JP2011035770A - Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method - Google Patents

Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2011035770A
JP2011035770A JP2009181605A JP2009181605A JP2011035770A JP 2011035770 A JP2011035770 A JP 2011035770A JP 2009181605 A JP2009181605 A JP 2009181605A JP 2009181605 A JP2009181605 A JP 2009181605A JP 2011035770 A JP2011035770 A JP 2011035770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
control information
base station
physical uplink
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009181605A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tateshi Aiba
立志 相羽
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009181605A priority Critical patent/JP2011035770A/en
Priority to PCT/JP2010/062856 priority patent/WO2011016391A1/en
Publication of JP2011035770A publication Critical patent/JP2011035770A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile communication system and a mobile communication method, capable of transmitting data (information) suppressing transmission power in a mobile station device low when performing communication in a wide frequency band by compositely using a plurality of continuous and/or discontinuous frequency bands (carrier elements). <P>SOLUTION: In the mobile communication system, the base station device and the mobile station device perform communication using the plurality of carrier elements. The base station device allocates a first physical uplink control channel for transmitting first control information to the mobile station device, and allocates each of a plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information to the mobile station device in the same sub-frame as the sub-frame to which the first physical uplink control channel is allocated. The mobile station device selects one of the plurality of second physical uplink control channels, and transmits the first control information and the second control information together or the second control information to the base station device. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムおよび通信方法に関する。   The present invention relates to a mobile communication system and a communication method including a base station device and a mobile station device.

3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)と、GSM(Global System for Mobile Communications)とを発展させたネットワークを基本した移動通信システムの仕様の検討・作成を行なうプロジェクトである。3GPPでは、W−CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度をさらに高速化させたHSDPA(High-speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが開始されている。3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(以下、「LTE(Long Term Evolution)」、もしくは、「EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)」と呼称する。)、および、より広帯域な周波数帯域を利用して、さらに高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、「LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)」、もしくは、「Advanced−EUTRA」と呼称する。)に関する検討が進められている。   The 3rd Generation Partnership Project (3GPP) examines and creates specifications for mobile communication systems based on networks developed from W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) and GSM (Global System for Mobile Communications). It is a project. In 3GPP, the W-CDMA system is standardized as a third generation cellular mobile communication system, and services are started sequentially. In addition, HSDPA (High-speed Downlink Packet Access), which further increases the communication speed, has been standardized and a service has been started. 3GPP uses the evolution of third-generation radio access technology (hereinafter referred to as “LTE (Long Term Evolution)” or “EUTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access)”) and a wider frequency band. Thus, studies on a mobile communication system (hereinafter, referred to as “LTE-A (Long Term Evolution-Advanced)” or “Advanced-EUTRA”) that realizes higher-speed data transmission / reception are in progress. .

LTEにおける通信方式としては、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行なうOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式、および、SC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)方式が検討されている。すなわち、下りリンクでは、マルチキャリア通信方式であるOFDMA方式が、上りリンクでは、シングルキャリア通信方式であるSC−FDMA方式が提案されている。   As communication systems in LTE, OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) system that performs user multiplexing using mutually orthogonal subcarriers and SC-FDMA (Single Carrier-Frequency Division Multiple Access) system are being studied. . That is, an OFDMA scheme that is a multicarrier communication scheme is proposed for the downlink, and an SC-FDMA scheme that is a single carrier communication scheme is proposed for the uplink.

一方、LTE−Aにおける通信方式としては、下りリンクでは、OFDMA方式が、上りリンクでは、SC−FDMA方式に加えて、Clustered−SC−FDMA(Clustered-Single Carrier-Frequency Division Multiple Access、DFT-s-OFDM with Spectrum Division Control、DFT-precoded OFDMとも呼称される。)方式を導入することが検討されている。ここで、LTEおよびLTE−Aにおいて、上りリンクの通信方式として提案されているSC−FDMA方式、Clustered−SC−FDMA方式は、シングルキャリア通信方式の特性上(シングルキャリア特性によって)、データ(情報)を送信する際のPAPR(Peak to Average Power Ratio:ピーク電力対平均電力比、送信電力)を低く抑えることができるという特徴を持っている。   On the other hand, as a communication method in LTE-A, the OFDMA method is used in the downlink, and in the uplink, in addition to the SC-FDMA method, Clustered-SC-FDMA (Clustered-Single Carrier-Frequency Division Multiple Access, DFT-s). -It is also called OFDM with Spectrum Division Control and DFT-precoded OFDM. Here, in LTE and LTE-A, the SC-FDMA system and the Clustered-SC-FDMA system proposed as uplink communication systems are based on the characteristics of the single carrier communication system (depending on the single carrier characteristics), and data (information ) Is transmitted at a low PAPR (Peak to Average Power Ratio: peak power to average power ratio, transmission power).

また、LTE−Aでは、一般的な移動通信システムで使用する周波数帯域は連続であるのに対し、連続および/または不連続な複数の周波数帯域(以下、「キャリア要素、キャリアコンポーネント(CC:Carrier Component)」、もしくは、「要素キャリア、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)」と呼称する。)を複合的に使用して、1つの周波数帯域(広帯域な周波数帯域)として運用する(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation、Frequency aggregationなどとも呼称される。)ことが検討されている。さらに、基地局装置と移動局装置が、広帯域な周波数帯域をより柔軟に使用して通信するために、下りリンクの通信に使用する周波数帯域と上りリンクの通信に使用する周波数帯域を異なる周波数帯域幅とする(非対称周波数帯域集約:Asymmetric carrier aggregation)ことも提案されている(非特許文献1)。   In LTE-A, while a frequency band used in a general mobile communication system is continuous, a plurality of continuous and / or discontinuous frequency bands (hereinafter referred to as “carrier element, carrier component (CC: Carrier) Component ”or“ element carrier, component carrier (CC: Component Carrier) ”) is used in combination to operate as one frequency band (wideband frequency band) (frequency band aggregation: Also called Spectrum aggregation, Carrier aggregation, Frequency aggregation, etc.). Furthermore, in order for the base station apparatus and the mobile station apparatus to communicate using a wide frequency band more flexibly, the frequency band used for downlink communication and the frequency band used for uplink communication are different frequency bands. It has also been proposed to use a width (Asymmetric carrier aggregation) (Non-Patent Document 1).

図13は、従来の技術における周波数帯域集約された移動通信システムを説明する図である。図13に示されるような下りリンク(DL:Down Link)の通信に使用する周波数帯域と上りリンク(UL:Up Link)の通信に使用する周波数帯域を同じ帯域幅とすることは、対称周波数帯域集約(Symmetric carrier aggregation)とも呼称される。図13に示すように、基地局装置と移動局装置は、連続および/または不連続な周波数帯域である複数のキャリア要素を複合的に使用することによって、複数のキャリア要素から構成される広帯域な周波数帯域で通信を行うことができる。図13では、例として、100MHzの帯域幅を持った下りリンクの通信に使用する周波数帯域(以下、DLシステム帯域、DLシステム帯域幅とも呼称する)が、20MHzの帯域幅を持った5つの下りリンクキャリア要素(DCC1:Downlink Component Carrier1、DCC2、DCC3、DCC4、DCC5)によって構成されていることを示している。また、例として、100MHzの帯域幅を持った上りリンクの通信に使用する周波数帯域(以下、ULシステム帯域、ULシステム帯域幅とも呼称する)が、20MHzの帯域幅を持った5つの上りリンクキャリア要素(UCC1:Uplink Component Carrier1、UCC2、UCC3、UCC4、UCC5)によって構成されていることを示している。   FIG. 13 is a diagram for explaining a mobile communication system in which frequency bands are aggregated in the conventional technique. The frequency band used for downlink (DL) communication and the frequency band used for uplink (UL) communication as shown in FIG. 13 have the same bandwidth. It is also called aggregation (Symmetric carrier aggregation). As shown in FIG. 13, the base station apparatus and the mobile station apparatus have a wide band configured of a plurality of carrier elements by using a plurality of carrier elements that are continuous and / or discontinuous frequency bands. Communication can be performed in the frequency band. In FIG. 13, as an example, the frequency band used for downlink communication with a bandwidth of 100 MHz (hereinafter also referred to as DL system band or DL system bandwidth) includes five downlinks with a bandwidth of 20 MHz. It shows that it is configured by a link carrier element (DCC1: Downlink Component Carrier1, DCC2, DCC3, DCC4, DCC5). Further, as an example, five uplink carriers having a bandwidth of 20 MHz are used as frequency bands (hereinafter also referred to as UL system bandwidth and UL system bandwidth) used for uplink communication having a bandwidth of 100 MHz. It shows that it is configured by elements (UCC1: Uplink Component Carrier1, UCC2, UCC3, UCC4, UCC5).

図13において、下りリンクのキャリア要素それぞれには、物理下りリンク制御チャネル(以下、PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(以下、PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)等の下りリンクのチャネルが配置される。基地局装置は、PDSCHを使用して送信される下りリンクトランスポートブロックを送信するための制御情報(リソース割り当て情報、MCS(Modulation and Coding Scheme、変調符号化方式)情報、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request、ハイブリッド自動再送要求)処理情報など)を、PDCCHを使用して移動局装置に送信し、PDSCHを使用して下りリンクトランスポートブロックを移動局装置に送信することができる。すなわち、図13において、基地局装置は、同一サブフレームで、最大5つまでの下りリンクトランスポートブロックを移動局装置に送信することができる。   In FIG. 13, each downlink carrier element includes a downlink channel such as a physical downlink control channel (hereinafter referred to as PDCCH) and a physical downlink shared channel (hereinafter referred to as PDSCH). Is placed. The base station apparatus transmits control information (resource allocation information, MCS (Modulation and Coding Scheme) information, HARQ (Hybrid Automatic Repeat Request) for transmitting a downlink transport block transmitted using PDSCH. , Hybrid automatic retransmission request) processing information, etc.) can be transmitted to the mobile station apparatus using PDCCH, and the downlink transport block can be transmitted to the mobile station apparatus using PDSCH. That is, in FIG. 13, the base station apparatus can transmit up to five downlink transport blocks to the mobile station apparatus in the same subframe.

また、上りリンクのキャリア要素それぞれには、物理上りリンク制御チャネル(以下、PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、物理上りリンク共用チャネル(以下、PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)等の上りリンクのチャネルが配置される。移動局装置は、PUCCHおよび/またはPUSCHを使用して、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報や、チャネル状態情報や、スケジューリング要求などの上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information、上りリンク制御信号(UCS:Uplink Control Signaling)とも呼称される)を基地局装置へ送信する。ここで、HARQにおける制御情報とは、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACK(肯定応答:Positive Acknowledgement/否定応答:Negative Acknowledgement、ACK信号またはNACK信号)を示す情報および/またはDTX(Discontinuous Transmission)を示す情報のことである。DTXを示す情報とは、移動局装置が、基地局装置からのPDCCHを検出できなかったことを示す情報である。ここで、図13において、PDCCH、PDSCH、PUCCH、PUSCH等の下りリンク/上りリンクのチャネルのいずれかが配置されない下りリンク/上りリンクのキャリア要素が存在してもよい。   Further, uplink channels such as a physical uplink control channel (hereinafter referred to as PUCCH) and a physical uplink shared channel (hereinafter referred to as PUSCH) are arranged in each uplink carrier element. Is done. The mobile station apparatus uses PUCCH and / or PUSCH to control information in HARQ for PDCCH and / or downlink transport block, channel state information, and uplink control information (UCI) such as a scheduling request. Then, an uplink control signal (also referred to as UCS: Uplink Control Signaling) is transmitted to the base station apparatus. Here, the control information in HARQ is ACK / NACK (acknowledgement: Positive Acknowledgement / Negative Acknowledgment, ACK signal or NACK signal) and / or DTX (PTXCH and / or downlink transport block). Information indicating discontinuous transmission. The information indicating DTX is information indicating that the mobile station apparatus cannot detect the PDCCH from the base station apparatus. Here, in FIG. 13, there may be a downlink / uplink carrier element in which any of the downlink / uplink channels such as PDCCH, PDSCH, PUCCH, and PUSCH is not arranged.

同様に、図14は、従来の技術における非対称周波数帯域集約(Asymmetric carrier aggregation)された移動通信システムを説明する図である。図14に示すように、基地局装置と移動局装置は、下りリンクの通信に使用する周波数帯域と上りリンクの通信に使用する周波数帯域を異なる帯域幅とし、これらの周波数帯域を構成する連続および/または不連続な周波数帯域であるキャリア要素を複合的に使用して広帯域な周波数帯域で通信を行うことができる。図14では、例として、100MHzの帯域幅を持った下りリンクの通信に使用する周波数帯域が、20MHzの帯域幅を持った5つの下りリンクキャリア要素(DCC1、DCC2、DCC3、DCC4、DCC5)によって構成され、また、40MHzの帯域幅を持った上りリンクの通信に使用する周波数帯域が、20MHzの帯域幅を持った2つの上りリンクキャリア要素(UCC1、UCC2)によって構成されていることを示している。図14において、下りリンク/上りリンクのキャリア要素のそれぞれには、下りリンク/上りリンクのチャネルが配置され、基地局装置は、複数のPDCCHによって割り当てた複数のPDSCHを使用して、複数の下りリンクトランスポートブロックを同一サブフレームで移動局装置へ送信することができる。また、移動局装置は、PUCCHおよび/またはPUSCHを使用して、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報や、チャネル状態情報や、スケジューリング要求などの上りリンク制御情報(UCI)を基地局装置へ送信することができる。   Similarly, FIG. 14 is a diagram for explaining a mobile communication system subjected to asymmetric carrier band aggregation in the prior art. As shown in FIG. 14, the base station apparatus and the mobile station apparatus use different bandwidths for the frequency band used for downlink communication and the frequency band used for uplink communication. Communication can be performed in a wide frequency band by using a combination of carrier elements that are discontinuous frequency bands. In FIG. 14, as an example, the frequency band used for downlink communication having a bandwidth of 100 MHz is determined by five downlink carrier elements (DCC1, DCC2, DCC3, DCC4, DCC5) having a bandwidth of 20 MHz. The frequency band used for uplink communication having a bandwidth of 40 MHz is configured by two uplink carrier elements (UCC1, UCC2) having a bandwidth of 20 MHz. Yes. In FIG. 14, a downlink / uplink channel is arranged in each downlink / uplink carrier element, and the base station apparatus uses a plurality of PDSCHs allocated by a plurality of PDCCHs. The link transport block can be transmitted to the mobile station apparatus in the same subframe. Also, the mobile station apparatus uses PUCCH and / or PUSCH to transmit HARQ control information, channel state information, and uplink control information (UCI) such as a scheduling request for the PDCCH and / or downlink transport block. It can be transmitted to the base station apparatus.

"Initial Access Procedure for Asymmetric Wider Bandwidth in LTE-Advanced", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #55, R1-084249, November 10-14, 2008."Initial Access Procedure for Asymmetric Wider Bandwidth in LTE-Advanced", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting # 55, R1-084249, November 10-14, 2008.

しかしながら、従来の技術では、移動局装置が、同一サブフレームにおいて複数のPUCCHを使用してデータ(情報)を基地局装置へ送信すること(複数のPUCCHの同時送信)や、同一サブフレームにおいて複数のPUSCHを使用してデータを送信すること(複数のPUSCHの同時送信)ができないという問題があった。一方、LTE−Aでは、移動局装置が、複数の上りリンクキャリア要素を使用したデータの送信を行うために、従来よりも高い送信電力(PAPR)で、データを送信することが可能である。しかしながら、LTE−Aにおいても、移動局装置が、データを送信する際の送信電力をある程度低く抑えることは重要であり、移動局装置における送信電力を考慮した複数の上りリンクキャリア要素を使用したデータの送信が必要となる(移動局装置における送信電力を考慮した複数のPUCCHの同時送信や、複数のPUSCHの同時送信を実現することが必要となる)。   However, in the conventional technology, a mobile station apparatus transmits data (information) to a base station apparatus using a plurality of PUCCHs in the same subframe (simultaneous transmission of a plurality of PUCCHs), or a plurality of data in the same subframe. There is a problem in that data cannot be transmitted using a single PUSCH (simultaneous transmission of a plurality of PUSCHs). On the other hand, in LTE-A, since a mobile station apparatus transmits data using a plurality of uplink carrier elements, it is possible to transmit data with higher transmission power (PAPR) than before. However, even in LTE-A, it is important for the mobile station apparatus to suppress the transmission power when transmitting data to a certain extent, and data using a plurality of uplink carrier elements considering the transmission power in the mobile station apparatus. Need to be transmitted (simultaneous transmission of a plurality of PUCCHs in consideration of transmission power in the mobile station apparatus or simultaneous transmission of a plurality of PUSCHs is necessary).

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、基地局装置と移動局装置が、キャリア要素を複合的に使用して広帯域な周波数帯域で通信を行う際に、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を可能とする移動通信システムおよび通信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and when a base station apparatus and a mobile station apparatus perform communication in a wide frequency band by using carrier elements in combination, in the mobile station apparatus An object of the present invention is to provide a mobile communication system and a communication method capable of transmitting data (information) with low transmission power.

(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動通信システムは、複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを前記移動局装置に対して割り当て、前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに前記移動局装置に対して割り当て、前記移動局装置は、前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動通信システムである。   (1) In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures. That is, the mobile communication system of the present invention is a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other using a plurality of carrier elements, and the base station apparatus includes the first mobile station apparatus, A first physical uplink control channel for transmitting the control information is assigned to the mobile station apparatus, and the mobile station apparatus transmits a plurality of second physical uplinks for transmitting the second control information. Each control channel is allocated to the mobile station apparatus in the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is allocated, and the mobile station apparatus transmits the plurality of second physical uplink control channels. Any one of the second physical uplink control channels is selected, and the selected second physical uplink control channel is the first physical uplink control channel. The first control information and the second control information are both transmitted to the base station apparatus when the channel is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the channel is arranged, and the selected When the second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the second control information is A mobile communication system transmitting to the base station apparatus.

(2)また、前記移動局装置は、前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動通信システムである。   (2) In addition, when a physical uplink shared channel is allocated by the base station device, the mobile station device shares both the first control information and the second control information with the physical uplink. A mobile communication system using a channel for transmission to the base station apparatus.

(3)また、複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置が、単一の物理上りリンク制御チャネルを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を指示する情報を前記移動局装置へ送信し、前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを前記移動局装置に対して割り当て、前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに前記移動局装置に対して割り当て、前記移動局装置は、前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動通信システムである。   (3) A mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other using a plurality of carrier elements, wherein the base station apparatus has a single physical uplink control. Information indicating specific one or more uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a channel is transmitted to the mobile station device, and the mobile station device transmits the first control information A first physical uplink control channel for transmission is allocated to the mobile station apparatus, and each of the plurality of second physical uplink control channels for the mobile station apparatus to transmit second control information is assigned to the mobile station apparatus. The mobile station apparatus allocates the first physical uplink control channel to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is allocated, and the mobile station apparatus transmits the plurality of second physical uplink links. One of the second physical uplink control channels is selected from among the control channels, and the selected second physical uplink control channel is different from the specific one or more uplink carrier elements. In the case of being arranged in an element, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second physical uplink control channel is the specific 1 In the mobile communication system, the second control information is transmitted to the base station apparatus when arranged in the same uplink carrier element as one or a plurality of uplink carrier elements.

(4)また、前記移動局装置は、前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動通信システムである。   (4) When the physical uplink shared channel is assigned by the base station device, the mobile station device shares the physical uplink with both the first control information and the second control information. A mobile communication system using a channel for transmission to the base station apparatus.

(5)また、前記移動局装置は、前記基地局装置によって前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素内の物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動通信システムである。   (5) In addition, when the mobile station apparatus is assigned a physical uplink shared channel in the one or more specific uplink carrier elements by the base station apparatus, the first control information And the second control information are transmitted to the base station apparatus using the physical uplink shared channel.

(6)また、前記第1の制御情報は、下りリンクのチャネル状態を示すチャネル状態情報であることを特徴とする移動通信システムである。   (6) The mobile communication system is characterized in that the first control information is channel state information indicating a downlink channel state.

(7)また、前記第1の制御情報は、上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求するスケジューリング要求であることを特徴とする移動通信システムである。   (7) The mobile communication system is characterized in that the first control information is a scheduling request for requesting allocation of resources for transmitting uplink data.

(8)また、前記第2の制御情報は、物理下りリンク制御チャネルおよび/もしくは下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報であることを特徴とする移動通信システムである。   (8) In the mobile communication system, the second control information is HARQ control information for a physical downlink control channel and / or a downlink transport block.

(9)また、複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置であって、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択する手段と、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信する手段と、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する手段と、を備えることを特徴とする移動局装置である。   (9) A mobile station apparatus in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other using a plurality of carrier elements, and a first physical uplink for transmitting first control information Means for receiving a signal for allocating a link control channel from the base station apparatus, and a plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information, the first physical uplink control channel Means for receiving a signal to be allocated to the same subframe as the allocated subframe from the base station apparatus, and selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels And the selected second physical uplink control channel is an uplink carrier on which the first physical uplink control channel is arranged. Means for transmitting both the first control information and the second control information to the base station apparatus, and the selected second physical uplink, when arranged in a different uplink carrier element When the control channel is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the second control information is transmitted to the base station apparatus A mobile station apparatus.

(10)また、前記移動局装置は、前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置である。   (10) When the physical uplink shared channel is allocated by the base station device, the mobile station device shares both the first control information and the second control information with the physical uplink. The mobile station apparatus transmits to the base station apparatus using a channel.

(11)また、複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置であって、単一の物理上りリンク制御チャネルを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を設定する情報を前記基地局装置から受信する手段と、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択する手段と、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信する手段と、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する手段と、を備えることを特徴とする移動局装置である。   (11) A mobile station apparatus in a mobile communication system in which a base station apparatus communicates with a mobile station apparatus using a plurality of carrier elements, and uplink control is performed using a single physical uplink control channel. Means for receiving information for setting one or more specific uplink carrier elements for transmitting information from the base station apparatus, and a first physical uplink control channel for transmitting first control information Means for receiving a signal to be allocated from the base station apparatus, and a plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information, each of which is a sub-channel to which the first physical uplink control channel is allocated. Means for receiving a signal to be allocated to the same subframe as a frame from the base station apparatus, and a plurality of second physical uplink control channels. Means for selecting one of the second physical uplink control channels and the selected second physical uplink control channel are arranged in an uplink carrier element different from the one or more specific uplink carrier elements The first control information and the second control information are both transmitted to the base station apparatus, and the selected second physical uplink control channel is the specific one. Or a mobile station apparatus comprising: means for transmitting the second control information to the base station apparatus when arranged in the same uplink carrier element as a plurality of uplink carrier elements It is.

(12)また、前記移動局装置は、前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置である。   (12) When the physical uplink shared channel is allocated by the base station device, the mobile station device shares the physical uplink shared with the first control information and the second control information. The mobile station apparatus transmits to the base station apparatus using a channel.

(13)また、前記移動局装置は、前記基地局装置によって前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素内の物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信することを特徴とする移動局装置である。   (13) In addition, when the mobile station apparatus is assigned a physical uplink shared channel in the one or more specific uplink carrier elements by the base station apparatus, the first control information And the second control information are transmitted to the base station apparatus using the physical uplink shared channel.

(14)また、複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の通信方法であって、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信することを特徴とする通信方法である。   (14) A mobile station apparatus communication method in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other using a plurality of carrier elements, and a first method for transmitting first control information A plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information are received from the base station apparatus and a signal for assigning a physical uplink control channel is assigned to the first physical uplink control channel. A signal to be allocated to the same subframe as the allocated subframe from the base station apparatus, and select any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels, The selected second physical uplink control channel is different from an uplink carrier element on which the first physical uplink control channel is arranged. The first control information and the second control information are both transmitted to the base station apparatus, and the selected second physical uplink control channel is When the first physical uplink control channel is arranged on the same uplink carrier element as the uplink carrier element on which the first physical uplink control channel is arranged, the second control information is transmitted to the base station apparatus. Communication method.

(15)また、複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の通信方法であって、単一の物理上りリンク制御チャネルを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を設定する情報を前記基地局装置から受信し、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信することを特徴とする通信方法である。   (15) A mobile station apparatus communication method in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements, using a single physical uplink control channel 1st physical uplink control for receiving the information which sets the specific 1 or several uplink carrier element for transmitting uplink control information from the said base station apparatus, and transmitting 1st control information A subframe in which a signal for assigning a channel is received from the base station apparatus and each of a plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information is assigned to the first physical uplink control channel. And a signal to be allocated to the same subframe from the base station apparatus, and any one of the second physical uplink control channels is selected from the plurality of second physical uplink control channels. When a logical uplink control channel is selected and the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the specific one or more uplink carrier elements, Both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second physical uplink control channel is the same as the specific one or more uplink carrier elements. In the case of being arranged in an uplink carrier element, the second control information is transmitted to the base station apparatus.

本発明によれば、基地局装置と移動局装置が、連続および/または不連続な複数の周波数帯域(キャリア要素)を複合的に使用して広帯域な周波数帯域で通信を行う際に、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を可能とすることができる。   According to the present invention, when a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate in a wide frequency band by using a plurality of continuous and / or discontinuous frequency bands (carrier elements) in combination, It is possible to transmit data (information) with low transmission power in the apparatus.

本発明の実施形態に係る物理チャネルの構成を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the structure of the physical channel which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the base station apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the mobile station apparatus which concerns on embodiment of this invention. 第1の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mobile communication system which can apply 1st Embodiment. 第1の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mobile communication system which can apply 1st Embodiment. 第1の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mobile communication system which can apply 1st Embodiment. 物理上りリンク共用チャネルが割り当てられた際の移動局装置の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the mobile station apparatus when a physical uplink shared channel is allocated. 第2の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mobile communication system which can apply 2nd Embodiment. 第2の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mobile communication system which can apply 2nd Embodiment. 第2の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mobile communication system which can apply 2nd Embodiment. 物理上りリンク共用チャネルが割り当てられた際の移動局装置の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the mobile station apparatus when a physical uplink shared channel is allocated. 物理上りリンク共用チャネルが割り当てられた際の移動局装置の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the mobile station apparatus when a physical uplink shared channel is allocated. 従来の技術における周波数帯域集約の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the frequency band aggregation in a prior art. 従来の技術における非対称周波数帯域集約の例を示す図である。It is a figure which shows the example of asymmetric frequency band aggregation in a prior art.

次に、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態におけるチャネルの一構成例を示す図である。下りリンクの物理チャネルは、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)によって構成される。上りリンクの物理チャネルは、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)によって構成される。   Next, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a channel according to an embodiment of the present invention. The downlink physical channel includes a physical broadcast channel (PBCH), a physical downlink control channel (PDCCH), a physical downlink shared channel (PDSCH), a physical multicast channel ( It consists of a PMCH (Physical Multicast Channel), a physical control format indicator channel (PCFICH), and a physical hybrid automatic repeat request indicator channel (PHICH). The uplink physical channel is composed of a physical uplink shared channel (PUSCH), a physical uplink control channel (PUCCH), and a physical random access channel (PRACH). The

物理報知チャネル(PBCH)は、40ミリ秒間隔で報知チャネル(BCH)をマッピングする。40ミリ秒のタイミングは、ブラインド検出(blind detection)される。すなわち、タイミング提示のために、明示的なシグナリングを行なわない。また、物理報知チャネル(PBCH)を含むサブフレームは、そのサブフレームだけで復号できる(自己復号可能:self-decodable)。   The physical broadcast channel (PBCH) maps the broadcast channel (BCH) at intervals of 40 milliseconds. The timing of 40 milliseconds is blind detected. That is, explicit signaling is not performed for timing presentation. In addition, a subframe including a physical broadcast channel (PBCH) can be decoded only by the subframe (self-decodable).

物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)のリソース割り当て、下りリンクデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)情報、および、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)のリソース割り当てである上りリンク送信許可を、移動局装置に通知(送信)するために使用されるチャネルである。PDDCHは、複数の制御チャネル要素(CCE:Control Channel Element)によって構成され、移動局装置は、このCCEで構成されるPDCCHを検出することによって、基地局装置からのPDCCHを受信する。このCCEは、周波数、時間領域において分散している複数のリソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group、mini-CCEとも呼ばれる)によって構成される。ここで、リソースエレメントとは、1OFDMシンボル(時間成分)、1サブキャリア(周波数成分)で構成される単位リソースであり、例えば、REGは、同一OFDMシンボル内の周波数領域において、下りリンクパイロットチャネルを除いて、周波数領域で連続する4個の下りリンクのリソースエレメントによって構成される。また、例えば、1つのPDCCHは、CCEを識別する番号(CCEインデックス)が連続する1個、2個、4個、8個のCCEによって構成される。   The physical downlink control channel (PDCCH) is a physical downlink shared channel (PDSCH) resource allocation, hybrid automatic repeat request (HARQ) information for downlink data, and a physical uplink shared channel (PUSCH). This is a channel used for notifying (transmitting) uplink transmission permission, which is resource allocation, to the mobile station apparatus. The PDDCH is configured by a plurality of control channel elements (CCE), and the mobile station apparatus receives the PDCCH from the base station apparatus by detecting the PDCCH configured by the CCE. This CCE is composed of a plurality of resource element groups (REG: Resource Element Group, also called mini-CCE) distributed in the frequency and time domains. Here, the resource element is a unit resource composed of one OFDM symbol (time component) and one subcarrier (frequency component). For example, a REG is a downlink pilot channel in the frequency domain within the same OFDM symbol. Except for this, it is composed of four downlink resource elements that are continuous in the frequency domain. Also, for example, one PDCCH is composed of one, two, four, and eight CCEs having consecutive CCE identification numbers (CCE indexes).

PDCCHは、移動局装置ごと、種別ごとに別々に符号化(Separate Coding)される。すなわち、移動局装置は、複数のPDCCHを検出して、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや、その他の制御信号を示す情報を取得する。各PDCCHには、フォーマットを識別可能なCRC(巡回冗長検査)の値が付与されており、移動局装置は、PDCCHが構成されうるCCEのセットのそれぞれに対してCRCを行い、CRCが成功したPDCCHを取得する。これは、ブラインドデコーディング(blind decoding)とも呼称され、移動局装置が、このブラインドデコーディングを行うPDCCHが構成されうるCCEのセットの範囲は、検索領域(Search Space)と呼ばれる。すなわち、移動局装置は、検索領域内のCCEに対して、ブラインドデコーディングを行い、PDCCHの検出を行う。   The PDCCH is encoded (Separate Coding) separately for each mobile station apparatus and for each type. That is, the mobile station apparatus detects a plurality of PDCCHs, and acquires information indicating downlink or uplink resource allocation and other control signals. Each PDCCH has a CRC (Cyclic Redundancy Check) value that can identify the format, and the mobile station apparatus performs CRC for each CCE set in which the PDCCH can be configured, and the CRC succeeds. Get PDCCH. This is also referred to as blind decoding, and the range of CCE sets in which a PDCCH in which the mobile station apparatus performs blind decoding can be configured is called a search space. That is, the mobile station apparatus performs blind decoding on the CCE in the search area and detects the PDCCH.

移動局装置は、PDCCHに物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)のリソース割り当てが含まれる場合、基地局装置からのPDCCHによって指示されたリソース割り当てに応じて、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)を使用してデータ(下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL−SCH))、および/または、下りリンク制御データ(下りリンク制御情報))を受信する。すなわち、このPDCCHは、下りリンクに対するリソース割り当てを行なう信号(以下、「下りリンク送信許可信号」または「下りリンクグラント」と呼称する。)である。また、移動局装置は、PDCCHに物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)のリソース割り当てが含まれる場合、基地局装置からのPDCCHによって指示されたリソース割り当てに応じて、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)を使用してデータ(上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL−SCH))、および/または、上りリンク制御データ(上りリンク制御情報))を送信する。すなわち、このPDCCHは、上りリンクに対するデータ送信を許可する信号(以下、「上りリンク送信許可信号」または「上りリンクグラント」と呼称する。)である。   When the PDCCH includes physical downlink shared channel (PDSCH) resource allocation, the mobile station device uses the physical downlink shared channel (PDSCH) according to the resource allocation indicated by the PDCCH from the base station device. Data (downlink data (downlink shared channel (DL-SCH)) and / or downlink control data (downlink control information)). That is, this PDCCH is a signal for performing resource allocation for the downlink (hereinafter referred to as “downlink transmission permission signal” or “downlink grant”). Further, when the PDCCH includes physical uplink shared channel (PUSCH) resource allocation, the mobile station device sets the physical uplink shared channel (PUSCH) according to the resource allocation indicated by the PDCCH from the base station device. Data (uplink data (uplink shared channel (UL-SCH)) and / or uplink control data (uplink control information)) is transmitted. That is, the PDCCH is a signal that permits data transmission on the uplink (hereinafter referred to as an “uplink transmission permission signal” or “uplink grant”).

物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)は、下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル:DL−SCH)またはページング情報(ページングチャネル:PCH)を送信するために使用されるチャネルである。物理マルチキャストチャネル(PMCH)は、マルチキャストチャネル(MCH)を送信するために利用するチャネルであり、下りリンク参照信号、上りリンク参照信号、物理下りリンク同期信号が別途配置される。   The physical downlink shared channel (PDSCH) is a channel used for transmitting downlink data (downlink shared channel: DL-SCH) or paging information (paging channel: PCH). The physical multicast channel (PMCH) is a channel used for transmitting the multicast channel (MCH), and a downlink reference signal, an uplink reference signal, and a physical downlink synchronization signal are separately arranged.

ここで、下りリンクデータ(DL−SCH)とは、例えば、ユーザーデータの送信を示しており、DL−SCHは、トランスポートチャネルである。DL−SCHでは、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされ、また、ビームフォーミングを利用可能である。DL−SCHは、動的なリソース割り当て、および、準静的なリソース割り当てがサポートされる。   Here, downlink data (DL-SCH) indicates transmission of user data, for example, and DL-SCH is a transport channel. In DL-SCH, HARQ and dynamic adaptive radio link control are supported, and beamforming can be used. The DL-SCH supports dynamic resource allocation and semi-static resource allocation.

物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)は、主に、上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル:UL−SCH)を送信するために使用されるチャネルである。また、基地局装置が、移動局装置をスケジューリングした場合には、上りリンク制御(上りリンク制御信号)もPUSCHを使用して送信される。この上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネル状態を示すチャネル状態情報CSI(Channel State information、もしくは、Channel statistical information)や、下りリンクのチャネル品質識別子CQI(Channel Quality Indicator)や、プレコーディングマトリックス識別子PMI(Precoding Matrix Indicator)や、ランク識別子RI(Rank Indicator)や、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報(ACK/NACKを示す情報および/またはDTXを示す情報)が含まれる。ここで、チャネル状態情報CSIには、例えば、移動局装置が、測定した下りリンクのチャネル状態そのもの(移動局装置が、測定した下りリンクのチャネル状態を固有ファクター等で表現したもの)である明示的なチャネル状態情報(Explicit CSI)も含まれる。CQI、PMI、RIなどは、暗示的なチャネル状態情報(Implicit CSI)とも呼称される。   The physical uplink shared channel (PUSCH) is a channel mainly used for transmitting uplink data (uplink shared channel: UL-SCH). Further, when the base station apparatus schedules the mobile station apparatus, uplink control (uplink control signal) is also transmitted using PUSCH. The uplink control information includes channel state information CSI (Channel State information or Channel statistical information) indicating a downlink channel state, a downlink channel quality identifier CQI (Channel Quality Indicator), a precoding matrix identifier. It includes PMI (Precoding Matrix Indicator), rank identifier RI (Rank Indicator), and HARQ control information (information indicating ACK / NACK and / or information indicating DTX) for PDCCH and / or downlink transport block. Here, in the channel state information CSI, for example, the downlink channel state itself measured by the mobile station device (the downlink channel state measured by the mobile station device is expressed by an eigen factor or the like) is specified. Also includes typical channel state information (Explicit CSI). CQI, PMI, RI, etc. are also called implicit channel state information (Implicit CSI).

ここで、上りリンクデータ(UL−SCH)とは、例えば、ユーザーデータの送信を示しており、UL−SCHは、トランスポートチャネルである。UL−SCHでは、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされ、また、ビームフォーミングを利用可能である。UL−SCHは、動的なリソース割り当て、および、準静的なリソース割り当てがサポートされる。   Here, uplink data (UL-SCH) indicates transmission of user data, for example, and UL-SCH is a transport channel. In UL-SCH, HARQ and dynamic adaptive radio link control are supported, and beamforming can be used. UL-SCH supports dynamic resource allocation and quasi-static resource allocation.

また、上りリンクデータ(UL−SCH)および下りリンクデータ(DL−SCH)には、基地局装置と移動局装置の間でやり取りされる無線資源制御信号(以下、「RRCシグナリング:Radio Resource Control Signaling」と呼称する。)、MAC(Medium Access Control)コントロールエレメントなどが含まれていても良い。   Further, uplink data (UL-SCH) and downlink data (DL-SCH) include radio resource control signals (hereinafter referred to as “RRC signaling: Radio Resource Control Signaling”) exchanged between the base station apparatus and the mobile station apparatus. ”, MAC (Medium Access Control) control elements, and the like may be included.

物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、上りリンク制御情報(上りリンク制御信号)を送信するために使用されるチャネルである。ここで上りリンク制御情報とは、例えば、下りリンクのチャネル状態を示すチャネル状態情報CSIや、下りリンクのチャネル品質識別子CQIや、プレコーディングマトリックス識別子PMIや、ランク識別子RIや、移動局装置が上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求する(UL−SCHでの送信を要求する)スケジューリング要求(SR: Scheduling Request)や、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報(ACK/NACKを示す情報および/またはDTXを示す情報)が含まれる。   The physical uplink control channel (PUCCH) is a channel used for transmitting uplink control information (uplink control signal). Here, the uplink control information refers to, for example, channel state information CSI indicating a downlink channel state, downlink channel quality identifier CQI, precoding matrix identifier PMI, rank identifier RI, and mobile station apparatus. A scheduling request (SR: Scheduling Request) for requesting allocation of resources for transmitting link data (requesting transmission on UL-SCH), and control information (ACK in HARQ for PDCCH and / or downlink transport block) / NACK information and / or DTX information).

物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、PDCCHのために使用されるOFDMシンボル数を移動局装置に通知するために利用するチャネルであり、各サブフレームで送信される。物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)は、上りリンクデータのHARQに使用されるACK/NACKを送信するために利用するチャネルである。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを持つ。図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、基地局装置100と、移動局装置200と、から構成される。   The physical control format indication channel (PCFICH) is a channel used to notify the mobile station apparatus of the number of OFDM symbols used for PDCCH, and is transmitted in each subframe. The physical hybrid automatic repeat request instruction channel (PHICH) is a channel used for transmitting ACK / NACK used for HARQ of uplink data. The physical random access channel (PRACH) is a channel used for transmitting a random access preamble and has a guard time. As shown in FIG. 1, the mobile communication system according to the present embodiment includes a base station device 100 and a mobile station device 200.

[基地局装置の構成]
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置100の概略構成を示すブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101と、送信データ変調部102と、無線部103と、スケジューリング部104と、チャネル推定部105と、受信データ復調部106と、データ抽出部107と、上位層108と、アンテナ109と、を含んで構成される。また、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ109で受信部を構成し、データ制御部101、送信データ変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ109で送信部を構成している。
[Configuration of base station apparatus]
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the base station apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. The base station apparatus 100 includes a data control unit 101, a transmission data modulation unit 102, a radio unit 103, a scheduling unit 104, a channel estimation unit 105, a received data demodulation unit 106, a data extraction unit 107, and an upper layer. 108 and an antenna 109. The radio unit 103, the scheduling unit 104, the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106, the data extraction unit 107, the upper layer 108 and the antenna 109 constitute a reception unit, and the data control unit 101, the transmission data modulation unit 102, The radio unit 103, the scheduling unit 104, the upper layer 108, and the antenna 109 constitute a transmission unit.

アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107で上りリンクの物理層の処理を行なう。アンテナ109、無線部103、送信データ変調部102、データ制御部101で下りリンクの物理層の処理を行なう。   The antenna 109, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106, and the data extraction unit 107 perform processing on the uplink physical layer. The antenna 109, the radio unit 103, the transmission data modulation unit 102, and the data control unit 101 perform downlink physical layer processing.

データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを受信する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、送信データ変調部102へ出力される。   The data control unit 101 receives a transport channel from the scheduling unit 104. The data control unit 101 maps the transport channel and the signal and channel generated in the physical layer to the physical channel based on the scheduling information input from the scheduling unit 104. Each piece of data mapped as described above is output to transmission data modulation section 102.

送信データ変調部102は、送信データをOFDM方式に変調する。送信データ変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104からのスケジューリング情報や、各PRBに対応する変調方式および符号化方式に基づいて、データ変調、符号化、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理、CP(Cyclic Prefix)挿入、並びに、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部103へ出力する。ここで、スケジューリング情報には、下りリンク物理リソースブロックPRB(Physical Resource Block)割り当て情報、例えば、周波数、時間から構成される物理リソースブロック位置情報が含まれ、各PRBに対応する変調方式および符号化方式には、例えば、変調方式:16QAM、符号化率:2/3コーディングレートなどの情報が含まれる。   The transmission data modulation unit 102 modulates transmission data to the OFDM scheme. The transmission data modulation unit 102 performs data modulation, coding, and coding on the data input from the data control unit 101 based on the scheduling information from the scheduling unit 104 and the modulation scheme and coding scheme corresponding to each PRB. Signal processing such as serial / parallel conversion of input signals, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) processing, CP (Cyclic Prefix) insertion, and filtering is performed to generate transmission data, and to wireless section 103 Output. Here, the scheduling information includes downlink physical resource block PRB (Physical Resource Block) allocation information, for example, physical resource block position information composed of frequency and time, and the modulation scheme and coding corresponding to each PRB. The scheme includes, for example, information such as a modulation scheme: 16QAM and a coding rate: 2/3 coding rate.

無線部103は、送信データ変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ109を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ109を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105と受信データ復調部106とに出力する。   Radio section 103 up-converts the modulation data input from transmission data modulation section 102 to a radio frequency to generate a radio signal, and transmits the radio signal to mobile station apparatus 200 via antenna 109. Radio section 103 receives an uplink radio signal from mobile station apparatus 200 via antenna 109, down-converts it into a baseband signal, and receives received data as channel estimation section 105 and received data demodulation section 106. And output.

スケジューリング部104は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。   The scheduling unit 104 performs processing of a medium access control (MAC) layer. The scheduling unit 104 performs mapping between logical channels and transport channels, downlink and uplink scheduling (HARQ processing, selection of transport format, etc.), and the like. Since the scheduling unit 104 controls the processing units of each physical layer in an integrated manner, the scheduling unit 104, the antenna 109, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106, the data control unit 101, the transmission data modulation There is an interface between the unit 102 and the data extraction unit 107 (not shown).

スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信したフィードバック情報(上りリンクのチャネル状態情報(CSI、CQI、PMI、RI)や、下りリンクデータに対するACK/NACK情報など)、各移動局装置の使用可能なPRBの情報、バッファ状況、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、物理リソースブロックの割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理およびHARQにおける再送制御および下りリンクに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。   In downlink scheduling, the scheduling unit 104 performs feedback information received from the mobile station apparatus 200 (uplink channel state information (CSI, CQI, PMI, RI), ACK / NACK information for downlink data, etc.), A downlink transport format (transmission form, ie, physical resource block) for modulating each data based on PRB information that can be used by the mobile station apparatus, buffer status, scheduling information input from the higher layer 108, etc. Allocation processing, modulation scheme and coding scheme), HARQ retransmission control, and scheduling information used for downlink. The scheduling information used for downlink scheduling is output to the data control unit 101.

また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200の使用可能なPRBの情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、物理リソースブロックの割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。   Further, in uplink scheduling, the scheduling unit 104 estimates the uplink channel state (radio channel state) output from the channel estimation unit 105, the resource allocation request from the mobile station device 200, and each mobile station device 200. Based on the available PRB information, scheduling information input from the higher layer 108, etc., an uplink transport format for modulating each data (transmission form, ie, physical resource block allocation and modulation scheme and Encoding information and the like, and scheduling information used for uplink scheduling. Scheduling information used for uplink scheduling is output to the data control unit 101.

また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。   In addition, the scheduling unit 104 maps the downlink logical channel input from the higher layer 108 to the transport channel, and outputs it to the data control unit 101. In addition, the scheduling unit 104 processes the control data and the transport channel acquired in the uplink input from the data extraction unit 107 as necessary, maps them to the uplink logical channel, and outputs them to the upper layer 108. To do.

チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、上りリンク復調用参照信号(DRS:Demodulation Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行なうために、上りリンク測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部104に出力する。   The channel estimation unit 105 estimates an uplink channel state from an uplink demodulation reference signal (DRS) for demodulation of uplink data, and outputs the estimation result to the reception data demodulation unit 106. . In addition, in order to perform uplink scheduling, an uplink channel state is estimated from an uplink measurement reference signal (SRS), and the estimation result is output to the scheduling section 104.

受信データ復調部106は、OFDM方式、および/または、SC−FDMA方式に変調された受信データを復調するOFDM復調部および/またはDFT−Spread−OFDM(DFT−S−OFDM)復調部を兼ねている。受信データ復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等の信号処理を行なって、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。   Received data demodulator 106 also serves as an OFDM demodulator and / or DFT-Spread-OFDM (DFT-S-OFDM) demodulator that demodulates received data modulated in the OFDM scheme and / or SC-FDMA scheme. Yes. Based on the uplink channel state estimation result input from the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106 performs DFT conversion, subcarrier mapping, IFFT conversion, filtering, and the like on the modulation data input from the radio unit 103. Are subjected to demodulation processing and output to the data extraction unit 107.

データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(肯定信号ACK/否定信号NACK)をスケジューリング部104に出力する。また、データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。分離された制御データには、移動局装置200から通知されたチャネル状態情報CSIや、下りリンクのチャネル品質識別子CQI、プレコーディングマトリックス識別子PMI、ランク識別子RIや、HARQにおける制御情報、スケジューリング要求などが含まれている。   The data extraction unit 107 confirms the correctness of the data input from the reception data demodulation unit 106 and outputs a confirmation result (positive signal ACK / negative signal NACK) to the scheduling unit 104. The data extraction unit 107 separates the data input from the reception data demodulation unit 106 into a transport channel and physical layer control data, and outputs the data to the scheduling unit 104. The separated control data includes channel state information CSI notified from the mobile station apparatus 200, downlink channel quality identifier CQI, precoding matrix identifier PMI, rank identifier RI, HARQ control information, scheduling request, and the like. include.

上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。   The upper layer 108 performs processing of a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (RRC) layer. The upper layer 108 integrates and controls the processing units of the lower layer, so the upper layer 108, the scheduling unit 104, the antenna 109, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the received data demodulation unit 106, the data control unit 101, There is an interface between the transmission data modulation unit 102 and the data extraction unit 107 (not shown).

上位層108は、無線リソース制御部110(制御部とも言う。)を有している。また、無線リソース制御部110は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、各移動局装置の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行なっている。上位層108は、別の基地局装置への情報および上位ノードへの情報の授受を行なう。   The upper layer 108 includes a radio resource control unit 110 (also referred to as a control unit). Further, the radio resource control unit 110 manages various setting information, system information, paging control, communication state management of each mobile station device, mobility management such as handover, management of buffer status for each mobile station device, Management of unicast and multicast bearer connection settings, management of mobile station identifiers (UEID), and the like are performed. The upper layer 108 exchanges information with another base station apparatus and information with an upper node.

[移動局装置の構成]
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置200の概略構成を示すブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201と、送信データ変調部202と、無線部203と、スケジューリング部204と、チャネル推定部205と、受信データ復調部206と、データ抽出部207と、上位層208、アンテナ209と、を含んで構成されている。また、データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208、アンテナ209で送信部を構成し、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ209で受信部を構成している。
[Configuration of mobile station device]
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the mobile station apparatus 200 according to the embodiment of the present invention. The mobile station apparatus 200 includes a data control unit 201, a transmission data modulation unit 202, a radio unit 203, a scheduling unit 204, a channel estimation unit 205, a reception data demodulation unit 206, a data extraction unit 207, and an upper layer. 208 and an antenna 209. The data control unit 201, transmission data modulation unit 202, radio unit 203, scheduling unit 204, higher layer 208, and antenna 209 constitute a transmission unit, and the radio unit 203, scheduling unit 204, channel estimation unit 205, received data demodulation unit Unit 206, data extraction unit 207, upper layer 208, and antenna 209 constitute a reception unit.

データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、で上りリンクの物理層の処理を行なう。無線部203、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、で下りリンクの物理層の処理を行なう。   The data control unit 201, the transmission data modulation unit 202, and the radio unit 203 perform processing on the uplink physical layer. The radio unit 203, the channel estimation unit 205, the received data demodulation unit 206, and the data extraction unit 207 perform downlink physical layer processing.

データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを受信する。トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、送信データ変調部202へ出力される。   The data control unit 201 receives a transport channel from the scheduling unit 204. The transport channel and the signal and channel generated in the physical layer are mapped to the physical channel based on the scheduling information input from the scheduling unit 204. Each piece of data mapped in this way is output to transmission data modulation section 202.

送信データ変調部202は、送信データをOFDM方式、および/または、SC−FDMA方式に変調する。送信データ変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT(離散フーリエ変換)処理、サブキャリアマッピング、IFFT(逆高速フーリエ変換)処理、CP挿入、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部203へ出力する。   The transmission data modulation unit 202 modulates transmission data into the OFDM scheme and / or the SC-FDMA scheme. The transmission data modulation unit 202 performs data modulation, DFT (Discrete Fourier Transform) processing, subcarrier mapping, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) processing, CP insertion, filtering, and other signals on the data input from the data control unit 201. Processing is performed, transmission data is generated, and output to the wireless unit 203.

無線部203は、送信データ変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ209を介して、基地局装置100に送信する。また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ209を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205および受信データ復調部206に出力する。   Radio section 203 up-converts the modulation data input from transmission data modulation section 202 to a radio frequency, generates a radio signal, and transmits the radio signal to base station apparatus 100 via antenna 209. Radio section 203 receives a radio signal modulated with downlink data from base station apparatus 100 via antenna 209, down-converts it to a baseband signal, and receives the received data as channel estimation section 205. And output to the received data demodulation section 206.

スケジューリング部204は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部204は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部204と、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。   The scheduling unit 204 performs processing of a medium access control (MAC) layer. The scheduling unit 104 performs mapping between logical channels and transport channels, downlink and uplink scheduling (HARQ processing, selection of transport format, etc.), and the like. Since the scheduling unit 204 controls the processing units of each physical layer in an integrated manner, the scheduling unit 204, the antenna 209, the data control unit 201, the transmission data modulation unit 202, the channel estimation unit 205, the reception data demodulation unit 206, the data There is an interface between the extraction unit 207 and the wireless unit 203 (not shown).

スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。   In downlink scheduling, the scheduling unit 204 controls reception of transport channels, physical signals, and physical channels based on scheduling information (transport format and HARQ retransmission information) from the base station apparatus 100 and the upper layer 208, and the like. Scheduling information used for HARQ retransmission control and downlink scheduling is generated. The scheduling information used for downlink scheduling is output to the data control unit 201.

スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。   In uplink scheduling, the scheduling unit 204 receives the uplink buffer status input from the higher layer 208 and uplink scheduling information from the base station apparatus 100 input from the data extraction unit 207 (transport format and HARQ retransmission). Information), and scheduling processing for mapping the uplink logical channel input from the upper layer 208 to the transport channel and the uplink scheduling based on the scheduling information input from the upper layer 208, etc. Scheduling information to be generated is generated. Note that the information notified from the base station apparatus 100 is used for the uplink transport format. The scheduling information is output to the data control unit 201.

また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態情報CSIや、下りリンクのチャネル品質識別子CQI、プレコーディングマトリックス識別子PMI、ランク識別子RIや、データ抽出部207から入力されたCRCチェックの確認結果についても、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。   Also, the scheduling unit 204 maps the uplink logical channel input from the higher layer 208 to the transport channel, and outputs it to the data control unit 201. Further, the scheduling unit 204 receives downlink channel state information CSI input from the channel estimation unit 205, downlink channel quality identifier CQI, precoding matrix identifier PMI, rank identifier RI, and data extraction unit 207. The confirmation result of the CRC check is also output to the data control unit 201. In addition, the scheduling unit 204 processes the control data and the transport channel acquired in the downlink input from the data extraction unit 207 as necessary, maps them to the downlink logical channel, and outputs them to the upper layer 208. To do.

チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部206に出力する。また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を下りリンクのチャネル状態情報CSIや、下りリンクのチャネル品質識別子CQIや、プレコーディングマトリックス識別子PMIや、ランク識別子RIとして、スケジューリング部204に出力する。   The channel estimation unit 205 estimates the downlink channel state from the downlink reference signal (RS) and demodulates the downlink data, and outputs the estimation result to the reception data demodulation unit 206. Further, the channel estimation unit 205 estimates the downlink channel state from the downlink reference signal (RS) in order to notify the base station apparatus 100 of the estimation result of the downlink channel state (radio channel state), This estimation result is output to scheduling section 204 as downlink channel state information CSI, downlink channel quality identifier CQI, precoding matrix identifier PMI, and rank identifier RI.

受信データ復調部206は、OFDM方式に変調された受信データを復調する。受信データ復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。   Received data demodulation section 206 demodulates received data modulated by the OFDM method. Reception data demodulation section 206 performs demodulation processing on the modulated data input from radio section 203 based on the downlink channel state estimation result input from channel estimation section 205 and outputs the result to data extraction section 207. To do.

データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータに対して、CRCチェックを行ない、正誤を確認するとともに、確認結果(肯定応答ACK/否定応答NACK)をスケジューリング部204に出力する。また、データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。   The data extraction unit 207 performs a CRC check on the data input from the reception data demodulation unit 206, confirms whether the data is correct, and outputs a confirmation result (acknowledgment ACK / negative response NACK) to the scheduling unit 204. The data extraction unit 207 separates the data input from the reception data demodulation unit 206 into transport channel and physical layer control data, and outputs the data to the scheduling unit 204. The separated control data includes scheduling information such as downlink or uplink resource allocation and uplink HARQ control information.

上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。   The upper layer 208 performs processing of a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (RRC) layer. The upper layer 208 integrates and controls the processing units of the lower layer, so that the upper layer 208, the scheduling unit 204, the antenna 209, the data control unit 201, the transmission data modulation unit 202, the channel estimation unit 205, the reception data demodulation unit 206, an interface between the data extraction unit 207 and the radio unit 203 exists (not shown).

上位層208は、無線リソース制御部210(制御部とも言う)を有している。無線リソース制御部210は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行なう。   The upper layer 208 has a radio resource control unit 210 (also referred to as a control unit). The radio resource control unit 210 manages various setting information, system information, paging control, own station communication status, mobility management such as handover, buffer status management, unicast and multicast bearer connection setting. Management and management of mobile station identifier (UEID).

(第1の実施形態)
次に、基地局装置100および移動局装置200を用いた移動通信システムにおける第1の実施形態を説明する。第1の実施形態では、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネル(第1のPUCCH)を移動局装置に対して割り当て、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネル(第2のPUCCH)それぞれを、第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに移動局装置に対して割り当て、移動局装置は、複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第2の制御情報を基地局装置へ送信することができる。基地局装置は、例えば、第1の制御信号を送信するための第1のPUCCHを、無線資源制御信号(RRCシグナリング)を使用して移動局装置に対して割り当てることができる。また、基地局装置は、例えば、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHそれぞれを、PDCCH(物理下りリンク制御チャネル)それぞれに関連付けて、移動局装置に対して割り当てることができる。
ここで、移動局装置から基地局装置へ送信される第1の制御情報とは、移動局装置から基地局装置へ送信(フィードバック)される下りリンクのチャネル状態を示すチャネル状態情報(CSI)が含まれる。また、第1の制御情報とは、移動局装置が、上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求するスケジューリング要求(SR)が含まれる。また、第1の制御情報とは、チャネル品質識別子(CQI)が含まれる。また、第1の制御情報とは、ランク識別子(RI)が含まれる。また、第1の制御情報とは、プレコーディングマトリックス識別子(PMI)が含まれる。また、移動局装置から基地局装置へ送信される第2の制御情報とは、PDCCHおよび/もしくは下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報(制御信号)が含まれる。すなわち、第2の制御情報には、基地局装置によって動的に割り当てられたリソースで送信されるPDCCHおよび/もしくは下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報が含まれる。また、第2の制御情報には、基地局装置によって持続的に割り当てられたリソースで送信される下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報が含まれる。ここで、HARQにおける制御情報とは、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報および/またはDTXを示す情報のことである。DTXを示す情報とは、移動局装置が、基地局装置からのPDCCHを検出できなかったことを示す情報である。
(First embodiment)
Next, a first embodiment in a mobile communication system using the base station apparatus 100 and the mobile station apparatus 200 will be described. In the first embodiment, the base station apparatus allocates a first physical uplink control channel (first PUCCH) for the mobile station apparatus to transmit the first control information to the mobile station apparatus, Each of the plurality of second physical uplink control channels (second PUCCH) for the mobile station apparatus to transmit the second control information is the same sub-frame as the subframe to which the first physical uplink control channel is assigned. The mobile station apparatus allocates the frame to the mobile station apparatus, and the mobile station apparatus selects any second physical uplink control channel from among the plurality of second physical uplink control channels, and selects the selected second physical uplink control channel. When the link control channel is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the first control And the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second physical uplink control channel is the same uplink carrier as the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged. When arranged in the element, the second control information can be transmitted to the base station apparatus. For example, the base station apparatus can allocate a first PUCCH for transmitting the first control signal to the mobile station apparatus using a radio resource control signal (RRC signaling). Also, the base station apparatus, for example, assigns each of the plurality of second PUCCHs for transmitting the second control information to the mobile station apparatus in association with each PDCCH (physical downlink control channel). it can.
Here, the first control information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus is channel state information (CSI) indicating a downlink channel state transmitted (feedback) from the mobile station apparatus to the base station apparatus. included. Further, the first control information includes a scheduling request (SR) in which the mobile station apparatus requests allocation of resources for transmitting uplink data. Further, the first control information includes a channel quality identifier (CQI). The first control information includes a rank identifier (RI). Further, the first control information includes a precoding matrix identifier (PMI). Also, the second control information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus includes control information (control signal) in HARQ for the PDCCH and / or downlink transport block. That is, the second control information includes HARQ control information for PDCCH and / or downlink transport blocks transmitted using resources dynamically allocated by the base station apparatus. Further, the second control information includes control information in HARQ for the downlink transport block transmitted with resources continuously allocated by the base station apparatus. Here, the control information in HARQ is information indicating ACK / NACK and / or information indicating DTX for the PDCCH and / or downlink transport block. The information indicating DTX is information indicating that the mobile station apparatus cannot detect the PDCCH from the base station apparatus.

本実施形態において、基地局装置によって持続的(永続的、周期的)に割り当てられるPUCCHとは、例えば、基地局装置からのRRCシグナリングによって、100ms程度の間隔で割り当てられるPUCCH(パーシステント:persistentに割り当てられるPUCCHとも呼称される)を示しており、基地局装置と移動局装置は、割り当てられたPUCCHをある程度の期間(例えば、100ms程度の期間)確保し、割り当てられたPUCCHを使用してデータの送受信を行うことができる。一方、基地局装置によって動的に割り当てられるPUCCHとは、例えば、基地局装置からのPDCCHに関連付けられて、1ms程度の間隔で割り当てられるPUCCHを示している(ダイナミック:Dynamicに割り当てられるPUCCHとも呼称される)。   In the present embodiment, the PUCCH that is permanently (permanently and periodically) assigned by the base station apparatus is, for example, a PUCCH (persistent: persistent) that is assigned at intervals of about 100 ms by RRC signaling from the base station apparatus. The base station apparatus and the mobile station apparatus secure the allocated PUCCH for a certain period (for example, a period of about 100 ms) and use the allocated PUCCH for data. Can be sent and received. On the other hand, the PUCCH dynamically allocated by the base station apparatus indicates, for example, a PUCCH that is associated with the PDCCH from the base station apparatus and is allocated at an interval of about 1 ms (also called PUCCH allocated to dynamic: Dynamic). )

以下、本実施形態では、周波数帯域は、帯域幅(Hz)で定義されているが、周波数と時間で構成されるリソースブロック(RB)の数で定義されても良い。本実施形態におけるキャリア要素とは、(広帯域な)システム帯域(周波数帯域)を持った移動通信システムにおいて、基地局装置と移動局装置が通信を行なう際に複合的に使用する(狭帯域な)周波数帯域を示している。基地局装置と移動局装置は、複数のキャリア要素(例えば、20MHzの帯域幅を持った5つの周波数帯域)を集約することによって、(広帯域な)システム帯域(例えば、100MHzの帯域幅を持ったDLシステム帯域/ULシステム帯域)を構成し、これら複数のキャリア要素を複合的に使用することによって、高速なデータ通信(情報の送受信)を実現することができる。   Hereinafter, in the present embodiment, the frequency band is defined by the bandwidth (Hz), but may be defined by the number of resource blocks (RB) configured by frequency and time. The carrier element in the present embodiment is used in combination in a mobile communication system having a (wideband) system band (frequency band) when the base station apparatus and the mobile station apparatus perform communication (narrowband). The frequency band is shown. The base station apparatus and the mobile station apparatus have a (wideband) system band (for example, 100 MHz bandwidth) by aggregating a plurality of carrier elements (for example, five frequency bands having a bandwidth of 20 MHz). (DL system band / UL system band) and a plurality of these carrier elements are used in combination to realize high-speed data communication (information transmission / reception).

キャリア要素とは、この(広帯域な)システム帯域(例えば、100MHzの帯域幅を持ったDLシステム帯域/ULシステム帯域)を構成する(狭帯域な)周波数帯域(例えば、20MHzの帯域幅を持った周波数帯域)それぞれのことを示している。すなわち、下りリンクのキャリア要素は、基地局装置と移動局装置が、下りリンクの情報を送受信する際に使用可能な周波数帯域の中の一部の帯域幅を有し、上りリンクのキャリア要素は、基地局装置と移動局装置が、上りリンクの情報を送受信する際に使用可能な周波数帯域の中の一部の帯域幅を有している。また、キャリア要素は、ある特定の物理チャネル(例えば、PDCCH、PUCCHなど)が構成される単位として定義されてもよい。   The carrier element is a (narrow band) frequency band (for example, 20 MHz bandwidth) that constitutes this (wide band) system band (for example, DL system band / UL system band having a bandwidth of 100 MHz). (Frequency band) shows each of them. That is, the downlink carrier element has a part of the frequency band that can be used when the base station apparatus and the mobile station apparatus transmit and receive downlink information, and the uplink carrier element is The base station device and the mobile station device have a part of the bandwidth that can be used when uplink information is transmitted and received. The carrier element may be defined as a unit in which a specific physical channel (for example, PDCCH, PUCCH, etc.) is configured.

また、キャリア要素は、連続な周波数帯域に配置されていても、不連続な周波数帯域に配置されていてもよく、基地局装置と移動局装置は、連続および/または不連続な周波数帯域である複数のキャリア要素を集約することによって、広帯域なシステム帯域(周波数帯域)を構成し、これら複数のキャリア要素を複合的に使用することによって、高速なデータ通信(情報の送受信)を実現することができる。さらに、キャリア要素によって構成される下りリンクの周波数帯域と上りリンクの周波数帯域は、同じ帯域幅である必要はなく、基地局装置と移動局装置は、キャリア要素によって構成される異なる帯域幅を持った下りリンクの周波数帯域、上りリンクの周波数帯域を複合的に使用して通信を行なうことができる(上述した非対称周波数帯域集約:Asymmetric carrier aggregation)。   Further, the carrier element may be arranged in a continuous frequency band or a discontinuous frequency band, and the base station apparatus and the mobile station apparatus are continuous and / or discontinuous frequency bands. By consolidating a plurality of carrier elements, a wide system band (frequency band) is formed, and by using these multiple carrier elements in combination, high-speed data communication (information transmission / reception) can be realized. it can. Further, the downlink frequency band and the uplink frequency band configured by the carrier element do not need to have the same bandwidth, and the base station apparatus and the mobile station apparatus have different bandwidths configured by the carrier element. In addition, it is possible to perform communication by using the downlink frequency band and the uplink frequency band in combination (asymmetric carrier aggregation described above).

図4は、第1の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。以下、第1の実施形態は、図4に示すような対称周波数帯域集約(Symmetric carrier aggregation)された移動通信システムについて説明するが、本実施形態は、非対称周波数帯域集約(Asymmetric carrier aggregation)された移動通信システムについても適用可能である。図4は、本実施形態を説明する例として、40MHzの帯域幅を持った下りリンクの通信に使用される周波数帯域が、10MHzの帯域幅を持った下りリンクキャリア要素(DCC1)と、10MHzの帯域幅を持った下りリンクキャリア要素(DCC2)と、20MHzの帯域幅を持った下りリンクキャリア要素(DCC3)の、3つの下りリンクキャリア要素によって構成されていることを示している。また、例として、40MHzの帯域幅を持った上りリンクの通信に使用される周波数帯域が、10MHzの帯域幅を持った上りリンクキャリア要素(UCC1)と、10MHzの帯域幅を持った上りリンクキャリア要素(UCC2)と、20MHzの帯域幅を持った上りリンクキャリア要素(UCC3)の、3つの上りリンクキャリア要素によって構成されていることを示している。図4において、下りリンク/上りリンクのキャリア要素のそれぞれにはPDCCH、PDSCH、PUCCH、PUSCH等の下りリンク/上りリンクのチャネルが配置される(PDCCH、PDSCH、PUCCH、PUSCH等の下りリンク/上りリンクのチャネルのいずれかが配置されない下りリンク/上りリンクのキャリア要素が存在してもよい)。ここで、図4では、例として、下りリンク/上りリンクのキャリア要素の帯域幅を、それぞれ10MHz、20MHzとしているが、下りリンク/上りリンクのキャリア要素の帯域幅はどのような帯域幅であっても良い。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a mobile communication system to which the first embodiment can be applied. Hereinafter, the first embodiment will be described with respect to a mobile communication system subjected to symmetric frequency band aggregation (symmetric carrier aggregation) as shown in FIG. 4, but this embodiment has been subjected to asymmetric carrier band aggregation. The present invention can also be applied to a mobile communication system. FIG. 4 shows, as an example for explaining the present embodiment, a frequency band used for downlink communication having a bandwidth of 40 MHz, a downlink carrier element (DCC1) having a bandwidth of 10 MHz, and 10 MHz. It shows that it is composed of three downlink carrier elements, a downlink carrier element (DCC2) having a bandwidth and a downlink carrier element (DCC3) having a bandwidth of 20 MHz. In addition, as an example, the frequency band used for uplink communication having a bandwidth of 40 MHz is an uplink carrier element (UCC1) having a bandwidth of 10 MHz and an uplink carrier having a bandwidth of 10 MHz. It shows that it is composed of three uplink carrier elements: an element (UCC2) and an uplink carrier element (UCC3) having a bandwidth of 20 MHz. In FIG. 4, downlink / uplink channels such as PDCCH, PDSCH, PUCCH, and PUSCH are arranged in each of the downlink / uplink carrier elements (downlink / uplink such as PDCCH, PDSCH, PUCCH, and PUSCH). There may be a downlink / uplink carrier element in which any of the channels of the link is not arranged). In FIG. 4, the bandwidth of the downlink / uplink carrier element is 10 MHz and 20 MHz, respectively, as an example, but what is the bandwidth of the downlink / uplink carrier element? May be.

図4において、基地局装置は、移動局装置が、上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を送信するためのPUCCH(第1のPUCCH、第2のPUCCH)を移動局装置に対して割り当てることができる。例えば、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを、持続的(永続的、周期的)にRRCシグナリングを使用して割り当てることができる(移動局装置に対して、persistentに第1のPUCCHを割り当てることができる)。図4では、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するためのUCC3内のPUCCH(横線で示されるPUCCH)を、RRCシグナリングを使用して移動局装置に対して割り当てていることを示している。   In FIG. 4, the base station apparatus moves PUCCH (first PUCCH, second PUCCH) for transmitting uplink control information (first control information, second control information) by the mobile station apparatus. It can be assigned to a station device. For example, the base station apparatus can allocate the first PUCCH for transmitting the first control information to the base station apparatus persistently (permanently, periodically) using RRC signaling (mobile The first PUCCH can be allocated persistently to the station device). In FIG. 4, the base station apparatus allocates a PUCCH (PUCCH indicated by a horizontal line) in UCC3 for transmitting the first control information to the mobile station apparatus using RRC signaling. It shows that.

また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための第2のPUCCHを、PDCCHに関連付けて割り当てることができる。例えば、基地局装置は、移動局装置が、PDCCHおよび/または下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報を送信するための第2のPUCCHを、PDCCHに関連付けて、動的に割り当てることができる(移動局装置に対して、Dynamicに第2のPUCCHを割り当てることができる)。すなわち、基地局装置は、下りリンクのキャリア要素に配置されたPDCCHのPDCCHリソース(PDCCHリソース領域)内における位置に関連付けて、移動局装置に対して第2のPUCCHを割り当てる(指示する)ことができる。移動局装置は、下りリンクのキャリア要素に配置されたPDCCHが、PDCCHリソース(PDCCHリソース領域)内にどのように配置されているのかに応じて、PUCCHリソース(PUCCHリソース領域)内の第2のPUCCHに、第2の制御情報を配置して基地局装置へ送信する。ここで、下りリンクのキャリア要素に配置されたそれぞれのPDCCHと、上りリンクのキャリア要素に配置されたそれぞれの第2のPUCCHの対応は、例えば、それぞれのPDCCHを構成するCCEの先頭のCCEインデックスと、それぞれの第2のPUCCHのインデックスを対応させることよって規定することができる(図4では、斜線で示されるPDCCHを構成するCCEの先頭のCCEインデックスと斜線で示される第2のPUCCHのインデックス、格子線で示されるPDCCHを構成するCCEの先頭のCCEインデックスと格子線で示される第2のPUCCHのインデックス、網線で示されるPDCCHを構成するCCEの先頭のCCEインデックスと網線で示される第2のPUCCHのインデックスが対応していることを示している)。図4では、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するためのUCC1内、UCC2内、UCC3内の複数の(3つの)第2のPUCCH(斜線で示されるPUCCH、格子線で示されるPUCCH、網線で示されるPUCCH)を、動的に、同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てていることを示している。   In addition, the base station apparatus can allocate the second PUCCH for the mobile station apparatus to transmit the second control information in association with the PDCCH. For example, the base station apparatus can dynamically allocate the second PUCCH for transmitting control information in HARQ for the PDCCH and / or downlink transport block in association with the PDCCH by the mobile station apparatus ( The second PUCCH can be dynamically assigned to the mobile station device). That is, the base station apparatus may allocate (instruct) the second PUCCH to the mobile station apparatus in association with the position in the PDCCH resource (PDCCH resource area) of the PDCCH arranged in the downlink carrier element. it can. Depending on how the PDCCH arranged in the downlink carrier element is arranged in the PDCCH resource (PDCCH resource area), the mobile station apparatus uses the second PUCCH resource (PUCCH resource area). 2nd control information is arrange | positioned to PUCCH, and it transmits to a base station apparatus. Here, the correspondence between each PDCCH arranged in the downlink carrier element and each second PUCCH arranged in the uplink carrier element is, for example, the CCE index at the head of the CCE constituting each PDCCH And the second PUCCH index corresponding to each second PUCCH index (in FIG. 4, the CCE index at the head of the CCE constituting the PDCCH indicated by hatching and the second PUCCH index indicated by hatching). The CCE index at the head of the CCE constituting the PDCCH indicated by the grid line and the index of the second PUCCH indicated by the grid line, the CCE index at the head of the CCE constituting the PDCCH indicated by the network line, and the network line The second PUCCH index is supported It shows the door). In FIG. 4, the base station apparatus has a plurality of (three) second PUCCHs (indicated by hatched PUCCHs) in UCC1, UCC2 and UCC3 for the mobile station apparatus to transmit the second control information. PUCCH indicated by a grid line and PUCCH indicated by a network line) are dynamically allocated to the mobile station apparatus in the same subframe.

ここで、図4では、例として、下りリンクの1つのキャリア要素内に1つずつのPDCCHがそれぞれ配置されているように記載しているが、下りリンクの1つのキャリア要素内に複数のPDCCHが配置されても良い。また、図4では、例として、PDCCHは、PDCCHが配置された下りリンクのキャリア要素と同じキャリア要素内に配置されたPDSCHを割り当てているように記載しているが、PDCCHは、PDCCHが配置された下りリンクキャリア要素と異なるキャリア要素内に配置されたPDSCHを割り当てても良い(例えば、DCC1に配置されたPDCCHが、DCC3に配置されたPDSCHを割り当てても良い)。また、PDCCHは、PDCCHが配置された下りリンクのキャリア要素と対応する上りリンクのキャリア要素内に配置されたPUSCHを割り当てることも、PDCCHが配置された下りリンクのキャリア要素と対応する上りリンクのキャリア要素とは異なる上りリンクのキャリア要素内に配置されたPUSCHを割り当てることもできる(例えば、DCC1に配置されたPDCCHが、UCC1に配置されたPUSCHを割り当てても、DCC1に配置されたPDCCHが、UCC3に配置されたPUSCHを割り当てても良い)。   Here, in FIG. 4, as an example, one PDCCH is described as being arranged in one downlink carrier element, but a plurality of PDCCHs are included in one downlink carrier element. May be arranged. Also, in FIG. 4, as an example, PDCCH is described as having a PDSCH allocated in the same carrier element as a downlink carrier element in which PDCCH is allocated, but PDCCH is allocated with PDCCH. PDSCH arranged in a carrier element different from the downlink carrier element assigned may be assigned (for example, the PDCCH arranged in DCC1 may be assigned the PDSCH arranged in DCC3). In addition, PDCCH assigns PUSCH arranged in an uplink carrier element corresponding to a downlink carrier element in which PDCCH is arranged, or uplink uplink corresponding to a downlink carrier element in which PDCCH is arranged. A PUSCH arranged in an uplink carrier element different from the carrier element can also be assigned (for example, even if a PDCCH arranged in DCC1 is assigned a PUSCH arranged in UCC1, a PDCCH arranged in DCC1 is allocated). , PUSCH arranged in UCC3 may be assigned).

図4において、基地局装置は、複数のPDCCHを使用して複数のPDSCHを同一サブフレームに割り当て、複数の下りリンクトランスポートブロックを送信するための制御情報(リソース割り当て情報、MCS情報、HARQ処理情報など)を移動局装置へ送信することができる。さらに、基地局装置は、複数のPDSCHを使用して、複数の下りリンクトランスポートブロックを同一サブフレームで移動局装置へ送信することができる。例えば、基地局装置は、DCC1に配置されたPDCCH(斜線で示されるPDCCH)を使用して、DCC1に配置されるPDSCHを割り当て、DCC2に配置されたPDCCH(格子線で示されるPDCCH)を使用して、DCC2に配置されるPDSCHを割り当て、DCC3に配置されたPDCCH(網線で示されるPDCCH)を使用して、DCC3に配置されるPDSCHを割り当てることができる。さらに、基地局装置は、DCC1、DCC2、DCC3に配置されたPDSCHを使用して、(最大3つまでの)下りリンクトランスポートブロックを同一サブフレームで移動局装置へ送信することができる。   In FIG. 4, the base station apparatus uses a plurality of PDCCHs to allocate a plurality of PDSCHs to the same subframe, and transmits control information (resource allocation information, MCS information, HARQ processing) for transmitting a plurality of downlink transport blocks. Information etc.) can be transmitted to the mobile station apparatus. Further, the base station apparatus can transmit a plurality of downlink transport blocks to the mobile station apparatus in the same subframe using a plurality of PDSCHs. For example, the base station apparatus assigns the PDSCH arranged in DCC1 using the PDCCH arranged in DCC1 (PDCCH indicated by oblique lines), and uses the PDCCH arranged in DCC2 (PDCCH indicated by grid lines). Then, the PDSCH arranged in the DCC 2 can be allocated, and the PDSCH arranged in the DCC 3 can be allocated using the PDCCH arranged in the DCC 3 (PDCCH indicated by a network line). Furthermore, the base station apparatus can transmit (up to three) downlink transport blocks to the mobile station apparatus in the same subframe using PDSCH arranged in DCC1, DCC2, and DCC3.

図4において、移動局装置は、基地局装置によって割り当てられたPUCCHおよび/またはPUSCHを使用して、上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を基地局装置へ送信することができる。例えば、移動局装置は、基地局装置によって割り当てられた第1のPUCCHを使用して、チャネル状態情報(第1の制御情報)を周期的に送信することができる。また、例えば、移動局装置は、基地局装置によって割り当てられた第1のPUCCHを使用して、CQI(第1の制御情報)やPMI(第1の制御情報)やRI(第1の制御情報)を周期的に送信することができる。また、例えば、移動局装置は、基地局装置によって割り当てられた第1のPUCCHを使用して、スケジューリング要求(第1の制御情報)を、上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求する際に送信することができる。   In FIG. 4, the mobile station apparatus transmits uplink control information (first control information, second control information) to the base station apparatus using the PUCCH and / or PUSCH allocated by the base station apparatus. be able to. For example, the mobile station apparatus can periodically transmit channel state information (first control information) using the first PUCCH assigned by the base station apparatus. Also, for example, the mobile station apparatus uses the first PUCCH allocated by the base station apparatus, and uses CQI (first control information), PMI (first control information), RI (first control information). ) Can be transmitted periodically. Also, for example, the mobile station apparatus uses the first PUCCH allocated by the base station apparatus to request a scheduling request (first control information) and allocation of resources for transmitting uplink data. Can be sent when.

さらに、移動局装置は、基地局装置によって割り当てられた第2のPUCCHを使用して、同一サブフレームで送信される複数のPDCCHおよび/または複数の下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報(第2の制御情報、以下、HARQにおける制御情報とも呼称する)を送信することができる。ここで、HARQにおける制御情報(第2の制御情報)とは、1つのPDCCHおよび/または1つの下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報も含んでいる。また、HARQにおける制御情報とは、基地局装置によって動的に割り当てられたリソースで送信されるPDCCHおよび/もしくは下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報も含まれる。また、HARQにおける制御情報とは、基地局装置によって持続的に割り当てられたリソースで送信される下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報も含まれる。   Further, the mobile station apparatus uses the second PUCCH allocated by the base station apparatus to control information (first) in HARQ for a plurality of PDCCHs and / or a plurality of downlink transport blocks transmitted in the same subframe. 2 control information, hereinafter also referred to as control information in HARQ). Here, the control information (second control information) in HARQ includes control information in HARQ for one PDCCH and / or one downlink transport block. Also, the control information in HARQ includes control information in HARQ for PDCCH and / or downlink transport blocks transmitted using resources dynamically allocated by the base station apparatus. Also, the control information in HARQ includes control information in HARQ for the downlink transport block transmitted with resources continuously allocated by the base station apparatus.

ここで、HARQにおける制御情報(第2の制御情報)を基地局装置へ送信する移動局装置は、HARQにおける制御情報(第2の制御情報)を、多重(multiplexing、複数ビットを用いて)して、基地局装置へ送信することができる。すなわち、移動局装置は、複数のPDCCHおよび/または複数の下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報を多重して、複数のPDCCHおよび/または複数の下りリンクトランスポートブロックそれぞれに対するHARQにおける制御情報のすべての組み合わせを表現する複数の制御情報として、基地局装置へ送信することができる(すべての組み合わせを表現するために必要な情報以下の複数の制御情報を用いて送信することもできる)。図4において、例えば、移動局装置は、複数のPDCCHおよび/または複数の下りリンクトランスポートブロックそれぞれに対するDTX/ACK/NACKを示す情報のすべての組み合わせを、複数ビットを用いて表現し、基地局装置へ送信することができる。   Here, the mobile station apparatus that transmits the control information (second control information) in HARQ to the base station apparatus multiplexes the control information (second control information) in HARQ (multiplexing using a plurality of bits). Can be transmitted to the base station apparatus. That is, the mobile station apparatus multiplexes control information in HARQ for a plurality of PDCCHs and / or a plurality of downlink transport blocks, and transmits control information in HARQ for each of the plurality of PDCCHs and / or a plurality of downlink transport blocks. It can be transmitted to the base station apparatus as a plurality of control information expressing all the combinations (it can also be transmitted using a plurality of control information below the information necessary for expressing all the combinations). In FIG. 4, for example, the mobile station apparatus expresses all combinations of information indicating DTX / ACK / NACK for each of a plurality of PDCCHs and / or a plurality of downlink transport blocks using a plurality of bits, and Can be sent to the device.

さらに、移動局装置は、HARQにおける制御情報(第2の制御情報)を多重して基地局装置へ送信する際に、基地局装置によって割り当てられた複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択して(使用して)、基地局装置へ送信することができる(例えば、基地局装置によって割り当てられた複数の第2のPUCCHの中からいずれか1つの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHを使用して1ビットまたは2ビットの情報を基地局装置へ送信することができる)。すなわち、移動局装置は、複数のPDCCHがPDCCHリソース(PDCCHリソース領域)内でどのように配置されているのかに応じて規定される複数の第2のPUCCHの中で、どの第2のPUCCHを使用して第2の制御情報を送信するのか(第2のPUCCHに対するチャネル選択を行うこと)によって、さらに、数ビット分の情報を含めて、基地局装置へ送信することができる(第2のPUCCHを配置可能な領域の中で、どの第2のPUCCHの領域を使用して第2の制御情報を送信したのかによって、さらに、数ビット分の情報を、基地局装置へ送信することができる)。図4において、例えば、移動局装置は、3つの第2のPUCCHそれぞれで2ビットの情報(4種類の情報)を送信可能な場合に、さらに、3つの第2のPUCCHの中のどの第2のPUCCHを使用したのか(3つの第2のPUCCHに対するチャネル選択を行うこと)によって、合計12種類の情報を基地局装置へ送信することが可能となる。   Furthermore, when the mobile station apparatus multiplexes control information (second control information) in HARQ and transmits the multiplexed information to the base station apparatus, the mobile station apparatus selects any one of the plurality of second PUCCHs allocated by the base station apparatus. The second PUCCH can be selected (used) and transmitted to the base station apparatus (for example, any one of the plurality of second PUCCHs allocated by the base station apparatus) And 1-bit or 2-bit information can be transmitted to the base station apparatus using the selected second PUCCH). That is, the mobile station apparatus selects which second PUCCH among the plurality of second PUCCHs defined according to how the plurality of PDCCHs are arranged in the PDCCH resource (PDCCH resource region). Depending on whether the second control information is transmitted using the channel (selecting the channel for the second PUCCH), information including several bits can be further transmitted to the base station apparatus (second Depending on which second PUCCH area is used to transmit the second control information in the area where the PUCCH can be arranged, information of several bits can be further transmitted to the base station apparatus. ). In FIG. 4, for example, when the mobile station apparatus can transmit 2-bit information (four types of information) on each of the three second PUCCHs, the mobile station apparatus further determines which second of the three second PUCCHs. It is possible to transmit a total of 12 types of information to the base station apparatus depending on whether the PUCCH is used (by performing channel selection for three second PUCCHs).

図5は、基地局装置によって、第1のPUCCH、第2のPUCCHが同一サブフレームに割り当てられた際の移動局装置の動作を説明するものである。上記までに説明したように、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを移動局装置に対して割り当てることができる。図5では、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するためのUCC3内の第1のPUCCH(横線で示されるPUCCH)を割り当てていることを示している。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHそれぞれを、第1のPUCCHを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てることができる。図5では、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHとして、UCC1内、UCC2内、UCC3内の第2のPUCCHをそれぞれ割り当てていることを示している。基地局装置によって、複数の第2のPUCCHを割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHを使用して、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。図5では、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際の第2のPUCCHとして、UCC1内の第2のPUCCH(斜線で示されるPUCCH)を選択したことを示している。   FIG. 5 illustrates the operation of the mobile station apparatus when the first PUCCH and the second PUCCH are assigned to the same subframe by the base station apparatus. As described above, in the base station apparatus, the mobile station apparatus can assign the first PUCCH for transmitting the first control information to the mobile station apparatus. In FIG. 5, the base station apparatus has shown that the mobile station apparatus has allocated 1st PUCCH (PUCCH shown with a horizontal line) in UCC3 for transmitting 1st control information. In addition, the base station apparatus transmits a plurality of second PUCCHs for the mobile station apparatus to transmit the second control information to the mobile station apparatus in the same subframe as the subframe to which the first PUCCH is allocated. Can be assigned. In FIG. 5, the base station apparatus allocates the second PUCCH in UCC1, UCC2, and UCC3 as a plurality of second PUCCHs for transmitting the second control information by the mobile station apparatus, respectively. It is shown that. The mobile station apparatus to which the plurality of second PUCCHs are assigned by the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs, and uses the selected second PUCCH. The second control information is transmitted to the base station apparatus. FIG. 5 shows that the mobile station apparatus has selected the second PUCCH (PUCCH indicated by hatching) in the UCC 1 as the second PUCCH when transmitting the second control information.

すなわち、図5において、移動局装置は、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素(UCC3)と異なる上りリンクキャリア要素(UCC1)に配置された第2のPUCCHを選択したことを示している。この際、移動局装置は、第1の制御情報と第2の制御情報を共に、同一サブフレームで基地局装置に送信することができる(同時送信することができる)。図5では、移動局装置は、第1のPUCCH(横線で示されるPUCCH)、第2のPUCCH(斜線で示されるPUCCH)を使用して、第1の制御情報、第2の制御情報を共に基地局装置へ送信していることを示している(複数のPUCCHの同時送信を行っていることを示している)。   That is, in FIG. 5, the mobile station apparatus indicates that the second PUCCH arranged in the uplink carrier element (UCC1) different from the uplink carrier element (UCC3) in which the first PUCCH is arranged is selected. Yes. At this time, the mobile station apparatus can transmit both the first control information and the second control information to the base station apparatus in the same subframe (can be transmitted simultaneously). In FIG. 5, the mobile station apparatus uses the first PUCCH (PUCCH indicated by a horizontal line) and the second PUCCH (PUCCH indicated by an oblique line) to transmit both the first control information and the second control information. It indicates that transmission is being performed to the base station apparatus (representing simultaneous transmission of a plurality of PUCCHs).

同様に、図6は、基地局装置によって、第1のPUCCH、第2のPUCCHが同一サブフレームに割り当てられた際の移動局装置の動作を説明するものである。図6において、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するためのUCC3内の第1のPUCCHを割り当てている。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHとして、UCC1内、UCC2内、UCC3内の第2のPUCCHをそれぞれ割り当てている。基地局装置によって、複数の第2のPUCCHを割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHを使用して、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。図6では、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際の第2のPUCCHとして、UCC3内の第2のPUCCH(網線で示されるPUCCH)を選択したことを示している。   Similarly, FIG. 6 illustrates the operation of the mobile station apparatus when the first PUCCH and the second PUCCH are assigned to the same subframe by the base station apparatus. In FIG. 6, the base station apparatus allocates the first PUCCH in UCC3 for the mobile station apparatus to transmit the first control information. Further, the base station apparatus allocates the second PUCCH in UCC1, UCC2, and UCC3 as a plurality of second PUCCHs for transmitting the second control information by the mobile station apparatus. The mobile station apparatus to which the plurality of second PUCCHs are assigned by the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs, and uses the selected second PUCCH. The second control information is transmitted to the base station apparatus. FIG. 6 shows that the mobile station apparatus has selected the second PUCCH (PUCCH indicated by a network line) in the UCC 3 as the second PUCCH when transmitting the second control information.

すなわち、図6において、移動局装置は、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素(UCC3)と同一の上りリンクキャリア要素(UCC3)に配置された第2のPUCCHを選択したことを示している。この際、移動局装置は、第1の制御情報を送信せずに(ドロップして)、第2の制御情報を基地局装置に送信することができる。図6では、移動局装置は、第2のPUCCH(網線で示されるPUCCH)を使用して、第1の制御情報を送信せずに、第2の制御情報のみを基地局装置へ送信していることを示している(単一のPUCCHの送信を行っていることを示している)。   That is, in FIG. 6, the mobile station apparatus has selected the second PUCCH arranged in the same uplink carrier element (UCC3) as the uplink carrier element (UCC3) in which the first PUCCH is arranged. ing. At this time, the mobile station apparatus can transmit the second control information to the base station apparatus without transmitting (dropping) the first control information. In FIG. 6, the mobile station apparatus transmits only the second control information to the base station apparatus using the second PUCCH (PUCCH indicated by a network line) without transmitting the first control information. (Indicating that a single PUCCH is being transmitted).

ここで、移動局装置から基地局装置へ送信される第2の制御情報は、第1の制御情報よりも、優先度(重要度)が高い(高く設定された)上りリンク制御情報であることとしている。上りリンク制御情報の優先度が高いとは、基地局装置と移動局装置が上りリンク制御情報を送受信する際の(目標の)エラー発生率が、より低く設定されているとも言える。すなわち、例えば、移動局装置から基地局装置へ送信されるHARQにおける制御情報(第2の制御情報)は、下りリンクのチャネル状態情報(第1の制御情報)よりも、優先度が高いこととしている。また、例えば、移動局装置から基地局装置へ送信されるHARQにおける制御情報(第2の制御情報)は、スケジューリング要求(第1の制御情報)よりも優先度が高いこととしている。すなわち、基地局装置によって、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCH、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHが割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置していた場合、優先度の高い上りリンク制御情報を基地局装置へ送信することができる。   Here, the second control information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus is uplink control information having a higher priority (importance) than the first control information (set higher). It is said. The high priority of the uplink control information means that the (target) error occurrence rate when the base station apparatus and the mobile station apparatus transmit / receive uplink control information is set lower. That is, for example, control information (second control information) in HARQ transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus has higher priority than downlink channel state information (first control information). Yes. In addition, for example, control information (second control information) in HARQ transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus has a higher priority than the scheduling request (first control information). That is, a mobile station apparatus to which a first PUCCH for transmitting first control information and a plurality of second PUCCHs for transmitting second control information are allocated by a base station apparatus are a plurality of second PUCCHs. When any second PUCCH is selected from the two PUCCHs, and the selected second PUCCH is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first PUCCH is arranged The uplink control information with high priority can be transmitted to the base station apparatus.

上記までに説明したように、移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。すなわち、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHに応じて(第2のPUCCHに対するチャネル選択に応じて(チャネル選択の結果に応じて))、送信する上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を切り替えて、基地局装置へ送信することができる。すなわち、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHに応じて、上りリンクのそれぞれのキャリア要素内(UCC1内、UCC2内、UCC3内)において、シングルキャリア特性を維持できるように、基地局装置へ送信する上りリンク制御情報を切り替えることができる。図6では、移動局装置は、UCC3内において、シングルキャリア特性を維持できるように、第1の制御情報を送信せずに(ドロップして)、第2の制御情報のみを基地局装置へ送信していることを示している。   As described above, the mobile station apparatus selects any second PUCCH from among the plurality of second PUCCHs, and the selected second PUCCH is an uplink in which the first PUCCH is arranged. When it is arranged in an uplink carrier element different from the carrier element, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second PUCCH is the first PUCCH. If the uplink carrier element is arranged in the same uplink carrier element as the arranged uplink carrier element, the second control information is transmitted to the base station apparatus. That is, the mobile station apparatus transmits according to the second PUCCH selected when transmitting the second control information (according to the channel selection for the second PUCCH (according to the channel selection result)). Uplink control information (first control information, second control information) can be switched and transmitted to the base station apparatus. That is, the mobile station apparatus has single carrier characteristics in each uplink uplink carrier element (in UCC1, UCC2, and UCC3) according to the second PUCCH selected when transmitting the second control information. So that uplink control information to be transmitted to the base station apparatus can be switched. In FIG. 6, the mobile station apparatus transmits only the second control information to the base station apparatus without transmitting (dropping) the first control information so that the single carrier characteristic can be maintained in the UCC 3. It shows that you are doing.

図7は、第1のPUCCHと第2のPUCCHを同一サブフレームで割り当てられた移動局装置が、上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を送信する際に、基地局装置によって、PUSCHが割り当てられていた場合の動作を説明するものである。例えば、基地局装置は、上りリンク送信許可信号を使用してPUSCHを移動局装置に対して割り当てることができる。上記までに説明したように、基地局装置から第1のPUCCH、複数の第2のPUCCHが割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、その選択に応じて、送信する上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を切り替えて上りリンク制御情報を基地局装置へ送信する。この際、基地局装置によってPUSCHが割り当てられていた移動局装置は、割り当てられたPUSCHを使用して第1の制御情報と第2の制御情報と共に、同一サブフレームで基地局装置へ送信することができる。図7では、例えば、基地局装置によって、UCC3内のPUSCHが割り当てられた移動局装置は、割り当てられたPUSCHを使用して、第1の制御情報と第2の制御情報を共に送信していることを示している。例えば、移動局装置は、UCC3内の第1のPUCCHで送信しようとしていた第1の制御情報と、UCC3内の第2のPUCCHで送信しようとしていた第2の制御情報(UCC3内の第2のPUCCHで送信しようとしていた第2の制御情報と同様(同等)の制御情報でも良い)を共に基地局装置へ送信することができる。   FIG. 7 illustrates a case where a mobile station apparatus to which the first PUCCH and the second PUCCH are allocated in the same subframe transmits uplink control information (first control information and second control information). The operation when the PUSCH is assigned by the station apparatus will be described. For example, the base station apparatus can allocate PUSCH to the mobile station apparatus using an uplink transmission permission signal. As described above, the mobile station apparatus to which the first PUCCH and the plurality of second PUCCHs are allocated from the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs. Then, according to the selection, the uplink control information to be transmitted (first control information, second control information) is switched and the uplink control information is transmitted to the base station apparatus. At this time, the mobile station apparatus to which the PUSCH has been allocated by the base station apparatus transmits to the base station apparatus in the same subframe together with the first control information and the second control information using the allocated PUSCH. Can do. In FIG. 7, for example, the mobile station apparatus to which the PUSCH in the UCC 3 is allocated by the base station apparatus transmits both the first control information and the second control information using the allocated PUSCH. It is shown that. For example, the mobile station apparatus transmits the first control information that is to be transmitted on the first PUCCH in UCC3 and the second control information that is to be transmitted on the second PUCCH in UCC3 (second control information in UCC3). The same (equivalent) control information as the second control information to be transmitted on the PUCCH may be transmitted to the base station apparatus together.

上記までに示したように、基地局装置と移動局装置が、キャリア要素を複合的に使用して広帯域な周波数帯域で通信を行う際に、基地局装置が、第1のPUCCH、複数の第2のPUCCHを同一サブフレームに移動局装置に対して割り当て、移動局装置が、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第2の制御情報を基地局装置へ送信することによって、上りリンクのそれぞれのキャリア要素内(UCC1内、UCC2内、UCC3内)において、シングルキャリア特性を維持することが可能となり、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。移動局装置が、第1のPUCCHでの送信と第2のPUCCHでの送信を、異なる上りリンクキャリア要素でのみ行うことで、移動局装置における送信電力を低く抑えた複数のPUCCHの同時送信を行うことができる。また、基地局装置によってPUSCHが割り当てられた移動局装置が、第1の制御情報と第2の制御情報を共にPUSCHを使用して送信することによって、上りリンクのそれぞれのキャリア要素内でPUSCHとPUCCHの同時送信を行うことがなく、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。さらに、基地局装置によってPUSCHが割り当てられた移動局装置が、(第1の制御情報をドロップすることなく)第1の制御情報と第2の制御情報を共に送信できることによって、基地局装置が、より効率的な送信制御(スケジューリング)を行うことが可能となる。   As described above, when the base station apparatus and the mobile station apparatus perform communication in a wide frequency band by using the carrier element in combination, the base station apparatus includes the first PUCCH, 2 PUCCHs are allocated to the same subframe to the mobile station apparatus, the mobile station apparatus selects any second PUCCH from the plurality of second PUCCHs, and the selected second PUCCH is When it is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which one PUCCH is arranged, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second When the PUCCH is allocated to the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first PUCCH is allocated, the second control information is transmitted to the base station apparatus. Thus, it is possible to maintain single carrier characteristics within each uplink carrier element (UCC1, UCC2, UCC3), and transmission of data (information) with low transmission power in the mobile station apparatus can be performed. It can be carried out. The mobile station apparatus performs transmission on the first PUCCH and transmission on the second PUCCH only with different uplink carrier elements, thereby simultaneously transmitting a plurality of PUCCHs with low transmission power in the mobile station apparatus. It can be carried out. Also, the mobile station apparatus to which the PUSCH is assigned by the base station apparatus transmits both the first control information and the second control information using the PUSCH, so that the PUSCH and It is possible to transmit data (information) with the transmission power in the mobile station apparatus kept low without performing simultaneous transmission of PUCCH. Furthermore, since the mobile station apparatus to which the PUSCH is assigned by the base station apparatus can transmit both the first control information and the second control information (without dropping the first control information), the base station apparatus More efficient transmission control (scheduling) can be performed.

ここで、第1の実施形態では、説明を分かり易くするために、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための1つの第1のPUCCHを移動局装置に対して割り当てているように記載しているが、基地局装置は、複数の第1のPUCCHを、同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てることもできる。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHを移動局装置に対して割り当てているように記載しているが、基地局装置が、1つの第2のPUCCHを割り当てた際でも、移動局装置は、上記に説明したような動作を行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、基地局装置は、移動局装置が、単一の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を指示する情報を移動局装置へ送信し、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを移動局装置に対して割り当て、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHそれぞれを、第1のPUCCHを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに移動局装置に対して割り当て、移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第2の制御情報を前記基地局装置へ送信することができる。
Here, in the first embodiment, in order to make the explanation easy to understand, the base station apparatus transmits one first PUCCH for the mobile station apparatus to transmit the first control information to the mobile station apparatus. However, the base station apparatus can also allocate a plurality of first PUCCHs to the mobile station apparatus in the same subframe. Moreover, although the base station apparatus has described that the mobile station apparatus allocates several 2nd PUCCH for transmitting 2nd control information with respect to a mobile station apparatus, a base station apparatus Even when one second PUCCH is allocated, the mobile station apparatus can perform the operation as described above.
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the base station device uses the specific one or more uplinks for the mobile station device to transmit the uplink control information using a single physical uplink control channel (PUCCH). Information indicating the carrier element is transmitted to the mobile station apparatus, the mobile station apparatus assigns the first PUCCH for transmitting the first control information to the mobile station apparatus, and the mobile station apparatus Each of the plurality of second PUCCHs for transmitting control information is allocated to the mobile station apparatus in the same subframe as the subframe to which the first PUCCH is allocated, and the mobile station apparatus transmits the plurality of second PUCCHs. Any one of the second PUCCHs is selected, and the selected second PUCCH is arranged in an uplink carrier element different from the specific one or more uplink carrier elements. The first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second PUCCH is the same uplink carrier as the specific one or more uplink carrier elements. When arranged in the element, the second control information can be transmitted to the base station apparatus.

また、移動局装置は、基地局装置によって指示された特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素内のPUSCHが割り当てられている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に割り当てられたPUSCHを使用して基地局装置へ送信する。すなわち、移動局装置は、基地局装置によってPUSCHが割り当てられている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共にPUSCHを使用して基地局装置へ送信することができる。それ以外については、第1の実施形態と同様である。   In addition, when the PUSCH in one or more specific uplink carrier elements specified by the base station apparatus is allocated, the mobile station apparatus transmits both the first control information and the second control information. It transmits to a base station apparatus using allocated PUSCH. That is, when the PUSCH is assigned by the base station apparatus, the mobile station apparatus can transmit both the first control information and the second control information to the base station apparatus using the PUSCH. The rest is the same as in the first embodiment.

図8は、第2の実施形態が適用可能な移動通信システムの例を示す図である。図8において、基地局装置は、移動局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を設定する情報を移動局装置に対して送信することができる。例えば、基地局装置は、移動局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素として、UCC1、UCC2を移動局装置に対して指示することができる(移動局装置に対して、UCC1、UCC2内で単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを指示することができる)。基地局装置は、例えば、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を設定する情報を、RRCシグナリングに含めて移動局装置へ送信することができる。基地局装置からこの情報を受信した移動局装置は、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素内で単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a mobile communication system to which the second embodiment can be applied. In FIG. 8, the base station apparatus transmits information for setting one or more specific uplink carrier elements for the mobile station apparatus to transmit uplink control information using a single PUCCH. Can be sent to. For example, the base station apparatus can instruct UCC1 and UCC2 to the mobile station apparatus as uplink carrier elements for the mobile station apparatus to transmit uplink control information using a single PUCCH. (The mobile station apparatus can be instructed to transmit uplink control information using a single PUCCH in UCC1 and UCC2). The base station apparatus includes, for example, information for setting one or more specific uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single PUCCH in the RRC signaling to the mobile station apparatus. Can be sent. The mobile station apparatus that has received this information from the base station apparatus transmits uplink control information using a single PUCCH within the uplink carrier element indicated by the base station apparatus.

また、図8において、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを、持続的に移動局装置に対して割り当てることができる。図8では、例えば、基地局装置は、UCC2内に配置された第1のPUCCH(横線で示されるPUCCH)を、RRCシグナリングを使用して移動局装置に対して割り当てていることを示している。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHを、動的に、同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てることができる。図8では、例えば、基地局装置は、UCC1内、UCC2内、UCC3内の第2のPUCCH(斜線で示されるPUCCH、格子線で示されるPUCCH、網線で示されるPUCCH)それぞれを、PDCCHに関連付けて、動的に、同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てていることを示している。   In FIG. 8, the base station apparatus can continuously allocate the first PUCCH for the mobile station apparatus to transmit the first control information to the mobile station apparatus. In FIG. 8, for example, the base station apparatus indicates that the first PUCCH (PUCCH indicated by a horizontal line) arranged in the UCC 2 is allocated to the mobile station apparatus using RRC signaling. . Also, the base station apparatus can dynamically allocate a plurality of second PUCCHs for the mobile station apparatus to transmit the second control information to the mobile station apparatus in the same subframe. In FIG. 8, for example, the base station apparatus assigns each second PUCCH (PUCCH indicated by diagonal lines, PUCCH indicated by grid lines, PUCCH indicated by network lines) in UCC1, UCC2 and UCC3 to PDCCH. This indicates that the mobile station apparatus is dynamically allocated to the same subframe.

図9は、基地局装置によって、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクのキャリア要素が指示された移動局装置が、第1のPUCCH、第2のPUCCHを割り当てられた際の動作を説明するものである。図9では、例として、基地局装置は、UCC1、UCC2内で単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを移動局装置に対して指示している。図9において、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するためのUCC2内の第1のPUCCH(横線で示されるPUCCH)を割り当てている。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHとして、UCC1内、UCC2内、UCC3内の第2のPUCCHをそれぞれ割り当てている。基地局装置によって、複数の第2のPUCCHを割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHを使用して、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。図9では、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際の第2のPUCCHとして、UCC3内の第2のPUCCH(網線で示されるPUCCH)を選択したことを示している。   FIG. 9 illustrates a case where a mobile station apparatus in which specific one or more uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single PUCCH are indicated by the base station apparatus The operation when the PUCCH and the second PUCCH are assigned will be described. In FIG. 9, as an example, the base station apparatus instructs the mobile station apparatus to transmit uplink control information using a single PUCCH in UCC1 and UCC2. In FIG. 9, the mobile station apparatus allocates the first PUCCH (PUCCH indicated by a horizontal line) in UCC2 for transmitting the first control information to the base station apparatus. Further, the base station apparatus allocates the second PUCCH in UCC1, UCC2, and UCC3 as a plurality of second PUCCHs for transmitting the second control information by the mobile station apparatus. The mobile station apparatus to which the plurality of second PUCCHs are assigned by the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs, and uses the selected second PUCCH. The second control information is transmitted to the base station apparatus. FIG. 9 shows that the mobile station apparatus has selected the second PUCCH (PUCCH indicated by a network line) in the UCC 3 as the second PUCCH when transmitting the second control information.

すなわち、図9において、移動局装置は、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素(UCC1、UCC2)と異なる上りリンクキャリア要素(UCC3)に配置された第2のPUCCHを選択したことを示している。この際、移動局装置は、第1の制御情報と第2の制御情報を共に、同一サブフレームで基地局装置に送信することができる(同時送信することができる)。図9では、移動局装置は、第1のPUCCH(横線で示されるPUCCH)、第2のPUCCH(網線で示されるPUCCH)を使用して、第1の制御情報、第2の制御情報を共に基地局装置へ送信していることを示している(複数のPUCCHの同時送信を行っていることを示している)。すなわち、移動局装置は、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素(UCC1、UCC2)内において、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信している。   That is, in FIG. 9, the mobile station apparatus has selected the second PUCCH arranged in an uplink carrier element (UCC3) different from the uplink carrier elements (UCC1, UCC2) indicated by the base station apparatus. ing. At this time, the mobile station apparatus can transmit both the first control information and the second control information to the base station apparatus in the same subframe (can be transmitted simultaneously). In FIG. 9, the mobile station apparatus uses the first PUCCH (PUCCH indicated by a horizontal line) and the second PUCCH (PUCCH indicated by a network line) to transmit first control information and second control information. Both indicate transmission to the base station device (indicating simultaneous transmission of a plurality of PUCCHs). That is, the mobile station apparatus transmits uplink control information using a single PUCCH in the uplink carrier elements (UCC1, UCC2) indicated by the base station apparatus.

同様に、図10は、基地局装置によって、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクのキャリア要素が設定された移動局装置が、第1のPUCCH、第2のPUCCHを割り当てられた際の動作を説明するものである。図10では、例として、基地局装置は、UCC1、UCC2内で単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを移動局装置に対して指示している。図10において、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するためのUCC2内の第1のPUCCHを割り当てている。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHとして、UCC1内、UCC2内、UCC3内の第2のPUCCHをそれぞれ割り当てている。基地局装置によって、複数の第2のPUCCHを割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHを使用して、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。図10では、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際の第2のPUCCHとして、UCC1内の第2のPUCCH(斜線で示されるPUCCH)を選択したことを示している。   Similarly, FIG. 10 shows that a mobile station apparatus in which specific one or more uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single PUCCH are set by the base station apparatus, The operation when the first PUCCH and the second PUCCH are assigned will be described. In FIG. 10, as an example, the base station apparatus instructs the mobile station apparatus to transmit uplink control information using a single PUCCH in UCC1 and UCC2. In FIG. 10, in the base station apparatus, the mobile station apparatus assigns the first PUCCH in UCC2 for transmitting the first control information. Further, the base station apparatus allocates the second PUCCH in UCC1, UCC2, and UCC3 as a plurality of second PUCCHs for transmitting the second control information by the mobile station apparatus. The mobile station apparatus to which the plurality of second PUCCHs are assigned by the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs, and uses the selected second PUCCH. The second control information is transmitted to the base station apparatus. FIG. 10 shows that the mobile station apparatus has selected the second PUCCH (PUCCH indicated by diagonal lines) in the UCC 1 as the second PUCCH when transmitting the second control information.

すなわち、図10において、移動局装置は、基地局装置によって単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを指示された上りリンクキャリア要素(UCC1、UCC2)内と同一の上りリンクキャリア要素(この例では、UCC1)内に配置された第2のPUCCHを選択したことを示している。この際、移動局装置は、移動局装置は、第1の制御情報を送信せずに(ドロップして)、第2の制御情報を基地局装置に送信することができる。図10では、移動局装置は、第2のPUCCH(斜線で示されるPUCCH)を使用して、第1の制御情報を送信せずに、第2の制御情報のみを基地局装置へ送信していることを示している。すなわち、移動局装置は、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素(UCC1、UCC2)内において、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信している。   That is, in FIG. 10, the mobile station apparatus has the same uplink as that in the uplink carrier elements (UCC1, UCC2) instructed to transmit uplink control information using a single PUCCH by the base station apparatus. It shows that the second PUCCH arranged in the carrier element (UCC1 in this example) is selected. At this time, the mobile station apparatus can transmit the second control information to the base station apparatus without transmitting (dropping) the first control information. In FIG. 10, the mobile station apparatus transmits only the second control information to the base station apparatus without transmitting the first control information using the second PUCCH (the PUCCH indicated by hatching). It shows that. That is, the mobile station apparatus transmits uplink control information using a single PUCCH in the uplink carrier elements (UCC1, UCC2) indicated by the base station apparatus.

上記までに説明したように、移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。すなわち、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素に配置しているかどうかに応じて(第2のPUCCHに対するチャネル選択に応じて(チャネル選択の結果に応じて))、送信する上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を切り替えて、基地局装置へ送信することができる。   As described above, the mobile station apparatus selects any second PUCCH from the plurality of second PUCCHs, and the selected second PUCCH is the uplink instructed by the base station apparatus. When arranged in an uplink carrier element different from the carrier element, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second PUCCH is instructed by the base station apparatus. If the uplink carrier element is arranged in the same uplink carrier element, the second control information is transmitted to the base station apparatus. That is, the mobile station apparatus determines whether the second PUCCH selected when transmitting the second control information is arranged in the uplink carrier element indicated by the base station apparatus (second PUCCH The uplink control information (first control information, second control information) to be transmitted can be switched and transmitted to the base station apparatus according to the channel selection for (depending on the channel selection result).

すなわち、基地局装置は、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を移動局装置に指示することによって、移動局装置が、シングルキャリア特性を維持して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素を指示することができる。図10では、基地局装置は、移動局装置に対してUCC1、UCC2内において、シングルキャリア特性を維持して上りリンク制御情報を送信することを指示していることを示している。   That is, the base station apparatus instructs the mobile station apparatus to specify one or more uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single PUCCH. An uplink carrier element for transmitting uplink control information while maintaining single carrier characteristics can be indicated. FIG. 10 shows that the base station apparatus instructs the mobile station apparatus to transmit uplink control information while maintaining single carrier characteristics in UCC1 and UCC2.

図11は、移動局装置が、上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を送信する際に、基地局装置によって、PUSCHが割り当てられていた場合の動作を説明するものである。上記までに説明したように、基地局装置から第1のPUCCH、複数の第2のPUCCHが割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、その選択に応じて、送信する上りリンク制御情報を切り替えて上りリンク制御情報を基地局装置へ送信する。この際、基地局装置によってPUSCHが割り当てられていた移動局装置は、割り当てられたPUSCHを使用して第1の制御情報と第2の制御情報と共に、同一サブフレームで基地局装置へ送信することができる。図11では、例えば、基地局装置によって、UCC3内のPUSCHが割り当てられた移動局装置は、割り当てられたPUSCHを使用して、第1の制御情報と第2の制御情報を共に送信していることを示している。例えば、移動局装置は、UCC2内の第1のPUCCHで送信しようとしていた第1の制御情報と、UCC1内の第2のPUCCHで送信しようとしていた第2の制御情報(UCC1内の第2のPUCCHで送信しようとしていた第2の制御情報と同等(同様)の制御情報でも良い)を共に基地局装置へ送信することができる。   FIG. 11 illustrates the operation when the PUSCH is allocated by the base station apparatus when the mobile station apparatus transmits uplink control information (first control information, second control information). It is. As described above, the mobile station apparatus to which the first PUCCH and the plurality of second PUCCHs are allocated from the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs. Then, according to the selection, the uplink control information to be transmitted is switched and the uplink control information is transmitted to the base station apparatus. At this time, the mobile station apparatus to which the PUSCH has been allocated by the base station apparatus transmits to the base station apparatus in the same subframe together with the first control information and the second control information using the allocated PUSCH. Can do. In FIG. 11, for example, the mobile station apparatus to which the PUSCH in the UCC 3 is allocated by the base station apparatus transmits both the first control information and the second control information using the allocated PUSCH. It is shown that. For example, the mobile station apparatus transmits the first control information that is to be transmitted on the first PUCCH in UCC2 and the second control information that is to be transmitted on the second PUCCH in UCC1 (the second control information in UCC1). (Same control information as (similar to) the second control information to be transmitted on the PUCCH) may be transmitted to the base station apparatus together.

図12は、移動局装置が上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を送信する際に、基地局装置によって、PUSCHが割り当てられていた場合の動作の別の例を説明するものである。図12において、基地局装置は、UCC1、UCC2内で単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを移動局装置に対して指示している。さらに、図12では、基地局装置は、UCC2内のPUSCHとUCC3内のPUSCHを、同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てている。すなわち、基地局装置は、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを指示した上りリンクキャリア要素(UCC1、UCC2)内のPUSCH(この例では、UCC2内のPUSCH)を割り当てている。この際、移動局装置は、基地局装置によって割り当てられたPUSCHのうち、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信することを指示された上りリンクキャリア要素に配置されたPUSCHを使用して、第1の制御情報と第2の制御情報を共に、同一サブフレームで基地局装置へ送信することができる。図12では、例えば、基地局装置によって、UCC2内のPUSCH、UCC3内のPUSCHが、同一サブフレームに割り当てられた移動局装置は、UCC2内のPUSCHを使用して、第1の制御情報と第2の制御情報を共に送信していることを示している。例えば、移動局装置は、UCC2内の第1のPUCCHで送信しようとしていた第1の制御情報と、UCC1内の第2のPUCCHで送信しようとしていた第2の制御情報(UCC1内の第2のPUCCHで送信しようとしていた第2の制御情報と同等(同様)の制御情報でも良い)を共に基地局装置へ送信することができる。   FIG. 12 shows another example of the operation when the PUSCH is allocated by the base station apparatus when the mobile station apparatus transmits the uplink control information (first control information, second control information). Explain. In FIG. 12, the base station apparatus instructs the mobile station apparatus to transmit uplink control information using a single PUCCH in UCC1 and UCC2. Furthermore, in FIG. 12, the base station apparatus allocates PUSCH in UCC2 and PUSCH in UCC3 to the mobile station apparatus in the same subframe. That is, the base station apparatus allocates a PUSCH (in this example, a PUSCH in UCC2) in an uplink carrier element (UCC1, UCC2) instructed to transmit uplink control information using a single PUCCH. ing. At this time, the mobile station apparatus uses a PUSCH arranged in an uplink carrier element instructed to transmit uplink control information using a single PUCCH among PUSCHs allocated by the base station apparatus. Thus, both the first control information and the second control information can be transmitted to the base station apparatus in the same subframe. In FIG. 12, for example, a mobile station apparatus in which the PUSCH in UCC2 and the PUSCH in UCC3 are allocated to the same subframe by the base station apparatus uses the PUSCH in UCC2 and the first control information and 2 indicates that the control information 2 is transmitted together. For example, the mobile station apparatus transmits the first control information that is to be transmitted on the first PUCCH in UCC2 and the second control information that is to be transmitted on the second PUCCH in UCC1 (the second control information in UCC1). (Same control information as (similar to) the second control information to be transmitted on the PUCCH) may be transmitted to the base station apparatus together.

上記までに示したように、基地局装置と移動局装置が、キャリア要素を複合的に使用して広帯域な周波数帯域で通信を行う際に、基地局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素を指示する情報を移動局装置へ送信し、第1のPUCCH、複数の第2のPUCCHを移動局装置に対して割り当て、移動局装置が、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第2の制御情報を基地局装置へ送信することによって、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素内において、シングルキャリア特性を維持することが可能となり、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。基地局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素を移動局装置に指示することによって、移動局装置がシングルキャリア特性を維持して上りリンク制御情報を送信する上りリンクキャリア要素を指示することが可能となり、移動局装置における送信電力を考慮した複数のPUCCHの送信を柔軟に制御することができる。   As described above, when a base station apparatus and a mobile station apparatus perform communication in a wide frequency band using a composite of carrier elements, the base station apparatus uses a single PUCCH. Information indicating an uplink carrier element for transmitting uplink control information is transmitted to the mobile station apparatus, the first PUCCH and a plurality of second PUCCHs are allocated to the mobile station apparatus, and the mobile station apparatus One of the second PUCCHs is selected from the plurality of second PUCCHs, and the selected second PUCCH is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element instructed by the base station apparatus. In this case, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second PUCCH is an uplink carrier element indicated by the base station apparatus. When arranged in the same uplink carrier element, by transmitting the second control information to the base station apparatus, the single carrier characteristics are maintained in the uplink carrier element instructed by the base station apparatus. Therefore, it is possible to transmit data (information) with low transmission power in the mobile station apparatus. The base station apparatus instructs the mobile station apparatus to use an uplink carrier element for transmitting uplink control information using a single PUCCH, so that the mobile station apparatus maintains the single carrier characteristics and performs uplink control. It is possible to indicate an uplink carrier element for transmitting information, and it is possible to flexibly control transmission of a plurality of PUCCHs in consideration of transmission power in the mobile station apparatus.

また、移動局装置が、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素内のPUSCHを使用して、第1の制御情報と第2の制御情報を共に送信することによって、指示された上りリンクキャリア要素内においてPUSCHとPUCCHの同時送信を行うことがなく、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。さらに、基地局装置によってPUSCHが割り当てられた移動局装置が、(第1の制御情報をドロップすることなく)第1の制御情報と第2の制御情報を共に送信することによって、基地局装置が、より効率的な送信制御(スケジューリング)を行うことが可能となる。基地局装置が、より効率的な送信制御(スケジューリング)を行うことが可能となる。   In addition, the mobile station apparatus transmits the first control information and the second control information together using the PUSCH in the uplink carrier element instructed by the base station apparatus, whereby the instructed uplink carrier It is possible to transmit data (information) with low transmission power in the mobile station apparatus without simultaneously transmitting PUSCH and PUCCH within the element. Further, the mobile station apparatus to which the PUSCH is assigned by the base station apparatus transmits the first control information and the second control information together (without dropping the first control information), so that the base station apparatus Thus, more efficient transmission control (scheduling) can be performed. The base station apparatus can perform more efficient transmission control (scheduling).

ここで、第2の実施形態では、説明を分かり易くするために、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための1つの第1のPUCCHを移動局装置に対して割り当てているように記載しているが、基地局装置は、複数の第1のPUCCHを、同一サブフレームに移動局装置に対して割り当てることもできる。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHを移動局装置に対して割り当てているように記載しているが、基地局装置が、1つの第2のPUCCHを割り当てた際でも、移動局装置は、上記に説明したような動作を行うことができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを移動局装置に割り当て、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHそれぞれを、第1のPUCCHを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに移動局装置に割り当て、移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報を第1のアンテナを使用して、第2の制御情報を第2のアンテナを使用して共に基地局装置へ送信する。
Here, in the second embodiment, in order to make the explanation easy to understand, the base station apparatus transmits one first PUCCH for the mobile station apparatus to transmit the first control information to the mobile station apparatus. However, the base station apparatus can also allocate a plurality of first PUCCHs to the mobile station apparatus in the same subframe. Moreover, although the base station apparatus has described that the mobile station apparatus allocates several 2nd PUCCH for transmitting 2nd control information with respect to a mobile station apparatus, a base station apparatus Even when one second PUCCH is allocated, the mobile station apparatus can perform the operation as described above.
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the base station apparatus assigns a first PUCCH for transmitting the first control information to the mobile station apparatus and transmits a plurality of second control information. Each second PUCCH is allocated to the mobile station apparatus in the same subframe as the subframe to which the first PUCCH is allocated, and the mobile station apparatus selects any second PUCCH from among the plurality of second PUCCHs When the selected second PUCCH is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the first PUCCH is arranged, the first control information and the second control information are both When the second PUCCH selected and transmitted to the base station apparatus is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first PUCCH is arranged The first control information using a first antenna, and transmits both to the base station apparatus and the second control information using the second antenna.

すなわち、基地局装置は、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを移動局装置に対して割り当てる。また、基地局装置は、移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHを、第1のPUCCHを割り当てたサブフレームと同一のサブフレームに移動局装置に対して割り当てる。基地局装置によって、複数の第2のPUCCHを割り当てられた移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHを使用して、第2の制御情報を基地局装置へ送信する。   That is, in the base station apparatus, the mobile station apparatus allocates the first PUCCH for transmitting the first control information to the mobile station apparatus. Further, the base station apparatus transmits a plurality of second PUCCHs for the mobile station apparatus to transmit the second control information to the mobile station apparatus in the same subframe as the subframe to which the first PUCCH is allocated. Assign. The mobile station apparatus to which the plurality of second PUCCHs are assigned by the base station apparatus selects one of the plurality of second PUCCHs, and uses the selected second PUCCH. The second control information is transmitted to the base station apparatus.

ここで、移動局装置は、第2のPUCCHを選択した際に、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置された第2のPUCCHを選択した場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信することができる。また、移動局装置は、第2のPUCCHを選択した際に、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置された第2のPUCCHを選択した場合には、第1の制御情報を第1のアンテナを使用して、第2の制御情報を第2のアンテナを使用して共に、同一サブフレームで基地局装置へ送信することができる(同時送信することができる)。例えば、移動局装置は、第2のPUCCHを選択した際に、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置された第2のPUCCHを選択した場合には、チャネル状態情報を第1のアンテナを使用して、HARQにおける制御情報を第2のアンテナを使用して基地局装置へ送信することができる。また、例えば、移動局装置は、第2のPUCCHを選択した際に、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置された第2のPUCCHを選択した場合には、スケジューリング要求を第1のアンテナを使用して、HARQにおける制御情報を第2のアンテナを使用して基地局装置へ送信することができる。   Here, when the mobile station apparatus selects the second PUCCH, when selecting the second PUCCH arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the first PUCCH is arranged, Both the first control information and the second control information can be transmitted to the base station apparatus. Further, when the mobile station apparatus selects the second PUCCH, when the second PUCCH selected in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first PUCCH is selected is selected. The first control information can be transmitted to the base station apparatus in the same subframe by using the first antenna and the second control information can be transmitted using the second antenna (simultaneous transmission). Is possible). For example, when the mobile station apparatus selects the second PUCCH and selects the second PUCCH arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first PUCCH is arranged, The channel state information can be transmitted to the base station apparatus using the first antenna and the HARQ control information can be transmitted using the second antenna. For example, when the mobile station apparatus selects the second PUCCH, the mobile station apparatus selects the second PUCCH arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first PUCCH is arranged. In this case, the scheduling request can be transmitted to the base station apparatus using the first antenna and the HARQ control information can be transmitted using the second antenna.

すなわち、移動局装置は、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHに応じて(第2のPUCCHに対するチャネル選択に応じて(チャネル選択の結果に応じて))、上りリンク制御情報(第1の制御情報、第2の制御情報)を送信する際の送信方法を切り替えて、基地局装置へ送信することができる。移動局装置は、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHに応じて、アンテナ毎に第1の制御情報、第2の制御情報を送信することによって、シングルキャリア特性を維持できるように上りリンク制御情報を送信することができる。   That is, the mobile station apparatus determines the uplink according to the second PUCCH selected when transmitting the second control information (according to the channel selection for the second PUCCH (according to the channel selection result)). The transmission method when transmitting control information (first control information and second control information) can be switched and transmitted to the base station apparatus. The mobile station apparatus maintains the single carrier characteristics by transmitting the first control information and the second control information for each antenna according to the second PUCCH selected when transmitting the second control information. The uplink control information can be transmitted as possible.

上記までに示したように、基地局装置と移動局装置が、キャリア要素を複合的に使用して広帯域な周波数帯域で通信を行う際に、基地局装置が、第1のPUCCH、複数の第2のPUCCHを移動局装置に対して割り当て、移動局装置が、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、第1のPUCCHが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報を第1のアンテナを使用して、第2の制御情報を第2のアンテナを使用して、基地局装置に送信することによって、移動局装置において、シングルキャリア特性を維持した上りリンク制御情報の送信を行うことが可能となり、送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。移動局装置が、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHに応じて、アンテナ毎に第1の制御情報、第2の制御情報を基地局装置へ送信することによって、シングルキャリア特性を維持した上りリンク制御情報の送信を行うことが可能となり、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。   As described above, when the base station apparatus and the mobile station apparatus perform communication in a wide frequency band by using the carrier element in combination, the base station apparatus includes the first PUCCH, 2 PUCCHs are allocated to the mobile station apparatus, the mobile station apparatus selects any second PUCCH from the plurality of second PUCCHs, and the selected second PUCCH is the first PUCCH. When arranged in the arranged uplink carrier element, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus, and the selected second PUCCH is arranged in the first PUCCH. If the same uplink carrier element is allocated to the same uplink carrier element, the first antenna is used for the first control information and the second antenna is used for the second control information. Base station equipment By transmitting, in the mobile station apparatus, it is possible to perform transmission of uplink control information to maintain a single carrier property, it is possible to perform the transmission of the suppressed low data transmission power (information). The mobile station apparatus transmits the first control information and the second control information for each antenna to the base station apparatus according to the second PUCCH selected when transmitting the second control information. It is possible to transmit uplink control information while maintaining carrier characteristics, and it is possible to transmit data (information) with low transmission power in the mobile station apparatus.

ここで、第3の実施形態は、第2の実施形態にも適用できる。すなわち、基地局装置は、移動局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素を指示する情報を送信し、移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1のPUCCHを移動局装置に割り当て、第2の制御情報を送信するための複数の第2のPUCCHそれぞれを、第1のPUCCHを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに移動局装置に割り当て、移動局装置は、複数の第2のPUCCHの中からいずれかの第2のPUCCHを選択し、選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報と第2の制御情報を共に基地局装置へ送信し、選択した第2のPUCCHが、基地局装置によって指示された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、第1の制御情報を第1のアンテナを使用して、第2の制御情報を第2のアンテナを使用して共に基地局装置へ送信することができる。   Here, the third embodiment can also be applied to the second embodiment. That is, the base station apparatus transmits information indicating an uplink carrier element for the mobile station apparatus to transmit uplink control information using a single PUCCH, and the mobile station apparatus performs the first control. A first PUCCH for transmitting information is allocated to the mobile station apparatus, and a plurality of second PUCCHs for transmitting second control information are assigned to the same subframe as the subframe to which the first PUCCH is allocated. Assigned to the mobile station apparatus, the mobile station apparatus selects any second PUCCH from the plurality of second PUCCHs, and the selected second PUCCH is an uplink carrier element indicated by the base station apparatus. 1 is transmitted to the base station apparatus together with the selected second PUCC, when the second PUCC is arranged on a different uplink carrier element. Is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element instructed by the base station apparatus, the first control information is used for the second control information using the first antenna. Both can be transmitted to the base station apparatus using the second antenna.

基地局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素を指示し、移動局装置が、第2の制御情報を送信する際に選択した第2のPUCCHに応じて、アンテナ毎に第1の制御情報、第2の制御情報を基地局装置へ送信することによって、基地局装置によって指示された上りキャリア要素内において、シングルキャリア特性を維持することが可能となり、移動局装置における送信電力を低く抑えたデータ(情報)の送信を行うことができる。基地局装置が、単一のPUCCHを使用して上りリンク制御情報を送信するための上りリンクキャリア要素を移動局装置に指示することによって、移動局装置がシングルキャリア特性を維持して上りリンク制御情報を送信する上りリンクキャリア要素を指示することが可能となり、移動局装置における送信電力を考慮した複数のPUCCHの送信を柔軟に制御することができる。   The base station apparatus indicates an uplink carrier element for transmitting uplink control information using a single PUCCH, and the mobile station apparatus selects the second control information selected when transmitting the second control information. According to the PUCCH, by transmitting the first control information and the second control information for each antenna to the base station apparatus, it is possible to maintain single carrier characteristics in the uplink carrier element indicated by the base station apparatus. This enables transmission of data (information) with low transmission power in the mobile station apparatus. The base station apparatus instructs the mobile station apparatus to use an uplink carrier element for transmitting uplink control information using a single PUCCH, so that the mobile station apparatus maintains the single carrier characteristics and performs uplink control. It is possible to indicate an uplink carrier element for transmitting information, and it is possible to flexibly control transmission of a plurality of PUCCHs in consideration of transmission power in the mobile station apparatus.

以上説明した実施形態は、基地局装置および移動局装置に搭載される集積回路にも適用される。また、以上説明した実施形態において、基地局装置内の各機能や、移動局装置内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行なっても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   The embodiment described above is also applied to an integrated circuit mounted on a base station apparatus and a mobile station apparatus. Further, in the embodiment described above, each function in the base station device and a program for realizing each function in the mobile station device are recorded on a computer-readable recording medium and recorded on this recording medium. The base station apparatus and the mobile station apparatus may be controlled by causing the computer system to read and execute the program. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、更に前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is also assumed that a server that holds a program for a certain time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.

100 基地局装置
101 データ制御部
102 送信データ変調部
103 無線部
104 スケジューリング部
105 チャネル推定部
106 受信データ復調部
107 データ抽出部
108 上位層
109 アンテナ
110 無線リソース制御部
200 移動局装置
201 データ制御部
202 送信データ変調部
203 無線部
204 スケジューリング部
205 チャネル推定部
206 受信データ復調部
207 データ抽出部
208 上位層
209 アンテナ
210 無線リソース制御部
100 base station apparatus 101 data control section 102 transmission data modulation section 103 radio section 104 scheduling section 105 channel estimation section 106 reception data demodulation section 107 data extraction section 108 upper layer 109 antenna 110 radio resource control section 200 mobile station apparatus 201 data control section 202 Transmission data modulation section 203 Radio section 204 Scheduling section 205 Channel estimation section 206 Reception data demodulation section 207 Data extraction section 208 Upper layer 209 Antenna 210 Radio resource control section

Claims (15)

複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを前記移動局装置に対して割り当て、
前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに前記移動局装置に対して割り当て、
前記移動局装置は、
前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする移動通信システム。
A mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements,
The base station device
The mobile station apparatus allocates a first physical uplink control channel for transmitting first control information to the mobile station apparatus;
The mobile station apparatus moves each of a plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is allocated. Assigned to station equipment,
The mobile station device
Selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the first control Transmitting both the information and the second control information to the base station apparatus;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the second physical uplink control channel A mobile communication system, characterized by transmitting control information to the base station apparatus.
前記移動局装置は、
前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
The mobile station device
When a physical uplink shared channel is allocated by the base station apparatus, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus using the physical uplink shared channel. The mobile communication system according to claim 1.
複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置が、単一の物理上りリンク制御チャネルを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を指示する情報を前記移動局装置へ送信し、
前記移動局装置が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを前記移動局装置に対して割り当て、
前記移動局装置が、第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに前記移動局装置に対して割り当て、
前記移動局装置は、
前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする移動通信システム。
A mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements,
The base station device
The mobile station apparatus transmits information indicating a specific one or a plurality of uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single physical uplink control channel to the mobile station apparatus. ,
The mobile station apparatus allocates a first physical uplink control channel for transmitting first control information to the mobile station apparatus;
The mobile station apparatus moves each of a plurality of second physical uplink control channels for transmitting second control information to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is allocated. Assigned to station equipment,
The mobile station device
Selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the specific one or more uplink carrier elements, the first control information and the second Together with the control information of the base station device,
When the selected second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the one or more specific uplink carrier elements, the second control information is transmitted to the base A mobile communication system characterized by transmitting to a station device.
前記移動局装置は、
前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする請求項3に記載の移動通信システム。
The mobile station device
When a physical uplink shared channel is allocated by the base station apparatus, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus using the physical uplink shared channel. The mobile communication system according to claim 3.
前記移動局装置は、
前記基地局装置によって前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素内の物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする請求項3に記載の移動通信システム。
The mobile station device
When a physical uplink shared channel in the specific one or a plurality of uplink carrier elements is allocated by the base station apparatus, both the first control information and the second control information are included in the physical The mobile communication system according to claim 3, wherein transmission is performed to the base station apparatus using an uplink shared channel.
前記第1の制御情報は、下りリンクのチャネル状態を示すチャネル状態情報である
ことを特徴とする請求項1乃至5に記載の移動通信システム。
The mobile communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the first control information is channel state information indicating a downlink channel state.
前記第1の制御情報は、上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求するスケジューリング要求である
ことを特徴とする請求項1乃至5に記載の移動通信システム。
The mobile communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the first control information is a scheduling request for requesting allocation of resources for transmitting uplink data.
前記第2の制御情報は、物理下りリンク制御チャネルおよび/もしくは下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおける制御情報である
ことを特徴とする請求項1乃至5に記載の移動通信システム。
6. The mobile communication system according to claim 1, wherein the second control information is HARQ control information for a physical downlink control channel and / or a downlink transport block.
複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置であって、
第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、
第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、
前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択する手段と、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信する手段と、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する手段と、を備える
ことを特徴とする移動局装置。
A mobile station apparatus in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements,
Means for receiving from the base station apparatus a signal for assigning a first physical uplink control channel for transmitting first control information;
From the base station apparatus, a signal for assigning each of the plurality of second physical uplink control channels for transmitting the second control information to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is assigned. Means for receiving;
Means for selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the first control Means for transmitting both the information and the second control information to the base station apparatus;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the second physical uplink control channel Means for transmitting control information to the base station apparatus. A mobile station apparatus comprising:
前記移動局装置は、
前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする請求項9に記載の移動局装置。
The mobile station device
When a physical uplink shared channel is allocated by the base station apparatus, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus using the physical uplink shared channel. The mobile station apparatus according to claim 9, wherein:
複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置であって、
単一の物理上りリンク制御チャネルを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を設定する情報を前記基地局装置から受信する手段と、
第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、
第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信する手段と、
前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択する手段と、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信する手段と、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する手段と、を備える
ことを特徴とする移動局装置。
A mobile station apparatus in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements,
Means for receiving, from the base station apparatus, information for setting one or more specific uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single physical uplink control channel;
Means for receiving from the base station apparatus a signal for assigning a first physical uplink control channel for transmitting first control information;
From the base station apparatus, a signal for assigning each of the plurality of second physical uplink control channels for transmitting the second control information to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is assigned. Means for receiving;
Means for selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the specific one or more uplink carrier elements, the first control information and the second Means for transmitting both of the control information to the base station device;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the one or more specific uplink carrier elements, the second control information is transmitted to the base And a means for transmitting to the station device.
前記移動局装置は、
前記基地局装置によって物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする請求項11に記載の移動局装置。
The mobile station device
When a physical uplink shared channel is allocated by the base station apparatus, both the first control information and the second control information are transmitted to the base station apparatus using the physical uplink shared channel. The mobile station apparatus according to claim 11, wherein:
前記移動局装置は、
前記基地局装置によって前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素内の物理上りリンク共用チャネルが割り当てられている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記物理上りリンク共用チャネルを使用して前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする請求項11に記載の移動局装置。
The mobile station device
When a physical uplink shared channel in the specific one or a plurality of uplink carrier elements is allocated by the base station apparatus, both the first control information and the second control information are included in the physical It transmits to the said base station apparatus using an uplink shared channel. The mobile station apparatus of Claim 11 characterized by the above-mentioned.
複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の通信方法であって、
第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、
第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、
前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記第1の物理上りリンク制御チャネルが配置された上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする通信方法。
A mobile station apparatus communication method in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements,
Receiving a signal for assigning a first physical uplink control channel for transmitting first control information from the base station apparatus;
From the base station apparatus, a signal for assigning each of the plurality of second physical uplink control channels for transmitting the second control information to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is assigned. Receive,
Selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the first control Transmitting both the information and the second control information to the base station apparatus;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the uplink carrier element in which the first physical uplink control channel is arranged, the second physical uplink control channel Control information is transmitted to the base station apparatus.
複数のキャリア要素を使用して基地局装置と移動局装置が通信を行う移動通信システムにおける移動局装置の通信方法であって、
単一の物理上りリンク制御チャネルを使用して上りリンク制御情報を送信するための特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素を設定する情報を前記基地局装置から受信し、
第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、
第2の制御情報を送信するための複数の第2の物理上りリンク制御チャネルそれぞれを、前記第1の物理上りリンク制御チャネルを割り当てたサブフレームと同一サブフレームに割り当てる信号を前記基地局装置から受信し、
前記複数の第2の物理上りリンク制御チャネルの中からいずれかの第2の物理上りリンク制御チャネルを選択し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と異なる上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報を共に前記基地局装置へ送信し、
前記選択した第2の物理上りリンク制御チャネルが、前記特定の1つまたは複数の上りリンクキャリア要素と同一の上りリンクキャリア要素に配置されている場合には、前記第2の制御情報を前記基地局装置へ送信する
ことを特徴とする通信方法。
A mobile station apparatus communication method in a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate using a plurality of carrier elements,
Receiving from the base station device information for setting one or more specific uplink carrier elements for transmitting uplink control information using a single physical uplink control channel;
Receiving a signal for assigning a first physical uplink control channel for transmitting first control information from the base station apparatus;
From the base station apparatus, a signal for assigning each of the plurality of second physical uplink control channels for transmitting the second control information to the same subframe as the subframe to which the first physical uplink control channel is assigned. Receive,
Selecting any second physical uplink control channel from the plurality of second physical uplink control channels;
When the selected second physical uplink control channel is arranged in an uplink carrier element different from the specific one or more uplink carrier elements, the first control information and the second Together with the control information of the base station device,
When the selected second physical uplink control channel is arranged in the same uplink carrier element as the one or more specific uplink carrier elements, the second control information is transmitted to the base A communication method characterized by transmitting to a station device.
JP2009181605A 2009-08-04 2009-08-04 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method Withdrawn JP2011035770A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181605A JP2011035770A (en) 2009-08-04 2009-08-04 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method
PCT/JP2010/062856 WO2011016391A1 (en) 2009-08-04 2010-07-29 Mobile communication system, mobile station device, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181605A JP2011035770A (en) 2009-08-04 2009-08-04 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011035770A true JP2011035770A (en) 2011-02-17

Family

ID=43544286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009181605A Withdrawn JP2011035770A (en) 2009-08-04 2009-08-04 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011035770A (en)
WO (1) WO2011016391A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080488A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 富士通株式会社 Base station apparatus, radio communication system, radio communication control method, and radio communication control program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080488A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 富士通株式会社 Base station apparatus, radio communication system, radio communication control method, and radio communication control program
JP5915766B2 (en) * 2012-11-22 2016-05-11 富士通株式会社 Base station apparatus, radio communication system, and radio communication control method
JPWO2014080488A1 (en) * 2012-11-22 2017-01-05 富士通株式会社 Base station apparatus, radio communication system, and radio communication control method
US9826535B2 (en) 2012-11-22 2017-11-21 Fujitsu Limited Base station apparatus, radio communication system, and radio communication controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011016391A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537580B2 (en) Mobile station apparatus, mobile station apparatus communication method, and integrated circuit
JP4989692B2 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
JP5933774B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, and communication method
JP6106880B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, integrated circuit, and communication method
JP5886452B2 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
JP5756100B2 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
JP5866043B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, and radio communication method
JP5574872B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
WO2010146963A1 (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device, and mobile communication method
JP5377707B2 (en) Mobile station apparatus and communication method
WO2011016391A1 (en) Mobile communication system, mobile station device, and communication method
WO2011125391A1 (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106