JP2011060322A - Touch panel display control system, touch panel display control method, and touch panel display control program - Google Patents

Touch panel display control system, touch panel display control method, and touch panel display control program Download PDF

Info

Publication number
JP2011060322A
JP2011060322A JP2010271106A JP2010271106A JP2011060322A JP 2011060322 A JP2011060322 A JP 2011060322A JP 2010271106 A JP2010271106 A JP 2010271106A JP 2010271106 A JP2010271106 A JP 2010271106A JP 2011060322 A JP2011060322 A JP 2011060322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
touch panel
locus
ellipse
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010271106A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4754653B2 (en
Inventor
Hiroyuki Manabe
宏幸 真鍋
Masaaki Fukumoto
雅朗 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010271106A priority Critical patent/JP4754653B2/en
Publication of JP2011060322A publication Critical patent/JP2011060322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4754653B2 publication Critical patent/JP4754653B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to more quickly reach a target place at a desired scale when the user zooms in a map or the like displayed on a touch panel. <P>SOLUTION: A touch panel display control system estimates a trajectory C to be drawn while the trajectory C is being drawn, and performs either zoom-in or zoom-out of a range corresponding to the trajectory when the estimated trajectory is estimated to be a particular trajectory. Processing speed is made higher than when the trajectory is determined after drawing is completed by prefetching the trajectory C to be drawn and determining the trajectory C at a determination position P before the drawing of the trajectory C is completed. Thus, an area in which the specified trajectory is drawn can quickly be zoomed in only by drawing the specified trajectory by a pen or the like. The area can instantly be zoomed in without being lost, and no complicated procedure is required in zoom-in or moving, thereby achieving high-speed operation. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明はタッチパネル表示制御システム、タッチパネル表示制御方法、タッチパネル表示制御プログラムに関し、特に地図のように大量の情報から構成されており、情報を表示するために複数のスケールが必要となる情報についての操作方法及び表示制御方法に関する。   The present invention relates to a touch panel display control system, a touch panel display control method, and a touch panel display control program, and more particularly, an operation on information that is composed of a large amount of information such as a map and requires a plurality of scales to display information. The present invention relates to a method and a display control method.

携帯電話機やPDA(PersonalDigitalAssistant)等のモバイル機器において、地図が見られるようになると、製本された地図を持ち歩かなくてよくなるため、利便性が向上する。従来ではそれらモバイル機器における通信エリア、通信容量はそれほど十分ではなかったため、モバイル機器で地図を見るためには、あらかじめ地図情報を機器に格納しておく必要があった。しかしながら、モバイル機器には格納容量に制限があるため、詳細な地図情報を収納することはできないという問題があった。   In a mobile device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant), when a map can be viewed, it is not necessary to carry the bound map, so convenience is improved. Conventionally, communication areas and communication capacities in these mobile devices have not been so sufficient, and in order to view a map on a mobile device, it is necessary to store map information in the device in advance. However, there is a problem in that detailed map information cannot be stored because the storage capacity of mobile devices is limited.

ところで、昨今の各種の無線通信の普及、また通信容量の拡大に伴い、モバイル機器内に地図情報を格納しておかなくても、ネットワーク経由で地図情報をダウンロードすることで、地図情報にアクセスできるようになってきた。そのため、より詳細な地図をモバイル機器で閲覧することが可能となってきている。地図は複数のスケールを持っており(マルチスケール)、具体的には20段階程度のスケールを持つ地図を、ネットワーク経由で閲覧することが可能である。   By the way, with the recent spread of various types of wireless communication and expansion of communication capacity, it is possible to access map information by downloading the map information via the network without storing the map information in the mobile device. It has become like this. Therefore, it has become possible to browse more detailed maps on mobile devices. The map has a plurality of scales (multi-scale). Specifically, a map having about 20 scales can be browsed via the network.

このようなマルチスケール情報にアクセスする場合、いかにして所望のスケールの、所望の位置にたどり着くかが重要となる。一般にマルチスケール情報においては、拡大/縮小、移動の操作を組み合わせることによって、所望のスケールの、所望の場所(所望のスケールで表示された画面内の所定の位置)にたどり着く。しかし、例えば20段階ものスケールがあるような場合には、容易に所望のスケールの所望の場所にたどり着くのは難しい。すなわち、スケールの変更、位置の変更は、表示情報の更新が必要であり、ネットワーク経由で情報を取得する場合には、情報の更新に時間がかかる。モバイル機器においては通信容量が限られており、また計算能力が劣っているため、地図のレンダリングに時間がかかる。このため、情報の更新に特に時間がかかり、利便性が低下してしまう。   When accessing such multi-scale information, it is important how to reach a desired position on a desired scale. In general, in multi-scale information, a desired location (a predetermined position in a screen displayed on a desired scale) of a desired scale is reached by combining enlargement / reduction and movement operations. However, for example, when there are as many as 20 scales, it is difficult to easily reach a desired place on a desired scale. That is, changing the scale and changing the position requires updating the display information, and it takes time to update the information when the information is acquired via the network. Since mobile devices have limited communication capacity and poor computing ability, it takes time to render a map. For this reason, it takes a particularly long time to update information, and convenience is reduced.

ここで、モバイル機器において地図を閲覧すること、具体的には、ある特定の場所の詳細なスケールの地図を閲覧すること、を考える。1つの方法は、住所や目的地の名称等を文字で入力する方法である。この方法は簡単に住所等が入力できる(入力文字数が少ない等)場合には有効である。しかし、常に簡単に入力できるわけではないこと(例えば、入力すべき住所が長い等)や、目的地が有名でない場合にはその名称を入力しても目的地にたどり着けない等、問題がある。   Here, consider browsing a map on a mobile device, specifically, browsing a detailed scale map of a specific location. One method is a method of inputting the address, the name of the destination, and the like with characters. This method is effective when an address or the like can be easily input (the number of input characters is small). However, there are problems such as that it is not always easy to input (for example, the address to be input is long, etc.), and when the destination is not famous, even if the name is input, the destination cannot be reached.

別の方法として、広域のスケールの地図から拡大の操作と移動の操作とを組み合わせて、目的のスケール、場所に到達する方法がある。この方法は一般的に行われており、またそれを支援する方法も各種ある。例えば、画面の隅に現在のスケールよりもより広域なスケールの情報を提示することで、現在表示している場所をより素早く理解しやすくする方法(例えば、google(登録商標) mapで採用されている方法)や、カーソル位置周辺を拡大表示することで、より詳細なスケールの情報を提示する方法(魚眼レンズにおける画像の歪みを使ったり、単純に拡大図を表示したりする方法)等、現在のスケールとは異なるスケールの情報を提示することで、ユーザの操作の支援をする方法がある。   As another method, there is a method of reaching a target scale and location by combining enlargement operation and movement operation from a map of a wide scale. This method is generally performed, and there are various methods for supporting it. For example, by presenting information on a wider scale than the current scale at the corner of the screen, it is possible to make it easier to understand the currently displayed location more quickly (for example, adopted in Google (registered trademark) map). Current method), and methods that present more detailed scale information by enlarging the area around the cursor position (using image distortion in a fisheye lens or simply displaying an enlarged view) There is a method for assisting the user's operation by presenting information of a scale different from the scale.

また、拡大操作/縮小操作を支援するアプローチもある。例えば、クリック(又はダブルクリック)をするだけで、クリック(又はダブルクリック)をした部分を拡大する方法や、マウスのスクロールホイールを拡大/縮小に割り当てたりすることで、簡単に拡大/縮小が行えるようになる。いずれの方法を用いても、地図を拡大し、そのスケール内で目的地を探し、さらに地図を拡大する、ということを繰り返すことが必要である。   There is also an approach that supports enlargement / reduction operations. For example, by simply clicking (or double-clicking), you can easily zoom in / out by magnifying the clicked (or double-clicked) part or assigning the mouse scroll wheel to zooming in / out. It becomes like this. Whichever method is used, it is necessary to repeat the process of enlarging the map, searching for a destination within the scale, and further enlarging the map.

ここで、問題は、地図を一気に拡大しすぎると、目的地が画面内に収まらなくなってしまう恐れがあるために、少しずつしか拡大ができない、ということである。つまり、1回の操作による拡大率が大きすぎると、拡大後に画面に表示されている場所がどこであるのかわからなくなる(すなわち迷子になる)。迷子にならないためには、低拡大率での拡大を繰り返せばよいが、手順が多くなってしまい、その都度、情報の更新に時間がかかってしまう。この問題は、基本的には拡大/縮小と移動とが独立に行われるために生じており、任意の拡大率で(または縮小率で)、任意の場所への移動を1回のアクション(操作)で行うことは難しい。   Here, the problem is that if the map is enlarged too much at a stretch, the destination may not fit within the screen, so that the map can be enlarged little by little. That is, if the enlargement rate by one operation is too large, it is impossible to know where the place displayed on the screen after enlargement is (that is, get lost). In order to avoid getting lost, it is only necessary to repeat the enlargement at a low enlargement ratio, but the procedure increases, and it takes time to update the information each time. This problem is basically caused by the fact that enlargement / reduction and movement are performed independently, and movement to an arbitrary place with a single action (operation) with an arbitrary enlargement ratio (or with a reduction ratio). ) Is difficult to do.

例えば、10倍等の高い倍率の拡大と、表示面に見えている範囲内での任意の場所への移動とを同時に行うことができない。このため、2〜4倍程度の低倍率で何度も何度も拡大操作を繰返す必要がある。すなわち、例えば地図上でダブルクリックをすると、そこを中心とした拡大図を表示する方法は、拡大と移動とを1回の操作で指定することができる。しかし、その場合、拡大率は常に一定であり、かつ、あまり大きな拡大率は設定することができない。つまり、拡大率を自由に設定できないため、操作者は何度も拡大を繰り返す必要がある。   For example, enlargement at a high magnification such as 10 times and movement to an arbitrary place within the range visible on the display surface cannot be performed simultaneously. For this reason, it is necessary to repeat the enlargement operation again and again at a low magnification of about 2 to 4 times. That is, for example, when double-clicking on a map, a method for displaying an enlarged view centered on the map can specify enlargement and movement in one operation. However, in that case, the enlargement ratio is always constant, and a very large enlargement ratio cannot be set. That is, since the enlargement ratio cannot be set freely, the operator needs to repeat enlargement many times.

もちろん、拡大モードに切り替えた上で、拡大中心を指定して、次に拡大率を指定するなど拡大領域を指定する手順を踏めば、同様なことを実現できる。最近のgoogle(登録商標) mapではこれが実装されている。また、モバイル機器で利用できる地図には、拡大中心を画面中心にもっていき、拡大ボタンの押下数に応じて拡大率を決めることができるものもある。しかし、これらは、複数回のアクション(モードの切り替えと拡大領域の指定)が必要になるため、利便性が低下する。   Of course, the same can be realized by switching to the enlargement mode, specifying the enlargement center, and then specifying the enlargement area, such as specifying the enlargement ratio. This is implemented in recent Google (registered trademark) map. Some maps that can be used on mobile devices can move the center of enlargement to the center of the screen and determine the enlargement ratio according to the number of times the enlarge button is pressed. However, these operations require a plurality of actions (mode switching and enlargement area designation), which reduces convenience.

また、スマートフォンを考えた場合には、右クリックや左クリック等が利用可能なマウス等を使うことはできず、スタイラスペンや指先をタッチパネルに接触させてドラッグしたり、クリックしたりする入力方式が用いられている。この場合、入力デバイスの表現能力が乏しいため、地図の拡大を行うために必要な中心位置の指定と拡大率の指定とを同時に行うことは困難である。つまり、スマートフォンのようなタッチパネルを搭載したモバイル端末において、地図データのようなマルチスケール情報を扱う際に、一気に拡大すると迷子になってしまう、また少しずつ拡大していくと時間がかかる、という2つの問題がある。   In addition, when considering a smartphone, you cannot use a mouse that can be used for right-clicking or left-clicking, etc., and there is an input method that allows you to drag the stylus pen or fingertip to the touch panel and click it. It is used. In this case, since the input device has a poor representation capability, it is difficult to simultaneously specify the center position and the enlargement ratio necessary for enlarging the map. In other words, when handling multi-scale information such as map data on a mobile terminal equipped with a touch panel such as a smartphone, it will get lost if it is expanded at once, and it will take time if it is expanded gradually 2 There are two problems.

ここで、iPhone(登録商標)等では、指先による操作(いわゆるピンチイン・ピンチアウト)で位置の指定と拡大率の指定とが可能となる。しかし、その操作では、(指先による操作のため、スタイラスペンと比較して)正確な位置指定が困難であることや、指定できる拡大率に制限がある(例えば16倍に拡大ができない)という問題があった。
この問題を解決しようとする方法もいくつか考えられている。例えば、特許文献1には、拡大範囲(縮小範囲)の指定及び拡大率(縮小率)の指定を1つのジェスチャで入力可能とする方法が開示されている。この方法は、カーソルの軌跡を認識する方法であり、拡大範囲/縮小範囲の指定と拡大率/縮小率の指定とを連続してカーソルの軌跡によって行うことができる。そして、範囲の指定と拡大率/縮小率の指定とが連続して入力された場合に、拡大表示処理/縮小表示処理を実行する。
Here, in iPhone (registered trademark) or the like, it is possible to specify a position and an enlargement ratio by an operation with a fingertip (so-called pinch-in / pinch-out). However, with this operation, it is difficult to specify an exact position (compared to a stylus pen because of an operation with a fingertip), and there is a limit to the enlargement ratio that can be specified (for example, enlargement cannot be performed 16 times). was there.
There are several ways to try to solve this problem. For example, Patent Literature 1 discloses a method that allows specification of an enlargement range (reduction range) and an enlargement rate (reduction rate) to be input with one gesture. This method is a method for recognizing the locus of the cursor, and the designation of the enlargement range / reduction range and the designation of the enlargement ratio / reduction ratio can be continuously performed by the locus of the cursor. Then, when the designation of the range and the designation of the enlargement ratio / reduction ratio are continuously input, the enlargement display process / reduction display process is executed.

また、特許文献2には、拡大(縮小)の範囲をカーソルの軌跡で指定する技術が記載されている。具体的には、拡大したい範囲を円で囲むと、その円の大きさと画面の大きさから拡大率を算出し、円の中心を表示面の中心とした拡大図を表示する。   Patent Document 2 describes a technique for designating an enlargement (reduction) range by a locus of a cursor. Specifically, when a range to be enlarged is surrounded by a circle, an enlargement ratio is calculated from the size of the circle and the size of the screen, and an enlarged view with the center of the circle as the center of the display surface is displayed.

特開平10−27257号公報JP-A-10-27257 特開2004−280745号公報JP 2004-280745 A

上述した特許文献1及び特許文献2に記載の技術では、表示されている地図(の中心)を簡単に移動させることができない。なぜなら、システムはカーソルの軌跡を認識しているので、その認識の途中に移動の指示を受け入れることができないからである。すなわち、現在のカーソルの動きが範囲指定をしようとしているのか、同一スケール内での移動を指示しようとしているのかは、カーソルの軌跡を解析した後に、範囲を指定したものである、もしくは指定したものではない、と判定するまで待たなければならない。   With the techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, the displayed map (the center) cannot be easily moved. This is because the system recognizes the locus of the cursor and cannot accept a movement instruction during the recognition. In other words, whether the current cursor movement is to specify the range or whether to instruct movement within the same scale is the one specified or specified after analyzing the cursor trajectory. You have to wait until you decide not.

ここで、パーソナルコンピュータ(PC)においてポインティングデバイスとして使用されるマウスの場合には、単純な移動と、クリックしながらの移動(すなわちドラッグ)という少なくとも2種類の移動指示方法があり、これを用いればカーソルの動きが範囲指定なのか、単純な移動なのかは容易に切り分けることができる。これに対し、モバイル機器での入力は、指先やスタイラスによる画面への接触で行われるものであり、マウス等のように入力デバイスにボタンが付加されているものではなく、カーソルの移動に複数種類の意味を持たせることができない。   Here, in the case of a mouse used as a pointing device in a personal computer (PC), there are at least two types of movement instruction methods: simple movement and movement while clicking (that is, dragging). It is easy to determine whether the cursor movement is a range specification or simple movement. On the other hand, input on a mobile device is performed by touching the screen with a fingertip or stylus, and buttons are not added to the input device, such as a mouse. Cannot have the meaning of

そのため、特許文献1及び特許文献2のような方法では、カーソルの動きが範囲指定のそれではない、とシステムが判定するのを待ってから、単純な移動指示を行うか、ボタンやスイッチ等を押下することによってモード(単純な移動を指示するモードと範囲指定を行うモードとの2つ)を変更する等、煩雑な手順をユーザに強いてしまうことになる。
本発明は上述した従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的はより早く所望のスケールで目的の場所に到達することのできるタッチパネル表示制御システム、タッチパネル表示制御方法、タッチパネル表示制御プログラムを提供することである。
Therefore, in the methods such as Patent Document 1 and Patent Document 2, after waiting for the system to determine that the cursor movement is not that of the range specification, a simple movement instruction is given or a button or switch is pressed. As a result, the user is forced to perform complicated procedures such as changing modes (two modes: a mode for instructing simple movement and a mode for specifying a range).
The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and its purpose is to provide a touch panel display control system, a touch panel display control method, and a touch panel display that can reach a target location at a desired scale more quickly. It is to provide a control program.

本発明の請求項1によるタッチパネル表示制御システムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御システムであって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段と、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。このように軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、特定の軌跡が楕円である場合には、よりすばやい段階での処理が可能となり、使い勝手が向上する。また、近似直線との誤差に基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、処理の開始タイミングが早くなる。なお、「楕円」は、正円を含む概念である。   A touch panel display control system according to claim 1 of the present invention is a touch panel display control system that controls the display content of the touch panel based on a locus drawn by contact on a touch panel, and the locus draws the drawn locus. In the course of being performed, when the trajectory estimating means estimates and the trajectory estimating means estimates that the trajectory is a specific trajectory, either the enlarged display or the reduced display is displayed for the range corresponding to the trajectory. The specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means performs linear approximation on a minute portion of the trajectory at the beginning of drawing, and the approximated straight line and the When the error from the locus is larger than a predetermined value, the drawn locus is estimated to be an ellipse. By prefetching the trajectory in this way and making a determination before drawing the trajectory, the processing start timing and end timing are earlier than determining the trajectory after drawing. When the specific locus is an ellipse, processing at a quicker stage is possible, and usability is improved. Further, by estimating whether the drawn locus is an ellipse based on the error from the approximate line, the processing start timing is advanced. “Ellipse” is a concept including a perfect circle.

本発明の請求項2によるタッチパネル表示制御システムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御システムであって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段と、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。このように軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、近似楕円の大きさに基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、頑強な判定が可能となる。   A touch panel display control system according to a second aspect of the present invention is a touch panel display control system for controlling display contents of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, wherein the trajectory draws the drawn trajectory. In the course of being performed, when the trajectory estimating means estimates and the trajectory estimating means estimates that the trajectory is a specific trajectory, either the enlarged display or the reduced display is displayed for the range corresponding to the trajectory. Display processing means for performing the above processing, wherein the specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means performs ellipse approximation on the trajectory, and the size of the approximated ellipse is a predetermined value or less. In this case, it is estimated that the drawn locus is an ellipse. By prefetching the trajectory in this way and making a determination before drawing the trajectory, the processing start timing and end timing are earlier than determining the trajectory after drawing. Then, based on the size of the approximate ellipse, it is possible to make a robust determination by estimating whether the locus to be drawn is an ellipse.

