JP2011065252A - Input display board-cum-table - Google Patents

Input display board-cum-table Download PDF

Info

Publication number
JP2011065252A
JP2011065252A JP2009213354A JP2009213354A JP2011065252A JP 2011065252 A JP2011065252 A JP 2011065252A JP 2009213354 A JP2009213354 A JP 2009213354A JP 2009213354 A JP2009213354 A JP 2009213354A JP 2011065252 A JP2011065252 A JP 2011065252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
mode
input display
display
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009213354A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5008707B2 (en
Inventor
Masakazu Nakamura
雅一 中村
Hayato Utsunomiya
速人 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009213354A priority Critical patent/JP5008707B2/en
Publication of JP2011065252A publication Critical patent/JP2011065252A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5008707B2 publication Critical patent/JP5008707B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input display board-cum-table allowing improvement of operability by a changeover of an input mode by automatically changing over the input mode. <P>SOLUTION: This input display board-cum-table 100 which includes a touch input display device 110 allowing a touch operation to an input display screen 110a and wherein the touch input device 110 allows an attitude change between a vertical attitude wherein the input display screen 110a becomes vertical and a horizontal attitude wherein the input display screen 110a becomes horizontal includes a control part 130 that can execute a plurality of different input modes to the input display screen 110a; and an attitude detection part 140 detecting an attitude state of the touch input device 110. The control part 130 performs the changeover to one mode of the plurality of input modes based on a detection result of the attitude detection part 140. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力表示画面に対してタッチ操作可能なタッチ入力表示装置を備え、前記入力表示画面が垂直となる垂直姿勢と水平となる水平姿勢との間で前記タッチ入力表示装置が姿勢変更可能とされた入力表示ボード兼テーブルに関する。   The present invention includes a touch input display device that can perform a touch operation on an input display screen, and the posture of the touch input display device can be changed between a vertical posture in which the input display screen is vertical and a horizontal posture in which the input display screen is horizontal. The input display board / table.

入力表示画面に対してタッチ操作可能なタッチ入力表示装置を、該入力表示画面を垂直とした入力表示ボード(例えば、電子ホワイトボードや電子黒板、電子掲示板といった手書きボード)として使用したり、該入力表示画面を水平とした入力表示テーブル(例えば、机や卓、台といったタッチテーブル)として使用したりする技術は、従来から知られている。   A touch input display device capable of performing a touch operation on the input display screen can be used as an input display board (for example, a handwritten board such as an electronic whiteboard, an electronic blackboard, or an electronic bulletin board) with the input display screen vertical. A technique for using a display screen as a horizontal input display table (for example, a touch table such as a desk, table, or table) has been known.

入力表示ボードや入力表示テーブルへの入力操作としては、ペンによる入力操作やユーザーの指による入力操作を挙げることができる(例えば下記特許文献1,2参照)。   Examples of the input operation to the input display board or the input display table include an input operation with a pen and an input operation with a user's finger (for example, see Patent Documents 1 and 2 below).

タッチ入力表示装置を入力表示ボードとして使用する場合の基本的な入力モードは、一般的には、ペンによる入力操作を行う「ペン入力モード」となっており、タッチ入力表示装置を入力表示テーブルとして使用する場合の基本的な入力モードは、一般的には、ユーザーの指による入力操作を行う「指入力モード」となっている。   The basic input mode when using a touch input display device as an input display board is generally a “pen input mode” in which a pen input operation is performed, and the touch input display device is used as an input display table. The basic input mode for use is generally a “finger input mode” in which an input operation is performed with a user's finger.

また、入力表示ボードと入力表示テーブルとを兼用した入力表示ボード兼テーブル、すなわち、入力表示画面が垂直となる垂直姿勢と水平となる水平姿勢との間でタッチ入力表示装置が姿勢変更可能とされた入力表示ボード兼テーブルが提案されている(例えば下記特許文献3〜5参照)。   In addition, the input display board / table that combines the input display board and the input display table, that is, the touch input display device can be changed in posture between a vertical posture in which the input display screen is vertical and a horizontal posture in which the input display screen is horizontal. An input display board / table has been proposed (see, for example, Patent Documents 3 to 5 below).

この入力表示ボード兼テーブルでは、タッチ入力表示装置が垂直姿勢をとるときには入力表示ボード(例えばホワイトボード)として機能する一方、水平姿勢をとるときには入力表示テーブル(例えばタッチテーブル)として機能するように構成されている。   This input display board / table functions as an input display board (for example, a white board) when the touch input display device assumes a vertical position, and functions as an input display table (for example, a touch table) when in the horizontal position. Has been.

特開平6−124167号公報JP-A-6-124167 特開平9−16330号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-16330 実開平3−55296号公報Japanese Utility Model Publication No. 3-55296 特開平9−295495号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-295495 特開2008−93069号公報JP 2008-93069 A

しかしながら、入力表示ボードと入力表示テーブルとを兼用した入力表示ボード兼テーブルでは、既述したように、タッチ入力表示装置を入力表示ボードとして使用する場合の基本的な入力モードは、例えば「ペン入力モード」であり、タッチ入力表示装置を入力表示テーブルとして使用する場合の基本的な入力モードは、例えば「指入力モード」であるにも関わらず、ユーザーは「ペン入力モード」と「指入力モード」とを手動(マニュアル)操作によって意識的に切り替える必要があるため、入力モードの切り替えによる操作性が悪いという不都合があった。   However, in the input display board / table that combines the input display board and the input display table, as described above, the basic input mode when using the touch input display device as the input display board is, for example, “pen input” Although the basic input mode when the touch input display device is used as an input display table is, for example, the “finger input mode”, the user can select “pen input mode” and “finger input mode”. ”Must be consciously switched by a manual operation, so that the operability by switching the input mode is poor.

そこで、本発明は、入力モードを自動的に切り替えることができ、これにより入力モードの切り替えによる操作性を向上させることが可能な入力表示ボード兼テーブルを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an input display board / table that can automatically switch the input mode and thereby improve the operability by switching the input mode.

本発明は、前記課題を解決するために、入力表示画面に対してタッチ操作可能なタッチ入力表示装置を備え、前記入力表示画面が垂直となる垂直姿勢と水平となる水平姿勢との間で前記タッチ入力表示装置が姿勢変更可能とされた入力表示ボード兼テーブルであって、前記入力表示画面への異なる複数の入力モードを実行可能な制御部と、前記タッチ入力表示装置の姿勢状態を検出する姿勢検出部とを備え、前記制御部は、前記姿勢検出部の検出結果に基づき前記複数の入力モードのうち何れか一つのモードに切り替えることを特徴とする入力表示ボード兼テーブルを提供する。   In order to solve the above-described problems, the present invention includes a touch input display device that can perform a touch operation on an input display screen, and the input display screen is between a vertical posture in which the input display screen is vertical and a horizontal posture in which the input display screen is horizontal. An input display board / table in which the touch input display device is changeable in posture, a control unit capable of executing a plurality of different input modes to the input display screen, and detecting the posture state of the touch input display device An input detection board and table, wherein the control unit switches to any one of the plurality of input modes based on a detection result of the posture detection unit.

本発明に係る入力表示ボード兼テーブルによれば、前記タッチ入力表示装置が前記垂直姿勢をとるときには入力表示ボード(例えばホワイトボード)として使用することができ、前記水平姿勢をとるときには入力表示テーブル(例えばタッチテーブル)として使用することができる。そして、前記姿勢検出部の検出結果に基づき前記複数の入力モードのうち何れか一つのモードに切り替えることで、前記タッチ入力表示装置の姿勢によって、ユーザーによる意識的な入力モードの切り替えがなされることなく、自動的に入力モードを切り替えることができ、これにより入力モードの切り替えによる操作性を向上させることができる。   The input display board / table according to the present invention can be used as an input display board (for example, a white board) when the touch input display device takes the vertical posture, and can be used as an input display table (when it takes the horizontal posture). For example, it can be used as a touch table. And, by switching to any one of the plurality of input modes based on the detection result of the posture detection unit, the conscious input mode is switched by the user depending on the posture of the touch input display device. However, it is possible to automatically switch the input mode, thereby improving the operability by switching the input mode.

本発明において、前記制御部は、前記タッチ入力表示装置が前記垂直姿勢をとるときに実行する入力モードと、前記水平姿勢をとるときに実行する入力モードとを前記複数の入力モードの中から任意に設定するためのユーザー設定手段を備える態様を例示できる。   In the present invention, the control unit may arbitrarily select an input mode executed when the touch input display device assumes the vertical posture and an input mode executed when the touch input display device takes the horizontal posture from the plurality of input modes. A mode provided with the user setting means for setting to can be illustrated.

この態様では、前記タッチ入力表示装置が前記垂直姿勢をとるときに実行する入力モードと、前記水平姿勢をとるときに実行する入力モードとを前記複数の入力モードの中から任意に設定できるので、例えば、前記タッチ入力表示装置を前記垂直姿勢にして入力表示ボード(例えばホワイトボード)として使用する場合及び前記水平姿勢にして入力表示テーブル(例えばタッチテーブル)として使用する場合の双方において、前記ユーザー設定手段にてユーザーによる使い勝手のよい入力モードの設定が可能となる。   In this aspect, since the input mode executed when the touch input display device takes the vertical posture and the input mode executed when the horizontal posture is taken can be arbitrarily set from the plurality of input modes, For example, the user setting is used both when the touch input display device is used as an input display board (for example, a white board) in the vertical posture and when it is used as an input display table (for example, a touch table) in the horizontal posture. The user can set a user-friendly input mode.

本発明において、前記複数の入力モードは、前記入力表示画面に対するタッチ操作を無効にする無効入力モードを含んでいてもよい。   In the present invention, the plurality of input modes may include an invalid input mode for invalidating a touch operation on the input display screen.

この態様では、前記複数の入力モードが前記無効入力モードを含んでいるので、必要に応じて前記無効入力モードにすることで、前記入力表示画面に対するタッチ操作を禁止した前記入力表示画面に対して表示を行うことが可能となる。   In this aspect, since the plurality of input modes include the invalid input mode, the invalid input mode is set as necessary to the input display screen that prohibits a touch operation on the input display screen. Display can be performed.

本発明において、前記制御部は、前記姿勢検出部の検出結果に関わりなく前記複数の入力モードの中から何れか一つのモードを選択的に切り替えるためのモード選択手段を備えてもよい。   In the present invention, the control unit may include mode selection means for selectively switching any one mode from the plurality of input modes regardless of the detection result of the posture detection unit.

この態様では、前記姿勢検出部の検出結果に関わりなく前記複数の入力モードの中から何れか一つのモードを選択的に切り替えることで、前記姿勢検出部の検出結果に関わりなくユーザーによって意識的に入力モードを切り替えることが可能となる。   In this aspect, by selectively switching any one of the plurality of input modes regardless of the detection result of the posture detection unit, the user consciously recognizes regardless of the detection result of the posture detection unit. The input mode can be switched.

本発明において、前記制御部は、前記入力表示画面に現在の入力モードを示す表示を行うことが好ましい。   In this invention, it is preferable that the said control part performs the display which shows the present input mode on the said input display screen.

この態様では、前記入力表示画面に現在の入力モードを示す表示を行うことで、ユーザーは現在の入力モードを容易に確認することができ、これにより現在の入力モードに応じた入力操作を確実に行うことができる。   In this aspect, by displaying the current input mode on the input display screen, the user can easily confirm the current input mode, thereby reliably performing the input operation according to the current input mode. It can be carried out.

本発明において、前記複数の入力モードは、前記入力表示画面に対してペンによる入力操作を行うペン入力モードと、ユーザーの指による入力操作を行う指入力モードとを含んでいる態様を例示できる。   In the present invention, the plurality of input modes may include a pen input mode for performing an input operation with a pen on the input display screen and a finger input mode for performing an input operation with a user's finger.

具体的には、前記ペン入力モードとしては、タッチ操作した位置に対応した前記入力表示画面への表示(例えば、文字入力表示や描画入力表示)を行うように構成された入力モード(手書き入力モード)を例示できる。また、前記指入力モードとしては、外部接続されたコンピュータ又は内蔵されたコンピュータからの表示項目(例えば、メニューなどの選択表示項目や、文字、記号、図形、グラフ、表などの情報表示項目)が前記入力表示画面に表示されている場合において、該入力表示画面に表示されている表示項目の移動及び選択の少なくとも一方を指示するように構成された入力モードを例示できる。   Specifically, as the pen input mode, an input mode (handwriting input mode) configured to perform display (for example, character input display or drawing input display) on the input display screen corresponding to the touched position. ). The finger input mode includes display items from an externally connected computer or a built-in computer (for example, selection display items such as menus and information display items such as characters, symbols, figures, graphs, and tables). When displayed on the input display screen, an input mode configured to instruct at least one of movement and selection of a display item displayed on the input display screen can be exemplified.

以上説明したように、本発明に係る入力表示ボード兼テーブルによると、前記姿勢検出部の検出結果に基づき前記複数の入力モードのうち何れか一つのモードに切り替えるので、前記タッチ入力表示装置の姿勢によって、入力モードを自動的に切り替えることができ、これにより入力モードの切り替えによる操作性を向上させることができる。   As described above, according to the input display board / table according to the present invention, the orientation of the touch input display device is switched to any one of the plurality of input modes based on the detection result of the orientation detection unit. Thus, it is possible to automatically switch the input mode, thereby improving the operability by switching the input mode.

本発明の実施の形態に係る入力表示ボード兼テーブルの使用状態を示す斜視図であって、図(a)は、入力表示ボードとして使用している状態を示す図であり、図(b)は、入力表示テーブルとして使用している状態を示す図である。It is a perspective view which shows the use condition of the input display board and table which concerns on embodiment of this invention, Comprising: FIG. (A) is a figure which shows the state currently used as an input display board, FIG. It is a figure which shows the state currently used as an input display table. タッチ入力表示装置を説明するための図であって、図(a)は、タッチ入力表示装置の一例の概略断面図であり、図(b)は、入力表示画面でタッチ操作される入力座標を示す図である。It is a figure for demonstrating a touch input display apparatus, Comprising: FIG. (A) is a schematic sectional drawing of an example of a touch input display apparatus, FIG.5 (b) shows the input coordinate touch-operated on an input display screen. FIG. 入力表示ボード兼テーブルの制御構成を概略的に示すシステムブロック図である。It is a system block diagram which shows roughly the control structure of an input display board and table. タッチ入力表示装置が垂直位置に設置されているとき(ホワイトボードのとき)に実行する入力モードと、水平位置に設置されているとき(タッチテーブルのとき)に実行する入力モードとを複数の入力モードの中から任意に設定するユーザー設定画面を示す図である。Multiple inputs: input mode to be executed when the touch input display device is installed in the vertical position (whiteboard) and input mode to be executed when it is installed in the horizontal position (for touch table) It is a figure which shows the user setting screen arbitrarily set from among modes. 複数の入力モードにそれぞれ対応する複数の入力モード表示を選択可能に表示するモード切替ツール画面を示す図であって、図(a)は、ペン入力モードがタッチ操作された状態を示す図であり、図(b)は、指入力モードがタッチ操作された状態を示す図であり、図(c)は、無効入力モードがタッチ操作された状態を示す図である。It is a figure which shows the mode switching tool screen which displays so that the several input mode display corresponding to each of several input modes can be selected, Comprising: (a) is a figure which shows the state by which the pen input mode was touch-operated. (B) is a figure which shows the state by which the finger input mode was touch-operated, and FIG. (C) is a figure which shows the state by which the invalid input mode was touch-operated. タッチ入力表示装置の設置状態に対してモード切替ツール画面に表示される現在の入力モードの表示状態を示す図であって、図(a)は、タッチ入力表示装置が垂直位置の設置状態にあるとき(ホワイトボードのとき)の入力モードを示す図であり、図(b)は、タッチ入力表示装置が水平位置の設置状態にあるとき(タッチテーブルのとき)の入力モードを示す図である。It is a figure which shows the display state of the present input mode displayed on a mode switching tool screen with respect to the installation state of a touch input display apparatus, Comprising: (a) is a touch input display apparatus in the installation state of a vertical position. (B) is a diagram showing the input mode when the touch input display device is in the horizontal position (when it is a touch table). 入力表示ボード兼テーブルの制御部による制御例の流れを示す前半部分のフローチャートである。It is a flowchart of the first half part which shows the flow of the example of control by the control part of an input display board and table. 入力表示ボード兼テーブルの制御部による制御例の流れを示す後半部分のフローチャートである。It is a flowchart of the latter half part which shows the flow of the example of control by the control part of an input display board and table.

以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. The following embodiments are examples embodying the present invention, and are not of a nature that limits the technical scope of the present invention.

図1は、本発明の実施の形態に係る入力表示ボード兼テーブル100の使用状態を示す斜視図である。図1(a)は、入力表示ボードとして使用している状態を示しており、図1(b)は、入力表示テーブルとして使用している状態を示している。   FIG. 1 is a perspective view showing a usage state of an input display board / table 100 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a state where it is used as an input display board, and FIG. 1B shows a state where it is used as an input display table.

図1に示す入力表示ボード兼テーブル100は、入力表示画面110aに対してタッチ操作可能なタッチ入力表示装置110と、タッチ入力表示装置110を支持する支持部材120を備えている。   The input display board / table 100 shown in FIG. 1 includes a touch input display device 110 that can be touch-operated on the input display screen 110a, and a support member 120 that supports the touch input display device 110.

タッチ入力表示装置110は、表示データに対応する画像を入力表示画面110aに表示する表示機能と、入力表示画面110aに対するタッチ操作によって取得した入力位置(座標)データを入力する入力機能とを備えている。   The touch input display device 110 includes a display function for displaying an image corresponding to display data on the input display screen 110a, and an input function for inputting input position (coordinate) data acquired by a touch operation on the input display screen 110a. Yes.

なお、表示データとしては、前記入力機能によって取得した入力位置(座標)データ(例えば指やペンによる入力位置データ)に基づく表示データ(例えば手書きデータ)であってもよいし、タッチ入力表示装置110の外部に接続されたコンピュータ(例えばパーソナルコンピュータ)等の外部装置からの表示データ(例えばグラフや表等の表示データ)であってもよい。   The display data may be display data (for example, handwritten data) based on input position (coordinate) data (for example, input position data with a finger or pen) acquired by the input function, or the touch input display device 110. Display data (for example, display data such as graphs and tables) from an external device such as a computer (for example, a personal computer) connected to the outside of the computer.

本実施の形態では、タッチ入力表示装置110は、入力操作部(ここではタッチパネル)111と表示部(ここでは表示パネル(ディスプレイ))112とを一体化した板状のタッチパネル型表示装置とされている。   In the present embodiment, the touch input display device 110 is a plate-like touch panel display device in which an input operation unit (here, touch panel) 111 and a display unit (here, display panel (display)) 112 are integrated. Yes.

タッチパネル111は、入力表示画面110aに対するタッチ操作によって取得した入力位置(座標)データを入力する入力機能を有するものであれば、何れの方式のものであってもよい。それには限定されないが、タッチパネル111としては、代表的には、入力表示画面110aに走査される光のタッチ操作による遮光状態を検知する光学方式のタッチパネル、入力表示画面110aに配置される透明導電膜のタッチ操作による抵抗の変化を検知する抵抗膜方式のタッチパネルや、入力表示画面110aにおける微弱電流のタッチ操作による電荷量の変化を検知する静電容量方式のタッチパネルを例示できる。   The touch panel 111 may be of any type as long as it has an input function for inputting input position (coordinate) data acquired by a touch operation on the input display screen 110a. Although not limited thereto, the touch panel 111 typically includes an optical touch panel that detects a light blocking state by a touch operation of light scanned on the input display screen 110a, and a transparent conductive film disposed on the input display screen 110a. Examples include a resistive film type touch panel that detects a change in resistance caused by a touch operation and a capacitive type touch panel that detects a change in charge amount due to a touch operation of a weak current on the input display screen 110a.

ディスプレイ112は、表示データに対応する画像を表示するものであれば、何れのものであってもよい。それには限定されないが、ディスプレイ112としては、代表的には、液晶表示ディスプレイを例示できる。   The display 112 may be any display as long as it displays an image corresponding to the display data. Although not limited to this, a typical example of the display 112 is a liquid crystal display.

図2は、タッチ入力表示装置110を説明するための図である。図2(a)は、タッチ入力表示装置110の一例の概略断面図を示しており、図2(b)は、入力表示画面110aでタッチ操作される入力座標を示している。   FIG. 2 is a diagram for explaining the touch input display device 110. FIG. 2A shows a schematic cross-sectional view of an example of the touch input display device 110, and FIG. 2B shows input coordinates that are touch-operated on the input display screen 110a.

タッチ入力表示装置110は、図2に示す例では、静電容量方式のタッチパネル111を備えたものであり、ユーザー10の指20及びペン30でタッチ操作できるようになっている。   In the example shown in FIG. 2, the touch input display device 110 includes a capacitive touch panel 111 and can be touch-operated with the finger 20 and the pen 30 of the user 10.

タッチパネル111は、図2(a)に示すように、ディスプレイ112上に配置されている。タッチパネル111は、シールド層111a上にフィルタ層111b、シールド層111c、格子状の電極線111dがこの順で形成され、さらにその上に表面層111eが形成されている。   The touch panel 111 is disposed on the display 112 as shown in FIG. In the touch panel 111, a filter layer 111b, a shield layer 111c, and a grid-like electrode line 111d are formed in this order on the shield layer 111a, and a surface layer 111e is further formed thereon.

タッチパネル111は、図2(b)に示すように、指20又はペン30のタッチ操作を入力座標(x、y)に関する情報に変換するタブレットとして作用する。このタッチパネル111では、図2(a)に示す電極線111dに一定の信号が印加され、指20又はペン30が入力表示画面110aの図2(b)に示す位置Qでタッチ操作されると、指20又はペン30との容量結合で信号を検出して電圧に変換し、この電圧変化に対応する電極線111dの位置情報を指20又はペン30の入力座標(x,y)として、後述する制御部130に送信するようになっている。   As shown in FIG. 2B, the touch panel 111 acts as a tablet that converts the touch operation of the finger 20 or the pen 30 into information related to the input coordinates (x, y). In the touch panel 111, when a certain signal is applied to the electrode line 111d shown in FIG. 2A and the finger 20 or the pen 30 is touched at the position Q shown in FIG. 2B of the input display screen 110a, A signal is detected and converted into a voltage by capacitive coupling with the finger 20 or the pen 30, and positional information of the electrode line 111 d corresponding to the voltage change is used as input coordinates (x, y) of the finger 20 or the pen 30, which will be described later. The data is transmitted to the control unit 130.

図1に示すように、支持部材120は、入力表示画面110aが垂直となる垂直姿勢と水平となる水平姿勢との間でタッチ入力表示装置110が姿勢変更可能となるように構成されている。支持部材120は、タッチ入力表示装置110を水平方向(図1中矢印A方向)に沿った軸線回りに回動可能に支持する構成とされている。これにより、入力表示ボード兼テーブル100は、タッチ入力表示装置110が垂直姿勢をとるときには入力表示ボード(例えば、電子ホワイトボードや電子黒板、電子掲示板といった手書きボード、以下、ホワイトボードという)として使用することができ、水平姿勢をとるときには入力表示テーブル(例えば、机や卓、台といったタッチテーブル、以下、タッチテーブルという)として1台2役で使用できるようになっている。すなわち、入力表示ボード兼テーブル100は、ある時は入力表示画面110aを床面に対して垂直に配置してホワイトボードとして使用可能とされ、ある時は入力表示画面110aを床面に対して水平に配置してタッチテーブルとして使用可能とされる。   As shown in FIG. 1, the support member 120 is configured such that the touch input display device 110 can change its posture between a vertical posture in which the input display screen 110 a is vertical and a horizontal posture in which the input display screen 110 a is horizontal. The support member 120 is configured to support the touch input display device 110 so as to be rotatable about an axis along the horizontal direction (the direction of arrow A in FIG. 1). Accordingly, the input display board / table 100 is used as an input display board (for example, a handwritten board such as an electronic whiteboard, an electronic blackboard, or an electronic bulletin board, hereinafter referred to as a whiteboard) when the touch input display device 110 takes a vertical posture. In addition, when taking a horizontal posture, one unit can be used in two roles as an input display table (for example, a touch table such as a desk, table, or table, hereinafter referred to as a touch table). In other words, the input display board / table 100 can be used as a whiteboard by placing the input display screen 110a perpendicularly to the floor surface in some cases, and in some cases, the input display screen 110a can be placed horizontally with respect to the floor surface. It can be used as a touch table.

詳しくは、支持部材120は、タッチ入力表示装置110を両側で支持する一対の支持部材からなっている。一対の支持部材120,120は、それぞれ、一対の土台121,121と、土台121,121に対して垂直方向(図1中矢印B方向)に立設された第1支柱122,122と、第1支柱122,122に対して伸縮可能とされた第2支柱123,123とを備えている。   Specifically, the support member 120 includes a pair of support members that support the touch input display device 110 on both sides. The pair of support members 120, 120 are respectively a pair of bases 121, 121, first struts 122, 122 erected in a direction perpendicular to the bases 121, 121 (arrow B direction in FIG. 1), Second struts 123 and 123 that are extendable with respect to the first struts 122 and 122 are provided.

第1支柱122,122は、第2支柱123,123を上下方向(垂直方向B)にスライド自在に支持しており、第2支柱123,123の上下位置を調整可能に第2支柱123,123を固定できるようになっている。   The first support columns 122 and 122 support the second support columns 123 and 123 so as to be slidable in the vertical direction (vertical direction B), and the second support columns 123 and 123 can be adjusted in the vertical position. Can be fixed.

第2支柱123,123は、タッチ入力表示装置110を水平方向Aに沿った軸線回りに回動自在に支持しており、タッチ入力表示装置110の水平姿勢及び垂直姿勢を含む回動姿勢を調整可能にタッチ入力表示装置110を固定できるようになっている。   The second support columns 123 and 123 support the touch input display device 110 so as to be rotatable about an axis along the horizontal direction A, and adjust the rotation posture including the horizontal posture and the vertical posture of the touch input display device 110. The touch input display device 110 can be fixed as possible.

例えば、第1支柱122,122が高位置で第2支柱123,123を固定し、かつ、第2支柱123,123が垂直姿勢をとるようにタッチ入力表示装置110を固定することで、入力表示ボード兼テーブル100をホワイトボードとして使用することができ、また、第1支柱122,122が低位置で第2支柱123,123を固定し、かつ、第2支柱123,123が水平姿勢をとるようにタッチ入力表示装置110を固定することで、入力表示ボード兼テーブル100をタッチテーブルとして使用することができる。   For example, the first support columns 122 and 122 are fixed at the high position, the second support columns 123 and 123 are fixed, and the touch input display device 110 is fixed so that the second support columns 123 and 123 are in the vertical posture. The board / table 100 can be used as a white board, and the first columns 122 and 122 are fixed at the low position, and the second columns 123 and 123 are in a horizontal position. By fixing the touch input display device 110, the input display board / table 100 can be used as a touch table.

図3は、入力表示ボード兼テーブル100の制御構成を概略的に示すシステムブロック図である。   FIG. 3 is a system block diagram schematically showing a control configuration of the input display board / table 100.

入力表示ボード兼テーブル100は、さらに、入力表示画面110aへの異なる複数の入力モードを実行可能な制御部130と、タッチ入力表示装置110の姿勢状態を検出する姿勢検出部140とを備えている。   The input display board / table 100 further includes a control unit 130 capable of executing a plurality of different input modes for the input display screen 110a and a posture detection unit 140 that detects the posture state of the touch input display device 110. .

図3に示すように、制御部130は、CPU(Central Processing Unit)等の処理部131と、RAM(Random Access Memory)等の1次記憶装置(メモリ)132a及びハードディスク装置(HDD)等の2次記憶装置132bを含む記憶部132とを有している。詳しくは、この制御部130は、処理部131が記憶部132のROMに予め格納されたメインプログラム(ソフトウェア)P1、タッチパネル駆動用プログラム(一般的にはタッチパネルドライバと称する)P2及び表示パネル駆動用プログラム(一般的には表示ドライバと称する)P3を記憶部132のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の制御を行うようになっている。   As shown in FIG. 3, the control unit 130 includes a processing unit 131 such as a CPU (Central Processing Unit), a primary storage device (memory) 132a such as a RAM (Random Access Memory), and a hard disk device (HDD) 2 And a storage unit 132 including a secondary storage device 132b. Specifically, the control unit 130 includes a main program (software) P1, a touch panel drive program (generally referred to as a touch panel driver) P2, and a display panel drive that the processing unit 131 stores in advance in the ROM of the storage unit 132. Various components are controlled by loading a program (generally called a display driver) P3 onto the RAM of the storage unit 132 and executing it.

タッチパネル111から取得した入力座標に関する入力座標情報(データ)D1及びディスプレイ112に表示するディスプレイ表示情報(データ)D2は、記憶部132(ここでは1次記憶装置132a)に一時的に記憶される。また、ソフトウェアP1、タッチパネルドライバP2、表示ドライバP3は、記憶部132(ここでは2次記憶装置132b)に予め記憶されている。   The input coordinate information (data) D1 regarding the input coordinates acquired from the touch panel 111 and the display display information (data) D2 displayed on the display 112 are temporarily stored in the storage unit 132 (here, the primary storage device 132a). The software P1, the touch panel driver P2, and the display driver P3 are stored in advance in the storage unit 132 (here, the secondary storage device 132b).

姿勢検出部140は、タッチ入力表示装置110が垂直姿勢をとっているか(垂直位置に設置されているか)、水平姿勢をとっているか(水平位置に設置されているか)を少なくとも検知できるようになっており、ここでは、傾きセンサーとされている。なお、本実施の形態に用いることができる傾きセンサー140としては、重力による水銀の動きによって一対の電気接点端子間の短絡又は導通状態を検出してタッチ入力表示装置110の傾きを検出する水銀スイッチ、入力表示装置110の回転角度を計測することによりタッチ入力表示装置110の傾きを検出するロータリーエンコーダーやポテンショメータ(可変抵抗器)等の回転角度センサー、或いは、単にタッチ入力表示装置110の傾きでオン又はオフ状態を検出するマイクロスイッチ等の検出スイッチを例示できる。   The posture detection unit 140 can at least detect whether the touch input display device 110 has a vertical posture (is installed in a vertical position) or a horizontal posture (is installed in a horizontal position). Here, it is assumed to be a tilt sensor. The tilt sensor 140 that can be used in this embodiment includes a mercury switch that detects the tilt of the touch input display device 110 by detecting a short circuit or a conductive state between a pair of electrical contact terminals by the movement of mercury due to gravity. Rotation angle sensor such as a rotary encoder or potentiometer (variable resistor) that detects the tilt of the touch input display device 110 by measuring the rotation angle of the input display device 110, or simply turned on by the tilt of the touch input display device 110 Alternatively, a detection switch such as a micro switch that detects an OFF state can be exemplified.

制御部130は、姿勢検出部140に接続されており、姿勢検出部140の検出結果に基づきタッチ入力表示装置110が垂直位置に設置されているのか、或いは、水平位置に設置されているのかを認識できるようになっている。また、制御部130は、現在のタッチ入力表示装置110の設置位置に関する設置位置情報D3及び前回のタッチ入力表示装置110の設置位置に関する設置位置情報D4を記憶部132(ここでは1次記憶装置132a)に随時記憶するようになっている。   The control unit 130 is connected to the posture detection unit 140, and based on the detection result of the posture detection unit 140, whether the touch input display device 110 is installed in the vertical position or the horizontal position is determined. It can be recognized. The control unit 130 also stores the installation position information D3 related to the current installation position of the touch input display device 110 and the installation position information D4 related to the previous installation position of the touch input display device 110 in the storage unit 132 (here, the primary storage device 132a). ) To remember from time to time.

また、制御部130は、タッチパネル111に接続されており、タッチパネルドライバP2を実行することによって、タッチパネル111からの入力座標データD1を処理し、かつ、複数の入力モードの切替処理を行うためのタッチパネルデータ処理部133としても機能するようになっている。   Further, the control unit 130 is connected to the touch panel 111, and by executing the touch panel driver P2, the touch panel 111 processes the input coordinate data D1 from the touch panel 111 and performs a switching process of a plurality of input modes. The data processing unit 133 also functions.

また、制御部130は、ディスプレイ112に接続されており、表示ドライバP3を実行することによって、ディスプレイ112に表示するディスプレイ表示データD2を処理するための表示データ処理部134としても機能するようになっている。   The control unit 130 is connected to the display 112, and functions as a display data processing unit 134 for processing the display display data D2 displayed on the display 112 by executing the display driver P3. ing.

そして、制御部130は、ソフトウェアP1を実行することによって、傾きセンサー140の検出結果に基づき複数の入力モードのうち何れか一つのモードに切り替えるように構成されている。   The control unit 130 is configured to switch to any one of a plurality of input modes based on the detection result of the tilt sensor 140 by executing the software P1.

ここでは、複数の入力モードは、入力表示画面110aに対してペン30による入力操作を行うペン入力モードと、ユーザー10の指20による入力操作を行う指入力モードとを含んでいる。ペン入力モードは、コンピュータのアイコン選択の他、線を描くモードとされており、指入力モードは、入力表示画面110aに表示されているメニュー項目等の表示項目を指20で選択入力するモードとされている。   Here, the plurality of input modes include a pen input mode for performing an input operation with the pen 30 on the input display screen 110a and a finger input mode for performing an input operation with the finger 20 of the user 10. The pen input mode is a mode for drawing a line in addition to selecting an icon of the computer. The finger input mode is a mode for selecting and inputting a display item such as a menu item displayed on the input display screen 110a with the finger 20. Has been.

詳しくは、タッチパネル111は、ペン入力モードと指入力モードとを切り替えて使用できるタッチパネルとされ、かつ、タッチパネルドライバP2によるタッチパネルデータ処理部133(ペン入力モードと指入力モードとの切替ツール)からの指示によって入力モードを切り替えることができる。   Specifically, the touch panel 111 is a touch panel that can be used by switching between the pen input mode and the finger input mode, and from the touch panel data processing unit 133 (switching tool between the pen input mode and the finger input mode) by the touch panel driver P2. The input mode can be switched by an instruction.

また、複数の入力モードは、入力表示画面110aに対するタッチ操作を無効にする無効入力モードをさらに含んでいる。   The plurality of input modes further include an invalid input mode for invalidating a touch operation on the input display screen 110a.

以上説明した入力表示ボード兼テーブル100によると、傾きセンサー140の検出結果に基づき入力モード(ここではペン入力モード、指入力モード又は無効入力モード)のモード切り替えを行うことで、タッチ入力表示装置110の姿勢によって、ユーザー10による意識的な入力モードの切り替えがなされることなく、自動的に入力モードを切り替えることができ、これにより入力モードの切り替えによる操作性を向上させることができる。   According to the input display board / table 100 described above, the touch input display device 110 is switched by switching the input mode (here, the pen input mode, the finger input mode, or the invalid input mode) based on the detection result of the tilt sensor 140. Depending on the posture, the input mode can be automatically switched without a conscious switching of the input mode by the user 10, thereby improving the operability by switching the input mode.

また、複数の入力モードが無効入力モードを含んでいるので、必要に応じて無効入力モードにすることで、入力表示画面110aに対するタッチ操作を禁止して入力表示画面110aに対して表示のみを行うことが可能となる。   In addition, since the plurality of input modes include the invalid input mode, the touch operation on the input display screen 110a is prohibited and only the display on the input display screen 110a is performed by setting the invalid input mode as necessary. It becomes possible.

本実施の形態では、制御部130は、ソフトウェアP1を実行することによって、タッチ入力表示装置110が垂直位置に設置されているとき(ホワイトボードのとき)に実行する入力モードと、水平位置に設置されているとき(タッチテーブルのとき)に実行する入力モードとを複数の入力モードの中から任意に設定するためのユーザー設定部(ユーザー設定手段の一例)135として機能するようにもなっている。   In the present embodiment, the control unit 130 executes the software P1, thereby setting the input mode to be executed when the touch input display device 110 is installed in the vertical position (in the case of a whiteboard) and the horizontal position. The user setting unit (an example of user setting means) 135 for arbitrarily setting the input mode to be executed when the touch screen is being touched (in the case of a touch table) from a plurality of input modes. .

図4は、タッチ入力表示装置110が垂直位置に設置されているとき(ホワイトボードのとき)に実行する入力モードと、水平位置に設置されているとき(タッチテーブルのとき)に実行する入力モードとを複数の入力モードの中から任意に設定するユーザー設定画面G1を示す図である。   FIG. 4 shows an input mode executed when the touch input display device 110 is installed in a vertical position (when whiteboard) and an input mode executed when installed in a horizontal position (when using a touch table). Is a diagram showing a user setting screen G1 for arbitrarily setting a plurality of input modes from a plurality of input modes.

図4に示すユーザー設定画面G1は入力表示画面110aに表示することができる。このユーザー設定画面G1は、タッチ入力表示装置110が水平位置の設置状態にあるとき(タッチテーブルのとき)の入力モードを選択する第1設定領域α1と、タッチ入力表示装置110が垂直位置の設置状態にあるとき(ホワイトボードのとき)の入力モードを選択する第2設定領域α2と、第1設定領域α1及び第2設定領域α2の選択状態を確定する確定領域α3と、ユーザー設定画面G1をキャンセルするキャンセル領域α4とを有している。   The user setting screen G1 shown in FIG. 4 can be displayed on the input display screen 110a. The user setting screen G1 includes a first setting area α1 for selecting an input mode when the touch input display device 110 is in a horizontal position (touch table), and the touch input display device 110 is set at a vertical position. A second setting area α2 for selecting an input mode when in a state (in the case of a whiteboard), a determination area α3 for determining a selection state of the first setting area α1 and the second setting area α2, and a user setting screen G1 And a cancel area α4 to be canceled.

第1設定領域α1及び第2設定領域α2には、何れも、複数の入力モード(ここではペン入力モード、指入力モード及び無効入力モード)に対応する複数の入力モード表示(ここではペン入力モード表示M1、指入力モード表示M2及び無効入力モード表示M3)が入力可能に表示される。また、確定領域α3には、「OK」表示が入力可能に表示されており、キャンセル領域α4には、「キャンセル」表示が入力可能に表示されている。このユーザー設定画面G1に関するユーザー設定画面情報F1は、記憶部132(ここでは2次記憶装置132b)に予め記憶されている。ここでは、タッチテーブルのときに実行する入力モードの初期設定値として、指入力モードが設定されており、ホワイトボードのときに実行する入力モードの初期設定値として、ペン入力モードが設定されている。   Each of the first setting area α1 and the second setting area α2 has a plurality of input mode displays (here, the pen input mode) corresponding to a plurality of input modes (here, the pen input mode, the finger input mode, and the invalid input mode). The display M1, the finger input mode display M2, and the invalid input mode display M3) are displayed so as to allow input. In addition, an “OK” display is displayed in the confirmation area α3 so that input is possible, and a “cancel” display is displayed in the cancellation area α4 so that input is possible. User setting screen information F1 related to the user setting screen G1 is stored in advance in the storage unit 132 (here, the secondary storage device 132b). Here, the finger input mode is set as the initial setting value of the input mode executed at the time of the touch table, and the pen input mode is set as the initial setting value of the input mode executed at the time of the whiteboard. .

図4に示すユーザー設定画面G1では、タッチテーブルのときに実行する入力モードとして、第1設定領域α1におけるペン入力、指入力及び無効入力の各モード表示M1〜M3の何れか(例えばペン入力モード表示M1)がユーザー10によってタッチ操作されて該操作されたモード表示に対応するモードが選択される。また、ホワイトボードのときに実行する入力モードとして、第2設定領域α2におけるペン入力、指入力及び無効入力の各モード表示M1〜M3の何れか(例えば指入力モード表示M2)がユーザー10によってタッチ操作されて該操作されたモード表示に対応するモードが選択される。そして、第1設定領域α1及び第2設定領域α2の選択状態を確定するときは、確定領域α3における「OK」表示がユーザー10によってタッチ操作される。   On the user setting screen G1 shown in FIG. 4, as input modes executed at the time of the touch table, any one of the mode displays M1 to M3 of pen input, finger input, and invalid input in the first setting area α1 (for example, pen input mode) The display M1) is touched by the user 10 to select a mode corresponding to the operated mode display. Further, as an input mode to be executed in the case of a whiteboard, any one of the pen display, finger input, and invalid input mode displays M1 to M3 (for example, the finger input mode display M2) in the second setting area α2 is touched by the user 10. When operated, the mode corresponding to the operated mode display is selected. When the selection state of the first setting area α1 and the second setting area α2 is confirmed, “OK” display in the confirmed area α3 is touched by the user 10.

こうしてタッチ入力表示装置110の設置位置毎に設定された入力モードに関するユーザー設定テーブルF2は、記憶部132(ここでは2次記憶装置132b)に記憶される。   The user setting table F2 related to the input mode set for each installation position of the touch input display device 110 is stored in the storage unit 132 (here, the secondary storage device 132b).

なお、図3に示す例では、記憶部132のユーザー設定テーブルF2において、タッチテーブルのときに実行する入力モードとして、指入力モードの情報が記憶されており、ホワイトボードのときに実行する入力モードとして、ペン入力モードの情報が記憶されている。   In the example shown in FIG. 3, in the user setting table F2 of the storage unit 132, information on the finger input mode is stored as the input mode to be executed at the time of the touch table, and the input mode to be executed at the time of the whiteboard. As a result, information on the pen input mode is stored.

また、ユーザー設定画面G1の選択をキャンセルするときは、キャンセル領域α4における「キャンセル」表示がユーザー10によってタッチ操作される。   Further, when canceling the selection of the user setting screen G1, the user 10 performs a touch operation on the “cancel” display in the cancel area α4.

このように、タッチ入力表示装置110が垂直位置に設置されているときに実行する入力モードと、水平位置に設置されているときに実行する入力モードとを複数の入力モード(ここではペン入力モード、指入力モード及び無効入力モード)の中から任意に設定することで、例えば、タッチ入力表示装置110を垂直位置に設置にしてホワイトボードとして使用する場合及び水平位置に設置してタッチテーブルとして使用する場合の双方において、ユーザー10による使い勝手のよい入力モードの設定が可能となる。   As described above, the input mode executed when the touch input display device 110 is installed in the vertical position and the input mode executed when the touch input display device 110 is installed in the horizontal position are divided into a plurality of input modes (here, the pen input mode). , Finger input mode and invalid input mode), for example, when the touch input display device 110 is installed in a vertical position and used as a whiteboard, or installed in a horizontal position and used as a touch table In both cases, the user 10 can set a user-friendly input mode.

また、本実施の形態では、制御部130は、ソフトウェアP1を実行することによって、タッチ入力表示装置110が垂直位置に設置されているときの入力モード及び水平位置に設置されているときの入力モードとして傾きセンサー140の検出結果に関わりなく複数の入力モード(ここではペン入力モード、指入力モード及び無効入力モード)の中から何れか一つのモードを選択入力して切り替えるためのモード選択部(モード選択手段の一例)136として機能するようにもなっている。   In the present embodiment, the control unit 130 executes the software P1 so that the input mode when the touch input display device 110 is installed in the vertical position and the input mode when the touch input display device 110 is installed in the horizontal position. Regardless of the detection result of the tilt sensor 140, a mode selection unit (mode for selecting and switching any one mode from a plurality of input modes (here, a pen input mode, a finger input mode, and an invalid input mode) An example of the selection means) 136 is configured to function.

図5は、複数の入力モードにそれぞれ対応する複数の入力モード表示M1〜M3を選択可能に表示するモード切替ツール画面G2を示す図である。図5(a)は、ペン入力モードがタッチ操作された状態を示している。図5(b)は、指入力モードがタッチ操作された状態を示している。図5(c)は、無効入力モードがタッチ操作された状態を示している。   FIG. 5 is a diagram showing a mode switching tool screen G2 that displays a plurality of input mode displays M1 to M3 respectively corresponding to a plurality of input modes. FIG. 5A shows a state where the pen input mode is touched. FIG. 5B shows a state where the finger input mode is touch-operated. FIG. 5C shows a state where the invalid input mode is touched.

図5に示すモード切替ツール画面G2は入力表示画面110aに表示することができる。なお、図5に示す例では、モード切替ツール画面G2において、前述したユーザー設定部135を実行するためのユーザー設定表示M4も表示されている。ユーザー設定を選択するときには、ユーザー設定表示M4がユーザー10によってタッチ操作されると、図4に示すユーザー設定画面G1がディスプレイ112に表示される。   The mode switching tool screen G2 shown in FIG. 5 can be displayed on the input display screen 110a. In the example shown in FIG. 5, a user setting display M4 for executing the above-described user setting unit 135 is also displayed on the mode switching tool screen G2. When the user setting is selected, if the user setting display M4 is touched by the user 10, the user setting screen G1 shown in FIG.

モード選択部136は、複数の入力モード(ここではペン入力モード、指入力モード及び無効入力モード)にそれぞれ対応する複数の入力モード表示(ここではペン入力モード表示M1、指入力モード表示M2及び無効入力モード表示M3)を選択可能にディスプレイ112に表示し、該複数のモード表示のうち何れか一つのモード表示の入力表示画面110aへのタッチ操作によって選択されたモード表示に対応する入力モードに切り替えるように構成されている。こうすることで、ユーザー10は入力表示画面110aへのタッチ操作によって、必要に応じて入力モードを容易に切り替えることが可能となる。   The mode selection unit 136 displays a plurality of input modes (here, a pen input mode display M1, a finger input mode display M2, and an invalid) corresponding to a plurality of input modes (here, a pen input mode, a finger input mode, and an invalid input mode). An input mode display M3) is selectably displayed on the display 112, and the mode is switched to an input mode corresponding to the mode display selected by touching the input display screen 110a of any one of the plurality of mode displays. It is configured as follows. By doing so, the user 10 can easily switch the input mode as necessary by a touch operation on the input display screen 110a.

図5に示すモード切替ツール画面G2には、ペン入力モードに切り替えるペン入力モード表示M1と、指入力モードに切り替える指入力モード表示M2と、無効入力モードに切り替える無効入力モード表示M3とを入力可能に表示されている。なお、モード切替ツール画面G2は、入力表示画面110aに常時表示することができる。   On the mode switching tool screen G2 shown in FIG. 5, a pen input mode display M1 for switching to the pen input mode, a finger input mode display M2 for switching to the finger input mode, and an invalid input mode display M3 for switching to the invalid input mode can be input. Is displayed. The mode switching tool screen G2 can always be displayed on the input display screen 110a.

図5に示すモード切替ツール画面G2では、ペン入力モードに切り替えるときにユーザー10によってペン入力モード表示M1がタッチ操作され、指入力モードに切り替えるときにユーザー10によって指入力モード表示M2がタッチ操作され、無効入力モードに切り替えるときにユーザー10によって無効モード表示M3がタッチ操作される。   In the mode switching tool screen G2 shown in FIG. 5, the user 10 touches the pen input mode display M1 when switching to the pen input mode, and the user 10 touches the finger input mode display M2 when switching to the finger input mode. When switching to the invalid input mode, the invalid mode display M3 is touched by the user 10.

このとき、タッチ操作された入力モード表示が他の入力モード表示とは異なった表示となる。例えば、ペン入力モード表示M1がタッチ操作されると、ペン入力モード表示M1が他のモード表示(指入力モード表示M2及び無効入力モード表示M3)よりも濃い表示となり(図5(a)参照)、また、指入力モード表示M2がタッチ操作されると、指入力モード表示M2が他のモード表示(ペン入力モード表示M1及び無効入力モード表示M3)よりも濃い表示となる(図5(b)参照)。同様に、無効入力モード表示M3がタッチ操作されると、無効入力モード表示M3が他のモード表示(ペン入力モード表示M1及び指入力モード表示M2)よりも濃い表示となる(図5(c)参照)。   At this time, the touched input mode display is different from other input mode displays. For example, when the pen input mode display M1 is touched, the pen input mode display M1 becomes darker than the other mode displays (finger input mode display M2 and invalid input mode display M3) (see FIG. 5A). When the finger input mode display M2 is touched, the finger input mode display M2 becomes darker than the other mode displays (pen input mode display M1 and invalid input mode display M3) (FIG. 5B). reference). Similarly, when the invalid input mode display M3 is touched, the invalid input mode display M3 is darker than the other mode displays (pen input mode display M1 and finger input mode display M2) (FIG. 5C). reference).

このように、タッチ入力表示装置110が垂直位置に設置されているときの入力モード及び水平位置に設置されているときの入力モードとして傾きセンサー140の検出結果に関わりなく複数の入力モード(ここではペン入力モード、指入力モード及び無効入力モード)の中から何れか一つのモードを選択入力して切り替えることで、傾きセンサー140の検出結果に関わりなくユーザー10によって意識的に入力モードを切り替えることが可能となる。   Thus, as the input mode when the touch input display device 110 is installed in the vertical position and the input mode when it is installed in the horizontal position, a plurality of input modes (here, regardless of the detection result of the tilt sensor 140) By selecting and switching any one mode among the pen input mode, finger input mode, and invalid input mode), the user 10 can consciously switch the input mode regardless of the detection result of the tilt sensor 140. It becomes possible.

なお、モード選択手段として、ここでは、ソフトウェアP1によるモード選択部136によってモードを切り替えるようになっているが、ユーザー10が操作する物理的なスイッチ等の切替装置によってモードを切り替えるようになっていてもよい。   Here, as the mode selection means, the mode is switched by the mode selection unit 136 by the software P1, but the mode is switched by a switching device such as a physical switch operated by the user 10. Also good.

また、本実施の形態では、制御部130は、入力表示画面110aに現在の入力モードを示す表示を行うように構成されている。   In the present embodiment, the control unit 130 is configured to display on the input display screen 110a the current input mode.

図6は、タッチ入力表示装置110の設置状態に対してモード切替ツール画面G2に表示される現在の入力モードの表示状態を示す図である。図6(a)は、タッチ入力表示装置110が垂直位置の設置状態にあるとき(ホワイトボードのとき)の入力モードを示している。図6(b)は、タッチ入力表示装置110が水平位置の設置状態にあるとき(タッチテーブルのとき)の入力モードを示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display state of the current input mode displayed on the mode switching tool screen G2 with respect to the installation state of the touch input display device 110. FIG. 6A shows an input mode when the touch input display device 110 is installed in a vertical position (in the case of a whiteboard). FIG. 6B shows an input mode when the touch input display device 110 is in a horizontal position (when it is a touch table).

入力表示ボード兼テーブル100がホワイトボードとして利用されるときには、ユーザー設定部135で設定された入力モード(例えばペン入力モード)に対応する入力モード表示(例えばペン入力モード表示M1)が他の入力モード表示(例えば指入力モード表示M2及び無効入力モード表示M3)とは異なった表示(例えば指入力モード表示M2及び無効入力モード表示M3よりも濃い表示)となる(図6(a)参照)。また、入力表示ボード兼テーブル100がタッチテーブルとして利用されるときには、ユーザー設定部135で設定された入力モード(例えば指入力モード)に対応する入力モード表示(例えば指入力モード表示M2)が他のモード表示(ペン入力モード表示M1及び無効入力モード表示M3)とは異なった表示(例えばペン入力モード表示M1及び無効入力モード表示M3よりも濃い表示)となる(図6(b)参照)。なお、無効入力モードについても同様にして表示することができる。   When the input display board / table 100 is used as a whiteboard, the input mode display (for example, pen input mode display M1) corresponding to the input mode (for example, pen input mode) set by the user setting unit 135 is another input mode. The display is different from the display (for example, the finger input mode display M2 and the invalid input mode display M3) (for example, the display is darker than the finger input mode display M2 and the invalid input mode display M3) (see FIG. 6A). Further, when the input display board / table 100 is used as a touch table, an input mode display (for example, finger input mode display M2) corresponding to the input mode (for example, finger input mode) set by the user setting unit 135 is different. The display is different from the mode display (pen input mode display M1 and invalid input mode display M3) (for example, darker than the pen input mode display M1 and invalid input mode display M3) (see FIG. 6B). The invalid input mode can be displayed in the same manner.

このように、入力表示画面110aに現在の入力モードを示す表示を行うことで、ユーザー10は現在の入力モードを容易に確認することができ、これにより現在の入力モードに応じた入力操作を確実に行うことができる。なお、制御部130は、現在の入力モードに関する入力モード情報D5を記憶部132(ここでは1次記憶装置132a)に随時記憶するようになっている。   In this way, by displaying the current input mode on the input display screen 110a, the user 10 can easily check the current input mode, thereby reliably performing an input operation according to the current input mode. Can be done. The control unit 130 stores the input mode information D5 related to the current input mode in the storage unit 132 (here, the primary storage device 132a) as needed.

次に、入力表示ボード兼テーブル100の動作例について説明する。図7は、入力表示ボード兼テーブル100の制御部130による制御例の流れを示す前半部分のフローチャートであり、図8は、入力表示ボード兼テーブル100の制御部130による制御例の流れを示す後半部分のフローチャートである。   Next, an operation example of the input display board / table 100 will be described. 7 is a flowchart of the first half showing the flow of the control example by the control unit 130 of the input display board / table 100. FIG. 8 is the second half of the flow of the control example by the control unit 130 of the input display board / table 100. It is a flowchart of a part.

図7に示す制御例では、先ず、1次記憶装置132aにおける前回設置位置情報D4の記憶をクリアし(ステップS1)、モード切替ツール画面G2(図5及び図6参照)を表示する(ステップS2)。次に、処理終了か否かを判断し(ステップS3)、処理が終了されない限り(ステップS3:NO)、以降のステップS4〜ステップS25の処理を繰り返す。   In the control example shown in FIG. 7, first, the storage of the previous installation position information D4 in the primary storage device 132a is cleared (step S1), and the mode switching tool screen G2 (see FIGS. 5 and 6) is displayed (step S2). ). Next, it is determined whether or not the process is finished (step S3). Unless the process is finished (step S3: NO), the subsequent processes of steps S4 to S25 are repeated.

すなわち、入力表示装置110の設置状態を傾きセンサー140より取得し(ステップS4)、現在のタッチ入力表示装置110の設置位置に関する現在の設置位置情報D3として1次記憶装置132aに記憶する(ステップS5)。ここで、システム起動中に、タッチ入力表示装置110の設置状態が変更されても、傾きセンサー140により検出できるように、制御部130は、入力表示装置110の設置状態を常時監視している。   That is, the installation state of the input display device 110 is acquired from the tilt sensor 140 (step S4), and is stored in the primary storage device 132a as the current installation position information D3 regarding the current installation position of the touch input display device 110 (step S5). ). Here, the control unit 130 constantly monitors the installation state of the input display device 110 so that the tilt sensor 140 can detect even if the installation state of the touch input display device 110 is changed during system startup.

次に、前回のタッチ入力表示装置110の設置位置に関する前回の設置位置情報D4を1次記憶装置132aから呼び出し(ステップS6)、該呼び出した前回の設置位置情報D4と現在の設置位置情報D3とを比較する(ステップS7)。   Next, the previous installation position information D4 related to the installation position of the previous touch input display device 110 is called from the primary storage device 132a (step S6), and the called previous installation position information D4 and the current installation position information D3 are called. Are compared (step S7).

ステップS7で前回の設置位置情報D4に対して現在の設置位置情報D3が変化あると判断した場合には(ステップS7:変化あり)、現在の設置位置情報D3を前回の設置位置情報D4として1次記憶装置132aに記憶し(ステップS8)、現在の設置位置情報D3により入力表示装置110の設置状態を判断する(ステップS9)。   If it is determined in step S7 that the current installation position information D3 has changed with respect to the previous installation position information D4 (step S7: there is a change), the current installation position information D3 is set to 1 as the previous installation position information D4. The next storage device 132a stores the information (step S8), and the installation state of the input display device 110 is determined based on the current installation position information D3 (step S9).

ステップS9で入力表示装置110が水平位置に設置されている場合には(ステップS9:水平位置)、2次記憶装置132bに記憶されているユーザー設定テーブルF2からタッチ入力表示装置110が水平位置にあるとき(タッチテーブルのとき)に実行する入力モード(例えば指入力モードの情報)を呼び出し(ステップS10)、ステップS12に移行する。一方、ステップS9で入力表示装置110が垂直位置に設置されている場合には(ステップS9:垂直位置)、2次記憶装置132bに記憶されているユーザー設定テーブルF2からタッチ入力表示装置110が垂直位置にあるとき(ホワイトボードのとき)に実行する入力モード(例えばペン入力モードの情報)を呼び出し(ステップS11)、ステップS12に移行する。   When the input display device 110 is installed at the horizontal position in step S9 (step S9: horizontal position), the touch input display device 110 is set to the horizontal position from the user setting table F2 stored in the secondary storage device 132b. An input mode (for example, information on the finger input mode) to be executed at a certain time (for a touch table) is called (step S10), and the process proceeds to step S12. On the other hand, when the input display device 110 is installed in the vertical position in step S9 (step S9: vertical position), the touch input display device 110 is vertical from the user setting table F2 stored in the secondary storage device 132b. An input mode (for example, information on the pen input mode) to be executed when in the position (in the case of a whiteboard) is called (step S11), and the process proceeds to step S12.

次に、ユーザー設定テーブルF2から呼び出した入力モードを現在の入力モードに関する入力モード情報D5として設定して(ステップS12)1次記憶装置132aに記憶し、モード切替ツール画面G2(図6参照)に現在の入力モードの表示状態を表示する(ステップS13)。   Next, the input mode called from the user setting table F2 is set as input mode information D5 related to the current input mode (step S12), stored in the primary storage device 132a, and displayed on the mode switching tool screen G2 (see FIG. 6). The display state of the current input mode is displayed (step S13).

また、ステップS7で前回の設置位置情報D4に対して現在の設置位置情報D3が変化なしと判断した場合には(ステップS7:変化なし)、モード切替ツール画面G2が選択(タッチ操作)されたか否かを判断する(ステップS14)。   If it is determined in step S7 that the current installation position information D3 has not changed with respect to the previous installation position information D4 (step S7: no change), has the mode switching tool screen G2 been selected (touched)? It is determined whether or not (step S14).

ステップS14でモード切替ツール画面G2が選択されていないと判断した場合には(ステップS14:NO)、ステップS3に移行する一方、選択されたと判断した場合には(ステップS14:YES)、次の図8に示すステップS15〜ステップ18の処理でモード切替ツール画面G2におけるペン入力、指入力及び無効入力の各モード表示M1〜M3並びにユーザー設定表示M4のうち何れの表示が選択されたかを判断する。   When it is determined in step S14 that the mode switching tool screen G2 has not been selected (step S14: NO), the process proceeds to step S3. On the other hand, when it is determined that it has been selected (step S14: YES), In step S15 to step S18 shown in FIG. 8, it is determined which of the display modes M1 to M3 and the user setting display M4 for pen input, finger input, and invalid input on the mode switching tool screen G2 is selected. .

すなわち、ペン入力モード表示M1が選択されたと判断した場合には(ステップS15:YES)、ペン入力モードを現在の入力モードに関する入力モード情報D5として設定して(ステップS19)1次記憶装置132aに記憶する。   That is, when it is determined that the pen input mode display M1 has been selected (step S15: YES), the pen input mode is set as the input mode information D5 regarding the current input mode (step S19) in the primary storage device 132a. Remember.

また、ペン入力モード表示M1が選択されず(ステップS15:NO)、指入力モード表示M2が選択されたと判断した場合には(ステップS16:YES)、指入力モードを現在の入力モードに関する入力モード情報D5として設定して(ステップS20)1次記憶装置132aに記憶する。   If it is determined that the pen input mode display M1 is not selected (step S15: NO) and the finger input mode display M2 is selected (step S16: YES), the finger input mode is changed to the input mode related to the current input mode. Information D5 is set (step S20) and stored in the primary storage device 132a.

また、指入力モード表示M2が選択されず(ステップS16:NO)、無効入力モード表示M3が選択されたと判断した場合には(ステップS17:YES)、無効入力モードを現在の入力モードに関する入力モード情報D5として設定して(ステップS21)1次記憶装置132aに記憶する。   If it is determined that the finger input mode display M2 is not selected (step S16: NO) and the invalid input mode display M3 is selected (step S17: YES), the invalid input mode is changed to the input mode related to the current input mode. Information D5 is set (step S21) and stored in the primary storage device 132a.

そして、モード切替ツール画面G2(図5参照)に現在の入力モードの表示状態を表示し(ステップS23)、図7に示すステップS3へ移行する。   Then, the display state of the current input mode is displayed on the mode switching tool screen G2 (see FIG. 5) (step S23), and the process proceeds to step S3 shown in FIG.

また、図8に示すように、無効入力モード表示M3が選択されず(ステップS17:NO)、ユーザー設定表示M4が選択されたと判断した場合には(ステップS18:YES)、ユーザー設定画面G1(図4参照)を入力表示画面110aに表示し(ステップS22)、ステップS24へ移行する。   Further, as shown in FIG. 8, when the invalid input mode display M3 is not selected (step S17: NO) and it is determined that the user setting display M4 is selected (step S18: YES), the user setting screen G1 ( 4) is displayed on the input display screen 110a (step S22), and the process proceeds to step S24.

ステップS24でタッチ入力表示装置110の設置位置毎のペン入力モード、指入力モード及び無効入力モードの中から任意のモードがユーザー10によって選択されてユーザー設定画面G1の「OK」表示がタッチ操作されると(ステップS24:OK)、タッチ入力表示装置110の設置位置毎に選択された入力モードに関するユーザー設定テーブルF2を設定して(ステップS25)2次記憶装置132bに記憶し、図7に示すステップS3へ移行する。一方、ユーザー設定画面G1の「キャンセル」表示がタッチ操作されると(ステップS24:キャンセル)、そのまま図7に示すステップS3へ移行する。   In step S24, an arbitrary mode is selected from the pen input mode, finger input mode, and invalid input mode for each installation position of the touch input display device 110 by the user 10, and the “OK” display on the user setting screen G1 is touch-operated. Then (step S24: OK), the user setting table F2 relating to the input mode selected for each installation position of the touch input display device 110 is set (step S25) and stored in the secondary storage device 132b, as shown in FIG. The process proceeds to step S3. On the other hand, when the “cancel” display on the user setting screen G1 is touched (step S24: cancel), the process proceeds to step S3 shown in FIG.

このように、本実施の形態に係る入力表示ボード兼テーブル100では、入力モードを自動的に切り替えることができ、これにより入力モードの切り替えによる操作性を向上させることができる。   As described above, in the input display board / table 100 according to the present embodiment, the input mode can be automatically switched, thereby improving the operability by switching the input mode.

10 ユーザー
20 指
30 ペン
100 入力表示ボード兼テーブル
110a 入力表示画面
110 タッチ入力表示装置
111 タッチパネル
112 表示パネル(ディスプレイ)
130 制御部
131 処理部
135 ユーザー設定部(ユーザー設定手段の一例)
136 モード選択部(モード選択手段の一例)
132 記憶部
132a 第1記憶装置
132b 第2記憶装置
140 傾きセンサー(姿勢検出部の一例)
D3 現在の設置位置情報
D4 前回の設置位置情報
D5 現在の入力モード情報
F1 ユーザー設定画面情報
F2 ユーザー設定テーブル
G1 ユーザー設定画面
G2 モード切替ツール画面
M1 ペン入力モード表示
M2 指入力モード表示
M3 無効入力モード表示
M4 ユーザー設定表示
10 user 20 finger 30 pen 100 input display board / table 110a input display screen 110 touch input display device 111 touch panel 112 display panel (display)
130 control unit 131 processing unit 135 user setting unit (an example of user setting means)
136 Mode selection unit (an example of mode selection means)
132 storage unit 132a first storage device 132b second storage device 140 tilt sensor (an example of a posture detection unit)
D3 Current installation position information D4 Previous installation position information D5 Current input mode information F1 User setting screen information F2 User setting table G1 User setting screen G2 Mode switching tool screen M1 Pen input mode display M2 Finger input mode display M3 Invalid input mode Display M4 User setting display

Claims (6)

入力表示画面に対してタッチ操作可能なタッチ入力表示装置を備え、前記入力表示画面が垂直となる垂直姿勢と水平となる水平姿勢との間で前記タッチ入力表示装置が姿勢変更可能とされた入力表示ボード兼テーブルであって、
前記入力表示画面への異なる複数の入力モードを実行可能な制御部と、
前記タッチ入力表示装置の姿勢状態を検出する姿勢検出部と
を備え、
前記制御部は、前記姿勢検出部の検出結果に基づき前記複数の入力モードのうち何れか一つのモードに切り替えることを特徴とする入力表示ボード兼テーブル。
An input including a touch input display device capable of performing a touch operation on the input display screen, wherein the posture of the touch input display device is changeable between a vertical posture in which the input display screen is vertical and a horizontal posture in which the input display screen is horizontal. A display board and table,
A control unit capable of executing a plurality of different input modes to the input display screen;
An attitude detection unit that detects an attitude state of the touch input display device,
The input display board and table, wherein the control unit switches to any one of the plurality of input modes based on a detection result of the posture detection unit.
請求項1に記載の入力表示ボード兼テーブルであって、
前記制御部は、前記タッチ入力表示装置が前記垂直姿勢をとるときに実行する入力モードと、前記水平姿勢をとるときに実行する入力モードとを前記複数の入力モードの中から任意に設定するためのユーザー設定手段を備えることを特徴とする入力表示ボード兼テーブル。
The input display board and table according to claim 1,
The control unit arbitrarily sets an input mode executed when the touch input display device takes the vertical attitude and an input mode executed when the touch input display apparatus takes the horizontal attitude from the plurality of input modes. An input display board and table comprising a user setting means.
請求項1又は請求項2に記載の入力表示ボード兼テーブルであって、
前記複数の入力モードは、前記入力表示画面に対するタッチ操作を無効にする無効入力モードを含んでいることを特徴とする入力表示ボード兼テーブル。
The input display board and table according to claim 1 or 2,
The input display board and table, wherein the plurality of input modes include an invalid input mode for invalidating a touch operation on the input display screen.
請求項1から請求項3までの何れか一つに記載の入力表示ボード兼テーブルであって、
前記制御部は、前記姿勢検出部の検出結果に関わりなく前記複数の入力モードの中から何れか一つのモードを選択的に切り替えるためのモード選択手段を備えることを特徴とする入力表示ボード兼テーブル。
An input display board / table according to any one of claims 1 to 3,
The input display board and table, wherein the control unit includes mode selection means for selectively switching any one of the plurality of input modes regardless of the detection result of the posture detection unit. .
請求項1から請求項4までの何れか一つに記載の入力表示ボード兼テーブルであって、
前記制御部は、前記入力表示画面に現在の入力モードを示す表示を行うことを特徴とする入力表示ボード兼テーブル。
An input display board / table according to any one of claims 1 to 4,
The input display board and table, wherein the control unit performs a display indicating a current input mode on the input display screen.
請求項1から請求項5までの何れか一つに記載の入力表示ボード兼テーブルであって、
前記複数の入力モードは、前記入力表示画面に対してペンによる入力操作を行うペン入力モードと、ユーザーの指による入力操作を行う指入力モードとを含んでいることを特徴とする入力表示ボード兼テーブル。
An input display board / table according to any one of claims 1 to 5,
The plurality of input modes include a pen input mode for performing an input operation with a pen on the input display screen, and a finger input mode for performing an input operation with a user's finger. table.
JP2009213354A 2009-09-15 2009-09-15 Input display board and table Expired - Fee Related JP5008707B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213354A JP5008707B2 (en) 2009-09-15 2009-09-15 Input display board and table

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213354A JP5008707B2 (en) 2009-09-15 2009-09-15 Input display board and table

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065252A true JP2011065252A (en) 2011-03-31
JP5008707B2 JP5008707B2 (en) 2012-08-22

Family

ID=43951460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213354A Expired - Fee Related JP5008707B2 (en) 2009-09-15 2009-09-15 Input display board and table

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008707B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239147A (en) * 2012-04-20 2013-11-28 Ricoh Co Ltd Display control device
WO2014045487A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Image processing device, image processing method, and computer program
JP2014134913A (en) * 2013-01-09 2014-07-24 Sharp Corp Information display apparatus
JP2015135553A (en) * 2014-01-16 2015-07-27 シャープ株式会社 Display device with touch operation function
JP2015156235A (en) * 2015-04-22 2015-08-27 シャープ株式会社 Information display apparatus
JP2017041093A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 Information terminal device
JP2018032428A (en) * 2017-10-25 2018-03-01 シャープ株式会社 Display device with touch operation function and method for identifying touch input
JP2021018742A (en) * 2019-07-23 2021-02-15 株式会社リコー Control device, method, program, and information processing system
CN112740152A (en) * 2018-09-30 2021-04-30 华为技术有限公司 Handwriting pen detection method, system and related device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231178A (en) * 1996-02-20 1997-09-05 Smk Corp Electronic memo device
JP2002017481A (en) * 2000-07-03 2002-01-22 Itoki Co Ltd Bulletin board table
JP2003203275A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Kenwood Corp Dining table
JP2005227487A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd Display/operation method of table type information terminal
JP2007299410A (en) * 2007-05-30 2007-11-15 Sony Corp Information processor
JP2008093069A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Yunibaa:Kk Table-cum-writing board apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231178A (en) * 1996-02-20 1997-09-05 Smk Corp Electronic memo device
JP2002017481A (en) * 2000-07-03 2002-01-22 Itoki Co Ltd Bulletin board table
JP2003203275A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Kenwood Corp Dining table
JP2005227487A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd Display/operation method of table type information terminal
JP2008093069A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Yunibaa:Kk Table-cum-writing board apparatus
JP2007299410A (en) * 2007-05-30 2007-11-15 Sony Corp Information processor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239147A (en) * 2012-04-20 2013-11-28 Ricoh Co Ltd Display control device
WO2014045487A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Image processing device, image processing method, and computer program
JP2014134913A (en) * 2013-01-09 2014-07-24 Sharp Corp Information display apparatus
JP2015135553A (en) * 2014-01-16 2015-07-27 シャープ株式会社 Display device with touch operation function
JP2015156235A (en) * 2015-04-22 2015-08-27 シャープ株式会社 Information display apparatus
JP2017041093A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 Information terminal device
JP2018032428A (en) * 2017-10-25 2018-03-01 シャープ株式会社 Display device with touch operation function and method for identifying touch input
CN112740152A (en) * 2018-09-30 2021-04-30 华为技术有限公司 Handwriting pen detection method, system and related device
JP2022501739A (en) * 2018-09-30 2022-01-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. Stylus pen detection method, system and related equipment
CN112740152B (en) * 2018-09-30 2023-09-08 华为技术有限公司 Handwriting pen detection method, handwriting pen detection system and related device
JP7397861B2 (en) 2018-09-30 2023-12-13 華為技術有限公司 Stylus pen detection method, system and related equipment
US11899879B2 (en) 2018-09-30 2024-02-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Stylus detection method, system, and related apparatus for switching frequencies for detecting input signals
JP2021018742A (en) * 2019-07-23 2021-02-15 株式会社リコー Control device, method, program, and information processing system
JP7342485B2 (en) 2019-07-23 2023-09-12 株式会社リコー Control device, method, program, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5008707B2 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008707B2 (en) Input display board and table
KR200450989Y1 (en) Mobile device having back touch pad
JP4743267B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5816834B2 (en) Input device and input method
JP4876982B2 (en) Display device and portable information device
JP5458783B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10198163B2 (en) Electronic device and controlling method and program therefor
US20110187647A1 (en) Method and apparatus for virtual keyboard interactions from secondary surfaces
JP5429627B2 (en) Mobile terminal, mobile terminal operation method, and mobile terminal operation program
JP2009536385A (en) Multi-function key with scroll
JP5848732B2 (en) Information processing device
JP2010146032A (en) Mobile terminal device and display control method
JP5780438B2 (en) Electronic device, position designation method and program
JP6508122B2 (en) Operation input device, portable terminal and operation input method
JP2009276819A (en) Method for controlling pointing device, pointing device and computer program
JP2012155675A (en) Touch panel device
JP5991320B2 (en) Input device, image display method and program
JP2014016743A (en) Information processing device, information processing device control method and information processing device control program
JP2009098990A (en) Display device
JP2014197164A (en) Display device, display method and display program
WO2013080425A1 (en) Input device, information terminal, input control method and input control program
JP2013165334A (en) Mobile terminal device
JP2014102557A (en) Portable terminal
JP2014197334A (en) Display control device, control method of the same, and control program
JP2010122795A (en) Electronic apparatus and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees