JP2011002943A - Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server - Google Patents

Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server Download PDF

Info

Publication number
JP2011002943A
JP2011002943A JP2009144469A JP2009144469A JP2011002943A JP 2011002943 A JP2011002943 A JP 2011002943A JP 2009144469 A JP2009144469 A JP 2009144469A JP 2009144469 A JP2009144469 A JP 2009144469A JP 2011002943 A JP2011002943 A JP 2011002943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
information
user
server
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009144469A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5347746B2 (en
Inventor
Naoko Sasase
尚子 笹瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009144469A priority Critical patent/JP5347746B2/en
Publication of JP2011002943A publication Critical patent/JP2011002943A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5347746B2 publication Critical patent/JP5347746B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer driver, an image forming apparatus, and a questionnaire server for implementing questionnaires for a specific user in printing.SOLUTION: When accepting a print request, a printer driver notifies a questionnaire server 3 of application information on application software whose print request has been accepted on a PC 2, and receives questionnaire information corresponding to the application information from the questionnaire server 3. Then, the PC 2 presents the questionnaires based on the received questionnaire information to a user, accepts an answer input by the user, and transmits the questionnaire result based on the accepted answer to the questionnaire server 3.

Description

本発明は、プリンタドライバ、画像形成装置、およびアンケートサーバに関する。本発明は、特に、印刷の際にユーザにアンケートを実施するための、プリンタドライバ、画像形成装置、およびアンケートサーバに関する。   The present invention relates to a printer driver, an image forming apparatus, and a questionnaire server. The present invention particularly relates to a printer driver, an image forming apparatus, and a questionnaire server for conducting a questionnaire to a user during printing.

近年、MFP(多機能周辺機器:Multi−Function Peripheral)や、複写機等の画像形成装置が、店舗やオフィス等の場所に設置され、不特定多数のユーザの利用に供されている。   2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses such as MFPs (Multi-Function Peripherals) and copiers are installed in places such as stores and offices and are used by an unspecified number of users.

このような画像形成装置を使用する際にアンケートを実施して、アンケートに対する回答があった場合には、印刷に対する課金額を割引価格に設定するシステムが提案されている(特許文献1参照)。   A system has been proposed in which a questionnaire is conducted when using such an image forming apparatus, and when the answer to the questionnaire is received, a charge amount for printing is set to a discount price (see Patent Document 1).

特許文献1に記載のシステムによれば、ユーザは安価に画像形成装置を利用することが可能になるとともに、スポンサーはアンケート結果をマーケティングリサーチに利用することができる。   According to the system described in Patent Document 1, the user can use the image forming apparatus at low cost, and the sponsor can use the questionnaire result for marketing research.

特開2002−99808号公報JP 2002-99808 A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、画像形成装置の全てのユーザに対して予め決められた同じアンケートが実施されるため、このアンケートは様々なユーザ属性を持つ不特定多数のユーザに対する調査となる。つまり、特許文献1に記載のシステムは、或る一定顧客(顧客属性が限定されたユーザ)に対するアンケートの実施には不向きであるという問題があった。   However, in the system described in Patent Document 1, since the same predetermined questionnaire is conducted for all users of the image forming apparatus, this questionnaire is a survey for an unspecified number of users having various user attributes. Become. That is, the system described in Patent Document 1 has a problem that it is not suitable for conducting a questionnaire for a certain customer (a user whose customer attributes are limited).

本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、印刷の際に特定のユーザに向けたアンケートを実施することが可能な、プリンタドライバ、画像形成装置、およびアンケートサーバを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a printer driver, an image forming apparatus, and a questionnaire server capable of conducting a questionnaire for a specific user during printing. Is to provide.

本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。   The above object of the present invention is achieved by the following means.

(1)コンピュータ上で動作して印刷ジョブを画像形成装置へ送信するプリンタドライバであって、印刷要求が受け付けられた場合、前記コンピュータ上で動作するソフトウエアに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知する手順(a)と、前記アンケート配信サーバから、前記ソフトウエアに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信する手順(b)と、受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示する手順(c)と、提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける手順(d)と、受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信する手順(e)と、を有するアンケート処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプリンタドライバ。   (1) A printer driver that operates on a computer and transmits a print job to an image forming apparatus. When a print request is accepted, a questionnaire that distributes questionnaire information about software that operates on the computer Providing the user with a procedure (a) for notifying the distribution server, a procedure (b) for receiving information regarding the questionnaire corresponding to the information regarding the software from the questionnaire distribution server, and a questionnaire based on the information regarding the received questionnaire A procedure (c) to receive, a procedure (d) to receive an input of an answer by the user for the presented questionnaire, and a procedure to send a questionnaire result based on the accepted answer to a questionnaire collection server that collects the questionnaire result (e ) And a questionnaire process having The printer driver for causing performed over data.

(2)前記プリンタドライバは、前記ソフトウエアと連携して動作することを特徴とする上記(1)に記載のプリンタドライバ。   (2) The printer driver according to (1), wherein the printer driver operates in cooperation with the software.

(3)前記ソフトウエアは、前記コンピュータにインストールされていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のプリンタドライバ。   (3) The printer driver according to (1) or (2), wherein the software is installed in the computer.

(4)前記アンケート処理は、前記印刷要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、印刷料金の減額に関する処理を行う手順(f)をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   (4) The questionnaire process further includes a procedure (f) for performing a process related to a reduction in printing fee when an input of a response to the questionnaire is accepted in response to the print request. The printer driver according to any one of (1) to (3).

(5)前記アンケート処理は、アンケートの提示要求が受け付けられた場合、前記コンピュータ上で動作するソフトウエアに関する情報を前記アンケート配信サーバに通知する手順(g)と、前記アンケートの提示要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する処理を行う手順(h)と、をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   (5) In response to the questionnaire presentation request, the questionnaire processing is a procedure (g) for notifying the questionnaire distribution server of information related to software operating on the computer when a questionnaire presentation request is received. A step (h) of performing a process relating to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing executed later when an input of an answer to the questionnaire by the user is received; The printer driver according to any one of (1) to (4), wherein the printer driver is provided.

(6)前記印刷料金の減額分は、回答されたアンケートに対応するソフトウエアの提供主に課金されることを特徴とする上記(4)または(5)に記載のプリンタドライバ。   (6) The printer driver as described in (4) or (5) above, wherein the reduction in the printing fee is charged to a software provider corresponding to the answered questionnaire.

(7)前記ソフトウエアは、当該プリンタドライバを起動させたアプリケーションソフトウエアであることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   (7) The printer driver according to any one of (1) to (6), wherein the software is application software that activates the printer driver.

(8)前記ソフトウエアは、当該プリンタドライバが利用する機能を提供するOSであることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   (8) The printer driver according to any one of (1) to (6), wherein the software is an OS that provides a function used by the printer driver.

(9)前記アンケート配信サーバおよび前記アンケート収集サーバは、両者の機能を備えた一つのアンケートサーバによって構成されていることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   (9) The questionnaire distribution server and the questionnaire collection server are configured by a single questionnaire server having both functions, and are described in any one of (1) to (8) above Printer driver.

(10)上記(1)〜(9)のいずれか1項に記載のプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   (10) A computer-readable recording medium on which the printer driver according to any one of (1) to (9) is recorded.

(11)印刷を行う画像形成装置であって、印刷要求が受け付けられた場合、当該画像形成装置上で動作するソフトウエアに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知する通知手段と、前記アンケート配信サーバから、前記ソフトウエアに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信する受信手段と、受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示する提示手段と、提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付手段と、受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信する送信手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。   (11) An image forming apparatus that performs printing, and when a print request is received, notification means for notifying information relating to software operating on the image forming apparatus to a questionnaire distribution server that distributes questionnaire information; Receiving means for receiving information related to the questionnaire corresponding to the information related to the software from the questionnaire distribution server, presenting means for presenting a questionnaire based on the received information related to the questionnaire, and answer by the user to the presented questionnaire An image forming apparatus comprising: an accepting unit that accepts an input of a message; and a sending unit that transmits a questionnaire result based on the accepted answer to a questionnaire collection server that collects the questionnaire result.

(12)前記印刷要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、印刷料金の減額に関する処理を行う減額処理手段をさらに有することを特徴とする上記(11)に記載の画像形成装置。   (12) The apparatus according to (11), further comprising a reduction processing unit that performs processing related to a reduction in printing fee when an input of a response to the questionnaire is received in response to the print request. Image forming apparatus.

(13)アンケートの提示要求が受け付けられた場合、当該画像形成装置上で動作するソフトウエアに関する情報を前記アンケート配信サーバに通知する第2通知手段と、前記アンケートの提示要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する処理を行うポイント処理手段と、をさらに有することを特徴とする上記(11)または(12)に記載の画像形成装置。   (13) When a questionnaire presentation request is accepted, second notification means for notifying the questionnaire distribution server of information related to software operating on the image forming apparatus, and the questionnaire in response to the questionnaire presentation request And a point processing means for performing processing related to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing executed later when the user inputs an answer to The image forming apparatus according to (11) or (12).

(14)前記印刷料金の減額分は、回答されたアンケートに対応するソフトウエアの提供主に課金されることを特徴とする上記(12)または(13)に記載の画像形成装置。   (14) The image forming apparatus according to (12) or (13), wherein the reduction of the printing fee is charged to a software provider corresponding to the answered questionnaire.

(15)前記ソフトウエアは、印刷を実行するためのプログラムを起動させたアプリケーションソフトウエアであることを特徴とする上記(11)〜(14)のいずれか1項に記載の画像形成装置。   (15) The image forming apparatus according to any one of (11) to (14), wherein the software is application software in which a program for executing printing is started.

(16)前記ソフトウエアは、印刷を実行するためのプログラムが利用する機能を提供するOSであることを特徴とする上記(11)〜(14)のいずれか1項に記載の画像形成装置。   (16) The image forming apparatus according to any one of (11) to (14), wherein the software is an OS that provides a function used by a program for executing printing.

(17)前記アンケート配信サーバおよび前記アンケート収集サーバは、両者の機能を備えた一つのアンケートサーバによって構成されていることを特徴とする上記(11)〜(16)のいずれか1項に記載の画像形成装置。   (17) The questionnaire distribution server and the questionnaire collection server may be configured by a single questionnaire server having both functions, according to any one of (11) to (16) above Image forming apparatus.

(18)ユーザに提示するためのアンケートに関する情報をソフトウエアに関係付けて記憶する記憶手段と、印刷要求を受け付けた機器上で動作するソフトウエアに関する情報を前記機器から受信する受信手段と、受信されたソフトウエアに関する情報に対応するアンケートに関する情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、抽出されたアンケートに関する情報を前記機器に送信する送信手段と、を有することを特徴とするアンケートサーバ。   (18) Storage means for storing information relating to a questionnaire to be presented to the user in association with software, receiving means for receiving information relating to software operating on a device that has received a print request from the device, and receiving A questionnaire server comprising: extraction means for extracting information relating to a questionnaire corresponding to information relating to the extracted software from the storage means; and transmission means for transmitting information relating to the extracted questionnaire to the device.

(19)送信されたアンケートに関する情報に対するユーザの回答に基づくアンケート結果を前記機器から受信するアンケート結果受信手段と、受信されたアンケート結果を対応するソフトウエアに関する情報に関係付けて記憶するアンケート結果記憶手段と、をさらに有することを特徴とする上記(18)に記載のアンケートサーバ。   (19) Questionnaire result receiving means for receiving a questionnaire result based on a user's answer to information on the transmitted questionnaire from the device, and a questionnaire result storage for storing the received questionnaire result in association with information about the corresponding software The questionnaire server according to (18), further comprising: means.

(20)印刷料金の減額を含む印刷に対する課金に関する情報を前記機器から受信する課金情報受信手段と、受信された課金に関する情報に基づいて、印刷に対する課金の割り当て管理を行う課金管理手段と、をさらに有することを特徴とする上記(18)または(19)に記載のアンケートサーバ。   (20) charging information receiving means for receiving information related to printing including a reduction in printing charge from the device; and charging management means for performing charge allocation management for printing based on the received information related to charging. The questionnaire server according to (18) or (19), further comprising:

(21)後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する情報を前記機器から受信するポイント情報受信手段と、受信されたポイントに関する情報を、ユーザを識別するためのユーザ識別情報に関係付けて記憶するポイント情報記憶手段と、前記機器からのユーザごとのポイントの存在に関する問合せに対して前記機器に返信する返信手段と、前記機器からのユーザごとのポイントの消費に関する通知に応じて前記ポイント情報記憶手段内の前記ポイントに関する情報を修正する修正手段と、をさらに有することを特徴とする上記(18)〜(20)のいずれか1項に記載のアンケートサーバ。   (21) Point information receiving means for receiving, from the device, information relating to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing executed later, and information relating to the received points to the user. Point information storage means for storing in association with user identification information for identification; reply means for returning to the device inquiries regarding the existence of points for each user from the device; and for each user from the device The correction means for correcting the information related to the points in the point information storage means in response to the notification related to the consumption of points, further comprising (18) to (20) above, Survey server.

(22)前記印刷料金の減額分は、回答されたアンケートに対応するソフトウエアの提供主に課金されることを特徴とする上記(20)または(21)に記載のアンケートサーバ。   (22) The questionnaire server as set forth in (20) or (21), wherein the reduction of the printing fee is charged to a software provider corresponding to the answered questionnaire.

(23)コンピュータ上で動作して印刷ジョブを画像形成装置へ送信するプリンタドライバであって、URLに基づいて表示されたWebページについての印刷要求が受け付けられた場合、前記URLに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知する手順(a)と、前記アンケート配信サーバから、前記URLに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信する手順(b)と、受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示する手順(c)と、提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける手順(d)と、受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信する手順(e)と、を有するアンケート処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプリンタドライバ。   (23) A printer driver that operates on a computer and transmits a print job to an image forming apparatus. When a print request for a Web page displayed based on a URL is received, information about the URL is obtained as questionnaire information. (A) for notifying the questionnaire distribution server that distributes, a procedure (b) for receiving information related to the questionnaire corresponding to the information related to the URL from the questionnaire distribution server, and a questionnaire based on the information regarding the received questionnaire (C), a procedure (d) for accepting an input of an answer by the user for the presented questionnaire, and a questionnaire result based on the accepted answer is transmitted to the questionnaire collection server that collects the questionnaire result A questionnaire process comprising: The printer driver for causing a computer to execute the.

本発明によれば、印刷の際に特定のユーザに向けたアンケートを実施することが可能となる。すなわち、実際にソフトウエアを使用しているユーザからのアンケートを取得することができ、精度の高いアンケートを実施することが可能となる。また、特定のソフトウエアを提供している企業に対して、実際のユーザからのアンケートを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to carry out a questionnaire for a specific user during printing. That is, a questionnaire from a user who is actually using the software can be acquired, and a highly accurate questionnaire can be implemented. In addition, it is possible to provide a questionnaire from an actual user to a company that provides specific software.

本発明の第1の実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming system according to a first embodiment of the present invention. MFPの構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP. FIG. PCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC. アンケートサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a questionnaire server. 第1の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。3 is a sequence chart for explaining an outline of an operation of the image forming system according to the first embodiment. 第1の実施形態のPCにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in PC of 1st Embodiment. 第1の実施形態のアンケートサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the questionnaire server of 1st Embodiment. 第1の実施形態のMFPにおける処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP according to the first embodiment. 第2の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。10 is a sequence chart for explaining an outline of an operation of an image forming system according to a second embodiment. 第2の実施形態のPCにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in PC of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のアンケートサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the questionnaire server of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のMFPにおける処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP according to the second embodiment. 課金テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an accounting table. 第3の実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the image forming system concerning 3rd Embodiment. 第3の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。10 is a sequence chart for explaining an outline of an operation of an image forming system according to a third embodiment. 第3の実施形態のMFPにおける処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure in an MFP according to a third embodiment. 第3の実施形態のアンケートサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the questionnaire server of 3rd Embodiment. 第4の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。10 is a sequence chart for explaining an outline of an operation of an image forming system according to a fourth embodiment. 第4の実施形態のMFPにおける処理の手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a processing procedure in an MFP according to a fourth embodiment. 第4の実施形態のアンケートサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the questionnaire server of 4th Embodiment. 第5の実施形態のPCにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in PC of 5th Embodiment. アンケートの取得および回答処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a questionnaire acquisition and an answer process. ポイント処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of point processing. 第5の実施形態のアンケートサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the questionnaire server of 5th Embodiment. 図24から続く、第5の実施形態のアンケートサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the questionnaire server of 5th Embodiment which continues from FIG. 第5の実施形態のMFPにおける処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure in an MFP according to a fifth embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the image forming system according to the first embodiment of the present invention.

図1に示すように、画像形成システムは、画像形成装置としてのMFP1と、クライアント端末としてのPC(パーソナルコンピュータ)2と、アンケートサーバ3とを備え、これらは、ネットワーク4を介して相互に通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 1, the image forming system includes an MFP 1 as an image forming apparatus, a PC (personal computer) 2 as a client terminal, and a questionnaire server 3, which communicate with each other via a network 4. Connected as possible.

ネットワーク4は、例えば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、およびFDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLAN、またはLAN同士を専用線で接続したWAN等の各種のネットワークからなる。   The network 4 includes various networks such as a LAN in which computers and network devices are connected according to standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI, or a WAN in which LANs are connected by a dedicated line.

続いて、上記各機器の構成について説明するが、各機器で同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるため初回のみその説明を行い、2回目以降はその説明を省略する。   Subsequently, the configuration of each device described above will be described, but portions having similar functions in each device will be described only for the first time in order to avoid duplication of description, and description thereof will be omitted from the second time onward.

図2は、本実施形態に係るMFP1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、MFP1は、制御部11、記憶部12、操作部13、画像読取部14、印刷部15、及び通信インタフェース16を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス17を介して相互に接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the MFP 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the MFP 1 includes a control unit 11, a storage unit 12, an operation unit 13, an image reading unit 14, a printing unit 15, and a communication interface 16, which are a bus 17 for exchanging signals. Are connected to each other.

制御部11はCPUを含み、プログラムに従って上記各部の制御や各種の演算処理等を行う。   The control unit 11 includes a CPU, and controls the above-described units and performs various arithmetic processes according to a program.

記憶部12は、各種プログラムや各種データを格納するROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、オペレーティングシステム(OS)を含む各種プログラムや、各種データを格納するハードディスク等からなる。   The storage unit 12 includes a ROM that stores various programs and various data, a RAM that temporarily stores programs and data as a work area, various programs including an operating system (OS), a hard disk that stores various data, and the like.

MFP1の記憶部32は、MFP1の使用会社あるいは使用部門ごとに課金を管理する課金テーブルを備えている。MFP1はモノクロ/カラー等のモードごとに印刷出力枚数をカウントするカウンタを有しており、課金テーブルにおいて、印刷出力枚数のカウント値に基づいて課金が管理される。   The storage unit 32 of the MFP 1 includes a billing table that manages billing for each company or department that uses the MFP 1. The MFP 1 has a counter that counts the number of printed output for each mode such as monochrome / color, and billing is managed based on the count value of the number of printed output in the billing table.

操作部13は、タッチパネル、タッチパネル外の各種固定キー、表示ランプ等で構成されており、各種の入力および表示を行うために使用される。   The operation unit 13 includes a touch panel, various fixed keys outside the touch panel, a display lamp, and the like, and is used for performing various inputs and displays.

画像読取部14は、原稿台の所定の読取位置にセットされた原稿又はADF(Auto Document Feeder 自動原稿搬送装置)により所定の読取位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源から光を当て、その反射光をCCDイメージセンサ等により光電変換して電気信号を得、その電気信号から画像データ(ビットマップデータ)を生成するスキャン動作を実行する。   The image reading unit 14 applies light from a light source such as a fluorescent lamp to a document set at a predetermined reading position on the document table or a document conveyed to a predetermined reading position by an ADF (Auto Document Feeder automatic document conveying device), The reflected light is photoelectrically converted by a CCD image sensor or the like to obtain an electrical signal, and a scanning operation for generating image data (bitmap data) from the electrical signal is executed.

印刷部15は、画像データを電子写真方式により帯電、露光、現像、転写、及び定着の各工程を経て用紙に画像データを印刷して排出する。ただし、本発明における印刷部15の印刷方式はこれに限定されるものではなく、電子写真方式以外にも、インパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式等によるものであってもよい。   The printing unit 15 prints and discharges the image data on a sheet of paper through the steps of charging, exposure, development, transfer, and fixing by electrophotography. However, the printing method of the printing unit 15 in the present invention is not limited to this, and other than the electrophotographic method, an impact method, a thermal transfer method, an ink jet method, or the like may be used.

通信インタフェース16は、ネットワーク4上の外部機器との間で通信を行うためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェースや、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等が用いられる。   The communication interface 16 is an interface for performing communication with an external device on the network 4, such as a network interface based on a standard such as Ethernet (registered trademark), token ring, or FDDI, a serial interface such as USB or IEEE1394, A parallel interface such as SCSI and IEEE1284, various local connection interfaces such as a wireless communication interface such as Bluetooth (registered trademark), IEEE802.11, HomeRF, and IrDA, a telephone line interface for connecting to a telephone line, and the like are used.

MFP1は、上記構成により、原稿画像を読み取って画像データを外部機器に送信するスキャナとしての機能を発揮するスキャンモード、外部から受信した印刷データにRIP処理を施して得た画像データに基づく画像を印刷出力するプリンタとしての機能を発揮するプリントモード、原稿画像を読み取って得た画像データに基づく画像を印刷出力するコピー機としての機能を発揮するコピーモード、および原稿画像を読み取って得た画像データを電話回線を介して送受信するファクシミリとしての機能を発揮するFAXモード等の複数の操作モードを備えるものである。   With the above-described configuration, the MFP 1 scans a document image and performs a function as a scanner that transmits image data to an external device. The MFP 1 displays an image based on image data obtained by performing RIP processing on print data received from the outside. A print mode that functions as a printer that prints out, a copy mode that functions as a copier that prints and outputs an image based on image data obtained by reading an original image, and image data obtained by reading an original image Are provided with a plurality of operation modes such as a FAX mode that exhibits a function as a facsimile that transmits and receives a message via a telephone line.

図3は、本実施形態に係るPC2の構成を示すブロック図である。図3に示すように、PC2は、制御部21、記憶部22、表示部23、入力部24、及び通信インタフェース25を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス26を介して相互に接続されている。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the PC 2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the PC 2 includes a control unit 21, a storage unit 22, a display unit 23, an input unit 24, and a communication interface 25, which are mutually connected via a bus 26 for exchanging signals. It is connected.

PC2の記憶部22には、文書ファイルを作成するためのアプリケーションソフトウエアと、文書ファイルをMFP1が解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたPDLデータに変換して印刷データを生成するためのプリンタドライバと、が保存されている。   In the storage unit 22 of the PC 2, application software for creating a document file and print data obtained by converting the document file into PDL data described in a page description language (PDL) that can be interpreted by the MFP 1 And a printer driver for generating the file.

表示部23は、CRTディスプレイ又は液晶ディスプレイ等であり、ユーザに対して各種情報を表示する。   The display unit 23 is a CRT display, a liquid crystal display, or the like, and displays various types of information to the user.

入力部24は、キーボードやマウス等を含み、ユーザからの各種入力を取得する。   The input unit 24 includes a keyboard, a mouse, and the like, and acquires various inputs from the user.

図4は、本実施形態に係るアンケートサーバ3の構成を示すブロック図である。アンケートサーバ3は、アンケートに関する情報、すなわちアンケート情報の配信、およびユーザによる回答に基づくアンケート結果の収集等のアンケートの管理を行うコンピュータである。アンケートサーバ3は、図4に示すように、制御部31、記憶部32、表示部33、入力部34、及び通信インタフェース35を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス36を介して相互に接続されている。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the questionnaire server 3 according to the present embodiment. The questionnaire server 3 is a computer that manages questionnaires such as distribution of questionnaire information, that is, distribution of questionnaire information, and collection of questionnaire results based on responses by users. As shown in FIG. 4, the questionnaire server 3 includes a control unit 31, a storage unit 32, a display unit 33, an input unit 34, and a communication interface 35, which are connected via a bus 36 for exchanging signals. Are connected to each other.

アンケートサーバ3の記憶部32には、ユーザに提供するためのアンケート情報が、アプリケーションソフトウエアに関する情報、すなわちアプリケーション情報ごとに保存されている。本実施形態では、アンケート情報は、PC2において印刷要求を出すアプリケーションソフトウエア、すなわちプリンタドライバを起動させるアプリケーションソフトウエアごとに管理されて記憶部32に保存されている。   In the storage unit 32 of the questionnaire server 3, questionnaire information to be provided to the user is stored for each piece of information related to application software, that is, application information. In the present embodiment, the questionnaire information is managed and stored in the storage unit 32 for each application software that issues a print request in the PC 2, that is, application software that activates the printer driver.

また、記憶部32は、アプリケーションソフトウエアの提供主(提供会社)ごとに課金を管理する課金テーブルを備えている。課金テーブルにおいて、アプリケーションソフトウエアの提供主ごとに、例えば印刷出力枚数のカウント値に基づいて課金が管理される。すなわち、課金テーブルを用いて、課金の割り当て管理が行われる。   The storage unit 32 includes a billing table for managing billing for each application software provider (providing company). In the accounting table, accounting is managed for each application software provider based on, for example, the count value of the number of printed output sheets. That is, billing assignment management is performed using a billing table.

また、記憶部32には、アンケートに対するユーザの回答に基づくアンケート結果が対応するアプリケーション情報ごとに記憶される。   The storage unit 32 stores a questionnaire result based on a user's answer to the questionnaire for each corresponding application information.

次に、図5のシーケンスチャートを参照して、本実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明する。   Next, an outline of the operation of the image forming system of this embodiment will be described with reference to the sequence chart of FIG.

本実施形態は、PC2におけるプリンタドライバから印刷指示があり、アンケートサーバ3においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合を示す。   This embodiment shows a case where there is a print instruction from a printer driver in the PC 2 and the questionnaire server 3 performs billing management for the application software provider.

図5に示すように、PC2は、印刷要求を受け付けると(S1)、印刷要求を出したアプリケーションソフトウエアに関する情報、すなわちアプリケーション情報を取得し(S2)、アンケートサーバ3に送信する(S3)。アンケートサーバ3は、受信されたアプリケーション情報に対応するアンケートに関する情報、すなわちアンケート情報を記憶部32から抽出し(S4)、PC2に送信する(S5)。   As shown in FIG. 5, when receiving a print request (S1), the PC 2 acquires information about application software that has issued the print request, that is, application information (S2), and transmits it to the questionnaire server 3 (S3). The questionnaire server 3 extracts information related to the questionnaire corresponding to the received application information, that is, questionnaire information from the storage unit 32 (S4), and transmits it to the PC 2 (S5).

次いで、PC2は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートをユーザに提示してアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付けると(S6)、受け付けられた回答に基づくアンケート結果をアンケートサーバ3へ送信する(S7)。   Next, when the PC 2 presents a questionnaire based on the received questionnaire information to the user and accepts an input of an answer to the questionnaire by the user (S6), the PC 2 transmits the questionnaire result based on the accepted answer to the questionnaire server 3 (S7). ).

アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を保存する(S8)。また、アンケートサーバ3は、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S9)。   The questionnaire server 3 stores the received questionnaire result (S8). In addition, the questionnaire server 3 performs allocation management to the provider of application software for charging for printing (S9).

そして、PC2は、印刷ジョブを作成し(S10)、MFP1に送信する(S11)。MFP1は、受信された印刷ジョブに基づいて印刷を行う(S12)。ユーザによるアンケートの回答があった場合、MFP1は、印刷に対するユーザへの課金は行わない。   Then, the PC 2 creates a print job (S10) and transmits it to the MFP 1 (S11). The MFP 1 performs printing based on the received print job (S12). When the questionnaire is answered by the user, the MFP 1 does not charge the user for printing.

図6は、PC2における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図6のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC2の記憶部22にプログラムとして記憶されており、制御部21によって実行される(図10、21、23のフローチャートも同様)。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in the PC 2. Note that the algorithm shown in the flowchart of FIG. 6 is stored as a program in the storage unit 22 of the PC 2, and is executed by the control unit 21 (the same applies to the flowcharts of FIGS. 10, 21, and 23).

まず、ユーザの操作に基づいて、文書作成アプリケーションから印刷要求が受付けられ、プリンタドライバが呼び出されて起動される(S101)。   First, based on a user operation, a print request is received from a document creation application, and a printer driver is called and activated (S101).

続いて、PC2は、印刷要求を出したアプリケーションソフトウエアを特定し、当該アプリケーションソフトウエアに関する情報であるアプリケーション情報を取得する(S102)。ここでのアプリケーション情報とは、印刷しようとする文書のアプリケーションソフトウエアが何であるかということを示す(例えばMicrosoft Word(登録商標))。   Subsequently, the PC 2 identifies the application software that has issued the print request, and acquires application information that is information related to the application software (S102). The application information here indicates what the application software of the document to be printed is (for example, Microsoft Word (registered trademark)).

続いて、PC2は、取得されたアプリケーション情報をアンケートサーバ3に送信する(S103)。   Subsequently, the PC 2 transmits the acquired application information to the questionnaire server 3 (S103).

続いて、PC2は、アンケートサーバ3に送信したアプリケーション情報に対応するアンケートに関する情報であるアンケート情報を、アンケートサーバ3から受信する(S104)。   Subsequently, the PC 2 receives from the questionnaire server 3 questionnaire information that is information relating to the questionnaire corresponding to the application information transmitted to the questionnaire server 3 (S104).

ステップS105では、受信されたアンケート情報にアンケートが存在しているか否かが判断される。ここで、アンケート情報には、具体的なアンケートの内容を含むものと、内容の無い空のものとがある。受信されたアンケート情報にアンケートが存在していない場合、すなわち空のアンケート情報の場合(S105:NO)、ステップS109に進む。   In step S105, it is determined whether or not a questionnaire exists in the received questionnaire information. Here, the questionnaire information includes information including specific contents of the questionnaire and empty information with no contents. If no questionnaire exists in the received questionnaire information, that is, if the questionnaire information is empty (S105: NO), the process proceeds to step S109.

ステップS105において受信されたアンケート情報にアンケートが存在していると判断された場合(S105:YES)、アンケートに回答するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が表示部23に表示され、アンケートに回答する指示を受け付けたか否かが判断される(S106)。このメッセージ画面には、アンケートに回答した場合にはユーザに印刷に対する課金が行われない旨の表示が含まれる。アンケートに回答しない指示があった場合(S106:NO)、ステップS109に進む。   When it is determined that a questionnaire exists in the questionnaire information received in step S105 (S105: YES), a message screen (not shown) for accepting a user instruction whether or not to answer the questionnaire is displayed. It is determined whether an instruction to answer the questionnaire displayed on the unit 23 has been received (S106). This message screen includes a display indicating that the user is not charged for printing when answering the questionnaire. If there is an instruction not to answer the questionnaire (S106: NO), the process proceeds to step S109.

アンケートに回答する指示があった場合(S106:YES)、PC2は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートを表示部23に表示して、アンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける(S107)。   When there is an instruction to answer the questionnaire (S106: YES), the PC 2 displays a questionnaire based on the received questionnaire information on the display unit 23, and accepts an input of a reply to the questionnaire by the user (S107).

続いて、PC2は、受け付けられた回答に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをアンケートサーバ3へ送信する(S108)。ここで、課金情報は、アプリケーションソフトウエアの提供主に課金するための情報である。また、課金情報は、MFP1で印刷出力した際に発生する費用(印刷料金)の情報を含む。印刷ジョブを印刷出力した場合にはその印刷ジョブ内容によって印刷料金が変わるため、印刷ジョブに応じた課金情報がアンケートサーバ3に送信される。本実施形態では、印刷料金の全額がアプリケーションソフトウエアの提供主に課金される。   Subsequently, the PC 2 transmits a questionnaire result based on the accepted answer and billing information which is information related to the billing for printing to the questionnaire server 3 (S108). Here, the charging information is information for charging the application software provider. The billing information includes information on a cost (printing fee) that occurs when printing is performed by the MFP 1. When the print job is printed out, the print fee varies depending on the content of the print job, so that charging information corresponding to the print job is transmitted to the questionnaire server 3. In this embodiment, the entire amount of the printing fee is charged to the application software provider.

ステップS109では、PC2は、印刷ジョブを作成する。ここで、印刷ジョブには、アンケートに回答した場合にはアンケートに回答した旨の情報が付加される。続いて、PC2は、作成された印刷ジョブをMFP1に送信する(S110)。アンケートに回答した旨の情報は、MFP1においてユーザに印刷に対する課金を実行させないためのものである。   In step S109, the PC 2 creates a print job. Here, when a questionnaire is answered, information indicating that the questionnaire has been answered is added to the print job. Subsequently, the PC 2 transmits the created print job to the MFP 1 (S110). The information indicating that the questionnaire has been answered is for preventing the MFP 1 from charging the user for printing.

図7は、アンケートサーバ3における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、アンケートサーバ3の記憶部32にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される(図11、17、23、24のフローチャートも同様)。   FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the questionnaire server 3. Note that the algorithm shown in the flowchart of FIG. 7 is stored as a program in the storage unit 32 of the questionnaire server 3, and is executed by the control unit 31 (the same applies to the flowcharts of FIGS. 11, 17, 23, and 24).

まず、アンケートサーバ3は、アプリケーション情報をPC2から受信したか否かを判断する(S201)。アプリケーション情報が受信されていないと判断された場合(S201:NO)、ステップS206に進む。   First, the questionnaire server 3 determines whether application information is received from the PC 2 (S201). When it is determined that application information has not been received (S201: NO), the process proceeds to step S206.

アプリケーション情報が受信されたと判断された場合(S201:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアプリケーション情報に対応するアンケート情報が記憶部32に存在するか否かを判断する(S202)。対応するアンケート情報が存在しない場合(S202:NO)、アンケートが無いことを示す空の情報をアンケート情報とする(S204)。   When it is determined that application information has been received (S201: YES), the questionnaire server 3 determines whether or not questionnaire information corresponding to the received application information exists in the storage unit 32 (S202). When there is no corresponding questionnaire information (S202: NO), empty information indicating that there is no questionnaire is set as the questionnaire information (S204).

対応するアンケート情報が存在する場合(S202:YES)、当該アンケート情報が記憶部32から抽出される(S203)。   When the corresponding questionnaire information exists (S202: YES), the questionnaire information is extracted from the storage unit 32 (S203).

ステップS205では、アンケートサーバ3は、ステップS203において抽出されたアンケート情報、あるいはステップS204において設定されたアンケート情報を、PC2に送信する。   In step S205, the questionnaire server 3 transmits the questionnaire information extracted in step S203 or the questionnaire information set in step S204 to the PC 2.

ステップS206では、アンケートサーバ3は、ユーザによる回答の入力に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをPC2から受信したか否かを判断する。   In step S <b> 206, the questionnaire server 3 determines whether or not the questionnaire result based on the input of the answer by the user and the charging information that is information related to charging for printing have been received from the PC 2.

アンケート結果および課金情報が受信されていないと判断された場合(S206:NO)、図7の処理は終了する。なお、図7の処理は繰り返し実行される。   If it is determined that the questionnaire result and the billing information have not been received (S206: NO), the processing in FIG. 7 ends. Note that the process of FIG. 7 is repeatedly executed.

アンケート結果および課金情報が受信されたと判断された場合(S206:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を対応するアプリケーション情報ごとに記憶部32に保存する(S207)。   When it is determined that the questionnaire result and billing information have been received (S206: YES), the questionnaire server 3 stores the received questionnaire result in the storage unit 32 for each corresponding application information (S207).

続いて、アンケートサーバ3は、受信された課金情報に基づいて、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S208)。ここで、アンケートサーバ3は、課金テーブルにおいてアプリケーション情報ごとに課金情報を集計する。そして、アプリケーションソフトウエアの提供主に、印刷に関する費用(印刷料金)の請求が行われる。   Subsequently, the questionnaire server 3 performs allocation management to the application software provider for charging for printing based on the received charging information (S208). Here, the questionnaire server 3 totals the billing information for each application information in the billing table. Then, the application software provider is charged for the printing cost (printing fee).

また、アンケートサーバ3は、アプリケーション情報ごとにアンケート結果を収集し、収集されたアンケート結果をアプリケーションソフトウエアの提供主に提供する。   Further, the questionnaire server 3 collects questionnaire results for each application information, and provides the collected questionnaire results to the application software provider.

図8は、MFP1における処理の手順を示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP1の記憶部12にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される(図12、16、19、26のフローチャートも同様)。   FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP 1. The algorithm shown in the flowchart of FIG. 8 is stored as a program in the storage unit 12 of the MFP 1 and executed by the control unit 31 (the same applies to the flowcharts of FIGS. 12, 16, 19, and 26).

MFP1は、印刷データをPC2から受信すると(S301)、受信された印刷データに基づいて印刷を実行する(S302)。   When the MFP 1 receives the print data from the PC 2 (S301), the MFP 1 executes printing based on the received print data (S302).

続いて、受信された印刷ジョブに、アンケートに回答した旨の情報が付加されているか否かが判断される(S303)。   Subsequently, it is determined whether information indicating that the questionnaire has been answered is added to the received print job (S303).

印刷ジョブにアンケートに回答した旨の情報が付加されている場合(S303:YES)、図8の処理は終了する。この場合、印刷に対するユーザへの課金は行われない。   When information indicating that the questionnaire has been answered is added to the print job (S303: YES), the processing in FIG. 8 ends. In this case, the user is not charged for printing.

一方、印刷ジョブにアンケートに回答した旨の情報が付加されていない場合(S303:NO)、通常通り、課金テーブルにおいて、ユーザ、すなわちMFP1の使用会社あるいは使用部門に対する課金処理が行われる(S304)。   On the other hand, when the information indicating that the questionnaire has been answered is not added to the print job (S303: NO), the user, that is, the charging process for the user or the department using MFP1 is performed in the charging table as usual (S304). .

このように本実施形態では、PC2は、印刷要求を受け付けると、PC2上で印刷要求を受付けたアプリケーションソフトウエアに関する情報であるアプリケーション情報をアンケートサーバ3に通知し、アンケートサーバ3から、アプリケーション情報に対応するアンケート情報を受信する、そして、PC2は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートをユーザに提示してユーザによる回答の入力を受け付けると、受け付けられた回答に基づくアンケート結果をアンケートサーバ3へ送信する。   As described above, in the present embodiment, when the PC 2 receives the print request, the PC 2 notifies the questionnaire server 3 of application information that is information related to the application software that has received the print request on the PC 2, and the questionnaire server 3 converts the application information into the application information. When the corresponding questionnaire information is received, and the PC 2 presents the questionnaire based on the received questionnaire information to the user and accepts the input of the answer by the user, the PC 2 transmits the questionnaire result based on the accepted answer to the questionnaire server 3. To do.

したがって、本実施形態によれば、印刷の際に特定のユーザに向けたアンケートを実施することが可能となる。すなわち、実際にアプリケーションソフトウエアを使用しているユーザからのアンケートを取得することができ、精度の高いアンケートを実施することが可能となる。また、特定のアプリケーションソフトウエアを提供している企業に対して、実際のユーザからのアンケートを提供することができる。   Therefore, according to the present embodiment, it is possible to carry out a questionnaire for a specific user at the time of printing. That is, a questionnaire from a user who is actually using application software can be acquired, and a highly accurate questionnaire can be implemented. In addition, it is possible to provide a questionnaire from an actual user to a company that provides specific application software.

また、本実施形態では、アンケート情報がアンケートサーバ3に用意されているか否かにかかわらずアプリケーション情報がアンケートサーバ3に送信される。したがって、アンケート情報が用意されていない場合でもアンケートサーバ3にアプリケーション情報が集まるため、アプリケーションソフトウエアの使用頻度、およびプリンタドライバの使用頻度の情報を収集することができる。   In the present embodiment, the application information is transmitted to the questionnaire server 3 regardless of whether the questionnaire information is prepared in the questionnaire server 3 or not. Therefore, application information is collected in the questionnaire server 3 even when questionnaire information is not prepared, so that it is possible to collect information on application software usage frequency and printer driver usage frequency.

また、本実施形態では、印刷要求に応答してアンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、印刷料金の減額に関する処理が行われる。したがって、ユーザはアンケートに回答することにより印刷料金の一部または全部が減額される。これにより、ユーザがアンケートに回答する意欲を高めることができる。   Further, in the present embodiment, when an input of a response to the questionnaire by the user is accepted in response to the print request, processing related to a reduction in the print fee is performed. Therefore, the user can reduce part or all of the printing fee by answering the questionnaire. Thereby, a user's willingness to answer a questionnaire can be raised.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態と共通する点についての説明は適宜省略し、第1の実施形態と相違する点を中心に以下説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. A description of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate, and the description below will focus on points that are different from the first embodiment.

図9は、第2の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。   FIG. 9 is a sequence chart for explaining an outline of the operation of the image forming system according to the second embodiment.

第2の実施形態は、PC2におけるプリンタドライバから印刷指示があり、MFP1においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合を示す。   The second embodiment shows a case where there is a print instruction from a printer driver in the PC 2 and billing management is performed on the application software provider in the MFP 1.

ステップS21〜S28は、ステップS1〜S8と同様であるため説明を省略する。   Since steps S21 to S28 are the same as steps S1 to S8, description thereof is omitted.

ステップS29では、PC2は、印刷ジョブを作成し(S29)、続いて、MFP1に送信する(S30)。MFP1は、受信された印刷ジョブに基づいて印刷を行う(S31)。また、MFP1は、ユーザによるアンケートの回答があった場合、印刷に対するユーザへの課金は行わずに、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S32)。   In step S29, the PC 2 creates a print job (S29), and then transmits it to the MFP 1 (S30). The MFP 1 performs printing based on the received print job (S31). Further, when the questionnaire is answered by the user, the MFP 1 does not charge the user for printing, but manages assignment of the application software for charging for printing to the provider (S32).

図10は、第2の実施形態のPC2における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure in the PC 2 according to the second embodiment.

ステップS401〜S407は、ステップS101〜S107と同様であるため説明を省略する。   Steps S401 to S407 are the same as steps S101 to S107, and a description thereof will be omitted.

ステップS408では、PC2は、印刷に対する課金に関する情報である課金情報を付随させることなく、受け付けられた回答に基づくアンケート結果をアンケートサーバ3へ送信する。   In step S <b> 408, the PC 2 transmits a questionnaire result based on the accepted answer to the questionnaire server 3 without accompanying charging information, which is information regarding charging for printing.

ステップS409では、PC2は、印刷ジョブを作成する。ここで、ユーザによるアンケートの回答があった場合には、印刷ジョブに、アプリケーション情報あるいはアプリケーションソフトウエアの提供主の情報を含むアンケート回答情報が付加される。続いて、PC2は、作成された印刷ジョブをMFP1に送信する(S410)。   In step S409, the PC 2 creates a print job. Here, when there is a questionnaire response by the user, questionnaire response information including application information or application software provider information is added to the print job. Subsequently, the PC 2 transmits the created print job to the MFP 1 (S410).

図11は、第2の実施形態のアンケートサーバ3における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing procedure in the questionnaire server 3 according to the second embodiment.

ステップS501〜S504は、ステップS201〜S204と同様であるため説明を省略する。   Steps S501 to S504 are the same as steps S201 to S204, and a description thereof will be omitted.

ステップS505では、アンケートサーバ3は、ステップS503において抽出されたアンケート情報、あるいはステップS504において設定されたアンケート情報を、PC2に送信する。送信されるアンケート情報には、PC2(プリンタドライバ)がアンケート回答情報をMFP1に渡す際に必要となるアプリケーション情報あるいはアプリケーションソフトウエアの提供主の情報が含まれる。   In step S505, the questionnaire server 3 transmits the questionnaire information extracted in step S503 or the questionnaire information set in step S504 to the PC 2. The questionnaire information to be transmitted includes application information or application software provider information required when the PC 2 (printer driver) passes the questionnaire response information to the MFP 1.

ステップS506では、アンケートサーバ3は、ユーザによる回答の入力に基づくアンケート結果をPC2から受信したか否かを判断する。   In step S506, the questionnaire server 3 determines whether or not the questionnaire result based on the input of the answer by the user has been received from the PC 2.

アンケート結果が受信されていないと判断された場合(S506:NO)、図11の処理は終了する。なお、図11の処理は繰り返し実行される。   When it is determined that the questionnaire result has not been received (S506: NO), the process of FIG. 11 ends. Note that the process of FIG. 11 is repeatedly executed.

アンケート結果が受信されたと判断された場合(S506:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を対応するアプリケーション情報ごとに記憶部32に保存する(S507)。   When it is determined that the questionnaire result has been received (S506: YES), the questionnaire server 3 stores the received questionnaire result in the storage unit 32 for each corresponding application information (S507).

図12は、第2の実施形態のMFP1における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP 1 according to the second embodiment.

MFP1は、印刷データをPC2から受信すると(S601)、受信された印刷データに基づいて印刷を実行する(S602)。   When the MFP 1 receives the print data from the PC 2 (S601), the MFP 1 executes printing based on the received print data (S602).

続いて、受信された印刷ジョブに、アンケート回答情報が付加されているか否かが判断される(S603)。   Subsequently, it is determined whether or not questionnaire response information is added to the received print job (S603).

印刷ジョブにアンケート回答情報が付加されている場合(S603:YES)、MFP1は、アンケート回答情報に基づいて、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S605)。ここで、MFP1は、課金テーブルにおいてアプリケーション情報あるいはアプリケーションソフトウエアの提供主ごとに課金管理を行う。   When the questionnaire response information is added to the print job (S603: YES), the MFP 1 performs allocation management to the provider of the charging application software for printing based on the questionnaire response information (S605). Here, the MFP 1 performs charge management for each application information or application software provider in the charge table.

一方、印刷ジョブにアンケート回答情報が付加されていない場合(S603:NO)、通常通り、課金テーブルにおいて、ユーザ、すなわちMFP1の使用会社あるいは使用部門に対する課金処理が行われる(S604)。   On the other hand, when the questionnaire response information is not added to the print job (S603: NO), as usual, the user, that is, the charging process for the user or the department using MFP1 is performed in the charging table (S604).

第2の実施形態では、アンケートサーバ3の記憶部32にはアプリケーションソフトウエアの提供主ごとに課金を管理する課金テーブルは備えられていない。一方、MFP1の記憶部32に、MFP1の使用会社あるいは使用部門、およびアプリケーションソフトウエアの提供主ごとに課金を管理する課金テーブルが備えられている。   In the second embodiment, the storage unit 32 of the questionnaire server 3 is not provided with a charging table for managing charging for each provider of application software. On the other hand, the storage unit 32 of the MFP 1 is provided with a billing table for managing billing for each company or department using the MFP 1 and each provider of application software.

図13は、MFP1の記憶部32における課金テーブル100の一例を示す図である。課金テーブル100において、印刷出力枚数のカウント値に基づいて課金が管理される。図13において、数値は印刷出力枚数のカウント値を示し、「A社」、「B社」は、アプリケーションソフトウエアの提供主の例を示す。そして、アプリケーションソフトウエアの提供主に、印刷に関する費用(印刷料金)の請求が行われる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the billing table 100 in the storage unit 32 of the MFP 1. In the charging table 100, charging is managed based on the count value of the number of printed output sheets. In FIG. 13, the numerical value indicates the count value of the number of printed output sheets, and “Company A” and “Company B” indicate examples of application software providers. Then, the application software provider is charged for the printing cost (printing fee).

このように、MFP1においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる第2の実施形態によっても、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。   As described above, the second embodiment in which the charge management for the application software provider is performed in the MFP 1 can also provide the same operational effects as the first embodiment.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第1の実施形態と共通する点についての説明は適宜省略し、第1の実施形態と相違する点を中心に以下説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. A description of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate, and the description below will focus on points that are different from the first embodiment.

図14は、第3の実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示すブロック図である。図14に示すように、画像形成システムは、画像形成装置としてのMFP1と、アンケートサーバ3とを備え、これらは、ネットワーク4を介して相互に通信可能に接続されている。   FIG. 14 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image forming system according to the third embodiment. As shown in FIG. 14, the image forming system includes an MFP 1 as an image forming apparatus and a questionnaire server 3, which are connected to each other via a network 4 so as to communicate with each other.

図15は、第3の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。   FIG. 15 is a sequence chart for explaining the outline of the operation of the image forming system according to the third embodiment.

本実施形態は、MFP1の操作部13から印刷指示があり、アンケートサーバ3においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合を示す。   This embodiment shows a case where there is a print instruction from the operation unit 13 of the MFP 1 and billing management is performed on the application software provider in the questionnaire server 3.

図15に示すように、MFP1は、操作部13上で印刷要求を受け付けると(S41)、印刷要求を出したアプリケーションソフトウエアに関する情報、すなわちアプリケーション情報を取得し(S42)、アンケートサーバ3に送信する(S43)。アンケートサーバ3は、受信されたアプリケーション情報に対応するアンケートに関する情報、すなわちアンケート情報を記憶部32から抽出し(S44)、MFP1に送信する(S45)。   As illustrated in FIG. 15, when the MFP 1 receives a print request on the operation unit 13 (S 41), the MFP 1 acquires information about application software that has issued the print request, that is, application information (S 42), and transmits the information to the questionnaire server 3. (S43). The questionnaire server 3 extracts information related to the questionnaire corresponding to the received application information, that is, questionnaire information from the storage unit 32 (S44), and transmits it to the MFP 1 (S45).

次いで、MFP1は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートをユーザに提示してアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付けると(S46)、受け付けられた回答に基づくアンケート結果をアンケートサーバ3へ送信する(S47)。   Next, when the MFP 1 presents the questionnaire based on the received questionnaire information to the user and accepts an input of the answer to the questionnaire by the user (S46), the MFP 1 transmits the questionnaire result based on the accepted answer to the questionnaire server 3 (S47). ).

アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を保存する(S48)。また、アンケートサーバ3は、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S49)。   The questionnaire server 3 stores the received questionnaire result (S48). In addition, the questionnaire server 3 performs assignment management to the provider of application software for charging for printing (S49).

そして、MFP1は印刷を行う(S50)。ユーザによるアンケートの回答があった場合、MFP1は、印刷に対するユーザへの課金は行わない。   Then, the MFP 1 performs printing (S50). When the questionnaire is answered by the user, the MFP 1 does not charge the user for printing.

図16は、第3の実施形態のMFP1における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP 1 according to the third embodiment.

まず、ユーザの操作に基づいて、操作部13上で印刷要求が受付けられる(S701)。続いて、MFP1は、印刷要求が受付けられたアプリケーションソフトウエアを特定し、当該アプリケーションソフトウエアに関する情報であるアプリケーション情報を取得する(S702)。   First, based on a user operation, a print request is received on the operation unit 13 (S701). Subsequently, the MFP 1 identifies the application software that has received the print request, and acquires application information that is information related to the application software (S702).

続いて、MFP1は、取得されたアプリケーション情報をアンケートサーバ3に送信する(S703)。   Subsequently, the MFP 1 transmits the acquired application information to the questionnaire server 3 (S703).

続いて、MFP1は、アンケートサーバ3に送信したアプリケーション情報に対応するアンケートに関する情報であるアンケート情報を、アンケートサーバ3から受信する(S704)。   Subsequently, the MFP 1 receives, from the questionnaire server 3, questionnaire information that is information regarding the questionnaire corresponding to the application information transmitted to the questionnaire server 3 (S 704).

ステップS705では、受信されたアンケート情報にアンケートが存在しているか否かが判断される。受信されたアンケート情報にアンケートが存在していない場合、すなわち空のアンケート情報の場合(S705:NO)、ステップS709に進む。   In step S705, it is determined whether or not a questionnaire exists in the received questionnaire information. If no questionnaire exists in the received questionnaire information, that is, if the questionnaire information is empty (S705: NO), the process proceeds to step S709.

ステップS705において受信されたアンケート情報にアンケートが存在していると判断された場合(S705:YES)、アンケートに回答するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が操作部13に表示され、アンケートに回答する指示を受け付けたか否かが判断される(S706)。このメッセージ画面には、アンケートに回答した場合にはユーザに印刷に対する課金が行われない旨の表示が含まれる。アンケートに回答しない指示があった場合(S706:NO)、ステップS709に進む。   When it is determined that a questionnaire exists in the questionnaire information received in step S705 (S705: YES), a message screen (not shown) for accepting a user instruction whether or not to answer the questionnaire is operated. It is determined whether an instruction to answer the questionnaire displayed on the unit 13 has been received (S706). This message screen includes a display indicating that the user is not charged for printing when answering the questionnaire. If there is an instruction not to answer the questionnaire (S706: NO), the process proceeds to step S709.

アンケートに回答する指示があった場合(S706:YES)、MFP1は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートを操作部13に表示して、アンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける(S707)。   When there is an instruction to answer the questionnaire (S706: YES), the MFP 1 displays a questionnaire based on the received questionnaire information on the operation unit 13 and accepts an input of a reply to the questionnaire by the user (S707).

続いて、MFP1は、受け付けられた回答に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをアンケートサーバ3へ送信する(S708)。   Subsequently, the MFP 1 transmits the questionnaire result based on the accepted answer and the billing information that is information related to the billing for printing to the questionnaire server 3 (S708).

ステップS709では、MFP1は印刷を行う。続いて、ユーザによるアンケートの回答があったか否かが判断される(S710)。   In step S709, the MFP 1 performs printing. Subsequently, it is determined whether or not the user has answered the questionnaire (S710).

ユーザによるアンケートの回答があった場合(S710:YES)、図16の処理は終了する。この場合、印刷に対するユーザへの課金は行われない。   If there is an answer to the questionnaire by the user (S710: YES), the process of FIG. 16 ends. In this case, the user is not charged for printing.

一方、ユーザによるアンケートの回答がなかった場合(S710:NO)、通常通り、課金テーブルにおいて、ユーザ、すなわちMFP1の使用会社あるいは使用部門に対する課金処理が行われる(S711)。   On the other hand, when there is no answer to the questionnaire by the user (S710: NO), as usual, charging processing is performed for the user, that is, the user company or the user department of the MFP 1 in the charging table (S711).

図17は、第3の実施形態のアンケートサーバ3における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure in the questionnaire server 3 according to the third embodiment.

まず、アンケートサーバ3は、アプリケーション情報をMFP1から受信したか否かを判断する(S801)。アプリケーション情報が受信されていないと判断された場合(S801:NO)、ステップS806に進む。   First, the questionnaire server 3 determines whether application information is received from the MFP 1 (S801). If it is determined that application information has not been received (S801: NO), the process proceeds to step S806.

アプリケーション情報が受信されたと判断された場合(S801:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアプリケーション情報に対応するアンケート情報が記憶部32に存在するか否かを判断する(S802)。対応するアンケート情報が存在しない場合(S802:NO)、アンケートが無いことを示す空の情報をアンケート情報とする(S804)。   When it is determined that application information has been received (S801: YES), the questionnaire server 3 determines whether questionnaire information corresponding to the received application information exists in the storage unit 32 (S802). When there is no corresponding questionnaire information (S802: NO), empty information indicating that there is no questionnaire is set as questionnaire information (S804).

対応するアンケート情報が存在する場合(S802:YES)、当該アンケート情報が記憶部32から抽出される(S803)。   When the corresponding questionnaire information exists (S802: YES), the questionnaire information is extracted from the storage unit 32 (S803).

ステップS805では、アンケートサーバ3は、ステップS803において抽出されたアンケート情報、あるいはステップS804において設定されたアンケート情報を、MFP1に送信する。   In step S805, the questionnaire server 3 transmits the questionnaire information extracted in step S803 or the questionnaire information set in step S804 to the MFP 1.

ステップS806では、アンケートサーバ3は、ユーザによる回答の入力に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをMFP1から受信したか否かを判断する。   In step S <b> 806, the questionnaire server 3 determines whether or not the questionnaire result based on the input of the answer by the user and the charging information that is information relating to the charging for printing have been received from the MFP 1.

アンケート結果および課金情報が受信されていないと判断された場合(S806:NO)、図17の処理は終了する。なお、図17の処理は繰り返し実行される。   If it is determined that the questionnaire result and the billing information have not been received (S806: NO), the processing in FIG. 17 ends. Note that the processing of FIG. 17 is repeatedly executed.

アンケート結果および課金情報が受信されたと判断された場合(S806:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を対応するアプリケーション情報ごとに記憶部32に保存する(S807)。   When it is determined that the questionnaire result and the billing information have been received (S806: YES), the questionnaire server 3 stores the received questionnaire result in the storage unit 32 for each corresponding application information (S807).

続いて、アンケートサーバ3は、受信された課金情報に基づいて、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S808)。ここで、アンケートサーバ3は、課金テーブルにおいてアプリケーション情報ごとに課金情報を集計する。そして、アプリケーションソフトウエアの提供主に、印刷に関する費用(印刷料金)の請求が行われる。   Subsequently, the questionnaire server 3 performs assignment management to the provider of the application software for charging for printing based on the received charging information (S808). Here, the questionnaire server 3 totals the billing information for each application information in the billing table. Then, the application software provider is charged for the printing cost (printing fee).

また、アンケートサーバ3は、アプリケーション情報ごとにアンケート結果を収集し、収集されたアンケート結果をアプリケーションソフトウエアの提供主に提供する。   Further, the questionnaire server 3 collects questionnaire results for each application information, and provides the collected questionnaire results to the application software provider.

このように、MFP1の操作部13上で印刷要求が受け付けられる第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。   As described above, the third embodiment in which a print request is received on the operation unit 13 of the MFP 1 can also provide the same operational effects as the first embodiment.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第3の実施形態と共通する点についての説明は適宜省略し、第3の実施形態と相違する点を中心に以下説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. A description of points in common with the third embodiment will be omitted as appropriate, and the following description will be focused on points that are different from the third embodiment.

図18は、第4の実施形態の画像形成システムの動作の概略について説明するためのシーケンスチャートである。   FIG. 18 is a sequence chart for explaining the outline of the operation of the image forming system of the fourth embodiment.

第4の実施形態は、MFP1の操作部13から印刷指示があり、MFP1においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合を示す。   The fourth embodiment shows a case where there is a print instruction from the operation unit 13 of the MFP 1 and billing management is performed on the application software provider in the MFP 1.

ステップS61〜S68は、ステップS41〜S48と同様であるため説明を省略する。   Since steps S61 to S68 are the same as steps S41 to S48, the description thereof is omitted.

ステップS69では、MFP1は印刷を行う。また、MFP1は、ユーザによるアンケートの回答があった場合、印刷に対するユーザへの課金は行わずに、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S70)。   In step S69, the MFP 1 performs printing. Further, when the questionnaire is answered by the user, the MFP 1 does not charge the user for printing, but manages assignment of the application software for charging for printing to the provider (S70).

図19は、第4の実施形態のMFP1における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP 1 according to the fourth embodiment.

ステップS901〜S907は、ステップS701〜S707と同様であるため説明を省略する。   Steps S901 to S907 are the same as steps S701 to S707, and a description thereof will be omitted.

ステップS908では、MFP1は、印刷に対する課金に関する情報である課金情報を付随させることなく、受け付けられた回答に基づくアンケート結果をアンケートサーバ3へ送信する。   In step S <b> 908, the MFP 1 transmits a questionnaire result based on the accepted answer to the questionnaire server 3 without accompanying charging information, which is information regarding charging for printing.

ステップS909では、MFP1は印刷を行う。続いて、ユーザによるアンケートの回答があったか否かが判断される(S910)。   In step S909, the MFP 1 performs printing. Subsequently, it is determined whether or not the user has answered the questionnaire (S910).

ユーザによるアンケートの回答があった場合(S910:YES)、MFP1は、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S912)。ここで、MFP1は、課金テーブルにおいてアプリケーション情報あるいはアプリケーションソフトウエアの提供主ごとに課金管理を行う。   When the questionnaire is answered by the user (S910: YES), the MFP 1 performs assignment management to the provider of application software for charging for printing (S912). Here, the MFP 1 performs charge management for each application information or application software provider in the charge table.

一方、ユーザによるアンケートの回答がなかった場合(S910:NO)、通常通り、課金テーブルにおいて、ユーザ、すなわちMFP1の使用会社あるいは使用部門に対する課金処理が行われる(S911)。   On the other hand, if there is no answer to the questionnaire by the user (S910: NO), as usual, charging processing is performed for the user, that is, the company or department that uses the MFP 1 in the charging table (S911).

第4の実施形態では、アンケートサーバ3の記憶部32にはアプリケーションソフトウエアの提供主ごとに課金を管理する課金テーブルは備えられていない。一方、MFP1の記憶部32に、MFP1の使用会社あるいは使用部門、およびアプリケーションソフトウエアの提供主ごとに課金を管理する課金テーブルが備えられている(図13参照)。そして、アプリケーションソフトウエアの提供主に、印刷に関する費用(印刷料金)の請求が行われる。   In the fourth embodiment, the storage unit 32 of the questionnaire server 3 is not provided with a charging table for managing charging for each provider of application software. On the other hand, the storage unit 32 of the MFP 1 is provided with a billing table for managing billing for each company or department using the MFP 1 and each provider of application software (see FIG. 13). Then, the application software provider is charged for the printing cost (printing fee).

図20は、第4の実施形態のアンケートサーバ3における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart illustrating a processing procedure in the questionnaire server 3 according to the fourth embodiment.

ステップS1001〜S1004は、ステップS801〜S804と同様であるため説明を省略する。   Since steps S1001 to S1004 are the same as steps S801 to S804, description thereof will be omitted.

ステップS1005では、アンケートサーバ3は、ステップS1003において抽出されたアンケート情報、あるいはステップS1004において設定されたアンケート情報を、MFP1に送信する。送信されるアンケート情報には、アプリケーション情報あるいはアプリケーションソフトウエアの提供主の情報が含まれる。   In step S1005, the questionnaire server 3 transmits the questionnaire information extracted in step S1003 or the questionnaire information set in step S1004 to the MFP 1. The questionnaire information to be transmitted includes application information or information of the application software provider.

ステップS1006では、アンケートサーバ3は、ユーザによる回答の入力に基づくアンケート結果をMFP1から受信したか否かを判断する。   In step S <b> 1006, the questionnaire server 3 determines whether or not a questionnaire result based on an answer input by the user has been received from the MFP 1.

アンケート結果が受信されていないと判断された場合(S1006:NO)、図20の処理は終了する。なお、図20の処理は繰り返し実行される。   When it is determined that the questionnaire result has not been received (S1006: NO), the process of FIG. 20 ends. Note that the processing of FIG. 20 is repeatedly executed.

アンケート結果が受信されたと判断された場合(S1006:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を対応するアプリケーション情報ごとに記憶部32に保存する(S1007)。   When it is determined that the questionnaire result has been received (S1006: YES), the questionnaire server 3 stores the received questionnaire result in the storage unit 32 for each corresponding application information (S1007).

このように、MFP1においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる第4の実施形態によっても、第3の実施形態と同様の作用効果を奏することができる。   As described above, the fourth embodiment in which the charge management for the application software provider is performed in the MFP 1 can also provide the same operational effects as the third embodiment.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。第1の実施形態と共通する点についての説明は適宜省略し、第1の実施形態と相違する点を中心に以下説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. A description of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate, and the description below will focus on points that are different from the first embodiment.

第5の実施形態は、PC2におけるプリンタドライバから印刷指示があり、アンケートサーバ3においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合を示す。   The fifth embodiment shows a case where there is a print instruction from the printer driver in the PC 2 and billing management is performed on the application software provider in the questionnaire server 3.

また、第5の実施形態では、アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する処理が行われ得る。ポイントは、アンケートサーバ3の記憶部32に保存される。   In the fifth embodiment, when an input of an answer by a user to a questionnaire is accepted, a process related to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing to be executed later is performed. obtain. The points are stored in the storage unit 32 of the questionnaire server 3.

図21は、第5の実施形態のPC2における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart illustrating a processing procedure in the PC 2 according to the fifth embodiment.

まず、ユーザの操作に基づいて、文書作成アプリケーションから印刷要求が受付けられ、プリンタドライバが呼び出されて起動される(S1101)。   First, based on a user operation, a print request is received from a document creation application, and a printer driver is called and activated (S1101).

続いて、PC2は、印刷要求を出したアプリケーションソフトウエアを特定し、当該アプリケーションソフトウエアに関する情報であるアプリケーション情報を取得する(S1102)。ここでのアプリケーション情報とは、印刷しようとする文書のアプリケーションソフトウエアが何であるかということを示す。また、PC2は、ユーザがPC2ログインした際に入力されたユーザの識別情報であるユーザIDを取得する。   Subsequently, the PC 2 identifies the application software that has issued the print request, and acquires application information that is information relating to the application software (S1102). The application information here indicates what is the application software of the document to be printed. In addition, the PC 2 acquires a user ID that is user identification information input when the user logs in to the PC 2.

続いて、PC2は、取得されたアプリケーション情報およびユーザIDをアンケートサーバ3に送信する(S1103)。   Subsequently, the PC 2 transmits the acquired application information and user ID to the questionnaire server 3 (S1103).

続いて、PC2は、アンケートサーバ3に送信したアプリケーション情報およびユーザIDに対応する未使用のポイントに関する情報である未使用ポイント情報を、アンケートサーバ3から受信する(S1104)。   Subsequently, the PC 2 receives from the questionnaire server 3 unused point information, which is information regarding unused points corresponding to the application information and user ID transmitted to the questionnaire server 3 (S1104).

ステップS1105では、受信された未使用ポイント情報に未使用ポイントが存在しているか否かが判断される。ここで、未使用ポイント情報には、具体的な未使用ポイントの値を含むものと、値の無い空のものとがある。受信された未使用ポイント情報に未使用ポイントが存在していない場合、すなわち空の未使用ポイント情報の場合(S1105:NO)、ステップS1110に進む。   In step S1105, it is determined whether or not there is an unused point in the received unused point information. Here, the unused point information includes information including specific values of unused points and empty information having no values. When there is no unused point in the received unused point information, that is, when the unused point information is empty (S1105: NO), the process proceeds to step S1110.

ステップS1105において受信された未使用ポイント情報に未使用ポイントが存在していると判断された場合(S1105:YES)、未使用ポイントを利用するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が表示部23に表示され、未使用ポイントを利用する指示を受け付けたか否かが判断される(S1106)。未使用ポイントを利用しない指示があった場合(S1106:NO)、ステップS1110に進む。   If it is determined in step S1105 that there are unused points in the received unused point information (S1105: YES), a message screen for accepting a user instruction whether to use the unused points ( (Not shown) is displayed on the display unit 23, and it is determined whether or not an instruction to use an unused point has been received (S1106). If there is an instruction not to use an unused point (S1106: NO), the process proceeds to step S1110.

未使用ポイントを利用する指示があった場合(S1106:YES)、PC2は、ポイントを利用する旨の情報を、ポイント情報としてアンケートサーバ3に送信する(S1107)。   If there is an instruction to use an unused point (S1106: YES), the PC 2 transmits information indicating that the point is used to the questionnaire server 3 as point information (S1107).

ステップS1110では、アンケートの取得および回答処理が行われる。このアンケートの取得および回答処理の詳細について、図22を参照して説明する。   In step S1110, questionnaire acquisition and response processing are performed. Details of the questionnaire acquisition and response processing will be described with reference to FIG.

まず、PC2は、ステップS1102においてアンケートサーバ3に送信したアプリケーション情報に対応するアンケートに関する情報であるアンケート情報の要求を、アンケートサーバ3に送信する(S1201)。   First, the PC 2 transmits a request for questionnaire information, which is information related to the questionnaire corresponding to the application information transmitted to the questionnaire server 3 in step S1102, to the questionnaire server 3 (S1201).

続いて、PC2は、要求したアンケート情報をアンケートサーバ3から受信する(S1202)。   Subsequently, the PC 2 receives the requested questionnaire information from the questionnaire server 3 (S1202).

ステップS1203では、受信されたアンケート情報にアンケートが存在しているか否かが判断される。ここで、アンケート情報には、具体的なアンケートの内容を含むものと、内容の無い空のものとがある。受信されたアンケート情報にアンケートが存在していない場合、すなわち空のアンケート情報の場合(S1203:NO)、図21のステップS1108に進む。   In step S1203, it is determined whether or not a questionnaire exists in the received questionnaire information. Here, the questionnaire information includes information including specific contents of the questionnaire and empty information with no contents. If no questionnaire exists in the received questionnaire information, that is, if the questionnaire information is empty (S1203: NO), the process proceeds to step S1108 in FIG.

ステップS1203において受信されたアンケート情報にアンケートが存在していると判断された場合(S1203:YES)、アンケートに回答するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が表示部23に表示され、アンケートに回答する指示を受け付けたか否かが判断される(S1204)。このメッセージ画面には、アンケートに回答した場合には、課金の免除またはポイントの蓄積が提供される旨の表示が含まれる。アンケートに回答しない指示があった場合(S1204:NO)、図21のステップS1108に進む。   When it is determined that the questionnaire exists in the questionnaire information received in step S1203 (S1203: YES), a message screen (not shown) for accepting the user's instruction whether to answer the questionnaire is displayed. It is determined whether an instruction to answer the questionnaire displayed on the unit 23 has been received (S1204). This message screen includes a display indicating that if a questionnaire is answered, exemption from charging or accumulation of points is provided. If there is an instruction not to answer the questionnaire (S1204: NO), the process proceeds to step S1108 in FIG.

アンケートに回答する指示があった場合(S1204:YES)、PC2は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートを表示部23に表示して、アンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける(S1205)。   When there is an instruction to answer the questionnaire (S1204: YES), the PC 2 displays a questionnaire based on the received questionnaire information on the display unit 23, and accepts an input of a reply to the questionnaire by the user (S1205).

続いて、PC2は、受け付けられた回答に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをアンケートサーバ3へ送信する(S1206)。ここで、課金情報は、アプリケーションソフトウエアの提供主に課金するための情報である。また、課金情報は、MFP1で印刷出力した際に発生する費用(印刷料金)の情報を含む。印刷ジョブを印刷出力した場合にはその印刷ジョブ内容によって印刷料金が変わるため、印刷ジョブに応じた課金情報がアンケートサーバ3に送信される。本実施形態では、印刷料金の全額がアプリケーションソフトウエアの提供主に課金される。   Subsequently, the PC 2 transmits a questionnaire result based on the accepted answer and billing information which is information related to the billing for printing to the questionnaire server 3 (S1206). Here, the charging information is information for charging the application software provider. The billing information includes information on a cost (printing fee) that occurs when printing is performed by the MFP 1. When the print job is printed out, the print fee varies depending on the content of the print job, so that charging information corresponding to the print job is transmitted to the questionnaire server 3. In this embodiment, the entire amount of the printing fee is charged to the application software provider.

ステップS1207では、アンケートの回答に対してポイントの蓄積を希望するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が表示部23に表示され、ポイントの蓄積を希望する指示を受け付けたか否かが判断される。つまり、現在の印刷に対する課金の免除およびポイントの蓄積のうち、ポイントの蓄積を希望する指示があったか否かが判断される。   In step S1207, a message screen (not shown) for accepting a user instruction as to whether or not to accumulate points in response to a questionnaire is displayed on the display unit 23, and an instruction to accumulate points is displayed. It is determined whether or not it has been accepted. That is, it is determined whether or not there is an instruction for wishing to accumulate points out of exemption from charging for current printing and accumulation of points.

ポイントの蓄積を希望しない指示があった場合(S1207:NO)、図21のステップS1108に進む。一方、ポイントの蓄積を希望する指示があった場合(S1207:YES)、PC2は、ポイントを蓄積する旨の情報を、ポイント情報としてアンケートサーバ3に送信し(S1208)、図21のステップS1108に進む。   If there is an instruction not to accumulate points (S1207: NO), the process proceeds to step S1108 in FIG. On the other hand, when there is an instruction to accumulate points (S1207: YES), the PC 2 transmits information indicating that points are accumulated to the questionnaire server 3 as point information (S1208), and the process proceeds to step S1108 in FIG. move on.

図21のステップS1108では、PC2は、印刷ジョブを作成する。ここで、ユーザが未使用ポイントを利用する場合(S1106:YES)、あるいはユーザがアンケートに回答して現在の印刷に対する課金の免除を希望する場合(S1207:NO)には、印刷ジョブにユーザに課金しない旨の情報が付加される。続いて、PC2は、作成された印刷ジョブをMFP1に送信する(S1109)。   In step S1108 of FIG. 21, the PC 2 creates a print job. Here, when the user uses unused points (S1106: YES), or when the user answers a questionnaire and desires exemption from charging for the current printing (S1207: NO), the user is requested to print a job. Information not charging is added. Subsequently, the PC 2 transmits the created print job to the MFP 1 (S1109).

次に、図23を参照して、第5の実施形態のPC2におけるポイント処理について説明する。このポイント処理は、ユーザが印刷時ではないときに事前にアンケートに回答してポイントを蓄積する場合の処理である。   Next, with reference to FIG. 23, point processing in the PC 2 of the fifth embodiment will be described. This point processing is processing when the user accumulates points by answering a questionnaire in advance when not printing.

まず、ユーザがプリンタドライバにより表示される画面上の所定のボタンを押下することにより、アンケートの提示要求が受付けられる(S1301)。   First, when the user presses a predetermined button on the screen displayed by the printer driver, a questionnaire presentation request is accepted (S1301).

続いて、PC2は、プリンタドライバを起動させたアプリケーションに対応するアンケート情報の要求を、アンケートサーバ3に送信する(S1302)。   Subsequently, the PC 2 transmits a request for questionnaire information corresponding to the application that has activated the printer driver to the questionnaire server 3 (S1302).

なお、アンケートサーバ3のURL(Uniform Resource Locators)からWeb画面を表示させ、当該Web画面上で、どの会社のどのアプリケーションソフトウエアについてのアンケートに回答するかをユーザが選択する構成が採用されてもよい。   Even if a configuration is adopted in which a Web screen is displayed from the URL (Uniform Resource Locators) of the questionnaire server 3 and the user selects which application software of which company is to be answered on the Web screen. Good.

続いて、PC2は、要求したアンケート情報をアンケートサーバ3から受信する(S1303)。   Subsequently, the PC 2 receives the requested questionnaire information from the questionnaire server 3 (S1303).

ステップS1304では、受信されたアンケート情報にアンケートが存在しているか否かが判断される。受信されたアンケート情報にアンケートが存在していない場合、すなわち空のアンケート情報の場合(S1304:NO)、図23の処理は終了する。   In step S1304, it is determined whether or not a questionnaire exists in the received questionnaire information. If there is no questionnaire in the received questionnaire information, that is, empty questionnaire information (S1304: NO), the processing in FIG. 23 ends.

ステップS1304において受信されたアンケート情報にアンケートが存在していると判断された場合(S1304:YES)、アンケートに回答するか否かのユーザの指示を受け付けるためのメッセージ画面(図示せず)が表示部23に表示され、アンケートに回答する指示を受け付けたか否かが判断される(S1305)。このメッセージ画面には、アンケートに回答した場合には、ポイントの蓄積が提供される旨の表示が含まれる。アンケートに回答しない指示があった場合(S1305:NO)、図23の処理は終了する。   If it is determined that the questionnaire exists in the questionnaire information received in step S1304 (S1304: YES), a message screen (not shown) for accepting the user's instruction as to whether to answer the questionnaire is displayed. It is determined whether an instruction to answer the questionnaire displayed on the unit 23 has been received (S1305). This message screen includes a display indicating that accumulation of points is provided when a questionnaire is answered. If there is an instruction not to answer the questionnaire (S1305: NO), the processing in FIG. 23 ends.

アンケートに回答する指示があった場合(S1305:YES)、PC2は、受信されたアンケート情報に基づくアンケートを表示部23に表示して、アンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける(S1306)。   When there is an instruction to answer the questionnaire (S1305: YES), the PC 2 displays a questionnaire based on the received questionnaire information on the display unit 23, and accepts an input of a reply to the questionnaire by the user (S1306).

続いて、PC2は、受け付けられた回答に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをアンケートサーバ3へ送信する(S1307)。   Subsequently, the PC 2 transmits to the questionnaire server 3 the questionnaire result based on the accepted answer and the billing information that is information related to the billing for printing (S1307).

ステップS1308では、PC2は、PC2は、ポイントを蓄積する旨の情報を、ポイント情報としてアンケートサーバ3に送信する。   In step S1308, the PC 2 transmits information indicating that the points are accumulated to the questionnaire server 3 as point information.

図24および図25は、第5の実施形態のアンケートサーバ3における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 24 and FIG. 25 are flowcharts illustrating a processing procedure in the questionnaire server 3 according to the fifth embodiment.

まず、アンケートサーバ3は、アプリケーション情報およびユーザIDをPC2から受信したか否かを判断する(S1401)。アプリケーション情報およびユーザIDが受信されていないと判断された場合(S1401:NO)、ステップS1406に進む。   First, the questionnaire server 3 determines whether application information and a user ID are received from the PC 2 (S1401). If it is determined that the application information and the user ID have not been received (S1401: NO), the process proceeds to step S1406.

アプリケーション情報およびユーザIDが受信されたと判断された場合(S1401:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアプリケーション情報およびユーザIDに対応する未使用ポイント情報が記憶部32に存在するか否かを判断する(S1402)。   When it is determined that the application information and the user ID are received (S1401: YES), the questionnaire server 3 determines whether or not unused point information corresponding to the received application information and the user ID exists in the storage unit 32. Judgment is made (S1402).

対応する未使用ポイント情報が存在しない場合(S1402:NO)、未使用ポイントが無いことを示す空の情報を未使用ポイント情報とする(S1404)。   When there is no corresponding unused point information (S1402: NO), empty information indicating that there is no unused point is set as unused point information (S1404).

対応する未使用ポイント情報が存在する場合(S1402:YES)、当該未使用ポイント情報が記憶部32から抽出される(S1403)。   When corresponding unused point information exists (S1402: YES), the unused point information is extracted from the storage unit 32 (S1403).

ステップS1405では、アンケートサーバ3は、ステップS1403において抽出された未使用ポイント情報、あるいはステップS1404において設定された未使用ポイント情報を、PC2に送信する。   In step S1405, the questionnaire server 3 transmits the unused point information extracted in step S1403 or the unused point information set in step S1404 to the PC 2.

ステップS1406では、アンケートサーバ3は、アンケート情報の要求をPC2から受信したか否かを判断する(S1406)。アンケート情報の要求が受信されていないと判断された場合(S1406:NO)、ステップS1411に進む。   In step S1406, the questionnaire server 3 determines whether a request for questionnaire information has been received from the PC 2 (S1406). If it is determined that a request for questionnaire information has not been received (S1406: NO), the process proceeds to step S1411.

アンケート情報の要求が受信されたと判断された場合(S1406:YES)、アンケートサーバ3は、要求されたアンケート情報が記憶部32に存在するか否かを判断する(S1407)。要求されたアンケート情報が存在しない場合(S1407:NO)、アンケートが無いことを示す空の情報をアンケート情報とする(S1409)。   When it is determined that a request for questionnaire information has been received (S1406: YES), the questionnaire server 3 determines whether the requested questionnaire information exists in the storage unit 32 (S1407). When the requested questionnaire information does not exist (S1407: NO), empty information indicating that there is no questionnaire is set as questionnaire information (S1409).

要求されたアンケート情報が存在する場合(S1407:YES)、当該アンケート情報が記憶部32から抽出される(S1408)。   When the requested questionnaire information exists (S1407: YES), the questionnaire information is extracted from the storage unit 32 (S1408).

ステップS1410では、アンケートサーバ3は、ステップS1408において抽出されたアンケート情報、あるいはステップS1409において設定されたアンケート情報を、PC2に送信する。   In step S1410, the questionnaire server 3 transmits the questionnaire information extracted in step S1408 or the questionnaire information set in step S1409 to the PC 2.

ステップS1411では、アンケートサーバ3は、ユーザによる回答の入力に基づくアンケート結果と、印刷に対する課金に関する情報である課金情報とをPC2から受信したか否かを判断する。   In step S1411, the questionnaire server 3 determines whether or not the questionnaire result based on the input of the answer by the user and the charging information that is information related to the printing are received from the PC 2.

アンケート結果および課金情報が受信されていないと判断された場合(S1411:NO)、ステップS1414に進む。   If it is determined that the questionnaire result and the billing information have not been received (S1411: NO), the process proceeds to step S1414.

アンケート結果および課金情報が受信されたと判断された場合(S1411:YES)、アンケートサーバ3は、受信されたアンケート結果を対応するアプリケーション情報ごとに記憶部32に保存する(S1412)。   When it is determined that the questionnaire result and the billing information are received (S1411: YES), the questionnaire server 3 stores the received questionnaire result in the storage unit 32 for each corresponding application information (S1412).

続いて、アンケートサーバ3は、受信された課金情報に基づいて、印刷に対する課金のアプリケーションソフトウエアの提供主への割り当て管理を行う(S1413)。ここで、アンケートサーバ3は、課金テーブルにおいてアプリケーション情報ごとに課金情報を集計する。そして、アプリケーションソフトウエアの提供主に、印刷に関する費用(印刷料金)の請求が行われる。   Subsequently, the questionnaire server 3 performs assignment management to the provider of application software for charging for printing based on the received charging information (S1413). Here, the questionnaire server 3 totals the billing information for each application information in the billing table. Then, the application software provider is charged for the printing cost (printing fee).

また、アンケートサーバ3は、アプリケーション情報ごとにアンケート結果を収集し、収集されたアンケート結果をアプリケーションソフトウエアの提供主に提供する。   Further, the questionnaire server 3 collects questionnaire results for each application information, and provides the collected questionnaire results to the application software provider.

ステップS1414では、アンケートサーバ3は、ポイント情報をPC2から受信したか否かを判断する。   In step S1414, the questionnaire server 3 determines whether or not point information has been received from the PC 2.

ポイント情報が受信されていないと判断された場合(S1414:NO)、図24および図25の処理は終了する。なお、図24および図25の処理は繰り返し実行される。   When it is determined that the point information has not been received (S1414: NO), the processing in FIGS. 24 and 25 ends. Note that the processes in FIGS. 24 and 25 are repeatedly executed.

ポイント情報が受信されたと判断された場合(S1414:YES)、アンケートサーバ3は、記憶部32にアプリケーション情報およびユーザIDごとに保存されているポイントの更新を行う(S1415)。すなわち、アンケートサーバ3は、受信されたポイント情報がポイントを利用する旨の情報である場合にはポイントを削減し、受信されたポイント情報がポイントを蓄積する旨の情報である場合にはポイントを追加する。   When it is determined that the point information has been received (S1414: YES), the questionnaire server 3 updates the points stored in the storage unit 32 for each application information and user ID (S1415). That is, the questionnaire server 3 reduces the points when the received point information is information indicating that the points are used, and selects the points when the received point information is information indicating that the points are accumulated. to add.

図26は、第5の実施形態のMFP1における処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 26 is a flowchart illustrating a processing procedure in the MFP 1 according to the fifth embodiment.

MFP1は、印刷データをPC2から受信すると(S1501)、受信された印刷データに基づいて印刷を実行する(S1502)。   Upon receiving the print data from the PC 2 (S1501), the MFP 1 executes printing based on the received print data (S1502).

続いて、受信された印刷ジョブに、ユーザに課金しない旨の情報が付加されているか否かが判断される(S1503)。   Subsequently, it is determined whether information indicating that the user is not charged is added to the received print job (S1503).

印刷ジョブにユーザに課金しない旨の情報が付加されている場合(S1503:YES)、図26の処理は終了する。この場合、印刷に対するユーザへの課金は行われない。   If information indicating that the user is not charged is added to the print job (S1503: YES), the processing in FIG. 26 ends. In this case, the user is not charged for printing.

一方、印刷ジョブにユーザに課金しない旨の情報が付加されていない場合(S1503:NO)、通常通り、課金テーブルにおいて、ユーザ、すなわちMFP1の使用会社あるいは使用部門に対する課金処理が行われる(S1504)。   On the other hand, when information indicating that the user is not charged is not added to the print job (S1503: NO), the charging process is performed on the user, that is, the user company or the department using MFP1 in the charging table as usual (S1504). .

このように第5の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏することができることに加えて、ユーザは、後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るポイントを予め蓄積したり当該ポイントを利用した印刷を実行したりでき、利便性が高まる。これにより、ユーザがアンケートに回答する意欲をさらに高めることができる。   As described above, according to the fifth embodiment, in addition to being able to achieve the same operational effects as those of the first embodiment, the user can guarantee a reduction in the printing fee for printing to be performed later. Points can be accumulated in advance or printing using the points can be executed, which increases convenience. Thereby, a user's willingness to answer a questionnaire can further be heightened.

本発明は、上記した実施の形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.

例えば、上記実施形態では、印刷しようとしているジョブについての印刷料金の全額がアプリケーションソフトウエアの提供主に課金される。但し、印刷料金の一部がアプリケーションソフトウエアの提供主に課金される構成が採用されてもよい。この場合、アンケート情報にそのアンケートに対する減額が定義されていて、当該減額分がアプリケーションソフトウエアの提供主に課金される。そして、アプリケーションソフトウエアの提供主に課金された分が、ユーザの印刷料金から減額される。   For example, in the above-described embodiment, the entire amount of the printing fee for the job to be printed is charged to the application software provider. However, a configuration in which a part of the printing fee is charged to the application software provider may be adopted. In this case, a reduction for the questionnaire is defined in the questionnaire information, and the amount of the reduction is charged to the application software provider. Then, the amount charged to the application software provider is reduced from the user's printing fee.

また、上記実施形態では、PC2あるいはMFP1上で動作するソフトウエアとして、プリンタドライバと連携して動作するアプリケーションソフトウエアについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、プリンタドライバと連携して動作する、プリンタドライバが利用する機能を提供するOS、ミドルウエア等のソフトウエアにも適用され得る。本発明は、さらに、本発明は、プリンタドライバと連携することなくPC2あるいはMFP1上で動作するソフトウエアにも適用され得る。   In the above embodiment, the application software that operates in cooperation with the printer driver has been described as the software that operates on the PC 2 or the MFP 1, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to software such as an OS and middleware that operate in cooperation with a printer driver and provide a function used by the printer driver. The present invention can also be applied to software that operates on the PC 2 or MFP 1 without cooperating with a printer driver.

また、上記実施形態では、ソフトウエアはPC2あるいはMFP1にインストールされている場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、アプリケーションサーバから呼び出してクライアント側で使用されるソフトウエアにも適用され得る。   In the above embodiment, the case where the software is installed in the PC 2 or the MFP 1 has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to software that is called from an application server and used on the client side.

また、アンケート情報は、アプリケーションソフトウエアの提供主(提供会社)によって用意されてもよいし、プリンタドライバの提供主(提供会社)あるいはMFPのメーカーによって用意されてもよい。また、印刷料金の一部または全部がプリンタドライバの提供主あるいはMFPのメーカーに課金されてもよい。   The questionnaire information may be prepared by the application software provider (providing company), the printer driver provider (providing company), or the MFP manufacturer. Further, part or all of the printing fee may be charged to the printer driver provider or the MFP manufacturer.

また、上記実施形態では、アンケートサーバ3あるいはMFP1において課金管理が行われる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、別個に備えられた課金管理サーバが課金管理を行う場合にも適用され得る。この場合、課金に関する情報は課金管理サーバに送信される。   In the above embodiment, the case where the charge management is performed in the questionnaire server 3 or the MFP 1 has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a case where a separate charge management server performs charge management. In this case, information related to charging is transmitted to the charging management server.

また、上記第5の実施形態では、PC2におけるプリンタドライバから印刷指示があり、アンケートサーバ3においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合(第1の実施形態と同様)について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、第5の実施形態を、PC2におけるプリンタドライバから印刷指示があり、MFP1においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合(第2の実施形態)、MFP1の操作部13から印刷指示があり、アンケートサーバ3においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合(第3の実施形態)、あるいはMFP1の操作部13から印刷指示があり、MFP1においてアプリケーションソフトウエアの提供主に対する課金管理が行われる場合(第4の実施形態)に組み合わせることにより構成される実施形態にも適用され得る。   In the fifth embodiment, a case has been described in which there is a print instruction from the printer driver in the PC 2 and billing management is performed on the application software provider in the questionnaire server 3 (similar to the first embodiment). However, the present invention is not limited to this. In the fifth embodiment, when there is a print instruction from the printer driver in the PC 2 and charge management for the application software provider is performed in the MFP 1 (second embodiment), the operation unit 13 of the MFP 1 When there is a print instruction and billing management is performed for the application software provider in the questionnaire server 3 (third embodiment), or there is a print instruction from the operation unit 13 of the MFP 1, and the application software provider in the MFP 1 The present invention can also be applied to an embodiment configured by combining with the case where charge management is performed for (the fourth embodiment).

また、上記実施形態では、画像形成装置としてMFPが使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、MFPの代わりに、プリンタ、コピー機等の他の画像形成装置が使用されてもよい。   In the above embodiment, the MFP is used as the image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this, and other image forming apparatuses such as a printer and a copier are used instead of the MFP. May be.

また、ネットワーク4に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。例えば、ネットワーク4にMFP、プリンタ、コピー機等の複数の画像形成装置が接続されていてもよく、また、複数のPCが接続されていてもよい。   Further, the type and number of devices connected to the network 4 are not limited to the example shown in FIG. For example, a plurality of image forming apparatuses such as MFPs, printers, and copiers may be connected to the network 4, and a plurality of PCs may be connected.

また、上記実施形態では、印刷料金の減額はユーザごとに設定されているが、減額はユーザIDに基づいて複数のユーザからなるユーザグループごとに設定されることも可能である。   In the above embodiment, the reduction of the printing fee is set for each user. However, the reduction can be set for each user group including a plurality of users based on the user ID.

また、上記実施形態では、アンケートサーバ3とMFP1とが分離独立して設けられているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、アンケートサーバ3の機能がMFP1等の画像形成装置の中に内包されていてもよい。   In the above embodiment, the questionnaire server 3 and the MFP 1 are provided separately and independently, but the present invention is not limited to this. In the present invention, the function of the questionnaire server 3 may be included in an image forming apparatus such as the MFP 1.

また、本発明は、URLに基づいて表示されたWebページについての印刷要求が受け付けられた場合、前記URLに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知し、アンケート配信サーバから、前記URLに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信し、受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示し、提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付け、受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信するというアンケート処理を実行するための装置やプログラム(プリンタドライバ)にも適用可能である。この場合、URLに関する情報は、Webページを表示させるWebブラウザから取得され得る。   In addition, when a print request for a Web page displayed based on a URL is received, the present invention notifies information related to the URL to a questionnaire distribution server that distributes questionnaire information. From the questionnaire distribution server, the URL Information about the questionnaire corresponding to the information about the received questionnaire, presenting the questionnaire based on the information on the received questionnaire to the user, accepting the input of the answer to the presented questionnaire by the user, and obtaining the questionnaire result based on the accepted answer The present invention can also be applied to a device or a program (printer driver) for executing a questionnaire process of sending a questionnaire result to a questionnaire collection server that collects questionnaire results. In this case, information about the URL can be acquired from a web browser that displays a web page.

本実施形態の画像形成システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムにおける装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。   The means and method for performing various processes in the image forming system of the present embodiment can be realized by either a dedicated hardware circuit or a programmed computer. The program may be provided by a computer-readable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, or may be provided online via a network such as the Internet. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred to and stored in a storage unit such as a hard disk. The program may be provided as a single application software, or may be incorporated in the software of the apparatus as a function of the apparatus in the image forming system.

1 MFP、
2 PC、
3 アンケートサーバ、
4 ネットワーク、
11,21,31 制御部、
12,22,32 記憶部、
13 操作部、
14 画像読取部、
15 印刷部、
16,25,35 通信インタフェース、
17,26,36 バス、
23,33 表示部、
24,34 入力部、
100 課金テーブル。
1 MFP,
2 PC,
3 questionnaire server,
4 network,
11, 21, 31 control unit,
12, 22, 32 storage unit,
13 Operation part,
14 image reading unit,
15 printing department,
16, 25, 35 communication interface,
17, 26, 36 buses,
23, 33 display,
24, 34 input section,
100 Billing table.

Claims (23)

コンピュータ上で動作して印刷ジョブを画像形成装置へ送信するプリンタドライバであって、
印刷要求が受け付けられた場合、前記コンピュータ上で動作するソフトウエアに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知する手順(a)と、
前記アンケート配信サーバから、前記ソフトウエアに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信する手順(b)と、
受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示する手順(c)と、
提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける手順(d)と、
受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信する手順(e)と、
を有するアンケート処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプリンタドライバ。
A printer driver that operates on a computer and transmits a print job to an image forming apparatus,
When a print request is accepted, a procedure (a) for notifying a questionnaire distribution server that distributes questionnaire information of information related to software operating on the computer;
A procedure (b) of receiving information related to a questionnaire corresponding to information related to the software from the questionnaire distribution server;
A step (c) of presenting a questionnaire to the user based on information about the received questionnaire;
A procedure (d) for accepting an input of an answer by the user to the presented questionnaire;
A procedure (e) for transmitting a questionnaire result based on the accepted answer to a questionnaire collection server for collecting the questionnaire result;
A printer driver that causes the computer to execute a questionnaire process including:
前記プリンタドライバは、前記ソフトウエアと連携して動作することを特徴とする請求項1に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the printer driver operates in cooperation with the software. 前記ソフトウエアは、前記コンピュータにインストールされていることを特徴とする請求項1または2に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the software is installed in the computer. 前記アンケート処理は、
前記印刷要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、印刷料金の減額に関する処理を行う手順(f)をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。
The questionnaire process
The method (1) according to any one of claims 1 to 3, further comprising a step (f) of performing a process relating to a reduction in a printing fee when an input of an answer to the questionnaire is received in response to the print request. The printer driver described in the section.
前記アンケート処理は、
アンケートの提示要求が受け付けられた場合、前記コンピュータ上で動作するソフトウエアに関する情報を前記アンケート配信サーバに通知する手順(g)と、
前記アンケートの提示要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する処理を行う手順(h)と、
をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。
The questionnaire process
A procedure (g) for notifying the questionnaire distribution server of information related to software running on the computer when a questionnaire presentation request is received;
When an input of an answer to the questionnaire is accepted in response to the questionnaire presentation request, a process related to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing executed later is performed. Step (h)
The printer driver according to claim 1, further comprising:
前記印刷料金の減額分は、回答されたアンケートに対応するソフトウエアの提供主に課金されることを特徴とする請求項4または5に記載のプリンタドライバ。   6. The printer driver according to claim 4, wherein the reduction of the printing fee is charged to a software provider corresponding to the answered questionnaire. 前記ソフトウエアは、当該プリンタドライバを起動させたアプリケーションソフトウエアであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the software is application software that activates the printer driver. 前記ソフトウエアは、当該プリンタドライバが利用する機能を提供するOSであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the software is an OS that provides a function used by the printer driver. 前記アンケート配信サーバおよび前記アンケート収集サーバは、両者の機能を備えた一つのアンケートサーバによって構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。   The printer driver according to claim 1, wherein the questionnaire distribution server and the questionnaire collection server are configured by a single questionnaire server having both functions. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the printer driver according to claim 1 is recorded. 印刷を行う画像形成装置であって、
印刷要求が受け付けられた場合、当該画像形成装置上で動作するソフトウエアに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知する通知手段と、
前記アンケート配信サーバから、前記ソフトウエアに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信する受信手段と、
受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示する提示手段と、
提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける受付手段と、
受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that performs printing,
A notification means for notifying a questionnaire distribution server that distributes questionnaire information about software that operates on the image forming apparatus when a print request is received;
Receiving means for receiving information on the questionnaire corresponding to the information on the software from the questionnaire distribution server;
A presentation means for presenting a questionnaire based on information about the received questionnaire to the user;
An accepting means for accepting an input of an answer by the user to the presented questionnaire;
A transmission means for transmitting a questionnaire result based on the accepted answer to a questionnaire collection server for collecting the questionnaire result;
An image forming apparatus comprising:
前記印刷要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、印刷料金の減額に関する処理を行う減額処理手段をさらに有することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 11, further comprising a reduction processing unit configured to perform processing relating to a reduction in printing fee when an input of a reply to the questionnaire is received in response to the print request. アンケートの提示要求が受け付けられた場合、当該画像形成装置上で動作するソフトウエアに関する情報を前記アンケート配信サーバに通知する第2通知手段と、
前記アンケートの提示要求に応答して前記アンケートに対するユーザによる回答の入力が受け付けられた場合、後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する処理を行うポイント処理手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
A second notification means for notifying the questionnaire distribution server of information related to software operating on the image forming apparatus when a questionnaire presentation request is received;
When an input of an answer to the questionnaire is accepted in response to the questionnaire presentation request, a process related to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing executed later is performed. Point processing means;
The image forming apparatus according to claim 11, further comprising:
前記印刷料金の減額分は、回答されたアンケートに対応するソフトウエアの提供主に課金されることを特徴とする請求項12または13に記載の画像形成装置。   14. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the reduced printing fee is charged to a software provider corresponding to the answered questionnaire. 前記ソフトウエアは、印刷を実行するためのプログラムを起動させたアプリケーションソフトウエアであることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 11, wherein the software is application software in which a program for executing printing is started. 前記ソフトウエアは、印刷を実行するためのプログラムが利用する機能を提供するOSであることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 11, wherein the software is an OS that provides a function used by a program for executing printing. 前記アンケート配信サーバおよび前記アンケート収集サーバは、両者の機能を備えた一つのアンケートサーバによって構成されていることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 11, wherein the questionnaire distribution server and the questionnaire collection server are configured by a single questionnaire server having both functions. ユーザに提示するためのアンケートに関する情報をソフトウエアに関係付けて記憶する記憶手段と、
印刷要求を受け付けた機器上で動作するソフトウエアに関する情報を前記機器から受信する受信手段と、
受信されたソフトウエアに関する情報に対応するアンケートに関する情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
抽出されたアンケートに関する情報を前記機器に送信する送信手段と、
を有することを特徴とするアンケートサーバ。
Storage means for storing information related to the questionnaire to be presented to the user in association with the software;
Receiving means for receiving, from the device, information relating to software operating on the device that has received the print request;
Extraction means for extracting information about the questionnaire corresponding to information about the received software from the storage means;
Transmitting means for transmitting information about the extracted questionnaire to the device;
The questionnaire server characterized by having.
送信されたアンケートに関する情報に対するユーザの回答に基づくアンケート結果を前記機器から受信するアンケート結果受信手段と、
受信されたアンケート結果を対応するソフトウエアに関する情報に関係付けて記憶するアンケート結果記憶手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項18に記載のアンケートサーバ。
Questionnaire result receiving means for receiving, from the device, a questionnaire result based on a user's response to information on the transmitted questionnaire;
Questionnaire result storage means for storing the received questionnaire results in relation to information about the corresponding software;
The questionnaire server according to claim 18, further comprising:
印刷料金の減額を含む印刷に対する課金に関する情報を前記機器から受信する課金情報受信手段と、
受信された課金に関する情報に基づいて、印刷に対する課金の割り当て管理を行う課金管理手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項18または19に記載のアンケートサーバ。
Charging information receiving means for receiving information on charging for printing including a reduction in printing fee from the device;
Charging management means for performing allocation management of charging for printing based on the received charging information;
The questionnaire server according to claim 18 or 19, further comprising:
後で実行される印刷についての印刷料金の減額を保証し得るユーザごとに付与されるポイントに関する情報を前記機器から受信するポイント情報受信手段と、
受信されたポイントに関する情報を、ユーザを識別するためのユーザ識別情報に関係付けて記憶するポイント情報記憶手段と、
前記機器からのユーザごとのポイントの存在に関する問合せに対して前記機器に返信する返信手段と、
前記機器からのユーザごとのポイントの消費に関する通知に応じて前記ポイント情報記憶手段内の前記ポイントに関する情報を修正する修正手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項18〜20のいずれか1項に記載のアンケートサーバ。
Point information receiving means for receiving, from the device, information relating to points given to each user who can guarantee a reduction in printing fee for printing executed later;
Point information storage means for storing information relating to received points in association with user identification information for identifying a user;
Reply means for replying to the device with respect to the inquiry about the presence of points for each user from the device;
Correction means for correcting information on the points in the point information storage means in response to a notification about consumption of points for each user from the device;
21. The questionnaire server according to any one of claims 18 to 20, further comprising:
前記印刷料金の減額分は、回答されたアンケートに対応するソフトウエアの提供主に課金されることを特徴とする請求項20または21に記載のアンケートサーバ。   The questionnaire server according to claim 20 or 21, wherein the reduction of the printing fee is charged to a software provider corresponding to the answered questionnaire. コンピュータ上で動作して印刷ジョブを画像形成装置へ送信するプリンタドライバであって、
URLに基づいて表示されたWebページについての印刷要求が受け付けられた場合、前記URLに関する情報をアンケート情報の配信を行うアンケート配信サーバに通知する手順(a)と、
前記アンケート配信サーバから、前記URLに関する情報に対応するアンケートに関する情報を受信する手順(b)と、
受信されたアンケートに関する情報に基づくアンケートをユーザに提示する手順(c)と、
提示されたアンケートに対するユーザによる回答の入力を受け付ける手順(d)と、
受け付けられた回答に基づくアンケート結果を当該アンケート結果の収集を行うアンケート収集サーバへ送信する手順(e)と、
を有するアンケート処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプリンタドライバ。
A printer driver that operates on a computer and transmits a print job to an image forming apparatus,
A procedure (a) for notifying a questionnaire distribution server that distributes questionnaire information of information related to the URL when a print request for a Web page displayed based on the URL is received;
A procedure (b) of receiving information on a questionnaire corresponding to the information on the URL from the questionnaire distribution server;
A step (c) of presenting a questionnaire to the user based on information about the received questionnaire;
A procedure (d) for accepting an input of an answer by the user to the presented questionnaire;
A procedure (e) for transmitting a questionnaire result based on the accepted answer to a questionnaire collection server for collecting the questionnaire result;
A printer driver characterized by causing a computer to execute a questionnaire process including:
JP2009144469A 2009-06-17 2009-06-17 Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server Expired - Fee Related JP5347746B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144469A JP5347746B2 (en) 2009-06-17 2009-06-17 Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144469A JP5347746B2 (en) 2009-06-17 2009-06-17 Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002943A true JP2011002943A (en) 2011-01-06
JP5347746B2 JP5347746B2 (en) 2013-11-20

Family

ID=43560862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009144469A Expired - Fee Related JP5347746B2 (en) 2009-06-17 2009-06-17 Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347746B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045230A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Management system and management method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283100A (en) * 2000-01-27 2001-10-12 Nippon Pro-Mait:Kk Information processing system having information providing function, information processing method, information processor and program and data recording medium
JP2002099808A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for forming image
JP2004145380A (en) * 2002-10-21 2004-05-20 Hitachi Software Eng Co Ltd System for arranging and collecting web content information
JP2005208870A (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Dainippon Printing Co Ltd Image output device, program, and storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283100A (en) * 2000-01-27 2001-10-12 Nippon Pro-Mait:Kk Information processing system having information providing function, information processing method, information processor and program and data recording medium
JP2002099808A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for forming image
JP2004145380A (en) * 2002-10-21 2004-05-20 Hitachi Software Eng Co Ltd System for arranging and collecting web content information
JP2005208870A (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Dainippon Printing Co Ltd Image output device, program, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045230A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Management system and management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5347746B2 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227635B2 (en) Image forming apparatus, print processing method, and billing control system
JP4488101B2 (en) Image processing apparatus, billing management system, billing management method, and recording medium
JP5347498B2 (en) Image forming apparatus, printing control method, and program
US20080181637A1 (en) Printing apparatus, print control apparatus, and print control method
JP2012099030A (en) Information processing apparatus, workflow management system, and execution method and program for workflow
JP5441426B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2011039898A (en) Image forming apparatus, information processing apparatus and print preview processing method
JP5111022B2 (en) Device management apparatus, device management system, device management method, and device management program
US9477435B2 (en) Image processing apparatus, information terminal, and program
JP5375334B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, image processing method, and image forming apparatus
JP2017194846A (en) Advertisement providing system, print control system, advertisement providing method, and computer program
JP5020780B2 (en) Image forming apparatus and management system
WO2011074387A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
US20150261487A1 (en) Print job transfer and execution sysytem, print job transfer and execution method, print job transfer server, image forming apparatus, and recording medium
KR101989817B1 (en) Network Printing System
EP1761036B1 (en) Printing apparatus and contents providing system
JP2005274858A (en) Image forming apparatus and image output instruction apparatus
JP2017126155A (en) Information processing device, system, information processing method and program
JP2007066030A (en) Contents provision system and information recording system
JP5347746B2 (en) Printer driver, image forming apparatus, and questionnaire server
JP4765271B2 (en) Print control apparatus and print control program
KR101800657B1 (en) Printer Remote Control System
JP2010262368A (en) Image forming system, device and program for managing questionnaire
JP7056263B2 (en) Information processing system and information processing method
JP5644901B2 (en) Printing system and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees