JP2010510696A - ピアツーピアコンフィグレーションにおけるマルチメディアコンテンツの共有 - Google Patents

ピアツーピアコンフィグレーションにおけるマルチメディアコンテンツの共有 Download PDF

Info

Publication number
JP2010510696A
JP2010510696A JP2009532904A JP2009532904A JP2010510696A JP 2010510696 A JP2010510696 A JP 2010510696A JP 2009532904 A JP2009532904 A JP 2009532904A JP 2009532904 A JP2009532904 A JP 2009532904A JP 2010510696 A JP2010510696 A JP 2010510696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media content
electronic device
mobile phone
session
session data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891407B2 (ja
Inventor
マーチン, エイチ. クレッツ,
トム ガイドーシュ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2010510696A publication Critical patent/JP2010510696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891407B2 publication Critical patent/JP4891407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • G11B2220/412Distributed storage methods, i.e. the system may autonomously determine for a storage device that provides enough storage capacity for recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

電子機器間でメディアコンテンツ(12)を共有するための方法および装置で、第1の電子機器(10a)から第2の電子機器(10b)へセッションデータ(14)を転送する工程と、セッションデータで特定されるメディアコンテンツ(12)を第2の電子機器(10b)へ転送する工程とを有し、ここで、このセッションデータは、第1の電子機器(10a)で実行中または実行可能なメディアコンテンツのキューを含んでいる。第1の電子デバイス(10a)で利用可能なメディアコンテンツ(12)は、第2の電子デバイス(10b)と共有されうる。第1の電子デバイス(10a)は、プレイリストであり得るセッションデータ(14)を第2のデバイス(10b)に送信する。第2のデバイス(10b)がセッションデータ(14)に従ってメディアコンテンツ(12)を再生したい場合、メディアコンテンツ(12)を既にメモリに有しているかどうかをまずチェックし、ない場合、第1の電子デバイス(10a)を含む他のデバイス(10c、10d、16、18)をサーチする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、一般には、電子機器に関し、より詳細には、移動電話またはその類の電子機器間でコンテンツを共有するのための装置および方法に関するものである。
従来、オーディオ(例えば、音楽および/または発話)およびビデオ(例えば、音声付きまたは音声無しの動画、映画等)などのメディアコンテンツは、オーディオテープ、ビデオテープ、レコード、コンパクトディスク(CD)、DVD(Digital Versatile Disk)またはその類の従来の媒体によって配布されている。このような媒体は、それらの目的を十分に果たしているが、いくつかの欠点がある。例えば、メディアコンテンツを見たり聴いたりするためには、先ず、メディアコンテンツを収容する媒体を取得しなければならない。これには、物理媒体を手元に置くこと、および/または共有するそれぞれの人の間で交換することを必要とし、メディアコンテンツの共有を難しくすることがある。
現在、電子機器間の(例えば、インターネット接続または短距離無線接続による)高速通信ネットワークが、メディアコンテンツの電子機器間での共有を可能にしている。このことは、例えば、インターネットまたは短距離ネットワーク接続が利用可能なところではどこでも、メディアコンテンツを取得できるという点で有利である。さらに、メディアコンテンツが電子形態であるので、メディアコンテンツを再生するために物理媒体を必要としない。
メディアコンテンツを購入または共有する場合、高速接続は多くの利点をもたらすが、以前には考えられなかった新しい問題が持ち込まれている。例えば、インターネットで利用可能なメディアコンテンツの量は極めて大きいので、自分の好みに合うメディアを見つけるためには、今では、この多大な量の中から選り分けなければならない。自分が何を探しているかを知っている場合、このことは問題ではないかもしれない。しかしながら、自分の個人的な好みに合う新しいメディアコンテンツを見つけようとする場合、興味がないかもしれない種々のコンテンツを見たりおよび/または聴いたりしなければならなそうである。
友人間でのメディアコンテンツの共有は、長ったらしい退屈な作業になることがある。例えば、現在の共有方法は、第1の電子機器から第2の電子機器への1つ以上のファイルの送信を含んでいる。これには、ユーザが、ソースファイルを有する電子機器を操作して受信電子機器にソースファイルを送信することを必要とする。これには、手動によって、別のデバイスを見つけ、接続を確立し、ファイルを送信し、次いでアップリケーションを選択して、メディアコンテンツを再生することを含み得る。
本発明は、電子機器のユーザに、メディアエクスペリエンスの共有を可能にする。その最も簡単な形態では、これは1つのファイルだけの共有でもよい。他の形態では、このエクスペリエンスには、プレイリスト、スライドショー、ゲーム、ラジオ番組、テレビ番組等の一部または全部を含み得る。
例えば、第1の電子機器のユーザは、特定の順番の(例えば、順番がエクスペリエンスに付けられている)いくつかの歌を含むプレイリストを作成していてもよい。第1のユーザは、プレイリストによって作成されるエクスペリエンスを友人と共有することを要望することができる。従来、これは、両者が歌を同時に聴くことができるように、第1の電子機器のヘッドセットを両者で共有したり、または全部の歌を第2のユーザに送信して、第2のユーザが第1のユーザのプレイリストに一致するように歌のプレイリストを複製することによって、達成される。
本発明は、第1の電子機器と第2の電子機器が自動的に通信リンクを確立し、第1の電子機器から第2の電子機器にプレイリストなどのセッションデータの転送を可能にする方法および装置を提供する。次いで、第2の電子機器は、プレイリストに指定されたメディアコンテンツの(第1の電子機器かまたは他の場所からの)取得に進んでもよい。
また、本明細書で記載される共有は、デジタル著作権管理(DRM:Digital Rights Management)を可能にし、それゆえ、著作権のあるメディアコンテンツおよび著作権のないメディアコンテンツの両方に互換性を持たせることができる。従って、本発明は、ファイル共有を促進し、しかもメディアコンテンツの所有者への対価支払手段も提供するので、メディアコンテンツの所有者の収入を増加させることができる。
本発明の一構成に従えば、第1の電子機器から第2の電子機器へセッションデータを転送する工程と、セッションデータで特定されるメディアコンテンツを第2の電子機器へ転送する工程とを含む、電子機器を用いるメディアコンテンツの共有方法が提供される。ここで、このセッションデータは、第1の電子機器で実行中または実行可能なメディアコンテンツのキュー(queue)を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、セッションデータは、第1の電子機器および第2の電子機器の少なくとも一方で実行されるメディアコンテンツを特定するリストである。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツには、オーディオファイル、ビデオファイル、イメージファイルまたはテキストファイルの少なくとも1つを含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツには、オーディオファイル、ビデオファイル、イメージファイルまたはテキストファイルの少なくとも2つの組み合わせを含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツの転送する工程は、第1の電子機器から第2の電子機器へメディアコンテンツを転送する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツの転送する工程は、サーバから第2の電子機器へメディアコンテンツを転送する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツの転送する工程は、第1の電子機器との通信リンクが終了される場合、メディアコンテンツの二次的なソースを自動的に識別する工程を含んでいる。
一構成に従えば、メディアコンテンツを転送する工程には、メディアコンテンツを含む複数のソースを識別する工程と、複数のソースから第2の電子機器へメディアコンテンツを転送する工程とを含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツを転送する工程には、転送を実施するために802.11x準拠のプロトコルまたはBluetoothプロトコルの少なくとも1つを使用する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、この方法は、セッションデータの取得に制限を設ける工程をさらに含んでいる。
本発明の一構成に従えば、この方法は、第2の電子機器でメディアコンテンツを実行する工程をさらに含んでいる。
本発明の一構成に従えば、この方法は、電子機器でメディアコンテンツを実行する権利を取得する工程をさらに含んでいる。
本発明の一構成に従えば、自動転送する工程は、複数の電子機器から第2の電子機器へ転送する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、第1の電子機器と第2の電子機器との間の通信セッションを確立する工程と、第1の電子機器から第2の電子機器へセッションデータを転送する工程と、セッションデータで特定されるメディアコンテンツを第2の電子機器へ転送する工程とを含む、電子機器を用いるメディアコンテンツの共有方法が提供される。ここで、このセッションデータは、第1のメディアコンテンツで実行中または実行のためにキューに入れられているメディアコンテンツを示している。
本発明の一構成に従えば、この方法は、第2の電子機器でメディアコンテンツを実行する工程をさらに含んでいる。
本発明の一構成に従えば、実行工程は、第1の電子機器で行われる動作が第2の電子機器で模倣されるように、第1の電子機器と第2の電子機器との間でメディアコンテンツを同期する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、動作は、再生、一時停止、停止、スキップ、早送り(index forward)、または早戻し(index reverse)の中の少なくとも1つのコマンドである。
本発明の一構成に従えば、動作は、セッションデータのメディアコンテンツの順番の変更、セッションデータのメディアコンテンツの削除、またはセッションデータへのメディアコンテンツの追加の少なくとも1つである。
本発明の一構成に従えば、実行工程は、メディアコンテンツがそれぞれの電子機器で実質的に同時に実行されるように、第1の電子機器と第2の電子機器との間でメディアコンテンツを同期する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、セッションデータは、メディアコンテンツ内の現在位置を識別するインデックスまたはポインタを含んでいる。
本発明の一構成に従えば、通信リンクを確立する工程は、第1の電子機器および第2の電子機器の少なくとも一方を一意に識別する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、一意に識別する工程は、ユーザが設定可能なパスワードまたは識別番号を介して、第1の電子機器および第2の電子機器の少なくとも一方を識別する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、通信リンクを確立する工程は、通信リンクが確立されてもよいかどうかを判定するために、通信プロトコル内のルールを使用する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツを転送する工程は、前に転送されているメディアコンテンツが実行されている間に、バックグラウンドでメディアコンテンツを転送する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、メディアコンテンツの転送する工程は、前に転送されているメディアコンテンツが実行されている間に、バックグラウンドでメディアコンテンツを転送する工程を含んでいる。
本発明の一構成に従えば、セッションデータは、プレイリスト、ライブラリまたはメディアコンテンツの位置識別子の少なくとも1つである。
本発明の一構成に従えば、他の電子機器と無線通信を確立するように動作する通信デバイスと、セッションサービス、共有サービスおよびダウンロードサービスを含む共有回路とを含む電子機器が提供される。ここで、このセッションサービスは、セッションを電子機器へ/からプッシュおよび/またはプルできる他の電子機器をサーチし発見するために通信デバイスを利用するように動作する。また、このセッションは、他の電子機器で実行中または実行のためにキューに入れられているメディアコンテンツを示すセッションデータを含んでいる。
本発明の一構成に従えば、共有サービスは、他の電子機器のセッションデータに指定されメディアコンテンツを識別するように動作し、この識別は、メディアコンテンツの特徴に基づいている。
本発明の一構成に従えば、ダウンロードサービスは、共有サービスの指示の下で、電子機器への/からのメディアコンテンツの転送を制御および/または管理するように動作する。
本発明の一構成に従えば、電子機器は移動電話である。
本発明の一構成に従えば、第1の電子機器と第2の電子機器との間の通信セッションを確立するコードと、第1の電子機器から第2の電子機器へセッションデータを転送するコードと、セッションデータで特定されるメディアコンテンツを第2の電子機器に転送するコードとを含む、電子機器間でのメディアコンテンツ共有のための、コンピュータ可読媒体で実現されるコンピュータプログラムが提供される。このセッションデータは、第1の電子機器で実行のためにキューに入れられているメディアコンテンツを示している。
上述の目的および関連する目的を達成するために、本発明は、本明細書の以下で詳細に説明され、かつ特許請求の範囲に特に記載される特徴を備えている。以下の説明および添付の図面は、本発明の説明に役立つ特定の実施形態を詳細に説明しているが、これらは、本発明の原理を適切に利用しうる様々な方法のいくつかを示しているにすぎない。
本発明の他のシステム、方法、特徴および利点は、以下の図面および詳細説明の検証の際に、当業者には明らかであるかまたは明らかになるであろう。そのようなさらなるシステム、方法、特徴および利点のすべてが、この説明内に含められ、かつ本発明の範囲内に含められ、更に、添付の特許請求の範囲で保護されることを意図している。
本発明を1つ以上の実施形態に関して示し説明しているが、本明細書を読み理解する際には、当業者が等価物および変更形態を考えつくことは理解されるべきである。本発明は、そのような等価物および変更形態のすべてを含み、請求項の範囲によってのみ限定される。
また、様々な特徴がそれぞれの図面/実施形態に説明および図示されているが、所与の図面または実施形態の特徴は、本発明の1つ以上の他の図面および実施形態で使用されてもよいことは理解されるであろう。
本明細書で使用する場合には、用語「備える/備えている(comprise/comprising)」は説明される特徴、整数、工程または構成要素の存在を特定するものであるが、他の特徴、整数、工程、構成要素またはこれらのグループの1つ以上の存在または追加を妨げないと解釈されることは、強調されるべきである。
本発明の多くの態様は、以下の図を参照することでさらに良く理解できる。図中の構成要素は必ずしも一定の率で縮尺されておらず、代わりに本発明の原理を明確に示すための強調が行われている。同様に、ある図に示される要素および特徴は、別の図に示される要素および特徴と組み合わされてもよい。さらに、図の中では、同様の参照番号はいくつかの図面を通して対応する部分を示している。
本発明に従うメディア共有例を示す図である。 本発明に従うメディア共有例を示す図である。 本発明に従う別のメディア共有例を示す図である。 本発明に従う別のメディア共有例を示す図である。 本発明に従うメディア共有装置のサービス例を示すブロック図である。 本発明に従うメディア共有の実行中に発生する工程例を示すフロー図である。 移動電話例を示す概要図である。 本発明に従う図5の各移動電話のいくつかの関連部品例を示すブロック図である。 移動電話の通信リンク例を示す概要図である。
本発明について、図を参照して説明する。ここで、全体を通して、同様の参照番号は同様の要素を指すために使用される。
用語「電子機器」は、携帯無線通信機器を含んでいる。用語「携帯無線通信機器」は、以下では、「移動無線端末」「移動電話」「移動デバイス」または「移動端末」等と呼ばれ、これらには、移動電話、ページャ、コミュニケータすなわち電子オーガナイザ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、携帯通信装置またはその類のすべての機器が含まれる。用語「電子機器」は、例えば、iPodデバイス等の携帯デジタル音楽および/またはビデオデバイス、mp3プレーヤ、携帯ゲームシステム、携帯テレビデバイス、ホームシアターPC(HTPC)システム等も含んでもよい。
本願では、本発明は、主に移動電話の内容で説明する。しかしながら、本発明は、移動電話に限定することに意図されるものではなく、あらゆる種類の電子機器でもよいことは理解されるであろう。
例えば、移動電話等の従来の電子機器は、種々のタイプのメディアコンテンツを再生または別の方法で実行する機能を有している。本明細書での使用においては、メディアコンテンツは、オーディオコンテンツ(例えば、mp3、wmv等を含む種々のフォーマットを利用する音楽および/または音声)、ビデオコンテンツ(例えば、非圧縮、またはmpg、divx等の種々の圧縮技術を使用する映画)、テキストコンテンツ(例えば、テキストベースのファイル)、イメージコンテンツ(例えば、jpg、gif、tiff等の種々のフォーマットを使用する静止画または他の画像)、および実行可能コード(例えば、コンピュータプログラム)を含んでいる。また、メディアコンテンツは、任意の特定のファイルフォーマットに限定されず、あらゆるファイルフォーマットを含むことができる。
また、用語「実行する(execute)」(または、実行している(executing)および実行可能(executable)を含むその変形)は、命令の実施または実行(コンピュータプログラムまたはその類の実行)に加えて、メディアコンテンツの再生(例えば、mp3オーディオファイルを再生している(playing)、mp3オーディオファイルを再生すること(to play)、再生可能(playable)mp3ファイル)、メディアコンテンツの視聴(例えば、mpegビデオファイルを視聴している(viewing)、mpegビデオファイルを視聴すること(to view)、視聴可能(viewable)mpegビデオファイル)、メディアコンテンツのダウンロード(例えば、メディアコンテンツをダウンロードすること(to download))または他の方法でのメディアコンテンツの使用を含むと解釈される。実行(execute)、再生(play)、視聴(view)、ダウンロード(download)(または、これらの変形)の用語は、本明細書では交換可能に使用することができる。
しばしば、二人以上の人が、自身の移動電話間でメディアコンテンツを共有したいと要望することがある。現在のところ、これは、共有されるファイルあるいはファイル群の発見と、手動での受信デバイスの発見と、2つのデバイス間の接続の確立と、ソースデバイスから受信デバイスへのファイルの送信と、次いで受信デバイスでのメディアコンテンツの再生とを含む、いくつかの工程によって達成されうる。明らかに、このことは、平均的な移動電話ユーザを萎縮させかねない長ったらしい退屈な作業で、それ故にファイル共有を中止することになりかねない。さらに、メディアコンテンツは、手動で共有されてもよいが、元の表現のエクスペリエンス(experience:見聞)は失われるか、または決して十分に実現されないことが多い。
本発明は、2人以上のユーザが、メディアコンテンツを容易に共有することを可能にするだけでなく、エクスペリエンスを共有することも可能にする。例えば、第1のユーザは、自分の移動電話に作成されている音楽のプレイリスト有していても良い。ここで、その歌の順番は、エクスペリエンスの一部となる場合がある。第1のユーザは、自分の移動電話によって、第2のユーザ(例えば友人)とプレイリストおよびメディアコンテンツを共有することを要望する場合がある。第1のユーザは、第2のユーザにメッセージ(例えば、テキストメッセージ、電子メールまたはその類)を送信し、プレイリストの中のメディアコンテンツをエクスペリエンスするように、第2のユーザを招待することができる。第2のユーザは、共有の承諾を(例えば、メッセージに応答することによってまたはメッセージの中の特定のリンクに応答することによって)選択することができ、次いで、第2の移動電話は、プレイリストに指定されているメディアコンテンツを自動的に取得する。選択的には、このメッセージは、第1のユーザの移動電話のIPアドレスを含んでもよい。この場合、第2のユーザの移動電話は、IPアドレスを解析し、第1のユーザの移動電話と通信リンクを(例えば、インターネット接続またはアドホック無線接続によって)確立することができる。
例えば、図1Aと1Bを参照すると、第1の移動電話10aは、メディアコンテンツ12と、実行対象のメディアコンテンツ12の少なくとも一部分を指定するプレイリスト(例えば、実行対象のメディアコンテンツを含むキュー)またはその類のデータファイルまたはセッションデータ14とを有している。セッションデータ14は、主にファイルとして説明されるが、他の形態を取ってもよいことに注意されたい。例えば、セッションデータ14は、任意の媒体上を任意のプロトコルを介する任意の形態で受信デバイス(例えば、第2の移動電話10b)に送信されてもよい。1つの表現形式は、SOAPオブジェクトでもよく、これは、オーディオファイルまたはプレイリストの場合、ファイルの一意の識別子のソートされているリスト、およびファイルの現在の状態(例えば、ファイルXの再生、一時停止、停止等)を含み得るデータを保持する。
次いで、第1の移動電話10aのユーザは、メディアコンテンツを共有するために、第2の移動電話10bのユーザを招待する。第2のユーザは、その招待を承諾し、第1の移動電話と第2の移動電話は自動的に通信リンクを(例えば、WIFI、Bluetooth等を含むインターネットプロトコルを使用できる任意のリンクによって)確立し、第1の移動電話10aは、第2の移動電話10bにセッションデータ14を送信する。セッションデータ14は、例えば、再生対象の歌のリスト、表示対象の画像のリスト、特定のラジオ局またはテレビ局の周波数、実行対象のファイルの場所等を含んでもよい。著作権のあるメディアコンテンツの場合、セッションデータ14は、メディアコンテンツおよび/またはメディアコンテンツを実行する権利を購入することができる、ソースまたはその場所へのリンクを含んでもよい。
セッションデータ14が第2の移動電話10bによって一旦受信されると、第2の移動電話10bは、セッションデータ14に記述されているメディアコンテンツの取得に進む。例えば、メディアコンテンツ12は、第1の移動電話10aから第2の移動電話10bに、短距離通信リンク(例えば、Bluetooth等)、WIFI接続(802.11x規格準拠の通信リンク)、UMTSもしくは他の長距離通信プロトコル(例えば、Wimax)等によって転送されてもよい。第1の移動電話10aと第2の移動電話10bとの間の接続がメディアコンテンツの転送完了前に中断される場合、またはメディアコンテンツが第1の移動電話10aに存在しない場合、第2の移動電話10bは、メディアコンテンツ12の他のソースをサーチすることができる。
例えば、第2の移動電話10bは、他の移動電話10c、10d、パーソナルコンピュータ16(例えば、ラップトップPCまたはデスクトップPC)等の他のデバイス、またはインターネット18でメディアコンテンツ12をサーチすることができ、これらの各々は、セッションデータ14に指定されているメディアコンテンツの一部を含むメディアコンテンツ12a〜12dを有してもよい。メディアコンテンツのサーチおよび/または識別は、例えば、メディアコンテンツを一意に識別する、メディアコンテンツ内の識別子を使用する従来の方法によってもよい。さらに、メディアコンテンツは、直列(例えば、各ファイルが1つの移動電話からもう1つの移動電話に順次転送される)に、または並列(複数のファイルが複数の移動電話から1つの移動電話に実質的に同時に転送される)に、転送されてもよい。並列転送は、メディアコンテンツの転送時間を短縮することができる利点がある。この転送も、セッションタイプに基づいて分けられてもよい(例えば、音楽セッションは、チャットセッションとは別に転送されてもよい)。
メディアコンテンツは、メディアコンテンツの全部が第2の移動電話に転送されていなくても、第2の移動電話10bで実行されてもよい。第2の移動電話10bは、既に転送されているメディアコンテンツ12を実行している間に、バックグラウンドでメディアコンテンツのサーチおよび/またはダウンロードを続けてもよい。好ましくは、メディアコンテンツの実行は、実行可能でない項目(完全にダウンロードされていない項目、紛失、DRMのためにロックされている、コーデックの紛失、非互換ハードウェア、または他の理由により実行可能でない)によっては中断されない。さらに、特定のメディアコンテンツが、特定の移動電話で実行可能でないことがあるが、他の電子機器で実行可能である可能性があるので(例えば、他の電子機器への次の転送中)、メディアコンテンツはプレイリストに残っていることが好ましい。
コーデックの紛失の場合、移動電話は、正しいコーデックをサーチまたは他の手段で見つけ、コーデックのダウンロードを進めることができる。こうして、特定のメディアコンテンツは、最初は実行可能でないかもしれないが、後で実行され得る。
図1A〜1Bの例は、メディアコンテンツ12が第1の移動電話10aに存在していることを示しているが、メディアコンテンツ12は他の場所に存在していてもよい。例えば、メディアコンテンツ12および/またはセッションデータ14は、ストリーミングサーバに存在していてもよい。サーバにセッションデータ14を配置することは、自身のセッションを共有することを要望する特定の人達(例えば、有名人)にとって好ましいことがある。その理由は、セッションデータを取得するユーザが、例えば、個人の電話機に接続するのとは違って、サーバに接続することになるからである。加えて、セッションデータ14の中のすべてのメディアコンテンツ12を転送する代わりに、この転送は、第1の移動電話10aで実行するためにキューになっているメディアコンテンツに対応していてもよい。例えば、第1の移動電話10aのセッションデータ(例えば、プレイリスト)が20曲を含み、第1の移動電話10aのユーザが招待を送信する前に既に7曲聴いている場合、第2の移動電話10bに転送されるセッションデータ14は、再生されていない曲だけを含んでもよい(例えば、プレイリストの残りの13曲)。このシナリオでは、第2の移動電話10bは、第1の移動電話10aの既に進行中のセッションに事実上参加している。
加えて、第1の移動電話10aのユーザが第2の移動電話10bのユーザを招待する代わりに、第2の移動電話10bは、セッションに参加するように実際に招待されることなく、利用可能なセッションをサーチすることができる。例えば、第1の移動電話10aは、自動的に共有するように構成されてもよく、その場合、第1の移動電話10aの範囲内のどの移動電話も、メディアコンテンツ12および/またはセッションデータ14を検出して転送することができる。
さらに、セッションを同期させることで、セッションの開始者が、例えば、プレイリストからメディアコンテンツを実行し、キューの中の次のメディアコンテンツを飛び越すためにスキップ機能を選択する場合に、セッションに加わっている参加者もキューの中の次のメディアコンテンツをスキップするようにされてもよい。このシナリオでは、メディアコンテンツ自体は各移動電話10a、10bに存在することができる、あるいはリモートソースからストリーミングすることができるので、同期データ(例えば、再生中の歌およびその歌の中の現在位置)だけがクライアント間で転送される。
同期は、セッション変更に加えて、メディアコンテンツのプレイバック(playback)を可能にすることができる。例えば、第2の移動電話10bが第1の移動電話のセッションに同期していて、第1の移動電話10a上のセッションが変更される(例えば、メディアコンテンツが再配列、削除、追加等される)場合、これらの変更も、第2の移動電話10bに反映することができる。万一それぞれの移動電話間の通信が途切れた場合(例えば、BluetoothまたはWIFIの場合にあり得る、デバイスが互いの範囲内にない)、同期制御を禁止することができ、これにより、セッションは実質上自身のものになるか、または独立したものになる。それぞれの移動電話間の通信が後で再確立される場合、同期を再確立することができる。さらに、第3の移動電話が加わり、第2の移動電話10bのセッションに同期する場合、その第3の移動電話は実質上第1の移動電話10aに同期する。
選択的には、(例えば、デバイスがもはや互いの範囲内にないために)短距離通信が途切れた場合、通信は、長距離リンク経由で自動的に確立することができる。この方法で、デバイス間の同期を維持することができる。例えば、通信は、WIFI通信リンクが弱くなる、または途切れる場合に、WIFIからUMTSに切り替えることができる。一旦、WIFI通信リンクが再確立されると、通信は、WIFIに戻すことができる。
図2A−図2Bは、メディア共有の別の例を示している。ユーザは、移動電話10aで予め定義されているプレイリスト14のメディアコンテンツ12を再生することができる。ユーザは家に帰ると、メディアコンテンツ12を自身のホームステレオシステム20(例えば、ホームシアターpc(HTPC)サウンドシステムまたはその類)で再生し続けることを要望する。ここで、ホームステレオシステム20は、移動電話10aより相対的に優れているデコード機能を有している。従って、移動電話のデコーダの代わりに、ステレオシステムのデコーダを利用することが好ましい。換言すれば、メディアコンテンツを電話機10aからホームステレオに単にストリーミングするより、セッションデータおよび/またはメディアコンテンツをホームステレオ20へ転送することが好ましい。また、ユーザは、メディアコンテンツを移動電話10a上のその現在の位置からホームステレオシステム20での再生を継続することを要望する場合がある。このシナリオでは、移動電話10aは、セッションをホームステレオ20にプッシュしても良く、この場合、インデックスポインタを含むセッションデータ14が移動電話10aからホームステレオ20に転送される。このインデックスポインタは、現在の歌および/または歌の中の現在位置を示すことができる。ステレオシステム20がこの情報を受信すると、図1A〜1Bについて上述した移動電話10bと同じ方法を進めることができる。
移動電話10aは、セッションを受信できるデバイスを(例えば、継続的にかまたは所定の間隔で)サーチするように構成することができる。デバイスが検出される場合、移動電話10aは、そのデバイスにセッションをプッシュしても良く、次いで、このデバイスはメディアコンテンツ12を実行することができる。換言すれば、移動電話10aは、セッションデータ14およびセッションの現在位置を示すポインタを自動的に送信することができる、または、実行されていないメディアコンテンツ12だけを含むセッションデータ14を送信することができる。メディアコンテンツがデバイス(例えば、ステレオ20)上に存在しない場合、コンテンツ12は、(例えば、メディアコンテンツが実行されている間に、移動電話10aからステレオに)バックグラウンドで転送することができる。理解されるように、ステレオシステム20は、インターネット18に接続されていてもよく、こうして、移動電話10aとの接続が途切れる場合、または移動電話10aがメディアコンテンツ12のすべてを含んでいない場合に、メディアコンテンツをサーチする機能を有する。選択的には、移動電話10aがサーチを実行する代わりに、ステレオシステム20が利用可能なデバイスのサーチを実行しても良い。
これより図3に進む。ここでは、メディアコンテンツ共有を実現する電子機器内のサービス30の間のレイヤ化されている相互関係の例が示されている。このサービスは、セッションサービス32、共有サービス34、ダウンロードサービス36、ファイルシステムサービス40およびコンテンツサービス42を含んでいる。また、例えば、電子機器のメディアプレーヤ等のユーザアプリケーションソフトウェアレベル44が示されている。
セッションサービス32は、他の電子機器から/へセッション情報を発見および/または提供することができる。例えば、セッションサービスは、別のデバイスにプルされてもよい進行中のセッションをサーチおよび発見することができ、および/またはセッションがプッシュされてもよい他のデバイスを発見することができる。他のデバイスを発見し、セッションのプッシュまたはプルを実行することができるかどうかの発見は、UPnPサービスディスカバリ機能を使用して達成されてもよい。このサービスは、あるサービスがサポートされているかどうかを示すために、デバイスにIP(インターネットプロトコル)ネットワークでのクエリのブロードキャストおよびクエリへの応答を可能にする。セッション共有サービスは、セッションの送受信を可能にするために、UPnPサービスの上に構築することができる。
例えば、環境ディスカバリスタックを、移動電話10aに含めることができる。ここで、環境ディスカバリスタックは、SSDP(Simple Service Description Protocol:シンプルサービス記述プロトコル)、SOAP(Simple Object Access Protocol:シンプルオブジェクトアクセスプロトコル)、GENA(General Event Notification Architecture:汎用イベント通知アーキテクチャ)、HTTP、TCP/IPおよびBonjour等のいくつかの十分にテストされているプロトコルを含むことができる。当技術分野で知られているように、環境ディスカバリスタックは、インテリジェント機器、無線デバイスおよびすべてのフォームファクタのPCの、普及しているピアツーピアネットワーク接続性に対するアーキテクチャである。環境ディスカバリスタックは、家庭、小規模企業、公共空間であろうとなかろうと、またインターネットに接続されていようとなかろうと、アドホックネットワークまたはアンマネージド(unmagaged)ネットワークへの、使い易い、融通性に富んだ、標準化された接続性をもたらすように設計されている。環境ディスカバリスタックは、家庭、オフィスおよび公共空間におけるネットワーク化デバイスの制御およびそれらの間のデータ転送に加えて、シームレスな近接ネットワーキングを可能にするために、TCP/IPおよびウェブ技術を活用する分散オープンネットワークアーキテクチャである。
環境ディスカバリスタックは、Zero Configuration、「インビジブル(invisible:不可視)」ネットワーキング、および多くのデバイスカテゴリの自動発見を可能にするように設計することができる。デバイスは、動的にネットワークに参加して、IPアドレスを取得し、その機能を伝達し、他のデバイスの存在および機能について学習することができる。最後に、デバイスは、背後に望ましくない状態を少しも残すことなく、スムーズかつ自動的にネットワークを離脱することができる。
共有サービス34は、デバイス間のファイルの共有を可能にする。ここで、ファイル名が変更されている場合で、かつファイルが多くの異なるデバイス上に存在する場合でさえも、ファイルを一意に識別することができる。この技術は、多くのファイル共有アプリケーションで使用され、また、当技術分野ではよく知られている。この一例は、TTHハッシュアルゴリズムとして知られ、ファイルがハッシュされ、次いでそれらのハッシュにより発見される。通常、ハッシュ化は、ファイル(例えば、音楽ファイルおよび/または映画ファイル)として実現されるメディアコンテンツに実行される。例えば、ゲーム、ラジオ番組、テレビ番組に関しては、これらのタイプのメディアコンテンツに対応するデータは、セッションデータ内に他のフォーマット(例えば、ラジオ局またはテレビ局の実際の周波数)で記憶されてもよい。従って、共有サービス34は、リソースへの一意のリンクの送信もサポートする。通常、このリンクはファイルとなるが、ゲームセッション、無線チャネル、チャットセッションまたはメッセージセッション等などの他のものを含むことができる。
ダウンロードサービス36は、ファイルをダウンロードするために、適しているネットワークの選択に加えて、ダウンロードを制御および管理する手段を提供する。好ましくは、ダウンロードサービス36は、あるネットワークでダウンロードするか否か(例えば、GPRSではなく、WIFIでファイルをダウンロードするか否か)を判定する。例えば、ダウンロードサービス36は、WIFI接続またはBluetooth接続だけを利用するように構成され、それによって、携帯電話ネットワークの使用に伴う通話料金をできるだけ少なくする。選択的には、ダウンロードサービス36は、他のオプションが利用可能でないときだけ、携帯電話ネットワークを利用するように構成されてもよい。さらに、ダウンロードサービスは、ファイル記憶および/またはファイル転送のためのデフォルトの場所を提供してもよく、また、例えば、転送できるファイルのタイプに基づき、実際のダウンロード動作に制限を設けてもよい。この制限は、ファイルのコンテンツ、コピー防止(存在する場合)、ファイルサイズ等に基づいてもよい。
コンテンツサービス42およびファイルシステムサービス40は、メディアコンテンツ12が電子機器上にあるかどうかを判定し、ある場合、メディアコンテンツ12を他のアプリケーションに提供する機能を提供する。例えば、コンテンツサービス42は、電子機器上でメディアコンテンツ12を監視し管理する。ユーザアプリケーション44が特定のメディアコンテンツ12を要求する場合、コンテンツサービス42は、メディアコンテンツ12が電子機器上にあるかどうかを把握することになる。メディアコンテンツ12が電子機器上にある場合、コンテンツサービス42は、ファイルサービス40とともに、メディアコンテンツ12をユーザアプリケーション44に提供する、そうでなければ、電子機器上のメディアコンテンツ12の場所に関する情報を提供することになる。メディアコンテンツ12がない場合、コンテンツサービス42は、メディアコンテンツ12が電子機器上にないことを示すメッセージまたは他の指示を提供することになる。
サービス30の1つ以上を利用して、電子機器間のメディアコンテンツの共有は、比較的簡単な方法で達成することができる。例えば、セッションサービス32は、特定の通信媒体(例えば、Bluetooth、802.11x等)の範囲内の電子機器を識別し、その電子機器と通信リンクを確立し、電子機器がメディア共有をサポートするかどうか判定してもよい。電子機器がメディア共有をサポートしない場合、セッションサービスは他のデバイスのサーチを継続することができる。
セッションサービス32が共有をサポートする電子機器を識別する場合、セッションサービス32および/または共有サービス34は、セッションデータ14を、移動電話、サーバ等などの電子機器へ/からプッシュまたはプルしても良い。
さらに、共有サービス34は、電子機器上にある共有されてもよいファイルを識別してもよい。これには、セッションデータ14で指定されているファイルを一意に識別することを含み得る。例えば、ファイル内のデータが実質的に変更されていないままでいるにもかかわらず、ファイルの名前が変更されることはよくある。共有サービス34は、他のデバイスおよび/またはインターネット上にあるメディアコンテンツを解析し、ファイルの特性が変更されている場合でさえも、特定のメディアコンテンツがセッションデータ14に指定されているかどうかを判定することができる。この識別プロセスは、例えば、TTHハッシュアルゴリズムを使用して成し遂げられてもよい。
ファイルが一旦識別されると、ダウンロードサービス34は、メディアコンテンツ12のダウンロード(またはアップロード)に進む。これには、メディアコンテンツをどこに記憶すべきかおよび/またはどこに送信すべきかに加えて、どのネットワーク(例えば、Bluetooth、WIFI、携帯電話等)が転送の実行に適合しているかの判定を含んでいる。実際のファイルの記憶および管理に関する詳細は、コンテンツサービス42およびファイルシステムサービス40によって処理されてもよい。ダウンロードサービス36は、共有サービス34の指揮のもとに、著作権のあるメディアコンテンツのライセンスの取得を担当してもよい。理解されるように、ライセンスの取得は、例えば、電子機器内のメディアプレーヤ等の他のアプリケーションによって処理されてもよい。
図4は、メディア共有セッションで実行されてもよい工程例を提供するフローチャートである。ブロック62から開始し、ユーザAは、異なるメディアコンテンツからなるプレイリストを作成する。このプレイリストには、単一のメディアタイプ(例えば、全部音楽、全部ビデオ、オーディオブック等)を含んでもよいし、混在したメディアコンテンツを(例えば、歌に続いて画像、次いでビデオが続く)含んでもよい。プレイリストが一旦作成されると、ユーザAは、自身のデバイスでプレイリストに指定されているメディアコンテンツ12を実行してもよい。
ブロック64では、ユーザAのデバイスで自動共有が有効になっているどうかが判定される。自動共有は、ユーザAが他のユーザと自身のメディアコンテンツを共有する気があるか否かを示すものである。自動共有が有効になっていない場合、ユーザAのセッションは他のデバイスによって検出されなくてもよく、本方法は終了する。しかしながら、自動共有が有効になっている場合、ユーザAのセッションは、他のデバイスによって検出され、参加されてもよい。
自動共有を有効にする中で、ユーザAは、セッションに誰が参加してよいかの制限を設けることができる。例えば、ユーザAは、友人達との間の共有だけを許可し、パスワード、識別番号またはその類によってそれが成し遂げられてもよい。さらに、この制限は、通信プロトコル自体に基づいてもよい(例えば、誰が接続しうるかの限界等の、Bluetoothプロトコルのアクセス能力の限界に基づく)。セッションに参加したいユーザがパスワードを知っている場合、またはユーザの識別番号が事前承認されている番号のリストの一部である場合、または接続を要望する移動電話が通信プロトコル自体で承認される場合、ユーザはセッションに参加することができる。そうでない場合、ユーザはセッションに参加できない。識別番号および/またはパスワードは、例えば、それぞれのデバイスのメモリに記憶されていてもよい。
ブロック66で、ユーザBがセッションに参加したいと決心し、自身のデバイスのセッション参加ボタンをクリックする。このボタンは専用のボタンでもよいし、またデバイスのディスプレイインタフェースで提供されるソフト(例えば、ディスプレイ)ボタンであってもよい。次いで、ユーザBのデバイスは、ブロック68で示されるように、メディア共有サービスをサポートするUPnPサービスをリッスンするために、周囲の無線ネットワークをサーチする。ブロック70で、ユーザAのデバイスが応答し、ユーザBのデバイスに対するその身元とセッションを識別する。ユーザBのデバイスは、ブロック72に示されるように、ユーザAのセッションを見て、セッションに参加する。換言すると、ユーザBのデバイスとユーザAのデバイスとが、互いの間の通信リンクを確立する。
ブロック74では、ユーザBのデバイスは、ユーザAのデバイスからセッションデータ14をプルする。このセッションデータ14は、プレイリスト、ライブラリ、メディアコンテンツに対する位置識別子等であり得り、ユーザAのデバイスで現在実行中または実行のためにキューになり得るメディアコンテンツに関する情報を含んでいる。その最も簡単な形式では、セッションデータ14は、ユーザAのデバイスで実行し得るメディアコンテンツの順番付けされているリストである。このリストには、オーディオ、ビデオ、画像、テキスト、またはユーザにエクスペリエンスを提供する任意の他の手段を含み得る。
セッションデータ14がユーザBのデバイスに一旦転送されると、ユーザBのデバイスは、ブロック76に示されるように、セッションデータで指定されるメディアコンテンツ12がユーザBのデバイスにあるかどうかを判定する。メディアコンテンツがユーザBのデバイスにある場合、ブロック82に示されるように、それは直ちに実行されてもよい。メディアコンテンツがユーザBのデバイスにない場合、ブロック78で、ユーザBのデバイスは、メディアコンテンツ12をサーチし、それをユーザBのデバイスにダウンロードする。このサーチは、ユーザAのデバイス、周辺全般の他のデバイス(例えば、他の移動電話、ラップトップコンピュータ、mp3プレーヤ等)、またはインターネットへの(例えば、WIFI接続による)アクセスを含んでもよい。
メディアコンテンツ12が発見されると、ユーザBのデバイスは、メディアコンテンツをメモリにダウンロードする。メディアコンテンツに著作権がある場合、メディアが実行される前に、ブロック80で、DRM権が取得され得る。例えば、ユーザBには、メディアコンテンツは、著作権のあるマテリアルというメッセージが提供されてもよい。従来と同様に、メディアコンテンツのライセンス料を支払うための支払サイトへアクセスする選択が与えられる。
好ましくは、メディアコンテンツのすべてが転送される前でさえ、ユーザBのデバイスは、ブロック82に示されるように、セッションデータ14で指定されるメディアコンテンツを実行することを開始する。この方法によって、ユーザBは、非常に短い遅延、または遅延なしに、メディアコンテンツ12を楽しむことができる。メディアコンテンツ12のダウンロードは、ユーザBのデバイスがセッションデータ14に指定されるメディアコンテンツ12を実行することを開始する時に、バックグラウンドで進行することができる。
これより図5を参照する。本発明とともに使用されてもよい一例の移動電話10が示されている。「レンガ(brick)」または「ブロック(block)」型のデザインの筐体90を有する移動電話10が示されているが、例えば、クラムシェル(clam shell)型筐体またはスライド型筐体等の他の型の筐体も本発明の範囲から逸脱することなく、利用されてもよいことは理解されるであろう。移動電話10は、筐体90(時には、ケースと呼ばれる)、スピーカ92、ディスプレイ94、ナビゲーションスイッチおよび選択/機能キーもしくはスイッチ96、キーパッド98、マイクロホン100、ならびに音量調節スライドスイッチ102を有する。これらは、典型的な移動電話部品の例証および例示であるが、形状および/または機能が同様または異なる他の部品が移動電話10に含まれてもよいことは理解されるであろう。本発明に関連する移動電話は、本明細書に図示されるおよび説明される移動電話に比べて、機能およびキー等が多いタイプまたは少ないタイプでもあってもよい。
当然のことながら、移動電話10は、従来の移動電話として機能してもよい。移動電話10は、将来開発される可能性がある追加の機能および能力を有してもよい。従来の視点から、ディスプレイ94は、操作状態、時間、電話番号、連絡情報、種々の操作メニュー等の情報をユーザに表示し、それによって、ユーザが移動電話の種々の特徴を利用することを容易にするおよび/または可能にする。このディスプレイは、例えば、映画、画像を見るため、またはゲームをするためにも使用されてもよい。ディスプレイ94の一部または全部が、タッチスクリーンタイプのデバイス94a(図6)であってもよい。ナビゲーションおよび機能キー96とキーパッド98は、種々のユーザ操作を提供する点において従来通りであってもよい。例えば、1つ以上のナビゲーションおよび機能キー96が、従来と同様に、異なる電話機機能、プロファイル、設定等を選択するために、ディスプレイ94上に表示されるメニューを通してナビゲートするために使用されてもよい。キーパッド98は、呼の開始または呼への応答のための「呼開始(call send)」キー、呼の終了または電話を切るための「呼終了」キー、および電話番号をダイアルするための番号キー等の1つ以上の特殊機能キーを含んでいる。ナビゲーションおよび機能キー96および/またはキーパッド98に含まれる他のキーには、パワーオン/オフキー、ウェブブラウザ起動キー、カメラキー、ボイスメールキー、カレンダキー等を含んでもよい。音量調節スイッチ102は、スピーカ92から出力される音量を大きくまたは小さくするように操作することができる。必要に応じて、移動電話10が送信する音を拾い上げるマイクロホン100の感度を変更する感度制御も設けられてもよい。移動電話10は、図示されるキー等に比べて多いキー、または少ないキー、ナビゲーションデバイス等を有してもよい。
図6は、一例である移動電話、例えば、移動電話10の機能ブロック図を示している。その描写も、PDAおよび/または他の電子機器の描写と類似していることは、当業者は理解するであろう。移動電話10の構成は、本明細書では一例として示されており、以下で詳細に説明する、メディアコンテンツの共有に関連する回路を除いて、ほぼ従来どおりである。図6の機能ブロック図に示される部品によって実行される種々の機能は、移動電話10内のアプリケーションソフトウェアによって実行されてもよい。しかしながら、当業者には明らかなように、このような動作は、本発明の範囲から逸脱することなく、主に、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせによって実行することができる。
移動電話10は、主制御回路110を含んでいる。この主制御回路110は、例えば、ブロック112で表わされている移動電話10の機能および動作の、全般的な制御を実行するように構成されている。この制御回路110は、本明細書では、単に、CPU114と集約して呼ばれる、CPU114(中央処理装置)、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ等を含んでもよい。CPU114は、移動電話10内の移動電話機能の従来の動作を実行するために、制御回路114内のメモリ(不図示)および/または個別メモリ116に記憶されているコードを実行する。加えて、共有回路118は、本明細書に記載されるように、セッションの確立とメディアコンテンツのダウンロードもしくはアップロードとを含む、メディアコンテンツの共有を調整する。この共有回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせで実現されてもよい。
図6の参照を続ける。移動電話10は、従来のアンテナ120、無線回路122および音声処理信号回路124を含んでいる。これらのすべては、従来の方法で、無線周波数(または他の)信号の送受信に協力する。着信信号に関しては、例えば、音声処理信号回路124は、ユーザが音を聞けるように信号を増幅しスピーカ92に提供する増幅器を含んでも良く、また、音声処理信号回路124は、無線回路122およびアンテナ120によって別の移動電話、携帯電話用の電波塔、衛星等に信号を送信するために、マイクロホン100からの信号を増幅するために、その増幅器と同一の増幅器または別の増幅器も使用してもよい。無線回路122、音声処理信号回路124、スピーカ92およびマイクロホン100の動作は、従来と同様に制御回路110の制御の下にある。
移動電話10は、ディスプレイデバイス94、キーパッド96、98(上述のナビゲーションデバイスを含む)、およびディスプレイデバイス94の一部または全部でもよいタッチスクリーン機能94aを有し、これらは、従来と同様に、動作用の制御回路110に連結されている。
図6に示されように、移動電話10は、入力/出力インタフェース126、電源部128、ならびに、例えば、Bluetooth通信デバイス、赤外線(IR)通信デバイスもしくは他のデバイス等の短距離通信メカニズム130を含んでいる。短距離通信メカニズムの別の例には、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)がある。本発明は、現在存在するかまたは将来開発される可能性がある、他の短距離通信メカニズムまたはデバイスも依然として使用してもよい。短距離通信メカニズム130は、SMS(ショートメッセージサービス:Short Message Service)、MMS(マルチメディアメッセージングサービス:Multimedia Messaging Service)あるいは他の通信メカニズムおよびプロトコルを使用して、信号の送受信をしてもよい。移動電話間の短距離通信用のBluetooth通信、IR通信、WLAN通信はよく知られている。他のメカニズムが存在してもよいし、および/または将来開発されてもよく、これらが本発明で利用されてもよく、これらは本発明の使用に含まれる。
これより、図7を参照する。移動電話として実現される電子機器のために使用することができる種々の通信媒体142を示す一例の図140が示されている。第1の移動電話10aおよび第2の移動電話10bは、いくつかの異なる伝送ルートを通してデータを転送できる。例えば、メディアコンテンツは、Bluetooth通信リンク144を使用して、それぞれの電話機間で直接転送することができる。選択的には、メディアコンテンツは、無線ルータ148a、148bおよび/またはパケット交換IPネットワーク150(例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク等)を使用して、WIFI接続146によって、第1の移動電話10aから、第1のPC16a、第2のPC16bおよび/または第2の移動電話10bに転送されてもよいし、またその逆に転送されてもよい。加えて、メディアコンテンツは、携帯電話用の電波塔152a、152bおよび移動電話交換ネットワーク154a、154bを使用して、移動通信リンクによって、第1の移動電話10aから、第1のPC16a、第2のPC16bまたは第2の移動電話10bに転送されてもよいし、またその逆に転送されてもよい。理解されるように、図7に示されていない他のいくつかの接続が確立されてもよい。例えば、移動電話10aと移動電話10bとPC16aとPC16bとの間にBluetooth通信リンクが確立されてもよい。
コンピュータプログラミングおよび移動電話用のアプリケーションプログラミングの当業者は、本明細書に提供されている記載を見て、本明細書に記載される機能を動作させ実行する移動電話10をプログラムすることができるであろう。加えて、具体的なプログラミングコードに関する詳細は、簡潔にするために省略している。また、移動電話10のメモリ116または他のメモリの中のソフトウェアは、本発明の好適な実施形態に従って本明細書に記載される機能および特徴を実行することを、移動電話10に可能にさせるように使用されてもよいが、このような機能および特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、専用ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせによっても実行できよう。
本発明の特定の実施形態が、本明細書に開示されている。当業者は、他の環境では本発明の他の適用があってもよいことを容易に認識するであろう。実際のところ、多くの実施形態および実装が可能である。以下の請求項は、本発明の範囲を上述の特定の実施形態に限定する意図は全くない。加えて、「する手段(means for)」の列挙は、要素および請求項のミーンズ・プラス・ファンクション解釈を呼び起こすことを意図しているものであることに対して、「する手段(means for)」の列挙を具体的に使用しない要素は、請求項がその他の点で単語「手段(means)」を含んでいる場合でさえ、ミーンズ・プラス・ファンクション要素として解釈されることを意図するものではない。
本発明のコンピュータプログラム要素は、ハードウェアおよび/またはソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)で実施されてもよい。本発明は、コンピュータプログラム製品の形態を取ってもよく、これは、命令実行システムによってまたはそれと一緒に使用するために、媒体内に埋め込まれている、コンピュータ使用可能プログラム命令またはコンピュータ可読プログラム命令、「コード」または「コンピュータプログラム」を有する、コンピュータ使用可能記憶媒体またはコンピュータ可読記憶媒体によって実現されてもよい。本明細書との関連では、コンピュータ使用可能媒体またはコンピュータ可読媒体は、命令実行システム、装置またはデバイスによって、またはそれらと一緒に使用するために、プログラムを収容、記憶、通信、伝播または転送できる任意の媒体であってもよい。コンピュータ使用可能媒体またはコンピュータ可読媒体は、例えば、電子、磁気、光、電磁気、赤外線もしくは半導体のシステム、装置、デバイス、またはインターネット等の伝播媒体でもよいが、これらに限定されるものではない。コンピュータ使用可能媒体またはコンピュータ可読媒体には、紙またはプログラムが印刷されている他の適切な媒体でさえあり得ることに注意されたい。その理由は、例えば、紙または他の媒体の光学スキャニング、次いで、コンパイル、解釈、または他の方法で適切に処理することによって、プログラムを電子的にキャプチャすることができるからである。本明細書に記載されるコンピュータプログラム製品ならびに任意のソフトウェアおよびハードウェアも、実施形態例の本発明の機能を実行する種々の手段を形成する。
本発明はある好適な1つ以上の実施形態に関して図示および説明されているが、本明細書および添付の図面を読み理解する際には、当業者にとって、等価の変更形態および修正形態を想起することは自明である。特に、上述の要素(構成要素、組立品、デバイス、構成物等)によって実行される種々の機能に関して、このような要素を説明するために使用される用語(「手段(means)」への言及を含む)は、他の指示がない限り、本発明の実施形態例または実施形態例群に示される本明細書の機能を実行する開示の構造と、構造的に等価でなくても、記載される要素の特定の機能を実行する、任意の要素(すなわち、機能的に等価である)に対応することが意図されている。加えて、本発明の特定の特徴は、いくつかの図示の実施形態の1つ以上だけに関して上述しているかもしれないが、このような特徴は、任意の所与の用途または特定の用途に関して望ましく有利であってもよいように、他の実施形態の他の1つ以上の特徴と組み合わされてもよい。

Claims (13)

  1. 電子機器(10a−10d)を使用して、メディアコンテンツ(12)を共有する方法であって、
    第1の電子機器(10a)から第2の電子機器(10b)へ、前記第1の電子機器(10a)で実行中または実行可能なメディアコンテンツのキューを含むセッションデータ(14)を自動的に転送する工程と、
    前記第2の電子機器(10b)へ、前記セッションデータ(14)で特定されるメディアコンテンツ(12)を自動的に転送する工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記セッションデータ(12)は、前記第1の電子機器および前記第2の電子機器の少なくとも一方で実行されるメディアコンテンツを特定するリストである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記メディアコンテンツを自動的に転送する工程は、前記第1の電子機器から前記第2の電子機器へメディアコンテンツを転送する工程を含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記メディアコンテンツ(12)を自動的に転送する工程は、サーバから前記第2の電子機器へメディアコンテンツを転送する工程を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記メディアコンテンツ(12)を自動的に転送する工程は、前記第1の電子機器(10a)との通信リンクが終了される場合、前記メディアコンテンツの二次的なソースを自動的に識別する工程を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記セッションデータ(14)の取得に制限を設ける工程を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記自動的に転送する工程は、複数の電子機器(10a、10c、10d)から前記第2の電子機器(10b)へ転送する工程を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1の電子機器(10a)で行われる動作が前記第2の電子機器で模倣されるように、前記第1の電子機器(10a)と前記第2の電子機器との間で前記メディアコンテンツ(12)を同期する工程を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記セッションデータ(14)は、プレイリスト、ライブラリまたはメディアコンテンツの位置識別子の少なくとも1つである
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. メディアコンテンツ(12)を共有するための電子機器(10)であって、
    他の電子機器と無線通信を確立するように動作する通信デバイス(122、130)と、
    セッションサービス(32)、共有サービス(34)およびダウンロードサービス(36)を含む共有回路(118)と
    を備え、
    前記セッションサービスは、セッションを前記電子機器へ/からプッシュおよび/またはプルできる他の電子機器をサーチし発見するために、前記通信デバイス(122、130)を利用するように動作し、
    前記セッションは、前記他の電子機器で実行中または実行のためにキューに入れられているメディアコンテンツ(12)を示すセッションデータを含んでいる
    ことを特徴とする電子機器。
  11. 前記共有サービス(34)は、前記他の電子機器の前記セッションデータで指定されている、メディアコンテンツを識別するように動作し、前記識別は、前記メディアコンテンツの特徴に基づいている
    ことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  12. 前記ダウンロードサービス(36)は、前記共有サービスの指示の下で、前記電子機器(10)への/からのメディアコンテンツ(12)の転送を制御および/または管理するように動作する
    ことを特徴とする請求項11に記載の電子機器。
  13. 前記電子機器(10)は、移動電話である
    ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2009532904A 2006-10-20 2007-04-20 ピアツーピアコンフィグレーションにおけるマルチメディアコンテンツの共有 Active JP4891407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/551,312 2006-10-20
US11/551,312 US9318152B2 (en) 2006-10-20 2006-10-20 Super share
PCT/IB2007/001040 WO2008047184A1 (en) 2006-10-20 2007-04-20 Sharing multimedia content in a peer-to-peer configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510696A true JP2010510696A (ja) 2010-04-02
JP4891407B2 JP4891407B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38457899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532904A Active JP4891407B2 (ja) 2006-10-20 2007-04-20 ピアツーピアコンフィグレーションにおけるマルチメディアコンテンツの共有

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9318152B2 (ja)
EP (1) EP2080349B1 (ja)
JP (1) JP4891407B2 (ja)
CN (1) CN101529867B (ja)
AT (1) ATE537652T1 (ja)
BR (1) BRPI0719769A2 (ja)
WO (1) WO2008047184A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121481A3 (en) * 2011-03-08 2012-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing content to be shared among devices
JP2013516849A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 無線通信デバイスを用いてメディアガイダンスアプリケーション機能性を提供するためのシステムおよび方法
JP2015527628A (ja) * 2012-06-10 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド 異なる機器の間での画像及びコメントの共有
US9201627B2 (en) 2010-01-05 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring content between user equipment and a wireless communications device
US9414120B2 (en) 2008-06-13 2016-08-09 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
JP2016525805A (ja) * 2013-04-16 2016-08-25 ソノズ インコーポレイテッド メディア再生システム用のプライベートキュー
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9684484B2 (en) 2013-05-29 2017-06-20 Sonos, Inc. Playback zone silent connect
US9703521B2 (en) 2013-05-29 2017-07-11 Sonos, Inc. Moving a playback queue to a new zone
US9735978B2 (en) 2013-05-29 2017-08-15 Sonos, Inc. Playback queue control via a playlist on a mobile device
JP2017175372A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 パイオニア株式会社 通信装置
US9798510B2 (en) 2013-05-29 2017-10-24 Sonos, Inc. Connected state indicator
US9860589B2 (en) 2011-12-30 2018-01-02 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US9953179B2 (en) 2013-05-29 2018-04-24 Sonos, Inc. Private queue indicator
KR20180045736A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 (주)에이엔티홀딩스 항공기 내에서 탑승자 디바이스를 이용하여 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10013233B2 (en) 2013-05-29 2018-07-03 Sonos, Inc. Playlist modification
JP2018113696A (ja) * 2012-01-06 2018-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチスクリーンサービスを用いたワイヤレスディスプレイ
US10085072B2 (en) 2009-09-23 2018-09-25 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US10380179B2 (en) 2013-04-16 2019-08-13 Sonos, Inc. Playlist update corresponding to playback queue modification
US10466956B2 (en) 2013-04-16 2019-11-05 Sonos, Inc. Playback queue transfer in a media playback system
US10715973B2 (en) 2013-05-29 2020-07-14 Sonos, Inc. Playback queue control transition
US11825174B2 (en) 2012-06-26 2023-11-21 Sonos, Inc. Remote playback queue

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US9207905B2 (en) 2003-07-28 2015-12-08 Sonos, Inc. Method and apparatus for providing synchrony group status information
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
US8024055B1 (en) 2004-05-15 2011-09-20 Sonos, Inc. Method and system for controlling amplifiers
US8868698B2 (en) 2004-06-05 2014-10-21 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US8326951B1 (en) 2004-06-05 2012-12-04 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US7831915B2 (en) * 2005-11-10 2010-11-09 Microsoft Corporation Dynamically protecting against web resources associated with undesirable activities
EP2047372A4 (en) * 2006-07-10 2010-09-22 Vringo Inc PUSHED MEDIA CONTENT DELIVERY
WO2008032319A2 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Vringo, Inc. Media playing on another device
US9202509B2 (en) 2006-09-12 2015-12-01 Sonos, Inc. Controlling and grouping in a multi-zone media system
US8788080B1 (en) 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US8706777B2 (en) 2006-12-18 2014-04-22 Microsoft Corporation Media content catalogs
US20100250458A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Mspot, Inc. Content based social networking system and method
US9317179B2 (en) 2007-01-08 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing recommendations to a user of a cloud computing service
EP2135200A4 (en) 2007-02-12 2011-12-28 Sean O'sullivan DISTRIBUTED TRANSPORT SYSTEM AND SERVICE NETWORK
US8782527B2 (en) 2007-06-27 2014-07-15 Microsoft Corp. Collaborative phone-based file exchange
US8458363B2 (en) * 2008-06-08 2013-06-04 Apple Inc. System and method for simplified data transfer
US20100205628A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US8555322B2 (en) * 2009-01-23 2013-10-08 Microsoft Corporation Shared television sessions
US9282337B2 (en) * 2009-02-27 2016-03-08 Vixs Systems, Inc. Media source device with digital format conversion and methods for use therewith
CN101848201B (zh) 2009-03-25 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种共享多媒体广播节目的系统及方法
US8886206B2 (en) * 2009-05-01 2014-11-11 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US9055077B2 (en) * 2009-08-24 2015-06-09 Apple Inc. Device identity matching
US8478820B2 (en) * 2009-08-26 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and systems for service discovery management in peer-to-peer networks
US8175584B2 (en) * 2009-09-14 2012-05-08 Texas Instruments Incorporated System and method to facilitate downloading data at a mobile wireless device
US20110082902A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Apple Inc. Systems and methods for providing media pools in a communications network
EP2489183A1 (en) * 2009-10-14 2012-08-22 Thomson Licensing Automatic media asset update over an online social network
KR101285390B1 (ko) * 2009-12-21 2013-07-10 한국전자통신연구원 광대역 음성 코덱 적용 가능한 유무선통합 단말장치 및 그 방법과 호 제어 서버의 광대역 음성 코드 제공 방법
US20110191692A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Oto Technologies, Llc System and method for e-book contextual communication
CN102158466B (zh) * 2010-02-11 2013-10-09 华为终端有限公司 用户设备间媒体转移方法和应用服务器
KR101770296B1 (ko) 2010-09-07 2017-08-22 삼성전자주식회사 데이터 이용 서비스 공유 방법 및 그 장치
CN101964842A (zh) * 2010-09-13 2011-02-02 复旦大学 一种基于手机终端的自组织视频同步分享播放器
WO2012068796A1 (zh) * 2010-11-26 2012-05-31 深圳市同洲软件有限公司 数字电视接收终端与移动终端交互方法、装置和系统
CN102480556A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 深圳市同洲软件有限公司 一种移动终端工作状态切换方法及移动终端
CN102455799B (zh) * 2010-12-06 2014-12-31 深圳市同洲电子股份有限公司 移动终端控制数字电视接收终端的方法、装置和系统
TWI425792B (zh) * 2010-12-06 2014-02-01 Inst Information Industry 分享多媒體資訊之方法及其裝置
US11265652B2 (en) 2011-01-25 2022-03-01 Sonos, Inc. Playback device pairing
US11429343B2 (en) 2011-01-25 2022-08-30 Sonos, Inc. Stereo playback configuration and control
US8938312B2 (en) 2011-04-18 2015-01-20 Sonos, Inc. Smart line-in processing
US9042556B2 (en) 2011-07-19 2015-05-26 Sonos, Inc Shaping sound responsive to speaker orientation
US20130061280A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for providing synchronized media play out
US9245020B2 (en) * 2011-12-14 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative media sharing
CN103166941B (zh) * 2011-12-19 2018-07-03 联想(北京)有限公司 一种数据分享的方法及装置
EP3800854A1 (en) 2012-02-14 2021-04-07 INTEL Corporation Peer to peer networking and sharing systems and methods
US9584682B2 (en) * 2012-05-24 2017-02-28 Blackberry Limited System and method for sharing data across multiple electronic devices
EP2667567A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-27 BlackBerry Limited System and Method for Sharing Data Across Multiple Electronic Devices
US9002940B2 (en) * 2012-07-05 2015-04-07 Facebook, Inc. Systems and methods for sharing of media sessions within a social network
US9626340B2 (en) 2012-08-28 2017-04-18 Dropbox, Inc. Bookmarking shared file and folder links
CN102891889B (zh) * 2012-09-26 2015-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息共享方法和装置
CN102891891A (zh) * 2012-09-26 2013-01-23 广州市动景计算机科技有限公司 跨设备文件传输方法和系统
US9319153B2 (en) 2012-12-04 2016-04-19 Sonos, Inc. Mobile source media content access
CN103051624A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 康佳集团股份有限公司 通过移动设备向智能终端推送共享媒体资源的方法和系统
EP3496371B1 (en) * 2013-01-31 2020-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing service
CN104052762B (zh) * 2013-03-11 2019-02-12 腾讯科技(深圳)有限公司 数据共享的方法、装置及系统
US9083768B2 (en) * 2013-03-12 2015-07-14 Intel Corporation Content sharing device management
EP3005614B1 (en) * 2013-05-29 2019-07-03 Sonos, Inc. Playback queue control via a playlist on a mobile device
US9736538B2 (en) * 2013-07-09 2017-08-15 Comcast Cable Communications, Llc Delivery of content
CN104092720B (zh) * 2013-12-26 2016-09-14 腾讯科技(深圳)有限公司 播放列表的分享方法及装置
TW201532431A (zh) * 2014-02-11 2015-08-16 Wistron Corp 多媒體播放之延伸方法及其關多媒體系統
US9892637B2 (en) 2014-05-29 2018-02-13 Rideshare Displays, Inc. Vehicle identification system
US10467896B2 (en) 2014-05-29 2019-11-05 Rideshare Displays, Inc. Vehicle identification system and method
CN104202310B (zh) * 2014-08-19 2017-12-05 北京奇虎科技有限公司 一种在移动设备和计算设备之间建立连接的方法和装置
US10275138B2 (en) * 2014-09-02 2019-04-30 Sonos, Inc. Zone recognition
CN104936014A (zh) * 2015-06-02 2015-09-23 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种切换频道的方法及装置
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
CN105653658B (zh) * 2015-12-29 2019-05-21 小米科技有限责任公司 信息展示方法及装置
US20170337269A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Charles Eugene Gafford, III System for sharing musical preferences
US10687370B2 (en) * 2016-08-03 2020-06-16 International Business Machines Corporation Population of user identifiers based on nearby devices
US11588905B2 (en) * 2016-08-23 2023-02-21 Veniam, Inc. Systems and methods for flexible software update in a network of moving things
US10778742B2 (en) 2016-10-10 2020-09-15 Sony Corporation System and method for sharing multimedia content with synched playback controls
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name
WO2018167951A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 ヤマハ株式会社 コンテンツ再生機器、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生システム
US11393478B2 (en) * 2018-12-12 2022-07-19 Sonos, Inc. User specific context switching
US11636855B2 (en) 2019-11-11 2023-04-25 Sonos, Inc. Media content based on operational data
US11204737B2 (en) * 2019-11-11 2021-12-21 Sonos, Inc. Playback queues for shared experiences
CN110996145A (zh) * 2019-12-18 2020-04-10 北京达佳互联信息技术有限公司 一种多媒体资源的播放方法、系统、终端设备及服务器
US11483608B2 (en) 2020-04-21 2022-10-25 Sonos, Inc. Priority media content
US11895171B2 (en) * 2021-10-01 2024-02-06 Comcast Cable Communications, Llc Method and apparatus for mobile device as temporary content origin

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098409A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Secure content sharing in digital rights management
US20040117442A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-17 Thielen Kurt R. Handheld portable wireless digital content player
JP2005056343A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム。

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226672B1 (en) * 1997-05-02 2001-05-01 Sony Corporation Method and system for allowing users to access and/or share media libraries, including multimedia collections of audio and video information via a wide area network
US6757517B2 (en) * 2001-05-10 2004-06-29 Chin-Chi Chang Apparatus and method for coordinated music playback in wireless ad-hoc networks
US8732232B2 (en) * 2001-05-16 2014-05-20 Facebook, Inc. Proximity synchronizing audio playback device
US8417827B2 (en) * 2001-12-12 2013-04-09 Nokia Corporation Synchronous media playback and messaging system
US6941324B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-06 Microsoft Corporation Methods and systems for processing playlists
US9715500B2 (en) * 2004-04-27 2017-07-25 Apple Inc. Method and system for sharing playlists
JP4555072B2 (ja) * 2002-05-06 2010-09-29 シンクロネイション インコーポレイテッド ローカライズされたオーディオ・ネットワークおよび関連するディジタル・アクセサリ
US20040003090A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Douglas Deeds Peer-to-peer media sharing
US7623892B2 (en) * 2003-04-02 2009-11-24 Palm, Inc. System and method for enabling a person to switch use of computing devices
US7831199B2 (en) * 2006-01-03 2010-11-09 Apple Inc. Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
US7668964B2 (en) * 2005-04-23 2010-02-23 Sonos, Inc. System and method for synchronizing channel handoff as among a plurality of devices
US8234395B2 (en) * 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8020023B2 (en) * 2003-07-28 2011-09-13 Sonos, Inc. Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices without a voltage controlled crystal oscillator
GB0318290D0 (en) * 2003-08-05 2003-09-10 Koninkl Philips Electronics Nv Shared experience of media content
BRPI0406609A (pt) 2003-10-24 2005-12-06 Microsoft Corp Incorporação de uma mensagem de decodificação de sessão em uma mensagem de protocolo de controle em tempo real (rtcp)
US7155305B2 (en) * 2003-11-04 2006-12-26 Universal Electronics Inc. System and methods for home appliance identification and control in a networked environment
WO2005084381A2 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Packetvideo Network Solutions, Inc. System and method for retrieving digital multimedia content from a network node
US8516035B2 (en) * 2006-06-21 2013-08-20 Apple Inc. Browsing and searching of podcasts
US8028038B2 (en) * 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Obtaining a playlist based on user profile matching
US20060143236A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Bandwidth Productions Inc. Interactive music playlist sharing system and methods
US8515490B2 (en) * 2004-12-30 2013-08-20 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing same session switchover between end-user terminals
US8015306B2 (en) * 2005-01-05 2011-09-06 Control4 Corporation Method and apparatus for synchronizing playback of streaming media in multiple output devices
US7613736B2 (en) * 2005-05-23 2009-11-03 Resonance Media Services, Inc. Sharing music essence in a recommendation system
US8271549B2 (en) * 2005-08-05 2012-09-18 Intel Corporation System and method for automatically managing media content
CN1956054A (zh) 2005-10-28 2007-05-02 环达电脑(上海)有限公司 基于蓝牙技术实现音乐共享的mp3播放器及其方法
US7685210B2 (en) * 2005-12-30 2010-03-23 Microsoft Corporation Media discovery and curation of playlists
US20070153740A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Arcadyan Technology Corporation Method and apparatus for media handover in the network
JP5161794B2 (ja) * 2006-02-10 2013-03-13 アップル インコーポレイテッド 動的インタラクティブエンターテイメントベニュー
US20070245882A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Odenwald Michael J Interactive computerized digital media management system and method
US7966362B2 (en) * 2006-06-21 2011-06-21 Apple Inc. Management of podcasts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098409A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Secure content sharing in digital rights management
US20040117442A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-17 Thielen Kurt R. Handheld portable wireless digital content player
JP2005056343A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理システム。

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9414120B2 (en) 2008-06-13 2016-08-09 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US10085072B2 (en) 2009-09-23 2018-09-25 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
JP2013516849A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 無線通信デバイスを用いてメディアガイダンスアプリケーション機能性を提供するためのシステムおよび方法
US9201627B2 (en) 2010-01-05 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring content between user equipment and a wireless communications device
WO2012121481A3 (en) * 2011-03-08 2012-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing content to be shared among devices
US10757471B2 (en) 2011-12-30 2020-08-25 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US10779033B2 (en) 2011-12-30 2020-09-15 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US11743534B2 (en) 2011-12-30 2023-08-29 Sonos, Inc Systems and methods for networked music playback
US10567831B2 (en) 2011-12-30 2020-02-18 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US10945027B2 (en) 2011-12-30 2021-03-09 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US9967615B2 (en) 2011-12-30 2018-05-08 Sonos, Inc. Networked music playback
US9883234B2 (en) 2011-12-30 2018-01-30 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US9860589B2 (en) 2011-12-30 2018-01-02 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
JP2018113696A (ja) * 2012-01-06 2018-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチスクリーンサービスを用いたワイヤレスディスプレイ
JP2015527628A (ja) * 2012-06-10 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド 異なる機器の間での画像及びコメントの共有
US11825174B2 (en) 2012-06-26 2023-11-21 Sonos, Inc. Remote playback queue
JP2016525805A (ja) * 2013-04-16 2016-08-25 ソノズ インコーポレイテッド メディア再生システム用のプライベートキュー
US11188590B2 (en) 2013-04-16 2021-11-30 Sonos, Inc. Playlist update corresponding to playback queue modification
US11188666B2 (en) 2013-04-16 2021-11-30 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US11899712B2 (en) 2013-04-16 2024-02-13 Sonos, Inc. Playback queue collaboration and notification
US11321046B2 (en) 2013-04-16 2022-05-03 Sonos, Inc. Playback transfer in a media playback system
US10380179B2 (en) 2013-04-16 2019-08-13 Sonos, Inc. Playlist update corresponding to playback queue modification
US11775251B2 (en) 2013-04-16 2023-10-03 Sonos, Inc. Playback transfer in a media playback system
US11727134B2 (en) 2013-04-16 2023-08-15 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US10466956B2 (en) 2013-04-16 2019-11-05 Sonos, Inc. Playback queue transfer in a media playback system
US10339331B2 (en) 2013-04-16 2019-07-02 Sonos, Inc. Playback device queue access levels
US9953179B2 (en) 2013-05-29 2018-04-24 Sonos, Inc. Private queue indicator
US10013233B2 (en) 2013-05-29 2018-07-03 Sonos, Inc. Playlist modification
US10191980B2 (en) 2013-05-29 2019-01-29 Sonos, Inc. Playback queue control via a playlist on a computing device
US10715973B2 (en) 2013-05-29 2020-07-14 Sonos, Inc. Playback queue control transition
US10191981B2 (en) 2013-05-29 2019-01-29 Sonos, Inc. Playback queue control indicator
US10152537B1 (en) 2013-05-29 2018-12-11 Sonos, Inc. Playback queue control by a mobile device
US9684484B2 (en) 2013-05-29 2017-06-20 Sonos, Inc. Playback zone silent connect
US10248724B2 (en) 2013-05-29 2019-04-02 Sonos, Inc. Playback queue control connection
US9798510B2 (en) 2013-05-29 2017-10-24 Sonos, Inc. Connected state indicator
US9735978B2 (en) 2013-05-29 2017-08-15 Sonos, Inc. Playback queue control via a playlist on a mobile device
US11514105B2 (en) 2013-05-29 2022-11-29 Sonos, Inc. Transferring playback from a mobile device to a playback device
US11687586B2 (en) 2013-05-29 2023-06-27 Sonos, Inc. Transferring playback from a mobile device to a playback device
US9703521B2 (en) 2013-05-29 2017-07-11 Sonos, Inc. Moving a playback queue to a new zone
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
JP2017175372A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 パイオニア株式会社 通信装置
KR101925633B1 (ko) 2016-10-26 2018-12-05 (주)에이엔티홀딩스 항공기 내에서 탑승자 디바이스를 이용하여 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR20180045736A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 (주)에이엔티홀딩스 항공기 내에서 탑승자 디바이스를 이용하여 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US9318152B2 (en) 2016-04-19
BRPI0719769A2 (pt) 2013-01-22
CN101529867A (zh) 2009-09-09
ATE537652T1 (de) 2011-12-15
US20080109852A1 (en) 2008-05-08
JP4891407B2 (ja) 2012-03-07
EP2080349A1 (en) 2009-07-22
CN101529867B (zh) 2012-08-29
WO2008047184A1 (en) 2008-04-24
US20160234274A1 (en) 2016-08-11
EP2080349B1 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891407B2 (ja) ピアツーピアコンフィグレーションにおけるマルチメディアコンテンツの共有
JP6657353B2 (ja) マルチハウスホールドのサポート
JP5048060B2 (ja) 配信されるマルチメディアファイルの再生における優先順位を決定する通信端末及び方法
CN108028787B (zh) 媒体回放的协调控制
TWI407767B (zh) 媒體傳輸及控制系統、手持式電子裝置及其操作方法及通信堆疊
US7786367B2 (en) Music player connection system for enhanced playlist selection
JP6542419B2 (ja) セルラーネットワークを介したメディアシステムのアクセス
KR102301637B1 (ko) 컨텐츠 재생을 위한 클라이언트, 컨텐츠 재생 방법, 컨텐츠 접속 제공 방법, 전자 장치의 컨텐츠 재생 선택 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US9356823B2 (en) Providing and receiving content for computer networks using a gateway and server
JP6214676B2 (ja) メディア視聴ソーシャルインタフェースのためのシステム及び方法
JP2015528127A (ja) キューへのリモート追加を含んだネットワーク音楽再生のためのシステムおよび方法
JP6148737B2 (ja) モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス
JP2008159193A (ja) コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP6957768B2 (ja) メディアコンテンツを提示するための方法、システム、およびプログラム
US20230300184A1 (en) Device discovery for social playback
JP7336179B2 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
EP3395078A1 (en) Method for playing back a plurality of media titles, adapted media source device, media player device, media delegation device and configurable and adapted computer program
KR101329668B1 (ko) 푸쉬 서버를 이용한 콘텐츠 공유 시스템 및 방법
JP2013068754A (ja) 音声出力装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250