する設定情報を選択し、当該設定情報を属性情報への返信として属性情報の送信元である管理ユニット2に送信する(S4)。設定情報の返信を受けた管理ユニット2の設定手段22は、属性情報の送信元であるローカル管理装置1に設定情報を転送する(S5)。ローカル管理装置1は、設定情報を受信すると当該設定情報を用いて自動的に設定を行う(S6)。設定情報の設定が完了したローカル管理装置1では、設定完了フラグを立て、以降は上述した設定情報の要求(属性情報の送出)を行わないようにする。   Upon receiving the setting information request (attribute information), the center server 4 selects the setting information corresponding to the attribute information, and transmits the setting information to the management unit 2 that is the attribute information transmission source as a reply to the attribute information. (S4). The setting unit 22 of the management unit 2 that has received the reply of the setting information transfers the setting information to the local management device 1 that is the transmission source of the attribute information (S5). When receiving the setting information, the local management device 1 automatically performs setting using the setting information (S6). In the local management device 1 that has completed setting of the setting information, the setting completion flag is set, and thereafter the setting information request (attribute information transmission) is not performed.

以上説明した本実施形態の機器管理システムによれば、ローカル管理装置1を第2のネットワークNT2に接続するだけで、当該ローカル管理装置1に対して設定情報が自動的に設定されることになる。すなわち、上位管理装置3を構成するセンタサーバ4に設定情報をまとめて記憶しておくことにより、当該設定情報は各サブエリアAに設けられている仲介装置としての管理ユニット2に仲介され新設のローカル管理装置1に設定されることになる。   According to the device management system of the present embodiment described above, setting information is automatically set for the local management device 1 simply by connecting the local management device 1 to the second network NT2. . That is, by storing the setting information together in the center server 4 constituting the higher-level management device 3, the setting information is mediated by the management unit 2 as an intermediary device provided in each subarea A and newly set up. The local management apparatus 1 is set.

そのため、多数台のローカル管理装置1が広範囲の管理領域に分散して配置される大規模な機器管理システムであっても、システムの構築時において設定情報の設定にかかる手間を省くことができ、作業者の負担を大幅に軽減できる。また、機器管理システムを一度構築した後に、ローカル管理装置1を交換する必要が生じた場合でも、新設されるローカル管理装置1に対して設定情報を再設定する手間がかからず、作業者の負担が軽減する。しかも、設定情報はセンタサーバ4にて一元管理されるので、センタサーバ4に設定情報を登録する際、設定情報を一括して入力することによりシステム全体を考慮しながら設定情報を入力でき、設定情報の登録が簡単になるという利点もある。   Therefore, even in a large-scale device management system in which a large number of local management devices 1 are distributed and arranged in a wide management area, it is possible to save time and labor for setting setting information when the system is constructed. The burden on the operator can be greatly reduced. In addition, even if it is necessary to replace the local management device 1 after constructing the device management system, there is no need to reset the setting information for the newly installed local management device 1, and the operator's The burden is reduced. Moreover, since the setting information is centrally managed by the center server 4, when registering the setting information in the center server 4, the setting information can be input while considering the entire system by inputting the setting information all at once. There is also an advantage that registration of information becomes easy.

ところで、上述したように管理ユニット2が仲介してローカル管理装置1に設定情報が自動的に設定された後で、各ローカル管理装置1において個別に設定情報の変更が行われる場合がある。この設定情報の変更は、ローカル管理装置1ごとに手作業で行われる。このようにローカル管理装置1側で個別に設定情報が変更されると、センタサーバ4に格納されている当該ローカル管理装置1の設定情報と、実際にローカル管理装置1に設定されている設定情報との間にずれが生じる。   Incidentally, as described above, after setting information is automatically set in the local management device 1 through the management unit 2, the setting information may be individually changed in each local management device 1. The change of the setting information is performed manually for each local management device 1. When the setting information is individually changed on the local management device 1 side in this way, the setting information of the local management device 1 stored in the center server 4 and the setting information actually set in the local management device 1 Deviation occurs between

そこで、本実施形態では、ローカル管理装置1にて設定情報の変更が行われた場合に、変更分のデータを変更情報としてセンタサーバ4に送信する通知手段(図示せず)としての機能を、ローカル管理装置1に有している。さらに、センタサーバ4には、ローカル管理装置1から受信した変更情報の内容に従って、自己の保持している設定情報を更新する更新手段(図示せず)としての機能が備わっている。そのため、ローカル管理装置1側で設定済みの設定情報が変更された場合でも、ローカル管理装置1とセンタサーバ4とで出データ(設定情報)を自動的に一致させることができる。   Therefore, in the present embodiment, when the setting information is changed in the local management device 1, a function as a notification unit (not shown) that transmits the changed data to the center server 4 as change information is provided. The local management device 1 has this. Further, the center server 4 has a function as an update means (not shown) for updating the setting information held by the center server 4 in accordance with the contents of the change information received from the local management device 1. Therefore, even when the setting information already set on the local management device 1 side is changed, the output data (setting information) can be automatically matched between the local management device 1 and the center server 4.

なお、上記実施形態では、設定情報の設定時にローカル管理装置1とセンタサーバ4との間で属性情報や設定情報を仲介する仲介装置として管理ユニット2を用いる例を示したが、この例に限らず、エリア管理装置を構成するエリアユニット6に仲介装置としての機能を設けてもよい。   In the above embodiment, an example is shown in which the management unit 2 is used as an intermediary device that mediates attribute information and setting information between the local management device 1 and the center server 4 when setting information is set. Instead, the area unit 6 constituting the area management device may be provided with a function as an intermediary device.

(実施形態2)
本実施形態の機器管理システムは、ネットワークNT2に1台以上のローカル管理装置1が既に接続されている場合に、既設のローカル管理装置1が、新設されるローカル管理装置1とセンタサーバ4との間で属性情報や設定情報を仲介する仲介装置として機能する点が実施形態1の機器管理システムと相違する。
(Embodiment 2)
In the device management system of the present embodiment, when one or more local management devices 1 are already connected to the network NT2, the existing local management device 1 is connected to the newly installed local management device 1 and the center server 4. It differs from the device management system of the first embodiment in that it functions as an intermediary device that mediates attribute information and setting information.

すなわち、第2のネットワークNT2に新たに一のローカル管理装置1が接続された場合、同ネットワークNT2に既に接続されている他のローカル管理装置1が、前記一のローカル管理装置1からブロードキャストにてネットワークNT2上に送出される属性情報を受信する。また、前記他のローカル管理装置(既設のローカル管理装置)1は、前記一のローカル管理装置(新設されるローカル管理装置)1に対応した設定情報をセンタサーバ4に要求し、センタサーバ4から返信される設定情報を前記一のローカル管理装置1に転送する。ここで、既設のローカル管理装置1においては、通信手段と要求手段と設定手段とを有する仲介装置としての機能が、当該ローカル管理装置1に設定情報を設定することにより実現されるものとする。   That is, when one local management apparatus 1 is newly connected to the second network NT2, another local management apparatus 1 already connected to the network NT2 is broadcast from the one local management apparatus 1. The attribute information transmitted on the network NT2 is received. The other local management device (existing local management device) 1 requests the center server 4 for setting information corresponding to the one local management device (newly installed local management device) 1, and the center server 4 The returned setting information is transferred to the one local management device 1. Here, in the existing local management device 1, the function as an intermediary device having a communication unit, a request unit, and a setting unit is realized by setting setting information in the local management device 1.

ところで、新設されるローカル管理装置1は、第2のネットワークNT2への接続時に属性情報をブロードキャストで送出するので、同ネットワークNT2に既設のローカル管理装置1が複数台接続されている場合、これら複数台のローカル管理装置1がそれぞれセンタサーバ4に対し設定情報を要求する可能性がある。そこで、本実施形態では、既設のローカル管理装置1の中から、新設されるローカル管理装置1が選択した1台のローカル管理装置1のみを、センタサーバ4に対して設定情報を要求する仲介装置として機能させる。   By the way, since the newly installed local management device 1 broadcasts attribute information when connected to the second network NT2, when a plurality of existing local management devices 1 are connected to the network NT2, the plurality of these are managed. Each local management device 1 may request setting information from the center server 4. Therefore, in the present embodiment, only one local management device 1 selected by the newly installed local management device 1 from the existing local management devices 1 is requested to the center server 4 for the setting information. To function as.

具体的には、仲介装置として機能可能な状態にある既設のローカル管理装置1は、新設されるローカル管理装置1からブロードキャストで送出された属性情報を受信すると、自身が仲介装置として機能可能であることを示す確認信号を新設のローカル管理装置1に返信する。新設のローカル管理装置1は、確認信号の返信があった複数台のローカル管理装置1の中からいずれか1台を選択し、選択したローカル管理装置1のアドレスを含む選択信号をブロードキャストで第2のネットワークNT2上に送出する。なお、新設されるローカル管理装置1は、既設のローカル管理装置1のアドレスを確認信号により取得する。   Specifically, when the existing local management device 1 in a state capable of functioning as a mediation device receives the attribute information broadcast from the newly installed local management device 1, it can function as the mediation device itself. A confirmation signal indicating this is returned to the newly installed local management device 1. The newly installed local management device 1 selects any one of the plurality of local management devices 1 to which a confirmation signal has been returned, and broadcasts a second selection signal including the address of the selected local management device 1. On the network NT2. The newly installed local management device 1 acquires the address of the existing local management device 1 using a confirmation signal.

既設のローカル管理装置1はそれぞれ選択信号を受信し、選択信号に自己のアドレスが含まれていれば、選択中であることを示す選択フラグを立てる。このとき、選択された既設のローカル管理装置1のみがセンタサーバ4に対し設定情報を要求し、残りのローカル管理装置1は設定情報の要求を行わないようにする。以降、選択されたローカル管理装置1が実施形態1の管理ユニット2の代わりとなり、同様の処理を行うことで、新設のローカル管理装置1に設定情報が設定される。   The existing local management devices 1 each receive a selection signal, and if the selection signal includes its own address, sets a selection flag indicating that selection is in progress. At this time, only the selected existing local management device 1 requests the center server 4 for setting information, and the remaining local management devices 1 do not request setting information. Thereafter, the selected local management device 1 replaces the management unit 2 of the first embodiment, and setting information is set in the newly installed local management device 1 by performing the same processing.

以上説明した構成によれば、センタサーバ4に記憶されている設定情報は、各サブエリアAに設けられている既設のローカル管理装置1に仲介されて新設のローカル管理装置1に設定されることになる。したがって、各サブエリアAにセンタサーバ4およびローカル管理装置1の双方との通信機能を持つ管理ユニット2を設ける必要がある実施形態1に比べ、機器管理システムのシステム構成の制約条件が緩くなる。また、既設のローカル管理装置1が複数台存在するサブエリアAにおいては、これら複数台のローカル管理装置1にて、新設されるローカル管理装置1に対して設定情報の設定を行うことができるので、設定情報の設定に関して信頼性が向上するという利点もある。   According to the configuration described above, the setting information stored in the center server 4 is set in the new local management device 1 by being mediated by the existing local management device 1 provided in each subarea A. become. Therefore, the constraint condition of the system configuration of the device management system is relaxed compared to the first embodiment in which each subarea A needs to be provided with a management unit 2 having a communication function with both the center server 4 and the local management device 1. Further, in the sub-area A where a plurality of existing local management devices 1 exist, setting information can be set for the newly installed local management device 1 by the plurality of local management devices 1. There is also an advantage that the reliability of the setting information setting is improved.

その他の構成および機能は実施形態1と同様である。   Other configurations and functions are the same as those of the first embodiment.

1a 照明制御ユニット(ローカル管理装置)
1b 計量管理ユニット(ローカル管理装置)
2 管理ユニット(エリア管理装置)
3 上位管理装置
4 センタサーバ
20 通信手段
21 要求手段
22 設定手段
A1〜An サブエリア
NT2 第2のネットワーク
1a Lighting control unit (local management device)
1b Weighing management unit (local management device)
2 Management unit (area management device)
3 upper management apparatus 4 center server 20 communication means 21 request means 22 setting means A1 to An subarea NT2 second network

Claims (3)

所定の管理領域を複数に区分した小領域であるサブエリアごとに複数台ずつ配置されたローカル管理装置と、サブエリアごとに配置され各サブエリア内でローカル管理装置とのネットワークを介した通信によりローカル管理装置の監視および制御の少なくとも一方を行うエリア管理装置と、エリア管理装置との通信により管理領域内の全てのエリア管理装置の情報を一元管理する上位管理装置とを備えた機器管理システムであって、上位管理装置は、ローカル管理装置に設定する設定情報が各ローカル管理装置に固有の属性情報と対応付けて予め記憶される記憶手段を有し、エリア管理装置とローカル管理装置との中のいずれか1台は、上位管理装置との間で通信を行う通信手段と、ネットワークを介して新たにローカル管理装置が接続されると、当該ローカル管理装置から予め設定された属性情報を取得して当該属性情報に対応する設定情報を通信手段により上位管理装置に要求する要求手段と、当該要求の返信として上位管理装置から受信する設定情報を属性情報の送信元のローカル管理装置に転送することにより、設定情報の設定を行う設定手段とを有する仲介装置として機能することを特徴とする機器管理システム。   Through local management devices arranged for each sub-area, which is a small area that divides a predetermined management area into multiple sub-areas, and communication via a network with the local management device arranged for each sub-area in each sub-area An equipment management system comprising an area management device that performs at least one of monitoring and control of a local management device, and a higher-level management device that centrally manages information of all area management devices in the management area through communication with the area management device The host management device has storage means for storing in advance the setting information set in the local management device in association with the attribute information unique to each local management device. Any one of the above is connected to a communication means for communicating with a higher-level management apparatus and a new local management apparatus via a network. And obtaining request attribute information set in advance from the local management apparatus and requesting the setting information corresponding to the attribute information from the upper management apparatus by the communication means, and receiving the request information from the upper management apparatus as a reply to the request. A device management system, which functions as an intermediary device having setting means for setting setting information by transferring the setting information to a local management device that is a transmission source of attribute information. 前記ローカル管理装置は、前記設定手段による設定情報の設定後に設定情報の変更が行われると、変更されたデータを含む変更情報を前記上位管理装置に送信する通知手段を有し、上位管理装置は、ローカル管理装置から受信した変更情報の内容に従って前記記憶手段の設定情報を更新する更新手段を有することを特徴とする請求項1記載の機器管理システム。   The local management device includes a notification unit that transmits change information including changed data to the upper management device when the setting information is changed after setting the setting information by the setting unit. 2. The apparatus management system according to claim 1, further comprising an updating unit that updates the setting information of the storage unit according to the content of the change information received from the local management device. 前記ネットワークに1台以上の前記ローカル管理装置が既に接続されている場合、当該ネットワークに新たに接続されるローカル管理装置によって既に接続されているローカル管理装置の中から選択される1台のローカル管理装置が前記仲介装置として機能することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機器管理システム。
When one or more local management devices are already connected to the network, one local management device selected from the local management devices already connected by the local management device newly connected to the network The device management system according to claim 1, wherein a device functions as the mediation device.
JP2009225397A 2009-09-29 2009-09-29 Device management system Withdrawn JP2011077712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225397A JP2011077712A (en) 2009-09-29 2009-09-29 Device management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225397A JP2011077712A (en) 2009-09-29 2009-09-29 Device management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011077712A true JP2011077712A (en) 2011-04-14

Family

ID=44021244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225397A Withdrawn JP2011077712A (en) 2009-09-29 2009-09-29 Device management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011077712A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187422A (en) * 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Lighting & Technology Corp Power measurement system, power measurement apparatus information synchronization method, and power consumption display method
JP2020086831A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 オムロン株式会社 Control system, control method, and drive device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187422A (en) * 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Lighting & Technology Corp Power measurement system, power measurement apparatus information synchronization method, and power consumption display method
JP2020086831A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 オムロン株式会社 Control system, control method, and drive device
CN112840279A (en) * 2018-11-22 2021-05-25 欧姆龙株式会社 Control system, control method, and drive device
JP7087951B2 (en) 2018-11-22 2022-06-21 オムロン株式会社 Control system, control method, drive device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086838B2 (en) Equipment management device, equipment management system
KR101369373B1 (en) Method, system and apparatus for providing automation management services
WO2009133819A1 (en) Device management system
JP6346381B2 (en) Adaptive recovery from node failure in network systems
JP4939650B2 (en) Equipment management system
CN101529398B (en) Network system
KR101122690B1 (en) Network system
JP2009265939A (en) Equipment management system
CN104936202A (en) CoAP protocol based 6LoWPAN wireless sensor network management system
JP2011077712A (en) Device management system
US20210221642A1 (en) Device management for hybrid elevator environments
JP2011077713A (en) Device management system
JP2017016874A (en) Control device and control system
US10798052B2 (en) Switch and method for providing a name service within an industrial automation system by distributing supplemented router advertisement messages
WO2014045154A1 (en) Network based maintenance request service
JP2011071772A (en) Information setting device
WO2002021188A1 (en) Monitoring control network system
KR101917616B1 (en) Iot system using lora network
KR20100070009A (en) Building automatic system and building automatic method using the same
KR101074126B1 (en) Method of configuration management for wireless sensor network
KR101691197B1 (en) Feeder remote terminal unit for distribution automation system
JP2003273930A (en) Network failure monitoring method, communication system and line switching device
JP2008270946A (en) Automatic address allocation apparatus, microwave radio communication apparatus, microwave radio communication system, and automatic address allocation method
JP5603764B2 (en) Terminal control system, server device, and program
JP4966071B2 (en) Equipment equipment channel management system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204