JP2010287118A - Web site security information display system - Google Patents

Web site security information display system Download PDF

Info

Publication number
JP2010287118A
JP2010287118A JP2009141465A JP2009141465A JP2010287118A JP 2010287118 A JP2010287118 A JP 2010287118A JP 2009141465 A JP2009141465 A JP 2009141465A JP 2009141465 A JP2009141465 A JP 2009141465A JP 2010287118 A JP2010287118 A JP 2010287118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
security
website
site
audit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009141465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Kondo
俊明 近藤
Tatsutoshi Murata
龍俊 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2009141465A priority Critical patent/JP2010287118A/en
Publication of JP2010287118A publication Critical patent/JP2010287118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To sufficiently understandably and clearly exhibit, to a general user, a state of security concerned in use of a web site by the general user, and quality of compensation when a problem occurs. <P>SOLUTION: This system includes a terminal 100 used by the general user; a general web site A providing a content, and a site B security-monitoring the site A as an object. The site B performs processing to display information including a security level (SL), that is multivalued evaluation information about a security state of the site A, on a screen of the terminal 100 in a form of an image G1, based on monitoring result information of the site A, when accessing the site A by the terminal 100. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報(IT)セキュリティの技術に関し、特に、セキュリティ監査(検査、診断等)の技術に関する。   The present invention relates to information (IT) security technology, and more particularly to security audit (inspection, diagnosis, etc.) technology.

インターネット上において一般ユーザが端末からWebサイト(Webページ)にアクセスしてその情報(コンテンツ、サービス等)を利用する場合、一般にセキュリティに関するリスクが存在する。例えば、EC(電子商取引)サイト等におけるユーザ個人情報の漏洩などの可能性が存在する。   When a general user accesses a Web site (Web page) from a terminal and uses the information (content, service, etc.) on the Internet, there is generally a security risk. For example, there is a possibility of leakage of user personal information on an EC (electronic commerce) site or the like.

上記への対策として、各種のセキュリティ製品(ソフトウェア・ハードウェア)が利用されている。例えば、一般的な技術としては、端末等が利用するアンチウィルス機能がある。また、セキュリティ関連情報(脆弱性情報など)を随時更新・保持するサーバ(データベース)に対して問い合わせ・照合を行う機能などがある。   As countermeasures against the above, various security products (software and hardware) are used. For example, as a general technique, there is an anti-virus function used by a terminal or the like. In addition, there is a function of inquiring / verifying a server (database) that updates and holds security-related information (such as vulnerability information) as needed.

現在(従来)、上記Webサイト等(その提供・運営)において、あるセキュリティ製品を利用しているということを、一般ユーザ(端末)に告知する仕組みは存在する。例えば、ベリサイン・セキュアドシール(VeriSign Secured Seal)(登録商標)がある(非特許文献1)。   At present (conventional), there is a mechanism for notifying a general user (terminal) that a certain security product is being used in the above-described Web site or the like (providing and managing the same). For example, there is VeriSign Secured Seal (registered trademark) (Non-Patent Document 1).

ベリサイン・セキュアドシールによれば、一般ユーザは、当該シール(画像)が掲載されているWebサイトが実際に存在しており、通信がSSLにより暗号化されていること等を、検証・確認することができる。Webサイト運営者がWebページに当該シール(画像)を掲載することにより、一般ユーザに対する当該サイトのセキュリティに関する信頼性を高める。   According to Verisign Secured Seal, general users should verify and confirm that the Web site on which the seal (image) is posted actually exists and that communication is encrypted by SSL. Can do. The Web site operator posts the sticker (image) on the Web page, thereby improving the reliability of the site with respect to general users.

また、Webサイトのセキュリティ監査に関する先行技術例として、例えば、非特許文献2のような、セキュリティ監査ツール(「ネットワーク脆弱性検査ツール」)がある。この技術によれば、ネットワーク経由における、サーバ、クライアント、ネットワーク機器等の脆弱性検査(非破壊型スキャン)を実施し、脆弱性の検出及びレポートを行う。非破壊型スキャンでは、対象(運用中のサーバ等)に対して攻撃コードを実施せずに検査を実現する。   Further, as a prior art example related to a security audit of a Web site, for example, there is a security audit tool (“network vulnerability inspection tool”) such as Non-Patent Document 2. According to this technology, vulnerability inspection (non-destructive scanning) of servers, clients, network devices, etc. via a network is performed, and vulnerability detection and reporting are performed. In non-destructive scanning, inspection is implemented without executing an attack code on the target (operating server or the like).

また、セキュリティレベルの基準に関しては、例えば「電子認証によるガイドライン」(NIST)(非特許文献3)などがある。   In addition, with respect to security level standards, for example, there are “Guidelines for Electronic Authentication” (NIST) (Non-Patent Document 3).

上記監査に関する先行技術例として、特開2003−140987号公報(特許文献1)などがある。   As a prior art example related to the audit, there is JP-A-2003-140987 (Patent Document 1).

特開2003−140987号公報JP 2003-140987 A

「ベリサインセキュアドシール」、日本ベリサイン株式会社、インターネット、<URL:http://www.verisign.co.jp/index.html>Verisign Secured Seal, VeriSign Japan, Internet, <URL: http://www.verisign.co.jp/index.html> 「ネットワーク脆弱性検査ツール」(Retina Network Security Scanner)、住商情報システム株式会社、インターネット、<URL:http://www.scs.co.jp/eeye/retina.html>"Network vulnerability inspection tool" (Retina Network Security Scanner), Sumisho Information Systems Co., Ltd., Internet, <URL: http://www.scs.co.jp/eeye/retina.html> 「電子認証によるガイドライン」、米国国立標準技術研究所(NIST)、2006年4月、(翻訳監修者)独立行政法人 情報処理推進機構 および NRIセキュアテクノロジーズ株式会社、インターネット、<URL:http://www.ipa.go.jp/security/publications/nist/documents/SP800-63-J.pdf>“Guidelines for Electronic Authentication”, National Institute of Standards and Technology (NIST), April 2006, (Translation Supervisor) Information-technology Promotion Agency, NRI Secure Technologies, Inc., Internet, <URL: http: // www.ipa.go.jp/security/publications/nist/documents/SP800-63-J.pdf>

Webサイトのセキュリティ監査の技術に係わり、前述のシール等のように、Webサイトに関する所定のセキュリティ製品の利用について一般ユーザに告知する仕組みは存在する。他方、一般的に、100%の安全性を保証するセキュリティ製品は存在しない(リスクは低減できるがゼロにはならない)。   There is a mechanism for notifying a general user about the use of a predetermined security product related to a Web site, such as the above-mentioned seal, etc., related to the security audit technology of the Web site. On the other hand, there is generally no security product that guarantees 100% safety (risk can be reduced but not zero).

そのため、現状では、前述のシールや各種セキュリティ製品を利用してWebサイトのセキュリティに関する情報を一般ユーザに提供したとしても、100%の保証とは言えない。従来のその種の表示情報においては、当該サイトのセキュリティに関して概括的にOKかNGかが提示されているか、あるいは一般ユーザには理解し難い詳細情報が提示されているかであり、それ以上のわかりやすい情報(例えば具体的なセキュリティレベル等)を提示している訳ではない。即ち、一般ユーザにとっては、Webサイトの利用における個人情報漏洩等の問題(損害等)に遭う可能性(リスク)が漠然と存在し、その可能性(リスク)の大きさ等が実感しにくい。   Therefore, at present, even if information related to Web site security is provided to general users using the above-described stickers and various security products, it cannot be said that the guarantee is 100%. In the conventional display information of this type, whether it is OK or NG is generally presented regarding the security of the site, or detailed information that is difficult to understand for general users is presented, and it is more easily understood. It does not present information (for example, a specific security level). That is, for general users, there is a vague possibility (risk) of encountering a problem (damage or the like) such as leakage of personal information in the use of a website, and it is difficult to realize the magnitude of the possibility (risk).

上述のように、従来、一般ユーザからすると、Webサイト利用に係わるセキュリティの状態(問題が発生するリスクの大きさ、あるいはその対策による効果の程度など)についての情報が不十分または不明瞭である。また更には、問題が発生した場合の補填・補償の質(あるいは問題が発生する前からの権利の保障の内容)などについての情報が不十分または不明瞭である。   As described above, in the past, general users have insufficient or unclear information about the security status (the magnitude of the risk that a problem will occur or the level of effectiveness of countermeasures) related to website use. . Furthermore, information on the quality of compensation / compensation (or content of guarantee of rights before the problem occurred) in the event of a problem is insufficient or unclear.

以上を鑑み、本発明の主な目的は、上記セキュリティ監査の技術に係わり、通信ネットワーク(インターネット)上における一般ユーザによるWebサイトの利用に係わるセキュリティの状態などについての情報を、一般ユーザに対して十分にわかりやすく明瞭に提示することができ、Webサイト運営の信頼性の向上等ができる技術を提供することである。   In view of the above, the main object of the present invention relates to the security audit technique, and provides information on the security status and the like related to the use of a website by a general user on a communication network (Internet) to the general user. It is to provide a technique that can be presented sufficiently clearly and clearly and that can improve the reliability of Web site management.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。本発明の代表的な実施の形態は、インターネット上でWebサイト等に関する情報セキュリティの監査等の処理を行う情報処理システムの技術であって、以下に示す構成を有することを特徴とする。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows. A typical embodiment of the present invention is a technology of an information processing system that performs processing such as an audit of information security related to a website on the Internet, and has the following configuration.

本形態は、一般ユーザのWebサイト利用に係わるセキュリティ状態などに関する情報を、一般ユーザに対してわかりやすく提示し、少なくとも、従来提示されているOK/NGといった2値情報に限らず、より詳しい多値情報(セキュリティレベル等)を提供する。   In this embodiment, information related to the security status of a general user's use of the website is presented to the general user in an easy-to-understand manner, and is not limited to binary information such as OK / NG that has been conventionally presented. Provides value information (security level, etc.).

本形態は、Webサイトの情報セキュリティに関する情報を提供するシステムであって、通信ネットワーク上、一般のユーザが使用する端末と、ユーザの端末に対してWebページ等によるコンテンツやサービスを提供する一般のWebサイトを管理する第1の情報処理システムと、Webサイトを対象として情報セキュリティに関する監査を行う第2の情報処理システムと、を有する。第2の情報処理システムが、Webサイト(コンテンツ等のデータ)に対する情報セキュリティの監査の処理を実行することにより、監査結果情報を作成する処理と、ユーザの端末によるWebサイトへのアクセスに係わり、第2の情報処理システムが、監査結果情報をもとに、当該Webサイトの情報セキュリティの状態に関する多値評価情報(セキュリティレベル)を含む表示情報(画像など)を、ユーザの端末の画面に表示させる処理と、を行う。   This form is a system for providing information related to information security of a website, and is a general system that provides content and services such as a web page to a terminal used by a general user and a user terminal on a communication network. A first information processing system that manages the Web site; and a second information processing system that performs an audit related to information security for the Web site. The second information processing system is involved in the process of creating audit result information by executing the process of auditing information security for the website (data such as content) and the access to the website by the user terminal, Based on the audit result information, the second information processing system displays display information (such as an image) including multi-value evaluation information (security level) related to the information security status of the website on the screen of the user terminal And processing to be performed.

上記ユーザに対し提示される画像等の表示情報は、対象サイトのセキュリティレベル(SL)(多値評価情報)及びOK/NGといった2値評価情報や、更には問題発生時の補償の質を表す保険の情報などを含んでもよい。   Display information such as images presented to the user represents binary evaluation information such as the security level (SL) (multi-level evaluation information) and OK / NG of the target site, and further the quality of compensation when a problem occurs. It may include insurance information.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下の通りである。本発明の代表的な実施の形態によれば、上記セキュリティ監査の技術に係わり、通信ネットワーク上における一般ユーザによるWebサイトの利用に係わるセキュリティの状態などについての情報を、一般ユーザに対して十分にわかりやすく明瞭に提示することができ、Webサイト運営の信頼性の向上等ができる。   The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. According to a typical embodiment of the present invention, information relating to the security status related to the use of a Web site by a general user on a communication network is sufficiently provided to the general user. It can be presented clearly and clearly, and the reliability of website management can be improved.

本発明の一実施の形態の情報処理システム(Webサイトセキュリティ情報表示システム)の構成概要や特徴などを示す図である。It is a figure which shows the structure outline | summary, the characteristic, etc. of the information processing system (Web site security information display system) of one embodiment of this invention. 本実施の形態のシステムにおける、ハードウェアや処理部の構成例(独立サーバシステム型)を示す図である。It is a figure which shows the structural example (independent server system type) of a hardware and a process part in the system of this Embodiment. 本実施の形態のシステムにおける、処理部や処理シーケンスを示す図である。It is a figure which shows a process part and a process sequence in the system of this Embodiment. 本実施の形態のシステムにおける、データ情報の構造例などを示す図である。It is a figure which shows the structural example etc. of data information in the system of this Embodiment. 本実施の形態のシステムにおける、画面表示例などを示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display in the system of this Embodiment. 本実施の形態のシステムにおける、ハードウェアや処理部の構成例(プラグイン型)を示す図である。It is a figure which shows the structural example (plug-in type) of a hardware and a process part in the system of this Embodiment.

以下、本発明の実施の形態(Webサイトセキュリティ情報表示システム)を図面(図1〜図6)に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, an embodiment (Web site security information display system) of the present invention will be described in detail with reference to the drawings (FIGS. 1 to 6). Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

<概要>
図1を用いて、本実施の形態の情報処理システム(Webサイトセキュリティ情報表示システムを含む)の構成の概要や特徴等について以下である。基本的な特徴としては、Webサイトのセキュリティの監査結果情報(セキュリティ状態を評価した情報、特にセキュリティレベル(SL)の情報)を、一般ユーザの端末に対して表示する機能を有する。
<Overview>
The outline and characteristics of the configuration of the information processing system (including the Web site security information display system) of this embodiment will be described below with reference to FIG. As a basic feature, there is a function of displaying security audit result information (information on security status evaluation, particularly security level (SL) information) on a general user terminal.

本システムでは、インターネット90上で一般ユーザ(端末100)が利用する一般の対象WebサイトA(第1の情報処理システム1)に関するセキュリティの監査を、監査サイトB(第2の情報処理システム2)により行う。そして、その監査結果情報に基づくセキュリティ状態を表す情報(及びそれに関連する保険(補償)の情報など)を、当該サイトAのWebページに関連付けられる画像Gなどの形式で、ユーザの端末100の画面へ表示する。   In this system, a security audit related to a general target website A (first information processing system 1) used by a general user (terminal 100) on the Internet 90 is performed as an audit site B (second information processing system 2). To do. Then, the information on the security status based on the audit result information (and related insurance (compensation) information, etc.) in the form of an image G associated with the Web page of the site A is displayed on the screen of the user terminal 100. To display.

特に、上記画像Gなどによる表示情報は、当該対象サイトAのセキュリティレベル(SL)の情報を含む。また上記関連する保険(補償)の情報として、当該対象サイトAにおける保険の加入状態やその保険ランクなどの情報を含む。   In particular, the display information based on the image G includes information on the security level (SL) of the target site A. Further, the information on the related insurance (compensation) includes information such as the insurance participation status and the insurance rank of the target site A.

ユーザ(端末100)は、当該サイトAの利用(アクセス)にあたり、上記画像Gを参照することで、当該サイトAのセキュリティ状態(及びそれに関連する保険(補償)の質など)を、わかりやすく認識することができる。   The user (terminal 100) recognizes the security status of the site A (and the quality of insurance (compensation) related thereto) in an easy-to-understand manner by referring to the image G when using (accessing) the site A. can do.

<システム>
図2(及び図1等)を用いて、本システムのハードウェア及びソフトウェア、処理部(プログラムや論理)等の構成例を説明する。システム全体は、インターネット(通信ネットワーク)90上において、一般ユーザが使用する端末100(PC,携帯電話機等)と、サイトA(対象Webサイト)の提供・運営を行う第1の情報処理システム1と、サイトB(監査サイト)の提供・運営を行う第2の情報処理システム2とを有する。端末100は、Webブラウザ110等を備える。各サイトの処理部間では、インターネット90を介して通信が可能である。なお、サイトA以外については、必ずしもWebページを提供する必要は無い。
<System>
A configuration example of the hardware and software of this system, a processing unit (program or logic), etc. will be described with reference to FIG. 2 (and FIG. 1 etc.). The entire system includes a terminal 100 (PC, mobile phone, etc.) used by general users and a first information processing system 1 that provides and operates a site A (target website) on the Internet (communication network) 90. And a second information processing system 2 that provides and operates a site B (audit site). The terminal 100 includes a web browser 110 and the like. Communication between processing units at each site is possible via the Internet 90. It is not always necessary to provide a web page for sites other than the site A.

本システムでは、主要な機能(SL等の画像Gを提供する機能)の実装の形態として、ユーザの端末100とは独立したサーバシステムの形、即ち、図2等の通り、サイトBに対応する第2の情報処理システム2(独立したサーバシステム)により、当該主要な機能を提供する。端末100は、サイトB(サーバ)にアクセスすることにより、SL等の画像Gを得ることができる(処理A)。端末100側には特別なソフトウェア等の実装は必要無い。   In this system, as a form of implementation of main functions (functions for providing an image G such as SL), the system corresponds to the site B as shown in FIG. The main functions are provided by the second information processing system 2 (independent server system). The terminal 100 can obtain an image G such as SL by accessing the site B (server) (processing A). No special software or the like is required on the terminal 100 side.

サイトA(情報処理システム1)は、一般的なWebサイトを一般ユーザ(端末100)に対して提供するシステムである。サイトAは、例えば一般的なサーバシステムによる構成である。サイトAは、例えば、Webサーバ(コンテンツ提供部)10を実現するWebサーバ装置101、(サイトA全体)コンテンツデータ50を格納するDB102、等を有する。対象WebサイトAは、例えば、EC(電子商取引)サイトや、銀行(オンラインバンキング)のサイト等であり、例えば口座振り込み等のトランザクションが発生するサイトを含む。サイトAは、サイトBによる監査の対象となる。また、サイトAは、外部の保険会社等との間で当該サイトの情報セキュリティに関する保険の契約を結んだサイトであってもよい。なおサイトAは1つに限らず複数とすることができる(特に多数のサイトA群の監査、及び多数のサイトA群を加入者とした保険の提供の場合)。   The site A (information processing system 1) is a system that provides a general Web site to a general user (terminal 100). The site A is configured by a general server system, for example. The site A includes, for example, a Web server device 101 that implements the Web server (content providing unit) 10, a DB 102 that stores the content data 50 (entire site A), and the like. The target website A is, for example, an EC (electronic commerce) site, a bank (online banking) site, or the like, and includes a site where a transaction such as an account transfer occurs. Site A is subject to audit by Site B. Further, the site A may be a site in which an insurance contract relating to information security of the site is concluded with an external insurance company or the like. Note that the number of sites A is not limited to one, and can be plural (in particular, when auditing a large number of sites A and providing insurance with a large number of sites A as subscribers).

サイトB(情報処理システム2)は、対象サイトAのセキュリティの監査、及びSL画像Gの提供等を行う監査システムである。サイトBのシステムは、例えば一般的なサーバシステムによる構成である。サイトBは、例えば、画像(G)提供部21等を実装するWebサーバ装置201、監査部(Webサイトセキュリティ監査部)22等を実装する監査処理装置(コンピュータ)202、各データ情報(監査情報DB61、契約情報DB62を含む)を格納するDB203、等を有する。   The site B (information processing system 2) is an audit system that performs security audit of the target site A, provision of the SL image G, and the like. The system at the site B is configured by a general server system, for example. The site B includes, for example, a Web server device 201 that implements the image (G) providing unit 21 and the like, an audit processing device (computer) 202 that implements the auditing unit (Web site security auditing unit) 22 and the like, each data information (audit information) DB 61 and DB 203 for storing contract information DB 62).

G提供部21(Webサーバ装置201)は、対象サイトAのSL等の確認のための画像G(表示情報)を一般ユーザの端末100に提供する機能を含む、サイトBのサービス(機能、コンテンツ等)を提供する。   The G providing unit 21 (Web server device 201) provides services (functions and contents) of the site B including a function of providing an image G (display information) for confirmation of SL of the target site A to the terminal 100 of the general user. Etc.).

監査部22(監査処理装置202)は、画像Gの提供に係わるサイトAの監査の処理を実行する。   The audit unit 22 (audit processing apparatus 202) executes an audit process for the site A related to the provision of the image G.

G提供部21は、対象サイトAの監査結果情報(監査情報DB61)をもとに、対象サイトAのセキュリティレベル(SL)や、それに関連する補償の質の情報を判断・確認し、その結果に基づく画像G(表示情報)を、ユーザの端末100に送信して表示させる処理を行う。   Based on the audit result information (audit information DB 61) of the target site A, the G providing unit 21 determines and confirms the information on the security level (SL) of the target site A and the quality of compensation related thereto, and the result The image G (display information) based on is transmitted to the user terminal 100 and displayed.

G提供部21は、詳しくは、監査情報判断部211と、契約情報判断部212と、送信情報判断部213とを有する。監査情報判断部211は、対象サイトAのSL等を判断する。契約情報判断部212は、対象サイトAの契約関係及び保険(補償等)の情報を判断する。送信情報判断部213は、端末100へ応答送信する画像Gを最終的に判断して応答送信処理する。   Specifically, the G providing unit 21 includes an audit information determining unit 211, a contract information determining unit 212, and a transmission information determining unit 213. The audit information determination unit 211 determines the SL of the target site A and the like. The contract information determination unit 212 determines the contract relationship and insurance (compensation) information of the target site A. The transmission information determination unit 213 finally determines the image G to be transmitted in response to the terminal 100 and performs response transmission processing.

監査部22は、インターネット90を介して、1日1回などの所定の定期的なタイミングで、対象サイトA(コンテンツデータ50)に対する監査処理を実行し、その結果、その時点のSL等を含む監査結果情報を、監査情報DB61に格納する。   The audit unit 22 performs an audit process on the target site A (content data 50) at a predetermined periodic timing such as once a day via the Internet 90, and as a result, includes the SL at that time. Audit result information is stored in the audit information DB 61.

また、サイトBの特定の処理部(G提供部21等)は、対象サイトAに係わる契約関係の情報を、契約情報DB62に格納する。特に、外部の保険会社等から提供される保険契約情報を契約情報DB62に格納してもよい。   Further, a specific processing unit (G providing unit 21 or the like) at the site B stores the contract relationship information related to the target site A in the contract information DB 62. In particular, insurance contract information provided from an external insurance company or the like may be stored in the contract information DB 62.

なお上記形態以外にも、例えば、サイトBを構成するG提供部21と監査部22とを別のシステムに分けて連携する形態などとしてもよい。   In addition to the above forms, for example, the G providing unit 21 and the auditing unit 22 constituting the site B may be separated into different systems and cooperated.

なお、本実施の形態では、その都度のSL等の決定を監査部22で行うが、G提供部21で行ってもよい。   In the present embodiment, SL and the like are determined by the auditing unit 22 each time, but may be performed by the G providing unit 21.

<データ情報>
図4等を用いて、本システムで扱うデータ情報及びその構造例などについて以下である。
<Data information>
With reference to FIG. 4 and the like, data information handled by the present system and an example of its structure will be described below.

(サイトA) サイトAにおいて、Webサーバ10等が扱う、(サイトA全体)コンテンツデータ50を有する。このコンテンツデータ50は、サイトA全体を構成するWebページ等のデータであり、HTMLやJSP等による複数のWebページ等(コンテンツデータ)52と、画像G(ないしサイトB)へのリンク情報が記載されたHTML等のWebページ(Gリンク付きWebページ)51とを含む。   (Site A) The site A has content data 50 (the entire site A) handled by the Web server 10 or the like. This content data 50 is data such as Web pages constituting the entire site A, and a plurality of Web pages (content data) 52 such as HTML and JSP, and link information to the image G (or site B) are described. Web page (Web page with G link) 51 such as HTML.

本例では、Gリンク付きWebページ51は、当該ページ51内にコンテンツを含み、リンクにより表示される画像Gは、当該ページ(51)自体についての監査結果等の情報である。また他の形態としては、Gリンク付きページ51により表示される画像Gは、当該ページ51ではなく他のコンテンツのWebページ等に関する監査結果等の情報を表すものとしてもよい。また、Gリンク付きページ51及び画像Gの表示については、例えば全ページ(50)のうち1つとする形としてもよいし、サイトA運営者が一般ユーザに対し当該表示情報を提示したい各ページ毎に当該画像Gを表示する形としてもよい。   In this example, the web page 51 with G link includes content in the page 51, and the image G displayed by the link is information such as an audit result on the page (51) itself. As another form, the image G displayed by the G-linked page 51 may represent information such as an audit result regarding a Web page or the like of other content instead of the page 51. Moreover, about the display of the page 51 with G link and the image G, it is good also as a form made into one of all the pages (50), for example, and the site A operator wants to show the said display information with respect to a general user for every page The image G may be displayed on the screen.

(サイトB) サイトBのDB203において、監査情報DB(Webサイトセキュリティ監査結果情報DB)61と、契約情報DB(Webサイト契約情報DB)62とを有する。DB203には、画像Gデータ(63)も格納されている。   (Site B) The DB 203 of the site B includes an audit information DB (Web site security audit result information DB) 61 and a contract information DB (Web site contract information DB) 62. The DB 203 also stores image G data (63).

監査情報DB61において、役割としては、対象サイトAのセキュリティ状態の情報を管理する。その情報の具体例として、SL情報を含む監査結果情報を含んでいる。   In the audit information DB 61, as a role, information on the security status of the target site A is managed. As a specific example of the information, audit result information including SL information is included.

図4の監査情報DB61は、監査対象サイト情報、そのURL(アドレス情報)、その監査実行タイミング(日時)毎の監査結果情報などを有する。監査結果情報としては、各監査項目の値、セキュリティレベル(SL)等の情報を有する。監査項目としては、コンテンツ数、ログイン方式(種別)、SQLインジェクション対策などがある。   The audit information DB 61 in FIG. 4 includes audit target site information, its URL (address information), audit result information for each audit execution timing (date and time), and the like. The audit result information includes information such as the value of each audit item and the security level (SL). The audit items include the number of contents, login method (type), and SQL injection countermeasures.

コンテンツ数は、対象サイトを構成するコンテンツ(Webページ、ファイル等)の数である。ログイン方式は、監査結果(セキュリティ状態)に影響するログイン方式の種別などの情報である。SQLインジェクションは、監査項目の一例として、個人情報漏洩の問題に影響する項目であり、その対策の数値が計算される。監査項目は、監査部22が適用する監査の手法(及び関連する保険の種類など)に応じて各種の項目を有する。   The number of contents is the number of contents (Web page, file, etc.) constituting the target site. The login method is information such as the type of login method that affects the audit result (security state). SQL injection is an item that affects the problem of leakage of personal information as an example of an audit item, and a numerical value for the countermeasure is calculated. The audit items include various items according to the auditing method (and related insurance types, etc.) applied by the auditing unit 22.

契約情報DB62において、役割としては、対象サイトAのセキュリティ状態に関係して問題(損害等)が発生した場合における補償の質の情報、及びそれに係わる対象サイトAの契約関係の情報などを管理する。その情報の具体例として、保険の情報を含んでいる。保険の情報は、外部の保険会社等が提供しサイトAが加入する保険の保険契約情報などである。保険以外にも契約関係がある場合(例えば監査に関する契約)は、その契約情報も含んでよい。また、1つの保険会社(または複数の各保険会社)で複数の種類の保険を扱っている場合は、複数の保険情報を含む。   In the contract information DB 62, the role is to manage information on the quality of compensation when a problem (damage or the like) occurs in relation to the security status of the target site A, and contract related information on the target site A related thereto. . As specific examples of the information, insurance information is included. The insurance information is insurance contract information of an insurance provided by an external insurance company or the like and subscribed by the site A. If there is a contract relationship other than insurance (for example, a contract related to audit), the contract information may also be included. Further, when a plurality of types of insurance are handled by one insurance company (or a plurality of insurance companies), a plurality of insurance information is included.

図4の契約情報DB62は、対象サイト情報(保険契約サイト)、その契約情報(保険契約情報など)を有する。保険契約情報として、対象サイトAが加入している1つ以上の保険に関する、保険の識別情報(保険者(保険会社)及び保険種別など)、及びその保険ランク(補償の質の多値評価情報)等の情報を有する。   The contract information DB 62 in FIG. 4 includes target site information (insurance contract site) and contract information (insurance contract information, etc.). As insurance contract information, insurance identification information (insurer (insurance company) and insurance type, etc.) and insurance rank (multi-level evaluation information of the quality of compensation) regarding one or more insurances to which the target site A is subscribed ) Etc.

図4の各データ情報の例は以下である。監査情報DB61の情報において、対象サイトAは、所定のURLでWebページ等のコンテンツを提供する。ある監査日時(2009年3月12日)の監査結果において、サイトAの全コンテンツ数が999個であり、ログイン方式は、例えばワンタイムパスワード方式(種別#1)がある。監査項目として例えばSQLインジェクション対策の数値が97%等である。結果、その時点のSLが、9(“Aaa”,“OK”)と判断されている。   The example of each data information of FIG. 4 is as follows. In the information in the audit information DB 61, the target site A provides content such as a Web page with a predetermined URL. In the audit result of an audit date and time (March 12, 2009), the total number of contents of site A is 999, and the login method is, for example, the one-time password method (type # 1). As an audit item, for example, the numerical value of SQL injection countermeasures is 97%. As a result, the current SL is determined to be 9 (“Aaa”, “OK”).

本実施の形態では、監査情報DB61内に格納される監査結果情報として、特に監査部22が評価算出するセキュリティレベル(SL)の数値を含んでいる。例えば、SLのレベルを最低1〜最高9の値で評価する。また例えば、最高レベルを“Aaa”、最低レベルを“C”などといったように格付け表記してもよい(財務分野の格付け表記にならった例)。また、SLが所定レベル以上の場合に“OK”(セキュリティOK)、未満の場合に“NG”(セキュリティNG)と判定してもよい。   In the present embodiment, the audit result information stored in the audit information DB 61 includes, in particular, a numerical value of the security level (SL) that is evaluated and calculated by the audit unit 22. For example, the SL level is evaluated with a value of 1 to 9 at the minimum. Further, for example, a rating notation such as “Aaa” for the highest level and “C” for the lowest level may be used (example based on the rating notation in the financial field). Further, “OK” (security OK) may be determined when SL is equal to or higher than a predetermined level, and “NG” (security NG) may be determined when SL is less than a predetermined level.

また、契約情報DB62の情報において、対象サイトAは、例えば外部の保険会社(及び監査サイトB)との間で、所定の保険(種別:C−#1)に関して事前に契約し加入している。この保険契約は監査に関する契約も含むとする。この保険(C−#1)は、その時点で保険ランクが3と判断されている。保険ランクは例えば最低1〜最高5である。   Further, in the information of the contract information DB 62, the target site A has previously contracted and subscribed to a predetermined insurance (type: C- # 1) with an external insurance company (and the audit site B), for example. . This insurance contract also includes an audit contract. This insurance (C- # 1) is determined to have an insurance rank of 3 at that time. The insurance rank is, for example, a minimum of 1 to a maximum of 5.

<SL>
セキュリティレベル(SL)は、一般ユーザが対象サイトAにアクセスする際における情報セキュリティに係わるリスクを総合的に多値で評価した値である。即ち例えばSLが低い時は、その分問題発生の可能性が高いと判定されていることを示す。既存あるいは独自の所定の情報セキュリティ基準に基づいた、所定の監査処理の結果により、所定の形式のSLを決定する。
<SL>
The security level (SL) is a value obtained by comprehensively evaluating multi-valued risks related to information security when a general user accesses the target site A. That is, for example, when SL is low, it is determined that the possibility of occurrence of a problem is high. A predetermined type of SL is determined based on a result of a predetermined audit process based on an existing or unique predetermined information security standard.

<保険ランク>
保険ランクは、対象サイトAにおける保険による補償の質を多値で評価した値である。例えば一般ユーザが対象サイトAにアクセスして損害等の問題(例えば個人情報漏洩)が発生した場合における、一般ユーザに対する補償の質などを、対象サイトAの保険契約情報などをもとに判定した値である。補償レベルなどと言い換えることもできる。なお、上記レベルやランク等の多値評価情報は、点数や%などの他の表現としてもよい。
<Insurance rank>
The insurance rank is a value obtained by evaluating the quality of insurance compensation at the target site A with multiple values. For example, when a general user accesses the target site A and a problem such as damage (for example, leakage of personal information) occurs, the quality of compensation for the general user is determined based on the insurance contract information of the target site A, etc. Value. In other words, it can be called a compensation level. Note that the multi-level evaluation information such as the level and rank may be other expressions such as a score and%.

<監査項目>
本実施の形態では、監査の項目(対象)として、「ログイン方式」や「コンテンツ数」等についても扱っている。ログイン方式の違いやコンテンツ数を、監査処理の評価計算に反映する。
<Audit items>
In the present embodiment, “login method”, “number of contents”, and the like are also dealt with as audit items (targets). The difference in the login method and the number of contents are reflected in the evaluation calculation of the audit process.

一般的には、ログイン方式によってサイトのセキュリティレベルが大きく異なると言われている(例えば、非特許文献3)。例えば同じWebサイトAであっても、異なる複数のログイン方式が使用される場合がある。この場合、アクセス対象が同じコンテンツデータであっても、それらのログイン方式の違いにより、監査結果のセキュリティ状態が異なってくる。ログイン方式によりセキュリティレベルが異なるということは、より強度の高いログイン方式の場合には個人情報漏洩などの危険性が少ないということになる。このため、本実施の形態では、ログイン方式についても、判断材料(監査項目)の1つとして扱っており、ログイン方式の違いに応じてSLが変化する。   In general, it is said that the security level of a site varies greatly depending on the login method (for example, Non-Patent Document 3). For example, even for the same Web site A, a plurality of different login methods may be used. In this case, even if the access target is the same content data, the security status of the audit result varies depending on the difference in the login method. The fact that the security level differs depending on the login method means that there is less risk of personal information leakage in the case of a stronger login method. For this reason, in this embodiment, the login method is also handled as one of the judgment materials (audit items), and SL changes according to the difference in the login method.

また、コンテンツ数に関しては、監査処理を行う際にアクセス可能なWebページの数や、ダウンロード可能なコンテンツ数(ファイル数など)を扱っている。例えば、当該コンテンツ数については、監査部22により、監査(監査処理)の実行ごとに、自動的に算出され、数値が更新される。コンテンツ数については、対象WebサイトAにおけるコンテンツ数が多いほど、問題発生の危険性が高まる(即ちSLが低く判定される)という考え方に基づいて、判断材料の1つとして扱っている。   In addition, regarding the number of contents, the number of Web pages that can be accessed when performing an audit process and the number of contents that can be downloaded (number of files, etc.) are handled. For example, the number of contents is automatically calculated and updated by the audit unit 22 every time an audit (audit process) is executed. The number of contents is handled as one of the judgment materials based on the idea that the greater the number of contents in the target website A, the higher the risk of problem occurrence (that is, the SL is judged to be low).

<処理>
図1,図3等において、本システムで行われる処理は、大きくは2つがある。処理Aとして、A1〜A8等の矢印で示す処理シーケンスがあり、ユーザの端末100によるアクセス時の処理を示す。また、処理Bとして、B1〜B4等の矢印で示す処理シーケンスがあり、処理Aとは独立した、本システムのバックグラウンドでの処理、例えば定常的・定期的な処理である。
<Processing>
In FIG. 1, FIG. 3, etc., there are roughly two processes performed in this system. As processing A, there is a processing sequence indicated by arrows such as A1 to A8, which indicates processing at the time of access by the user terminal 100. Further, as the process B, there is a process sequence indicated by arrows such as B1 to B4, which is a process in the background of this system independent of the process A, for example, a regular / periodic process.

処理Aでは、一般ユーザの端末100とサイトA,Bとの間で、端末100の画面(サイトAのWebページ400の一部の表示領域410)に対し画像Gにより監査結果情報(SL等)や保険(補償等)の情報を表示する処理を行う。特に、セキュリティ状態の表示情報として、“SL”や“OK”/“NG”の画像を提供する。また、補償の質の表示情報として、“保険ランク”や、保険加入状態(“加入済”/“未加入”)の画像を提供する。   In the process A, between the general user terminal 100 and the sites A and B, the audit result information (SL etc.) is displayed on the screen of the terminal 100 (partial display area 410 of the Web page 400 of the site A) using the image G. And processing to display information on insurance (compensation, etc.). In particular, “SL” or “OK” / “NG” images are provided as display information of the security status. In addition, as insurance quality display information, images of “insurance rank” and insurance coverage status (“enrolled” / “not subscribed”) are provided.

処理Bでは、サイトA,B間での監査の処理や、サイトBと外部システムとの間での契約情報を取得する処理などを、自動的に実行する。   In the process B, an audit process between the sites A and B, a process of acquiring contract information between the site B and the external system, and the like are automatically executed.

<処理Aシーケンス>
図3等を用いて、処理Aシーケンスを説明する。また関連して図5には画面表示例を示している。
<Processing A sequence>
The processing A sequence will be described with reference to FIG. Relatedly, FIG. 5 shows a screen display example.

A1: ユーザは、端末100のWebブラウザ110から、サイトA(Webページ)にアクセスしてそのコンテンツ、サービス等を利用する。Webページへのアクセスでは、適宜、URL入力(リンクのクリック)等の操作がユーザにより行われる。またその際、ユーザは、例えば、画像Gへのリンクが記載されたHTML等のWebページ(51)へアクセスする(A1)。このアクセス(A1)は、例えば通常のHTTP(またはHTTPS)等による要求である。   A1: The user accesses the site A (Web page) from the Web browser 110 of the terminal 100 and uses the content, service, and the like. When accessing a Web page, an operation such as inputting a URL (clicking a link) or the like is appropriately performed by the user. At that time, for example, the user accesses a Web page (51) such as HTML in which a link to the image G is described (A1). This access (A1) is a request by, for example, normal HTTP (or HTTPS).

A2: 上記A1のアクセス要求に対し、サイトAから端末100へ、当該Gリンク付きWebページ51が応答送信される(A2)。当該Gリンク付きWebページ51には、画像G(サイトB)へのリンク情報(URL等)が記述されている。これにより、Webブラウザ110により、画面に当該WebページP1(401)が表示処理される(図5)。このWebページP1(401)の表示内容は、例えば、通常コンテンツ表示領域と、リンク情報の表示領域(411)とを含む。リンク情報は、当該WebページP1、または他のWebページP2に関連付けられる画像G(サイトB)へのリンク情報である。   A2: In response to the access request of A1, the Web page 51 with the G link is transmitted as a response from the site A to the terminal 100 (A2). In the web page 51 with G link, link information (URL or the like) to the image G (site B) is described. As a result, the Web browser 110 displays the Web page P1 (401) on the screen (FIG. 5). The display content of the Web page P1 (401) includes, for example, a normal content display area and a link information display area (411). The link information is link information to the image G (site B) associated with the web page P1 or another web page P2.

A3: ユーザは、端末100の画面に表示されたGリンク付きWebページ51(図5、ページP1(401))において、例えば画像Gへのリンク情報(411)をマウスによりクリックする。これにより、Webブラウザ110によりリンクが解釈され、サイトBへのアクセス(A3)が発生する。このアクセス(A3)は、例えば通常のHTTP(またはHTTPS)等による要求であり、「サイトAからリンクされたこと」を示す情報(例えばサイトAのURL)が付属する。   A3: The user clicks, for example, link information (411) to the image G with the mouse on the Web page 51 with G link displayed on the screen of the terminal 100 (FIG. 5, page P1 (401)). As a result, the link is interpreted by the Web browser 110, and access to the site B (A3) occurs. This access (A3) is a request by, for example, normal HTTP (or HTTPS), and is accompanied by information (for example, URL of site A) indicating “linked from site A”.

A4: 上記A3のアクセス要求に対し、サイトBは、G提供部21により、要求されている情報(画像G)を判断・決定する(A4〜A7の処理)。このために、G提供部21は、監査情報判断部211、契約情報判断部212、送信情報判断部213等を起動し、それぞれ処理を行わせる。   A4: In response to the access request of A3, the site B determines and determines the requested information (image G) by the G providing unit 21 (processing of A4 to A7). For this purpose, the G providing unit 21 activates the audit information determining unit 211, the contract information determining unit 212, the transmission information determining unit 213, and the like, and causes each of them to perform processing.

A5: 契約情報判断部212は、契約情報DB62を参照して、対象サイトAの契約関係情報を取得(読み出し)する。即ち、対象サイトAが加入している保険(例:C−#1)、及びその保険ランク(例:3)の情報が取得される。   A5: The contract information determination unit 212 refers to the contract information DB 62 and acquires (reads) the contract relation information of the target site A. That is, the information of the insurance (for example, C- # 1) to which the target site A is subscribed and the insurance rank (for example, 3) is acquired.

A6: 監査情報判断部211は、監査情報DB61を参照して、対象サイトAの監査結果情報を取得(読み出し)する。即ち、最新の監査日時におけるSL(例:9)等の情報が取得される。   A6: The audit information determination unit 211 refers to the audit information DB 61 to acquire (read) the audit result information of the target site A. That is, information such as SL (for example, 9) at the latest audit date is acquired.

A7: 送信情報判断部213は、A5,A6の処理により取得された情報を用いて、端末100へ応答送信する表示情報(画像G1)を決定する。即ち、送信情報判断部213は、例えば、A6によるSL情報に対応する画像Gとして、“SL”画像g1(表示内容は具体的なSL数値(例:9)を含む)と、A5による保険の情報に対応する画像Gとして、“保険ランク”画像g2(表示内容は具体的な保険ランク数値(例:3)を含む)とに対応する画像データ63を、DB203等から読み出す。   A7: The transmission information determination unit 213 determines display information (image G1) to be transmitted in response to the terminal 100 using the information acquired by the processes of A5 and A6. That is, the transmission information determination unit 213, for example, as the image G corresponding to the SL information by A6, “SL” image g1 (the display content includes a specific SL numerical value (example: 9)) and the insurance by A5. As the image G corresponding to the information, image data 63 corresponding to the “insurance rank” image g2 (the display content includes a specific insurance rank numerical value (eg, 3)) is read from the DB 203 or the like.

A8: そして、G提供部21は、上記決定された画像G1(例:SL(g1),保険ランク(g2))を含むデータを、端末100へ送信する(A8)。なお上記SLや保険ランクに加えて、セキュリティ状態の“OK”/“NG”の画像や、保険加入状態の“加入済”/“未加入”の画像を応答してもよい。また本例では画像データ(GIFファイル等)を送信しているが、他の形式、例えば当該画像データを含むWebページデータ等の形式としてもよい。   A8: Then, the G providing unit 21 transmits data including the determined image G1 (eg, SL (g1), insurance rank (g2)) to the terminal 100 (A8). In addition to the SL and insurance rank, an image of “OK” / “NG” in the security state and an image of “enrolled” / “not subscribed” in the insurance state may be returned. In this example, image data (such as a GIF file) is transmitted. However, other formats, for example, web page data including the image data may be used.

上記画像G1の取得に基づき、端末100のWebブラウザ110により、画面に表示されるページP1/P2(402)において、例えば、先ほどのGリンク付きWebページ51(P1)内のリンク情報(411)箇所に相当する所定の表示領域(412)に、あるいはリンク先となる別のWebページ(P2)内の所定の表示領域(412)に、上記画像G1(g1,g2)が表示される。これにより、ユーザは、表示画面で、例えばWebページ(402)の一部(412)に表示された画像G1(g1,g2)を見ることになる。これにより、ユーザは、対象サイトAのセキュリティ状態や補償の質を認識することができる。   On the page P1 / P2 (402) displayed on the screen by the web browser 110 of the terminal 100 based on the acquisition of the image G1, for example, the link information (411) in the web page 51 (P1) with the G link described above. The image G1 (g1, g2) is displayed in a predetermined display area (412) corresponding to the place or in a predetermined display area (412) in another Web page (P2) to be linked. Thereby, the user sees the image G1 (g1, g2) displayed on, for example, a part (412) of the Web page (402) on the display screen. Thereby, the user can recognize the security state of the target site A and the quality of compensation.

<処理Bシーケンス>
図3等を用いて、処理Bシーケンスを説明する。
<Processing B sequence>
The processing B sequence will be described with reference to FIG.

B1: サイトBの監査部22は、所定のタイミング、例えば1日1回、1時間1回などの定期的なタイミングで、対象サイトAのセキュリティの監査処理を自動的に実行する。この監査処理のアクセス(B1)は、インターネット90を介した例えばHTTP(またはHTTPS)によるアクセスである。尚、この所定の定期的なタイミングについては、その実行間隔を短くすることにより、ほぼリアルタイムで常時継続的に処理を行う形とすることができる。   B1: The audit unit 22 at the site B automatically executes the security audit process for the target site A at a predetermined timing, for example, once a day, once a hour, etc. This access (B1) of the audit process is an access via the Internet 90 by, for example, HTTP (or HTTPS). In addition, about this predetermined | prescribed periodic timing, it can be set as the form which always processes continuously in real time by shortening the execution interval.

監査部22は、このアクセス(B1)により、ネットワーク機器やサーバ等を介して、サイトAを構成するHTML等によるコンテンツデータ50をスキャン(診断)し、所定の監査項目に従い監査処理を実行する。この監査処理については、前述の非破壊型スキャン技術など、各種の技術を適用できる。監査項目は、例えば、各種の攻撃(例えばSQLインジェクション)に対する耐性のチェック、脆弱性の検出などがある。項目毎に、対策度合いなどを表す数値(%等)を算出する。   By this access (B1), the auditing unit 22 scans (diagnose) the content data 50 using HTML or the like that configures the site A via a network device, a server, or the like, and executes an audit process according to a predetermined audit item. Various techniques such as the above-described non-destructive scanning technique can be applied to the audit process. The audit items include, for example, resistance check against various attacks (for example, SQL injection), vulnerability detection, and the like. For each item, a numerical value (% etc.) indicating the measure level is calculated.

また、上記監査処理は、例えば、サイトA−B間の事前の契約に基づき、Webサーバ装置101等に対するアクセスとして、通常運用時間帯(一般ユーザのアクセスが多い時間帯)以外の所定の監査処理用時間帯に実行する形などとしてよい。   The above-described audit processing is, for example, predetermined audit processing other than the normal operation time zone (a time zone in which general users have a lot of access) as access to the Web server apparatus 101 or the like based on a prior contract between the sites A and B. It may be a form that is executed during a business time zone.

B2: 監査部22は、上記監査処理の結果をもとに、最終的に、SLの評価算出値を含む監査結果情報をまとめ、監査情報DB61に格納する。   B2: Based on the result of the audit process, the audit unit 22 finally collects the audit result information including the SL evaluation calculation value and stores it in the audit information DB 61.

B3: サイトBの監査情報DB61を管理する処理部(監査部22など)から、外部の保険会社等へ、B2による最新の監査結果情報を提供してもよい。これにより、保険会社側では、当該情報を、保険の内容の更新や保険の設計に利用することができる。   B3: The latest audit result information by B2 may be provided from a processing unit (such as the audit unit 22) that manages the audit information DB 61 of the site B to an external insurance company or the like. As a result, the insurance company can use the information for updating the insurance content or designing the insurance.

B4: また、対象サイトAに関する保険の契約が存在する場合、外部システムから、サイトBの契約情報DB62を管理する処理部(G提供部21など)へ、当該保険契約情報(保険種別等)を授受してもよい。   B4: Also, when there is an insurance contract related to the target site A, the insurance contract information (insurance type, etc.) is sent from the external system to the processing unit (G providing unit 21, etc.) that manages the contract information DB 62 of the site B. You may give and receive.

なお、上記A6(B3),A5(B4)に係わる情報取得の処理は、更新情報が無い場合には省略可能である。   Note that the information acquisition process related to A6 (B3) and A5 (B4) can be omitted if there is no update information.

<画像G>
ユーザの端末100に表示する画像G(G1)について以下である。サイトBのG提供部21は、提供可能な各種の画像Gのデータ(63)をDB203に有する。即ち、セキュリティ状態に関する“SL”、“OK”/“NG”等を示す画像や、保険(補償)の質に関する“保険ランク”、“加入済み”/“未加入”等を示す画像がある。画像Gの表示上のデザインはイメージやテキストメッセージや形や色などを組み合わせて自由に設計可能である。また端末100へ提供する画像Gのデータ(表示情報)は、GIF等の画像ファイルの形式に限らず、テキストデータ(文字情報)やWebページデータの形式などが可能である。
<Image G>
It is the following about the image G (G1) displayed on a user's terminal 100. FIG. The G providing unit 21 of the site B has data (63) of various types of images G that can be provided in the DB 203. That is, there are images indicating “SL”, “OK” / “NG”, etc. relating to the security status, and images indicating “insurance rank” relating to the quality of insurance (compensation), “enrolled” / “not subscribed”, etc. The design on the display of the image G can be freely designed by combining images, text messages, shapes, colors, and the like. The image G data (display information) provided to the terminal 100 is not limited to an image file format such as GIF, but may be text data (character information) or Web page data format.

本実施の形態では、端末100へ提供する画像G1として、“SL”画像g1を含む。またサイトAが加入している保険が存在する場合は、その“保険ランク”画像g2を含む。このような多値の情報をユーザに対し提示することにより、従来では2値(OK/NG等)で提示していたのと比べて、セキュリティ状態や補償の質がわかりやすくなる。   In the present embodiment, “SL” image g1 is included as image G1 provided to terminal 100. In addition, when there is an insurance to which the site A is subscribed, the “insurance rank” image g2 is included. By presenting such multi-value information to the user, it becomes easier to understand the security status and the quality of compensation compared to the conventional case where binary (OK / NG or the like) is presented.

<詳細情報>
更に、上記画像Gの表示だけでなく、例えば当該画像Gをユーザがクリック操作すること等によって、当該画像Gに関する詳細な情報へリンクする形態としてもよい。この場合、ユーザがその詳細情報を閲覧することで、更に詳しくセキュリティ状態や補償の質について検証や確認することができる。
<Detailed information>
Furthermore, not only the display of the image G but also a mode of linking to detailed information about the image G by, for example, a user clicking on the image G may be used. In this case, the user can verify and confirm the security status and the quality of compensation in more detail by browsing the detailed information.

例えば、画像Gのクリックにより、サイトBが提供する監査結果情報等のWebページへ飛ぶようにしてもよい。また、保険がある場合は、外部の保険会社が提供する当該保険に関する詳細情報のWebページへ飛ぶようにしてもよい。この場合、画像Gのデータに当該リンク情報が関連付けられている。例えば、サイトBは、この詳細情報を応答する場合、前述の監査結果情報や契約情報をDB(61,62)から読み出して、それらを含んだ詳細情報のWebページを生成して、端末100へ応答送信する。   For example, clicking on the image G may jump to a web page such as audit result information provided by the site B. If there is insurance, you may jump to a Web page for detailed information on the insurance provided by an external insurance company. In this case, the link information is associated with the data of the image G. For example, when the site B responds with the detailed information, the site B reads out the above-described audit result information and contract information from the DB (61, 62), generates a Web page of the detailed information including them, and sends it to the terminal 100. Send a response.

詳細情報は、例えば、SL等の値の根拠となった監査項目毎の情報などを提示してもよい。また例えば、SQLインジェクション対策数値といった項目ではなく、ユーザから見てわかりやすいように所定の項目(観点)でまとめた情報にしてもよい。例えば、「個人情報漏洩」といった観点で計算した値を提示してもよい。   For example, the detailed information may present information for each audit item that is the basis of a value such as SL. Further, for example, instead of items such as SQL injection countermeasure numerical values, the information may be summarized by a predetermined item (viewpoint) so that the user can easily understand. For example, a value calculated from the viewpoint of “personal information leakage” may be presented.

<実施の形態の効果>
本実施の形態により、Webサイトのセキュリティ状態を、SL(多値評価情報)の形で一般ユーザにわかりやすく提示して認識させることができる。また併せて、対象サイトに係わる保険が存在する場合は、補償の質などについても一般ユーザにわかりやすく提示して認識させることができる。結果、Webサイト利用に係わる信頼性を高めることができる。また、画像Gにより提示される情報は、従来のようなOK/NGの2値情報に限られず、SLや保険ランク等による多値評価情報とすることで、従来よりも詳しくセキュリティ状態や補償の質を認識させることができる。
<Effect of Embodiment>
According to the present embodiment, the security state of a website can be presented and recognized in an easy-to-understand manner for general users in the form of SL (multi-level evaluation information). In addition, when there is insurance related to the target site, the quality of compensation can be presented and recognized in an easy-to-understand manner to general users. As a result, it is possible to improve the reliability related to the use of the Web site. In addition, the information presented by the image G is not limited to the binary information of OK / NG as in the past, but by using multilevel evaluation information based on SL, insurance rank, etc., the security status and compensation details are more detailed than before. The quality can be recognized.

<変形例(プラグイン型)>
変形例(他の実施の形態)として、本主要な機能(画像Gを提供する機能)を、ユーザの端末100のWebブラウザ110にプラグイン(ソフトウェア)の形で実装する形態も可能である。このWebブラウザ110(プラグイン)と、サイトBのサーバとの連携処理により本主要な機能を実現する。このWebブラウザ110(プラグイン)では、前述の独立したサーバシステムの形態とは異なり、画像Gを取得して表示するための処理(特に前記G提供部21相当の処理機能)を行う。サイトB(サーバ)側は、比較的処理負荷が高い監査処理等(前記監査部22相当の処理機能)を行う。
<Modification (Plug-in type)>
As a modified example (another embodiment), a mode in which the main function (a function for providing the image G) is implemented in the form of a plug-in (software) in the web browser 110 of the user terminal 100 is also possible. This main function is realized by cooperation processing between the Web browser 110 (plug-in) and the server of the site B. In this Web browser 110 (plug-in), unlike the above-described independent server system, processing for acquiring and displaying the image G (particularly, processing function corresponding to the G providing unit 21) is performed. The site B (server) side performs audit processing or the like (processing function equivalent to the auditing unit 22) with a relatively high processing load.

図6において、本形態の場合のシステム構成例を示している。本形態におけるユーザアクセス時の処理Aのシーケンス例は以下である。ユーザの端末100のWebブラウザ110(プラグイン内蔵)から、例えばサイトAのリンク付きWebページ51へアクセスする。その際、例えば本プラグインがプロキシ機能のように介在し、自動的に、サイトBのサーバへアクセスして連携する。これにより、Webブラウザ110(プラグイン)は、当該ページ(51)に関連付けられる画像Gなどの情報を取得し、当該情報を端末100の画面に表示する処理を行う。特に、Webブラウザ110(プラグイン)は、サイトBから監査結果情報を取得し、それをもとに、前記G提供部21相当の処理として、SL等の判断・確認、及び表示する画像Gの選択及び表示処理などを行う。詳しくは、前述の図2の構成の場合と同様に、各種処理例が可能である。   FIG. 6 shows a system configuration example in this embodiment. The sequence example of the process A at the time of user access in this embodiment is as follows. For example, the linked web page 51 of the site A is accessed from the web browser 110 (built-in plug-in) of the user terminal 100. At this time, for example, this plug-in intervenes like a proxy function, and automatically accesses and cooperates with the server of the site B. As a result, the Web browser 110 (plug-in) acquires information such as the image G associated with the page (51) and displays the information on the screen of the terminal 100. In particular, the Web browser 110 (plug-in) acquires the audit result information from the site B, and based on the information, as a process corresponding to the G providing unit 21, determination / confirmation of SL and the like and the image G to be displayed are displayed. Performs selection and display processing. Specifically, various processing examples are possible as in the case of the configuration shown in FIG.

<変形例(処理A)>
前記処理Aに関する変形例として以下が可能である。前記A3等(画像Gの取得・表示)において、ユーザによるリンク情報のマウスクリック等の操作を介在している。これに限らず、ユーザ操作を介在せずに自動的に画像Gを取得して表示する形態なども可能である。その場合の処理例は以下である。端末100(Webブラウザ110等)は、サイトAからリンク付きWebページ51等のページを取得すると、まず当該ページ(画像Gは非表示)を画面に表示(描画)する。それと共に、Webブラウザ110等は、当該ページのデータ内の記述(画像Gの表示の指示)の処理に基づき、自動的に、非同期通信などによるサイトBへのアクセスを発生させる。これにより、Webブラウザ110等は、取得した画像Gを、当該ページ内の指定箇所に表示(描画)する。上記処理例は例えばWebブラウザ110に備えるプラグインによっても実現できる。
<Modification (Processing A)>
The following is possible as a modification of the process A. In A3 and the like (acquisition / display of the image G), an operation such as a mouse click of link information by the user is interposed. Not only this but the form etc. which acquire and display the image G automatically without user operation are also possible. A processing example in that case is as follows. When the terminal 100 (such as the web browser 110) acquires a page such as the linked web page 51 from the site A, it first displays (draws) the page (the image G is not displayed) on the screen. At the same time, the Web browser 110 or the like automatically causes access to the site B by asynchronous communication or the like based on the processing of the description in the data of the page (instruction to display the image G). Thereby, the Web browser 110 or the like displays (draws) the acquired image G at a designated place in the page. The above processing example can be realized by a plug-in provided in the Web browser 110, for example.

また、上記画像Gの取得・表示の処理例として詳しくは以下が挙げられる。   Further, the following is a detailed example of the processing for obtaining and displaying the image G.

(a)(ページ→画像の順に表示する形態): 端末100(Webブラウザ110)が、サイトAの対象Webページ(51等)を取得して画面に表示(描画)する(画像Gは非表示状態)。その後、サイトBへのアクセス(リンククリック等のユーザ操作、または自動的な処理)により画像Gを取得して、当該ページ内に画像Gを表示する。   (A) (form displayed in order of page → image): The terminal 100 (Web browser 110) acquires the target Web page (51 etc.) of the site A and displays (draws) it on the screen (the image G is not displayed). Status). Thereafter, the image G is acquired by accessing the site B (user operation such as link click or automatic processing), and the image G is displayed in the page.

(b)(ページ・画像を同時に表示する形態): 端末100(Webブラウザ110)が、サイトAのページ(51等)を取得し、画面に表示(描画)する前に、サイトBへのアクセス(ユーザ操作または自動)により画像Gを取得し、その後、上記ページ及び画像Gを表示(描画)する。   (B) (Mode for simultaneously displaying pages and images): Access to site B before terminal 100 (Web browser 110) acquires a page (51, etc.) of site A and displays (draws) it on the screen. The image G is acquired by (user operation or automatic), and then the page and the image G are displayed (drawn).

(c)(画像→ページの順に表示する形態): 対象サイトAのページを表示する前に、画像Gのみを表示する。例えば一般ユーザが、対象サイトAの利用にあたり、セキュリティへの不安などから、対象ページ自体を表示する前に、先に対応する画像Gを見て当該サイト(ページ)のSL等を確認したい場合である。例えば、端末100(Webブラウザ110)は、まずサイトAの対象ページ(51等)へアクセスして当該ページのデータを取得する。当該ページを画面に表示する前に、サイトBへのアクセス(ユーザ操作または自動)により対応する画像Gを取得し、当該画像Gを画面に表示する。あるいは、最初にサイトAのページへアクセスするよりも前に、サイトBにアクセスして画像G等の情報を取得する。そして、Webブラウザ110は、例えばユーザに対し当該ページを表示してもよいかどうかを画面上で確認し、ユーザによる確認のクリック等の操作に基づき、当該ページ(及び画像G)を画面に表示する。   (C) (Display mode in order of image → page): Before displaying the page of the target site A, only the image G is displayed. For example, when a general user wants to check the SL of the site (page) by viewing the corresponding image G before displaying the target page itself due to security concerns, etc., when using the target site A is there. For example, the terminal 100 (the Web browser 110) first accesses the target page (51 etc.) of the site A and acquires the data of the page. Before displaying the page on the screen, the corresponding image G is acquired by accessing the site B (user operation or automatic), and the image G is displayed on the screen. Or, before accessing the page of the site A for the first time, the site B is accessed and information such as the image G is acquired. Then, the Web browser 110 confirms, for example, whether or not the page may be displayed to the user, and displays the page (and the image G) on the screen based on an operation such as a confirmation click by the user. To do.

また他の形態として、サイトAが、予めサイトBから、対象ページ(画像Gを表示したいページ)に関連付けられる画像Gなどの情報を取得しておき、端末100からのアクセス(要求)に対して当該ページ及び画像Gを応答する形態としてもよい。   As another form, the site A obtains in advance information such as the image G associated with the target page (the page where the image G is to be displayed) from the site B, and responds to an access (request) from the terminal 100. The page and the image G may be responded.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

本システムは、一般ユーザ(消費者)の端末100を他の企業等のコンピュータと置き換えて考えても同様に通用するので、BtoCに限らずBtoBの仕組みとしても適用可能である。   Since this system can be applied in the same way even when the terminal 100 of a general user (consumer) is replaced with a computer of another company or the like, it can be applied not only to BtoC but also to a BtoB mechanism.

本発明は、Webサイトシステム、監査システム、保険システムなどに利用可能である。   The present invention can be used for a website system, an audit system, an insurance system, and the like.

1…第1の情報処理システム(サイトA)、2…第2の情報処理システム(サイトB)、10…Webサーバ(コンテンツ提供部)、21…SL判断部(G提供部)、22…監査部(Webサイトセキュリティ監査部)、50…サイトA全体コンテンツデータ、51…画像(G)リンク付きページ(コンテンツデータ)、52…ページ(コンテンツデータ)、61…監査情報DB(Webサイトセキュリティ監査結果情報DB)、62…契約情報DB(Webサイト契約情報DB)、63…画像データ、90…インターネット、100…端末、101…Webサーバ装置、102…DB、110…Webブラウザ、201…Webサーバ装置、202…監査処理装置、203…DB、211…監査情報判断部(SL判断部)、212…契約情報判断部(保険(補償)情報判断部)、213…送信情報判断部(G送信部)、400,401,402…Webページ、410,411,412…表示領域、G,G1…画像。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st information processing system (site A), 2 ... 2nd information processing system (site B), 10 ... Web server (content provision part), 21 ... SL judgment part (G provision part), 22 ... Audit Part (Web site security auditing part), 50 ... Site A whole content data, 51 ... Image (G) linked page (content data), 52 ... Page (content data), 61 ... Audit information DB (Web site security audit result) Information DB), 62 ... Contract information DB (Web site contract information DB), 63 ... Image data, 90 ... Internet, 100 ... Terminal, 101 ... Web server device, 102 ... DB, 110 ... Web browser, 201 ... Web server device 202 ... Audit processing device, 203 ... DB, 211 ... Audit information determination unit (SL determination unit), 212 ... Contract information Determination unit (Insurance (compensation) information determining unit), 213 ... transmission information determination section (G transmission portion), 400, 401, 402 ... Web pages, 410, 411, 412 ... display area, G, G1 ... image.

Claims (12)

Webサイトの情報セキュリティに関する情報を提供するシステムであって、
通信ネットワーク上、一般のユーザが使用する端末と、前記ユーザの端末に対してコンテンツやサービスを提供する一般のWebサイトを管理する第1の情報処理システムと、前記Webサイトを対象として情報セキュリティに関する監査を行う第2の情報処理システムと、を有し、
前記第2の情報処理システムは、前記Webサイトに対する前記情報セキュリティの監査の処理を実行することにより、監査結果情報を作成する処理を行い、
前記ユーザの端末が前記Webサイトにアクセスして前記コンテンツやサービスを得る処理の際に、前記第2の情報処理システムは、前記監査結果情報をもとに、当該Webサイトの情報セキュリティの状態に関する多値評価情報であるセキュリティレベルを含む表示情報を、前記ユーザの端末の画面に表示させる処理を行うこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
A system for providing information related to information security of a website,
A terminal used by a general user on a communication network, a first information processing system that manages a general Web site that provides content and services to the terminal of the user, and information security for the Web site A second information processing system for performing an audit,
The second information processing system performs a process of creating audit result information by executing an audit process of the information security for the Web site,
When the user terminal accesses the website and obtains the content or service, the second information processing system relates to the information security status of the website based on the audit result information. A website security information display system characterized in that display information including security level which is multi-value evaluation information is displayed on a screen of the user terminal.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記第2の情報処理システムは、
前記Webサイトに対する前記情報セキュリティの監査の処理を実行することにより、当該Webサイトに関する情報セキュリティの状態に関する多値評価情報であるセキュリティレベルを含む監査結果情報を作成する処理を行う監査部と、
前記ユーザの端末が前記Webサイトにアクセスして前記コンテンツやサービスを得る処理の際に、前記監査結果情報をもとに、前記多値評価情報であるセキュリティレベルを含む表示情報を、前記ユーザの端末の画面に表示させる処理を行う提供部と、を有すること、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
The second information processing system includes:
An auditing unit that performs a process of creating audit result information including a security level that is multi-value evaluation information related to an information security state related to the Web site by executing the information security audit process for the Web site;
When the user's terminal accesses the website and obtains the content or service, display information including the security level, which is the multi-value evaluation information, is displayed based on the audit result information. A website security information display system, comprising: a providing unit configured to perform processing to be displayed on a terminal screen.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記第2の情報処理システムは、所定の定期的なタイミング毎に、前記Webサイトに対する前記情報セキュリティの監査の処理を実行することにより、前記監査結果情報を作成し、その履歴を格納する処理を行うこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
The second information processing system performs the process of creating the audit result information and storing the history by executing the information security audit process for the Web site at every predetermined periodic timing. A website security information display system characterized by:
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記ユーザの端末が前記Webサイトにアクセスして前記コンテンツやサービスを得る処理の際に、前記第2の情報処理システムは、当該Webサイトに関連付けられる、問題が発生した場合の補償の質を表す情報、またはそれを示す保険の情報、を含む表示情報を、前記ユーザの端末の画面に表示させる処理を行うこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
When the user's terminal accesses the website and obtains the content or service, the second information processing system indicates the quality of compensation in the event of a problem associated with the website. A website security information display system characterized in that display information including information or insurance information indicating the information is displayed on a screen of the user terminal.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記第2の情報処理システムは、
前記ユーザの端末が前記Webサイトにアクセスして前記コンテンツやサービスを得る処理の際に、前記監査結果情報をもとに、前記多値評価情報であるセキュリティレベルに加えて、前記セキュリティの状態に関するOKまたはNGを示す2値評価情報を含む表示情報を、前記ユーザの端末の画面に表示させる処理を行うこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
The second information processing system includes:
When the user's terminal accesses the Web site and obtains the content or service, based on the audit result information, in addition to the security level that is the multilevel evaluation information, the security status A website security information display system, characterized in that display information including binary evaluation information indicating OK or NG is displayed on a screen of the user's terminal.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記ユーザの端末に備えるWebブラウザと前記第2の情報処理システムに備えるサーバとの間で通信することにより、
前記ユーザの端末が前記Webサイトにアクセスして前記コンテンツやサービスを得る処理の際に、前記Webブラウザは、前記第2の情報処理システムのサーバと通信して、前記Webサイトの情報セキュリティの状態に関する多値評価情報であるセキュリティレベルを含む表示情報を、前記画面に表示する処理を行うこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
By communicating between a web browser provided in the user terminal and a server provided in the second information processing system,
When the user's terminal accesses the website and obtains the content or service, the web browser communicates with the server of the second information processing system to determine the information security status of the website A Web site security information display system, characterized in that display information including a security level, which is multi-valued evaluation information, is displayed on the screen.
請求項1〜6のいずれか一項に記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記表示情報は、前記対象とするWebサイトのWebページ内に表示される所定の画像を含むこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
In the website security information display system according to any one of claims 1 to 6,
The Web site security information display system, wherein the display information includes a predetermined image displayed in a Web page of the target Web site.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記第2の情報処理システムは、前記端末の画面に表示された表示情報に対する前記ユーザの操作を契機として、前記対象のWebサイトに関する情報セキュリティの監査結果に関する詳細情報を、前記端末の画面に表示させる処理を行うこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
The second information processing system displays, on the terminal screen, detailed information related to the information security audit result related to the target website, triggered by the user's operation on the display information displayed on the terminal screen. A website security information display system characterized in that the processing is performed.
請求項1または6に記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記端末は、前記Webサイトから取得したWebページを画面に表示し、当該Webページに対する前記ユーザの操作を契機として、次に、前記端末は、前記第2の情報処理システムから取得した前記表示情報を、当該Webページ内に表示すること、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
In the website security information display system according to claim 1 or 6,
The terminal displays a Web page acquired from the Web site on a screen, and then the display information acquired from the second information processing system is triggered by the user operation on the Web page. Is displayed in the Web page. A Web site security information display system characterized by:
請求項1または6に記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記端末は、前記Webサイトから取得したWebページを画面に表示すると共に、自動的に、前記第2の情報処理システムから取得した前記表示情報を、当該Webページ内に表示すること、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
In the website security information display system according to claim 1 or 6,
The terminal displays a Web page acquired from the Web site on a screen and automatically displays the display information acquired from the second information processing system in the Web page. Web site security information display system.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記第2の情報処理システムによる前記監査の項目として、前記端末と前記Webサイトとの間におけるログイン方式を含むこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
The website security information display system characterized in that the item of the audit by the second information processing system includes a login method between the terminal and the website.
請求項1記載のWebサイトセキュリティ情報表示システムにおいて、
前記第2の情報処理システムによる前記監査の項目として、前記Webサイトが提供するコンテンツの数を含むこと、を特徴とするWebサイトセキュリティ情報表示システム。
The website security information display system according to claim 1,
The website security information display system characterized in that the number of contents provided by the website is included as an item of the audit by the second information processing system.
JP2009141465A 2009-06-12 2009-06-12 Web site security information display system Pending JP2010287118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141465A JP2010287118A (en) 2009-06-12 2009-06-12 Web site security information display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141465A JP2010287118A (en) 2009-06-12 2009-06-12 Web site security information display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010287118A true JP2010287118A (en) 2010-12-24

Family

ID=43542759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141465A Pending JP2010287118A (en) 2009-06-12 2009-06-12 Web site security information display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010287118A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111274520A (en) * 2020-02-20 2020-06-12 北京百度网讯科技有限公司 Webpage resource auditing method, device, equipment and medium
KR20200074772A (en) * 2018-12-17 2020-06-25 부산대학교 산학협력단 Automatic membership infomation collection and personal information impact assessment system and method based on korean morphological analysis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024552A (en) * 2000-07-05 2002-01-25 Fs Gibo:Kk Internet transaction insurance system
JP2003036395A (en) * 2002-06-14 2003-02-07 Kameya:Kk System and method for gift giving intermediation
JP2006107387A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Sanwa Comtec Kk Method and device for real time security certification for on-line service
JP2008205850A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Ricoh Co Ltd Image forming device, security management method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024552A (en) * 2000-07-05 2002-01-25 Fs Gibo:Kk Internet transaction insurance system
JP2003036395A (en) * 2002-06-14 2003-02-07 Kameya:Kk System and method for gift giving intermediation
JP2006107387A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Sanwa Comtec Kk Method and device for real time security certification for on-line service
JP2008205850A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Ricoh Co Ltd Image forming device, security management method, and program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200500221003; 大澤  文隆: 'HACKER  SAFE' iNTERNET  magazine  2nd  STAGE 第116号, 20040901, pp.62-63, 株式会社インプレス *
JPN6013029285; 大澤  文隆: 'HACKER  SAFE' iNTERNET  magazine  2nd  STAGE 第116号, 20040901, pp.62-63, 株式会社インプレス *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200074772A (en) * 2018-12-17 2020-06-25 부산대학교 산학협력단 Automatic membership infomation collection and personal information impact assessment system and method based on korean morphological analysis
KR102183192B1 (en) * 2018-12-17 2020-11-25 부산대학교 산학협력단 Automatic membership infomation collection and personal information impact assessment system and method based on korean morphological analysis
CN111274520A (en) * 2020-02-20 2020-06-12 北京百度网讯科技有限公司 Webpage resource auditing method, device, equipment and medium
CN111274520B (en) * 2020-02-20 2023-08-15 北京百度网讯科技有限公司 Webpage resource auditing method, device, equipment and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11552993B2 (en) Automated collection of branded training data for security awareness training
US11245718B2 (en) Method and system for tracking fraudulent activity
US11470108B2 (en) Detection and prevention of external fraud
US9954841B2 (en) Distinguish valid users from bots, OCRs and third party solvers when presenting CAPTCHA
US20220150279A1 (en) Real-Time Detection and Redirection from Counterfeit Websites
JP6527590B2 (en) System and method for detecting covert channel network intrusion based on offline network traffic
AU2012366296B2 (en) Online fraud detection dynamic scoring aggregation systems and methods
US9584543B2 (en) Method and system for web integrity validator
US20160149939A1 (en) Detecting the Introduction of Alien Content
US20220188402A1 (en) Real-Time Detection and Blocking of Counterfeit Websites
Moore Introducing the economics of cybersecurity: Principles and policy options
CN102449649A (en) Account-recovery technique
US10505736B1 (en) Remote cyber security validation system
US20210105302A1 (en) Systems And Methods For Determining User Intent At A Website And Responding To The User Intent
Lim et al. An online banking security framework and a cross-cultural comparison
US11379776B2 (en) System and method for validating data
JP7105096B2 (en) Threat information sharing system and method between multiple organizations
JP2010287118A (en) Web site security information display system
JP6291441B2 (en) Web system, web client device, and falsification inspection device
JP2010287117A (en) Web site security assurance system
US20200162504A1 (en) Systems and methods for dynamic targeting of secure repurposed cross-channel electronic communications
WO2013043888A1 (en) Methods and apparatus for validating communications in an open architecture system
Meisinger Federal Agencies Issue Alert Regarding Maui Ransomware.
Andress AppShield repels hack attacks-speeds e-business applications to market while keeping web servers safe
CN104348836A (en) Method and client end for loading website information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015