JP2011039854A - 表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法 - Google Patents

表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011039854A
JP2011039854A JP2009187590A JP2009187590A JP2011039854A JP 2011039854 A JP2011039854 A JP 2011039854A JP 2009187590 A JP2009187590 A JP 2009187590A JP 2009187590 A JP2009187590 A JP 2009187590A JP 2011039854 A JP2011039854 A JP 2011039854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dimensional model
image
setting
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009187590A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsura Uchida
桂 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009187590A priority Critical patent/JP2011039854A/ja
Publication of JP2011039854A publication Critical patent/JP2011039854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像群の中から特定の画像を検索する機能を有し、検索された画像を表示可能な表示端末装置で、検索条件を、容易に設定することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】表示端末装置の表示部に表示する表示対象画像を、外部装置が備える記憶領域に記憶された画像群の中から検索するに際し、関節部を有するキャラクターの3次元モデルの姿勢を設定するとともに(S100)、この3次元モデルに対する視点位置を設定することとし(S108)、このように設定された3次元モデルを検索に用いることとしたものである。そして、表示端末装置は、このような設定された3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む表示対象画像を検索し(S110)、検索された表示対象画像を表示する(S114)。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像群の中から、特定の画像を検索する機能を有し、検索された画像を表示可能な技術に関するものである。
従来から、画像検索機能を有し、検索された画像を表示可能な表示端末装置に関連して、多くの技術(装置)が提案されている。例えば、手書き入力された描画図の特徴要素と記録画像の部分画像の特徴要素との比較により特徴要素の一致度の高い記録画像を抽出して、候補画像として表示し、表示された候補画像の中からユーザがイメージした画像を選択することにより、キーワード入力やコマ送りなしに所望の画像を検索することができる、画像検索装置が提案されている。特徴要素の例としては検索用描画図の輪郭特徴と記録画像の輪郭特徴や、検索用描画図の輪郭内部に施された色彩と部分画像の色彩、または検索用描画図の配置と部分画像の配置等を挙げることができる、とされている(例えば、特許文献1参照)。
この他、画像検索の検索キーとして、ユーザの意図した画像の二次元的特徴の少なくとも一部を、装置本体上に設けられたユーザインタフェースで入力させることを特徴とする携帯装置が、提案されている。なお、ユーザインタフェースは、ユーザが操作可能な操作部材と、ユーザに対し入力を促す画像表示手段とからなることが望ましい、とされている。また、画像の二次元的特徴は、画像の配色パターンであることが望ましく、また、ユーザインタフェースは、画像上の単数又は複数の領域の範囲と、領域の色の種類とを、ユーザに対し指定させることが望ましい、とされている。また、この携帯装置は、ユーザインタフェースを介して入力された二次元的特徴を検索キーとして使用し、予め取得された複数の画像の中から、ユーザの意図した画像に類似する単数又は複数の類似画像を画像検索する画像検索手段を更に備えることが望ましい、とされている。また、画像表示手段は、画像検索された類似画像を表示することが望ましく、また、ユーザインタフェースは、画像表示手段に表示された複数の類似画像の中の1つをユーザに対し選択させることが望ましい、とされている。また、この携帯装置は、複数の画像の各々から二次元的特徴を抽出すると共に、それらを複数の画像の各々に対応付けた画像データベースを作成する作成手段を更に備え、画像検索手段は、画像データベースに基づき画像検索を行うことが望ましい、とされている。また、この携帯装置は、複数の画像を保管する画像保管手段を更に備えることが望ましい、とされている(例えば、特許文献2参照)。
なお、視覚によって人を理解する技術の研究開発が進められ、この技術の応用として、顔画像から性別および年代を推定する技術が構築されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2000−76302号公報 特開2007−241370号公報
瀧川えりな、細井聖、"顔画像による自動性別・年代推定"、[online]、OMRON TECHNICS Vol.43 No.1(通巻145号)2003、[平成21年7月7日検索]、インターネット〈http://www.omron.co.jp/r_d/omtec/backnumber/145/pdf/145-special07.pdf〉
ところで、上述のような手法によって、複数の画像を含む画像群の中から、特定の画像を検索する場合、検索条件、具体的には、検索用描画図(特許文献1参照)または二次元的特徴(特許文献2参照)を設定する必要がある。ここで、このような検索条件は、容易に設定できるようにすることが重要である。
本発明は、画像群の中から特定の画像を検索する機能を有し、検索された画像を表示可能な表示端末装置で、検索条件を、容易に設定することができる技術を提供することを目的とする。
上記従来の課題に鑑みなされた本発明は、表示手段に表示する表示対象画像を、画像群の中から検索するに際し、関節部を有するキャラクターの3次元モデルの姿勢を設定するとともに、この3次元モデルに対する視点位置を設定することとし、このように設定された3次元モデルを検索に用いることとしたものである。そして、本発明は、このような設定された3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む表示対象画像を検索し、検索された表示対象画像を表示することとしたものである。
本発明を反映した第1の課題解決手段は、タッチパネル機能を含む表示端末装置であって、表示手段と、前記表示手段に、関節部を有するキャラクターの3次元モデルを表示する表示制御手段と、前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定する姿勢設定手段と、前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルに対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定する視点設定手段と、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む表示対象画像を、前記表示端末装置がアクセス可能な記憶領域に記憶された画像群の中から検索する画像検索手段とを備え、前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記画像検索手段によって検索された前記表示対象画像を表示することを特徴とする表示端末装置である。
これによれば、関節部を有するキャラクターの3次元モデルの姿勢と、この3次元モデルに対する視点位置を設定し、設定されたこの3次元モデルに基づき、画像群から表示対象画像を検索することができる。なお、第1の課題解決手段の表示端末装置では、検索条件としての画像をユーザが描画する必要がなく、描画スキルの乏しいユーザであっても、容易に取り扱うことができる。
第2の課題解決手段は、第1の課題解決手段の表示端末装置であって、前記姿勢設定手段は、前記姿勢設定指令にしたがって前記3次元モデルの姿勢を設定するにあたり、前記関節部の角度を、前記キャラクターに応じた所定の範囲内とすることを特徴とする。
これによれば、表示対象画像に含まれる部分画像に合致する可能性が高い3次元モデルの姿勢を設定することができる。すなわち、例えば、部分画像が人物(人間)である場合、人間の関節部(例えば首、肩、肘、手首、膝、足首)の角度が所定の範囲を逸脱した姿勢の3次元モデルを設定することを防止することができる。この点において、ユーザは、人体の構造を気にすることなく、3次元モデルの姿勢を設定することができる。
第3の課題解決手段は、第1または第2の課題解決手段の表示端末装置であって、前記3次元モデルの領域を指定する領域指定手段を備え、前記画像検索手段は、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルの、前記領域指定手段によって指定された領域に類似すると判断される前記部分画像を含む前記表示対象画像を、前記画像群の中から検索することを特徴とする。
これによれば、表示対象画像に含まれる部分画像に類似すると判断される3次元モデルの領域を、検索条件として設定することができる。すなわち、表示端末装置のユーザが、表示手段に表示させたい表示対象画像を、精度よく検索することができる。
第4の課題解決手段は、第1から第3の課題解決手段のいずれか1つの表示端末装置であって、前記表示制御手段が前記表示手段に表示する初期状態の前記3次元モデルの初期姿勢を設定する初期姿勢設定手段を備え、前記表示制御手段は、前記初期姿勢の前記3次元モデルを、前記表示手段に表示することを特徴とする。これによれば、3次元モデルの姿勢を設定するに際し、ユーザの操作負担を軽減することができる。
第5の課題解決手段は、第1から第4の課題解決手段のいずれか1つの表示端末装置であって、前記3次元モデルの属性を指定する属性指定手段を備え、前記画像検索手段は、前記属性指定手段により指定された前記属性に一致する画像を前記画像群から選択し、前記属性に一致するとして選択された画像の中から、前記表示対象画像を検索することを特徴とする。これによれば、ユーザが表示させたい表示対象画像をより詳細に検索することができる。
第6の課題解決手段は、第1から第5の課題解決手段のいずれか1つの表示端末装置であって、前記3次元モデルを装飾するアイテムを指定するアイテム指定手段を備え、前記画像検索手段は、前記アイテム指定手段によって指定された前記アイテムによって装飾された前記3次元モデルであって、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む前記表示対象画像を、前記画像群の中から検索することを特徴とする。これによれば、ユーザが表示させたい表示対象画像をより詳細に検索することができる。
第7の課題解決手段は、第1から第6の課題解決手段のいずれか1つの表示端末装置であって、前記姿勢設定手段は、複数の前記3次元モデルそれぞれの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定可能で、前記視点設定手段は、複数の前記3次元モデル全体に対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定可能で、前記画像検索手段は、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した、複数の前記3次元モデル全体を対象として類似すると判断される部分画像を含む前記表示対象画像を、前記画像群の中から検索することを特徴とする。これによれば、ユーザが表示させたい表示対象画像をより詳細に検索することができる。
第8の課題解決手段は、表示手段を備えるとともに、タッチパネル機能を含む表示端末装置を制御する制御部が読み取り可能なプログラムであって、前記制御部を、前記表示手段に、関節部を有するキャラクターの3次元モデルを表示する表示制御手段と、前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定する姿勢設定手段と、前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルに対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定する視点設定手段と、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む表示対象画像を、前記表示端末装置がアクセス可能な記憶領域に記憶された画像群の中から検索する画像検索手段として機能させ、前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記画像検索手段によって検索された前記表示対象画像を表示する機能を含むことを特徴とするプログラムである。これによれば、上記特有の機能を実現可能な第1の課題解決手段の表示端末装置とすることができる。
第9の課題解決手段は、表示手段を備えるとともに、タッチパネル機能を含む表示端末装置で表示対象画像を表示するための表示方法であって、前記表示手段に、関節部を有するキャラクターの3次元モデルを表示する第1表示工程と、前記第1表示工程により表示された前記3次元モデルの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定する姿勢設定工程と、前記第1表示工程により表示された前記3次元モデルに対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定する視点設定工程と、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む前記表示対象画像を、前記表示端末装置がアクセス可能な記憶領域に記憶された画像群の中から検索する画像検索工程と、前記表示手段に、前記画像検索工程によって検索された前記表示対象画像を表示する第2表示工程とを含むことを特徴とする表示方法である。これによれば、第1の課題解決手段の表示端末装置と同一の特有の機能を実現することができる。
本発明によれば、画像群の中から特定の画像を検索する機能を有し、検索された画像を表示可能な表示端末装置で、検索条件を、容易に設定することができる技術を得ることができる。
表示端末装置の外観を示す図である。 表示端末装置の機能ブロックを示す図である。 第1処理形態のメイン処理のフローチャートを示す図である。 3次元モデルに対する視点位置の設定を説明する図である。 3次元モデル作成処理のフローチャートを示す図である。 3次元モデルのアイテムおよび色の設定を説明する図である。 3次元モデルの姿勢の設定を説明する図である。 類似画像検索処理のフローチャートを示す図である。 3次元モデルの輪郭の抽出と、抽出された輪郭に基づく類似画像検索の概念を説明する図である。 第2処理形態のメイン処理のフローチャートを示す図である。 属性指定処理のフローチャートを示す図である。
本発明を反映した上記課題解決手段を実施するための実施形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。上記課題解決手段は以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に説明する各構成において、所定の構成または処理ステップを省略することができる。
(表示端末装置の構成)
表示端末装置100の構成および機能ブロックについて、図1および図2を参照して説明する。表示端末装置100は、タッチパネル機能を含む表示部110を備える。ユーザは、タッチペン212を用いて、表示端末装置100に所定の指令を入力する。
表示端末装置100は、各種の接続インターフェースを備える。例えば、表示端末装置100は、LAN(Local Area Network)700に接続可能で、同じくLANに接続された外部装置800と通信することができる。具体的に、表示端末装置100は、外部装置800が備える記憶領域に記憶された複数の画像(画像群)にアクセスすることができる。また、表示端末装置100は、LAN700を介してインターネット900にアクセス可能で、インターネット900上のサーバ(図2で図示を省略)から各種情報(データ)、例えばRSSデータを取得し、これを表示することができる。なお、表示端末装置100は、この他、電話機の親機としての機能を備え、公衆回線網に接続することができる(図1,2で図示を省略)。また、表示端末装置100は、Irsimple通信規格に対応し、他の装置とこの規格による通信をすることができる(図1,2で図示を省略)。
表示端末装置100は、上述した表示部110を備えるとともに、制御部200とタッチパネル機能部210とLANインターフェース220などを備える。表示部110には、各種の文字情報および画像が表示される。また、表示部110には、検索開始ボタン112とサイズ指定ボタン114とアイテムボタン116とを含むメニューボタンが表示される(これら各ボタンについての詳細は、後述する。)。
制御部200は、表示端末装置100の制御を司る。具体的に、CPU202とROM204とRAM206などで構成される。ROM204には例えば以下に示す各種処理のためのプログラムが記憶され、CPU202は、ROM204に記憶された各種のプログラムに基づき、各種の演算処理を実行する。その際、RAM206は、作業領域として利用され、各種のデータ(後述するタッチパネル機能部210によって取得された指令、外部装置800から取得した画像を含む。)が記憶される。CPU202が、ROM204に記憶された各種のプログラムをRAM206上で実行することで、各種の機能手段が実現される。換言すれば、制御部200は、各種の機能手段として機能する。
タッチパネル機能部210は、表示部110に表示された所定の情報(例えば、検索開始ボタン112とサイズ指定ボタン114とアイテムボタン116とを含むメニューボタン)などに応じ、ユーザがタッチペン212を用いて入力した所定の指令を取得する。なお、タッチパネル機能部210は、取得した指令を制御部200に伝達(提供)する。LANインターフェース220は、表示端末装置100をLAN700に接続するための接続インターフェースであって、LANインターフェース220を介して、各種の情報(データ)通信が行われる。例えば、表示端末装置100(制御部200)は、LANインターフェース220を介して外部装置800にアクセスし、外部装置800から画像を取得する。
(表示端末装置で実行される処理)
以下、表示端末装置100制御部200によって実行される2つの処理形態について説明する。
(第1処理形態)
(メイン処理)
表示端末装置100の制御部200によって実行される第1処理形態のメイン処理について、図3および図4を参照して説明する。このメイン処理を開始した制御部200は、後述する類似画像検索処理(S110、処理の詳細は図8参照)で検索条件として用いられる3次元モデル600、より詳細には、関節部(例えば首、肩、肘、手首、膝、足首)を有するキャラクターの3次元モデル(アバターとも称される。)600を作成するための3次元モデル作成処理を実行し(S100)、処理をS102に移行する。なお、S100で実行される3次元モデル作成処理の詳細については、後述する。
S102で制御部200は、S100で作成された3次元モデル600を、表示部110に表示するとともに、S100で作成された3次元モデル600について、その顔が表示されているか否かを判断する。S102の判断の結果、顔が表示されていない場合(S102:No)、制御部200は処理をS108に移行する。一方、顔が表示されている場合(S102:Yes)、制御部200は、3次元モデル600の属性指定画面を表示部110に表示し、この表示にともない、属性の指定がなされたか否かを判断する(S104)。なお、指定可能な属性としては、3次元モデル600の年齢および性別などがある。属性指定は、表示部110に表示された属性指定画面に応じ、ユーザがタッチペン212を用い、表示部110に対して所定の指令を入力することで行われる。具体的に、制御部200は、表示部110に、複数の年齢および性別を示したチェックボックスと、指定完了ボタンとを表示する。ユーザは、表示された年齢などのから、所望の1つを、タッチペン212で選択し、指定完了ボタンを押下する。S104の判断の結果、3次元モデル属性指定がなされた場合(S104:Yes)、指定された3次元モデル600に合わせた顔識別方法を作成し(S106)、処理をS108に移行する。
これに対し、S104の判断の結果、3次元モデル属性指定がなされていない場合(S104:No)、制御部200は、処理をS108に移行する。S108で制御部200は、ユーザがタッチペン212を用いて、表示部110に表示されている3次元モデル600に対する視点位置を設定する視点設定指令を入力した場合、入力された視点設定指令にしたがい、3次元モデル600に対する視点位置、換言すれば、3次元モデル600の表示方向を設定する。例えば、図4(a)に示す態様で表示部110に3次元モデル600が表示されている状態で、ユーザが、3次元モデル600に対する視点位置を頭上方向とする視点設定指令を入力した場合、制御部200は、表示部110に、視点位置が頭上方向である3次元モデル600を表示する(図4(b)参照)。具体的に、ユーザは、タッチペン212の先端部で、3次元モデル600の顔(頭部)602を押下し、その状態を維持しつつ、タッチペン212を図4(a)に示す矢印方向に移動させることで、3次元モデル600に対する視点位置を頭上方向とする視点設定指令を入力する。
S108を実行した後、ユーザがタッチペン212を用いて、表示部110に表示されたメニューボタンの中から検索開始ボタン112を押下した場合、制御部200は、類似画像検索処理を実行する(S110)。なお、S110で実行される類似画像検索処理の詳細については、後述する。そして、LANインターフェース220を介して通信可能に接続された外部装置800の記憶領域に記憶されている全ての画像(画像群)に対して類似画像検索処理を実行したか否かを判断する(S112)。判断の結果、全ての画像を検索していない場合(S112:No)、制御部200は、処理をS110に戻し、未処理の画像を対象として、再度、類似画像検索処理を実行する。
これに対し、全ての画像に対して類似画像検索処理を実行した場合(S112:Yes)、制御部200は、S110の類似画像検索処理で算出された類似度が、閾値より高い画像(表示対象画像)を、類似度が高い順に表示部110に表示する(S114)。そして、制御部200は、このメイン処理を終了する。なお、S114に関連し、画像の類似度は、形状の類似度(図8のS312参照)に基づき判断される。また、濃度分布パターンの類似度が算出されている場合(図8のS316参照)、これについても判断の指標とされる。具体的に、制御部200は、両類似度を合計し、合計後の類似度に基づいて判断する。
(3次元モデル作成処理)
図3に示す第1処理形態のメイン処理のS100で実行される3次元モデル作成処理について、図5〜図7を参照して説明する。この処理を開始した制御部200は、ユーザが、表示部110に表示されたメニューボタンの中からアイテムボタン116(図4参照)を、タッチペン212で押下した場合、3次元モデルを装飾するためのアイテムおよびこのアイテムの色を選択するための設定画面を表示する。そして、制御部200は、この設定画面において選択されたアイテムおよび色を指定する(S200)。
選択されるアイテムとしては、3次元モデル600の服装などがある。具体的に、制御部200は、アイテムボタン116が押下された場合、表示部110に、3次元モデル600に対して使用できる服装などを表示する。ユーザは、この表示に応じて、タッチペン212を用いて所望の服装などを選択し、その後、選択完了ボタンを押下する。制御部200は、所望の服装などが選択された状態で、選択完了ボタンが押下された場合、選択された服装および色を3次元モデル600に適用し、これを表示部110に表示する。なお、図6に、服装として「スカート」が選択され、かつ上着の色として「赤」(図6において、横縞が赤を示す。)が選択された場合における、3次元モデル600を示す。
次に、制御部200は、タッチパネル機能部210を介して提供された指令にしたがい、S200の処理を経た3次元モデル600のデフォルト(初期状態)の姿勢(初期姿勢)を指定し(S202)、3次元モデル600の関節部の角度を設定する(S203)。S202に関連して、ユーザは、タッチペン212を用いて、3次元モデル600のデフォルトの姿勢として「走る」、「歩く」、「座る」などの初期姿勢を、それぞれに対応する選択肢(アイコン)の中から選択し、選択完了ボタンを押下する。なお、いずれの選択肢も選択されることなく、選択完了ボタンが押下された場合、制御部200は、初期姿勢として、「立つ」を維持する。制御部200は、選択または維持された初期姿勢に対応した姿勢の3次元モデル600を表示部110に表示する。また、S203に関連して、ユーザは、タッチペン212を用いて、表示部110に表示されている初期姿勢の3次元モデル600の関節部の角度を変更(姿勢設定指令を入力)する。
そして、制御部200は、S202およびS203で3次元モデル600の姿勢が変更されたか否かを判断する(S204)。判断の結果、姿勢変更を検出していない場合(S204:No)、制御部200は、処理をS212に移行する。一方、姿勢変更を検出している場合(S204:Yes)、制御部200は、S203の指定に基づく姿勢変更後の3次元モデル600の姿勢において、3次元モデル600の関節部の角度が、所定の範囲(間接部の限界位置)内であるか否か(おかしな方向に曲がっている、または、おかしな位置まで曲がっているか否か)を判断する(S206)。詳細には、制御部200は、3次元モデル600に係るキャラクターに応じた、そのキャラクターが有する関節部毎に設定された移動可能な所定の範囲(角度範囲)を参照し、3次元モデル600の関節部の角度が、この所定の範囲を逸脱したものであるか否かを判断する。
S206での判断の結果、関節部の限界位置を超えていない場合(S206:No)、制御部200は、S203の指定に基づく姿勢の3次元モデル600を表示部110に表示する(S208)。一方、関節部の限界位置を超えている場合(S206:Yes)、制御部200は、関節部の角度を微調整し、関節部を限界位置とした状態で3次元モデル600を作成し(S210)、これを表示部110に表示する。制御部200は、S208またはS210を実行した後、処理をS212に移行する。
ここで、S203と、S208またはS210の処理について、図7(a)および(b)を参照して説明する。例えば、表示部110に、図7(a)に示す態様の3次元モデル600が表示されている状態で、ユーザが、3次元モデル600の右腕604Rおよび左腕604Lを上げた状態とするための姿勢設定指令をそれぞれ入力した場合(S203参照)、制御部200は、表示部110に、右腕604Rおよび左腕604Lを上げた状態の3次元モデル600を表示する(S208,S210および図7(b)参照)。ユーザは、タッチペン212の先端部で、右腕604Rを押下し、その状態を維持しつつタッチペン212を、図7(a)に示す矢印「1」の方向に移動させて姿勢設定指令を入力する。また右腕604Rと同様に、ユーザは左腕604Lを上げた状態にするための姿勢設定指令を入力する(図7(a)に示す矢印「2」参照)。なお、制御部200は、S206の判断を、このように入力された姿勢設定指令にともなう姿勢変更後の右肩606Rおよび左肩606Lの移動後の角度に基づき行う。
S212で制御部200は、上述した処理(S200〜S210参照)を適宜行った3次元モデル600について、検索条件となる検索領域を、タッチペン212を用いて入力される範囲に基づき指定する。例えば、検索領域を3次元モデル600の全体とする場合、ユーザはタッチペン212にて、表示部110に表示された3次元モデル600の全体を指定する(囲む)。また、検索領域を3次元モデル600の上半身とする場合、ユーザはタッチペン212にて、表示部110に表示された3次元モデル600の上半身を指定する(囲む)。制御部200は、指定された検索領域に対応する領域の3次元モデル600を作成する。
S212を実行した制御部200は、表示部110にサイズ指定ボタン114を含むメニュー画面を表示する(例えば、図4(a)参照)。メニュー画面の表示に応じてユーザがタッチペン212を用いてサイズ指定ボタン114を押下した場合、制御部200は、3次元モデル600のサイズの範囲を指定する処理を実行する(S214)。S214で制御部200は、サイズ指定ボタン114の押下を条件として、表示部110に、範囲指定ボタンおよび固定値指定ボタンを表示し、ユーザが、再度、タッチペン212で、範囲指定ボタンまたは固定値指定ボタンのいずれか一方を押下するまで待機する。ここで、ユーザが固定値指定ボタンを押下した場合、制御部200は、ユーザがタッチペン212で入力した範囲(タッチペン212で囲んだ範囲)を指定する。
これに対し、ユーザが範囲指定ボタンを押下した場合、制御部200は、表示部110に最大値ボタンおよび最小値ボタンを表示する。そして、ユーザが、最大値ボタンを押下した場合、制御部200は、固定値指定ボタンを押下したときと同様の手法でユーザが入力した範囲を最大値として指定する。また、ユーザが最小値ボタンを押下した場合も、制御部200は、固定値指定ボタンを押下したときと同様の手法でユーザが入力した範囲を最小値として指定する。なお、S214を実行した後、制御部200は、この3次元モデル作成処理を終了し、処理を図3に示す第1処理形態のメイン処理のS102に戻す。
(類似画像検索処理)
図3に示す第1処理形態のメイン処理のS100で実行される類似画像検索処理について、図8および図9を参照して説明する。この処理を開始した制御部200は、表示部110に表示されている状態の3次元モデル600、詳細には、図5に示す3次元モデル作成処理のS212で作成され、図3に示す第1処理形態のメイン処理のS108で設定された視点位置から視認した3次元モデル600のサイズを、図5の3次元モデル作成処理のS214で指定した範囲の最小値とする(S300)。すなわち、制御部200は、3次元モデル600を、図5のS214で指定された範囲のサイズに変更(拡大または縮小)する。
ここで、図5のS214で固定値設定ボタンが押下されていた場合、制御部200は、この固定値設定ボタンの押下にともなって指定された範囲を最小値とする。範囲指定ボタンが押下されていた場合、制御部200は、最小値ボタンの押下にともなって指定された最小値とする。この際、図5のS212で指定された検索領域が対象とされる。すなわち、検索領域として3次元モデル600の全体が指定されている場合、3次元モデル600の全体について、そのサイズを最小値とする。また、検索領域として3次元モデル600の上半身が指定されている場合、3次元モデル600の上半身について、そのサイズを最小値とする。なお、S300でサイズが最小値とされた3次元モデル600の全体または一部(部分)は、検索条件として用いられる(以下、検索条件として用いられる3次元モデル600を、「検索条件として指定された3次元モデル600」ともいう。)。
S300を実行した制御部200は、表示部110に、3次元モデル600の顔602が表示されているか否かを判断する(S302)。判断の結果、3次元モデル600の顔が表示されていない場合(S302:No)、制御部200は、処理をS308に移行する。一方、3次元モデル600の顔602が表示されている場合(S302:Yes)、制御部200は、LANインターフェース220を介して通信可能に接続された外部装置800の記憶領域に記憶されている画像群を対象として、図3のS106で作成された顔識別方法を用いて顔検索を行い(S304)、顔検索方法に含まれる属性に一致すると判断される顔が含まれる画像を1つ選択し(S306)、処理をS308に移行する。ここで、S304の顔検索には、例えば上記非特許文献1に記載の技術が採用される。すなわち、S304およびS306で制御部200は、外部装置800の記憶領域に記憶されている画像群の画像それぞれを対象として、画像に含まれる顔(人物の顔)の特徴点(例えば、目、鼻、口)の位置関係から年齢および性別を推定し、推定された年齢および性別を、図3のS106で作成された顔識別方法に含まれる年齢および性別と比較し、一致する画像を選択する。
S308で制御部200は、S302の判断が肯定されていた場合(S302:Yes)、S306で選択された画像について、エッジ画像を作成する一方、S302の判断が否定されていた場合(S302:No)、外部装置800の記憶領域に記憶されている画像群の中から画像を1つ選択し、この選択された画像について、エッジ画像を作成する。そして、制御部200は、検索条件として指定された3次元モデル600の輪郭を抽出する(S310)。S310で制御部200は、snake法またはACRONYM法などによって、輪郭620を抽出する。例えば、検索条件として指定された3次元モデル600が、3次元モデル600の全体である場合、図9(a)に示すように輪郭620が抽出される。なお、snake法は、徐々に輪郭を狭めていき、物体の輪郭を抽出する方法である。また、ACRONYM法は、エッジ抽出後の絵を一般化円筒モデル化する方法である。
次に、制御部200は、形状の類似度を算出する(S312)。具体的に、制御部200は、S308で作成したエッジ画像とS310で抽出した輪郭620とを比較し、類似度を算出する。なお、図9(b)に、両者が類似する例を示し、図9(c)に、両者が類似しない例を示す。
さらに、3次元モデル600に顔602が表示されている場合、S312で制御部200は、顔を特徴点として使用する。手、足など他の肌色(人間固有の情報)を使用することもできる。この場合、制御部200は、検索条件として指定された3次元モデル600の重心または頭(例えば、図4(a)の顔602参照)から、手(例えば、図7(a)の右腕604R,左腕604L参照)、足または肘など端点となる位置までの距離と、関節部(例えば、図7(a)の右肩606R,左肩606L参照)の角度または肌領域などの特徴点の位置関係とについて、S306で選択された画像と検索条件として指定された3次元モデル600とを比較する。または、肌領域などの特徴点の位置関係と、凹凸形状とについて、例えばS306で選択された画像と検索条件として指定された3次元モデル600とを比較する。
S312を実行した制御部200は、図5のS200で色の指定がなされたか否かを判断する(S314)。判断の結果、色の指定がされていない場合(S314:No)、制御部200は、処理をS318に移行する。一方、色の指定がされている場合(S314:Yes)、制御部200は、色の指定がされた部分について、S306で選択された画像と検索条件として指定された3次元モデル600とを比較し、濃度分布パターンの類似度を算出し(S316)、処理をS318に移行する。
S318で制御部200は、S300で検索条件として指定された3次元モデル600を拡大し、拡大後の3次元モデル600を新たな検索条件として指定する。拡大は、縦横比を維持した状態で行われる。例えば、類似画像検索処理においてS318の処理が初めて実行される場合、最小値の3次元モデル600を基準として例えば1.1倍のサイズに拡大する。また、S318の処理が2回目である場合(後述するS320:Noで、処理がS310に戻った場合参照)、最小値の3次元モデル600を基準として例えば1.2倍のサイズに拡大する(処理の回数が増加する毎に、拡大率が10%向上)。
S320で制御部200は、S318で新たに検索条件として指定された3次元モデル600のサイズが、図5のS214で範囲指定ボタンが押下され、指定された最大範囲に基づくサイズ(最大サイズ)以上であるか否かを判断する。判断の結果、最大サイズ未満である場合(S320:No)、制御部200は、処理をS310に戻す。一方、最大サイズ以上である場合(S320:Yes)、または、図5のS214で固定値設定ボタンが押下されていた場合、制御部200は、この類似画像検索処理を終了し、処理を図3に示す第1処理形態のメイン処理のS112に戻す。
(第2処理形態)
次に、第2処理形態について説明する。第1処理形態では、単一の3次元モデル600を対象としたが、第2処理形態では、複数の3次元モデル600を対象とする。なお、以下の説明において、第1処理形態と同一の処理については、その詳細な説明を省略する。
(メイン処理)
表示端末装置100の制御部200によって実行される第2処理形態のメイン処理について、図10を参照して説明する。このメイン処理を開始した制御部200は、3次元モデル600の配置を決定する。具体的に、制御部200は、表示部110に配置入力画面を表示し、この表示に応じ、ユーザがタッチペン212を用いて入力した配置パターンにしたがい、第1番目の3次元モデル600の配置を決定する(S400)。そして、制御部200は、S400で第1番目の3次元モデル600を作成するための3次元モデル作成処理を実行し(S402)、作成した3次元モデル600の表示方向を設定する(S404)。なお、S402の処理は、第1処理形態のメイン処理のS100(図3、処理の詳細は図5参照)に対応し、S404の処理は、第1処理形態のメイン処理のS108(図3参照)の処理に対応する。詳細な説明は省略する。
S404を実行した制御部200は、ユーザがタッチペン212を用いて3次元モデル600を追加する指令を入力したか否かを判断する(S406)。判断の結果、制御部200は、3次元モデル600を追加する場合(S406:Yes)、処理をS400に戻す一方、追加しない場合(S406:No)、処理をS408に移行する。例えば、第1番目の3次元モデル600について、S400〜S404の処理を実行した上で、ユーザがタッチペン212を用いて第2番目の3次元モデル600の追加を指令した場合(S406:Yes)、制御部200は、第2番目の3次元モデル600に対して、S400〜S404の処理を実行すべく、処理をS400に戻す。一方、複数回、例えば3回、S406の判断が肯定(S406:Yes)され、既に、第4番目の3次元モデル600まで追加されている状態において、ユーザがタッチペン212を用いて追加完了を示す指令を入力した場合、制御部200は、S406の判断を否定し(S406:No)、処理をS408に移行する。
S408で制御部200は、S400で所定の位置に配置された複数(単数の場合もあり得る。)の3次元モデル600を含む画像全体の表示方向を設定する。S408の処理は、第1処理形態のメイン処理のS108(図3参照)と同様である。すなわち、ユーザがタッチペン212を用いて入力する指令にしたがい実行される。なお、S408について、詳細な説明は省略する。
続けて、制御部200は、属性指定処理を実行する(S410)。なお、S410で実行される属性指定処理の詳細については、後述する。そして、ユーザがタッチペン212を用いて表示部110に表示されたメニューボタンの中から、検索開始ボタン112を押下した場合、制御部200は、類似画像検索処理を実行する(S412)。S412で制御部200は、S400〜S406の処理によって追加された複数の3次元モデル600の中から、1つの3次元モデルを指定し、指定した3次元モデル600を対象として、類似画像検索処理を実行する。なお、S412の類似画像検索処理は、第1処理形態のメイン処理のS110(図3、処理の詳細は図8参照)と同様の処理であり、詳細な説明は省略する。
S412を実行した制御部200は、全ての3次元モデル600について、S412の類似画像検索処理を実行したか否かを判断する(S414)。判断の結果、全ての3次元モデル600についてS412の類似画像検索処理が実行されていない場合(S414:No)、制御部200は、処理をS412に戻す。一方、全ての3次元モデル600についてS412の類似画像検索処理が実行されている場合(S414:Yes)、制御部200は、処理をS416に移行する。
S416で制御部200は、3次元モデル600それぞれを対象として実行されたS412の類似画像検索処理で算出された類似度(図8のS312およびS316参照。形状の類似度と濃度分布パターンの類似度とが算出された場合、両類似度の合計(小計))について、全ての3次元モデル600分を合算した類似度の合計が、予め定めた閾値以上であるか否かを判断する。判断の結果、全ての3次元モデル600分の類似度の合計が閾値未満である場合(S416:No)、制御部200は、処理をS420に移行する。
これに対し、全ての3次元モデル600分の類似度の合計が閾値以上である場合(S416:Yes)、制御部200は、全ての3次元モデル600分の類似度の合計が閾値以上である画像それぞれ対し、3次元モデル600それぞれの、距離および角度の相関関係から、評価値を算出し(S418)、処理をS420に移行する。なお、S416の判断が否定された場合(S416:No)、S418は実行されず、したがって、制御部200は、3次元モデル600それぞれの相関関係から評価値を算出しない。
S420で制御部200は、LANインターフェース220を介して通信可能に接続された外部装置800の記憶領域に記憶されている全ての画像(画像群)に対して類似画像検索処理を実行したか否かを判断する。判断の結果、全ての画像を検索していない場合(S420:No)、制御部200は、処理をS412に戻し、未処理の画像を対象として、再度、類似画像検索処理を実行する。一方、全ての画像に対して類似画像検索処理を実行した場合(S420:Yes)、制御部200は、S418で算出された評価値が、閾値より高い画像(表示対象画像)を、評価値が高い順に表示部110に表示する(S422)。そして、制御部200は、このメイン処理を終了する。
(属性指定処理)
図10に示す第2処理形態のメイン処理のS410で実行される属性指定処理について、図11を参照して説明する。この処理を開始した制御部200は、S408を実行した状態で、表示部110に表示されている3次元モデル600の顔602を全て検出する処理を実行し(S500)、S500の処理によって顔602が検出されているか否かを判断する(S502)。判断の結果、顔602が検出されていない場合(S502:No)、制御部200は、この属性指定処理を終了する。
これに対し、顔602が検出されている場合(S502:Yes)、制御部200は、3次元モデル600の属性指定画面を表示部110に表示し、この表示にともない、属性の指定がなされたか否かを判断する(S504)。属性の指定は、検出された顔602(検出された顔602の3次元モデル600)毎に行う構成とすることもできる。指定可能な属性については、図3に示す第1処理形態のメイン処理のS104と同様である。判断の結果、3次元モデル属性指定がなされていない場合(S504:No)、制御部200は、この属性指定処理を終了する。3次元モデル属性指定がなされた場合(S504:Yes)、制御部200は、3次元モデル600の顔識別方法を作成し(S506)、この属性指定処理を終了する。なお、制御部200は、属性指定処理を終了した後、処理を図10に示す第2処理形態のメイン処理のS412に戻す。
(本実施形態の構成による有利な効果)
本実施形態の構成によれば、次のような有利な効果を得ることができる。
(1)上述した第1処理形態では、図5に示す3次元モデル作成処理で、3次元モデル600のサイズについて、最小値および最大値を指定可能とし(S214参照)、図8に示す類似画像検索処理で、検索条件として指定された3次元モデル600のサイズを、最小値から最大値まで順次変更しながら、所定の処理を繰り返して実行することとした(S300,S310〜S320:No)。これによれば、検索条件として指定された3次元モデル600のサイズの相違に起因する、画像(表示対象画像)の検索漏れ(抽出漏れ)を防止することができる。
(2)上述した第2処理形態のメイン処理では、複数の3次元モデル600を検索条件として指定し(S400〜S406参照)、3次元モデル600それぞれについて類似画像検索処理を実行することとし(S412,S414)、そして、類似画像検索処理で算出された類似度の合計値に基づき、表示部110に表示する画像(表示対象画像の候補となる画像)を検索することとした。これによれば、検索条件として指定された3次元モデル600それぞれに対応する部分画像(図5の類似画像検索処理のS308の「エッジ画像」がこれに対応)を含む画像を、好適に検索することができる。
さらに、第2処理形態のメイン処理では、3次元モデル600それぞれの、距離および角度の相関関係から評価値を算出することとした(S418)。これによれば、類似度の合計値が閾値より高いと判断された画像(表示対象画像の候補となる画像)の中から、さらに、部分画像の配置が、ユーザが所望する配置に類似(近似)している画像(表示対象画像)を検索することができる。すなわち、第2処理形態のメイン処理では、複数の3次元モデル600全体を対象として類似すると判断される部分画像を含む画像(表示対象画像)を、画像群の中から検索することができる。
(3)表示端末装置100は、例えばフォトフレームとして利用することができる。ここで、このようなフォトフレームで表示する画像(写真)は、自分、家族、友人またはペットなどを多く含む。そのため、例えば、検索条件として顔画像などを用いて、検索したとしても、多数の画像が検索されてしてしまう。所定のイベントに参加している人物などについて、その特徴は姿勢に表われ易く、したがって、3次元モデル600の姿勢などに基づき検索を実行する表示端末装置100によれば、画像群の中から特定の表示対象画像を、精度よく検索し、表示することができる。
(変形例)
本実施形態の構成は、次のようにすることもできる。
(1)上記では、表示端末装置100がLANインターフェース220を介してLAN700に接続され、同じくLAN700に接続された外部装置800と情報(データ)通信する構成を例に説明した。表示端末装置100と外部装置800との接続形態は、LAN700に限られるものではなく、種々の接続形態とすることができる。例えば、Irsimple通信規格によるものとすることもできる。
(2)上記では、関節部を有するキャラクターの3次元モデル600として、人間を例とした構成について説明した。しかし、3次元モデル600に係るキャラクターとしては、関節部を有するものであればよい。例えば、犬、猫のような動物とすることもできる。この場合においても、犬、猫のような動物が有する関節部それぞれの角度範囲が考慮される(図5のS206参照)。
(3)上記では、図8に示す類似画像検索処理のS308で、S306で選択された画像について、エッジ画像を作成する構成とした。しかし、エッジ画像に代えて、例えば、Gaborまたは周波数成分などで特徴画像を作成する構成とすることもできる。
(4)上記では、図3に示す第1処理形態のメイン処理および図10に示す第2処理形態のメイン処理において、所定の画像(表示対象画像)を表示部110に表示し(図3のS114,図10のS422参照)、これらメイン処理を終了する構成とした。ここで、検索の結果として、表示部110に表示された画像を確認して、再度、3次元モデル600の姿勢などを修正し(例えば、図5のS203参照)、類似画像検索処理(図8参照)が実行される構成とすることもできる。この場合、先の類似画像検索処理に基づき表示部110に表示されている画像に3次元モデル600を重ねて表示すると、3次元モデル600の姿勢を容易に設定することができる。
100 表示端末装置
110 表示部
200 制御部
202 CPU
204 ROM
206 RAM
210 タッチパネル機能部
212 タッチペン
220 LANインターフェース
600 3次元モデル
602 顔(頭部)
604R 右腕
604L 左腕
606R 右肩
606L 左肩
620 輪郭
800 外部装置

Claims (9)

  1. タッチパネル機能を含む表示端末装置であって、
    表示手段と、
    前記表示手段に、関節部を有するキャラクターの3次元モデルを表示する表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定する姿勢設定手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルに対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定する視点設定手段と、
    前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む表示対象画像を、前記表示端末装置がアクセス可能な記憶領域に記憶された画像群の中から検索する画像検索手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記画像検索手段によって検索された前記表示対象画像を表示することを特徴とする表示端末装置。
  2. 前記姿勢設定手段は、前記姿勢設定指令にしたがって前記3次元モデルの姿勢を設定するにあたり、前記関節部の角度を、前記キャラクターに応じた所定の範囲内とすることを特徴とする請求項1に記載の表示端末装置。
  3. 前記3次元モデルの領域を指定する領域指定手段を備え、
    前記画像検索手段は、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルの、前記領域指定手段によって指定された領域に類似すると判断される前記部分画像を含む前記表示対象画像を、前記画像群の中から検索することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示端末装置。
  4. 前記表示制御手段が前記表示手段に表示する初期状態の前記3次元モデルの初期姿勢を設定する初期姿勢設定手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記初期姿勢の前記3次元モデルを、前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示端末装置。
  5. 前記3次元モデルの属性を指定する属性指定手段を備え、
    前記画像検索手段は、前記属性指定手段により指定された前記属性に一致する画像を前記画像群から選択し、前記属性に一致するとして選択された画像の中から、前記表示対象画像を検索することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示端末装置。
  6. 前記3次元モデルを装飾するアイテムを指定するアイテム指定手段を備え、
    前記画像検索手段は、前記アイテム指定手段によって指定された前記アイテムによって装飾された前記3次元モデルであって、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む前記表示対象画像を、前記画像群の中から検索することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示端末装置。
  7. 前記姿勢設定手段は、複数の前記3次元モデルそれぞれの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定可能で、
    前記視点設定手段は、複数の前記3次元モデル全体に対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定可能で、
    前記画像検索手段は、前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した、複数の前記3次元モデル全体を対象として類似すると判断される部分画像を含む前記表示対象画像を、前記画像群の中から検索することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示端末装置。
  8. 表示手段を備えるとともに、タッチパネル機能を含む表示端末装置を制御する制御部が読み取り可能なプログラムであって、
    前記制御部を、
    前記表示手段に、関節部を有するキャラクターの3次元モデルを表示する表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定する姿勢設定手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記3次元モデルに対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定する視点設定手段と、
    前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む表示対象画像を、前記表示端末装置がアクセス可能な記憶領域に記憶された画像群の中から検索する画像検索手段として機能させ、
    前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記画像検索手段によって検索された前記表示対象画像を表示する機能を含むことを特徴とするプログラム。
  9. 表示手段を備えるとともに、タッチパネル機能を含む表示端末装置で表示対象画像を表示するための表示方法であって、
    前記表示手段に、関節部を有するキャラクターの3次元モデルを表示する第1表示工程と、
    前記第1表示工程により表示された前記3次元モデルの姿勢を、前記タッチパネル機能によって取得される姿勢設定指令にしたがい設定する姿勢設定工程と、
    前記第1表示工程により表示された前記3次元モデルに対する視点位置を、前記タッチパネル機能によって取得される視点設定指令にしたがい設定する視点設定工程と、
    前記姿勢設定指令にしたがって設定された姿勢で、前記視点設定指令にしたがって設定された視点位置から視認した前記3次元モデルに類似すると判断される部分画像を含む前記表示対象画像を、前記表示端末装置がアクセス可能な記憶領域に記憶された画像群の中から検索する画像検索工程と、
    前記表示手段に、前記画像検索工程によって検索された前記表示対象画像を表示する第2表示工程とを含むことを特徴とする表示方法。
JP2009187590A 2009-08-12 2009-08-12 表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法 Pending JP2011039854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187590A JP2011039854A (ja) 2009-08-12 2009-08-12 表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187590A JP2011039854A (ja) 2009-08-12 2009-08-12 表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011039854A true JP2011039854A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43767546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187590A Pending JP2011039854A (ja) 2009-08-12 2009-08-12 表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011039854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233997A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yamaha Corp カラオケ装置
KR101533321B1 (ko) * 2012-04-04 2015-07-03 주식회사한국전통의학연구소 줄인형 모델링을 이용한 인체구조 분석 시스템
CN111191640A (zh) * 2017-03-30 2020-05-22 成都汇亿诺嘉文化传播有限公司 一种三维场景呈现方法、装置及系统
WO2021250808A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233997A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yamaha Corp カラオケ装置
KR101533321B1 (ko) * 2012-04-04 2015-07-03 주식회사한국전통의학연구소 줄인형 모델링을 이용한 인체구조 분석 시스템
CN111191640A (zh) * 2017-03-30 2020-05-22 成都汇亿诺嘉文化传播有限公司 一种三维场景呈现方法、装置及系统
WO2021250808A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7409499B2 (ja) 2020-06-10 2024-01-09 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11232512B2 (en) Method and device for combining an avatar image with a portion of a user's image
US20210406960A1 (en) Joint-based item recognition
US10540757B1 (en) Method and system for generating combined images utilizing image processing of multiple images
KR102189394B1 (ko) 패션 선호도 분석 기법
JP6490430B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP5403699B2 (ja) 手指形状推定装置、手指形状の推定方法及びプログラム
CN114816041A (zh) 提供上下文增强现实照片姿势指导
WO2011081192A1 (ja) 画像認識システム
JP2016054450A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2018084890A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20150269759A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
CN106030610A (zh) 移动设备的实时3d姿势识别和跟踪系统
JP6980097B2 (ja) サイズ測定システム
US11586666B2 (en) Feature-based search
JP2011039854A (ja) 表示端末装置、この表示端末装置のためのプログラムおよび表示方法
JP6353660B2 (ja) 手話単語分類情報生成装置およびそのプログラム
US20170154472A1 (en) System and method for determining custom sizes by visual annotation
JP2014229129A (ja) 組み合わせ提示装置及びコンピュータプログラム
JP5420056B2 (ja) 画像作成システム、画像作成アプリケーションサーバ、画像作成方法およびプログラム
JP2015179431A (ja) 検索装置、検索方法、及びプログラム
KR101447958B1 (ko) 신체 부분 검출 방법 및 장치
CN112005197A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
WO2022081745A1 (en) Real-time rendering of 3d wearable articles on human bodies for camera-supported computing devices
WO2022137450A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016218578A (ja) 画像検索装置、画像検索システム、画像検索方法、及び画像検索プログラム