JP2010276454A - Navigation device, map display method, and program - Google Patents

Navigation device, map display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010276454A
JP2010276454A JP2009128884A JP2009128884A JP2010276454A JP 2010276454 A JP2010276454 A JP 2010276454A JP 2009128884 A JP2009128884 A JP 2009128884A JP 2009128884 A JP2009128884 A JP 2009128884A JP 2010276454 A JP2010276454 A JP 2010276454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
map
current position
north
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009128884A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Hirano
英明 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2009128884A priority Critical patent/JP2010276454A/en
Publication of JP2010276454A publication Critical patent/JP2010276454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system 10 for reducing operations to be performed by a user to keep a recognizing positional relation between a current position and a target. <P>SOLUTION: This navigation device 20 includes a database 25 for storing link data and map data; a current position calculation part 24 for calculating the current position of a vehicle, a route search part 21 for searching for a route from a departure spot up to a destination spot, a route guidance part 22 for outputting a guidance image for performing guidance of a direction for the vehicle to proceed at the intersection when an intersection to be guided exists within a predetermined distance ahead of the current position of the vehicle in a guidance route designated by the user, and a display control part 23 which divides the screen region of a display 11 into two, displays in one region a north-up map which displays a car mark representing the current position of the vehicle, together with a map whose upside represents the north direction on the screen of the display 11, and displays on the other region the guidance image output from the route guidance part 22. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両等の移動体に搭載され、地図上に車両の現在位置を表示することによりユーザに車両の現在位置を通知する技術に関する。   The present invention relates to a technology that is mounted on a moving body such as a vehicle and notifies a user of the current position of the vehicle by displaying the current position of the vehicle on a map.

下記の特許文献1には、表示装置の画面の上部を北方向とする地図上に車両の現在位置を表示するノースアップ表示モードや、表示装置の画面の上部を車両の進行方向とする地図と共に、車両の現在位置を画面の中央より下に表示するフロントワイド表示モード等、ナビゲーション装置における様々な表示モードが開示されている。   Patent Document 1 below includes a north-up display mode in which the current position of the vehicle is displayed on a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction and a map in which the upper part of the screen of the display device is in the traveling direction of the vehicle Various display modes in the navigation device are disclosed, such as a front wide display mode in which the current position of the vehicle is displayed below the center of the screen.

特開2002−98536号公報JP 2002-98536 A

ところで、人は、上を北方向として地図を認識する場合が多く、現在位置と目的地点等の目標物との位置関係や、目的地点までの経路等を、上を北方向とする地図で認識する場合が多い。そのため、車両の進行方向を基準とした地図を見続けていると、現在位置と目標物との位置関係を見失う場合がある。   By the way, people often recognize a map with the top facing north, and recognize the positional relationship between the current position and the target such as the destination point, the route to the destination point, etc., on the map with the top facing north. There are many cases to do. Therefore, if the user continues to look at the map based on the traveling direction of the vehicle, the positional relationship between the current position and the target may be lost.

特に、交差点を何度も右折または左折した場合や、湾曲した道路を走行した場合等には、現在位置と目的地点との位置関係を認識し続けることが難しくなり、現在表示されている地図の縮尺を下げたり、ノースアップ地図を表示する等の操作をわざわざ行うことにより、ユーザは、現在位置と目標物との位置関係を再度確認する場合がある。このような再確認の操作は、ユーザにとってはわずらわしいものである。   In particular, if you make a right or left turn at an intersection many times, or if you drive on a curved road, it will be difficult to continue to recognize the positional relationship between the current position and the destination point. The user may reconfirm the positional relationship between the current position and the target object by performing an operation such as reducing the scale or displaying the north-up map. Such a reconfirmation operation is troublesome for the user.

本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、現在位置と目標物との位置関係の認識を保つためのユーザによる操作を減らすことにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to reduce operations by the user for maintaining recognition of the positional relationship between the current position and the target.

上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、車両に搭載されるナビゲーション装置であって、道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベースと、車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出手段と、ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、データベースを参照して、出発地点から目的地点までの経路を探索する経路探索手段と、経路探索手段によって探索された経路の中でユーザによって決定された経路を誘導経路として、車両の現在位置の前方所定距離以内に案内すべき交差点が存在する場合に、当該交差点において車両が進むべき方向を案内するための案内画像を出力する経路誘導手段と、表示装置の画面領域を2つに分割し、一方の領域に、表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示し、他方の領域に、経路誘導手段から出力された案内画像を表示する表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置を提供する。   In order to solve the above-mentioned problem, a first aspect of the present invention is a navigation device mounted on a vehicle, in which a database storing link data and map data, which are information related to a link indicating a road, and a current vehicle A current position calculating means for calculating a position and a traveling direction; a route searching means for searching for a route from the departure point to the destination point with reference to a database based on information indicating the departure point and the destination point received from the user; When there is an intersection to be guided within a predetermined distance ahead of the current position of the vehicle, using the route determined by the user among the routes searched by the route search means as a guidance route, the vehicle should travel at the intersection The route guidance means for outputting a guidance image for guiding the direction and the screen area of the display device are divided into two areas, one area A display that displays a north-up map displaying a car mark indicating the current position of the vehicle together with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction, and displaying a guidance image output from the route guidance means in the other area A navigation device comprising a control means is provided.

また、本発明の第2の態様は、車両に搭載されるナビゲーション装置であって、道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベースと、車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出手段と、データベース内のリンクデータ、ならびに、車両の現在位置および進行方向を参照して、車両が交差点を右折または左折したか否かを判定する右左折判定手段と、右左折判定手段によって車両が交差点を右折または左折したと判定された場合に、表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示する表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置を提供する。   A second aspect of the present invention is a navigation device mounted on a vehicle, and calculates a database for storing link data and map data, which are information related to a link indicating a road, and a current position and a traveling direction of the vehicle. Current position calculating means, link data in the database, and current position and traveling direction of the vehicle, and a right / left turn determining means for determining whether the vehicle has turned right or left at the intersection, and right / left turn determination Display control means for displaying a north-up map for displaying a car mark indicating the current position of the vehicle together with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction when it is determined by the means that the vehicle has turned right or left at the intersection. A navigation device is provided.

本発明のナビゲーション装置によれば、現在位置と目標物との位置関係の認識を保つためのユーザによる操作を減らすことができる。   According to the navigation device of the present invention, it is possible to reduce the user's operation for maintaining the recognition of the positional relationship between the current position and the target.

第1の実施形態におけるナビゲーションシステム10の構成の一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an example of the composition of navigation system 10 in a 1st embodiment. データベース25に格納されるリンクテーブル250の構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the link table 250 stored in the database 25. FIG. 第1の実施形態の表示制御部23による画面表示の一例を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating an example of the screen display by the display control part 23 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の表示制御部23による画面表示の一例を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating an example of the screen display by the display control part 23 of 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるナビゲーション装置20の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the navigation apparatus 20 in 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるナビゲーションシステム10の構成の一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an example of composition of navigation system 10 in a 2nd embodiment. 第2の実施形態の表示制御部23による画面表示の一例を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating an example of the screen display by the display control part 23 of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の表示制御部23による画面表示の他の例を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the other example of the screen display by the display control part 23 of 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるナビゲーション装置20の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the navigation apparatus 20 in 2nd Embodiment. ナビゲーション装置20の機能を実現するコンピュータ50の一例を示すハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer 50 that realizes the function of the navigation device 20. FIG.

まず、本発明の第1の実施形態について説明する。   First, a first embodiment of the present invention will be described.

図1は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステム10の構成の一例を示すシステム構成図である。ナビゲーションシステム10は、表示装置11、入力装置12、センサ13、およびナビゲーション装置20を備える。ナビゲーション装置20は、経路探索部21、経路誘導部22、表示制御部23、現在位置算出部24、およびデータベース25を有する。   FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a navigation system 10 according to the first embodiment. The navigation system 10 includes a display device 11, an input device 12, a sensor 13, and a navigation device 20. The navigation device 20 includes a route search unit 21, a route guidance unit 22, a display control unit 23, a current position calculation unit 24, and a database 25.

データベース25には、道路を示すリンクに関する情報を含むリンクテーブルおよび地図データ等が予め格納されている。リンクテーブルには、例えば図2に示すように、リンクに関するデータが、所定の地図領域毎のメッシュデータ251として格納されている。それぞれのメッシュデータ251には、それぞれのメッシュを識別するメッシュID252およびメッシュ内のリンクに関するデータであるリンクデータ253等が含まれる。   In the database 25, a link table including map information indicating roads, map data, and the like are stored in advance. In the link table, for example, as shown in FIG. 2, data relating to the link is stored as mesh data 251 for each predetermined map area. Each mesh data 251 includes a mesh ID 252 for identifying each mesh, link data 253 that is data relating to a link in the mesh, and the like.

それぞれのリンクデータ253には、それぞれのリンクを識別するリンクID254、リンクの開始ノード座標255、リンクの終了ノード座標256、リンクの道路種別257、リンク長258、リンクの開始ノードに接続されている他のリンクの識別情報である開始接続リンク259、およびリンクの終了ノードに接続されている他のリンクの識別情報である終了接続リンク260等が格納されている。   Each link data 253 is connected to a link ID 254 for identifying each link, a link start node coordinate 255, a link end node coordinate 256, a link road type 257, a link length 258, and a link start node. The start connection link 259 that is identification information of other links, the end connection link 260 that is identification information of other links connected to the end node of the link, and the like are stored.

センサ13は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機や、方位センサ、距離センサ等であり、測地衛星から送信されたGPS信号や、車両の進行方位、車両の移動距離、ハンドルの舵角等を測定し、測定情報を現在位置算出部24に供給する。   The sensor 13 is, for example, a GPS (Global Positioning System) receiver, an orientation sensor, a distance sensor, and the like. The GPS signal transmitted from the geodetic satellite, the traveling direction of the vehicle, the moving distance of the vehicle, the steering angle of the steering wheel, etc. Measure and supply the measurement information to the current position calculator 24.

現在位置算出部24は、センサ13から供給された測定情報およびデータベース25に格納されたリンクデータに基づいて、ナビゲーション装置20が搭載された車両が例えば所定距離(例えば10m)移動する毎に、例えばマップマッチング等により当該車両の現在位置および進行方向を算出し、算出した車両の現在位置および進行方向を示す情報を経路探索部21、経路誘導部22、および表示制御部23に提供する。   The current position calculation unit 24, for example, every time the vehicle on which the navigation device 20 is mounted moves, for example, a predetermined distance (for example, 10 m) based on the measurement information supplied from the sensor 13 and the link data stored in the database 25. The current position and traveling direction of the vehicle are calculated by map matching or the like, and information indicating the calculated current position and traveling direction of the vehicle is provided to the route searching unit 21, the route guiding unit 22, and the display control unit 23.

経路探索部21は、出発地点、目的地点、および経由地点の座標や、探索条件等を含む探索情報を、タッチパネル等の入力装置12を介してユーザから受け付けた場合に、データベース25内のリンクデータを参照し、当該探索情報に基づいて、例えばダイクストラ法等のアルゴリズムを用いて、経由地点を通り出発地点から目的地点へ至る経路を探索し、探索結果を表示装置11に表示する。   The route search unit 21 receives link information from the user via the input device 12 such as a touch panel when the search information including the coordinates of the departure point, the destination point, and the waypoint, the search conditions, and the like is received from the user. , Based on the search information, the route from the departure point to the destination point through the waypoint is searched using an algorithm such as Dijkstra method, and the search result is displayed on the display device 11.

そして、経路探索部21は、探索された経路を指定する情報を入力装置12を介してユーザから受け付けた場合に、ユーザによって指定された経路を誘導経路として経路誘導部22および表示制御部23へ送る。なお、経路探索部21は、車両の現在位置を出発地点として経路探索を実行してもよい。   When the route search unit 21 receives information specifying the searched route from the user via the input device 12, the route search unit 21 uses the route specified by the user as the guide route to the route guide unit 22 and the display control unit 23. send. Note that the route search unit 21 may perform route search using the current position of the vehicle as a departure point.

経路誘導部22は、経路探索部21から誘導経路を示す情報を受け取った場合に、現在位置算出部24によって算出された車両の現在位置およびデータベース25に格納されているリンクデータを参照して、当該誘導経路上において、車両の前方所定距離以内に、進行方向を案内すべき案内地点が存在するか否かを判定する。車両の前方所定距離以内に案内地点が存在する場合、経路誘導部22は、当該案内地点において車両の進行方向を案内するための案内画像を表示制御部23へ出力する。   When the route guidance unit 22 receives information indicating the guidance route from the route search unit 21, the route guidance unit 22 refers to the current vehicle position calculated by the current position calculation unit 24 and the link data stored in the database 25. It is determined whether or not there is a guide point that should guide the traveling direction within a predetermined distance ahead of the vehicle on the guidance route. When a guide point exists within a predetermined distance in front of the vehicle, the route guide unit 22 outputs a guide image for guiding the traveling direction of the vehicle at the guide point to the display control unit 23.

表示制御部23は、入力装置12を介してユーザから指示されたモードの地図(例えばフロントワイド地図、ノースアップ地図、ヘディングアップ地図等)をデータベース25から取得して、現在位置算出部24によって算出された車両の現在地位を示すカーマークと共に表示装置11に表示する。また、表示制御部23は、経路探索部21から誘導経路を受け取った場合に、地図上において当該誘導経路に対応する道路を強調表示する。   The display control unit 23 acquires a map (for example, a front wide map, a north-up map, a heading-up map, etc.) in a mode instructed by the user via the input device 12 from the database 25 and is calculated by the current position calculation unit 24. It is displayed on the display device 11 together with a car mark indicating the current position of the vehicle that has been selected. Further, when receiving a guidance route from the route search unit 21, the display control unit 23 highlights a road corresponding to the guidance route on the map.

また、表示制御部23は、経路誘導部22から案内画像を受け取った場合に、表示装置11の現在の表示状態を参照して、画面領域が分割されて2画面表示になっているか否かを判定する。例えば図3(a)に示すように、表示装置11の表示画面30が2画面表示になっていない場合、表示制御部23は、現在、表示装置11の表示画面30に、表示装置11の画面の上部を北方向とする地図上に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図が表示されているか否かを判定する。   In addition, when the display control unit 23 receives a guidance image from the route guidance unit 22, the display control unit 23 refers to the current display state of the display device 11 and determines whether or not the screen area is divided into two screen displays. judge. For example, as shown in FIG. 3A, when the display screen 30 of the display device 11 is not a two-screen display, the display control unit 23 currently displays the screen of the display device 11 on the display screen 30 of the display device 11. It is determined whether or not a north-up map that displays a car mark indicating the current position of the vehicle is displayed on a map with the upper part of the vehicle being in the north direction.

例えば図3(a)に示すように、表示装置11に、表示装置11の画面の上部を車両の進行方向とする地図と共に、車両の現在位置を示すカーマークを画面の中央より下に表示するフロントワイド地図等のノースアップ地図以外の画像が表示されている場合、表示制御部23は、例えば図3(b)に示すように、表示装置11の画面領域を2つに分割し、一方の領域33にノースアップ地図を表示し、他方の領域32に経路誘導部22から出力された案内画像を表示する。   For example, as shown in FIG. 3A, a car mark indicating the current position of the vehicle is displayed below the center of the screen together with a map in which the upper part of the screen of the display device 11 is in the traveling direction of the vehicle. When an image other than the north-up map such as the front wide map is displayed, the display control unit 23 divides the screen area of the display device 11 into two as shown in FIG. 3B, for example. The north-up map is displayed in the area 33, and the guide image output from the route guiding unit 22 is displayed in the other area 32.

一方、表示装置11に現在ノースアップ地図が表示されている場合、表示制御部23は、例えば図3(b)に示すように、表示装置11の画面領域を2つに分割し、一方の領域33に現在表示されているノースアップ地図を表示し、他方の領域32に経路誘導部22から出力された案内画像を表示する。   On the other hand, when the north-up map is currently displayed on the display device 11, the display control unit 23 divides the screen area of the display device 11 into two as shown in FIG. 3B, for example. The currently displayed north-up map is displayed on 33, and the guidance image output from the route guidance unit 22 is displayed on the other area 32.

また、経路誘導部22から案内画像を受け取った場合に、表示装置11が2画面表示を行っているならば、表示制御部23は、一方の領域にノースアップ地図が表示されているか否かを判定する。例えば図4(a)に示すように、一方の領域36にノースアップ地図が表示されており、他方の領域35にフロントワイド地図等のノースアップ地図以外の画像が表示されている場合、表示制御部23は、例えば図4(b)に示すように、他方の領域35に経路誘導部22から出力された案内画像を表示する。   In addition, when the display device 11 performs a two-screen display when the guide image is received from the route guidance unit 22, the display control unit 23 determines whether or not the north-up map is displayed in one area. judge. For example, as shown in FIG. 4A, when a north-up map is displayed in one area 36 and an image other than the north-up map such as a front wide map is displayed in the other area 35, display control is performed. For example, as illustrated in FIG. 4B, the unit 23 displays the guide image output from the route guiding unit 22 in the other region 35.

一方、いずれの領域にもノースアップ地図が表示されていない場合、表示制御部23は、例えば図4(b)に示すように、一方の領域36ノースアップ地図を表示し、他方の領域35に経路誘導部22から出力された案内画像を表示する。   On the other hand, when the north-up map is not displayed in any area, the display control unit 23 displays one area 36 north-up map as shown in FIG. The guidance image output from the route guidance unit 22 is displayed.

このように、車両が右折または左折する場合に、ノースアップ地図を表示することにより、ナビゲーション装置20は、北を基準としてこれから進む方向をユーザに認識させることができる。これにより、ユーザは、現在位置と目標物との位置関係を確認するために地図を表示する等の操作を行なわなくても、現在位置と目標物との位置関係の認識を維持することができる。   Thus, when the vehicle turns right or left, the navigation device 20 can display the north-up map so that the user can recognize the direction in which the vehicle will travel from north. Thereby, the user can maintain the recognition of the positional relationship between the current position and the target object without performing an operation such as displaying a map in order to confirm the positional relationship between the current position and the target object. .

図5は、第1の実施形態におけるナビゲーション装置20の動作の一例を示すフローチャートである。例えば、電源を投入される等の所定のタイミングで、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す動作を開始する。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the operation of the navigation device 20 according to the first embodiment. For example, at a predetermined timing such as when the power is turned on, the navigation device 20 starts the operation shown in this flowchart.

まず、経路探索部21は、入力装置12を介して、出発地点、目的地点、および経由地点の座標や、探索条件等を含む探索情報を、ユーザから受け付けたか否かを判定することにより、経路探索を指示されたか否かを判定する(S100)。ユーザから経路探索が指示された場合(S100:Yes)、経路探索部21は、データベース25内のリンクデータを参照し、当該探索情報に基づいて、例えばダイクストラ法等のアルゴリズムを用いて、経由地点を通り出発地点から目的地点に至る経路を探索し(S101)、探索結果を表示装置11に表示する。   First, the route search unit 21 determines whether or not the search information including the coordinates of the departure point, the destination point, and the waypoint, the search condition, and the like has been received from the user via the input device 12. It is determined whether a search is instructed (S100). When a route search is instructed by the user (S100: Yes), the route search unit 21 refers to the link data in the database 25, and based on the search information, for example, using an algorithm such as the Dijkstra method, The route from the departure point to the destination point is searched (S101), and the search result is displayed on the display device 11.

次に、経路探索部21は、入力装置12を介してユーザから探索された経路を指定する情報を受け付けたか否かを判定することにより、誘導経路が決定されたか否かを判定する(S102)。ユーザから経路探索が指示されていない場合(S100:No)、または、誘導経路が決定されなかった場合(S102:No)、経路探索部21は、再びステップS100に示した処理を実行する。   Next, the route search unit 21 determines whether or not the guidance route has been determined by determining whether or not information specifying the route searched for by the user is received via the input device 12 (S102). . When the route search is not instructed by the user (S100: No), or when the guidance route is not determined (S102: No), the route search unit 21 executes the process shown in step S100 again.

誘導経路が決定された場合(S102:Yes)、経路探索部21は、決定された誘導経路を経路誘導部22および表示制御部23へ送る。表示制御部23は、現在位置算出部24によって算出された車両の現在位置付近の地図データをデータベース25から取得し、所定の地図表示モードで、当該地図上に車両の現在位置を示すカーマークを表示すると共に、誘導経路に対応する道路を強調表示する(S103)。   When the guidance route is determined (S102: Yes), the route search unit 21 sends the determined guidance route to the route guidance unit 22 and the display control unit 23. The display control unit 23 acquires map data around the current position of the vehicle calculated by the current position calculation unit 24 from the database 25, and displays a car mark indicating the current position of the vehicle on the map in a predetermined map display mode. At the same time, the road corresponding to the guidance route is highlighted (S103).

次に、経路誘導部22は、現在位置算出部24によって算出された車両の現在位置およびデータベース25に格納されているリンクデータを参照して、誘導経路上において、車両の前方所定距離以内に案内地点が存在するか否かを判定する(S104)。車両の前方所定距離以内に案内地点が存在する場合(S104:Yes)、経路誘導部22は、当該案内地点において車両の進行方向を案内するための案内画像を表示制御部23へ出力する。   Next, the route guidance unit 22 refers to the current position of the vehicle calculated by the current position calculation unit 24 and the link data stored in the database 25, and guides within a predetermined distance ahead of the vehicle on the guidance route. It is determined whether or not a point exists (S104). When a guidance point exists within a predetermined distance ahead of the vehicle (S104: Yes), the route guidance unit 22 outputs a guidance image for guiding the traveling direction of the vehicle at the guidance point to the display control unit 23.

次に、表示制御部23は、表示装置11の現在の表示状態を参照して、画面領域が分割されて2画面表示になっているか否かを判定する(S105)。例えば図4(a)に示したように、画面領域が分割されて2画面表示になっている場合(S105:Yes)、表示制御部23は、一方の画面領域にノースアップ地図が表示されているか否かを判定する(S106)。   Next, the display control unit 23 refers to the current display state of the display device 11 and determines whether or not the screen area is divided to display two screens (S105). For example, as shown in FIG. 4A, when the screen area is divided into two screen displays (S105: Yes), the display control unit 23 displays the north-up map in one screen area. It is determined whether or not (S106).

一方の画面領域にノースアップ地図が表示されている場合(S106:Yes)、表示制御部23は、例えば図4(b)に示したように、他方の画面領域に経路誘導部22から出力された案内画像を表示し(S107)、表示制御部23は、再びステップS103に示した処理を実行する。   When the north-up map is displayed in one screen area (S106: Yes), the display control unit 23 is output from the route guidance unit 22 to the other screen area, for example, as illustrated in FIG. 4B. The guide image is displayed (S107), and the display control unit 23 executes the process shown in step S103 again.

いずれの画面領域にもノースアップ地図が表示されていない場合(S106:No)、表示制御部23は、一方の画面領域にノースアップ地図を表示すると共に、他方の画面領域に経路誘導部22から出力された案内画像を表示し(S108)、表示制御部23は、再びステップS103に示した処理を実行する。   When the north-up map is not displayed in any screen area (S106: No), the display control unit 23 displays the north-up map in one screen area and from the route guidance unit 22 in the other screen area. The output guide image is displayed (S108), and the display control unit 23 executes the process shown in step S103 again.

また、ステップS105において、例えば図3(a)に示したように、画面領域が分割されていない場合(S105:No)、表示制御部23は、現在、表示装置11の画面にノースアップ地図が表示されているか否かを判定する(S109)。ノースアップ地図が表示されている場合(S109:Yes)、表示制御部23は、例えば図3(b)に示したように、表示装置11の画面領域を2つに分割し、一方の画面領域に表示中のノースアップ地図を表示すると共に、他方の画面領域に経路誘導部22から出力された案内画像を表示し(S110)、表示制御部23は、再びステップS103に示した処理を実行する。   In step S105, for example, as shown in FIG. 3A, if the screen area is not divided (S105: No), the display control unit 23 currently displays a north-up map on the screen of the display device 11. It is determined whether it is displayed (S109). When the north-up map is displayed (S109: Yes), the display control unit 23 divides the screen area of the display device 11 into two as shown in, for example, FIG. The north-up map being displayed is displayed, and the guidance image output from the route guidance unit 22 is displayed in the other screen area (S110), and the display control unit 23 executes the process shown in step S103 again. .

表示装置11の画面にノースアップ地図以外の画像が表示されている場合(S109:No)、表示制御部23は、表示装置11の画面領域を2つに分割し、一方の画面領域にノースアップ地図を表示すると共に、他方の画面領域に経路誘導部22から出力された案内画像を表示し(S111)、表示制御部23は、再びステップS103に示した処理を実行する。   When an image other than the north-up map is displayed on the screen of the display device 11 (S109: No), the display control unit 23 divides the screen area of the display device 11 into two, and the north-up map is displayed on one screen area. While displaying a map, the guide image output from the route guidance part 22 is displayed on the other screen area (S111), and the display control part 23 performs the process shown to step S103 again.

また、ステップS104において、車両の前方所定距離以内に案内地点が存在しない場合(S104:No)、経路誘導部22は、ユーザから経路誘導の終了が指示された、あるいは、車両が目的地付近に到着した等の理由により経路誘導を終了するか否かを判定する(S112)。経路誘導を続行する場合(S112:No)、経路誘導部22は、再びステップS104に示した処理を実行する。経路誘導を終了する場合(S112:Yes)、経路探索部21は、再びステップS100に示した処理を実行する。   In step S104, when there is no guidance point within a predetermined distance ahead of the vehicle (S104: No), the route guidance unit 22 is instructed by the user to end the route guidance, or the vehicle is near the destination. It is determined whether or not the route guidance is terminated due to reasons such as arrival (S112). When the route guidance is continued (S112: No), the route guidance unit 22 executes the process shown in step S104 again. When the route guidance is finished (S112: Yes), the route search unit 21 executes the process shown in step S100 again.

以上、本発明の第1の実施形態について説明した。   The first embodiment of the present invention has been described above.

上記説明から明らかなように、本実施形態のナビゲーションシステム10によれば、現在位置と目標物との位置関係の認識を保つためのユーザによる操作を減らすことができる。   As is clear from the above description, according to the navigation system 10 of the present embodiment, it is possible to reduce the user's operation for maintaining the recognition of the positional relationship between the current position and the target.

次に、本発明の第2の実施形態について説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described.

図6は、第2の実施形態におけるナビゲーションシステム10の構成の一例を示すシステム構成図である。ナビゲーションシステム10は、表示装置11、入力装置12、センサ13、およびナビゲーション装置20を備える。ナビゲーション装置20は、表示制御部23、現在位置算出部24、データベース25、および右左折判定部26を有する。なお、以下に説明する点を除き、図6において、図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。   FIG. 6 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of the navigation system 10 according to the second embodiment. The navigation system 10 includes a display device 11, an input device 12, a sensor 13, and a navigation device 20. The navigation device 20 includes a display control unit 23, a current position calculation unit 24, a database 25, and a right / left turn determination unit 26. Except for the points described below, in FIG. 6, the components denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 have the same or similar functions as those in FIG.

右左折判定部26は、データベース25内のリンクデータ、ならびに、現在位置算出部24によって算出された車両の現在位置および進行方向を参照して、車両が交差点を右折または左折したか否かを判定し、車両が交差点を右折または左折した場合に、その旨を表示制御部23に通知する。右左折判定部26は、例えば、交差点を示すノードから所定距離(例えば20m)以内の領域において、ハンドルの舵角が所定角度(例えば90度)以上の状態で所定距離(例えば10m)以上走行した場合に、車両が右折または左折したものと判定する。   The right / left turn determination unit 26 refers to the link data in the database 25 and the current position and traveling direction of the vehicle calculated by the current position calculation unit 24 to determine whether the vehicle has turned right or left at the intersection. When the vehicle turns right or left at the intersection, the display control unit 23 is notified accordingly. For example, the right / left turn determination unit 26 travels a predetermined distance (for example, 10 m) or more in a state where the steering angle of the steering wheel is a predetermined angle (for example, 90 degrees) or more in an area within a predetermined distance (for example, 20 m) from the node indicating the intersection. In this case, it is determined that the vehicle has turned right or left.

表示制御部23は、入力装置12を介してユーザから指示されたモードの地図をデータベース25から取得して、現在位置算出部24によって算出された車両の現在地位を示すカーマークと共に表示装置11に表示する。また、表示制御部23は、車両が交差点を右折または左折した旨を右左折判定部26から通知された場合に、表示装置11にノースアップ地図が表示されているか否かを判定する。   The display control unit 23 obtains a map of the mode instructed by the user via the input device 12 from the database 25, and displays it on the display device 11 together with a car mark indicating the current position of the vehicle calculated by the current position calculation unit 24. indicate. The display control unit 23 determines whether the north-up map is displayed on the display device 11 when the right / left turn determination unit 26 is notified that the vehicle has turned right or left at the intersection.

例えば図7(a)に示すように、表示装置11にフロントワイド地図等のノースアップ地図以外の画像が表示されている状態で、車両が交差点を右折または左折した旨を右左折判定部26から通知された場合に、表示制御部23は、例えば図7(b)に示すように、ノースアップ地図を表示装置11に表示する。表示制御部23は、表示を切り換えてから所定時間(例えば10秒)経過した場合に、表示装置11の表示を元に戻す。   For example, as shown in FIG. 7 (a), when the display device 11 displays an image other than the north-up map such as the front wide map, the right / left turn determination unit 26 indicates that the vehicle has turned right or left at the intersection. When notified, the display control unit 23 displays a north-up map on the display device 11, for example, as shown in FIG. The display control unit 23 restores the display of the display device 11 when a predetermined time (for example, 10 seconds) elapses after switching the display.

なお、例えば図8(a)に示すように、表示装置11にフロントワイド地図等のノースアップ地図以外の画像が表示されている状態で、車両が交差点を右折または左折した旨を右左折判定部26から通知された場合に、表示制御部23は、例えば図8(b)に示すように、表示装置11の画面領域を2つに分割し、一方の領域45にノースアップ地図を表示し、他方の画面領域にそれまで表示していた画像を表示するようにしてもよい。   For example, as shown in FIG. 8 (a), a right / left turn determination unit indicating that the vehicle has made a right or left turn at an intersection while an image other than a north-up map such as a front wide map is displayed on the display device 11. 26, the display control unit 23 divides the screen area of the display device 11 into two as shown in FIG. 8B, for example, and displays the north-up map in one area 45. You may make it display the image currently displayed on the other screen area | region.

また、表示制御部23は、車両が交差点を右折または左折した旨を右左折判定部26から通知された後に、表示装置11の表示を切り換えたならば、表示装置11の表示を切り換えてから所定距離(例えば100m)走行した後に、表示装置11の表示を元に戻すようにしてもよい。   Further, if the display control unit 23 switches the display on the display device 11 after being notified from the right / left turn determination unit 26 that the vehicle has made a right or left turn at the intersection, the display control unit 23 switches the display on the display device 11 to a predetermined value. You may make it return the display of the display apparatus 11 after driving | running | working distance (for example, 100 m).

なお、図7(a)には、右左折判定部26によって車両が左折したと判定される前のフロントワイド地図が例示されており、図7(b)には、右左折判定部26によって車両が左折したと判定された後に表示されたノースアップ地図が例示されている。また、図8(a)には、右左折判定部26によって車両が左折したと判定される前のフロントワイド地図が例示されており、図8(b)には、右左折判定部26によって車両が左折したと判定された後に表示されたフロントワイド地図およびノースアップ地図が例示されている。   FIG. 7A illustrates a front wide map before the left / right turn determination unit 26 determines that the vehicle has made a left turn, and FIG. A north-up map displayed after it is determined that has turned left is illustrated. Further, FIG. 8A illustrates a front wide map before the left / right turn determination unit 26 determines that the vehicle has made a left turn. FIG. A front wide map and a north up map displayed after it is determined that the vehicle has turned left are illustrated.

図9は、第2の実施形態におけるナビゲーション装置20の動作の一例を示すフローチャートである。例えば、電源を投入される等の所定のタイミングで、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す動作を開始する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the navigation device 20 according to the second embodiment. For example, at a predetermined timing such as when the power is turned on, the navigation device 20 starts the operation shown in this flowchart.

まず、右左折判定部26は、データベース25内のリンクデータ、ならびに、現在位置算出部24によって算出された車両の現在位置および進行方向を参照して、車両が交差点を右折または左折したか否かを判定する(S200)。車両が交差点を右折または左折していない場合(S200:No)、右左折判定部26は、ステップS200に示した処理を実行する。   First, the right / left turn determination unit 26 refers to the link data in the database 25 and the current position and traveling direction of the vehicle calculated by the current position calculation unit 24 to determine whether the vehicle has turned right or left at the intersection. Is determined (S200). When the vehicle does not turn right or left at the intersection (S200: No), the right / left turn determination unit 26 executes the process shown in step S200.

車両が交差点を右折または左折した場合(S200:Yes)、右左折判定部26は、その旨を表示制御部23に通知する。そして、表示制御部23は、表示装置11にノースアップ地図が表示されているか否かを判定する(S201)。表示装置11にノースアップ地図が表示されている場合(S201:Yes)、右左折判定部26は、再びステップS200に示した処理を実行する。   When the vehicle turns right or left at the intersection (S200: Yes), the right / left turn determination unit 26 notifies the display control unit 23 to that effect. And the display control part 23 determines whether the north-up map is displayed on the display apparatus 11 (S201). When the north-up map is displayed on the display device 11 (S201: Yes), the right / left turn determination unit 26 executes the process shown in step S200 again.

表示装置11にノースアップ地図が表示されていない場合(S201:No)、表示制御部23は、ノースアップ地図を表示装置11に表示し(S202)、ノースアップ地図を表示してから所定時間が経過したか否かを判定する(S203)。所定時間が経過した場合(S203:Yes)、表示制御部23は、表示装置11の表示を元に戻し(S204)、右左折判定部26は、再びステップS200に示した処理を実行する。   When the north-up map is not displayed on the display device 11 (S201: No), the display control unit 23 displays the north-up map on the display device 11 (S202), and displays a predetermined time after displaying the north-up map. It is determined whether or not it has passed (S203). When the predetermined time has elapsed (S203: Yes), the display control unit 23 restores the display of the display device 11 (S204), and the right / left turn determination unit 26 executes the process shown in step S200 again.

以上、本発明の第2の実施形態について説明した。   The second embodiment of the present invention has been described above.

上記説明から明らかなように、本実施形態のナビゲーションシステム10においても、現在位置と目標物との位置関係の認識を保つためのユーザによる操作を減らすことができる。   As is clear from the above description, also in the navigation system 10 of the present embodiment, the user's operation for maintaining the recognition of the positional relationship between the current position and the target can be reduced.

なお、上記第1または第2の実施形態におけるナビゲーション装置20は、例えば図10に示すような構成のコンピュータ50によって実現される。コンピュータ50は、CPU(Central Processing Unit)51、RAM(Random Access Memory)52、ROM(Read Only Memory)53、HDD(Hard Disk Drive)54、入力インターフェイス(I/F)55、出力インターフェイス(I/F)56、およびメディアインターフェイス(I/F)57を備える。   In addition, the navigation apparatus 20 in the said 1st or 2nd embodiment is implement | achieved by the computer 50 of a structure as shown, for example in FIG. The computer 50 includes a central processing unit (CPU) 51, a random access memory (RAM) 52, a read only memory (ROM) 53, a hard disk drive (HDD) 54, an input interface (I / F) 55, an output interface (I / F). F) 56 and a media interface (I / F) 57.

CPU51は、ROM53またはHDD54に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM53は、コンピュータ50の起動時にCPU51によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ50のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。HDD54は、CPU51によって実行されるプログラムを格納する。   The CPU 51 operates based on a program stored in the ROM 53 or the HDD 54 and controls each unit. The ROM 53 stores a boot program executed by the CPU 51 when the computer 50 is started up, a program depending on the hardware of the computer 50, and the like. The HDD 54 stores a program executed by the CPU 51.

入力インターフェイス55は、入力装置12からの信号を受信してCPU51へ送る。CPU51は、入力インターフェイス55を介して、入力装置12を制御し、入力インターフェイス55を介して、入力装置12から信号を取得する。出力インターフェイス56は、CPU51から取得したデータを、表示装置11へ出力する。CPU51は、出力インターフェイス56を介して、表示装置11を制御し、生成したデータを、出力インターフェイス56を介して表示装置11へ出力する。   The input interface 55 receives a signal from the input device 12 and sends it to the CPU 51. The CPU 51 controls the input device 12 via the input interface 55 and acquires a signal from the input device 12 via the input interface 55. The output interface 56 outputs the data acquired from the CPU 51 to the display device 11. The CPU 51 controls the display device 11 via the output interface 56 and outputs the generated data to the display device 11 via the output interface 56.

メディアインターフェイス57は、記録媒体58に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM52を介してCPU51に提供する。CPU51は、当該プログラムを、メディアインターフェイス57を介して記録媒体58からRAM52上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体58は、例えばDVD(Digital Versatile Disk)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 57 reads a program or data stored in the recording medium 58 and provides it to the CPU 51 via the RAM 52. The CPU 51 loads the program from the recording medium 58 onto the RAM 52 via the media interface 57 and executes the loaded program. The recording medium 58 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disk) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

コンピュータ50が第1の実施形態におけるナビゲーション装置20として機能する場合、コンピュータ50のCPU51は、RAM52上にロードされたプログラムを実行することにより、経路探索部21、経路誘導部22、表示制御部23、現在位置算出部24、およびデータベース25の各機能を実現する。また、ROM53またはHDD54には、データベース25内のデータが格納される。   When the computer 50 functions as the navigation device 20 in the first embodiment, the CPU 51 of the computer 50 executes a program loaded on the RAM 52 to thereby execute the route search unit 21, the route guidance unit 22, and the display control unit 23. The functions of the current position calculation unit 24 and the database 25 are realized. The ROM 53 or the HDD 54 stores data in the database 25.

また、コンピュータ50が第2の実施形態におけるナビゲーション装置20として機能する場合、コンピュータ50のCPU51は、RAM52上にロードされたプログラムを実行することにより、表示制御部23、現在位置算出部24、データベース25、および右左折判定部26の各機能を実現する。また、ROM53またはHDD54には、データベース25内のデータが格納される。   Further, when the computer 50 functions as the navigation device 20 in the second embodiment, the CPU 51 of the computer 50 executes the program loaded on the RAM 52 to thereby display the display control unit 23, the current position calculation unit 24, and the database. 25 and each function of the right / left turn determination unit 26 is realized. The ROM 53 or the HDD 54 stores data in the database 25.

コンピュータ50は、これらのプログラムを、記録媒体58から読み取って実行するが、他の例として、コンピュータ50に通信機能を設け、コンピュータ50は、有線または無線の通信回線を介してこれらのプログラムを取得するようにしてもよい。   The computer 50 reads and executes these programs from the recording medium 58. As another example, the computer 50 is provided with a communication function, and the computer 50 acquires these programs via a wired or wireless communication line. You may make it do.

また、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist thereof.

例えば、上記した各実施形態において、表示制御部23は、所定のタイミングで、ノースアップ地図が表示されていない場合には、ノースアップ地図を表示するが、この場合、表示制御部23は、表示を切り換える前に表示装置11の画面に地図が表示されていたならば、表示を切り換える前に表示されていた地図と同一の縮尺で、ノースアップ地図を表示するようにしてもよい。これにより、表示制御部23は、表示する地図の変化を抑えることができ、ユーザに混乱を与えないようにすることができる。   For example, in each of the embodiments described above, the display control unit 23 displays the north-up map when the north-up map is not displayed at a predetermined timing. In this case, the display control unit 23 displays the display. If a map is displayed on the screen of the display device 11 before switching, the north-up map may be displayed at the same scale as the map displayed before switching the display. Thereby, the display control part 23 can suppress the change of the map to display, and can prevent a user from being confused.

また、上記した各実施形態において、表示制御部23は、所定のタイミングで、ノースアップ地図が表示されていない場合には、ノースアップ地図を表示するが、この場合、表示制御部23は、表示を切り換える前に表示装置11の画面に地図が表示されていたならば、表示を切り換える前に表示されていた地図よりも小さな縮尺で、ノースアップ地図を表示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、北方向を基準としたより広域の地図上において、自車両の位置および進行方向を認識することができ、現在位置と目標物との位置関係の認識の精度をより高く保つことができる。   In each of the embodiments described above, the display control unit 23 displays the north-up map at a predetermined timing when the north-up map is not displayed. In this case, the display control unit 23 displays the display. If a map is displayed on the screen of the display device 11 before switching, the north-up map may be displayed at a smaller scale than the map displayed before switching the display. Thereby, the user can recognize the position and the traveling direction of the host vehicle on a map of a wider area with reference to the north direction, and the accuracy of recognizing the positional relationship between the current position and the target is kept higher. be able to.

10・・・ナビゲーションシステム、11・・・表示装置、12・・・入力装置、13・・・センサ、20・・・ナビゲーション装置、21・・・経路探索部、22・・・経路誘導部、23・・・表示制御部、24・・・現在位置算出部、25・・・データベース、26・・・右左折判定部、50・・・コンピュータ、51・・・CPU、52・・・RAM、53・・・ROM、54・・・HDD、55・・・入力インターフェイス、56・・・出力インターフェイス、57・・・メディアインターフェイス、58・・・記録媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Navigation system, 11 ... Display device, 12 ... Input device, 13 ... Sensor, 20 ... Navigation device, 21 ... Route search part, 22 ... Route guidance part, 23 ... Display control unit, 24 ... Current position calculation unit, 25 ... Database, 26 ... Right / left turn determination unit, 50 ... Computer, 51 ... CPU, 52 ... RAM, 53 ... ROM, 54 ... HDD, 55 ... input interface, 56 ... output interface, 57 ... media interface, 58 ... recording medium

Claims (13)

車両に搭載されるナビゲーション装置であって、
道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベースと、
前記車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出手段と、
ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、前記データベースを参照して、前記出発地点から前記目的地点までの経路を探索する経路探索手段と、
前記経路探索手段によって探索された経路の中でユーザによって決定された経路を誘導経路として、当該誘導経路上において、前記車両の現在位置の前方所定距離以内に案内すべき交差点が存在する場合に、当該交差点において前記車両が進むべき方向を案内するための案内画像を出力する経路誘導手段と、
前記経路誘導手段から前記案内画像が出力された場合に、表示装置の画面領域を2つに分割し、一方の領域に、前記表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示し、他方の領域に前記案内画像を表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device mounted on a vehicle,
A database that stores link data and map data that are information about links indicating roads;
Current position calculating means for calculating a current position and a traveling direction of the vehicle;
Based on information indicating the departure point and destination point received from the user, with reference to the database, route search means for searching for a route from the departure point to the destination point;
When there is an intersection to be guided within a predetermined distance ahead of the current position of the vehicle on the guidance route, with the route determined by the user among the routes searched by the route search means as a guidance route, Route guidance means for outputting a guidance image for guiding the direction in which the vehicle should travel at the intersection;
When the guidance image is output from the route guidance means, the screen area of the display device is divided into two areas, and the current position of the vehicle together with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction in one area A navigation apparatus comprising: a display control means for displaying a north-up map for displaying a car mark indicating the position and displaying the guide image in the other area.
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記経路誘導手段から前記案内画像が出力される前に前記画面領域に表示されていた地図と同一の縮尺で、前記ノースアップ地図を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1,
The display control means includes
The navigation device, wherein the north-up map is displayed at the same scale as the map displayed in the screen area before the guidance image is output from the route guidance means.
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記経路誘導手段から前記案内画像が出力される前に前記画面領域に表示されていた地図よりも小さい縮尺で、前記ノースアップ地図を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1,
The display control means includes
The navigation device, wherein the north-up map is displayed at a smaller scale than the map displayed in the screen area before the guide image is output from the route guidance means.
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記表示装置の画面領域を2つに分割し、一方の領域に前記ノースアップ地図を表示し、他方の領域に当該ノースアップ地図以外の画像を表示している状態で、前記経路誘導手段から案内画像が出力された場合に、当該他方の領域に前記案内画像を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1,
The display control means includes
The screen area of the display device is divided into two areas, the north-up map is displayed in one area, and an image other than the north-up map is displayed in the other area. A navigation device that displays the guide image in the other area when an image is output.
車両に搭載されるナビゲーション装置であって、
道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベースと、
前記車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出手段と、
前記データベース内のリンクデータ、ならびに、前記車両の現在位置および進行方向を参照して、前記車両が交差点を右折または左折したか否かを判定する右左折判定手段と、
前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定された場合に、表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device mounted on a vehicle,
A database that stores link data and map data that are information about links indicating roads;
Current position calculating means for calculating a current position and a traveling direction of the vehicle;
Right / left turn determination means for determining whether the vehicle has made a right turn or a left turn at an intersection with reference to the link data in the database, and the current position and traveling direction of the vehicle,
A north-up map displaying a car mark indicating the current position of the vehicle together with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction when the vehicle determines that the vehicle has made a right turn or a left turn at the intersection. A navigation device comprising display control means for displaying.
請求項5に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定された場合に、前記表示装置の画面領域を2つに分割し、一方の領域に、前記ノースアップ地図を表示し、他方の領域に、前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定される前に前記表示装置に表示されていた画像を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 5,
The display control means includes
When the vehicle determines that the vehicle has made a right turn or a left turn at the intersection, the screen area of the display device is divided into two, the north up map is displayed in one area, and the other The navigation device, wherein an image displayed on the display device before the vehicle determines that the vehicle has made a right turn or a left turn at the intersection is displayed in the area.
請求項5に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定されてから前記ノースアップ地図を表示した後に、予め定められた時間が経過した場合に、前記表示装置の表示を、前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定される前の状態に戻すことを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 5,
The display control means includes
After the north-up map is displayed after the vehicle determines that the vehicle has made a right or left turn at the intersection, the display device displays the right / left turn when a predetermined time has elapsed. A navigation apparatus, wherein the vehicle is returned to a state before it is determined by the determination means that the vehicle has made a right or left turn at the intersection.
請求項5に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定された場合に表示するノースアップ地図を、前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定される前に前記表示装置の画面に表示されていた地図と同一の縮尺で表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 5,
The display control means includes
A north-up map to be displayed when the vehicle determines that the vehicle has made a right or left turn at the intersection is determined by the right / left turn determination unit, and before the vehicle has determined that the vehicle has made a right or left turn at the intersection. A navigation device, characterized by being displayed at the same scale as the map displayed on the screen of the display device.
請求項5に記載のナビゲーション装置であって、
前記表示制御手段は、
前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定された場合に表示するノースアップ地図を、前記右左折判定手段によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定される前に前記表示装置の画面に表示されていた地図よりも小さい縮尺で表示することを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 5,
The display control means includes
A north-up map to be displayed when the vehicle determines that the vehicle has made a right or left turn at the intersection is determined by the right / left turn determination unit, and before the vehicle has determined that the vehicle has made a right or left turn at the intersection. A navigation device, characterized by being displayed at a smaller scale than the map displayed on the screen of the display device.
車両に搭載されるナビゲーション装置における地図表示方法であって、
前記ナビゲーション装置が、
前記車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出ステップと、
ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベースを参照して、前記出発地点から前記目的地点までの経路を探索する経路探索ステップと、
前記経路探索ステップにおいて探索した経路の中でユーザによって決定された経路を誘導経路として、前記車両の現在位置の前方所定距離以内に案内すべき交差点が存在する場合に、当該交差点において前記車両が進むべき方向を案内するための案内画像を出力する経路誘導ステップと、
表示装置の画面領域を2つに分割し、一方の領域に、前記表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示し、他方の領域に、前記経路誘導ステップにおいて出力した案内画像を表示する表示制御ステップと
を実行することを特徴とする地図表示方法。
A map display method in a navigation device mounted on a vehicle,
The navigation device is
A current position calculating step for calculating a current position and a traveling direction of the vehicle;
Based on the information indicating the departure point and the destination point received from the user, a route from the departure point to the destination point is searched with reference to a database storing link data and map data that are information related to the road indicating the road. A route search step to
When there is an intersection to be guided within a predetermined distance ahead of the current position of the vehicle, using the route determined by the user among the routes searched in the route search step as a guidance route, the vehicle advances at the intersection. A route guidance step for outputting a guidance image for guiding the power direction;
A screen area of the display device is divided into two, and a north-up map displaying a car mark indicating the current position of the vehicle together with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction is displayed in one area, And a display control step of displaying the guidance image output in the route guidance step in the area of the map.
車両に搭載されるナビゲーション装置における地図表示方法であって、
前記ナビゲーション装置が、
前記車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出ステップと、
道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベース内のリンクデータ、ならびに、前記車両の現在位置および進行方向を参照して、前記車両が交差点を右折または左折したか否かを判定する右左折判定ステップと、
前記右左折判定ステップにおいて前記車両が交差点を右折または左折したと判定した場合に、表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示する表示制御ステップと
を実行することを特徴とする地図表示方法。
A map display method in a navigation device mounted on a vehicle,
The navigation device is
A current position calculating step for calculating a current position and a traveling direction of the vehicle;
Whether the vehicle has made a right or left turn at the intersection with reference to link data in a database storing map data and link data, which is information about a link indicating a road, and the current position and traveling direction of the vehicle A right / left turn determination step to determine;
When determining that the vehicle has made a right or left turn at the intersection in the right / left turn determination step, the upper part of the screen of the display device displays a north-up map that displays a car mark indicating the current position of the vehicle along with a map in the north direction And a display control step for executing the map display method.
コンピュータを、車両に搭載されるナビゲーション装置として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベース、
前記車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出機能、
ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、前記データベースを参照して、前記出発地点から前記目的地点までの経路を探索する経路探索機能、
前記経路探索機能によって探索された経路の中でユーザによって決定された経路を誘導経路として、前記車両の現在位置の前方所定距離以内に案内すべき交差点が存在する場合に、当該交差点において前記車両が進むべき方向を案内するための案内画像を出力する経路誘導機能、および
表示装置の画面領域を2つに分割し、一方の領域に、前記表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示し、他方の領域に、前記経路誘導機能から出力された案内画像を表示する表示制御機能
を実現させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to function as a navigation device mounted on a vehicle,
In the computer,
A database that stores link data and map data, which is information about links indicating roads,
A current position calculating function for calculating a current position and a traveling direction of the vehicle;
A route search function for searching a route from the departure point to the destination point with reference to the database based on information indicating the departure point and destination point received from the user,
When there is an intersection to be guided within a predetermined distance in front of the current position of the vehicle, using the route determined by the user among the routes searched by the route search function as a guidance route, the vehicle at the intersection A route guidance function for outputting a guidance image for guiding a direction to travel, and a screen area of the display device divided into two, and a vehicle with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction in one area A program for displaying a north-up map for displaying a car mark indicating the current position of the vehicle and for displaying a guide image output from the route guidance function in the other area.
コンピュータを、車両に搭載されるナビゲーション装置として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータおよび地図データを格納するデータベース、
前記車両の現在位置および進行方向を算出する現在位置算出機能、
前記データベース内のリンクデータ、ならびに、前記車両の現在位置および進行方向を参照して、前記車両が交差点を右折または左折したか否かを判定する右左折判定機能、および
前記右左折判定機能によって前記車両が交差点を右折または左折したと判定された場合に、表示装置の画面の上部が北方向となる地図と共に車両の現在位置を示すカーマークを表示するノースアップ地図を表示する表示制御機能
を実現させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to function as a navigation device mounted on a vehicle,
In the computer,
A database that stores link data and map data, which is information about links indicating roads,
A current position calculating function for calculating a current position and a traveling direction of the vehicle;
By referring to the link data in the database, the current position and the traveling direction of the vehicle, the right / left turn determination function for determining whether the vehicle has made a right turn or left turn at an intersection, and the right / left turn determination function Realizes a display control function that displays a north-up map that displays a car mark indicating the current position of the vehicle along with a map in which the upper part of the screen of the display device is in the north direction when it is determined that the vehicle turns right or left at the intersection A program characterized by letting
JP2009128884A 2009-05-28 2009-05-28 Navigation device, map display method, and program Pending JP2010276454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128884A JP2010276454A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Navigation device, map display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128884A JP2010276454A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Navigation device, map display method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010276454A true JP2010276454A (en) 2010-12-09

Family

ID=43423556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128884A Pending JP2010276454A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Navigation device, map display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010276454A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075891A (en) * 2013-10-08 2015-04-20 日産自動車株式会社 Vehicle support device
US9031783B2 (en) * 2013-02-28 2015-05-12 Blackberry Limited Repositionable graphical current location indicator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9031783B2 (en) * 2013-02-28 2015-05-12 Blackberry Limited Repositionable graphical current location indicator
JP2015075891A (en) * 2013-10-08 2015-04-20 日産自動車株式会社 Vehicle support device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905840B2 (en) Navigation device and navigation program
JP4808050B2 (en) Navigation device and multi-path fusion method
US8095308B2 (en) Navigation apparatus
JP5590950B2 (en) Navigation device and guided route search method
JP2006214980A (en) Navigation system
JP4651511B2 (en) Navigation device and vehicle position determination method
US7483785B2 (en) Navigation apparatus
JP4835413B2 (en) Vehicle navigation device
JP2004245609A (en) System and method for evaluating route by utilizing virtual vehicle, and navigation device
JP4345533B2 (en) Navigation device and program
JP2007071666A (en) Vehicle-mounted navigation apparatus
JP3854520B2 (en) Navigation device and navigation method
JP4817992B2 (en) Navigation device and U-turn information providing method
JP2008190906A (en) Map display device for vehicle
JP2010276454A (en) Navigation device, map display method, and program
JP2011043383A (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2011169631A (en) Computer program and method for processing map data executed by information processing apparatus, and map display device
JP4270104B2 (en) Car navigation system
JP4093135B2 (en) Car navigation system
JP2007225504A (en) Routing device, navigation device, and program
JP2003344073A (en) Navigation apparatus and program
JP2008249401A (en) Navigation system and method
KR20090027187A (en) Computer system and method for providing warnings to a user for completing tasks from the task list
JP2005321360A (en) Vehicle-mounted navigation device
JP2010276455A (en) Navigation device, navigation method, and program