本発明の請求項3によるタッチパネル表示制御システムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御システムであって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段と、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とする。このようにすれば、直線が描画された場合には近似楕円の大きさが無限大となるため、ただちに他の処理へ移行することができる。   A touch panel display control system according to a third aspect of the present invention is a touch panel display control system for controlling the display content of the touch panel based on a locus drawn by touch on the touch panel, and the locus draws the drawn locus. In the course of being performed, when the trajectory estimating means estimates and the trajectory estimating means estimates that the trajectory is a specific trajectory, either the enlarged display or the reduced display is displayed for the range corresponding to the trajectory. Display processing means for performing the above processing, wherein the specific locus is an ellipse, and the locus estimation means always performs an ellipse approximation on the locus, and the size of the approximated ellipse is larger than a predetermined value. In this case, it is estimated that the drawn locus is not an ellipse. In this way, when a straight line is drawn, the size of the approximate ellipse becomes infinite, so that it is possible to immediately shift to another process.

本発明の請求項4によるタッチパネル表示制御システムは、請求項1から請求項3までのいずれか1項において、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡ではないと推定された場合に、移動処理を行うことを特徴とする。このようにすれば、描かれた軌跡が特定の軌跡ではないと推定された場合に、ただちにドラッグによる移動処理に移行させることができる。これにより、モードを切り替える手間がなくなり、すばやい操作が可能となり、また、直感的な操作が可能となる。
A touch panel display control system according to a fourth aspect of the present invention is the touch panel display control system according to any one of the first to third aspects,
When the trajectory estimating means estimates that the trajectory is not a specific trajectory, a movement process is performed. In this way, when it is estimated that the drawn trajectory is not a specific trajectory, it is possible to immediately shift to a moving process by dragging. This eliminates the trouble of switching the mode, enables a quick operation, and allows an intuitive operation.

本発明の請求項5によるタッチパネル表示制御システムは、請求項1から請求項4までのいずれか1項において、前記表示処理手段は、拡大表示する際の拡大率および拡大中心、縮小表示する際の縮小率を、前記特定の軌跡に基づいて決定することを特徴とする。このようにすれば、描く軌跡の大きさなどによって拡大率や縮小率を任意に指定できるので、拡大率や縮小率を別途指定する必要がない。   A touch panel display control system according to a fifth aspect of the present invention is the touch panel display control system according to any one of the first to fourth aspects, wherein the display processing unit is configured to display an enlargement ratio and an enlargement center for enlarged display and a reduced display. The reduction ratio is determined based on the specific locus. In this way, the enlargement ratio and the reduction ratio can be arbitrarily designated according to the size of the locus to be drawn, so there is no need to separately specify the enlargement ratio and the reduction ratio.

本発明の請求項6によるタッチパネル表示制御システムは、請求項1から請求項5までのいずれか1項において、
前記表示処理手段は、前記特定の軌跡が描かれる方向に応じて、前記拡大表示と前記縮小表示とを択一的に行うことを特徴とする。右回り又は左回り、という軌跡の方向に応じて拡大表示又は縮小表示を行うことにより、拡大、縮小を簡単に指定することができる。
A touch panel display control system according to a sixth aspect of the present invention is the touch panel display control system according to any one of the first to fifth aspects,
The display processing means selectively performs the enlarged display and the reduced display according to a direction in which the specific locus is drawn. By performing enlarged display or reduced display according to the direction of the trajectory of clockwise or counterclockwise, enlargement or reduction can be easily designated.

本発明の請求項7によるタッチパネル表示制御システムは、請求項1から請求項5までのいずれか1項において、
前記表示処理手段は、前記タッチパネル上での接触が解除されたタイミングで、拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行うことを特徴とする。このようにすれば、ペン等がタッチパネルから離れたタイミングで、あらかじめ定めた条件を満たしている場合にのみ、拡大表示または縮小表示を行うことができる。
A touch panel display control system according to a seventh aspect of the present invention is the touch panel display control system according to any one of the first to fifth aspects,
The display processing means performs either one of enlarged display and reduced display at the timing when the touch on the touch panel is released. In this way, enlarged display or reduced display can be performed only when a predetermined condition is satisfied at the timing when the pen or the like is separated from the touch panel.

本発明の請求項8によるタッチパネル表示制御システムは、請求項1から請求項7までのいずれか1項において、
前記軌跡推定手段は、前記軌跡から抽出した2つの部分軌跡についてベクトルに置き換え、それらベクトルの外積の符号に基づいて、該軌跡の回転方向を推定することを特徴とする。楕円の回転方向をベクトルの外積によって算出するため、簡便な計算で回転方向を検出できる。
A touch panel display control system according to an eighth aspect of the present invention is the touch panel display control system according to any one of the first to seventh aspects,
The trajectory estimation unit is characterized in that two partial trajectories extracted from the trajectory are replaced with vectors, and the rotation direction of the trajectory is estimated based on the sign of the outer product of the vectors. Since the rotation direction of the ellipse is calculated by the outer product of the vectors, the rotation direction can be detected by simple calculation.

本発明の請求項9によるタッチパネル表示制御システムは、請求項8において、
前記軌跡推定手段は、推定される回転方向が一定である場合に該軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。楕円の回転方向をベクトルの外積によって算出するため、簡便な計算で軌跡が楕円であるか判定できる。また、軌跡が楕円となるか否かを推定するために複数の手法を組み合わせることにより、よりすばやい、またより頑強な推定が可能になる。
The touch panel display control system according to claim 9 of the present invention is as follows.
The trajectory estimation means estimates that the trajectory is an ellipse when the estimated rotation direction is constant. Since the rotation direction of the ellipse is calculated by the outer product of the vectors, it can be determined whether the locus is an ellipse by simple calculation. Further, by combining a plurality of methods for estimating whether or not the trajectory is an ellipse, a quicker and more robust estimation becomes possible.

本発明の請求項10によるタッチパネル表示制御方法は、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御方法であって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定ステップ(例えば、図5中のステップS102等に対応)と、前記軌跡推定ステップにおいて前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理ステップ(例えば、図5中のステップS107等に対応)とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定ステップにおいては、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、特定の軌跡が楕円である場合には、よりすばやい段階での処理が可能となり、使い勝手が向上する。また、近似直線との誤差に基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、処理の開始タイミングが早くなる。なお、「楕円」は、正円を含む概念である。   A touch panel display control method according to a tenth aspect of the present invention is a touch panel display control method for controlling the display content of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, wherein the trajectory draws the drawn trajectory. In the course of being performed, when a trajectory estimation step to be estimated (for example, corresponding to step S102 in FIG. 5) and the trajectory estimation step estimate that the trajectory is a specific trajectory, A display processing step (for example, corresponding to step S107 in FIG. 5) for performing either one of the enlarged display and the reduced display for the corresponding range, and the specific locus is an ellipse, and the locus estimation In the step, a straight line approximation is performed on the trace starting from the trace, and an error between the approximated straight line and the trace is obtained. There If it is larger than the predetermined value, trajectory drawn and estimates as an ellipse. By prefetching the trajectory and making a determination before the drawing of the trajectory is completed, the processing start timing and end timing are earlier than when the trajectory is determined after the drawing is finished. When the specific locus is an ellipse, processing at a quicker stage is possible, and usability is improved. Further, by estimating whether the drawn locus is an ellipse based on the error from the approximate line, the processing start timing is advanced. “Ellipse” is a concept including a perfect circle.

本発明の請求項11によるタッチパネル表示制御方法は、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御方法であって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定ステップ(例えば、図5中のステップS102等に対応)と、前記軌跡推定ステップにおいて前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理ステップ(例えば、図5中のステップS107等に対応)とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定ステップにおいては、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、近似楕円の大きさに基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、頑強な判定が可能となる。なお、「楕円」は、正円を含む概念である。   A touch panel display control method according to an eleventh aspect of the present invention is a touch panel display control method for controlling the display content of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, and the trajectory draws the drawn trajectory. In the course of being performed, when a trajectory estimation step to be estimated (for example, corresponding to step S102 in FIG. 5) and the trajectory estimation step estimate that the trajectory is a specific trajectory, A display processing step (for example, corresponding to step S107 in FIG. 5) for performing either one of the enlarged display and the reduced display for the corresponding range, and the specific locus is an ellipse, and the locus estimation In the step, an ellipse approximation is performed on the trajectory, and when the approximate ellipse size is equal to or smaller than a predetermined value, There, characterized in that estimated to be elliptical. By prefetching the trajectory and making a determination before the drawing of the trajectory is completed, the processing start timing and end timing are earlier than when the trajectory is determined after the drawing is finished. Then, based on the size of the approximate ellipse, it is possible to make a robust determination by estimating whether the locus to be drawn is an ellipse. “Ellipse” is a concept including a perfect circle.

本発明の請求項12によるタッチパネル表示制御方法は、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御方法であって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定ステップ(例えば、図5中のステップS102等に対応)と、前記軌跡推定ステップにおいて前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理ステップ(例えば、図5中のステップS107等に対応)とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定ステップにおいては、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とする。このようにすれば、直線が描画された場合には近似楕円の大きさが無限大となるため、ただちに他の処理へ移行することができる。   A touch panel display control method according to a twelfth aspect of the present invention is a touch panel display control method for controlling the display content of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, wherein the trajectory draws the drawn trajectory. In the course of being performed, when a trajectory estimation step to be estimated (for example, corresponding to step S102 in FIG. 5) and the trajectory estimation step estimate that the trajectory is a specific trajectory, A display processing step (for example, corresponding to step S107 in FIG. 5) for performing either one of the enlarged display and the reduced display for the corresponding range, and the specific locus is an ellipse, and the locus estimation In the step, ellipse approximation is always performed for the trajectory, and the approximate ellipse size is larger than a predetermined value. That trajectory and estimates not an ellipse. In this way, when a straight line is drawn, the size of the approximate ellipse becomes infinite, so that it is possible to immediately shift to another process.

本発明の請求項13によるタッチパネル表示制御プログラムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、
描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段、
として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、特定の軌跡が楕円である場合には、よりすばやい段階での処理が可能となり、使い勝手が向上する。また、近似直線との誤差に基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、処理の開始タイミングが早くなる。なお、「楕円」は、正円を含む概念である。
A touch panel display control program according to a thirteenth aspect of the present invention is a touch panel display control program for controlling a display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by contact on the touch panel.
Trajectory estimation means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn,
Display processing means for performing either one of enlarged display and reduced display on a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimating means to be a specific locus;
The specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means performs a linear approximation on the trace starting small portion of the trajectory, and an error between the approximated straight line and the trajectory is a predetermined value. If it is larger, it is estimated that the drawn locus is an ellipse. By prefetching the trajectory and making a determination before the drawing of the trajectory is completed, the processing start timing and end timing are earlier than when the trajectory is determined after the drawing is finished. When the specific locus is an ellipse, processing at a quicker stage is possible, and usability is improved. Further, by estimating whether the drawn locus is an ellipse based on the error from the approximate line, the processing start timing is advanced. “Ellipse” is a concept including a perfect circle.

本発明の請求項14によるタッチパネル表示制御プログラムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、
描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段、
として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、近似楕円の大きさに基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、頑強な判定が可能となる。なお、「楕円」は、正円を含む概念である。
A touch panel display control program according to claim 14 of the present invention is a touch panel display control program for controlling a display content of the touch panel by a computer based on a locus drawn by contact on the touch panel.
Trajectory estimation means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn,
Display processing means for performing either one of enlarged display and reduced display on a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimating means to be a specific locus;
The specific locus is an ellipse, and the locus estimation means performs an ellipse approximation on the locus, and when the size of the approximated ellipse is a predetermined value or less, the drawn locus is It is estimated to be an ellipse. By prefetching the trajectory and making a determination before the drawing of the trajectory is completed, the processing start timing and end timing are earlier than when the trajectory is determined after the drawing is finished. Then, based on the size of the approximate ellipse, it is possible to make a robust determination by estimating whether the locus to be drawn is an ellipse. “Ellipse” is a concept including a perfect circle.

本発明の請求項15によるタッチパネル表示制御プログラムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、
描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段、
として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とする。このようにすれば、直線が描画された場合には近似楕円の大きさが無限大となるため、ただちに他の処理へ移行することができる。
A touch panel display control program according to claim 15 of the present invention is a touch panel display control program for controlling the display content of the touch panel by a computer based on a locus drawn by contact on the touch panel.
Trajectory estimation means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn,
Display processing means for performing either one of enlarged display and reduced display on a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimating means to be a specific locus;
The specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means is drawn when the ellipse approximates the trajectory at all times and the size of the approximated ellipse is larger than a predetermined value. It is characterized by estimating that a locus is not an ellipse. In this way, when a straight line is drawn, the size of the approximate ellipse becomes infinite, so that it is possible to immediately shift to another process.

本発明によれば、軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理が早くなり、ペンなどで楕円を描画するだけで、楕円が描かれた領域を素早く拡大することができる。これにより、迷子になることなく一気に拡大することができ、拡大や移動を行う際に煩雑な手順を踏む必要がないため、素早い操作が可能となる。   According to the present invention, by pre-reading the trajectory and making a determination before drawing the trajectory, the process is faster than determining the trajectory after drawing, and simply drawing an ellipse with a pen or the like The area where is drawn can be enlarged quickly. Thereby, it can enlarge at a stretch without getting lost, and since it is not necessary to take a complicated procedure when performing expansion and movement, quick operation is attained.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施形態によるタッチパネル表示制御システムの構成例を示すブロック図である。同図を参照すると、本システムは、タッチパネル10上で接触により描かれた軌跡に基づいてタッチパネル10の表示内容を制御するシステムである。そして、描かれる軌跡を、その軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段11と、この軌跡推定手段11によって軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、その軌跡に対応する範囲を拡大して表示する表示処理手段12とを含んで構成されている。本例では、楕円を、特定の軌跡とする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to in the following description, the same parts as those in the other drawings are denoted by the same reference numerals.
(Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a touch panel display control system according to an embodiment of the present invention. Referring to the figure, the present system is a system that controls the display content of the touch panel 10 based on a locus drawn by touch on the touch panel 10. Corresponding to the trajectory when the trajectory to be drawn is estimated while the trajectory is being drawn, and when the trajectory estimating means 11 estimates that the trajectory is a specific trajectory. Display processing means 12 for enlarging and displaying the range to be displayed. In this example, an ellipse is a specific locus.

このシステムは、例えば、スマートフォン等の、タッチパネルを搭載したモバイル端末や、PCに搭載される。モバイル端末に搭載する場合、例えば、図2のような構成となる。すなわち、図2に示されているように、タッチパネル10、CPU(CentralProcessingUnit)20、通信インタフェース30、および、メモリ40が、バス100によって信号授受可能に接続される。そして、CPU20が、メモリ40に記憶されているプログラムを実行することによって、上述した軌跡推定手段11、表示処理手段12を実現する。   This system is mounted on, for example, a mobile terminal equipped with a touch panel, such as a smartphone, or a PC. When mounted on a mobile terminal, for example, the configuration is as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 2, the touch panel 10, the CPU (Central Processing Unit) 20, the communication interface 30, and the memory 40 are connected by the bus 100 so that signals can be exchanged. Then, the CPU 20 executes the program stored in the memory 40, thereby realizing the trajectory estimation means 11 and the display processing means 12 described above.

(本システムの処理の内容)
本システムでは、ペン等によって描かれる軌跡を推定する。この軌跡の推定例について、図3を参照して説明する。図3には、ペン等の軌跡Cと、判定時点でのペン等の位置(以下、判定位置とよぶ)Pとが示されている。本例では、ペン等の軌跡Cは、時計回りで描かれることとしている。
本例では、判定位置Pにおいて、それまでに描かれたペン等の軌跡Cから、楕円を描こうとしているのか否かを判定する。もしこの時点で楕円を描こうとしていると判定された場合には、地図を移動させることなく、ペン等がタッチパネルから離れるまで待つ(以下、楕円描画モードとよぶ)。そして、ペン等がタッチパネルから離れた時点で拡大処理が実行される。
(Contents of processing of this system)
In this system, the trajectory drawn by a pen or the like is estimated. An example of estimating the trajectory will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a locus C of the pen or the like and a position P (hereinafter referred to as a determination position) P of the pen or the like at the time of determination. In this example, the locus C of the pen or the like is drawn in a clockwise direction.
In this example, it is determined whether or not an ellipse is to be drawn from the locus C of the pen or the like drawn so far at the determination position P. If it is determined that an ellipse is to be drawn at this time, the process waits until the pen or the like leaves the touch panel without moving the map (hereinafter referred to as an ellipse drawing mode). Then, the enlargement process is executed when the pen or the like leaves the touch panel.

図3においては、ペン等の軌跡が楕円(正確には楕円ではないが、近似的に楕円と呼べる)を描いている。ペン等の軌跡が楕円であった場合には、その楕円から矩形領域を計算して得ることができる。すなわち、図4に示されているように、ペン等の軌跡Cに基づいて、その楕円に対応する矩形領域Sを計算して得る。そして、この矩形領域Sを拡大領域として、地図を拡大して表示する。なお、ペン等の軌跡が楕円でないと判定された場合には、その軌跡に応じて表示内容を移動させるモード(以下、移動モードとよぶ)に突入する。   In FIG. 3, the locus of a pen or the like depicts an ellipse (which is not exactly an ellipse, but can be approximated as an ellipse). When the locus of a pen or the like is an ellipse, a rectangular region can be calculated from the ellipse. That is, as shown in FIG. 4, a rectangular region S corresponding to the ellipse is calculated based on the locus C of the pen or the like. Then, the map is enlarged and displayed with the rectangular area S as an enlarged area. When it is determined that the trajectory of the pen or the like is not an ellipse, a mode for moving the display content according to the trajectory (hereinafter referred to as a movement mode) is entered.

以上のように処理を行うことにより、ユーザは地図上で拡大したい領域を楕円で囲むだけで拡大することが可能となり、拡大率をあらかじめ指定する必要がなくなる。
ところで、本システムでは、ペン等がタッチパネルから離れた時に(つまりタッチパネル上での接触が解除されたタイミングで)、はじめて拡大領域が確定する。それが確定すると、そのスケールでの地図データを取得し、データを取得できたら、地図画像を再描画(つまり表示)すればよい。ユーザは拡大領域がわかっているので、拡大後の地図を見ても迷子になることはない。
By performing the processing as described above, the user can enlarge the area to be enlarged on the map simply by surrounding the area with an ellipse, and there is no need to specify the enlargement ratio in advance.
By the way, in the present system, when the pen or the like moves away from the touch panel (that is, at the timing when the contact on the touch panel is released), the enlarged region is determined for the first time. When it is confirmed, map data at that scale is acquired, and once the data has been acquired, the map image may be redrawn (that is, displayed). Since the user knows the enlargement area, the user will not get lost even if he sees the enlarged map.

また、ペンの軌跡が楕円である時に拡大するのではなく、矩形である場合や、三角形である場合に拡大するのでも構わない。ただし、楕円を用いた場合にはペンの軌跡を推定することにより、早い段階で楕円か否かを判定することができるので、楕円を用いることが望ましい。さらに言えば、楕円よりも正円の方がより早い段階で判定が可能であるため、正円を用いることが望ましい。   In addition, when the pen locus is an ellipse, it may be enlarged when it is a rectangle or a triangle. However, when an ellipse is used, it is preferable to use an ellipse because it is possible to determine whether it is an ellipse at an early stage by estimating the trajectory of the pen. Furthermore, since a perfect circle can be determined at an earlier stage than an ellipse, it is desirable to use a perfect circle.

そして、もし判定時点で楕円を描こうとしていないと判定した場合には、移動モードに突入すればよい。このようにペンの軌跡を推定することで、ペンによる描画が終了するまで処理の開始を待つ必要がなくなり、素早い操作が可能となる。
なお、判定を行うには、それまで描いたペンの軌跡を楕円近似し、その近似楕円の大きさがあらかじめ定めた一定値以下であれば、楕円であると判定し、一定値以上であれば楕円でないと判定すればよい。これは、ペンの軌跡が直線である場合には近似楕円は無限もしくは非常に大きなものとなることを利用している。
If it is determined that the ellipse is not to be drawn at the time of determination, the movement mode may be entered. By estimating the pen trajectory in this way, it is not necessary to wait for the start of processing until drawing with the pen is completed, and a quick operation is possible.
In order to make a determination, the locus of the pen drawn so far is approximated by an ellipse. If the size of the approximate ellipse is equal to or smaller than a predetermined value, it is determined to be an ellipse. What is necessary is just to determine that it is not an ellipse. This utilizes the fact that the approximate ellipse becomes infinite or very large when the pen trajectory is a straight line.

さらに、回転方向を制限する(例えば時計回りのみとする)、描画開始位置を制限する(例えば、アナログ時計で言うならば6時の位置からしか楕円を描画しない)等の制約をかければ、より早い段階での判定が可能となる。もちろん、楕円で近似する方法で判定する必要はなく、他の判定方法を用いてもよい。ここで、重要なことは、ペンの動き始めの早い段階で判定することであって、そのためのアルゴリズムは、認識精度が高く、より早い段階で判定できるものであれば、それでよい。また、判定時点では楕円となると判定した場合であっても、その後楕円とは言えない軌跡となった場合には、移動モードに突入することとしてもよい。
なお、上述した回転方向の制限や描画開始位置の制限については、本システムにおいてデフォルトとしておくほか、ユーザが自由に設定できるようしてもよい。ユーザに試し書きさせた楕円から回転方向や描画開始位置の特徴を抽出し、それを設定してもよい。
Furthermore, if there are restrictions such as limiting the rotation direction (for example, only clockwise) or limiting the drawing start position (for example, drawing an ellipse only from the 6 o'clock position in terms of an analog clock) Judgment at an early stage is possible. Of course, it is not necessary to make a determination using an ellipse approximation method, and other determination methods may be used. Here, what is important is that the determination is made at an early stage at the beginning of the movement of the pen, and an algorithm for that is sufficient as long as the recognition accuracy is high and can be determined at an earlier stage. Further, even if it is determined that the shape is an ellipse at the time of determination, the movement mode may be entered if the trajectory is not an ellipse after that.
Note that the above limitation on the rotation direction and the limitation on the drawing start position may be set as defaults in the present system, or may be freely set by the user. The feature of the rotation direction and the drawing start position may be extracted from the ellipse that the user has written by trial and set.

(動作フロー)
次に、図4、図3を参照して説明した拡大操作における動作フローの一例について、図5を参照して説明する。
最初に、タッチパネルに対する接触があったか判定される(ステップS101)。スタイラスペンによる接触の他、人の指による接触があった場合でもこの条件は満たされる。
タッチパネルに対する接触有無の判定については、周知技術であるため、その説明を省略する。
タッチパネルに対する接触があったと判定された場合(ステップS101においてYes)、次に、上述した条件を満たしているか、すなわちペン等による軌跡が楕円を描こうとしているか判定される(ステップS102)。この条件を満たした場合(ステップS102においてYes)、その軌跡から推定される楕円の大きさが、予め定められた閾値以下であるか判定される(ステップS103)。
(Operation flow)
Next, an example of an operation flow in the enlargement operation described with reference to FIGS. 4 and 3 will be described with reference to FIG.
First, it is determined whether or not there is a touch on the touch panel (step S101). This condition is satisfied even when there is contact with a human finger in addition to contact with a stylus pen.
Since it is a well-known technique about determination of the presence or absence of the touch with respect to a touch panel, the description is abbreviate | omitted.
If it is determined that there is a touch on the touch panel (Yes in step S101), it is then determined whether the above-described conditions are satisfied, that is, whether the trajectory with a pen or the like is drawing an ellipse (step S102). When this condition is satisfied (Yes in step S102), it is determined whether the size of the ellipse estimated from the locus is equal to or less than a predetermined threshold (step S103).

推定される楕円の大きさが、予め定められた閾値より大きい場合(ステップS103においてNo)、ドラッグに応じた地図の移動処理が行われる(ステップS104)。一方、推定される楕円の大きさが、予め定められた閾値以下である場合(ステップS103においてYes)、楕円描画モードに突入する(ステップS105)。楕円描画モードは、ペン等がタッチパネルから離れたと判定されるまで、すなわちタッチパネルに対する接触が終了するまで継続される(ステップS106)。そして、ペン等がタッチパネルから離れたと判定された場合(ステップS106においてYes)、拡大処理を行うことが確定され、推定される楕円の大きさに応じた拡大率による表示データの更新が行われる(ステップS107)。   When the estimated size of the ellipse is larger than a predetermined threshold value (No in step S103), a map moving process corresponding to the drag is performed (step S104). On the other hand, if the estimated size of the ellipse is equal to or smaller than a predetermined threshold (Yes in step S103), the ellipse drawing mode is entered (step S105). The ellipse drawing mode is continued until it is determined that the pen or the like has moved away from the touch panel, that is, until the touch on the touch panel is completed (step S106). When it is determined that the pen or the like has moved away from the touch panel (Yes in step S106), it is determined that the enlargement process is performed, and the display data is updated with the enlargement ratio according to the estimated size of the ellipse ( Step S107).

(動作フローの変形例1)
ところで、図5を参照して説明した処理においては、軌跡が楕円を描こうとしていると判定された後に、楕円でない軌跡が描かれた場合であっても、楕円描画モードが維持されるという問題がある。この問題を回避するために、図6のような動作フローを挿入することもできる。
図6は、ペン等がタッチパネルから離れたと判定された場合(ステップS106においてYes)以後の動作フローである。ペン等がタッチパネルから離れたと判定された場合、ペン等の軌跡を判定する(ステップS106a)。軌跡を判定した結果、条件を満たした場合(ステップS106bにおいてYes)には、拡大処理を行うことが確定され、推定される楕円の大きさに応じた拡大率による表示データの更新が行われる(ステップS107)。
(Modification 1 of operation flow)
By the way, in the process described with reference to FIG. 5, the ellipse drawing mode is maintained even when a non-elliptical locus is drawn after it is determined that the locus is to draw an ellipse. There is. In order to avoid this problem, an operation flow as shown in FIG. 6 can be inserted.
FIG. 6 is an operation flow after the determination that the pen or the like has moved away from the touch panel (Yes in step S106). When it is determined that the pen or the like has moved away from the touch panel, the trajectory of the pen or the like is determined (step S106a). As a result of determining the trajectory, when the condition is satisfied (Yes in step S106b), it is determined that the enlargement process is performed, and the display data is updated with the enlargement ratio according to the estimated size of the ellipse ( Step S107).

一方、条件を満たしていない場合(ステップS106bにおいてNo)には、何の処理が行われない(ステップS108)。ここで、ステップS106bにおける「条件」とは、例えば近似楕円がある一定の大きさ以下であること、である。また、条件を満たしていない場合(ステップS106bにおいてNo)、何の処理が行われないのではなく、地図の移動処理を行っても良い。   On the other hand, if the condition is not satisfied (No in step S106b), no processing is performed (step S108). Here, the “condition” in step S106b is, for example, that the approximate ellipse is a certain size or less. If the condition is not satisfied (No in step S106b), no processing is performed, and a map moving process may be performed.

(動作フローの変形例2)
軌跡が楕円を描こうとしていると判定された後に、楕円でない軌跡が描かれた場合であっても、楕円描画モードが維持されるという問題を回避するために、動作フローを図7のように変形してもよい。
図7においては、タッチパネルに対する接触があったと判定された場合(ステップS101においてYes)、楕円描画モードに突入する(ステップS105)。そして、条件を満たした場合、楕円の大きさの判定を常時行う(ステップS105)。この条件は、例えば、軌跡の距離が一定以上となった場合や軌跡の書き始めから所定時間経過した場合、である。
(Modification 2 of operation flow)
In order to avoid the problem that the ellipse drawing mode is maintained even when a non-ellipse locus is drawn after it is determined that the locus is to draw an ellipse, the operation flow is as shown in FIG. It may be deformed.
In FIG. 7, when it is determined that there is a touch on the touch panel (Yes in step S101), the ellipse drawing mode is entered (step S105). If the condition is satisfied, the size of the ellipse is always determined (step S105). This condition is, for example, when the distance of the trajectory becomes a certain distance or when a predetermined time has elapsed from the start of writing the trajectory.

次に、軌跡から推定される楕円の大きさが、予め定められた閾値以下であるか判定される(ステップS103)。推定される楕円の大きさが、予め定められた閾値より大きい場合(ステップS103においてNo)、楕円描画モードが解除され、ドラッグに応じた地図の移動処理が行われる(ステップS104a)。
一方、推定される楕円の大きさが、予め定められた閾値以下である場合(ステップS103においてYes)、ペン等がタッチパネルから離れたと判定されるまで、拡大処理は実行されない(ステップS106においてNo)。そして、ペン等がタッチパネルから離れたと判定された場合(ステップS106Yes)、拡大処理を行うことが確定され、推定される楕円の大きさに応じた拡大率による表示データの更新が行われる(ステップS107)。
Next, it is determined whether the size of the ellipse estimated from the trajectory is equal to or smaller than a predetermined threshold (step S103). If the estimated size of the ellipse is larger than a predetermined threshold value (No in step S103), the ellipse drawing mode is canceled and a map moving process corresponding to the drag is performed (step S104a).
On the other hand, if the estimated size of the ellipse is equal to or smaller than a predetermined threshold (Yes in step S103), the enlargement process is not executed until it is determined that the pen or the like has moved away from the touch panel (No in step S106). . If it is determined that the pen or the like has moved away from the touch panel (Yes in step S106), it is determined that the enlargement process is to be performed, and display data is updated with an enlargement ratio corresponding to the estimated size of the ellipse (step S107). ).

(動作フローの変形例3)
上述した図7の動作フローと、条件を変えた図6の動作フローを組み合わせることもできる。すなわち、図7のステップS106以降の処理を、図6の動作フローとすることもできる。この場合、例えば、円で近似するとした場合、図6の動作フローにおいて、ペン等の軌跡が円弧のどの範囲を描画したのか、をステップS106bの判定基準とすれば、より正しい判定が可能となる。例えば、270度以上の円弧を描かなければ、条件を満たさず、円とは判定しない、とする。このように判定すれば、例えば180度分の円弧しか描かれなかった場合には、拡大処理は実行されない。
(Modification 3 of operation flow)
The operation flow of FIG. 7 described above can be combined with the operation flow of FIG. 6 in which conditions are changed. That is, the processing after step S106 in FIG. 7 can be the operation flow in FIG. In this case, for example, when it is approximated by a circle, in the operation flow of FIG. 6, if the range of the arc drawn by the locus of the pen or the like is used as the determination criterion in step S <b> 106 b, a more correct determination can be made. . For example, if an arc of 270 degrees or more is not drawn, the condition is not satisfied and it is not determined as a circle. If determined in this way, for example, if only an arc of 180 degrees is drawn, the enlargement process is not executed.

また、例えば、180度以上の円弧が描かれれば、条件を満たし、円と判定する、とすれば、画面の端に隠れている部分を拡大したい場合に便利である。すなわち、画面の端に隠れている部分を拡大したい場合には、ドラッグして移動させて画面に表示させた後で、円弧を描く必要があるのが通常であるのに対し(すなわち2回のアクションが必要)、上記のようにすれば、ドラッグによる移動を行わずに拡大処理を実行させることができる(すなわち1回のアクションで足りる)。このような処理は、特に、画面の端に隠れている部分が予め分かっている場合に、便利である。
なお、上記の判定基準である、「270度」や「180度」については、ユーザがその値を設定できるようにしてもよい。
For example, if an arc of 180 degrees or more is drawn, the condition is satisfied and it is determined as a circle, which is convenient when it is desired to enlarge a portion hidden at the edge of the screen. That is, when you want to enlarge the part hidden at the edge of the screen, it is usually necessary to draw an arc after dragging and moving it to display on the screen (that is, two times) If an action is required), it is possible to execute the enlargement process without moving by dragging (that is, one action is sufficient). Such processing is convenient particularly when a portion hidden at the edge of the screen is known in advance.
It should be noted that the user may be able to set the values for “270 degrees” and “180 degrees”, which are the above criteria.

(判定内容)
以上の処理を実現するため、本発明では、以下の(1)〜(3)の判定を行っている。
(1)直線近似
描かれた軌跡を直線に近似し、直線との誤差が一定値以下であれば直線であると判定する(楕円ではないと判定する)。なお、この判定は、ペン等の動き始めすなわち軌跡の描き始めから所定数のサンプリングポイントを判定対象とする。例えば、ペンの軌跡が一定距離以上走行した時点としたり、タッチパネルにペン等が接触した後さらに一定時間経過した時点としたりすればよい。
(Decision content)
In order to realize the above processing, the following determinations (1) to (3) are performed in the present invention.
(1) Straight line approximation The drawn locus is approximated to a straight line, and if the error from the straight line is equal to or less than a certain value, it is determined that the line is a straight line (not an ellipse). This determination is performed on a predetermined number of sampling points from the start of the movement of the pen or the like, that is, the start of drawing the locus. For example, it may be the time when the pen trajectory has traveled more than a certain distance or the time when a certain time has passed after the pen touches the touch panel.

この直線近似の例について、図8を参照して説明する。本例では、ペンの軌跡を(xi、yi)のように表す。ペンがタッチパネルに接触した直後の軌跡(例えば、軌跡の長さが10ピクセル以下となるような、軌跡の一部分)に対して、直線を近似する。すなわち、
f(x)=ax+b
である。図8には近似直線の一例を示したが、これ以外の式を用いても良い。これら近似直線の式の未知パラメータ(図8の場合、「a」と「b」の2つ)を軌跡から推定する。
これらを推定するには、図8に示した誤差δを最小(min)とするようなa、bの組合せを求めればよい。すなわち、
δ=|f(xi)−yi
が最小となるa、bを求めればよい。もちろん、誤差δの取り方は図8の式でなくても構わない。
この誤差δが、あらかじめ定めた定数Tよりも小さい場合には、その軌跡はほぼ直線であるため、楕円とはならないと判定する。逆に、誤差δが定数Tよりも大きい場合には直線とはいえないため、楕円となりうる。
An example of this linear approximation will be described with reference to FIG. In this example, the pen trajectory is represented as (x i , y i ). A straight line is approximated to a locus immediately after the pen touches the touch panel (for example, a part of the locus such that the length of the locus is 10 pixels or less). That is,
f (x) = ax + b
It is. Although an example of the approximate straight line is shown in FIG. 8, other formulas may be used. Unknown parameters (in the case of FIG. 8, “a” and “b” in the case of FIG. 8) of these approximate straight line equations are estimated from the locus.
In order to estimate these, a combination of a and b that minimizes the error δ shown in FIG. That is,
δ = | f (x i ) −y i |
What is necessary is just to obtain | require a and b which become the minimum. Of course, the method of taking the error δ may not be the equation of FIG.
When the error δ is smaller than a predetermined constant T, it is determined that the locus is not an ellipse because the locus is almost a straight line. Conversely, when the error δ is larger than the constant T, it cannot be said to be a straight line and can be an ellipse.

(2)楕円近似
描かれた軌跡について、楕円への近似を常時行い、その径が一定値より大であれば直線であると判定する(楕円ではないと判定する)。なお、楕円ではなく、正円に近似してもよいことは上述したとおりである。
この楕円近似の例について、図9を参照して説明する。本例では、ペンの軌跡を(xi、yi)のように表す。この軌跡に対して、楕円を近似する。簡単にするため、本例では、円に近似する場合について説明する。近似円の式の未知パラメータ(図9の場合、「a」と「b」と「r」の3つ)を軌跡から推定する。これらを推定するには、図9に示した誤差δを最小(min)とするようなa、b、rの組合せを求めればよい。すなわち、
δ=|(xi−a)2+(yi−b)2−r2
が最小となるa、b、rを求めればよい。もちろん、誤差δの取り方は図9の式でなくても構わない。
そして半径rが、あらかじめ定めた定数T以下である場合には、円となりうると判定する。逆に、半径rが定数Tよりも大きい場合には直線であると判定する。この判定はある一定のタイミングで行ってもよいし、常時行っても良い。
(2) Ellipse approximation The drawn trajectory is always approximated to an ellipse, and if the diameter is larger than a certain value, it is determined to be a straight line (determined not to be an ellipse). As described above, it may be approximated to a perfect circle instead of an ellipse.
An example of this elliptical approximation will be described with reference to FIG. In this example, the pen trajectory is represented as (x i , y i ). An ellipse is approximated to this locus. For simplicity, in this example, the case of approximating a circle will be described. The unknown parameters of the approximate circle formula (in the case of FIG. 9, “a”, “b”, and “r”) are estimated from the trajectory. In order to estimate these, a combination of a, b, and r that minimizes the error δ shown in FIG. 9 may be obtained. That is,
δ = | (x i −a) 2 + (y i −b) 2 −r 2 |
What is necessary is just to obtain | require a, b, and r which become the minimum. Of course, the method of taking the error δ may not be the equation of FIG.
When the radius r is equal to or smaller than a predetermined constant T, it is determined that the circle can be a circle. On the contrary, when the radius r is larger than the constant T, it is determined to be a straight line. This determination may be performed at a certain timing or may be performed constantly.

(3)ベクトルの向き
描かれた軌跡について、ベクトルの外積を算出し、その外積の符号が変化した場合に、楕円ではないと判定する。
この外積を利用して判別する例について、図10を参照して説明する。本例では、ペンの軌跡を(xi、yi)のように表す。この軌跡から2つのベクトルを抽出する。例えば、軌跡に対応するタッチパネル上のポイントのうち、最も新しいポイントと2つ前のポイントとを結ぶベクトルと、2つ前のポイントと4つ前のポイントとを結ぶベクトルの2つを用いればよい。もちろん、他の基準、例えば一定以上の距離が離れたポイントを抽出する、などの基準を用いてもよい。この2つのベクトルに対して、外積を計算する。なお、ペンの軌跡は2次元であるため、外積はスカラーとなる。
本例では、この計算された外積の符号によって、軌跡が楕円か否かを判定する。算出した全ての外積の符号が一致する場合、楕円となりうる。逆に、符号が一致しない外積が存在する場合には、楕円とはなり得ない。
なお、上記(1)〜(3)の判定は、単独で用いてもよいし組み合わせて用いてもよい。
(3) Vector Direction For the drawn locus, the vector outer product is calculated, and when the sign of the outer product changes, it is determined that the vector is not an ellipse.
An example of determination using this outer product will be described with reference to FIG. In this example, the pen trajectory is represented as (x i , y i ). Two vectors are extracted from this locus. For example, among the points on the touch panel corresponding to the trajectory, two vectors, that is, a vector connecting the most recent point and the second previous point, and a vector connecting the second previous point and the fourth previous point may be used. . Of course, other criteria such as extracting points separated by a certain distance or more may be used. The outer product is calculated for these two vectors. Since the pen trajectory is two-dimensional, the outer product is a scalar.
In this example, it is determined whether or not the locus is an ellipse based on the calculated sign of the outer product. If the signs of all the calculated outer products match, it can be an ellipse. Conversely, when there is an outer product whose codes do not match, it cannot be an ellipse.
In addition, the determination of said (1)-(3) may be used independently, and may be used in combination.

(外積を用いた応用例)
外積の符号によって回転方向を検出することができるため、回転方向によって処理内容を変える(拡大と縮小とを択一的に行う)ことを実現できる。例えば、時計廻りの軌跡が描かれた場合は、拡大処理とし、その軌跡の大きさに応じて拡大処理(その軌跡の範囲を画面いっぱいに拡大する処理)を行う。逆に、反時計廻りの軌跡が描かれた場合は、縮小処理とし、その軌跡の大きさに応じて縮小処理(例えば、画面全体をその軌跡の範囲に押し込めるように縮小する処理)を行う。
このように、軌跡の回転方向およびその軌跡の大きさによって、拡大処理および拡大率、縮小処理および縮小率、を指定できるようにすれば、ユーザの指示に応じた素早い処理が可能になる。なお、ユーザの設定により、拡大率、縮小率を固定(例えば、2倍または1/2倍)とし、拡大処理、縮小処理のいずれを行うかについて軌跡の回転方向で指定できるようにしてもよい。
(Application example using outer product)
Since the rotation direction can be detected by the sign of the outer product, it is possible to change the processing contents according to the rotation direction (selectively performing enlargement and reduction). For example, when a clockwise trajectory is drawn, an enlargement process is performed, and an enlargement process (a process of enlarging the range of the trajectory to fill the screen) is performed according to the size of the trajectory. Conversely, when a counterclockwise trajectory is drawn, reduction processing is performed, and reduction processing is performed according to the size of the trajectory (for example, processing for reducing the entire screen to be pushed into the range of the trajectory).
As described above, if the enlargement process and the enlargement ratio, the reduction process and the reduction ratio can be designated according to the rotation direction of the locus and the size of the locus, quick processing according to the user's instruction can be performed. Note that the enlargement ratio and the reduction ratio may be fixed (for example, 2 times or 1/2 times) according to user settings, and it may be possible to specify in the rotation direction of the locus whether to perform the enlargement process or the reduction process. .

(タッチパネル表示制御プログラム)
上述したタッチパネル表示制御システムにおいては、CPU等が、タッチパネル表示制御プログラムを実行することによって、軌跡推定手段、表示処理手段、を実現している。すなわち、このタッチパネル表示制御プログラムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて上記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであり、コンピュータを、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段(例えば、図5中のステップS102等に対応)、上記軌跡推定手段によって上記軌跡が楕円であると推定された場合に、該楕円に対応する範囲を拡大して表示する表示処理手段(例えば、図5中のステップS107等に対応)、として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴としている。軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、特定の軌跡が楕円である場合には、よりすばやい段階での処理が可能となり、使い勝手が向上する。また、近似直線との誤差に基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、処理の開始タイミングが早くなる。
(Touch panel display control program)
In the touch panel display control system described above, a CPU or the like implements a trajectory estimation unit and a display processing unit by executing a touch panel display control program. That is, this touch panel display control program is a touch panel display control program for controlling the display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by contact on the touch panel, and the trajectory draws the trajectory to be drawn by the computer. When the trajectory is estimated to be an ellipse by the trajectory estimation means (for example, corresponding to step S102 in FIG. 5) or the trajectory estimation means, the range corresponding to the ellipse. Functioning as display processing means (for example, corresponding to step S107 in FIG. 5), the specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means starts drawing the trajectory. When a straight line approximation is performed for a minute part of and the error between the approximated straight line and the locus is larger than a predetermined value , Locus described is characterized in that estimated to be elliptical. By prefetching the trajectory and making a determination before the drawing of the trajectory is completed, the processing start timing and end timing are earlier than when the trajectory is determined after the drawing is finished. When the specific locus is an ellipse, processing at a quicker stage is possible, and usability is improved. Further, by estimating whether the drawn locus is an ellipse based on the error from the approximate line, the processing start timing is advanced.

また、上述したタッチパネル表示制御システムにおいては、CPU等が、他のタッチパネル表示制御プログラムを実行することによって、軌跡推定手段、表示処理手段、を実現している。すなわち、他のタッチパネル表示制御プログラムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段(例えば、図5中のステップS102等に対応)、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段(例えば、図5中のステップS107等に対応)、として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とする。軌跡を先読みし、軌跡を描き終わる前に判定を行うことにより、描き終わった後に軌跡を判定するよりも、処理の開始タイミング、終了タイミングが早くなる。そして、近似楕円の大きさに基づいて、描かれる軌跡が楕円であるか推定することにより、頑強な判定が可能となる。   In the touch panel display control system described above, the CPU or the like executes another touch panel display control program, thereby realizing a trajectory estimation unit and a display processing unit. That is, the other touch panel display control program is a touch panel display control program for controlling the display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by touching on the touch panel. When the trajectory is estimated to be a specific trajectory by the trajectory estimation means (for example, corresponding to step S102 in FIG. 5), while the trajectory estimation means estimates the trajectory. , A display processing unit (for example, corresponding to step S107 in FIG. 5) that performs either one of the enlarged display and the reduced display, and the specific locus is an ellipse, The trajectory estimation means performs ellipse approximation on the trajectory, and the size of the approximated ellipse is less than a predetermined value. If, trajectory drawn and estimates as an ellipse. By prefetching the trajectory and making a determination before the drawing of the trajectory is completed, the processing start timing and end timing are earlier than when the trajectory is determined after the drawing is finished. Then, based on the size of the approximate ellipse, it is possible to make a robust determination by estimating whether the locus to be drawn is an ellipse.

さらに、上述したタッチパネル表示制御システムにおいては、CPU等が、他のタッチパネル表示制御プログラムを実行することによって、軌跡推定手段、表示処理手段、を実現している。すなわち、他のタッチパネル表示制御プログラムは、タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段(例えば、図5中のステップS102等に対応)、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段(例えば、図5中のステップS107等に対応)、として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とする。このようにすれば、直線が描画された場合には近似楕円の大きさが無限大となるため、ただちに他の処理へ移行することができる。
なお、これらのプログラムは、スマートフォン等の、タッチパネルを搭載したモバイル端末に出荷時点からインストールされていてもよいし、出荷後にインストールされてもよい。出荷後については、例えば、所定のサーバに記憶されているプログラムを、ネットワークを介して取得したものをインストールすればよい。
Furthermore, in the touch panel display control system described above, a CPU or the like implements another touch panel display control program, thereby realizing a trajectory estimation unit and a display processing unit. That is, the other touch panel display control program is a touch panel display control program for controlling the display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by touching on the touch panel. When the trajectory is estimated to be a specific trajectory by the trajectory estimation means (for example, corresponding to step S102 in FIG. 5), while the trajectory estimation means estimates the trajectory. , A display processing unit (for example, corresponding to step S107 in FIG. 5) that performs either one of the enlarged display and the reduced display, and the specific locus is an ellipse, The trajectory estimation means always performs ellipse approximation on the trajectory, and the size of the approximated ellipse is greater than a predetermined value. If it is, trajectory drawn and estimates not an ellipse. In this way, when a straight line is drawn, the size of the approximate ellipse becomes infinite, so that it is possible to immediately shift to another process.
These programs may be installed from the time of shipment to a mobile terminal equipped with a touch panel, such as a smartphone, or may be installed after shipment. After shipment, for example, a program stored in a predetermined server may be installed via a network.

(まとめ)
上記は、マルチスケール情報である地図情報を閲覧する場合について説明したが、それ以外のマルチスケール情報を閲覧する場合にも本発明を適用することができる。また、地図だけに限らず、例えば超高解像度の画像を閲覧する場合や、多数の項目から構成されるメニュー画面についての閲覧等、ズーム操作を行うことが必要なコンテンツの閲覧等にも本発明を適用することができる。
(Summary)
The above has described the case of browsing map information that is multiscale information, but the present invention can also be applied to the case of browsing other multiscale information. In addition, the present invention is not limited to a map, for example, when browsing an image with an ultra-high resolution, browsing a menu screen composed of a large number of items, browsing content that requires a zoom operation, and the like. Can be applied.

本発明は、スマートフォン等のスタイラスペンや指でタッチパネルを操作するデバイスにおいて、マルチスケール情報を扱う際の入力方法に利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as an input method when handling multiscale information in a device that operates a touch panel with a stylus pen or a finger such as a smartphone.

本発明の実施形態によるタッチパネル表示制御システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the touchscreen display control system by embodiment of this invention. 本システムをモバイル端末に搭載した場合の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example at the time of mounting this system in a mobile terminal. 本発明の実施の形態に係るペン等の軌跡と判断時点との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the locus | trajectory of a pen etc. which concern on embodiment of this invention, and a judgment time. ペン等の軌跡による拡大範囲を示す図である。It is a figure which shows the expansion range by locus | trajectories of pens. 動作フローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an operation | movement flow. 動作フローの変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of an operation | movement flow. 動作フローの他の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other modification of an operation | movement flow. 軌跡について直線近似を行う例を示す図である。It is a figure which shows the example which performs linear approximation about a locus | trajectory. 軌跡について楕円近似を行う例を示す図である。It is a figure which shows the example which performs ellipse approximation about a locus | trajectory. 軌跡について外積を利用して判別する例を示す図である。It is a figure which shows the example which discriminate | determines using a cross product about a locus | trajectory.

10 タッチパネル
11 軌跡推定手段
12 表示処理手段
20 CPU
30 通信インタフェース
40 メモリ
100 バス
P 判定位置
S 矩形領域
C 軌跡
10 Touch Panel 11 Trajectory Estimation Unit 12 Display Processing Unit 20 CPU
30 Communication interface 40 Memory 100 Bus P Determination position S Rectangular area C Trajectory

Claims (15)

タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御システムであって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段と、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とするタッチパネル表示制御システム。   A touch panel display control system for controlling the display content of the touch panel based on a trajectory drawn by touch on a touch panel, and a trajectory estimating means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn; Display processing means for performing either enlargement display or reduction display for a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimation means to be a specific locus, The locus is an ellipse, and the locus estimation means performs a straight line approximation on a minute portion at the beginning of the drawing of the locus, and an error between the approximated line and the locus is larger than a predetermined value. A touch panel display control system characterized by estimating that a drawn locus is an ellipse. タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御システムであって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段と、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とするタッチパネル表示制御システム。   A touch panel display control system for controlling the display content of the touch panel based on a trajectory drawn by touch on a touch panel, and a trajectory estimating means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn; Display processing means for performing either enlargement display or reduction display for a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimation means to be a specific locus, The trajectory estimation means performs ellipse approximation on the trajectory, and estimates that the drawn trajectory is an ellipse when the size of the approximated ellipse is equal to or smaller than a predetermined value. A touch panel display control system characterized by that. タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御システムであって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段と、前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段とを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とするタッチパネル表示制御システム。   A touch panel display control system for controlling the display content of the touch panel based on a trajectory drawn by touch on a touch panel, and a trajectory estimating means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn; Display processing means for performing either enlargement display or reduction display for a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimation means to be a specific locus, The trajectory estimation means always performs ellipse approximation on the trajectory, and the drawn trajectory is not an ellipse when the size of the approximated ellipse is larger than a predetermined value. A touch panel display control system characterized by estimating. 前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡ではないと推定された場合に、移動処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のタッチパネル表示制御システム。   The touch panel display control system according to any one of claims 1 to 3, wherein a movement process is performed when the trajectory estimation unit estimates that the trajectory is not a specific trajectory. 前記表示処理手段は、拡大表示する際の拡大率および拡大中心、縮小表示する際の縮小率を、前記特定の軌跡に基づいて決定することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のタッチパネル表示制御システム。   5. The display processing unit according to claim 1, wherein the display processing unit determines an enlargement ratio and an enlargement center for enlargement display and a reduction ratio for reduction display based on the specific locus. The touch panel display control system according to claim 1. 前記表示処理手段は、前記特定の軌跡が描かれる方向に応じて、前記拡大表示と前記縮小表示とを択一的に行うことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のタッチパネル表示制御システム。   6. The display processing unit according to claim 1, wherein the display processing unit selectively performs the enlarged display and the reduced display according to a direction in which the specific locus is drawn. Touch panel display control system described in 1. 前記表示処理手段は、前記タッチパネル上での接触が解除されたタイミングで、拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のタッチパネル表示制御システム。   7. The display device according to claim 1, wherein the display processing unit performs one of an enlarged display and a reduced display at a timing when the touch on the touch panel is released. Touch panel display control system described in 1. 前記軌跡推定手段は、前記軌跡から抽出した2つの部分軌跡についてベクトルに置き換え、それらベクトルの外積の符号に基づいて、該軌跡の回転方向を推定することを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のタッチパネル表示制御システム。   The trajectory estimation means replaces two partial trajectories extracted from the trajectory with vectors, and estimates the rotation direction of the trajectory based on the sign of the outer product of the vectors. The touch panel display control system according to any one of the above. 前記軌跡推定手段は、推定される回転方向が一定である場合に該軌跡が楕円であると推定することを特徴とする請求項8に記載のタッチパネル表示制御システム。   9. The touch panel display control system according to claim 8, wherein the trajectory estimation unit estimates that the trajectory is an ellipse when the estimated rotation direction is constant. タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御方法であって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定ステップと、前記軌跡推定ステップにおいて前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理ステップとを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定ステップにおいては、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とするタッチパネル表示制御方法。   A touch panel display control method for controlling display content of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, wherein the trajectory is estimated while the trajectory is being drawn. A display processing step of performing either enlargement display or reduction display for a range corresponding to the trajectory when the trajectory is estimated to be a specific trajectory in the trajectory estimation step, The trajectory is an ellipse, and in the trajectory estimation step, a straight line approximation is performed on a minute portion of the trajectory at the beginning of drawing, and an error between the approximated straight line and the trajectory is larger than a predetermined value. And a touch panel display control method, wherein the drawn locus is estimated to be an ellipse. タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御方法であって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定ステップと、前記軌跡推定ステップにおいて前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理ステップとを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定ステップにおいては、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とするタッチパネル表示制御方法。   A touch panel display control method for controlling display content of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, wherein the trajectory is estimated while the trajectory is being drawn. A display processing step of performing either enlargement display or reduction display for a range corresponding to the trajectory when the trajectory is estimated to be a specific trajectory in the trajectory estimation step, The trajectory is an ellipse, and in the trajectory estimation step, an ellipse approximation is performed on the trajectory, and the drawn trajectory is estimated to be an ellipse when the size of the approximated ellipse is a predetermined value or less. A touch panel display control method characterized by: タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容を制御するタッチパネル表示制御方法であって、描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定ステップと、前記軌跡推定ステップにおいて前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理ステップとを含み、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定ステップにおいては、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とするタッチパネル表示制御方法。   A touch panel display control method for controlling display content of the touch panel based on a trajectory drawn by contact on a touch panel, wherein the trajectory is estimated while the trajectory is being drawn. A display processing step of performing either enlargement display or reduction display for a range corresponding to the trajectory when the trajectory is estimated to be a specific trajectory in the trajectory estimation step, The trajectory is an ellipse, and in the trajectory estimation step, ellipse approximation is always performed on the trajectory, and the drawn trajectory is not an ellipse when the size of the approximated ellipse is larger than a predetermined value. A touch panel display control method characterized by estimating. タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、
描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段、
として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、その描き始めの微小部分について直線近似を行い、その近似された直線と該軌跡との誤差が所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とするタッチパネル表示制御プログラム。
A touch panel display control program for controlling a display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by contact on the touch panel, the computer comprising:
Trajectory estimation means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn,
Display processing means for performing either one of enlarged display and reduced display on a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimating means to be a specific locus;
The specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means performs a linear approximation on the trace starting small portion of the trajectory, and an error between the approximated straight line and the trajectory is a predetermined value. A touch panel display control program characterized by estimating that a drawn trajectory is an ellipse when it is larger.
タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、
描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段、
として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を行い、その近似された楕円の大きさが所定値以下である場合に、描かれる軌跡が楕円であると推定することを特徴とするタッチパネル表示制御プログラム。
A touch panel display control program for controlling a display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by contact on the touch panel, the computer comprising:
Trajectory estimation means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn,
Display processing means for performing either one of enlarged display and reduced display on a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimating means to be a specific locus;
The specific locus is an ellipse, and the locus estimation means performs an ellipse approximation on the locus, and when the size of the approximated ellipse is a predetermined value or less, the drawn locus is A touch panel display control program characterized by estimating an ellipse.
タッチパネル上で接触により描かれた軌跡に基づいて前記タッチパネルの表示内容をコンピュータによって制御するタッチパネル表示制御プログラムであって、コンピュータを、
描かれる軌跡を、該軌跡が描画されている最中に、推定する軌跡推定手段、
前記軌跡推定手段によって前記軌跡が特定の軌跡であると推定された場合に、該軌跡に対応する範囲について拡大表示または縮小表示のいずれか一方の処理を行う表示処理手段、
として機能させ、前記特定の軌跡は、楕円であり、前記軌跡推定手段は、前記軌跡について、楕円近似を常時行い、その近似された楕円の大きさが所定値より大である場合に、描かれる軌跡が楕円ではないと推定することを特徴とするタッチパネル表示制御プログラム。
A touch panel display control program for controlling a display content of the touch panel by a computer based on a trajectory drawn by contact on the touch panel, the computer comprising:
Trajectory estimation means for estimating the drawn trajectory while the trajectory is being drawn,
Display processing means for performing either one of enlarged display and reduced display on a range corresponding to the locus when the locus is estimated by the locus estimating means to be a specific locus;
The specific trajectory is an ellipse, and the trajectory estimation means is drawn when the ellipse approximates the trajectory at all times and the size of the approximated ellipse is larger than a predetermined value. A touch panel display control program characterized by estimating that the locus is not an ellipse.
JP2010271106A 2010-12-06 2010-12-06 Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program Expired - Fee Related JP4754653B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271106A JP4754653B2 (en) 2010-12-06 2010-12-06 Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271106A JP4754653B2 (en) 2010-12-06 2010-12-06 Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004057A Division JP2009169493A (en) 2008-01-11 2008-01-11 Touch panel display control system, touch panel display control method, and touch panel display control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060322A true JP2011060322A (en) 2011-03-24
JP4754653B2 JP4754653B2 (en) 2011-08-24

Family

ID=43947796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271106A Expired - Fee Related JP4754653B2 (en) 2010-12-06 2010-12-06 Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754653B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104216624B (en) * 2013-05-30 2018-01-23 联想(北京)有限公司 A kind of display methods and electronic equipment
US10402002B2 (en) 2013-05-03 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen operation method for electronic device based on electronic device and control action

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117686A (en) * 1999-10-20 2001-04-27 Toshiba Corp Pen-inputting device and pointing processing method for the device
JP2004280745A (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Clarion Co Ltd Display device and method, and program
JP2005346235A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Corp Coordinate detection unit, control method therefor, control program for coordinate detection unit, and recording medium recording program for control method of coordinate detection unit
JP2006331210A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp User interface device and user interface method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117686A (en) * 1999-10-20 2001-04-27 Toshiba Corp Pen-inputting device and pointing processing method for the device
JP2004280745A (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Clarion Co Ltd Display device and method, and program
JP2005346235A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Corp Coordinate detection unit, control method therefor, control program for coordinate detection unit, and recording medium recording program for control method of coordinate detection unit
JP2006331210A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp User interface device and user interface method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10402002B2 (en) 2013-05-03 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen operation method for electronic device based on electronic device and control action
CN104216624B (en) * 2013-05-30 2018-01-23 联想(北京)有限公司 A kind of display methods and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754653B2 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695154B2 (en) Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program
US7752555B2 (en) Controlling multiple map application operations with a single gesture
US9298341B2 (en) Apparatus and method for switching split view in portable terminal
CN105068727B (en) A kind of implementation method and device of drawing tool
US8952992B2 (en) Zoom processing device, zoom processing method, and computer program
JP2009169493A (en) Touch panel display control system, touch panel display control method, and touch panel display control program
KR101132598B1 (en) Method and device for controlling screen size of display device
JP2011081440A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2013170815A2 (en) Electronic map touch method and device
KR20150095540A (en) User terminal device and method for displaying thereof
KR101885132B1 (en) Apparatus and method for input by touch in user equipment
JP2018022516A (en) Magnifying tool for viewing and interacting with data visualization on mobile device
US8938359B1 (en) Handle bar route extension
JP6103590B2 (en) Display device, image item moving device, image item moving method, and program.
JP6041742B2 (en) Touch panel display controller
CN112214156B (en) Touch screen magnifier calling method and device, electronic equipment and storage medium
US8902259B1 (en) Finger-friendly content selection interface
JP4754653B2 (en) Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program
JP5906344B1 (en) Information processing apparatus, information display program, and information display method
KR101251021B1 (en) Methode for adjusting image of touch screen
KR101920864B1 (en) Method and terminal for displaying of image using touchscreen
KR20150040825A (en) User interface method and apparatus using successive touches
WO2012120978A1 (en) Display method, display device and program
KR20140131072A (en) Electronic device and method for manipulaton screen of electronic device based control motion
KR101405822B1 (en) Method of providing visual edit-assistance for touch-based editing applications, and computer-readable recording medidum for the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees