JP2011070418A - System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same - Google Patents

System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2011070418A
JP2011070418A JP2009221204A JP2009221204A JP2011070418A JP 2011070418 A JP2011070418 A JP 2011070418A JP 2009221204 A JP2009221204 A JP 2009221204A JP 2009221204 A JP2009221204 A JP 2009221204A JP 2011070418 A JP2011070418 A JP 2011070418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set information
user terminal
risk
server device
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009221204A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Kanai
信次 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009221204A priority Critical patent/JP2011070418A/en
Publication of JP2011070418A publication Critical patent/JP2011070418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for advising on investment in financial product and the like which can offer an investment advice reflecting a maximum permissible risk amount of money managed in each trade at an ever changing investment environment. <P>SOLUTION: A user terminal operated by an investor is connected via a network to a server device for trade and a server device for an adviser which are administrated by a trader of a financial product. A trade order price of the financial product aiming at a profit, its trade quantity, and a trade order condition for risk management are provided from the server device for the adviser to the user terminal as one set of information where the trade order condition for risk management is managed so that the trade order price and its trade quantity do not suffer a predetermined value or larger of loss. The investor operates the user terminal to select the received set information and to place a trade order for contents of the selected set information with the server device for trade. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、金融商品の投資助言システム、コンピュータ用プログラムおよびその記憶媒体に関するするものである。   The present invention relates to a financial product investment advice system, a computer program, and a storage medium thereof.

近年、金融商品売買検証システム用プログラムが開発されつつある。例えば、特許文献1には、コンピュータを機能させて、金融商品群の時系列データの下で、ユーザの意志が反映された設定条件に基づいて金融商品の仮装売買の判断を設定時間毎に繰り返し行う場合において、設定時間毎に投資可能額を設定し、投資参加させる投資参加商品を、投資可能額の上限を超えないよう選択する。これにより、投資可能額の制約を反映させてより実際的な投資検証結果を得ることができる。   In recent years, programs for verification systems for financial product sales and purchases are being developed. For example, in Patent Document 1, a computer is caused to function, and under the time series data of a financial product group, the determination of fancy trade of financial products is repeated at a set time based on setting conditions reflecting the user's will. When performing, the investment possible amount is set for every set time, and the investment participation product to participate in the investment is selected so as not to exceed the upper limit of the investment possible amount. As a result, it is possible to obtain a more practical investment verification result reflecting the restriction on the possible investment amount.

特開2008−305231号公報JP 2008-305231 A

ところで、刻々と価格が変動する実際の市場において金融商品に投資するに際しては、実際の最新価格情報に基づいて時間の経過と共に投資判断をすることが求められる。このため、本件発明者は、コンピュータ、最新の市場データを用いて分析を市場データ更新毎に行わせ、当該分析結果に基づくユーザの意志を反映させ、金融商品の売買シグナルを配信すると共に、そのシグナルをユーザの意志で一括発注・売買するとともに、その結果を取得し集計・分析・グラフ表示することのよりユーザの売買判断の合理性を検証すると共に、時系列ごとにその後の金融商品の取引のリスク分析に反映させるシステムを開発しつつある。これにより、常に変化する最新の市場データの状況を反映した投資判断ができる。   By the way, when investing in a financial product in an actual market where the price fluctuates every moment, it is required to make an investment decision over time based on actual latest price information. For this reason, the present inventor performs analysis every time the market data is updated using the computer and the latest market data, reflects the user's intention based on the analysis result, distributes the trading signal of the financial product, and In addition to ordering and buying and selling signals at the user's will, and verifying the rationality of the user's buying and selling decisions by acquiring the results and tabulating, analyzing, and displaying the results, the subsequent transactions of financial products by time series We are developing a system that reflects this risk analysis. This makes it possible to make investment decisions that reflect the latest changes in market data.

しかし、上記金融商品リスク管理システムにおいて、各取引におけるリスク分析と管理を最新の市場データと過去の取引履歴で総合的に行うという視点が欠けている場合には、過去の分析検証結果の予想に反した市場の価格変動に適時対応することはできない。   However, if the financial product risk management system lacks the perspective of comprehensively analyzing and managing risk in each transaction based on the latest market data and past transaction history, the results of past analysis and verification are not expected. It is not possible to respond to timely market price fluctuations in a timely manner.

近年、金融市場の価格変動によるリスクは益々高まる傾向にある。この一方で、数秒、数分、数時間という短期的に売買を繰り返して利益を狙う投資手法が一般化しつつあり、特に、証拠金取引におけるハイレバレッジ下での取引では、投資資金を短期間で失うリスクが非常に高くなる傾向がある。このような中、市場の動きと投資の状況に関する情報をリアルタイムに反映した投資助言が求められている。例えば、外国為替証拠金取引では取引に当たって差し入れられる証拠金に対して数十倍以上の取引が可能である。(レバレッジ効果とも呼ばれる。レバレッジ25倍であれば、25分の1の証拠金で取引することができる。)このため、現物による株式投資や証拠金残高の3倍程度までの取引が可能である信用取引よりもリスクが高いと言われている。FX会社(外国為替取引業者)と投資家双方のリスクを管理限定するため、ロスカットルールと呼ばれる方法により、預託金残高が必要証拠金残高の一定割合を下回った時点で、FX会社により強制的にポジションが決済され損益が確定する。   In recent years, risks from price fluctuations in financial markets have been increasing. On the other hand, investment methods aiming at profit by repeating buying and selling in a short time of several seconds, minutes, hours are becoming common, especially in trading under high leverage in margin trading, investment funds can be shortened in a short period of time. The risk of losing tends to be very high. Under such circumstances, investment advice that reflects information on market movements and investment conditions in real time is required. For example, in foreign exchange margin trading, it is possible to trade more than several tens of times as much as the margin deposited in the transaction. (This is also called the leverage effect. If the leverage is 25 times, you can trade with 1/25 of the margin.) Therefore, it is possible to trade in stocks in kind or up to about 3 times the margin balance. It is said that the risk is higher than margin trading. In order to limit the risk of both FX companies (foreign exchange traders) and investors, it is forcibly enforced by FX companies when the deposit balance falls below a certain percentage of the required margin balance by a method called loss cut rule. The position is settled and the profit / loss is fixed.

これを例を使って説明する。100万円の初期投資資金をFX会社に預託して外国為替証拠金取引を開始したとする。この半分の50万円を米ドル日本円の通貨ペアに1ドル100円の時点でレバレッジ効果50倍で250,000ドルの買いポジションを保有した。この時に、必要証拠金は5,000ドル、ロスカットルールが適用されるロスカットラインは必要証拠金の20%(1,000ドル)とする。その後、米ドル日本円が104円で売って決済できれば、1,000,000円の利益を得ることができる。(一回の取引で当初投資資金に対して100%の利益) この一方で、米ドル日本円が96円に変動した場合、ロスカットラインは1,000ドル=96,000円となる。価格変動による評価損失は1,000,000となり、当初資金残高の全額が失われるが、実際にはこれ以前にロスカットラインを下回った時点でFX会社によって強制的に決済されて損失が確定する。   This will be explained using an example. Suppose that the initial investment funds of 1 million yen were deposited with the FX company and foreign exchange margin trading started. Half of this 500,000 yen held a $ 250,000 buy position with a leverage effect of 50x at the time of 100 yen per dollar in a currency pair of US dollar Japanese yen. At this time, the required margin is $ 5,000, and the loss cut line to which the loss cut rule is applied is 20% ($ 1,000) of the required margin. After that, if the US dollar Japanese yen can be sold at 104 yen and settled, a profit of 1,000,000 yen can be obtained. On the other hand, if the US dollar Japanese yen fluctuates to 96 yen, the loss cut line is $ 1,000 = 96,000 yen. Valuation loss due to price fluctuations will be 1,000,000, and the entire amount of the initial funds will be lost, but in fact, when it falls below the loss cut line before this, it is forcibly settled by the FX company and the loss is confirmed.

この価格変動がレバレッジ効果とロスカットルールに及ぼすリスクは、例えば、エントリー時点におけるリスク管理により回避することができる。これは、エントリー時点における投資資金残高に対する最大リスク許容金額から算定される取引数量(適正ポジションサイズ)でのポジションを保有することである。一例として、リスク管理下における当該市場環境下の設定条件でエントリー価格が100円、ストップロス価格が98円、利益ターゲット価格が104円であったとする。(エントリー価格とは、自動的に売買一組の取引を開始する価格のこと。ストップロス価格とは、それ以上の含み損となることを避けるために自動的に決済の注文が発注される価格のこと。利益ターゲット価格とは、あらかじめ指定した価格に達したときに利益を確定する価格のこと。)この時、5%の資金管理をするのであれば、最大リスク許容金額は1,000,000×5%=50,000円で、投資可能取引数量は25,000ドル(50,000円÷2円=25,000)となる。つまり、1ドル当たり2円以上負けないように設定され、一回の取引で50,000円まで負けることが許容できるのであれば、25,000ドルが最大取引数量となる。これにより、適切なリスク管理が可能となると共に、予想に沿ってトレンドが現れた場合には、(104円−100円)×25,000ドル=100,000円の想定利益が可能となる。(取引コストやスワップ金利を考慮していない。) これは、1取引当たりの設定条件とポジションサイズによるリスク管理である。   The risk that this price fluctuation has on the leverage effect and the loss cut rule can be avoided by, for example, risk management at the time of entry. This is to hold a position with a transaction volume (appropriate position size) calculated from the maximum risk allowance for the investment fund balance at the time of entry. As an example, assume that the entry price is 100 yen, the stop loss price is 98 yen, and the profit target price is 104 yen under the setting conditions under the market environment under risk management. (The entry price is the price at which a pair of transactions is automatically started. The stop loss price is the price at which a settlement order is automatically placed to avoid further losses. Profit target price is the price that determines profit when the price reaches a specified price in advance.) At this time, if managing 5% of funds, the maximum risk allowance is 1,000,000 x 5% = For 50,000 yen, the investable transaction volume is 25,000 dollars (50,000 yen ÷ 2 yen = 25,000). In other words, if it is set so as not to lose more than 2 yen per dollar and it is acceptable to lose up to 50,000 yen in one transaction, the maximum transaction volume is 25,000 dollars. As a result, appropriate risk management is possible, and if a trend appears according to expectations, (104 yen-100 yen) x 25,000 dollars = 100,000 yen can be assumed. (Transaction costs and swap interest rates are not taken into account.) This is risk management based on the setting conditions and position size per transaction.

これに加えて、同時に保有する最大許容リスク金額を考慮したポジション数を管理することにより、同一時点でのリスクを管理する。例えば、上の例で設定された条件で2ポジションまでで管理するのであれば、同一時点での最大リスク金額は100,000円となり、ポジションサイズによるリスク管理と共に、レバレッジ効果によるリスクを適切に管理し、ロスカットルールのリスクを回避することができる。   In addition to this, risk at the same time is managed by managing the number of positions taking into account the maximum allowable risk amount held simultaneously. For example, if you manage up to 2 positions under the conditions set in the above example, the maximum risk amount at the same time will be 100,000 yen, manage risk by leverage size and manage risk by leverage effect appropriately, The risk of loss cut rules can be avoided.

近年における外国為替市場における価格変動は増加する傾向にあり、例えば、米ドル日本円の通貨ペアの場合、2008年における1日の最大価格変動幅は、1ドル当たり7円10銭であった。こういった状況では、単なる金融商品の銘柄や価格に関する売買判断だけではなく、市場の価格変動と投資家の取引履歴や投資資金残高の状況を考慮したリスク管理を含めた戦略的な投資判断が求められる。特に、短時間毎に繰り返して実行される取引においてリスクを取引毎に管理することは投資資金運用上のリスク管理における必須条件である。   In recent years, price fluctuations in the foreign exchange market have tended to increase. For example, in the case of a currency pair of US dollar Japanese yen, the maximum daily price fluctuation range in 2008 was 7.10 yen per dollar. In this situation, not only buying and selling decisions regarding the brand and price of financial products, but also strategic investment decisions including risk management taking into account market price fluctuations, investor transaction history, and the status of investment funds. Desired. In particular, managing risks for each transaction in transactions executed repeatedly every short time is an indispensable condition for risk management in managing investment funds.

現在の金融商品取引法においては、投資判断に関わる助言を業務として行う場合、投資助言・助言代理の登録が必要であるとしている。法規制により、一般的には金融商品取扱業者は投資助言をすることはできない。近年、金融商品はインターネットを介したオンラインで金融商品取扱業者と取引されることが多くなっており、短期的に繰り返して行われる取引の取引履歴や投資残高もインターネットブラウザ上で常時更新された最新情報を閲覧することができる。しかしながら、このような法規制あるいは事業リスク管理や法令遵守コンプライアンスの観点から、金融商品取扱業者はリスク管理に関する投資助言を提供することができない。一方で、投資助言者は金融商品取扱業者から直接顧客の資金残高や取引に関する情報を得ることができない。   The current Financial Instruments and Exchange Act states that registration of investment advisory / advisory agents is required when providing advice on investment decisions. Due to laws and regulations, financial product dealers generally cannot give investment advice. In recent years, financial products are often traded online with financial product dealers over the Internet, and the transaction history and investment balance of transactions that are repeated in the short term are constantly updated on the Internet browser. Information can be browsed. However, in view of such laws and regulations, business risk management, and compliance compliance, financial product dealers cannot provide investment advice on risk management. On the other hand, investment advisors cannot obtain information on the customer's funds balance and transactions directly from financial product dealers.

リスク管理を含んだ投資助言を行おうとすれば、投資助言者はこのような詳細な取引情報と金融商品に関する市場の情報を顧客から直接入手することにより、初めてリスク管理を反映した投資助言を提供することができる。しかしながら、短時間に投資判断が求められる状況下においては、投資助言者がリアルタイムで顧客の資産残高や取引情報を入手分析し、リスク管理を含めた取引毎に必要な投資助言を配信し発注させると共に、その取引結果を受信して、短時間において、刻々と変化する状況を反映したリスク管理を含んだ投資助言を行うことができない。   For investment advice that includes risk management, investment advisors provide investment advice that reflects risk management for the first time by obtaining such detailed transaction information and market information on financial products directly from customers. can do. However, in situations where investment decisions are required in a short time, investment advisors obtain and analyze customer asset balances and transaction information in real time, and distribute and place orders for each investment including risk management. At the same time, it cannot receive investment advice including risk management that reflects the situation that changes every moment in a short time after receiving the transaction result.

本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は刻々と変化する投資環境下において取引毎に管理された最大許容リスク金額を反映した投資助言を提供できる金融商品の投資助言システム、コンピュータ用プログラムおよびその記憶媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to invest in financial products that can provide investment advice that reflects the maximum allowable risk amount managed for each transaction in an ever-changing investment environment. It is to provide an advice system, a computer program, and a storage medium thereof.

前記目的を達成するため、本発明における金融商品の投資助言システムにあっては、次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に記載のように、
投資者によって操作されるユーザ端末から、ネットワークを介して、金融商品の売買取扱業者が管理する売買用サーバ装置に対して金融商品の売買の発注を行うようにした金融商品の投資助言システムにおいて、
前記ユーザ端末に対してネットワークを介して接続された助言者用サーバ装置から、利益を目的とした金融商品の売買発注価格とその取引数量と該売買発注価格およびその取引数量に対して所定以上の損失を被らないようにリスク管理されたリスク管理用売買発注条件とを1つのセット情報として、ネットワークを介して前記ユーザ端末に対して提供され、
前記ユーザ端末が前記セット情報を受信したときに、投資者はユーザ端末を操作することによって、該セット情報を選択すると共に該選択されたセット情報の内容でもって前記売買用サーバ装置に対して売買発注を行うようにされ、
金融商品の売買発注の結果として生じる取引履歴が、前記売買用サーバ装置から前記ユーザ端末を介して前記助言者用サーバ装置に提供される、
ようにしてある。上記解決手法によれば、投資者は、リスク管理されたセット情報の内容でもって発注を行うので、発注の誤りがなく、また思わぬ大きな損害を被ってしまう事態も防止されることになる。
In order to achieve the above object, the following solution technique is adopted in the financial product investment advice system of the present invention. That is, as described in claim 1 in the claims,
In an investment advisory system for financial products in which an order for buying and selling of financial products is placed from a user terminal operated by an investor to a server device for trading managed by a trader of financial products via a network.
From the advisor server device connected to the user terminal via the network, the purchase order price of the financial product for the purpose of profit, the transaction quantity thereof, the purchase order price and the transaction quantity of a predetermined value or more Provided to the user terminal via the network as a set information and risk management buying and selling conditions managed risk so as not to incur losses,
When the user terminal receives the set information, the investor operates the user terminal to select the set information and to buy or sell the trading server device with the contents of the selected set information. Was to place an order,
Transaction history generated as a result of buying and selling of financial products is provided from the trading server device to the advisor server device via the user terminal,
It is like that. According to the above solution, the investor places an order with the contents of the risk-managed set information, so that an ordering error is not caused and a situation in which an unexpectedly large damage is caused is prevented.

上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2、請求項3に記載のとおりである。すなわち、
前記助言者用サーバ装置から前記ユーザ端末に対して前記セット情報が提供されたとき、投資者は該ユーザ端末を操作することによって、セット情報の一部を修正した修正セット情報を該助言者用サーバ装置に返信可能とされ、
前記助言者用サーバ装置は、前記修正セット情報を前記ユーザ端末から受信したときに、該セット情報の修正によって生じるリスクが前記所定以上の損失を超えないようにさらに修正セット情報の内容を修正して前記ユーザ端末に返信する、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、セット情報の内容を、より投資者の意図に沿った内容とすることができる。
Preferred embodiments based on the above solution are as set forth in claims 2 and 3 in the claims. That is,
When the set information is provided from the adviser server device to the user terminal, the investor operates the user terminal to change the set information in which a part of the set information is corrected for the adviser. It is possible to reply to the server device,
The advisor server device further corrects the content of the correction set information so that the risk caused by the correction of the set information does not exceed the predetermined loss or more when the correction set information is received from the user terminal. Reply to the user terminal,
(Claim 2). In this case, the content of the set information can be made more in line with the investor's intention.

前記ユーザ端末から前記売買用サーバ装置に対して発注された前記セット情報の内容が、少なくとも前記ユーザ端末と前記助言者用サーバ装置との少なくとも一方に記憶され、
前記セット情報を記憶している前記ユーザ端末と前記助言者用サーバ装置との少なくとも一方が、受信した取引履歴の中から該セット情報に対応した取引履歴を選択して、該選択された取引履歴と該セット情報とを対応づけて記憶する、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、セット情報とその取引履歴とが対応づけられるので、セット情報単位でもって(各セット情報毎に)投資の分析等を行うことができる。
The content of the set information ordered from the user terminal to the server for trading is stored in at least one of the user terminal and the server for advisors,
At least one of the user terminal storing the set information and the server device for advisors selects a transaction history corresponding to the set information from the received transaction history, and the selected transaction history And the set information are stored in association with each other.
(Corresponding to claim 3). In this case, since the set information and the transaction history are associated with each other, it is possible to analyze the investment in units of set information (for each set information).

前記目的を達成するため、本発明における コンピュータ用プログラムにあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項4に記載のように、
金融商品の投資者によって操作されるユーザ端末に組み込んで使用されるコンピュータの読取可能なコンピュータ用プログラムであって、コンピュータに対して
助言者用サーバ装置からネットワークを介して、利益を目的とした金融商品の売買発注価格とその取引数量と該売買発注価格およびその取引数量に対して所定以上の損失を被らないようにリスク管理されたリスク管理用売買発注条件とのセット情報を受信するステップと、
受信した前記セット情報を選択するステップと、
前記選択されたセット情報を、ネットワークを介して、金融商品の売買取扱業者が管理する売買用サーバ装置に対して送信するステップと、
前記売買用サーバ装置からネットワークを介して、取引履歴を受信するステップと、
受信した取引履歴を、ネットワークを介して前記助言者用サーバ装置に送信するステップと、
を実行させるように設定されている、
ようにしてある。上記解決手法によれば、請求項1におけるユーザ端末が用いるコンピュータ用プログラムが提供される。
In order to achieve the above object, the following solution is adopted in the computer program of the present invention. That is, as described in claim 4 in the claims,
A computer-readable computer program incorporated in a user terminal operated by an investor of financial products, for the purpose of profits from a server device for advisors to a computer via a network Receiving set information of the purchase order price of the product, the transaction quantity thereof, and the purchase order conditions for risk management that are risk-managed so as not to suffer a loss of a predetermined amount or more with respect to the purchase order price and the transaction quantity; ,
Selecting the received set information;
Transmitting the selected set information to a server device for trading managed by a trader of financial products via a network;
Receiving a transaction history from the server for trading via a network;
Transmitting the received transaction history to the advisor server device via a network;
Is set to run,
It is like that. According to the above solution, a computer program used by the user terminal according to claim 1 is provided.

上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項5,請求項6に記載のとおりである。すなわち、
前記受信したセット情報の一部を修正して助言者用サーバ装置へ送信するステップと、
前記一部が修正されたセット情報に対してリスク管理された修正後のセット情報を受信するステップと、
をさらに実行するように設定されている、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、請求項2に対応したユーザ端末が用いるコンピュータ用プログラムが提供される。
Preferred embodiments based on the above solution are as described in claims 5 and 6 in the claims. That is,
Modifying a part of the received set information and sending it to the advisor server device;
Receiving modified set information risk-managed for the partially modified set information;
Is set to run further,
(Corresponding to claim 5). In this case, a computer program used by a user terminal corresponding to claim 2 is provided.

前記売買用サーバ装置に対して発注された前記セット情報の内容を記憶しておくステップと、
前記売買用サーバ装置から送信された取引履歴のうち、前記記憶されているセット情報と対応した取引履歴を選択して該セット情報と対応づけるステップと、
対応づけられた前記セット情報と取引履歴との関係を前記助言者用サーバ装置へ送信するステップと、
をさらに実行するように設定されている、
ようにしてある(請求項6対応)。この場合、請求項3に対応したユーザ端末が用いるコンピュータ用プログラムが提供される。
Storing the contents of the set information ordered with respect to the server for trading; and
Selecting a transaction history corresponding to the stored set information from the transaction history transmitted from the server for trading and associating it with the set information;
Transmitting the relationship between the associated set information and transaction history to the advisor server device;
Is set to run further,
(Corresponding to claim 6). In this case, a computer program used by a user terminal corresponding to claim 3 is provided.

前記目的を達成するため、本発明におけるコンピュータ用記憶媒体にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項7に記載のように、
請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のコンピュータ用プログラムを記憶している、ようにしてある。上記解決手法によれば、請求項4、請求項5あるいは請求項6に記載のコンピュータ用プログラムを記憶した記憶媒体が提供される。
In order to achieve the above object, the following solution is adopted for the computer storage medium of the present invention. That is, as described in claim 7 in the claims,
A computer program according to any one of claims 5 to 7 is stored. According to the above solution, a storage medium storing the computer program according to claim 4, 5 or 6 is provided.

本発明によれば、誤った内容での発注を防止できると共に、思わぬ多大な損害を被ってしまう事態を未然に防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent an order with an erroneous content and to prevent a situation in which an unexpected great damage is caused.

本発明が適用されたシステムの全体図。1 is an overall view of a system to which the present invention is applied. ユーザ端末の表示画面に表示されたトップ画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the top screen displayed on the display screen of a user terminal. ユーザ端末の表示画面に表示されたセット情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the set information displayed on the display screen of a user terminal. 助言者用サーバ装置の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of the server apparatus for advisors. ユーザ端末の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of a user terminal. ユーザ端末の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of a user terminal. ユーザ端末の制御例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of control of a user terminal. 発生した売買トレンドの一例を示す図。The figure which shows an example of the generated sales trend. 発生した売買トレンドの別の例を示す図。The figure which shows another example of the generated sales trend. 発生した売買トレンドのさらに別の例を示す図。The figure which shows another example of the trading trend which generate | occur | produced. 時間の経過に伴ってリスクが増大する様子を示す図。The figure which shows a mode that a risk increases with progress of time. 時間の経過にかかわらずリスクが一定値以下となる状態を示す図。The figure which shows the state from which a risk becomes below a fixed value irrespective of progress of time.

図1のシステムにおいて、Jは投資助言者によって管理されている助言者用サーバ装置、K1〜K3はそれぞれ金融商品取り扱い業者によって管理されている売買用サーバ装置、C1〜C3はそれぞれ金融商品の投資者用のユーザ端末である。各サーバJとK1〜K3とユーザ端末C1〜C3は、互いにネットワークとしてのインターネットIを介して接続されている(TCP/IPを用いたネットワーク)。ユーザ端末C1〜C3には、後述する投資用のソフトウエア(以下の説明で「API発注ツール」と称することもある)が組み込まれて、助言者用サーバ装置Jからの投資用助言情報を参考にしつつ、売買用サーバ装置K1〜K32のいずれかに金融商品の取引を発注する。なお、以下の説明では、各売買用サーバ装置K1〜K3を特に区別する必要のないときは単にKの符号をもって示し、同様に、ユーザ端末C1〜C3を区別する必要のないときは単にCの符号をもって示すこととする。   In the system of FIG. 1, J is an advisor server device managed by an investment advisor, K1 to K3 are trading server devices managed by financial product dealers, and C1 to C3 are financial product investments. It is a user terminal for a person. The servers J, K1 to K3, and user terminals C1 to C3 are connected to each other via the Internet I as a network (a network using TCP / IP). The user terminals C1 to C3 incorporate investment software (which may be referred to as “API ordering tool” in the following description), and refer to investment advice information from the advisor server device J. On the other hand, a transaction for a financial product is ordered to one of the server devices for sale K1 to K32. In the following description, when it is not necessary to distinguish each of the server devices for trading K1 to K3, it is simply indicated by the sign of K. Similarly, when it is not necessary to distinguish the user terminals C1 to C3, it is simply indicated by C. It shall be indicated with a sign.

前記ユーザ端末Cとしては、本実施形態においては、主として、パーソナルコンピュータが用いられる。ユーザ端末Cは、中央演算処理装置としてのCPU(制御装置、演算装置)と、記憶装置(メインメモリ、ハードディスク)、入力装置(キーボード、マウス、CD/DVD読み取り機)、出力装置(ディスプレイ、プリンタ)、通信装置等を備えており、CPUが記憶装置に読み込まれたプログラム上の命令を実行することにより、ユーザ端末Cは、通信機能を含め、記憶装置に記憶されたプログラムに基づく機能が実現されることになっている。本実施形態においては、前記金融商品取引リスク管理システム用プログラムを利用して金融商品の売買検証を行うべく、ユーザ端末Cの記憶装置内にその金融商品取引リスク管理システムの一部であるAPI取引発注ソフトが保存(コピー)される。このAPI取引発注ソフトの保存は、インターネットを通じた管理運営装置1からのダウンロード、金融商品取引リスク管理システム用プログラム等を記録する記録媒体からの取込み等により行われる。   As the user terminal C, a personal computer is mainly used in the present embodiment. The user terminal C includes a CPU (control device, arithmetic device) as a central processing unit, a storage device (main memory, hard disk), an input device (keyboard, mouse, CD / DVD reader), and an output device (display, printer). ), A communication device, etc., and the CPU executes instructions on the program read into the storage device, so that the user terminal C realizes functions based on the program stored in the storage device, including the communication function Is supposed to be done. In this embodiment, an API transaction that is part of the financial product transaction risk management system is stored in the storage device of the user terminal C in order to verify the purchase and sale of financial products using the program for financial product transaction risk management system. The ordering software is saved (copied). The API transaction ordering software is stored by downloading from the management management device 1 via the Internet, taking in from a recording medium for recording a financial product transaction risk management system program, or the like.

助言者用サーバ装置Jは主として次のような機能を行う。すなわち、リスク管理されたシグナルを生成してユーザ端末Cに送信する機能と、ユーザ端末Cから送信されるユーザが選択したシグナルの情報を受信して登録(記憶)する機能と、ユーザ端末Cからのリスク管理されたシグナルの修正希望を受信したときに、修正希望に基づいて修正されたリスク管理されたシグナルを制止してユーザ端末Cに送信する機能を有する。また、助言者用サーバ装置Jは、ユーザ端末Cから投資履歴を受信して投資残高を更新する機能と、更新された投資履歴を次回以降のリスク管理されたシグナル生成用に利用する機能と、投資情報を分析して分析結果(情報)をユーザ端末Cに送信する機能と、を有する。   The advisor server device J mainly performs the following functions. That is, a function of generating a risk-managed signal and transmitting it to the user terminal C, a function of receiving and registering (storing) information of a signal selected by the user transmitted from the user terminal C, and a function of the user terminal C When the request for correction of the risk-managed signal is received, the function controls the risk-controlled signal corrected based on the correction request and transmits it to the user terminal C. Further, the advisor server device J has a function of receiving an investment history from the user terminal C and updating the investment balance, a function of using the updated investment history for generating a risk-controlled signal from the next time, A function of analyzing investment information and transmitting an analysis result (information) to the user terminal C.

売買用サーバ装置Kは、従来同様に、主として次のような機能を行う。すなわち、ユーザ端末Cからの取引発注を受ける機能と、発注確認をユーザ端末Cに送信する機能と、発注された取引が約定されたときに約定結果をユーザ端末Cに送信する機能と、ユーザ端末Cからの要求に基づいて、いままでの取引履歴をユーザ端末Cに送信する機能と、を有する。勿論、売買用サーバ装置Kを管理する者は、発注された取引を実際に行う者である。なお、売買用サーバ装置Kは、金融商品取り扱い業者が直接管理する場合に限らず、その外注企業が管理する場合であってもよい。   The server device K for trading mainly performs the following functions as in the prior art. A function for receiving a transaction order from the user terminal C, a function for transmitting an order confirmation to the user terminal C, a function for transmitting a contract result to the user terminal C when the ordered transaction is executed, and a user terminal And a function of transmitting the transaction history so far to the user terminal C based on a request from C. Of course, the person who manages the server device for trading K is the person who actually performs the ordered transaction. The server device for trading K is not limited to being directly managed by a financial product handling company, but may be managed by a subcontracting company.

ユーザ端末Cを扱う者は、金融商品の取引によって利益を得ようとする者であり、本発明では、取引の専門家以外の一般投資家を想定したものとなっている。換言すれば、ユーザ端末Cを利用して取引を行う者は、金融商品の取引にあまり慣れていない者であり、取引の専門家からすればいわば素人の範疇となる。   A person who handles the user terminal C is a person who wants to obtain profits by trading financial products. In the present invention, a general investor other than a trading expert is assumed. In other words, a person who makes a transaction using the user terminal C is a person who is not very familiar with the transaction of financial products, and is an amateur category from a transaction specialist.

前記リスク管理されたシグナルは、利益を得るための売買取引(利益目標取引)に対して、利益目標取引に対して損失額をある一定レベル以下に抑えるためのリスク管理用取引を組み合わせたもの(セット取引)である。そして、ユーザ端末Cから売買用サーバ装置Kへ送信される取引の発注内容は、上記利益目標取引とリスク管理用取引とのセットを維持されたそのままの状態で実行されるようになっている。このような発注態様により、ユーザ端末Cから売買用サーバ装置Kへ取引内容が誤って送信される(誤って発注される)事態が確実に防止されることになる。また、ユーザ端末Cから売買用サーバ装置Kへ送信(発注)される取引は、利益目標取引のみならず、必ずリスク管理用取引がセットして付随したものとなるので、ユーザ端末Cを扱う投資者が思いもしない大きな損害を被ってしまう事態も防止されることになる。   The risk-managed signal is a combination of a trading transaction for profit (profit target transaction) and a risk management transaction for controlling the loss amount to a certain level or less with respect to the profit target transaction ( Set transaction). The order contents of the transaction transmitted from the user terminal C to the server device for trading K are executed in a state where the set of the profit target transaction and the risk management transaction is maintained. With such an ordering mode, it is possible to reliably prevent the transaction contents from being erroneously transmitted (ordered erroneously) from the user terminal C to the server device for trading K. In addition, since the transaction transmitted (ordered) from the user terminal C to the server for trading K is not only the profit target transaction but also necessarily accompanied by a risk management transaction, an investment for handling the user terminal C It is also possible to prevent a situation in which a person suffers a large amount of unexpected damage.

図2は、ユーザ端末Cに組み込まれたAPI発注ソフトを開いたときのトップ画面を示す。この図2において、10は登録欄で、登録すべき各項目、例えば投資金額(例えば100万円)、取引対象(例えば円とドル、ドルとユーロ等)、リスク金額(例えば投資残高に対する最大損失額の割合として設定することができる。上記各登録項目について、ユーザ端末Cの入力手段(例えばキーボード)によって入力した後、送信部11をクリックすることにより、入力された登録項目が助言者サーバ装置Jに送信されると共にユーザ端末Cに記憶される。   FIG. 2 shows a top screen when the API ordering software incorporated in the user terminal C is opened. In FIG. 2, reference numeral 10 denotes a registration field. Each item to be registered, for example, investment amount (for example, 1 million yen), transaction target (for example, yen and dollar, dollar and euro), risk amount (for example, maximum loss for investment balance) About each said registration item, after inputting with the input means (for example, keyboard) of the user terminal C, when the transmission part 11 is clicked, the input registration item is adviser server apparatus. J and stored in the user terminal C.

符号20で示すのは、助言者用サーバ装置Jに対して、リスク管理されたシグナルを送信することを要求するためのものであり、その送信部20aをクリックすることにより、助言者用サーバ装置Jに対して、リスク管理されたシグナルをユーザ端末Cに送信することを要求する旨の信号が送信される。   The reference numeral 20 is for requesting the advisor server device J to transmit a risk-controlled signal. By clicking the transmission unit 20a, the advisor server device is clicked. A signal is sent to J to request that a risk-controlled signal be transmitted to the user terminal C.

符号21は、いままでの取引履歴を売買用サーバ装置Kに対して要求するためのもので、その送信部21aをクリックすることにより、取引履歴をユニット体Cに対して送信する旨の要求が売買用サーバ装置Kに送信される。符号22は、助言者用サーバ装置Jに対して、いままでの投資の結果を分析して、その分析結果をユーザ端末Cに対して送信することを要求する旨の信号を送信するためのもので、その送信部22aをクリックすることにより、投資分析情報をユーザ端末Cに対して送信することを要求する旨の信号が売買用サーバ装置Jに対して送信される。   Reference numeral 21 is used to request the transaction server device K for the transaction history so far, and a request to transmit the transaction history to the unit body C is made by clicking the transmission unit 21a. It is transmitted to the server device for trading K. The code | symbol 22 is for transmitting to the server apparatus J for advisors the signal which analyzes that the result of the investment so far is requested | required that the analysis result is transmitted with respect to the user terminal C. Thus, by clicking on the transmission unit 22a, a signal indicating that the investment analysis information is to be transmitted to the user terminal C is transmitted to the trading server device J.

符合23は、取引終了を選択するためのもので、その送信部23aをクリックすることにより、取引終了とされる(助言者サーバ装置Jに対して取引終了する旨送信される)。   The code 23 is used to select the end of the transaction, and the transaction is ended by clicking on the transmission unit 23a (transmitted to the adviser server device J).

図3は、リスク管理されたシグナルの要求をユーザ端末Cから助言者用サーバ装置Jに対して送信したときに、助言者用サーバ装置Jからユーザ端末Cに返信されてきたリスク管理されたシグナルの一例が示される。このリスク管理されたシグナルは、図3では3種類示されており、その種別がセット情報A1,A2,A3で示されている。各リスク管理されたシグナルとなるセット情報A1、A2、A3は、それぞれ、エントリー価格と、利益ターゲットとなる価格と、リスク管理のためのストップ注文と、取引数量とが示される。セット情報A1〜A3の右端には、発注部A1−a、A2−aあるいはA3−aが示されて、この発注部A1−a、A2−aあるいはA3−aをクリックすることにより、クリックされたセット情報(「リスク管理された売買シグナル」)が、その組み合わせ状態を保持した状態で、売買用サーバ装置Kに送信される(取引の発注)と共に、助言者サーバ装置Jにも送信される。なお、各セット情報についてそれぞれ別途選択用(クリック用)のボタンを設けたり、例えばセット情報の識別子となる「A1」をクリックすることにより選択の機能を与えるようにすることもできる。   FIG. 3 shows a risk-managed signal returned from the advisor server device J to the user terminal C when a request for a risk-managed signal is transmitted from the user terminal C to the advisor server device J. An example of is shown. Three types of signals subjected to risk management are shown in FIG. 3, and the types thereof are indicated by set information A1, A2, and A3. The set information A1, A2, and A3, which are each risk-managed signal, indicate an entry price, a profit target price, a stop order for risk management, and a transaction quantity, respectively. The ordering part A1-a, A2-a or A3-a is shown at the right end of the set information A1 to A3. Clicking on the ordering part A1-a, A2-a or A3-a is clicked. The set information (“risk-managed trading signal”) is transmitted to the trading server device K (ordering of the transaction) and also sent to the advisor server device J in a state where the combined state is maintained. . It is also possible to provide a selection function by providing a separate selection (clicking) button for each set information, or by clicking “A1” as an identifier of the set information.

図3において、符号31は、助言者用サーバ装置Jに対して取引内容の修正を要求するためのものである。なお、修正要求の点について後述する。また、終了部32をクリックすることにより、図3に示す表示内容が消去される(例えば図2に示すトップ画面へ復帰するか、あるいはAPI発注ツールの起動終了)。取引履歴部33をクリックすることにより、売買用サーバ装置Kに対して取引履歴の送信の要求が行われる。リスト読込部34をクリックすることにより、表示画面に、いままで発注された全リストが表示される。   In FIG. 3, the code | symbol 31 is for request | requiring correction of transaction content with respect to the server apparatus J for advisors. The point of the correction request will be described later. Also, by clicking on the end unit 32, the display content shown in FIG. 3 is deleted (for example, the display returns to the top screen shown in FIG. 2 or the API ordering tool is activated). By clicking on the transaction history unit 33, a transaction history transmission request is made to the server device for trading K. By clicking the list reading unit 34, the entire list ordered so far is displayed on the display screen.

図3では、各セット情報A1〜A3とは、それぞれ発注済みで、その発注部A1−a、A2−aの左となりにある注文確認部A1−bあるいはA2−bにおいて正常に発注が行われたことを示す「正常終了」が表示される。セット情報A3においては、発注済みであるが、正常終了されていない状態である。図3の状態から、やや時間的に遅れて、売買用サーバ装置Kからユーザ端末Cに対して発注が受け付けられた旨の信号が送信され、この信号をユーザ端末Cが受信することによって、その注文結果を示す表示部A3−bに「正常終了」の表示が行われることになる。   In FIG. 3, each set information A1 to A3 has been ordered, and the order confirmation unit A1-b or A2-b on the left side of the ordering units A1-a and A2-a is normally ordered. “Normal end” is displayed. In the set information A3, an order has been placed, but it has not been normally terminated. From the state of FIG. 3, a signal indicating that an order has been accepted is transmitted from the trading server device K to the user terminal C with a slight delay in time, and when the user terminal C receives this signal, "Normal end" is displayed on the display part A3-b indicating the order result.

図4は、助言者用サーバ装置Jが行う制御のうち、特に本発明に関連した部分に着目した場合の制御例を示すフローチャートであり、以下このフローチャートについて説明する。なお、以下の説明でSはステップを示す。まず、S1において、ユーザ端末Cからの登録信号が受信されたか否かが判別される。このS1の判別でYESのとき、つまり図2の送信部11がクリックされたときは、S2において、ユーザ端末Cから送信されてきた登録すべき内容(図2の登録項目10の内容)が記憶される。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of control when attention is paid to a part related to the present invention in the control performed by the server device J for advisors. This flowchart will be described below. In the following description, S indicates a step. First, in S1, it is determined whether or not a registration signal from the user terminal C has been received. When the determination in S1 is YES, that is, when the transmission unit 11 in FIG. 2 is clicked, the content to be registered (the content of the registration item 10 in FIG. 2) transmitted from the user terminal C is stored in S2. Is done.

S1の判別でNOのとき、あるいはS2の後は、S3において、リスク管理されたシグナルの要求を受信したか否かが判別される。このS3の判別は、図2のシグナル要求部20における送信部20aがクリックされたか否かの判別となる。このS3の判別でYESのときは、S4において、トレンドが発生したか否かが判別される。このトレンドは過去の商品取引の蓄積情報から、ある程度類似した商品価格の変動傾向が現れたときの確認となる。通常は、ユーザ端末Cを操作する投資者がこのトレンドを確認してリスク管理されたシグナルを要求することになるが、S4の判別は、その再度の確認となる。なお、トレンドを示す過去の商品価格の変動情報は、例えば売買用サーバ装置Kからユーザ端末Cに対して時々刻々と送信されてくるものであり、同様に、助言者サーバ装置Jにおいても同様の情報を時々刻々と入手(受信)しているものである。   When NO is determined in S1 or after S2, it is determined in S3 whether a request for a risk-managed signal is received. The determination in S3 is a determination as to whether or not the transmission unit 20a in the signal request unit 20 in FIG. 2 has been clicked. If the determination in S3 is YES, it is determined in S4 whether a trend has occurred. This trend is confirmed when a similar trend in the price of merchandise appears from the accumulated information of past merchandise transactions. Normally, an investor who operates the user terminal C confirms this trend and requests a risk-managed signal. However, the determination in S4 is a second confirmation. Note that the past commodity price fluctuation information indicating the trend is, for example, transmitted from trading server device K to user terminal C every moment, and similarly, in advisor server device J, the same applies. Information is obtained (received) from moment to moment.

S4の判別によって、トレンドの発生が確認されると、S5において、リスク管理されたシグナルが生成されて、生成されたリスク管理されたシグナルがユーザ端末Cに送信される。勿論、リスク管理されたシグナルは、1種類でも複数でもよく、生成、送信されるリスク管理されたシグナルの例としては、図3に示すセット情報A1〜A3のような態様となる。   When the occurrence of a trend is confirmed by the determination in S4, a risk-managed signal is generated in S5, and the generated risk-managed signal is transmitted to the user terminal C. Of course, one or more types of risk-managed signals may be used, and examples of the risk-managed signals that are generated and transmitted include forms such as set information A1 to A3 illustrated in FIG.

S5の後、S6において、ユーザ端末Cから、リスク管理されたシグナル(セット情報)に対して修正要求があったか否かが判別される。このS6の判別は、図3のユーザ端末Cにおける表示画面において、例えばリスク管理されたシグナルA3を選択した状態で(A3の一覧選択)、A3の内容の一部を修正した後、修正要求部31をクリックした状態となる。すなわち、ユーザ端末Cを操作する投資家は、助言者用サーバ装置Jから送信されてきたリスク管理されたシグナルとしてのセット情報を表示画面を利用して見たときに、例えばその利益ターゲット価格を変更する等、価格について必ずしも満足しない場合が往々にしてある。このため、修正要求部31がクリックされたときは、その旨がS6において確認されることになる。そして、S6の判別でYESのときは、S7において、価格修正された(投資家の要求する価格に修正された)後の、修正リスク管理されたシグナルが生成される。この場合、例えば図2のリスク管理されたシグナルA3において、利益ターゲット価格が高いものとなるように修正要求された場合、リスクの度合いが高まるために、その最大リスク金額の範囲内となるように取引数量が減少するように修正される。そして、修正されたリスク管理されたシグナルは、助言者用サーバ装置Jからユーザ端末Cに送信されることになる。なお、図3では図示を略すが、修正されたリスク管理されたシグナルは、他のリスク管理されたシグナルと同様に、図3において追加的に表示されることになる。また、修正要求の内容ではリスク管理できないときは、その旨ユーザ端末Cに送信される。   After S5, in S6, it is determined whether or not the user terminal C has requested correction of the risk-managed signal (set information). This determination of S6 is performed by, for example, correcting a part of the content of A3 on the display screen of the user terminal C in FIG. 31 is clicked. That is, when an investor operating the user terminal C looks at the set information as a risk-controlled signal transmitted from the advisor server device J using the display screen, for example, the profit target price is set. In many cases, the price is not always satisfactory, such as a change. For this reason, when the correction request part 31 is clicked, that fact is confirmed in S6. When the determination in S6 is YES, in S7, a signal subjected to correction risk management after price correction (corrected to the price required by the investor) is generated. In this case, for example, in the risk-managed signal A3 in FIG. 2, when a correction request is made so that the profit target price is high, the degree of risk increases, so that it is within the range of the maximum risk amount. It is modified to reduce the trading volume. Then, the corrected risk-managed signal is transmitted from the advisor server device J to the user terminal C. In addition, although illustration is abbreviate | omitted in FIG. 3, the corrected risk-managed signal will be additionally displayed in FIG. 3 like other risk-managed signals. Further, when risk management cannot be performed with the content of the correction request, it is transmitted to the user terminal C to that effect.

S7後、あるいはS6の判別でNOのときは、S8において、ユーザ端末Cから取引履歴を受信したか否かが判別される。このS8の判別でYESのときは、S9において、取引履歴と現在の投資残高とに基づいて、今後投資可能な投資残高が更新される。すなわち、取引履歴は、それまでの取引によって生じた損益を示すので、助言者用サーバ装置Jでもって確認されている現在の投資残高に対して、投資履歴から把握される損益を加算することにより、今後投資可能な投資残高が算出されることになる。また、この投資残高は、保有中の金融商品の市場価格の変動による調整額を反映する。   After S7 or when the determination in S6 is NO, it is determined in S8 whether or not a transaction history has been received from the user terminal C. When the determination in S8 is YES, in S9, the investment balance that can be invested in the future is updated based on the transaction history and the current investment balance. That is, since the transaction history shows the profit / loss generated by the transaction so far, by adding the profit / loss recognized from the investment history to the current investment balance confirmed by the server device J for advisors The investment balance that can be invested in the future is calculated. This investment balance also reflects adjustments due to changes in market prices of financial instruments held.

S9の後、あるいはS8の判別でNOのときは、S10において、投資分析が行われる。この投資分析は、助言者用サーバ装置Jを管理する投資助言者の経験に基づくノウハウ等が加味されたもので、各投資家毎に、今後どのような取引を行わないのが好ましいか、あるいはどのような取引は避けるべきか等、投資専門家による投資家へのアドバイスとなる。   After S9 or when the determination in S8 is NO, investment analysis is performed in S10. This investment analysis is based on the know-how based on the experience of the investment advisor who manages the server device J for advisors, and what kind of transactions should not be carried out for each investor in the future, Investment professionals will give advice to investors, such as what kinds of transactions should be avoided.

S10の後、S11において、ユーザ端末Cから投資分析を要求する信号を受信したか否かが判別される。このS11の判別でYESのときは、S12において、S10で得られた投資分析結果(情報)がユーザ端末Cに送信される。   After S10, in S11, it is determined whether or not a signal requesting investment analysis is received from the user terminal C. When the determination in S11 is YES, the investment analysis result (information) obtained in S10 is transmitted to the user terminal C in S12.

S12の後、あるいはS11の判別でNOのときは、S13において、建玉があるか否かが判別される。このS13の判別でNOのときは、S14において、ユーザ端末Cからの取引終了の信号を受信したか否かが判別される。このS14の判別でYESのときは、取引終了を選択した投資家(のユーザ端末C)へのリスク管理されたシグナル等の送信は全て終了される。上記S13の判別でYESのとき、あるいはS14の判別でNOのときは、それぞれS1へ戻る。   After S12 or when the determination in S11 is NO, it is determined in S13 whether or not there is an open ball. If the determination in S13 is NO, it is determined in S14 whether or not a transaction end signal from the user terminal C has been received. When the determination in S14 is YES, transmission of risk-controlled signals and the like to the investor (its user terminal C) who has selected to end the transaction is all terminated. When YES is determined in S13 or NO is determined in S14, the process returns to S1.

図5〜図7は、ユーザ端末Cの制御例を示すものであり、特別に組み込まれAPI発注システム(プログラム)の制御例となる。まず、図5は、図2の登録部10を利用した登録情報の処理となる。この図5において、まずS21において、登録部10に表示されている全登録項目への入力が完了しているか否かが判別される。このS21の判別でYESのときは、S22において、送信部がクリックされたか否かが判別される。このS22の判別でYESのときは、S23において、入力された登録内容が、ユーザ端末Cから助言者用サーバ装置Jへ送信される(図4のS1対応)。この後、S24において、送信された登録内容が、ユーザ端末Cの記憶部(例えばメモリ)に記憶される。   5 to 7 show control examples of the user terminal C, which are specially incorporated and serve as control examples of the API ordering system (program). First, FIG. 5 is a process of registration information using the registration unit 10 of FIG. In FIG. 5, first, in S21, it is determined whether or not the input to all the registration items displayed on the registration unit 10 has been completed. If the determination in S21 is YES, it is determined in S22 whether or not the transmission unit has been clicked. If the determination in S22 is YES, in S23, the input registration content is transmitted from the user terminal C to the advisor server device J (corresponding to S1 in FIG. 4). Thereafter, in S24, the transmitted registration content is stored in a storage unit (for example, a memory) of the user terminal C.

図6は、図2のシグナル要求20の送信部20aがクリックされたときに行われる処理内容が示される。まず、S31においてリスク管理されたシグナルを要求する旨の信号が、ユーザ端末Cから助言者用サーバ装置Jに送信される(図4のS3対応)。この後、S32において、助言者用サーバ装置Jから送信されるリスク管理されたシグナルを受信したか否かが判別される。このS32の判別でYESのときは、受信したリスク管理されたシグナルがユーザ端末Cの表示画面に表示される(例えば図3の態様)。   FIG. 6 shows the contents of processing performed when the transmission unit 20a of the signal request 20 in FIG. 2 is clicked. First, a signal for requesting a risk-managed signal in S31 is transmitted from the user terminal C to the advisor server device J (corresponding to S3 in FIG. 4). Thereafter, in S32, it is determined whether or not a risk-controlled signal transmitted from the advisor server device J is received. When the determination in S32 is YES, the received risk-managed signal is displayed on the display screen of the user terminal C (for example, the mode of FIG. 3).

S33の後、S34において、リスク管理されたシグナルとなるセット情報の修正を要求しているか否かが判別される。すなわち、例えば図3において、例えばセット情報A3を選択して、その一部の価格が修正された状態で、図3の修正要求部31がクリックされたか否かが判別されることになる。このS34の判別でYESのときは、S35において、リスク管理されたシグナルの修正要求信号が、助言者用サーバ装置Jに対して送信される(図4のS6対応)。   After S33, in S34, it is determined whether or not correction of set information that is a risk-managed signal is requested. That is, for example, in FIG. 3, for example, it is determined whether or not the modification request unit 31 in FIG. 3 has been clicked in a state in which the set information A3 is selected and a part of the price is modified. If the determination in S34 is YES, a signal for requesting correction of a risk-managed signal is transmitted to the advisor server device J in S35 (corresponding to S6 in FIG. 4).

S35の後、S36において、助言者用サーバ装置Jから送信されてくる修正要求に対応した修正後の「リスク管理された売買シグナル」(セット情報)を受信したか否かが判別される。このS36の判別でYESのときは、S37において、修正後の「リスク管理された売買シグナル」(セット情報)が、図3に示すような態様で追加的に表示される。   After S35, in S36, it is determined whether or not a modified “risk-managed trading signal” (set information) corresponding to the modification request transmitted from the advisor server apparatus J has been received. When the determination in S36 is YES, in S37, the corrected “risk-managed trading signal” (set information) is additionally displayed in a manner as shown in FIG.

S37の後、あるいはS34の判別でNOのときは、S38において、セット情報の選択が行われたか否かが判別される(例えば、図3に示すリスク管理されたシグナルA1の送信部A1−aがクリックされたか否かの判別)。このS38の判別でYESのときは、S39において、選択されたリスク管理されたシグナルが、その発注態様(セット内容)を変更することなく、売買用サーバ装置Kへ送信される(発注)。S39での発注は、例えば図3に示す各リスク管理されたシグナルA1が発注されたときは、そのA1での内容が1セットとしてそのまま発注されるものである(A1のうち、例えば、ストップ注文を無しにして、エントリー部分と利益ターゲットの部分のみでの発注はできない)。   After S37 or when the determination in S34 is NO, it is determined in S38 whether or not the set information has been selected (for example, the transmission unit A1-a of the risk-managed signal A1 shown in FIG. 3). Whether or not was clicked). If the determination in S38 is YES, in S39, the selected risk-managed signal is transmitted to the trading server device K (ordering) without changing the ordering mode (set contents). The order in S39 is, for example, when each risk-managed signal A1 shown in FIG. 3 is ordered, and the contents in A1 are ordered as they are (a set of A1, for example, stop orders) No order can be placed on the entry part and profit target part only).

S39の後、S40において、売買用サーバ装置Kから送信される発注内容の確認信号が受信され、次いでS41において、発注に対応した約定がなされたときに、売買用サーバ装置Kからの約定確認の信号が受信される。この後はS42において、発注内容、発注確認信号の有無、約定確認信号の有無等がユーザ端末Cの記憶手段(例えばハードディスク)に記憶される。ユーザ端末Cと売買用サーバ装置Kとの間で授受された内容は全て助言者用サーバ装置Jへ送信される。   After S39, when the confirmation signal of the order content transmitted from the server device for trading K is received in S40, and the contract corresponding to the order is made in S41, the confirmation of the contract from the server device for trading K is confirmed. A signal is received. Thereafter, in S42, the order contents, the presence / absence of the order confirmation signal, the presence / absence of the contract confirmation signal, and the like are stored in the storage means (eg, hard disk) of the user terminal C. All contents exchanged between the user terminal C and the server device for trading K are transmitted to the server device J for advisers.

図7は、図2の取引履歴の送信部21bがクリックされたときの処理内容を示す。この図7において、送信部21bcがクリックされることによって、S51において、取引履歴を送信してくれるように要求する信号が、売買用サーバ装置Kに対して送信される。この取引履歴の要求信号を受信した売買用サーバ装置Kは、いままでの取引履歴をユーザ端末Cに対して送信することになる。S52では、取引履歴を受信したか否かが判別されるが、売買用サーバ装置Kからユーザ端末Cへ取引履歴を送信することによって、S52の判別がYESとなる。   FIG. 7 shows the processing contents when the transaction history transmission unit 21b of FIG. 2 is clicked. In FIG. 7, when the transmission unit 21bc is clicked, a signal requesting that the transaction history be transmitted is transmitted to the trading server device K in S51. The server device for trading K that has received the transaction history request signal transmits the transaction history so far to the user terminal C. In S52, it is determined whether or not a transaction history has been received. By transmitting the transaction history from the server device for trading K to the user terminal C, the determination in S52 is YES.

S52の判別でYESのときは、S53において、取引履歴と記憶している発注内容とから、図3に示すリスク管理されたシグナル毎に(セット情報毎に)その取引履歴が対応づけられる。すなわち、売買用サーバ装置Kは、ユーザ端末Cの取引履歴を、個々の取引の発注内容に基づいて管理しているだけであって、図2に示すようなリスク管理されたシグナル毎(各セット情報毎)には管理していないので、S53では、各セット情報(セットでの取引内容)とその取引履歴とを対応づけることになる。このような対応付けは、セット情報の内容を理解している(記憶している)ユーザ端末C(投資家)あるいは助言者用サーバ装置J(投資助言者)にのみ可能である。   When the determination in S52 is YES, in S53, the transaction history is associated with each risk-managed signal (for each set information) shown in FIG. 3 from the transaction history and the stored order contents. That is, the trading server device K only manages the transaction history of the user terminal C based on the order contents of each transaction, and each risk-managed signal (each set shown in FIG. Since it is not managed for each information), in S53, each set information (transaction contents in the set) is associated with its transaction history. Such association is possible only for the user terminal C (investor) or the advisor server device J (investment advisor) who understands (stores) the contents of the set information.

S53の後、S54において、受信された取引履歴がS53での対応付けの状態で表示画面に表示される。また、S55において、S54での表示内容が記憶される。さらにS56において、S53でリスク管理されたシグナル対応付けられた状態での取引履歴が、助言者用サーバ装置Jに送信される(図4のS8対応)。なお、S53でのリスク管理されたシグナルと取引履歴との対応付けの処理は、ユーザ端末Cあるいは助言者用サーバ装置Jのいずれか一方あるいは両方で行うことができる。   After S53, in S54, the received transaction history is displayed on the display screen in the state of association in S53. In S55, the display content in S54 is stored. Further, in S56, the transaction history in the state associated with the signal subjected to risk management in S53 is transmitted to the advisor server device J (corresponding to S8 in FIG. 4). The process of associating the risk-managed signal with the transaction history in S53 can be performed by either one or both of the user terminal C and the advisor server apparatus J.

次に、上記システムの行う機能について、金融商品の投資に際しての実際的な説明と共に補足説明を行うこととする。
(1)シグナル生成機能
当該システムにおけるシグナル生成機能は、「リスク管理された売買シグナル」を生成する機能である。ここで一般的にリスクとは損害を被る可能性を指すことが多い。しかしながら、金融取引におけるリスクは統計学的なリスクであり、不確実性の状況を指す。一般的に金融におけるリスクは、経済の変動リスク、カントリーリスク、市場自体が持つ市場リスク、オペレーショナルリスク、株式であれば会社の業績のように個別銘柄が有するリスクがある。これらは、投資家の判断を反映した金融商品の個別銘柄の売買の圧力の関係などと共に、一定時点においては個別銘柄の価格に反映される。投資家はこれら情報と個別銘柄の価格の関係からからリスクを判断し売買価格を指定して取引を行う。従って、投資家の金融商品取引における主要なリスクとは、ポジションを保有する期間において価格が変動することにより発生する。金融工学が発達し金融デリバティブ取引が一般化した今日においては、例えば外国為替証拠金取引のように、一定銘柄の買いに限定されることなく売りのポジションも保有することができる。この時に、価格変動が売買いずれの保有ポジションに対しても有利に働けば利益となり、不利に働けば損失となる。従って、金融取引におけるリスク管理とは、ポジションに対して不利に動く価格変動を限定し、有利に動く価格変動を最大化することである。
Next, the functions performed by the system will be supplementarily explained together with practical explanations when investing in financial products.
(1) Signal generation function The signal generation function in the system is a function for generating a “risk-managed trading signal”. Here, in general, risk often refers to the possibility of suffering damage. However, the risk in financial transactions is a statistical risk and refers to the situation of uncertainty. In general, financial risks include economic fluctuation risk, country risk, market risk of the market itself, operational risk, and the risk of individual stocks such as the company's performance in the case of stocks. These are reflected in the price of individual issues at a certain point in time, along with the relationship of the pressure of buying and selling individual issues of financial products that reflect the judgment of investors. The investor determines the risk from the relationship between the information and the price of the individual brand, and designates the buying / selling price for trading. Therefore, the main risk in investor financial product transactions arises from price fluctuations during the holding period. Nowadays, when financial engineering is developed and financial derivative transactions are generalized, it is possible to hold selling positions without being limited to buying certain stocks, such as foreign exchange margin trading. At this time, if the price fluctuation works favorably for any holding position, it will be profitable, and if it works unfavorably, it will be a loss. Therefore, risk management in financial transactions is to limit price fluctuations that move against positions and maximize price movements that move favorably.

一定時点における価格変動リスクは、主に経済指標や市場や固有銘柄の指標を分析して判断するファンダメンタル分析と主に固有銘柄の価格変動の経緯に関する指標やチャートを使うテクニカル分析で判断することが多い。当該シグナル生成機能とは、テクニカル分析により個別銘柄のリスクを判断し、継続的な投資資金の増加を目的とした一定時点おけるリスク管理された取引対象銘柄、売買の価格、数量、ポジション数(「リスク管理された売買シグナル」)を明示する機能のことである。   Price fluctuation risk at a given point in time can be judged mainly by a fundamental analysis that analyzes and judges economic indicators, market and unique stock indicators, and a technical analysis that mainly uses indicators and charts regarding the history of price fluctuations of unique stocks. Many. The signal generation function determines the risk of individual stocks through technical analysis, and the risk-managed trade stocks, buying and selling price, quantity, number of positions (`` This is a function to specify a risk-managed trading signal ”).

ここで価格変動リスクは、主に本源的リスクと時間的リスクに分けることができる。本源的リスクとは取引自体が保有する一定の状況下における取引固有のリスクであり、時間的リスクとは時間の経過に伴って増大するリスクとすることができる。当該シグナル生成機能は、この本源的リスクと時間的リスクの観点から売買シグナルと「最大許容リスク金額」を各取引毎に計算しリスク管理を行う。   Here, price fluctuation risk can be divided mainly into intrinsic risk and time risk. Intrinsic risk is the risk inherent in a transaction under certain circumstances held by the transaction itself, and the time risk can be a risk that increases with the passage of time. The signal generation function performs risk management by calculating a trading signal and a “maximum allowable risk amount” for each transaction from the viewpoint of this intrinsic risk and time risk.

本源的リスクの管理方法:
一定時点において取引自体が保有する保有するリスクは、1.「銘柄選択」、2.テクニカル分析から判断された「取引設定条件」、3.「エントリー設定」、4.「エキジット設定」、5.「取引数量」及び6.ポジション数に依存する。この時、「最大許容リスク金額」を各取引に追加することにより、リスクを効果的に管理することが可能となる。この「最大許容リスク金額」は6.「1取引当たりの最大許容リスク金額」と7.「保有ポジション全体に対する最大許容リスク金額」から構成される。
Management method of intrinsic risk:
The risks held by the transaction itself at a certain point in time are: “Stock selection”, 2. 2. “Transaction setting conditions” determined from technical analysis; “Entry setting”, 4. “Exit setting”, 5. “Transaction volume” and 6. Depends on the number of positions. At this time, the risk can be effectively managed by adding the “maximum allowable risk amount” to each transaction. This “maximum allowable risk amount” is 6. “Maximum permissible risk per transaction” and 7. Consists of the “maximum allowable risk amount for all positions held”.

1.銘柄選択:過去における価格変動のパターンやテクニカル指標から投資判断の対象とするべき銘柄を選抜(「スクリーニング」)する。これには、過去における取扱高、価格変動パターンを人的目視による判断又は一定の計算式により自動的に行う。例えば、株式取引において過去n日間における一日当たりの取扱高が100万株以上である。   1. Selection of brands: Selects brands (“screening”) that should be subject to investment judgment from patterns of price fluctuations and technical indicators in the past. For this purpose, the handling amount and the price fluctuation pattern in the past are automatically determined by human visual judgment or a fixed calculation formula. For example, in a stock transaction, the transaction volume per day in the past n days is 1 million shares or more.

2.取引設定条件:当該取引は、取引開始(「エントリー」)後に価格変動がユーザに有利に働くパターンをあらかじめ想定し、テクニカル分析からその前提条件(「取引設定条件」)に合致した銘柄とタイミング、価格、取引方法でのみで行われる。以下、図8を使って説明する。図8では、テクニカル分析により上昇トレンドが予想される一定の取引設定条件(「ストラテジ1」後述)に合致した個別銘柄が抽出された。この取引設定条件とは、上昇トレンドが起こる可能性の高いと判断される積極的条件と上昇トレンドが起こる可能性を否定する消極的条件から判断される。例えば、Aの時点において、複数の移動平均線がn日前から上昇した銘柄を選択し(積極的条件)、テクニカル指標の1つであるADXが20以下であれば除外する(消極的条件)など、あらかじめ特定した取引設定条件に合致した。   2. Transaction setting conditions: The transaction assumes a pattern in which price fluctuations will be beneficial to the user after the start of the transaction (“entry”), and the stock and timing that match the preconditions (“transaction setting conditions”) from technical analysis, It is done only by price and transaction method. This will be described below with reference to FIG. In FIG. 8, individual stocks that meet certain transaction setting conditions (“strategy 1” described later) for which an uptrend is expected by technical analysis are extracted. This transaction setting condition is determined based on an aggressive condition in which it is determined that an upward trend is likely to occur and a negative condition in which the possibility of an upward trend is denied. For example, at the time of A, select stocks for which multiple moving averages have risen from n days ago (active condition), and exclude if ADX, one of the technical indicators, is 20 or less (reactive condition) The transaction setting conditions specified in advance were met.

3.エントリー設定:前項においては、Aのポイント(時間軸t2であり価格軸p2の地点)で上昇トレンドが既に開始し継続中であることが確認されたのであるから、即時に約定しポジションを保有するために「成行」で発注する。同時に保有ポジションのリスクを管理する目的で、ポジション保有期間中に価格がポイントBに下落した場合を想定して、実際に価格がポイントBに下落した時にのみ売り注文が執行される予約注文(「損切り注文」)を入れる。これは、直近の価格で予想に反して達した時に、それ以上取引を継続する意味が無くなる地点を特定する。(これを「当初のストップ注文」と呼ぶ) この場合では、直近のトレンドが発生した時点の安値であるポイントBがシグナル生成機能により選択された。   3. Entry setting: In the previous section, it is confirmed that the upward trend has already started and continued at point A (time axis t2 and price axis p2), so we will immediately close and hold the position. To do so, place an order at "Shinsei". At the same time, for the purpose of managing the risk of the holding position, assuming that the price drops to point B during the position holding period, the reservation order (`` Put a loss cut order)). This identifies a point where it is no longer meaningful to continue trading when it reaches an unexpected price at the most recent price. (This is called the “initial stop order”.) In this case, point B, which is the lowest price when the latest trend occurred, was selected by the signal generation function.

4.エキジット設定:当初の想定通りに上昇トレンドが起こった場合には、一定時点で利益を確定することになる。例えば、これはあらかじめ設定した利益目標の価格(Cの地点で時間軸t3と価格軸p3)になった時点で自動的に執行される売り注文を予約しておくこと(指値売り注文)によりできる。(「利益ターゲットによる利益確定」) あるいは、トレンドが継続的して上昇した場合には、当初のストップ売り注文を、上昇する価格のn%下又は時間の経過により出現する新規ろうそく足からn本前のろうそく足の安値まで上昇させる。トレンドがその後も継続する場合には、新しいろうそく足が現れる度に、直近の価格のn%下又はn本前のろうそく足の安値まで上方修正させる。その後、トレンドが収束し下降を始めた直後に価格は直近の逆指値売り注文を下回り約定した時点(D地点で時間軸t4と価格軸p4)で自動的に売り注文が執行され利益が確定する。(「トレーリングストップによる利益確定」)   4). Exit setting: If an upward trend occurs as originally expected, profits will be fixed at a certain point in time. For example, this can be done by reserving a sell order that is automatically executed when the price of the profit target set in advance (time axis t3 and price axis p3 at point C) is reached (limit sell order). . ("Profit determination by profit target") Or, if the trend continues to rise, the original stop-sell order will be placed n times from the new candlestick that appears n% below the rising price or over time. Raise to the low price of the previous candlestick. If the trend continues thereafter, each time a new candlestick appears, it will be adjusted up to the low price of the candlestick n% below or the nth previous candlestick. After that, immediately after the trend converges and starts to fall, the price is below the most recent limit sell order and when the contract is executed (time point t4 and price axis p4 at point D), the sell order is automatically executed and the profit is fixed. . ("Profit determination by trailing stop")

以上のエントリー、損切り、エキジットの注文は、発注時点で一括して確実に発注することができる。例えば、エントリー注文が約定したことを条件に損切り注文を予約するIFD注文と、利益ターゲットが約定したことを条件に損切り注文をキャンセルするOCO注文、あるいはその組み合わせである。しかし、一般の個人投資家にとって、特に短時間において頻繁に取引が行われるような場合には、売買シグナルを目で判断して手入力するには比較的複雑な操作を伴う発注方法であり、誤発注のリスクが高まる。これを回避するため、当該売買シグナルを後述のAPI発注ツールに取り込み、一括発注することになる。   The above entry, loss cut, and exit orders can be securely placed at the time of order placement. For example, an IFD order that reserves a loss cut order on condition that the entry order is executed, an OCO order that cancels the loss order on condition that the profit target is executed, or a combination thereof. However, it is an ordering method that involves relatively complicated operations for general retail investors, especially when transactions are frequently made in a short period of time, and judging and manually inputting and selling signals. Increased risk of wrong orders. In order to avoid this, the trading signal is taken into an API ordering tool, which will be described later, and a bulk order is placed.

5.取引数量:特定銘柄の発注数量を、後述の「1ポジション当たりの最大許容リスク金額」から逆算して特定する。   5. Transaction quantity: Specify the order quantity of a specific brand by back-calculating from the "maximum allowable risk amount per position" described later.

6.ポジション当たりの最大許容リスク金額:一定時点における保有ポジションのリスクは、取引銘柄のエントリー価格と市場価格、そしてその取引数量に依存する。当該シグナル生成機能では、ユーザがあらかじめ売買シグナルシステム設定した「最大許容リスク設定割合」(通常は1.0%から2.0%程度)を一定時点における投資資金残高を乗じることにより「最大許容リスク金額」を計算し、その時点における未決済建玉(「ポジション」)から被る損失をあらかじめ設定した金額に限定することができる。これを「1ポジション当たりの最大許容リスク金額」と呼ぶ。この時の取引数量は、「1ポジション当たり最大許容リスク金額」を前述のエントリー設定で設定されたエントリー価格と損切り価格の差(「1銘柄単位のリスク」)で除して求めることができる。   6). Maximum permissible risk amount per position: The risk of the position held at a given point in time depends on the entry price and market price of the trading stock and its trading volume. The signal generation function calculates the “maximum allowable risk amount” by multiplying the investment fund balance at a certain point by the “maximum allowable risk setting ratio” (usually about 1.0% to 2.0%) set by the user in advance. Then, it is possible to limit the loss incurred from the open interest (“position”) at that time to a predetermined amount. This is called the “maximum allowable risk amount per position”. The transaction volume at this time can be obtained by dividing the “maximum permissible risk amount per position” by the difference between the entry price set in the above entry setting and the loss cut price (“risk per stock”). .

7.合計ポジション当たりの最大許容リスク金額:一定時点に保有するポジションの合計当たりのリスクは、1ポジション当たりの最大リスク許容金額の合計が理論上の最大値となる。1取引当たりのリスクを本源的リスクで管理で限定することができたとしても、一定時点において全てのポジションが同時に不利に働くことは少なからず起こることである。このリスクは、「合計ポジション当たりの最大許容リスク金額」で管理する。これは、当該時点における投資資金残高に「合計ポジション当たりの最大許容リスク割合」乗じて計算される。通常、これは6%から8%程度である。従って、一定時点おける最大ポジション数は、2%の最大許容リスク割合を全てのポジションに適用すれば、3から4ポジションであるが、「1取引当たり最大許容リスク割合」により異なる。この時点における合計ポジション当たりのリスク金額合計が「合計ポジション当たりの最大許容リスク金額」の上限近くまで達している場合には、当該リスク管理方法によれば、この内の1以上のポジションが決済されるまで、次のエントリーを発注することはできない。「リスク管理された売買シグナル」では、このポジションによる制約を反映した売買シグナルを表示する。   7. Maximum permissible risk amount per total position: The maximum permissible risk per position is the theoretical maximum value of the risk per total position held at a given point in time. Even if the risk per transaction can be limited by management with intrinsic risk, it is not uncommon for all positions to work at the same time at a certain point in time. This risk is managed by the “maximum allowable risk amount per total position”. This is calculated by multiplying the balance of investment funds at that time by “the maximum allowable risk ratio per total position”. Usually this is around 6% to 8%. Therefore, the maximum number of positions at a given time is 3 to 4 positions if the maximum allowable risk ratio of 2% is applied to all positions, but differs depending on the “maximum allowable risk ratio per transaction”. If the total risk amount per total position at this point has reached the upper limit of the “maximum allowable risk amount per total position”, one or more of these positions will be settled according to the risk management method. Until then, you cannot order the next entry. In the “risk-managed trading signal”, a trading signal that reflects the constraints of this position is displayed.

当該シグナル生成機能は、複数の価格変動パターンとそれに対応する取引設定条件、エントリー設定、エキジット設定の組み合わせ(「ストラテジ」)を組み合わせ、刻々と変化する複数の市場の価格変動パターンを想定してシグナルを生成することにより、常に変化する市場で起こる複数の価格変動のパターンを前提としたリスクを管理することができる。   The signal generation function combines multiple price fluctuation patterns and corresponding combinations of transaction setting conditions, entry settings, and exit settings (“strategy”), and assumes signal price fluctuation patterns in multiple markets that change every moment. Can be used to manage risk based on multiple price fluctuation patterns that occur in constantly changing markets.

図9は、継続する上昇トレンドの途中で一時的にトレンドが停滞下降した後に、それ以前の上昇トレンドを継続するパターン(「ストラテジ2」)である。図10は、上昇トレンドが継続し市場が加熱した直後に発生する価格変動の反転パターン(「ストラテジ3」)である。これらは、それぞれ固有の本源的リスクを保有しているため、それぞれ異なった取引設定条件、エントリー設定、エキジット設定が必要となる。例えば、「ストラテジ2」においては、継続する大きな上昇トレンドの途中で一時的に反転下落した後に、F(p6の価格、t6の時間)の地点においてそれ以前の上昇トレンドが再開するパターンを想定している。この場合においては、トレンドが十分に再開したことを確認するためには、例えば、価格がポイントEの地点を上抜けるを条件にすることができる。これを金融商品取扱業者に対する発注方法で自動的に行うには、一定価格を上回ったことを条件に買い注文が執行される「逆指値買い」を発注しておくことで可能である。この時、当該買い注文の約定後に当初の想定に反して価格が下落するリスクを、直近の安値であるF地点の価格(p5)に逆指値で入れておくことにより限定することができる。これは、前述のIFD注文により、エントリー発注時に一括して発注することができる。これも前述の通り、発注数量はエントリー価格(p6)とストップ注文価格(p5)の差と1取引当たりの最大リスク許容金額から逆算で算定することができる。これにより、上昇トレンドの再開を前提としている取引において、下降の価格変動リスクを1取引当たりの最大許容リスク金額を上限として限定することができる。   FIG. 9 shows a pattern (“strategy 2”) in which the previous upward trend is continued after the trend temporarily stagnates and falls during the continuous upward trend. FIG. 10 shows a reversal pattern (“strategy 3”) of price fluctuation that occurs immediately after the upward trend continues and the market heats up. Since each of these has inherent intrinsic risks, different transaction setting conditions, entry settings, and exit settings are required. For example, in “Strategy 2”, a pattern is assumed in which the previous upward trend resumes at the point of F (p6 price, t6 time) after a temporary reversal and fall in the middle of a continuing large upward trend. ing. In this case, in order to confirm that the trend has sufficiently resumed, for example, it is possible to make it a condition that the price exceeds the point E. This can be done automatically by placing an order for “stop purchase” in which a buy order is executed on condition that the price exceeds a certain price. At this time, the risk that the price will drop against the initial assumption after the purchase order is executed can be limited by putting the price at point F (p5), which is the latest low price, at the stop price. This can be ordered collectively at the time of entry order by the above-mentioned IFD order. As described above, the order quantity can be calculated from the difference between the entry price (p6) and stop order price (p5) and the maximum allowable risk per transaction. This makes it possible to limit the price fluctuation risk of the downward price with the maximum permissible risk amount per transaction as the upper limit in transactions that presuppose the resumption of the upward trend.

同様に、図10では上昇トレンドが長期に継続したような場合、一定の金融商品の価格が過熱状態になった状態で、その後の反転下落する価格変動パターンを想定する取引方法(「ストラテジ3」)である。この場合には、Iの地点(時間軸t10で価格軸p10)で取引設定条件が合致し上昇トレンドの反転下落の開始が特定された。このストラテジでは、既に反転下落が開始されたことを前提にして成行売りでエントリーし、直近の最高値であるJに逆指値買いをIFDで発注する。「1取引当たりの最大許容リスク金額」と取引数量はストラテジ1と2と同様である。また、エキジット設定は利益ターゲットであるKの地点にOCOで設定し、その後のトレーリングストップはLの地点で約定し利益確定する。   Similarly, in FIG. 10, when the uptrend continues for a long period of time, a trading method (“strategy 3”) that assumes a price fluctuation pattern in which the price of a certain financial product overheats and then declines and falls. ). In this case, the transaction setting condition was met at the point I (the time axis t10 and the price axis p10), and the start of the upside down trend of the uptrend was specified. In this strategy, entry is made by market selling on the assumption that the reversal has already started, and I place an order for the stop limit purchase at J, which is the latest highest price. “Maximum permissible risk per transaction” and the transaction volume are the same as in strategies 1 and 2. In addition, the exit is set at the profit target point K by OCO, and the trailing stop is executed at the point L and the profit is fixed.

上述の通り、一定時点における特定の商品銘柄はその時点特有の本源的リスクを有しており、複数のストラテジを同時に使って(「バスケットによるリスク管理」)想定されたトレンドのパターンに沿ってリスク管理された売買シグナルがシグナル生成機能によって生成される。   As mentioned above, certain product brands at a certain point in time have intrinsic risks that are specific to that point in time, and risk is in line with the trend pattern assumed by using multiple strategies at the same time (`` basis risk management ''). Managed trading signals are generated by the signal generation function.

時間的リスクの管理方法:図11においては、横軸は時間の経過を、縦軸は価格を示している。上下斜線は時間の経過と共に増大するリスクをモデル化したグラフである。p1はエントリー価格、p2は当初のストップ注文価格、p3は利益ターゲット価格、p4はトレーリングストップによる利益確定価格であるのに対し、t1、t2、t3、t4は、それぞれ対応するエントリー時点(M)、ストップ決済時点(N)、利益確定時点(O)、トレーリングストップ確定時点(P)を表している。図12では、リスク管理限定された部分を削除した表である。つまり、ストップ注文をあらかじめ発注時点で同時に逆指値売りにより予約しておくことにより、想定に反して価格が変動した場合のリスクの増大を比較的短期間経過後に自動的に限定することができる。これに対して、想定の通りに価格が変動した場合は、比較的早期にあらかじめ設定した価格で利益ターゲットを実現するか、前述のトレーリングストップによりトレンドが継続する限り時間の経過と共に含み利益を拡大しながら、トレンドが収束して反転した時点で当該トレンドの最大利益を実現することが可能である。当該シグナル生成機能では、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間、6時間、1日など、一定の間隔で更新される価格情報とテクニカル分析指標を当該機能のプログラムで自動的に分析して、以上のリスク管理機能を反映した売買シグナルを生成するものである。   Time risk management method: In FIG. 11, the horizontal axis indicates the passage of time, and the vertical axis indicates the price. The up and down diagonal lines are graphs that model the risk of increasing over time. p1 is the entry price, p2 is the initial stop order price, p3 is the profit target price, and p4 is the profit final price by the trailing stop, whereas t1, t2, t3, and t4 are the corresponding entry points (M ), Stop settlement time (N), profit settlement time (O), and trailing stop settlement time (P). FIG. 12 is a table in which a portion limited to risk management is deleted. In other words, by pre-booking a stop order at the same time as placing an order by selling at a limit price, it is possible to automatically limit an increase in risk when the price fluctuates against the assumption after a relatively short period of time. On the other hand, if the price fluctuates as expected, the profit target will be realized at a relatively early price, or the profit will be included over time as long as the trend continues due to the aforementioned trailing stop. While expanding, it is possible to realize the maximum profit of the trend when the trend converges and reverses. In the signal generation function, price information and technical analysis indicators that are updated at regular intervals such as 5 minutes, 10 minutes, 15 minutes, 30 minutes, 1 hour, 2 hours, 6 hours, 1 day, etc. It automatically analyzes and generates trading signals reflecting the above risk management functions.

(2)シグナル表示機能:シグナル生成機能で生成された「リスク管理された売買シグナル」は、インターネットブラウザ上に表示される。ユーザは会員専用のログイン画面からログインし、これを表示閲覧することができる。ユーザはシグナル生成機能で説明された発注方法により、手動で金融商品取引業者が提供する発注画面から発注するか、後述のAPI発注ツールにこの情報を取り込むことにより一括自動発注することができる。当該「リスク管理された売買シグナル」(セット情報)は、あらかじめシグナル登録する機能とシグナル配信機能により、API発注ツールで自動的に取り込むことができる。 (2) Signal display function: The “risk-managed trading signal” generated by the signal generation function is displayed on the Internet browser. The user can log in from the login screen dedicated to the member and display and view it. The user can place an order automatically by placing an order from the ordering screen provided by the financial product trader by using the ordering method described in the signal generation function or by incorporating this information into an API ordering tool described later. The “risk-managed trading signal” (set information) can be automatically captured by the API ordering tool by the signal registration function and the signal distribution function in advance.

(3)シグナル登録機能:シグナル登録機能では、シグナル生成機能における本源的リスクと時間的リスクによるリスク管理に加えて、保有ポジションの分散によるリスク管理を行う。一定時点における保有ポジションは、シグナル生成機能により決定された複数のストラテジと銘柄のリストから構成される。この時、固有銘柄の価格変動パターンは、複数の取引設定条件に合致することがあるが、同一時点に保有できる固有銘柄のポジションは1銘柄1ポジションとするとともに、合計ポジション当たりのリスク管理された売買シグナルに従って、複数の銘柄にリスク分散することが可能となる。このリスク分散された売買シグナルからエントリーする銘柄をユーザは判断選択し、インターネットブラウザ上で発注登録することにより、後述のAPI発注ツールが後述のシグナル配信・取引履歴受信機能から発注用売買シグナルを受信することができる。 (3) Signal registration function: In the signal registration function, in addition to risk management based on the intrinsic risk and time risk in the signal generation function, risk management is performed by diversifying the positions held. The position held at a certain point in time is composed of a plurality of strategies and stock lists determined by the signal generation function. At this time, the price fluctuation pattern of the unique issue may meet multiple transaction setting conditions, but the position of the unique issue that can be held at the same time is set to 1 position per issue, and the risk per total position is managed. According to trading signals, it is possible to diversify risks to multiple stocks. The user decides and selects the stock to be entered from this risk-distributed trading signal and registers the order on the Internet browser, so that the API ordering tool described below receives the ordering trading signal from the signal distribution / transaction history receiving function described later can do.

(4)シグナル配信・取引履歴受信機能:ユーザがシグナル登録機能で登録された売買シグナルは、後述のAPI発注ツールからの受信要請シグナルを受信した時点でAPI発注ツールに配信される。これとは別途、ユーザの要請があれば、あらかじめ設定した間隔でAPI発注ツール配信すると同時に、ユーザメールアドレスに対してメール配信する機能も有する。また、ユーザの設定に従って、API発注ツールから発注・約定・その他取引履歴に関する情報を受信する。 (4) Signal distribution / transaction history reception function: The trading signal registered by the user with the signal registration function is distributed to the API ordering tool when receiving a reception request signal from the API ordering tool described later. Separately from this, if there is a request from the user, the API ordering tool is distributed at a predetermined interval, and at the same time, a function is also provided for mail distribution to the user mail address. Also, according to the user settings, information on ordering / contracting / other transaction history is received from the API ordering tool.

(5)ポジション管理機能:当該機能では、(4)シグナル配信・取引履歴受信機能でAPIツールから受信した取引履歴を自動更新するか、不足する情報がある場合にはユーザが手動で更新する。これにより、利益ターゲットとトレーリングストップによる利益確定、ストップ注文による損失の確定が後述の取引履歴集計・分析機能に反映される。 (5) Position management function: In this function, (4) The transaction history received from the API tool with the signal distribution / transaction history reception function is automatically updated, or if there is insufficient information, the user manually updates it. As a result, the profit target, the profit determination by the trailing stop, and the loss determination by the stop order are reflected in the transaction history aggregation / analysis function described later.

(6)取引履歴集計・分析機能:前述のポジション管理機能で更新された取引履歴が集計され、投資資金残高が更新される。これにより、前述の「1ポジション当たりの最大許容リスク金額」と「合計ポジション当たりの最大許容リスク金額」が次のシグナル生成時に他の最新の情報とともに算定され、「リスク管理されたシグナル」を配信することが可能となる。 (6) Transaction history aggregation / analysis function: The transaction history updated by the aforementioned position management function is aggregated, and the investment fund balance is updated. As a result, the “maximum permissible risk amount per position” and “maximum permissible risk amount per total position” are calculated together with other up-to-date information when the next signal is generated, and “risk-controlled signal” is distributed. It becomes possible to do.

これに加えて、過去に累積された取引履歴を分析しその結果をグラフ表示することができる。これにより、ユーザがリスク管理された売買シグナルを選択するに当たっての判断有効性や、資金残高の推移、利益の累計と損失の累計の推移、利益係数や勝率・敗率の推移を継続的に追跡して分析することができる。これにより、ユーザ自身が投資手法や投資判断の有効性や改善点を特定できると共に、投資助言者がこれを専門的な立場から分析判断して、取引が継続的に行われる状況に沿って適時適切な助言を行うことができる。   In addition to this, it is possible to analyze the transaction history accumulated in the past and display the result in a graph. This allows the user to continuously track the effectiveness of judgments when selecting risk-managed trading signals, the transition of funds balance, the cumulative total of profit and loss, and the transition of profit coefficient and winning / losing ratio. Can be analyzed. As a result, users can identify the effectiveness and improvement points of investment methods and investment decisions by themselves, and investment advisors can analyze and judge them from a professional standpoint in a timely manner according to the situation in which transactions continue. Appropriate advice can be given.

ユーザ端末Cにインストールされた「API発注ツール」は、「リスク管理された売買シグナル」に基づき下記取引手段として機能することになっている。   The “API ordering tool” installed in the user terminal C is supposed to function as the following transaction means based on the “risk-managed trading signal”.

(1)あらかじめ合意されたAPIプロトコルを経由しての通信手段としての機能を果たす。すなわち、API発注ツールは、あらかじめ投資助言者のリスク管理された売買シグナルを受信し、金融商品取扱業者が公開するAPI通信機能のプロトコルに従って金融商品の取引をインターネットを介して行うことを前提として、ユーザがユーザの端末にインストールするものである。ユーザは、金融商品を取引するために金融商品取扱業者で開設した口座番号、ログインID、パスワードをAPI発注ツールに登録する。同時に、投資助言者のリスク管理された売買シグナルを受信するために投資助言者の売買シグナルシステムのログイン情報を登録しておく。   (1) It functions as a means of communication via a pre-agreed API protocol. In other words, assuming that the API ordering tool receives a risk-managed trading signal from an investment advisor in advance and conducts trading of financial products via the Internet in accordance with the API communication function protocol published by financial product dealers, The user installs on the user's terminal. The user registers the account number, login ID, and password established by the financial product dealer in order to trade the financial product in the API ordering tool. At the same time, the login information of the investment advisor's trading signal system is registered in order to receive the risk-managed trading signal of the investment advisor.

(2)リスク管理された売買シグナル配信要求の手段としての機能を果たす。すなわち、投資助言者によって提供された「リスク管理された売買シグナル」の配信を要求し、かかる情報を取り込む機能のことである。ユーザはAPI発注ツール起動時又はAPI発注ツールの売買シグナル取り込み機能により、あらかじめ登録された「リスク管理された売買シグナル」を自動的に取り込む。これは、API発注ツールに一覧表示され、投資助言者の売買シグナル画面と比較確認することができる。   (2) Acts as a means for requesting delivery of distribution signals for risk management. In other words, it is a function for requesting delivery of a “risk-managed trading signal” provided by an investment advisor and capturing such information. The user automatically captures the “risk-managed trading signal” registered in advance when the API ordering tool is activated or by the trading signal capture function of the API ordering tool. This is listed in the API ordering tool and can be checked against the investment advisor's trading signal screen.

(3)ユーザの意志による一括発注の手段としての機能を果たす。すなわち、API発注ツールに表示された売買シグナルは、IFD+OCO等、適切に設定された発注方法に従って、ユーザのボタン操作により一括発注又はポジション毎に、ユーザがあらかじめ契約した金融商品取扱業者が運営する金融商品取引用のサーバに対して、API機能を経由して発注される。一括発注された取引には金融商品取扱業者の取引管理機能により固有の取引ID番号が付与される。   (3) Acts as a means of bulk ordering at the user's will. In other words, the trading signals displayed in the API ordering tool are operated by financial product dealers that the user has previously contracted for each position or batch position by user's button operation according to an appropriately set ordering method such as IFD + OCO. An order is placed via an API function to a server for financial product transactions. Transactions ordered in a lump are given a unique transaction ID number by the transaction management function of the financial product dealer.

(4)ユーザの要求による発注完了と約定決済の履歴及びその他取引関連情報配信要求の手段としての機能を果たす。すなわち、API発注ツールは一括発注と同時に、取引ID番号と共に取引の完了と関連する情報を金融商品取扱業者のサーバに要求し受信する。これに加えて、保有中のポジションに関連する約定決済の履歴も取引ID番号を特定して要求し受信する。   (4) It functions as a means for requesting the completion of ordering by user's request and the history of contract settlement and other transaction related information distribution request. That is, the API ordering tool requests and receives information related to the completion of the transaction from the server of the financial product dealer together with the transaction ID number at the same time as the collective ordering. In addition to this, the transaction settlement number related to the position held is also requested and received by specifying the transaction ID number.

(5)発注と約定決済の履歴及び取引関連情報を記録する手段としての機能を果たす。すなわち、ユーザが自らの意志により取得した売買シグナルや、発注約定決済した金融商品取引と関連情報を入手した履歴をAPI発注ツールが記録する機能のことである。   (5) Serves as a means for recording history of ordering and contract settlement and transaction related information. In other words, the API ordering tool records the buying / selling signals acquired by the user and the history of obtaining the financial product transactions and related information that have been settled by the order execution.

(6)発注と約定決済の履歴及び取引関連情報を送信する手段としての機能を果たす。すなわち、(5)により記録された取引履歴は、ユーザの操作に従って当該送信機能により投資助言者の売買シグナルシステムに送信される。これには、取引履歴受信時に自動送信される場合、適時ユーザの操作に従って送信される場合、あるいはユーザの投資助言者のサーバ情報を表示したインターネットブラウザ上から手入力による場合とがある。   (6) Acts as a means to transmit the history of ordering and contract settlement and transaction related information. That is, the transaction history recorded in (5) is transmitted to the investment advisor's trading signal system by the transmission function according to the user's operation. This may be automatically transmitted when a transaction history is received, transmitted according to a user's operation in a timely manner, or manually input from an Internet browser displaying server information of the user's investment adviser.

その他の補足説明   Other supplementary explanation

助言者用サーバ装置Jは、金融商品群の時系列データ、ユーザの取引履歴とそれを反映する投資資金残高に関するデータと、金融商品取引リスク管理システム(アプリケーションソフト)とを保存している。金融商品群のデータは、金融商品として、株、商品先物、金融デリバティブ、為替等の複数種類のものについて用意され、その各種類の金融商品について、数十〜数千の銘柄が準備されている。各金融商品のデータは、時間経過に伴う価格変動データであり、その各金融商品のデータは、現時点から過去に遡る一定期間に亘って用意されている。この各金融商品のデータは、助言者用サーバ装置Jにおいて、時間の経過に伴い順次、追加されており、金融商品群のいずれのデータも最新の状態として保存されている。金融商品取引リスク管理システムは、これらのデータを使ってリスク管理が反映された売買シグナルを生成し、インターネットブラウザ上に表示する。ユーザ端末Cは、ユーザがインストールしたAPI取引発注ソフトを使って、助言者用サーバ装置Jがインターネットブラウザ上に表示したシグナルについてユーザ自身が選択したシグナルをユーザ端末Cからの要求に応じて、その要求したユーザ端末Cに配信する。   The advisor server device J stores time series data of a group of financial products, data on a user's transaction history and investment fund balance reflecting the data, and a financial product transaction risk management system (application software). Financial product group data is prepared for multiple types of financial products such as stocks, commodity futures, financial derivatives, and foreign exchange, and several tens to thousands of issues are prepared for each type of financial product. . The data of each financial product is price fluctuation data with the passage of time, and the data of each financial product is prepared over a certain period going back to the past from the present time. The data of each financial product is sequentially added with the passage of time in the advisor server device J, and all data of the financial product group is stored in the latest state. The financial product transaction risk management system uses these data to generate a trading signal reflecting the risk management and displays it on the Internet browser. In response to a request from the user terminal C, the user terminal C uses the API transaction ordering software installed by the user in response to a request from the user terminal C for the signal selected by the user himself / herself for the signal displayed on the Internet browser by the advisor server device J. Deliver to the requested user terminal C.

前記金融商品取引リスク管理システム用プログラムは、具体的には、下記の通り機能することになっている。
(1)ユープロファイルデータの取得管理としての機能
(2)ユーザプロファイル、取引履歴、市場データをリスク分析する機能
(3)投資対象許容となる商品銘柄のデータの記憶と検索機能
(4)売買シグナルを生成配信する機能
(5)検索された商品銘柄の市場データから一定リスク内の許容取引数量を計算する機能
(6)取引履歴データを受信、記憶、更新する機能
(7)分析結果を配信し、投資助言を提供する機能
Specifically, the financial product transaction risk management system program functions as follows.
(1) Function as acquisition management of u-profile data (2) Function to analyze user profile, transaction history and market data (3) Function to store and search data of commodity brands permitted for investment (4) Trading signal (5) Function to calculate allowable transaction quantity within a certain risk from the market data of searched product brands (6) Function to receive, store and update transaction history data (7) Distribute analysis results The ability to provide investment advice

以上実施形態について説明したが、本発明はこれに限らず、特許請求の範囲に記載された範囲において適宜の変更が可能である。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現された内容のものを提供することをも暗黙的に含むものである。   Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to this, and appropriate modifications can be made within the scope described in the claims. Of course, the object of the present invention is not limited to what is explicitly stated, but also implicitly includes providing what is substantially preferred or expressed as an advantage.

j:助言者用サーバ装置
C:ユーザ端末
K:売買用サーバ装置
1:ネットワーク
11:(登録項目の)送信部
20:(「リスク管理された売買シグナル」の)送信要求部
21:(取引履歴の)送信要求部
A1〜A3:「リスク管理された売買シグナル」(セット情報)
31:(セット情報の修正要求用の)送信部
j: server device for advisor C: user terminal K: server device for trading 1: network 11: (registered item) transmitting unit 20: ("risk-managed trading signal") transmission requesting unit 21: (transaction history) )) Transmission request part A1 to A3: “Risk-managed trading signal” (set information)
31: Transmitter (for requesting correction of set information)

Claims (7)

投資者によって操作されるユーザ端末から、ネットワークを介して、金融商品の売買取扱業者が管理する売買用サーバ装置に対して金融商品の売買の発注を行うようにした金融商品の投資助言システムにおいて、
前記ユーザ端末に対してネットワークを介して接続された助言者用サーバ装置から、利益を目的とした金融商品の売買発注価格とその取引数量と該売買発注価格およびその取引数量に対して所定以上の損失を被らないようにリスク管理されたリスク管理用売買発注条件とを1つのセット情報として、ネットワークを介して前記ユーザ端末に対して提供され、
前記ユーザ端末が前記セット情報を受信したときに、投資者はユーザ端末を操作することによって、該セット情報を選択すると共に該選択されたセット情報の内容でもって前記売買用サーバ装置に対して売買発注を行うようにされ、
金融商品の売買発注の結果として生じる取引履歴が、前記売買用サーバ装置から前記ユーザ端末を介して前記助言者用サーバ装置に提供される、
ことを特徴とする金融商品の投資助言システム。
In an investment advisory system for financial products in which an order for buying and selling of financial products is placed from a user terminal operated by an investor to a server device for trading managed by a trader of financial products via a network.
From the advisor server device connected to the user terminal via the network, the purchase order price of the financial product for the purpose of profit, the transaction quantity thereof, the purchase order price and the transaction quantity of a predetermined value or more Provided to the user terminal via the network as a set information and risk management buying and selling conditions managed risk so as not to incur losses,
When the user terminal receives the set information, the investor operates the user terminal to select the set information and to buy or sell the trading server device with the contents of the selected set information. Was to place an order,
Transaction history generated as a result of buying and selling of financial products is provided from the trading server device to the advisor server device via the user terminal,
An investment advisory system for financial products.
請求項1において、
前記助言者用サーバ装置から前記ユーザ端末に対して前記セット情報が提供されたとき、投資者は該ユーザ端末を操作することによって、セット情報の一部を修正した修正セット情報を該助言者用サーバ装置に返信可能とされ、
前記助言者用サーバ装置は、前記修正セット情報を前記ユーザ端末から受信したときに、該セット情報の修正によって生じるリスクが前記所定以上の損失を超えないようにさらに修正セット情報の内容を修正して前記ユーザ端末に返信する、
ことを特徴とする金融商品の投資助言システム。
In claim 1,
When the set information is provided from the adviser server device to the user terminal, the investor operates the user terminal to change the set information in which a part of the set information is corrected for the adviser. It is possible to reply to the server device,
The advisor server device further corrects the content of the correction set information so that the risk caused by the correction of the set information does not exceed the predetermined loss or more when the correction set information is received from the user terminal. Reply to the user terminal,
An investment advisory system for financial products.
請求項1または請求項2において、
前記ユーザ端末から前記売買用サーバ装置に対して発注された前記セット情報の内容が、少なくとも前記ユーザ端末と前記助言者用サーバ装置との少なくとも一方に記憶され、
前記セット情報を記憶している前記ユーザ端末と前記助言者用サーバ装置との少なくとも一方が、受信した取引履歴の中から該セット情報に対応した取引履歴を選択して、該選択された取引履歴と該セット情報とを対応づけて記憶する、
ことを特徴とする金融商品の投資助言システム。
In claim 1 or claim 2,
The content of the set information ordered from the user terminal to the server for trading is stored in at least one of the user terminal and the server for advisors,
At least one of the user terminal storing the set information and the server device for advisors selects a transaction history corresponding to the set information from the received transaction history, and the selected transaction history And the set information are stored in association with each other.
An investment advisory system for financial products.
金融商品の投資者によって操作されるユーザ端末に組み込んで使用されるコンピュータの読取可能なコンピュータ用プログラムであって、コンピュータに対して
助言者用サーバ装置からネットワークを介して、利益を目的とした金融商品の売買発注価格とその取引数量と該売買発注価格およびその取引数量に対して所定以上の損失を被らないようにリスク管理されたリスク管理用売買発注条件とのセット情報を受信するステップと、
受信した前記セット情報を選択するステップと、
前記選択されたセット情報を、ネットワークを介して、金融商品の売買取扱業者が管理する売買用サーバ装置に対して送信するステップと、
前記売買用サーバ装置からネットワークを介して、取引履歴を受信するステップと、
受信した取引履歴を、ネットワークを介して前記助言者用サーバ装置に送信するステップと、
を実行させるように設定されている、
ことを特徴とするコンピュータ用プログラム。
A computer-readable computer program incorporated in a user terminal operated by an investor of financial products, for the purpose of profits from a server device for advisors to a computer via a network Receiving set information of the purchase order price of the product, the transaction quantity thereof, and the purchase order conditions for risk management that are risk-managed so as not to suffer a loss of a predetermined amount or more with respect to the purchase order price and the transaction quantity; ,
Selecting the received set information;
Transmitting the selected set information to a server device for trading managed by a trader of financial products via a network;
Receiving a transaction history from the server for trading via a network;
Transmitting the received transaction history to the advisor server device via a network;
Is set to run,
A computer program characterized by the above.
請求項4において、
前記受信したセット情報の一部を修正して助言者用サーバ装置へ送信するステップと、
前記一部が修正されたセット情報に対してリスク管理された修正後のセット情報を受信するステップと、
をさらに実行するように設定されている、
ことを特徴とするコンピュータ用プログラム。
In claim 4,
Modifying a part of the received set information and sending it to the advisor server device;
Receiving modified set information risk-managed for the partially modified set information;
Is set to run further,
A computer program characterized by the above.
請求項5または請求項6において、
前記売買用サーバ装置に対して発注された前記セット情報の内容を記憶しておくステップと、
前記売買用サーバ装置から送信された取引履歴のうち、前記記憶されているセット情報と対応した取引履歴を選択して該セット情報と対応づけるステップと、
対応づけられた前記セット情報と取引履歴との関係を前記助言者用サーバ装置へ送信するステップと、
をさらに実行するように設定されている、
ことを特徴とするコンピュータ用プログラム。
In claim 5 or claim 6,
Storing the contents of the set information ordered with respect to the server for trading; and
Selecting a transaction history corresponding to the stored set information from the transaction history transmitted from the server for trading and associating it with the set information;
Transmitting the relationship between the associated set information and transaction history to the advisor server device;
Is set to run further,
A computer program characterized by the above.
請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のコンピュータ用プログラムを記憶しているコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 5.
JP2009221204A 2009-09-25 2009-09-25 System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same Pending JP2011070418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221204A JP2011070418A (en) 2009-09-25 2009-09-25 System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221204A JP2011070418A (en) 2009-09-25 2009-09-25 System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011070418A true JP2011070418A (en) 2011-04-07

Family

ID=44015647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221204A Pending JP2011070418A (en) 2009-09-25 2009-09-25 System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011070418A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014039402A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Fish Robert D Digital advisor
JP2015141452A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社外為オンライン Financial information processing device, financial information processing method, and program
JP6325161B1 (en) * 2017-10-13 2018-05-16 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation apparatus, information presentation system, and information generation program
JP2018535485A (en) * 2015-10-23 2018-11-29 文根軟件創意有限公司 Loss-limited financial transaction system
WO2019004358A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice generation device, advice presentation system, advice generation program, advice data generation system, and advice data generation method
JP6450876B1 (en) * 2018-03-07 2019-01-09 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation apparatus, information presentation system, and information generation program
JP2019012518A (en) * 2017-06-30 2019-01-24 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice generation device, advice presentation system, advice generation program, and advice data generation system
WO2019073640A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation device, information presentation system, and information generation program
US20200219190A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 VectorVest, Inc. System and method of protecting stock market investment
KR20200128291A (en) * 2019-05-02 2020-11-12 주식회사 씽크풀 Providing Method and system for Trading strategy
JP2020194592A (en) * 2018-12-10 2020-12-03 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generator, information presentation system, and information generation program
JP2021022013A (en) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社インタートレード Settlement processing system
JP2021047927A (en) * 2020-12-28 2021-03-25 アムンディ・ジャパン株式会社 Investment trust practicing system
JP2021140487A (en) * 2020-03-05 2021-09-16 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2021168220A (en) * 2020-08-27 2021-10-21 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generator, information presentation system, and information generation program
JP7346534B2 (en) 2021-12-20 2023-09-19 株式会社三菱Ufj銀行 Platform providing device, method, program, and platform providing system
JP7445807B1 (en) 2023-06-22 2024-03-07 純 長谷川 Information processing system, information processing method and program

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014039402A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Fish Robert D Digital advisor
JP2015141452A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社外為オンライン Financial information processing device, financial information processing method, and program
JP2018535485A (en) * 2015-10-23 2018-11-29 文根軟件創意有限公司 Loss-limited financial transaction system
JP2019091508A (en) * 2017-06-30 2019-06-13 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice data generation system
JP7161722B2 (en) 2017-06-30 2022-10-27 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice presentation system
WO2019004358A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice generation device, advice presentation system, advice generation program, advice data generation system, and advice data generation method
JP2022048359A (en) * 2017-06-30 2022-03-25 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice presentation system, advice presentation terminal, and program
JP2019012518A (en) * 2017-06-30 2019-01-24 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice generation device, advice presentation system, advice generation program, and advice data generation system
JP7021165B2 (en) 2017-06-30 2022-02-16 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice data generation system
JP2019215938A (en) * 2017-06-30 2019-12-19 ライジングブル投資顧問株式会社 Advice data generation system
WO2019073640A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation device, information presentation system, and information generation program
JP2019074863A (en) * 2017-10-13 2019-05-16 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation device, information presentation system, and information generation program
JP6325161B1 (en) * 2017-10-13 2018-05-16 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation apparatus, information presentation system, and information generation program
JP2019075072A (en) * 2018-03-07 2019-05-16 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation device, information presentation system, and information generation program
JP6450876B1 (en) * 2018-03-07 2019-01-09 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generation apparatus, information presentation system, and information generation program
JP2020194592A (en) * 2018-12-10 2020-12-03 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generator, information presentation system, and information generation program
US20200219190A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 VectorVest, Inc. System and method of protecting stock market investment
US11669900B2 (en) * 2019-01-04 2023-06-06 VectorVest, Inc. System and method of protecting stock market investment
KR20200128291A (en) * 2019-05-02 2020-11-12 주식회사 씽크풀 Providing Method and system for Trading strategy
KR102301885B1 (en) * 2019-05-02 2021-09-15 주식회사 씽크풀 Providing Method and system for Trading strategy
JP2021022013A (en) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社インタートレード Settlement processing system
JP7336109B2 (en) 2019-07-24 2023-08-31 株式会社インタートレード Payment processing system
JP2021140487A (en) * 2020-03-05 2021-09-16 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP7481862B2 (en) 2020-03-05 2024-05-13 株式会社東芝 Information processing device, information processing method, and computer program
JP2021168220A (en) * 2020-08-27 2021-10-21 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generator, information presentation system, and information generation program
JP7075097B2 (en) 2020-08-27 2022-05-25 ライジングブル投資顧問株式会社 Information generator, information presentation system, and information generator
JP2021047927A (en) * 2020-12-28 2021-03-25 アムンディ・ジャパン株式会社 Investment trust practicing system
JP7346534B2 (en) 2021-12-20 2023-09-19 株式会社三菱Ufj銀行 Platform providing device, method, program, and platform providing system
JP7445807B1 (en) 2023-06-22 2024-03-07 純 長谷川 Information processing system, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011070418A (en) System for advising on investment in financial product, and program for computer, and storage medium for the same
JP7102031B2 (en) Transaction management device, transaction management system, transaction management method in transaction management system, program
RU2259586C2 (en) System for assisting in processing of auction and performing of auction
CA2585324C (en) System for market research based on financial exchange
JP5538582B2 (en) Method and system for pricing options
US8001026B2 (en) Method and system for creating and trading derivative investment instruments based on an index of investment management companies
US20130103433A1 (en) Automated insurance system
JP2011501315A (en) System and method for assigning responsibilities for trade order execution
US11023969B2 (en) Message transmission timing optimization
JP4682244B2 (en) Trading price determination method and trading price determination device
JP2019012518A (en) Advice generation device, advice presentation system, advice generation program, and advice data generation system
WO2001073631A1 (en) System for anonymity electronic commerce having crediting function and method
JP2005301328A (en) Open interest management system with loss cut function at independent open interest-based designated rate to be executed uniformly for all open interests in customer account in stock credit transaction, held stock management system with loss cut function at independent stock-based designated rate to be executed uniformly for all stocks in customer account, and open interest management system with loss cut function at independent open interest-based designated deposit keeping rate to be executed uniformly for open interests in customer account in stock credit transaction
JP4397761B2 (en) Securities trading order system, securities trading order processing method, order processing server, and program
CN110634075A (en) Profit and loss calculation method for realizing different foreign exchange products based on custom formula
CN111598698B (en) Operation triggering method and related equipment
JP5232513B2 (en) Securities transaction order processing system, method thereof, and program
US11151651B1 (en) System and method for operating a family of mutual funds or ETFs
JP2004206470A (en) Server, program and system for supporting transaction
JP2021018796A (en) Financial product transaction management device, financial product transaction management system, and program
JP2010039894A (en) Indication information presentation processing system and method thereof, and program
JP7015491B1 (en) Transaction order processing system using digital assets
KR102298049B1 (en) Methods and systems for creating a government bond volatility index and trading derivative products based thereon
CA3033393C (en) System and method for automated generation and execution of instrument transactions
CN115511632A (en) Bill simulation transaction method, system and storage medium