JP2011059929A - Information processor and information processing program - Google Patents

Information processor and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2011059929A
JP2011059929A JP2009208164A JP2009208164A JP2011059929A JP 2011059929 A JP2011059929 A JP 2011059929A JP 2009208164 A JP2009208164 A JP 2009208164A JP 2009208164 A JP2009208164 A JP 2009208164A JP 2011059929 A JP2011059929 A JP 2011059929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
processing
storage area
web service
management module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009208164A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Masuda
佳弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009208164A priority Critical patent/JP2011059929A/en
Publication of JP2011059929A publication Critical patent/JP2011059929A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor that accesses an entity to be processed, which is stored in a storage region in the other processing means, without using a storage region in an information processor. <P>SOLUTION: An acceptance means of the information processor accepts an instruction of processing. A processing group association means associates a group in which a plurality of processing means are ordered in response to the instruction. A processing execution means causes the processing means to execute the processing based on the order in the group of the processing means. A storage region forming means causes the processing means uses the processing executing means to execute the processing to form the storage region for storing the object to be processed. A virtual storage region forming means forms a virtual storage region associated with the storage region formed by the storage region forming means. An access processing means processes an access to the virtual storage region formed by the virtual storage region forming means as an access to the storage region of the processing means formed by the storage region forming means. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

通信回線を介して、コンピュータを利用した様々なサービスが提供されるようになってきている。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、ファイル共有サービス上で利用状況に即してファイルの所有権限を利用者間で移転させることを目的とし、ファイル共有サービス上でファイルのアクセス頻度を履歴として管理し、所有権限を有する利用者とアクセス頻度の高い利用者間で予め設定された移転条件を満たした場合は所有者権限をアクセス頻度の高い利用者に移転することを特徴とするファイル共有システムが開示されている。
Various services using computers have been provided through communication lines.
As a technology related to this, for example, Patent Document 1 discloses a file access service on a file sharing service for the purpose of transferring file ownership authority between users in accordance with the usage status on the file sharing service. The frequency is managed as a history, and the owner authority is transferred to a user with high access frequency when a transfer condition preset between a user with ownership authority and a user with high access frequency is satisfied. A file sharing system is disclosed.

また、例えば、特許文献2には、ファイル共有サービス上でアクセス権限の異なるフォルダ間でファイルを移動させることを課題とし、ファイル共有サービス上で第1のフォルダ上のファイルが予め設定された移動条件を満たした場合は管理者権限で該ファイルを予め設定された第2のフォルダに移動することが開示されている。   Further, for example, in Patent Document 2, it is an object to move a file between folders having different access authority on the file sharing service, and a file in the first folder on the file sharing service is set in advance. If the above condition is satisfied, it is disclosed that the file is moved to a preset second folder with administrator authority.

特開2007−011844号公報JP 2007-011844 A 特開2008−015909号公報JP 2008-015909 A

ところで、前述の背景技術では、情報処理装置内の記憶領域を介さずに、他の処理手段内の記憶領域に記憶されている処理対象の実体へアクセスすることができない。
本発明は、かかる課題を解決するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
By the way, in the above-mentioned background art, it is not possible to access a processing target entity stored in a storage area in another processing means without going through a storage area in the information processing apparatus.
An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing program that can solve such a problem.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、処理の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた指示に対して複数の処理手段を順序付けた集合を対応付ける処理集合対応付手段と、前記処理集合対応付手段によって対応付けられた処理手段の集合のうち前記順序に基づいて、該処理手段による処理を実行させる処理実行手段と、前記処理実行手段により処理を実行する処理手段に対して、該処理の対象を記憶する記憶領域を形成させる記憶領域形成手段と、前記記憶領域形成手段によって形成された記憶領域と対応する仮想的な記憶領域を形成する仮想記憶領域形成手段と、前記仮想記憶領域形成手段によって形成された仮想的な記憶領域へのアクセスを前記記憶領域形成手段によって形成された処理手段の記憶領域へのアクセスとして処理させるアクセス処理手段を具備することを特徴とする情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The invention of claim 1 is a receiving means for receiving a processing instruction, a processing set associating means for associating a set in which a plurality of processing means are ordered with respect to the instruction received by the receiving means, and the processing set associating means. The processing execution means for executing the processing by the processing means based on the order in the set of processing means associated by the processing means, and the processing means for executing the processing by the processing execution means are subject to the processing. Formed by storage area forming means for forming a storage area to be stored, virtual storage area forming means for forming a virtual storage area corresponding to the storage area formed by the storage area forming means, and formed by the virtual storage area forming means The access to the designated virtual storage area is processed as the access to the storage area of the processing means formed by the storage area forming means An information processing apparatus characterized by comprising an access processing means for.

請求項2の発明は、前記仮想記憶領域形成手段によって形成された仮想的な記憶領域に対して、前記処理集合対応付手段によって対応付けられた処理手段の集合において、順序として前にある処理手段に対応付けられていたアクセス権を対応付けるアクセス権対応付手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。   According to the second aspect of the present invention, in the set of processing means associated by the processing set associating means with respect to the virtual storage area formed by the virtual storage area forming means, the processing means preceding in order The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an access right association unit that associates an access right associated with the access right.

請求項3の発明は、前記処理手段は、前記アクセス権対応付手段をそれぞれ具備する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
The invention according to claim 3 is the information processing apparatus according to claim 2, wherein the processing means includes the access right association means.

請求項4の発明は、コンピュータを、処理の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた指示に対して複数の処理手段を順序付けた集合を対応付ける処理集合対応付手段と、前記処理集合対応付手段によって対応付けられた処理手段の集合のうち前記順序に基づいて、該処理手段による処理を実行させる処理実行手段と、前記処理実行手段により処理を実行する処理手段に対して、該処理の対象を記憶する記憶領域を形成させる記憶領域形成手段と、前記記憶領域形成手段によって形成された記憶領域と対応する仮想的な記憶領域を形成する仮想記憶領域形成手段と、前記仮想記憶領域形成手段によって形成された仮想的な記憶領域へのアクセスを前記記憶領域形成手段によって形成された処理手段の記憶領域へのアクセスとして処理させるアクセス処理手段として機能させることを特徴とする情報処理プログラムである。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer comprising: a receiving unit that receives a processing instruction; a processing set associating unit that associates a set in which a plurality of processing units are ordered with respect to the instruction received by the receiving unit; The processing execution means for executing the processing by the processing means based on the order in the set of processing means associated by the associating means, and the processing means for executing the processing by the processing execution means. A storage area forming means for forming a storage area for storing a target, a virtual storage area forming means for forming a virtual storage area corresponding to the storage area formed by the storage area forming means, and the virtual storage area formation The access to the virtual storage area formed by the storage means is assigned to the storage area of the processing means formed by the storage area forming means. An information processing program for causing to function as an access processing means for processing a process.

請求項1の情報処理装置によれば、情報処理装置内の記憶領域を介さずに、他の処理手段内の記憶領域に記憶されている処理対象の実体へアクセスすることができる。   According to the information processing apparatus of the first aspect, it is possible to access the processing target entity stored in the storage area in the other processing means without going through the storage area in the information processing apparatus.

請求項2の情報処理装置によれば、処理を行うのに必要な処理手段以外に対してアクセス権を対応付けることを抑制することができる。   According to the information processing apparatus of the second aspect, it is possible to prevent the access right from being associated with other than the processing means necessary for performing the processing.

請求項3の情報処理装置によれば、処理手段によって、処理を行うのに必要な処理手段以外に対してアクセス権を対応付けることを抑制することができる。   According to the information processing apparatus of the third aspect, it is possible to prevent the access right from being associated with the processing means other than the processing means necessary for performing the processing.

請求項4の情報処理プログラムによれば、情報処理装置内の記憶領域を介さずに、他の処理手段内の記憶領域に記憶されている処理対象の実体へアクセスすることができる。   According to the information processing program of the fourth aspect, it is possible to access the processing target entity stored in the storage area in the other processing means without going through the storage area in the information processing apparatus.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態を実現するにあたってのシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example in implement | achieving this Embodiment. 本実施の形態の概念的な利用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual usage example of this Embodiment. 本実施の形態の概念的な利用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual usage example of this Embodiment. 本実施の形態の概念的な利用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual usage example of this Embodiment. 本実施の形態の概念的な利用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual usage example of this Embodiment. サービスが実行される場合のアクセス権の変更処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a change process of the access right in case a service is performed. サービス連携サーバ内のデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure in a service cooperation server. Webサービス内のデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure in Web service. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. サービス実行インタフェースの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a service execution interface. 本実施の形態の変形例による概念的な利用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual usage example by the modification of this Embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。また、管理という用語を用いるが、これは文脈に応じて、制御する、マネジメントする、制御又はマネジメントするためのデータを記憶するの意で用い、その役割又は動作をさす。なお、ジョブとは、コンピュータ等によって行われる、処理作業の単位であって、ジョブにはさらに細分化したジョブが階層的に含まれていてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a computer program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.).
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement. “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point. In addition, the term “management” is used, and this is used to store data for controlling, managing, controlling or managing depending on the context, and indicates its role or operation. Note that a job is a unit of processing work performed by a computer or the like, and the job may include hierarchically subdivided jobs.

本実施の形態である情報処理装置は、図1に例示するように、サービス連携サーバ110、Webサービスサーバ(A)120、Webサービスサーバ(B)130、Webサービスサーバ(C)140を有している。図1では、3つのWebサービスサーバによる構成を例示しているが、2つ以上あればよい。つまり、2つ以上の処理モジュールが接続されていればよい。
サービス連携サーバ110による制御によって、Webサービスサーバ(A)120、Webサービスサーバ(B)130、Webサービスサーバ(C)140が1つの文書に対するジョブを連携して行う。ここで連携するジョブ(以下、サービスともいう)とは、処理対象である1つの文書に対して、予め定められた順序にしたがって、Webサービスサーバ(A)120等が処理を行うことである。例えば、サービス連携サーバ110が、利用者が指定した文書とジョブの指示を受け取る。そのジョブに対応する連携ジョブ内の順序に基づいて、Webサービスサーバ(A)120等に文書の処理を行わせる。
The information processing apparatus according to the present embodiment includes a service cooperation server 110, a Web service server (A) 120, a Web service server (B) 130, and a Web service server (C) 140, as illustrated in FIG. ing. In FIG. 1, a configuration using three Web service servers is illustrated, but two or more are sufficient. That is, two or more processing modules may be connected.
Under the control of the service cooperation server 110, the web service server (A) 120, the web service server (B) 130, and the web service server (C) 140 cooperate to perform a job for one document. The job to be linked (hereinafter also referred to as service) is that the Web service server (A) 120 or the like processes a single document to be processed according to a predetermined order. For example, the service cooperation server 110 receives a document and job instruction designated by the user. Based on the order in the cooperative job corresponding to the job, the Web service server (A) 120 or the like is caused to process the document.

サービス連携サーバ110は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112、ジョブ実行管理モジュール114、ジョブ格納モジュール116を有している。
ジョブ別ファイル共有管理モジュール112は、ジョブ実行管理モジュール114と接続されている。ジョブ別ファイル共有管理モジュール112は、ジョブ実行管理モジュール114の制御に基づいて、ジョブ別ストレージ管理モジュールと対応する仮想的な記憶領域を形成する。ここで仮想的な記憶領域とは、その仮想的な記憶領域へのアクセスは、対応するWebサービスサーバ内のジョブ別ストレージ管理モジュールへのアクセスとなるようにするものである。
The service cooperation server 110 includes a job-specific file sharing management module 112, a job execution management module 114, and a job storage module 116.
The job-specific file sharing management module 112 is connected to the job execution management module 114. The job-specific file sharing management module 112 forms a virtual storage area corresponding to the job-specific storage management module based on the control of the job execution management module 114. Here, the virtual storage area is such that access to the virtual storage area is access to the job-specific storage management module in the corresponding Web service server.

ジョブ実行管理モジュール114は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112、ジョブ格納モジュール116、ジョブ実行モジュール124、134、144と接続されている。
ジョブ実行管理モジュール114は、利用者の操作に基づいて、処理対象の文書とジョブの指示を受け付ける。処理対象の文書の受け付けとして、文書そのものを受け付けるようにしてもよいし、文書が記憶されている場所(例えば、文書名、URL(Uniform Resource Locator)等)等を受け付けるようにしてもよい。なお、文書とは、テキストデータ、場合によっては画像、動画、音声等の電子データ、又はこれらの組み合わせであり、記憶、編集及び検索等の対象となり、システム又は利用者間で個別の単位として交換できるものをいい、これらに類似するものを含む。
The job execution management module 114 is connected to the job-specific file sharing management module 112, the job storage module 116, and the job execution modules 124, 134, and 144.
The job execution management module 114 receives a document to be processed and a job instruction based on a user operation. As the reception of the document to be processed, the document itself may be received, or the location where the document is stored (for example, a document name, a URL (Uniform Resource Locator), etc.) may be received. Documents are text data, and in some cases, electronic data such as images, videos, and audio, or a combination of these, and are subject to storage, editing, search, etc., and are exchanged as individual units between systems or users. What you can do, including things similar to these.

そして、ジョブ実行管理モジュール114は、ジョブ格納モジュール116を用いて、受け付けられたジョブの指示に対して連携ジョブ定義を対応付ける。より具体的には、例えば、ジョブ格納モジュール116内に格納されているジョブ定義を、ジョブの指示に基づいて抽出する。次に、その対応付けられた連携ジョブ定義のうちの順序に基づいて、Webサービスサーバ(Webサービスサーバ(A、B、C)120、130、140)による処理を実行させる。
また、ジョブ実行管理モジュール114は、その処理を実行するWebサービスサーバ(Webサービスサーバ(A、B、C)120、130、140)に対して、その処理対象を記憶する記憶領域であるジョブ別ストレージ管理モジュール(ジョブ別ストレージ管理モジュール122、132、142)を形成させる。次に、その形成されたジョブ別ストレージ管理モジュールと対応する仮想的な記憶領域をサービス連携サーバ110内のジョブ別ファイル共有管理モジュール112に形成する。
Then, the job execution management module 114 uses the job storage module 116 to associate the linked job definition with the received job instruction. More specifically, for example, job definitions stored in the job storage module 116 are extracted based on job instructions. Next, processing by the Web service server (Web service servers (A, B, C) 120, 130, 140) is executed based on the order of the associated cooperative job definitions.
In addition, the job execution management module 114 stores, for each Web service server (Web service server (A, B, C) 120, 130, 140) that executes the process, a job area that is a storage area for storing the processing target. A storage management module (job-specific storage management modules 122, 132, 142) is formed. Next, a virtual storage area corresponding to the formed job-specific storage management module is formed in the job-specific file sharing management module 112 in the service cooperation server 110.

そして、その形成されたジョブ別ファイル共有管理モジュール112へのアクセスを処理対象の実体を記憶する記憶領域であるジョブ別ストレージ管理モジュール(ジョブ別ストレージ管理モジュール122、132、142)へのアクセスとして処理させる。ここで、アクセス主体のWebサービスサーバは、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112に対応して形成されているジョブ別ストレージ管理モジュール(ジョブ別ストレージ管理モジュール122、132、142)のWebサービスサーバとは異なるWebサービスサーバである。
したがって、ジョブを行ったWebサービスサーバ(例えば、Webサービスサーバ(A)120)は、その処理結果を、あたかもサービス連携サーバ110内のジョブ別ファイル共有管理モジュール112に対して出力するかの如くに、次のジョブを行うWebサービスサーバ(例えば、Webサービスサーバ(B)130)のジョブ別ストレージ管理モジュール(例えば、ジョブ別ストレージ管理モジュール132)へ出力することとなる。
Then, the access to the formed job-specific file sharing management module 112 is processed as the access to the job-specific storage management module (the job-specific storage management modules 122, 132, 142) which is a storage area for storing the entity to be processed. Let Here, the Web service server of the access subject is different from the Web service server of the job-specific storage management module (job-specific storage management modules 122, 132, 142) formed corresponding to the job-specific file sharing management module 112. Web service server.
Therefore, the Web service server that performed the job (for example, the Web service server (A) 120) outputs the processing result to the job-specific file sharing management module 112 in the service cooperation server 110 as if it were output. This is output to the job-specific storage management module (for example, job-specific storage management module 132) of the Web service server (for example, Web service server (B) 130) that performs the next job.

さらに、ジョブ実行管理モジュール114は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に形成された仮想的な記憶領域に対して、実行対象のジョブ定義において、順序として前にあるWebサービスサーバに対応付けられていたアクセス権を対応付けるようにしてもよい。つまり、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想的な記憶領域に対するジョブのアクセス権は、ジョブ定義内の順序において前のジョブのアクセス権を引き継ぐようにしているものである。   Furthermore, the job execution management module 114 is associated with the Web service server that is in the order in the job definition to be executed for the virtual storage area formed in the job-specific file sharing management module 112. The access right may be associated. In other words, the job access right for the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112 is such that the access right of the previous job is taken over in the order in the job definition.

ジョブ格納モジュール116は、ジョブ実行管理モジュール114と接続されている。ジョブ格納モジュール116は、複数のジョブ(又はそのジョブを実行するWebサービスサーバ)を順序付けた集合である連携ジョブの定義を記憶する。例えば、「Webサービスサーバ(A)120→Webサービスサーバ(B)130→Webサービスサーバ(C)140」を連携ジョブの定義として記憶している。また、その連携ジョブの定義を利用者の操作によって指定できるように、連携ジョブの名称等と対応付けて記憶する。   The job storage module 116 is connected to the job execution management module 114. The job storage module 116 stores a definition of a linked job that is a set in which a plurality of jobs (or Web service servers that execute the jobs) are ordered. For example, “Web service server (A) 120 → Web service server (B) 130 → Web service server (C) 140” is stored as the definition of the cooperation job. In addition, the definition of the linked job is stored in association with the name of the linked job so that it can be designated by a user operation.

Webサービスサーバ(A)120は、ジョブ別ストレージ管理モジュール122、ジョブ実行モジュール124を有している。Webサービスサーバ(A)120は、サービス連携サーバ110の制御にしたがって、連携ジョブ内の1つのジョブを実行する。
ジョブ別ストレージ管理モジュール122は、ジョブ実行モジュール124と接続されている。ジョブ別ストレージ管理モジュール122は、ジョブ実行モジュール124によって形成される。
ジョブ実行モジュール124は、ジョブ別ストレージ管理モジュール122、ジョブ実行管理モジュール114と接続されている。ジョブ実行モジュール124は、サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114の制御にしたがって、ジョブを実行する。そのときに、必要となるジョブ別ストレージ管理モジュール122を形成する。例えば、処理対象の文書、処理結果を記憶するためのジョブ別ストレージ管理モジュール122である。
The Web service server (A) 120 includes a job-specific storage management module 122 and a job execution module 124. The Web service server (A) 120 executes one job in the cooperation job according to the control of the service cooperation server 110.
The job-specific storage management module 122 is connected to the job execution module 124. The job-specific storage management module 122 is formed by the job execution module 124.
The job execution module 124 is connected to the job-specific storage management module 122 and the job execution management module 114. The job execution module 124 executes a job according to the control of the job execution management module 114 in the service cooperation server 110. At that time, a necessary job-specific storage management module 122 is formed. For example, a job-specific storage management module 122 for storing a document to be processed and a processing result.

Webサービスサーバ(B)130は、ジョブ別ストレージ管理モジュール132、ジョブ実行モジュール134を有している。Webサービスサーバ(B)130は、Webサービスサーバ(A)120とは異なるジョブを実行するが、Webサービスサーバ(A)120と同等に、サービス連携サーバ110の制御にしたがって、連携ジョブ内の1つのジョブを実行する。ジョブ別ストレージ管理モジュール132、ジョブ実行モジュール134の働き等は、Webサービスサーバ(A)120内のジョブ別ストレージ管理モジュール122、ジョブ実行モジュール124と同等である。   The Web service server (B) 130 has a job-specific storage management module 132 and a job execution module 134. The Web service server (B) 130 executes a job different from that of the Web service server (A) 120, but, in the same way as the Web service server (A) 120, 1 in the cooperation job is controlled according to the control of the service cooperation server 110. Run one job. The functions and the like of the job-specific storage management module 132 and job execution module 134 are the same as those of the job-specific storage management module 122 and job execution module 124 in the Web service server (A) 120.

Webサービスサーバ(C)140は、ジョブ別ストレージ管理モジュール142、ジョブ実行モジュール144を有している。Webサービスサーバ(C)140は、Webサービスサーバ(A)120、Webサービスサーバ(B)130とは異なるジョブを実行するが、Webサービスサーバ(A)120と同等に、サービス連携サーバ110の制御にしたがって、連携ジョブ内の1つのジョブを実行する。ジョブ別ストレージ管理モジュール142、ジョブ実行モジュール144の働き等は、Webサービスサーバ(A)120内のジョブ別ストレージ管理モジュール122、ジョブ実行モジュール124と同等である。   The Web service server (C) 140 includes a job-specific storage management module 142 and a job execution module 144. The Web service server (C) 140 executes jobs different from those of the Web service server (A) 120 and the Web service server (B) 130, but the control of the service cooperation server 110 is equivalent to the Web service server (A) 120. According to the above, one job in the cooperation job is executed. The functions of the job-specific storage management module 142 and job execution module 144 are the same as those of the job-specific storage management module 122 and job execution module 124 in the Web service server (A) 120.

図2は、本実施の形態を実現するにあたってのシステム構成例を示す説明図である。
X社システム210、A社システム220、Z社システム250、利用者クライアント端末262、Webサービスサーバ(B)130、Webサービスサーバ(C)140は、ISP(Internet Service Provider)292、294、ファイアーウォール212、222、252を介して、インターネット等の通信回線290に接続されており、互いに通信し得るようになっている。また、例えば、X社システム210は、サービス連携サーバ110、ファイアーウォール212、利用者クライアント端末214、利用者クライアント端末216を有しており、ファイアーウォール212、利用者クライアント端末214、利用者クライアント端末216は、社内通信回線219を介して接続されており、サービス連携サーバ110は、ファイアーウォール212と接続されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example for realizing the present embodiment.
Company X system 210, Company A system 220, Company Z system 250, user client terminal 262, Web service server (B) 130, Web service server (C) 140 are ISPs (Internet Service Providers) 292, 294, firewalls It is connected to a communication line 290 such as the Internet via 212, 222, and 252 so that it can communicate with each other. Further, for example, the company X system 210 includes a service cooperation server 110, a firewall 212, a user client terminal 214, and a user client terminal 216. The firewall 212, the user client terminal 214, and the user client terminal 216 is connected via an in-house communication line 219, and the service cooperation server 110 is connected to the firewall 212.

図1に例示したWebサービスサーバ(A)120はA社システム220内に設置されている。また、Webサービスサーバ(B)130、Webサービスサーバ(C)140は、ISP294に接続されている。このように、Webサービスサーバは、通信回線290にどのような形で接続されていてもよい。同様に、サービス連携サーバ110、利用者が本実施の形態を利用するための利用者クライアント端末262等も通信回線290にどのような形で接続されていてもよい。
例えば、利用者はZ社システム250内の利用者クライアント端末254を利用して、サービス連携サーバ110に接続し、文書に対する処理を依頼する。サービス連携サーバ110は、その依頼に応じて、その文書に対する処理をWebサービスサーバ(A)120、130、140に行わせる。
The Web service server (A) 120 illustrated in FIG. 1 is installed in the company A system 220. The Web service server (B) 130 and the Web service server (C) 140 are connected to the ISP 294. As described above, the Web service server may be connected to the communication line 290 in any form. Similarly, the service cooperation server 110, the user client terminal 262 for the user to use this embodiment, and the like may be connected to the communication line 290 in any form.
For example, the user uses the user client terminal 254 in the company Z system 250 to connect to the service cooperation server 110 and request processing for the document. In response to the request, the service cooperation server 110 causes the Web service servers (A) 120, 130, and 140 to perform processing on the document.

図3から図6は、本実施の形態の概念的な利用例を示す説明図である。例えば、ここでは、スキャン翻訳サービス(スキャナで読み込んだ文書の画像を翻訳するサービス)を提供し、Webサービスサーバ(A)120によって文書の画像から文字認識処理を行い、Webサービスサーバ(A)120による文字認識結果をWebサービスサーバ(B)130によって他の言語への翻訳処理を行い、Webサービスサーバ(B)130による翻訳結果をWebサービスサーバ(C)140によって元の言語とともに文書内で配置するためのレイアウト処理を行う。このような連携した処理によってスキャン翻訳サービルを提供する。   FIG. 3 to FIG. 6 are explanatory diagrams illustrating a conceptual usage example of the present embodiment. For example, here, a scan translation service (a service for translating a document image read by a scanner) is provided, a character recognition process is performed from the document image by the Web service server (A) 120, and the Web service server (A) 120. The web service server (B) 130 translates the character recognition result obtained by the above into another language, and the web service server (B) 130 places the translation result in the document together with the original language. To perform layout processing. A scan translation service is provided through such linked processing.

まず、図3を用いて説明する。利用者の操作に基づいて、利用者クライアント端末260は、利用者クライアント端末260内にある文書302とその文書302に対する処理をサービス連携サーバ110に対して指示する。例えば、指示としてジョブ定義を指し示すジョブID:「12345」を送信する。
サービス連携サーバ110は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112、ジョブ実行管理モジュール114、ジョブ格納モジュール116、ACL318を有している。
First, it demonstrates using FIG. Based on the user's operation, the user client terminal 260 instructs the service cooperation server 110 to process the document 302 in the user client terminal 260 and the document 302. For example, a job ID “12345” indicating the job definition is transmitted as an instruction.
The service cooperation server 110 includes a job-specific file sharing management module 112, a job execution management module 114, a job storage module 116, and an ACL 318.

そして、ジョブ実行管理モジュール114は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に文書302を仮想的に記憶させる仮想文書304を生成する。各Webサービスサーバが各ジョブID毎(ジョブインスタンス毎)に生成する記憶領域は、サービス連携サーバ110のジョブ別ファイル共有管理モジュール112内で、当該ジョブインスタンスに対応した仮想文書共有領域(仮想文書304等)を形成する。この仮想文書共有領域は、各Webサービスサーバからは、各ジョブインスタンスに対応して生成したファイル保存領域としてアクセスし得るようになっている。これは、例えば、ユニオンファイルシステムのような、別々の場所にある複数のディレクトリを仮想的に統合したディレクトリのようにして扱い得るようにしたものである。
なお、ACL318は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想文書304に対するアクセス権を記憶するアクセス制御リスト(Access Control List)であるが、その働きについては図7を用いて後述する。
Then, the job execution management module 114 generates a virtual document 304 that virtually stores the document 302 in the job-specific file sharing management module 112. The storage area generated by each Web service server for each job ID (for each job instance) is a virtual document sharing area (virtual document 304) corresponding to the job instance in the job-specific file sharing management module 112 of the service cooperation server 110. Etc.). The virtual document sharing area can be accessed from each Web service server as a file storage area generated corresponding to each job instance. For example, a directory obtained by virtually integrating a plurality of directories in different locations, such as a union file system, can be handled.
The ACL 318 is an access control list (Access Control List) that stores the access right to the virtual document 304 in the job-specific file sharing management module 112, and its function will be described later with reference to FIG.

次に図4を用いて説明する。これは、サービス連携サーバ110が、ジョブインスタンス314にしたがって、その最初のジョブの処理をWebサービスサーバ(A)120に行わせる場合のものである。
サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、ジョブID:「12345」をWebサービスサーバ(A)120へ送信する。そして、処理対象である文書406の記憶領域、処理結果である文書408の記憶領域の形成の依頼、文書302を送信する。Webサービスサーバ(A)120のジョブ実行モジュール124は、そのジョブID:「12345」に対応したジョブ別ストレージ管理モジュール122、文書406の記憶領域、文書408の記憶領域を形成し、受信した文書302をジョブ別ストレージ管理モジュール122に文書406として記憶させる。そして、ジョブ実行モジュール124は文書406に対して処理を行い、文書408に変換する。そして、サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、Webサービスサーバ(A)120のジョブ別ストレージ管理モジュール122内の文書406、文書408に対応する仮想文書304、仮想文書410をジョブIDに対応させてジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に形成するが、仮想文書410については、次のジョブの実行で利用されるものであり、図5を用いて説明する。
Next, a description will be given with reference to FIG. In this case, the service cooperation server 110 causes the Web service server (A) 120 to process the first job according to the job instance 314.
The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 transmits the job ID: “12345” to the Web service server (A) 120. Then, a request for forming a storage area of the document 406 to be processed, a storage area of the document 408 as a processing result, and the document 302 are transmitted. The job execution module 124 of the Web service server (A) 120 forms a storage management module 122 for each job corresponding to the job ID: “12345”, a storage area for the document 406, and a storage area for the document 408. Are stored as a document 406 in the job-specific storage management module 122. Then, the job execution module 124 processes the document 406 and converts it into a document 408. Then, the job execution management module 114 in the service cooperation server 110 uses the virtual document 304 and the virtual document 410 corresponding to the document 406 and the document 408 in the job-specific storage management module 122 of the Web service server (A) 120 as job IDs. The virtual document 410 is used in the execution of the next job, and will be described with reference to FIG.

図5は、サービス連携サーバ110が、ジョブインスタンス314にしたがって、その2番目のジョブの処理をWebサービスサーバ(B)130に行わせる場合の説明図である。
サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、ジョブID:「12345」をWebサービスサーバ(B)130へ送信する。そして、処理対象の記憶領域である文書512の記憶領域、文書514の記憶領域の形成の依頼を送信する。Webサービスサーバ(B)130のジョブ実行モジュール134は、そのジョブID:「12345」に対応したジョブ別ストレージ管理モジュール132、文書512の記憶領域、文書514の記憶領域を形成する。
また、サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に仮想文書410を形成しているが、これは、Webサービスサーバ(B)130の処理対象である文書512に対応させた仮想的な記憶領域とする統合処理を行う。この仮想文書410に対して、Webサービスサーバ(A)120内のジョブ実行モジュール124は、処理結果である文書408を出力する。つまり、文書408の実体はサービス連携サーバ110を介することなく、Webサービスサーバ(B)130のジョブ別ストレージ管理モジュール132内の文書512として記憶されることになる。
そして、Webサービスサーバ(B)130のジョブ実行モジュール124は文書512に対して処理を行い、文書514に変換する。なお、サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、Webサービスサーバ(B)130のジョブ別ストレージ管理モジュール132内の文書512、文書514に対応する仮想文書410、仮想文書516をジョブIDに対応させてジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に形成するが、仮想文書516については、次のジョブの実行の利用されるものであり、図6を用いて説明する。
FIG. 5 is an explanatory diagram when the service cooperation server 110 causes the Web service server (B) 130 to process the second job according to the job instance 314.
The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 transmits the job ID: “12345” to the Web service server (B) 130. Then, a request for forming a storage area for the document 512 and a storage area for the document 514, which are storage areas to be processed, is transmitted. The job execution module 134 of the Web service server (B) 130 forms a storage management module 132 for each job corresponding to the job ID: “12345”, a storage area for the document 512, and a storage area for the document 514.
The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 forms a virtual document 410 in the job-specific file sharing management module 112, which is a document to be processed by the Web service server (B) 130. An integration process is performed to create a virtual storage area corresponding to 512. For this virtual document 410, the job execution module 124 in the Web service server (A) 120 outputs a document 408 as a processing result. That is, the substance of the document 408 is stored as the document 512 in the job-specific storage management module 132 of the Web service server (B) 130 without going through the service cooperation server 110.
Then, the job execution module 124 of the Web service server (B) 130 processes the document 512 and converts it into the document 514. The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 uses the document 512 and the virtual document 410 corresponding to the document 514 in the storage management module 132 for each job in the Web service server (B) 130 and the virtual document 516 as the job ID. The virtual document 516 is used for execution of the next job, and will be described with reference to FIG.

図6は、サービス連携サーバ110が、ジョブインスタンス314にしたがって、その3番目のジョブの処理をWebサービスサーバ(C)140に行わせる場合の説明図である。
サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、ジョブID:「12345」をWebサービスサーバ(C)140へ送信する。そして、処理対象の記憶領域である文書618の記憶領域、文書620の記憶領域の形成の依頼を送信する。Webサービスサーバ(C)140のジョブ実行モジュール144は、そのジョブID:「12345」に対応したジョブ別ストレージ管理モジュール142、文書618の記憶領域、文書620の記憶領域を形成する。
また、サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に仮想文書516を形成しているが、これは、Webサービスサーバ(C)140の処理対象である文書618に対応させた仮想的な記憶領域とする統合処理を行う。この仮想文書516に対して、Webサービスサーバ(B)130内のジョブ実行モジュール134は、処理結果である文書514を出力する。つまり、文書514の実体はサービス連携サーバ110を介することなく、Webサービスサーバ(C)140のジョブ別ストレージ管理モジュール142内の文書618として記憶されることになる。
そして、Webサービスサーバ(C)140のジョブ実行モジュール144は文書618に対して処理を行い、文書620に変換する。なお、サービス連携サーバ110内のジョブ実行管理モジュール114は、Webサービスサーバ(C)140のジョブ別ストレージ管理モジュール142内の文書618、文書620に対応する仮想文書516、仮想文書622をジョブIDに対応させてジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に形成する。そして、仮想文書622については、利用者クライアント端末260内の文書624に対応させた仮想的な記憶領域とする統合処理を行う。この仮想文書622に対して、Webサービスサーバ(C)140内のジョブ実行モジュール144は、処理結果である文書620を出力する。つまり、文書620の実体はサービス連携サーバ110を介することなく、利用者クライアント端末260へ送信されることになる。
FIG. 6 is an explanatory diagram when the service cooperation server 110 causes the Web service server (C) 140 to process the third job in accordance with the job instance 314.
The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 transmits the job ID: “12345” to the Web service server (C) 140. Then, a request for forming a storage area for the document 618 and a storage area for the document 620, which are storage areas to be processed, is transmitted. The job execution module 144 of the Web service server (C) 140 forms a storage management module 142 for each job corresponding to the job ID: “12345”, a storage area for the document 618, and a storage area for the document 620.
The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 forms a virtual document 516 in the job-specific file sharing management module 112, which is a document to be processed by the Web service server (C) 140. Integration processing for making a virtual storage area corresponding to 618 is performed. For this virtual document 516, the job execution module 134 in the Web service server (B) 130 outputs a document 514 that is a processing result. That is, the substance of the document 514 is stored as the document 618 in the job-specific storage management module 142 of the Web service server (C) 140 without going through the service cooperation server 110.
Then, the job execution module 144 of the Web service server (C) 140 performs processing on the document 618 and converts it into the document 620. The job execution management module 114 in the service cooperation server 110 uses the document 618 and the virtual document 516 corresponding to the document 620 and the virtual document 622 in the job-specific storage management module 142 of the Web service server (C) 140 as job IDs. Correspondingly, it is formed in the job-specific file sharing management module 112. Then, the virtual document 622 is integrated into a virtual storage area corresponding to the document 624 in the user client terminal 260. For this virtual document 622, the job execution module 144 in the Web service server (C) 140 outputs a document 620 as a processing result. That is, the substance of the document 620 is transmitted to the user client terminal 260 without going through the service cooperation server 110.

図7は、サービスが実行される場合のアクセス権の変更処理例を示す説明図である。つまり、ジョブ定義に応じて、アクセス権を引き継がせるものである。
図3に例示したサービス開始時は、ジョブ実行管理モジュール114は、ACL318にサービス開始時アクセス権702を設定する。つまり、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想記憶領域に対するアクセス権として、利用者クライアント端末260の利用者に読み書きが行えるアクセス権を付与し、サービスαを行うWebサービスサーバ(A)120にその利用者と同じアクセス権である読み書きが行えるアクセス権を付与する。それ以外の者(例えば、Webサービスサーバ(B)130等)にはアクセス権を付与しない。
図4に例示したサービスα実行時は、ジョブ実行管理モジュール114は、ACL318にサービスα実行時アクセス権704を設定する。つまり、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想記憶領域に対するアクセス権として、サービスαを行うWebサービスサーバ(A)120に読み書きが行えるアクセス権を付与し、サービスβを行うWebサービスサーバ(B)130にWebサービスサーバ(A)120と同じアクセス権である読み書きが行えるアクセス権を付与する。ここでは、利用者クライアント端末260の利用者へのアクセス権も削除しており、それ以外の者(例えば、Webサービスサーバ(C)140等)にはアクセス権を付与しない。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of access right change processing when a service is executed. That is, the access right can be taken over according to the job definition.
When the service illustrated in FIG. 3 is started, the job execution management module 114 sets the service start access right 702 in the ACL 318. That is, as an access right to the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112, the user of the user client terminal 260 is given an access right that allows reading and writing, and the Web service server (A) 120 that performs the service α receives the access right. Grants the same access right as the user, which can be read and written. Access rights are not given to other persons (for example, the Web service server (B) 130).
When the service α illustrated in FIG. 4 is executed, the job execution management module 114 sets the service α runtime access right 704 in the ACL 318. That is, as an access right to the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112, the Web service server (A) 120 that performs the service α is given an access right that allows reading and writing, and the Web service server (B) that performs the service β. An access right for reading and writing, which is the same access right as the Web service server (A) 120, is given to 130. Here, the access right to the user of the user client terminal 260 is also deleted, and no access right is given to other users (for example, the Web service server (C) 140).

図5に例示したサービスβ実行時は、ジョブ実行管理モジュール114は、ACL318にサービスβ実行時アクセス権706を設定する。つまり、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想記憶領域に対するアクセス権として、サービスβを行うWebサービスサーバ(B)130に読み書きが行えるアクセス権を付与し、サービスγを行うWebサービスサーバ(C)140にWebサービスサーバ(B)130と同じアクセス権である読み書きが行えるアクセス権を付与する。ここでは、Webサービスサーバ(A)120へのアクセス権も削除しており、それ以外の者にはアクセス権を付与しない。
図6に例示したサービスγ実行時は、ジョブ実行管理モジュール114は、ACL318にサービスγ実行時アクセス権708を設定する。つまり、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想記憶領域に対するアクセス権として、サービスγを行うWebサービスサーバ(C)140に読み書きが行えるアクセス権を付与し、利用者クライアント端末260の利用者にWebサービスサーバ(C)140と同じアクセス権である読み書きが行えるアクセス権を付与する。ここでは、Webサービスサーバ(B)130へのアクセス権も削除しており、それ以外の者にはアクセス権を付与しない。また、利用者クライアント端末260へ処理結果が記憶された後に、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112へのアクセス権を削除する。
When the service β illustrated in FIG. 5 is executed, the job execution management module 114 sets the service β execution access right 706 in the ACL 318. That is, as an access right to the virtual storage area in the job-specific file share management module 112, the Web service server (C) that performs the service γ is provided with an access right that allows reading and writing to the Web service server (B) 130 that performs the service β. An access right capable of reading and writing, which is the same access right as the Web service server (B) 130, is given to 140. Here, the access right to the Web service server (A) 120 is also deleted, and no access right is given to other persons.
When the service γ illustrated in FIG. 6 is executed, the job execution management module 114 sets the service γ runtime access right 708 in the ACL 318. That is, as an access right to the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112, an access right that allows reading and writing is given to the Web service server (C) 140 that performs the service γ, and the Web client server 260 is given a Web The same access right as the service server (C) 140, which is an access right that allows reading and writing, is granted. Here, the access right to the Web service server (B) 130 is also deleted, and no access right is given to other persons. Also, after the processing result is stored in the user client terminal 260, the access right to the job-specific file sharing management module 112 is deleted.

図8は、ジョブ実行管理モジュール114が有しているサービス連携サーバ810内のデータ構造例を示す説明図である。
サービス連携サーバ810は、サーバアドレス項目811と、サービスID項目812と、ユーザアカウント820を0個以上有するユーザアカウント集合と、ジョブ別ファイル共有領域830を0個以上有するジョブ別ファイル共有領域集合と、ジョブインスタンス870を0個以上有するジョブインスタンス集合と、ジョブ定義880を0個以上有するジョブ定義集合を有する。サービス連携サーバ810は、ユーザアカウント820によってサービス連携サーバ110を利用できる利用者を管理し、ジョブ別ファイル共有領域830によってジョブ別ファイル共有管理モジュール112内に形成する仮想的な記憶領域を管理し、ジョブインスタンス870によって利用者の指示とジョブ定義880によって生成されるジョブインスタンスを管理し、ジョブ定義880によってジョブ定義を管理する。
サーバアドレス項目811は、そのサービス連携サーバ110のURI(Uniform Resource Identifier)を記憶する。利用者は、このURIを用いてサービス連携サーバ110にアクセスする。
サービスID項目812は、サービスを一意に特定する符号を記憶する。ここで、サービスとは、サービス連携サーバ110が利用者に提供するサービスをいい、Webサービスサーバを連携して処理を行わせるものであり、サービス定義に基づいて行われる処理である。サービスは複数のジョブによって構成されている。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the data structure in the service cooperation server 810 that the job execution management module 114 has.
The service cooperation server 810 includes a server address item 811, a service ID item 812, a user account set having zero or more user accounts 820, a job-specific file sharing area set having zero or more job-specific file sharing areas 830, A job instance set having zero or more job instances 870 and a job definition set having zero or more job definitions 880 are included. The service cooperation server 810 manages users who can use the service cooperation server 110 by the user account 820, manages a virtual storage area formed in the job-specific file sharing management module 112 by the job-specific file sharing area 830, The job instance 870 manages user instructions and job instances generated by the job definition 880, and the job definition 880 manages the job definition.
The server address item 811 stores a URI (Uniform Resource Identifier) of the service cooperation server 110. The user accesses the service cooperation server 110 using this URI.
The service ID item 812 stores a code that uniquely identifies the service. Here, the service refers to a service provided to the user by the service cooperation server 110, which is a process performed in cooperation with the Web service server and performed based on the service definition. A service is composed of a plurality of jobs.

ユーザアカウント820は、ユーザID項目821と、パスワード項目822を有する。
ユーザID項目821は、ユーザを一意に特定するユーザIDを記憶する。
パスワード項目822は、そのユーザがサービス連携サーバ110にログインするためのパスワードを記憶する。そのユーザの認証のためのものである。
The user account 820 has a user ID item 821 and a password item 822.
The user ID item 821 stores a user ID that uniquely identifies the user.
The password item 822 stores a password for the user to log in to the service cooperation server 110. It is for authentication of the user.

ジョブ別ファイル共有領域830は、ジョブID項目831と、参照ファイル格納領域850を0個以上有する参照ファイル格納領域集合と、アクセス権860を0個以上有するアクセス権集合を有する。
ジョブID項目831は、その仮想的な記憶領域を利用するジョブを一意に特定するジョブIDを記憶する。仮想的な記憶領域は、ジョブ毎に形成されるものである。
参照ファイル格納領域850は、サービスID項目851と、アドレス項目852を有する。
サービスID項目851は、サービスIDを記憶する。
アドレス項目852は、その仮想的な記憶領域に対してアクセス可能なWebサービスサーバのURLを記憶する。
アクセス権860は、サービスID項目861と、アクセス権記述項目862を有する。
サービスID項目861は、サービスIDを記憶する。
アクセス権記述項目862は、その仮想的な記憶領域に対するアクセス権を記憶する。
The job-specific file sharing area 830 includes a job ID item 831, a reference file storage area set having zero or more reference file storage areas 850, and an access right set having zero or more access rights 860.
The job ID item 831 stores a job ID that uniquely identifies a job that uses the virtual storage area. The virtual storage area is formed for each job.
The reference file storage area 850 has a service ID item 851 and an address item 852.
The service ID item 851 stores a service ID.
The address item 852 stores the URL of the Web service server that can access the virtual storage area.
The access right 860 has a service ID item 861 and an access right description item 862.
The service ID item 861 stores a service ID.
The access right description item 862 stores the access right for the virtual storage area.

ジョブインスタンス870は、ジョブID項目871と、ジョブ定義ID項目872と、実行ユーザID項目873と、実行中サービスID項目874と、実行状態項目875を有する。ジョブの実体を管理するものである。
ジョブID項目871は、ジョブを一意に特定するジョブIDを記憶する。
ジョブ定義ID項目872は、そのジョブを生成する基となったジョブ定義IDを記憶する。
実行ユーザID項目873は、そのジョブを実行させた利用者IDを記憶する。
実行中サービスID項目874は、そのジョブを実行しているサービスIDを記憶する。
実行状態項目875は、そのジョブの実行状態を記憶する。
ジョブ定義880は、ジョブ定義ID項目881と、ジョブ定義記述項目882を有する。
ジョブ定義ID項目881は、ジョブ定義を一意に特定するジョブ定義IDを記憶する。
ジョブ定義記述項目882は、そのジョブの内容を記憶する。例えば、前述の「Webサービスサーバ(A)120→Webサービスサーバ(B)130→Webサービスサーバ(C)140」が該当する。
The job instance 870 includes a job ID item 871, a job definition ID item 872, an execution user ID item 873, an executing service ID item 874, and an execution state item 875. It manages job entities.
The job ID item 871 stores a job ID that uniquely identifies the job.
The job definition ID item 872 stores a job definition ID that is a basis for generating the job.
The execution user ID item 873 stores the user ID that executed the job.
The in-execution service ID item 874 stores the service ID that is executing the job.
The execution state item 875 stores the execution state of the job.
The job definition 880 has a job definition ID item 881 and a job definition description item 882.
The job definition ID item 881 stores a job definition ID that uniquely identifies the job definition.
The job definition description item 882 stores the contents of the job. For example, “Web service server (A) 120 → Web service server (B) 130 → Web service server (C) 140” described above corresponds to this case.

図9は、Webサービス910内のデータ構造例を示す説明図である。
Webサービス910は、サーバアドレス項目911と、サービスID項目912と、ジョブ別ファイル格納領域920を0個以上有するジョブ別ファイル格納領域集合を有する。Webサービス910は、Webサービスサーバとジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想的な記憶領域の関係を管理する。
サーバアドレス項目911は、Webサービスサーバのアドレスを記憶する。
サービスID項目912は、そのWebサービスサーバが担当しているサービスIDを記憶する。
ジョブ別ファイル格納領域920は、ジョブID項目921と、格納領域アドレス項目922と、文書930を0個以上有する文書集合を有する。
ジョブID項目921は、その仮想的な記憶領域に対してアクセス可能なサービスを構成しているジョブIDを記憶する。
格納領域アドレス項目922は、その仮想的な記憶領域のアドレスを記憶する。
文書930は、文書ID項目931と、コンテンツ項目932を有する。
文書ID項目931は、その仮想的な記憶領域に対応付けられた文書を一意に特定する文書IDを記憶する。
コンテンツ項目932は、その文書の内容を記憶する。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure in the Web service 910.
The Web service 910 has a job-specific file storage area set having zero or more server address items 911, service ID items 912, and job-specific file storage areas 920. The web service 910 manages the relationship between the web service server and the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112.
The server address item 911 stores the address of the Web service server.
The service ID item 912 stores a service ID for which the Web service server is in charge.
The file storage area for each job 920 includes a document set having a job ID item 921, a storage area address item 922, and zero or more documents 930.
The job ID item 921 stores a job ID constituting a service accessible to the virtual storage area.
The storage area address item 922 stores the address of the virtual storage area.
The document 930 has a document ID item 931 and a content item 932.
The document ID item 931 stores a document ID that uniquely identifies a document associated with the virtual storage area.
The content item 932 stores the content of the document.

図10は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。この処理は、利用者クライアント端末260、サービス連携サーバ110、Webサービスサーバ(A)120、Webサービスサーバ(B)130の間で行われるものである。また、サービス連携サーバ110が提供するサービスは、Webサービスサーバ(A)120とWebサービスサーバ(B)130が連携して処理を行うものとする。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment. This process is performed among the user client terminal 260, the service cooperation server 110, the Web service server (A) 120, and the Web service server (B) 130. The service provided by the service cooperation server 110 is processed by the Web service server (A) 120 and the Web service server (B) 130 in cooperation with each other.

ステップS1002では、利用者クライアント端末260を用いた利用者が、サービス連携サーバ110にログインする。
ステップS1004では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、ログイン要求した利用者の認証処理を行う。ここで、パスワード等の適合を検討する。
ステップS1006では、利用者の操作に基づいて利用者クライアント端末260が、処理対象文書と実行するジョブ定義を選択して処理を実行させる指示をサービス連携サーバ110に対して行う。例えば、利用者クライアント端末260は、サービス実行インタフェース1100をディスプレイに表示させ、利用者の操作を受け付ける。図11は、サービス実行インタフェース1100の表示例を示す説明図である。サービス実行インタフェース1100は、サービス選択領域1110、サービス実行ボタン1120を有している。サービス選択領域1110には、サービス連携サーバ110が提供可能なサービス(スキャン翻訳1112、ホワイトボード画像処理1114等)を表示する。利用者の操作に基づいて、サービス実行インタフェース1100内のサービスが選択され、また別途処理対象である文書の選択が行われ、サービス実行ボタン1120が選択されると、以降の処理を続ける。
In step S <b> 1002, a user using the user client terminal 260 logs into the service cooperation server 110.
In step S1004, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 performs an authentication process for the user who requested the login. Here, consider the adaptation of passwords.
In step S1006, based on the user's operation, the user client terminal 260 instructs the service cooperation server 110 to select a processing target document and a job definition to be executed and execute the processing. For example, the user client terminal 260 displays the service execution interface 1100 on the display and accepts user operations. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a display example of the service execution interface 1100. The service execution interface 1100 has a service selection area 1110 and a service execution button 1120. In the service selection area 1110, services (scan translation 1112, whiteboard image processing 1114, etc.) that can be provided by the service cooperation server 110 are displayed. When a service in the service execution interface 1100 is selected based on the user's operation, a document to be processed is selected separately, and the service execution button 1120 is selected, the subsequent processing is continued.

ステップS1008では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、ステップS1006の指示に基づいて、ジョブ格納モジュール116内のジョブ定義を抽出し、そのジョブ定義の実体であるジョブインスタンスを生成し、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112に仮想記憶領域を作成する。ここでは、作成する仮想記憶領域は、Webサービスサーバ(A)120と共有するものだけではなく、次の工程におけるWebサービスサーバ(B)130と共有するものも作成する。
ステップS1010では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、ステップS1008で作成した仮想記憶領域のアクセス権を設定する。ここでは、利用者に設定されていたアクセス権と同じものを引き継ぐ。
ステップS1012では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、Webサービスサーバ(A)120にサービスの実行を依頼する。
In step S1008, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 extracts the job definition in the job storage module 116 based on the instruction in step S1006, generates a job instance that is the substance of the job definition, and executes the job A virtual storage area is created in another file sharing management module 112. Here, not only the virtual storage area to be created is shared with the Web service server (A) 120, but also a virtual storage area to be shared with the Web service server (B) 130 in the next step is created.
In step S1010, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 sets the access right for the virtual storage area created in step S1008. Here, the same access rights set for the user are taken over.
In step S1012, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 requests the Web service server (A) 120 to execute the service.

ステップS1014では、Webサービスサーバ(A)120のジョブ実行モジュール124が、サービス要求を受信してキューに保存する。
ステップS1016では、Webサービスサーバ(A)120のジョブ実行モジュール124が、当該ジョブインスタンスに対応する記憶領域をジョブ別ストレージ管理モジュール122に生成し、統合する。
ステップS1018では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、ステップS1016で生成された記憶領域とサービス連携サーバ110側の仮想記憶領域を統合する。このサービス連携サーバ110による統合によって、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想記憶領域へのアクセスはWebサービスサーバ(A)120のジョブ別ストレージ管理モジュール122内の記憶領域へのアクセスとなる。
ステップS1020では、Webサービスサーバ(A)120のジョブ実行モジュール124が、サービスを実行して、処理結果をジョブ別ストレージ管理モジュール122内の記憶領域に書き出す。
In step S1014, the job execution module 124 of the Web service server (A) 120 receives the service request and stores it in the queue.
In step S1016, the job execution module 124 of the Web service server (A) 120 generates a storage area corresponding to the job instance in the job-specific storage management module 122 and integrates it.
In step S1018, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 integrates the storage area generated in step S1016 and the virtual storage area on the service cooperation server 110 side. Due to the integration by the service cooperation server 110, access to the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112 becomes access to the storage area in the job-specific storage management module 122 of the Web service server (A) 120.
In step S1020, the job execution module 124 of the Web service server (A) 120 executes the service and writes the processing result in the storage area in the job-specific storage management module 122.

ステップS1022では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、次工程のWebサービスサーバ(B)130に対して、ステップS1008で作成した仮想記憶領域のアクセス権を設定する。ここでは、Webサービスサーバ(A)120に設定されていたアクセス権と同じものを引き継ぐ。
ステップS1024では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、Webサービスサーバ(B)130にサービスの実行を依頼する。
ステップS1026では、Webサービスサーバ(B)130のジョブ実行モジュール134が、サービス要求を受信してキューに保存する。
ステップS1028では、Webサービスサーバ(B)130のジョブ実行モジュール134が、当該ジョブインスタンスに対応する記憶領域をジョブ別ストレージ管理モジュール132に生成し、統合する。
ステップS1030では、サービス連携サーバ110のジョブ実行管理モジュール114が、ステップS1028で生成された記憶領域とサービス連携サーバ110側の仮想記憶領域を統合する。このサービス連携サーバ110による統合によって、ジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想記憶領域へのアクセスはWebサービスサーバ(B)130のジョブ別ストレージ管理モジュール132内の記憶領域へのアクセスとなる。
ステップS1032では、Webサービスサーバ(A)120のジョブ実行モジュール124は、ステップS1020での記憶領域内の処理結果を仮想記憶領域へ出力する。つまり、Webサービスサーバ(B)130のジョブ別ストレージ管理モジュール132内の記憶領域への出力となる。
ステップS1034では、Webサービスサーバ(B)130のジョブ実行モジュール134が、サービスを実行して、処理結果をジョブ別ストレージ管理モジュール132内の記憶領域に書き出す。
In step S1022, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 sets the access right of the virtual storage area created in step S1008 to the Web service server (B) 130 of the next process. Here, the same access right set in the Web service server (A) 120 is taken over.
In step S1024, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 requests the Web service server (B) 130 to execute the service.
In step S1026, the job execution module 134 of the Web service server (B) 130 receives the service request and stores it in the queue.
In step S1028, the job execution module 134 of the Web service server (B) 130 generates a storage area corresponding to the job instance in the job-specific storage management module 132 and integrates it.
In step S1030, the job execution management module 114 of the service cooperation server 110 integrates the storage area generated in step S1028 and the virtual storage area on the service cooperation server 110 side. By the integration by the service cooperation server 110, access to the virtual storage area in the job-specific file sharing management module 112 becomes access to the storage area in the job-specific storage management module 132 of the Web service server (B) 130.
In step S1032, the job execution module 124 of the Web service server (A) 120 outputs the processing result in the storage area in step S1020 to the virtual storage area. That is, the data is output to a storage area in the job-specific storage management module 132 of the Web service server (B) 130.
In step S <b> 1034, the job execution module 134 of the Web service server (B) 130 executes the service and writes the processing result in a storage area in the job-specific storage management module 132.

図12は、本実施の形態の変形例による概念的な利用例を示す説明図である。
Webサービスサーバ内のジョブ実行モジュールは、サービス連携サーバ110内のジョブ別ファイル共有管理モジュール112に形成された仮想的な記憶領域に対して、ジョブ定義において、順序として前にあるWebサービスサーバに対応付けられていたアクセス権を対応付けるようにしたものである。つまり、前述の実施の形態では、ジョブ実行管理モジュール114が、ACL318を管理して各Webサービスサーバに対するアクセス権を付与していたが、この変形例では個々のWebサービスサーバがそれぞれACLを有しており、アクセス権の管理を行うものである。つまり、Webサービスサーバ(A)120はACL1220を有し、Webサービスサーバ(B)130はACL1230を有し、Webサービスサーバ(C)140はACL1240を有している。そして、各ジョブ実行モジュール124、134、144は、ジョブ別ストレージ管理モジュール122、132、142内に記憶領域を形成した後に、アクセス権を付与する。また、ACLは、Webサービスサーバ(A)120からWebサービスサーバ(B)130へ、Webサービスサーバ(B)130からWebサービスサーバ(C)140へ渡されて、各ジョブ実行モジュール124、134、144が、それぞれ前のACLの状態から現在のACLを設定するものである。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a conceptual usage example according to a modification of the present embodiment.
The job execution module in the Web service server corresponds to the previous Web service server in order in the job definition for the virtual storage area formed in the job-specific file sharing management module 112 in the service cooperation server 110. The access rights that have been attached are associated with each other. That is, in the above-described embodiment, the job execution management module 114 manages the ACL 318 and grants an access right to each Web service server. In this modification, each Web service server has an ACL. And manages access rights. That is, the Web service server (A) 120 has an ACL 1220, the Web service server (B) 130 has an ACL 1230, and the Web service server (C) 140 has an ACL 1240. Then, each job execution module 124, 134, 144 gives an access right after forming a storage area in the job-specific storage management modules 122, 132, 142. Further, the ACL is passed from the Web service server (A) 120 to the Web service server (B) 130 and from the Web service server (B) 130 to the Web service server (C) 140, and each job execution module 124, 134, 144 sets the current ACL from the previous ACL state.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータ(サービス連携サーバ110、Webサービスサーバ(A)120等)のハードウェア構成は、図13に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1301を用い、記憶装置としてRAM1302、ROM1303、HD1304を用いている。HD1304として、例えばハードディスクを用いてもよい。ジョブ別ファイル共有管理モジュール112、ジョブ実行管理モジュール114、ジョブ実行モジュール124等のプログラムを実行するCPU1301と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1302と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1303と、補助記憶装置であるHD1304と、キーボード、マウス等のデータを入力する入力装置1306と、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置1305と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1307、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1308により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the computer (service cooperation server 110, Web service server (A) 120, etc.) on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer as illustrated in FIG. Specifically, a personal computer, a computer that can be a server, or the like. That is, as a specific example, the CPU 1301 is used as a processing unit (calculation unit), and the RAM 1302, the ROM 1303, and the HD 1304 are used as storage devices. For example, a hard disk may be used as the HD 1304. A CPU 1301 that executes programs such as the file sharing management module 112 by job, the job execution management module 114, and the job execution module 124, a RAM 1302 that stores the programs and data, a program for starting the computer, and the like are stored. ROM 1303, an auxiliary storage device HD 1304, an input device 1306 for inputting data such as a keyboard and a mouse, an output device 1305 such as a CRT or a liquid crystal display, and a communication for connecting to a communication network such as a network interface card A line interface 1307 and a bus 1308 for connecting and exchanging data are configured. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図13に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図13に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図13に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 13 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 13, and is a configuration that can execute the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, ASIC), and some modules may be in an external system and connected via a communication line. A plurality of systems shown in FIG. 5 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, information appliances, copiers, fax machines, scanners, printers, and multifunction machines (image processing apparatuses having two or more functions of scanners, printers, copiers, fax machines, etc.) Etc. may be incorporated.

前述の実施の形態においては、仮想記憶領域への書き込みの例を示したが、仮想記憶領域から読み込むようにしてもよい。図5に示した例では、Webサービスサーバ(A)120のジョブ実行モジュール124が、文書408を仮想文書410へ出力することによって、文書408をWebサービスサーバ(B)130のジョブ別ストレージ管理モジュール132内の文書512へ転送しているが、これを、Webサービスサーバ(B)130のジョブ実行モジュール134が、サービス連携サーバ110のジョブ別ファイル共有管理モジュール112内の仮想文書410を読み出すことによって、Webサービスサーバ(A)120のジョブ別ストレージ管理モジュール122内の文書408をWebサービスサーバ(B)130のジョブ別ストレージ管理モジュール132内の文書512へ転送してもよい。   In the above-described embodiment, an example of writing to the virtual storage area has been described. However, the virtual storage area may be read. In the example shown in FIG. 5, the job execution module 124 of the Web service server (A) 120 outputs the document 408 to the virtual document 410, so that the document 408 is stored by job in the Web service server (B) 130. The job execution module 134 of the Web service server (B) 130 reads out the virtual document 410 in the file sharing management module 112 by job of the service cooperation server 110. The document 408 in the job-specific storage management module 122 of the Web service server (A) 120 may be transferred to the document 512 in the job-specific storage management module 132 of the Web service server (B) 130.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM), flash Includes memory, random access memory (RAM), etc. .
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

110…サービス連携サーバ
112…ジョブ別ファイル共有管理モジュール
114…ジョブ実行管理モジュール
116…ジョブ格納モジュール
120…Webサービスサーバ(A)
122、132、142…ジョブ別ストレージ管理モジュール
124、134、144…ジョブ実行モジュール
130…Webサービスサーバ(B)
140…Webサービスサーバ(C)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Service cooperation server 112 ... File share management module according to job 114 ... Job execution management module 116 ... Job storage module 120 ... Web service server (A)
122, 132, 142 ... Job-specific storage management module 124, 134, 144 ... Job execution module 130 ... Web service server (B)
140: Web service server (C)

Claims (4)

処理の指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた指示に対して複数の処理手段を順序付けた集合を対応付ける処理集合対応付手段と、
前記処理集合対応付手段によって対応付けられた処理手段の集合のうち前記順序に基づいて、該処理手段による処理を実行させる処理実行手段と、
前記処理実行手段により処理を実行する処理手段に対して、該処理の対象を記憶する記憶領域を形成させる記憶領域形成手段と、
前記記憶領域形成手段によって形成された記憶領域と対応する仮想的な記憶領域を形成する仮想記憶領域形成手段と、
前記仮想記憶領域形成手段によって形成された仮想的な記憶領域へのアクセスを前記記憶領域形成手段によって形成された処理手段の記憶領域へのアクセスとして処理させるアクセス処理手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving processing instructions;
A processing set associating means for associating a set in which a plurality of processing means are ordered with respect to the instruction received by the receiving means;
Processing execution means for executing processing by the processing means based on the order of the set of processing means correlated by the processing set associating means;
A storage area forming means for forming a storage area for storing a target of the processing, with respect to the processing means for executing the processing by the processing execution means;
Virtual storage area forming means for forming a virtual storage area corresponding to the storage area formed by the storage area forming means;
Access processing means for processing access to the virtual storage area formed by the virtual storage area forming means as access to the storage area of the processing means formed by the storage area forming means, Information processing device.
前記仮想記憶領域形成手段によって形成された仮想的な記憶領域に対して、前記処理集合対応付手段によって対応付けられた処理手段の集合において、順序として前にある処理手段に対応付けられていたアクセス権を対応付けるアクセス権対応付手段
をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
In the set of processing means associated by the processing set associating means with respect to the virtual storage area formed by the virtual storage area forming means, the access associated with the previous processing means as an order The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an access right association unit that associates the right.
前記処理手段は、前記アクセス権対応付手段をそれぞれ具備する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the processing unit includes the access right association unit.
コンピュータを、
処理の指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた指示に対して複数の処理手段を順序付けた集合を対応付ける処理集合対応付手段と、
前記処理集合対応付手段によって対応付けられた処理手段の集合のうち前記順序に基づいて、該処理手段による処理を実行させる処理実行手段と、
前記処理実行手段により処理を実行する処理手段に対して、該処理の対象を記憶する記憶領域を形成させる記憶領域形成手段と、
前記記憶領域形成手段によって形成された記憶領域と対応する仮想的な記憶領域を形成する仮想記憶領域形成手段と、
前記仮想記憶領域形成手段によって形成された仮想的な記憶領域へのアクセスを前記記憶領域形成手段によって形成された処理手段の記憶領域へのアクセスとして処理させるアクセス処理手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
Receiving means for receiving processing instructions;
A processing set associating means for associating a set in which a plurality of processing means are ordered with respect to the instruction received by the receiving means;
Processing execution means for executing processing by the processing means based on the order of the set of processing means correlated by the processing set associating means;
A storage area forming means for forming a storage area for storing a target of the processing, with respect to the processing means for executing the processing by the processing execution means;
Virtual storage area forming means for forming a virtual storage area corresponding to the storage area formed by the storage area forming means;
It is made to function as an access processing means for processing an access to a virtual storage area formed by the virtual storage area forming means as an access to a storage area of a processing means formed by the storage area forming means. Information processing program.
JP2009208164A 2009-09-09 2009-09-09 Information processor and information processing program Pending JP2011059929A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208164A JP2011059929A (en) 2009-09-09 2009-09-09 Information processor and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208164A JP2011059929A (en) 2009-09-09 2009-09-09 Information processor and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011059929A true JP2011059929A (en) 2011-03-24

Family

ID=43947493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208164A Pending JP2011059929A (en) 2009-09-09 2009-09-09 Information processor and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011059929A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282645A (en) * 1990-03-29 1991-12-12 Toshiba Corp Local area network system
JPH1049424A (en) * 1996-07-29 1998-02-20 Shikoku Nippon Denki Software Kk File decentralized multiple client server system
JP2004110335A (en) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Electric Systems Co Ltd Access control system
JP2005044158A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Service coordination device and method
JP2007200089A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Hitachi Ltd Backup system, file server and backup method
JP2008210057A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 Hitachi Ltd Storage system and management method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282645A (en) * 1990-03-29 1991-12-12 Toshiba Corp Local area network system
JPH1049424A (en) * 1996-07-29 1998-02-20 Shikoku Nippon Denki Software Kk File decentralized multiple client server system
JP2004110335A (en) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Electric Systems Co Ltd Access control system
JP2005044158A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Service coordination device and method
JP2007200089A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Hitachi Ltd Backup system, file server and backup method
JP2008210057A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 Hitachi Ltd Storage system and management method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516185B2 (en) Information processing apparatus enabling cooperation with a network service and control method therefor
JP5022362B2 (en) Scanning system and method
US9207897B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method
JP6439370B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and program
US20120096465A1 (en) Image forming apparatus, log management method, and storage medium
JP6357780B2 (en) Network system and information notification method
US9635214B2 (en) Image processing system for setting filename to received image data, image processing method therefor, and storage medium
JP5891881B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2010250428A (en) Information processing apparatus, method, and program
JP6610365B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP6459812B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US9282091B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication method
US9569149B2 (en) Job processing system, job processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
KR101829389B1 (en) Method for performing job in image forming apparatus and image forming apparatus for performing the same
JP7347133B2 (en) One or more information processing devices, information processing systems, and role setting methods
JP2011059929A (en) Information processor and information processing program
JP6497246B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2019021325A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6863128B2 (en) Information processing equipment, information processing systems and programs
JP6000639B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP6253246B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
US20220407982A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2018081572A (en) Service provision system, information processing device, program and information processing system
JP2010198444A (en) Printing data storage server, program, and storage medium
JP2008158897A (en) Information sharing device and information sharing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513