JP2010266389A - On-vehicle navigation system and route guidance display method - Google Patents

On-vehicle navigation system and route guidance display method Download PDF

Info

Publication number
JP2010266389A
JP2010266389A JP2009119436A JP2009119436A JP2010266389A JP 2010266389 A JP2010266389 A JP 2010266389A JP 2009119436 A JP2009119436 A JP 2009119436A JP 2009119436 A JP2009119436 A JP 2009119436A JP 2010266389 A JP2010266389 A JP 2010266389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
road
guide
roads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009119436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5390256B2 (en
Inventor
Yukio Hagimoto
幸男 萩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2009119436A priority Critical patent/JP5390256B2/en
Publication of JP2010266389A publication Critical patent/JP2010266389A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5390256B2 publication Critical patent/JP5390256B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an on-vehicle navigation system and route guidance display method, having a function of displaying a route guidance, capable of facilitating grasp of the outline of a route required by a user, even when a guidepath up to a destination is long and there are a large number of guide points. <P>SOLUTION: The on-vehicle navigation system includes display means; own-vehicle position detection means of detecting own-vehicle position; map data storage means of storing map information including information of roads and guide points; control means of searching for a guidepath from own-vehicle position to a destination; and storage means of storing a selection criterion for selecting a road or a guide point on the guidepath. The control means prepares simple guide data in which the number of roads and guide points on the guidepath have been reduced, based on the guidepath, map information and selection criterion and a simplified guidepath guidance according to simple guidance data, is displayed on a screen of the display means. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、誘導経路の全体を容易に把握できるように表示する経路案内表示機能を備えた車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法に関する。   The present invention relates to an in-vehicle navigation device and a route guidance display method having a route guidance display function for displaying the entire guidance route so that it can be easily grasped.

従来の典型的な車載用ナビゲーション装置は、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU等の制御装置、地図データを予め記憶させたDVD(Digital Versatile Disk)−ROMやICメモリカード等の記憶装置、表示装置、GPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロや車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する検出装置等を有している。そして、制御装置により、車両の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像を表示装置の画面に表示すると共に、自車の現在位置を指示する車両位置マークを地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。   Conventional typical vehicle-mounted navigation devices include a control device such as a CPU that controls all processes related to navigation, a storage device such as a DVD (Digital Versatile Disk) -ROM or an IC memory card that stores map data in advance, It has a display device, a GPS (Global Positioning System) receiver, a detection device for detecting the current position and current direction of the vehicle, such as a gyroscope and a vehicle speed sensor. Then, the control device reads out map data including the current position of the vehicle from the storage device, displays a map image around the vehicle position on the display device screen based on the map data, and indicates the current position of the host vehicle. The vehicle position mark to be displayed is superimposed on the map image, the map image is scrolled according to the movement of the vehicle, the map image is fixed on the screen and the vehicle position mark is moved, and where the vehicle is currently located. You can see at a glance whether you are driving.

車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるように案内する機能(経路案内機能)が搭載されている。この経路案内機能によれば、制御装置により、地図データを用いて出発地(典型的には自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能に(例えば、色を変えたり、線幅を太くして)表示したり、また、自車が案内経路上で進路を変更すべき交差点まで所定距離に近づいたときに地図画像上にその交差点の案内図(交差点拡大図、該交差点での進行方向を示す矢印、該交差点までの距離、交差点名など)を表示したりすることで、いずれの道路を走行すればよいか、また、交差点でどの方向に進んだらよいかをユーザが把握できるようになっている。   The in-vehicle navigation device is usually equipped with a function (route guidance function) for guiding the user so that the user can easily travel on the road without making a mistake. According to this route guidance function, a simulation such as a horizontal search method or a Dijkstra method is performed by the control device using the map data to find an optimal route from the departure point (typically the current position of the vehicle) to the destination. The search is performed by calculation, the searched route is stored as a guidance route, and the guidance route can be distinguished from other roads on the map image while traveling (for example, by changing the color or changing the line width). When the vehicle approaches a predetermined distance to the intersection where the course should be changed on the guide route, the guide map of the intersection (enlarged view of the intersection, progression at the intersection) By displaying an arrow indicating the direction, the distance to the intersection, the name of the intersection, etc., the user can know which road to travel and in which direction to proceed at the intersection. It has become.

このような誘導経路を分かりやすくする技術として、特許文献1には、道路の正式名称を表示するだけでなく、ユーザにとって馴染みの深い道路名称の俗称を表示する技術が記載されている。   As a technique for making such a guidance route easy to understand, Patent Document 1 describes a technique for displaying not only a formal name of a road but also a common name of a road name familiar to a user.

特開2008−298500号公報JP 2008-298500 A

上述したように、探索された誘導経路の情報を基に車両の走行中に経路案内をする際に、交差点等の案内ポイント毎に拡大図を表示したり、馴染みのある名称を表示するなどしてユーザに分かりやすく表示する技術が種々検討され実施されている。   As described above, when route guidance is performed while the vehicle is traveling based on information on the searched guidance route, an enlarged view is displayed for each guidance point such as an intersection, or a familiar name is displayed. Various techniques have been studied and implemented to display the information in an easy-to-understand manner for the user.

一方、誘導経路の全体(全行程)の情報は、ルート情報案内図や行程ガイド図によって確認することができる。ルート情報案内図や行程ガイド図では、自車両の現在位置から目的地までに利用する道路や施設などの案内ポイントが画面に表示される。例えば、ルート情報案内図では自車位置から目的地までの経路上の道路名称や、右折あるいは左折をする交差点名などが順番に表示される。このようなルート情報案内図では一画面に表示できる案内ポイントの数は限られているため、表示されている地点より先の地点の案内ポイント等は画面をスクロールさせることによって表示される。このように、画面をスクロールさせてルート情報案内を順次表示させることにより、目的地までのすべての案内ポイントを確認することができる。   On the other hand, the information on the entire guidance route (the whole process) can be confirmed by a route information guide map or a process guide map. In the route information guide map and the route guide map, guide points such as roads and facilities used from the current position of the host vehicle to the destination are displayed on the screen. For example, in the route information guide map, road names on the route from the vehicle position to the destination, intersection names for making a right turn or a left turn, and the like are displayed in order. In such a route information guide map, since the number of guide points that can be displayed on one screen is limited, guide points and the like at points ahead of the displayed point are displayed by scrolling the screen. In this way, by scrolling the screen and sequentially displaying the route information guidance, all the guidance points to the destination can be confirmed.

しかし、目的地までの距離が長く、多数の案内ポイントが経路上に存在する場合には、すべての案内ポイントの情報を取得するために何度もスクロール操作しなければならず面倒であり、誘導経路の全体を把握することが容易ではない。   However, when the distance to the destination is long and there are many guidance points on the route, it is troublesome and has to be scrolled many times to obtain information on all the guidance points. It is not easy to grasp the entire route.

また、ユーザにとって、すべての案内ポイントの情報を必要としない場合も考えられる。例えば、全行程のうちの走行上注意を要するような交差点や、自車位置及び目的地周辺を詳細に知りたい場合が考えられる。   Further, there may be a case where the user does not need information on all guide points. For example, there may be a case where it is desired to know in detail the intersections that require attention in traveling, the vehicle position, and the vicinity of the destination.

本発明は、かかる従来技術の課題に鑑みなされたものであり、目的地までの誘導経路が長距離であり案内ポイントが多数存在する場合であっても、ユーザの必要とする経路の概要を容易に把握することが可能な経路案内を表示する機能を備えた車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and even when the guidance route to the destination is long distance and there are many guide points, an outline of the route required by the user is easy. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle navigation device and a route guidance display method having a function of displaying route guidance that can be easily grasped.

上述した従来技術の課題を解決するため、本発明の基本形態によれば、表示手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、道路及び案内ポイントの情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、自車位置から目的地までの誘導経路を探索する制御手段と、前記誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準が格納された記憶手段と、を有し、前記制御手段は、前記誘導経路、前記地図情報及び前記選択基準を基に、前記誘導経路上の道路及び案内ポイントを削減した簡易案内データを生成し、当該簡易案内データに従って簡易化した誘導経路案内を前記表示手段の画面に表示することを特徴とする車載用ナビゲーション装置が提供される。   In order to solve the above-described problems of the prior art, according to the basic form of the present invention, map information including information on a display means, a vehicle position detection means for detecting the vehicle position, and road and guidance points is stored. Map data storage means, control means for searching for a guidance route from the vehicle position to the destination, and storage means for storing selection criteria for selecting roads or guidance points on the guidance route, The control means generates simplified guidance data in which roads and guidance points on the guidance route are reduced based on the guidance route, the map information, and the selection criteria, and simplified guidance route guidance according to the simplified guidance data. Is displayed on the screen of the display means.

この形態に係る車載用ナビゲーション装置において、前記制御手段は、道路種別のうちの所定の道路種別の道路を前記誘導経路上の道路から選択する前記選択基準に基づいて選択するようにしてもよく、前記制御手段は、複数の階層レベルに分割された道路ネットワーク階層レベルのうちの所定の階層レベルの道路を前記誘導経路上の道路から選択する前記選択基準に基づいて選択するようにしてもよく、前記制御手段は、自車位置からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイント並びに目的地からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイントを選択する前記選択基準に基づいて前記誘導経路上の道路及び案内ポイントを選択するようにしてもよく、前記制御手段は、自車位置から誘導経路上の所定の距離毎に存在する道路を選択する前記選択基準に基づいて前記誘導経路上の道路を選択するようにしてもよく、前記制御手段は、所定の規模の案内ポイントを選択する前記選択基準に基づいて前記誘導経路上の案内ポイントを選択するようにしてもよい。   In the in-vehicle navigation device according to this aspect, the control means may select a road of a predetermined road type out of road types based on the selection criterion for selecting from a road on the guide route, The control means may be configured to select a road of a predetermined hierarchical level among road network hierarchical levels divided into a plurality of hierarchical levels based on the selection criterion for selecting a road from the road on the guidance route, The control means is a road on the guidance route based on the selection criteria for selecting a road and a guide point existing within a predetermined range from the vehicle position and a road and a guide point existing within a predetermined range from the destination. The control means may select a road existing at every predetermined distance on the guide route from the vehicle position. The road on the guide route may be selected based on a selection criterion, and the control unit selects a guide point on the guide route based on the selection criterion for selecting a guide point of a predetermined scale. You may do it.

また、この形態に係る車載用ナビゲーション装置において、更に、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段を備え、前記制御手段は、前記情報入力手段を介した指示により前記簡易化した誘導経路案内を表示するようにしてもよく、前記制御手段は、前記情報入力手段を介した指示により前記選択基準を切り替えるようにしてもよく、前記制御手段は、前記誘導経路上の道路及び案内ポイントの数が所定数より多いときに前記簡易化した誘導経路案内の表示をするようにしてもよい。   The in-vehicle navigation device according to this aspect further includes information input means for inputting information instructed by a user, and the control means provides the simplified guidance route guidance according to an instruction via the information input means. The control means may switch the selection criteria according to an instruction via the information input means, and the control means may determine the number of roads and guidance points on the guidance route. When the number is larger than the predetermined number, the simplified guidance route guidance may be displayed.

また、本発明の他の形態によれば、表示手段と、道路及び案内ポイントの情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準が格納された記憶手段とを備える車載用ナビゲーション装置において行われる経路案内表示方法であって、指定された目的地までの経路を探索するステップと、前記探索された誘導経路、前記地図情報及び前記選択基準を基に前記誘導経路上の道路及び案内ポイントを削減した簡易案内データを生成するステップと、前記簡易案内データに従って前記表示手段の画面に簡易化した誘導経路案内を表示するステップと、を有することを特徴とする経路案内表示方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, the display means, the map data storage means storing the map information including the information of the road and the guidance point, and the selection criteria for selecting the road or the guidance point on the guide route are provided. A route guidance display method performed in a vehicle-mounted navigation device comprising stored storage means, the step of searching for a route to a specified destination, the searched guidance route, the map information, and the selection Generating simplified guidance data in which roads and guidance points on the guidance route are reduced based on a reference; and displaying simplified guidance route guidance on a screen of the display unit according to the simple guidance data. A route guidance display method characterized by the above is provided.

この形態に係る経路案内表示方法において、前記簡易案内データを生成するステップは、道路種別のうちの所定の道路種別の道路を前記誘導経路上の道路から選択することを選択基準とするステップと、当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路から簡易案内データ生成用の道路を抽出するステップと、を含むようにしてもよく、前記簡易案内データを生成するステップは、複数の階層レベルに分割された道路ネットワーク階層レベルのうちの所定の階層レベルの道路を前記誘導経路上の道路から選択することを選択基準とするステップと、当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路から簡易案内データ生成用の道路を抽出するステップと、を含むようにしてもよく、前記簡易案内データを生成するステップは、自車位置からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイント並びに目的地からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイントを前記誘導経路上の道路及び案内ポイントから選択することを選択基準とするステップと、当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路及び案内ポイントから簡易案内データ生成用の道路及び案内ポイントを抽出するステップと、を含むようにしてもよく、前記簡易案内データを生成するステップは、自車位置から経路上の所定の距離毎に存在する道路を前記誘導経路上の道路から選択することを選択基準とするステップと、当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路から簡易案内データ生成用の道路を抽出するステップと、を含むようにしてもよく、前記簡易案内データを生成するステップは、所定の規模の案内ポイントを前記誘導経路上の案内ポイントから選択することを選択基準とするステップと、当該選択基準に従って前記誘導経路上の案内ポイントから簡易案内データ生成用の案内ポイントを抽出するステップと、を含むようにしてもよい。   In the route guidance display method according to this aspect, the step of generating the simple guidance data includes selecting a road of a predetermined road type from among road types as a selection criterion, Extracting a road for generating simple guidance data from roads on the guidance route according to the selection criterion, wherein the step of generating the simple guidance data includes a road network divided into a plurality of hierarchical levels. Selecting a road of a predetermined hierarchy level among the hierarchy levels from the roads on the guidance route, and extracting a road for generating simple guidance data from the roads on the guidance route according to the selection criteria And the step of generating the simplified guidance data includes a predetermined range from the vehicle position. Selecting a road and a guide point existing in the road and a guide point existing within a predetermined range from the destination from the road and the guide point on the guide route, and the guidance according to the selection criteria Extracting a simple guide data generation road and guide points from the road and guide points on the route, wherein the step of generating the simple guide data includes a predetermined distance on the route from the vehicle position. Selecting a road that exists every time from the roads on the guidance route, and extracting a road for generating simple guidance data from the roads on the guidance route according to the selection criteria. In the step of generating the simple guidance data, a guide point of a predetermined scale may be placed on the guide route. A step of the selection criteria to select from the guide point, extracting a guide point for the simple guidance data generated from the guidance points on the guidance route in accordance with the selection criteria may include a.

本発明の車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法によれば、誘導経路案内情報の表示において、探索された誘導経路の道路及び案内ポイントのすべてをルート案内データとする代わりに、予め定められた誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準の下に抽出された道路及び案内ポイントをルート案内データとする簡易案内データを生成している。これにより、誘導経路が長距離であって誘導経路案内の道路及び案内ポイントが多数存在する場合であっても、一定条件を満たす道路及び案内ポイントだけをルート案内データとするため、すべての道路及び案内ポイントをルート案内データとする場合に比べて数が少なくなり、誘導経路の全体を短時間で容易に把握することが可能となる。   According to the in-vehicle navigation device and the route guidance display method of the present invention, in the guidance route guidance information display, instead of using all the roads and guidance points of the searched guidance route as route guidance data, a predetermined guidance is provided. Simplified guidance data is generated using the roads and guidance points extracted under the selection criteria for selecting roads or guidance points on the route as route guidance data. As a result, even if the guide route is a long distance and there are many guide route guidance roads and guide points, only roads and guide points that satisfy certain conditions are used as route guide data. Compared to the case where the guidance point is route guidance data, the number is reduced, and the entire guidance route can be easily grasped in a short time.

本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the vehicle-mounted navigation apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 誘導経路の経路データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route data of a guidance route. 道路種別を選択基準として道路又は案内ポイントを限定した簡易誘導経路案内をルート案内図に適用した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which applied the simple guidance route guidance which limited the road or the guidance point to the route guidance map by using the road classification as a selection criterion. 道路種別を選択基準として道路又は案内ポイントを限定した簡易誘導経路案内を行程ガイド図に適用した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which applied the simple guidance route guidance which limited the road or the guidance point to the process guide map by using the road classification as a selection criterion. 道路ネットワーク階層種別の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a road network hierarchy classification. 道路ネットワーク階層種別を選択基準として道路又は案内ポイントを限定した簡易誘導経路案内をルート案内図に適用した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which applied the simple guidance route guidance which limited the road or the guidance point to the route guidance map using the road network hierarchy classification as a selection criterion. 道路ネットワーク階層種別を選択基準として道路又は案内ポイントを限定した簡易誘導経路案内を行程ガイド図に適用した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which applied the simple guidance route guidance which limited the road or the guidance point to the route guide figure by using the road network hierarchy classification as a selection criterion. 簡易誘導経路案内表示処理の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of a simple guidance route guidance display process. 簡易誘導経路案内のための道路又は案内ポイントの選択基準を説明する図である。It is a figure explaining the selection criteria of the road or guidance point for simple guidance route guidance. 道路又は案内ポイントの選択基準によって限定された簡易誘導経路案内をルート情報案内図に適用した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which applied the simple guidance route guidance limited by the selection criteria of a road or a guidance point to a route information guidance map. 簡易誘導経路案内表示処理の一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of a simple guidance route guidance display process. 簡易誘導経路案内表示処理の一例を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows an example of a simple guidance route guidance display process. 簡易誘導経路案内表示処理の一例を示すフローチャート(その4)である。It is a flowchart (the 4) which shows an example of a simple guidance route guidance display process.

以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

(1)第1の実施形態
(車載用ナビゲーション装置の構成)
図1は本発明の実施形態に係る車載用ナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。
(1) 1st Embodiment (Structure of a vehicle-mounted navigation apparatus)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle navigation device 100 according to an embodiment of the present invention.

図中、1はDVD−ROMドライブであり、1aは地図データその他の案内データが記憶されている記憶媒体である。本実施形態では、このようなデータを記憶する記憶媒体としてDVD−ROM1aを使用しているが、ハードディスク又はその他の記憶媒体を使用してもよい。ここに格納されている地図は、1/12500、1/25000、1/50000、1/100000等の各縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、この地図に含まれる道路、建築物、施設その他の各種物件は、経度及び緯度で表現された点(ノード)の座標集合として記憶されている。地図データは、(1)道路リンクデータ、交差点データ、ノードデータ等からなる道路レイヤ、(2)地図画像上に道路、建築物、公園、河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名などを指示する文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成されている。   In the figure, 1 is a DVD-ROM drive, and 1a is a storage medium in which map data and other guidance data are stored. In the present embodiment, the DVD-ROM 1a is used as a storage medium for storing such data, but a hard disk or other storage medium may be used. The map stored here is divided into longitude and latitude widths of appropriate sizes according to each scale level such as 1/1500, 1/25000, 1 / 50,000, 1/10000, etc. Roads, buildings, facilities, and other various properties included in are stored as a coordinate set of points (nodes) expressed in longitude and latitude. Map data includes (1) a road layer composed of road link data, intersection data, node data, etc., (2) a background layer for displaying roads, buildings, parks, rivers, etc. on a map image, and (3) a municipality. It consists of a character / symbol layer for displaying administrative division names such as names, road names, intersection names, characters, map symbols, and the like.

道路レイヤにおいて、道路リンクデータは各道路の属性情報を供給するものであり、道路を構成するリンク毎に道路の種別(国道、高速道路、都道府県道、その他の道路)、道路ネットワークの階層化レベル、リンクを構成するノードの数、道路番号(道路名称)、各ノードを接続するリンクの幅などのデータで構成される。交差点データは、交差点に結合されたリンク上のノードのうち交差点に最も近いノードのセットである。ノードデータは、道路を構成するすべてのノードのリストであり、各ノードに対する位置情報やノードが交差点か交差点でないかを識別する情報等で構成される。   In the road layer, the road link data supplies attribute information of each road. For each link constituting the road, the type of road (national road, highway, prefectural road, other road), hierarchization of the road network It consists of data such as the level, the number of nodes constituting the link, the road number (road name), and the width of the link connecting each node. The intersection data is a set of nodes closest to the intersection among the nodes on the link coupled to the intersection. The node data is a list of all nodes constituting the road, and includes position information for each node, information for identifying whether the node is an intersection or not, and the like.

また、2はナビゲーション装置本体10を操作するための操作ボタン等が設けられた操作部である。本実施形態では、操作部2にリモコン送信機が含まれており、ユーザは手元のリモコン送信機でナビゲーション装置本体10を操作することもできる。   An operation unit 2 is provided with operation buttons and the like for operating the navigation apparatus body 10. In this embodiment, the operation unit 2 includes a remote control transmitter, and the user can also operate the navigation apparatus body 10 with the remote control transmitter at hand.

また、3は複数のGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の経度、緯度、PDOP(Position DOP)値及びHDOP(Horizontal DOP)値等のGPSデータを生成して出力するGPS受信機を示す。4は自立航法センサを示す。この自立航法センサ4は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサとにより構成されている。   Also, 3 receives GPS signals sent from a plurality of GPS satellites and generates and outputs GPS data such as longitude, latitude, PDOP (Position DOP) value and HDOP (Horizontal DOP) value of the current position of the vehicle. A GPS receiver is shown. Reference numeral 4 denotes a self-contained navigation sensor. The self-contained navigation sensor 4 is composed of an angle sensor such as a gyro that detects a vehicle rotation angle, and a travel distance sensor that generates a pulse at every constant travel distance.

また、5は各種のサービスセンタと通信するための車載電話機等の通信機、6は電波ビーコン又は光ビーコンから送られてくるVICS(道路交通情報通信システム)情報を受信するVICS受信機を示す。これらのビーコンは路側に設置され、警察署、道路管理者及び統合センターに接続され、周辺の渋滞情報等を提供する。   Reference numeral 5 denotes a communication device such as an in-vehicle telephone for communicating with various service centers, and 6 denotes a VICS receiver that receives VICS (road traffic information communication system) information transmitted from a radio wave beacon or an optical beacon. These beacons are installed on the roadside and connected to police stations, road managers and integration centers to provide information on traffic jams in the vicinity.

また、7は液晶パネル等の表示部であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示部7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両マーク及びその他の案内情報を表示する。表示部7はその画面上にタッチパネルが設けられ、表示画面の表示内容と対になった各種のボタンが構成される。また、タッチパネルはこれら各種のボタンで示されるメニュー等を選択するための入力装置となる。8は音声によりユーザに案内情報を提供するためのスピーカーである。   Reference numeral 7 denotes a display unit such as a liquid crystal panel. The navigation device body 10 displays a map around the current position of the vehicle on the display unit 7, a guidance route from the departure point to the destination, a vehicle mark, Other guidance information is displayed. The display unit 7 is provided with a touch panel on the screen, and is configured with various buttons paired with the display content of the display screen. The touch panel serves as an input device for selecting a menu or the like indicated by these various buttons. Reference numeral 8 denotes a speaker for providing guidance information to the user by voice.

ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。11はDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aから読み出された地図データを一時的に格納するバッファメモリを示す。   The navigation device body 10 is composed of the following. Reference numeral 11 denotes a buffer memory that temporarily stores map data read from the DVD-ROM 1 a via the DVD-ROM drive 1.

12はマイクロコンピュータにより構成される制御部を示す。制御部12は、ナビゲーション用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信機3から出力される信号や、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の現在位置を算出したり、表示させたい地図のデータをDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aからバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導径路を探索するなど、種々の処理を実行する。また、後述するように、探索した誘導経路上の道路や案内ポイントから所定の基準に従った道路や案内ポイントを抽出し、誘導経路の案内を簡易化する処理を行う。   Reference numeral 12 denotes a control unit constituted by a microcomputer. The control unit 12 has a built-in navigation program, and calculates the current position of the vehicle based on a signal output from the GPS receiver 3 or a signal output from the self-contained navigation sensor 4 according to the program. Or the map data to be displayed is read from the DVD-ROM 1a to the buffer memory 11 via the DVD-ROM drive 1 or from the departure place under the search conditions set using the map data read to the buffer memory 11. Various processes such as searching for a guidance route to the destination are executed. Further, as will be described later, roads and guide points according to a predetermined standard are extracted from roads and guide points on the searched guide route, and processing for simplifying guide route guidance is performed.

13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部、14は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部である。   13 is a map drawing unit for generating a map image using the map data read out to the buffer memory 11, and 14 is for generating various menu screens (operation screens) and various marks such as vehicle position marks and cursors according to the operation status. This is the operation screen / mark generator.

15は制御部12で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、16は誘導経路を描画する誘導経路描画部を示す。誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記憶される。誘導経路描画部16は、地図を表示する際に、誘導経路記憶部15から誘導経路情報を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。   Reference numeral 15 denotes a guide route storage unit that stores the guide route searched by the control unit 12, and 16 denotes a guide route drawing unit that draws the guide route. The guidance route storage unit 15 stores all the nodes of the guidance route searched by the control unit 12 from the departure point to the destination. When displaying the map, the guide route drawing unit 16 reads the guide route information from the guide route storage unit 15 and draws the guide route with a color and line width different from those of other roads.

17はハードディスク等で構成される記憶部を示し、後述する誘導経路案内の簡易化のための道路や案内ポイントを選択する選択基準が格納される。また、簡易化した誘導経路案内のための簡易案内データを生成するための情報が一時保存される。   Reference numeral 17 denotes a storage unit composed of a hard disk or the like, which stores selection criteria for selecting roads and guide points for simplifying guidance route guidance to be described later. In addition, information for generating simplified guidance data for simplified guidance route guidance is temporarily stored.

18は音声出力部を示し、制御部12からの信号に基づいて音声信号をスピーカー8に供給する。19は画像合成部を示し、地図描画部13で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部14で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画部22で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示部7に表示させる。   An audio output unit 18 supplies an audio signal to the speaker 8 based on a signal from the control unit 12. Reference numeral 19 denotes an image composition unit, which overlays the map image drawn by the map drawing unit 13 with various marks and operation screens generated by the operation screen / mark generation unit 14, the guide route drawn by the guide route drawing unit 22, and the like. Display on the display unit 7.

このように構成された車載用ナビゲーション装置100において、出発地から目的地までの誘導経路が探索された後、その誘導経路の情報を基に誘導経路上の道路及び案内ポイントを削減した簡易案内データを生成して、誘導経路全体を容易に把握可能とする簡易化した誘導経路案内を表示する。本実施形態では、誘導経路案内をルート案内図又は行程ガイド図で表示する場合を対象として説明する。   In the in-vehicle navigation device 100 configured as described above, after the guidance route from the departure point to the destination is searched, simplified guidance data in which roads and guidance points on the guidance route are reduced based on information on the guidance route. And a simplified guidance route guide that makes it easy to grasp the entire guidance route is displayed. In the present embodiment, a case will be described in which guidance route guidance is displayed as a route guidance map or a travel guide map.

ルート案内図とは、出発地から目的地までの誘導経路上の道路名称や案内ポイントを自車両に近い順に画面に表示するものである。画面に表示される案内ポイント等の数は限られているため、表示されていない箇所は画面をスクロールさせることによって表示させることができる。このようにして画面をスクロールさせて誘導経路の全行程を把握することができるようになっている。また、行程ガイド図とは、自車位置から目的地に至る道路の名称を誘導経路順に並べたものであり、自車位置より前方に存在する誘導経路上の地点や道路名称を特定する地点名称表示枠を自車位置から近い順に複数個配置した図である。   The route guide map displays road names and guide points on the guidance route from the departure place to the destination in the order of proximity to the host vehicle. Since the number of guidance points and the like displayed on the screen is limited, a portion that is not displayed can be displayed by scrolling the screen. In this way, it is possible to grasp the entire process of the guide route by scrolling the screen. In addition, the itinerary map is a list of road names from the vehicle position to the destination in order of the guide route, and a point name that identifies a point on the guide route or a road name that exists ahead of the vehicle position. It is the figure which has arranged a plurality of display frames in order from near to the own vehicle position.

(誘導経路情報の階層化)
第1の実施形態では、誘導経路案内に表示される情報を簡易化するために、誘導経路のルート情報を階層化して道路等を分類し、階層化レベルを特定することにより、案内される道路等の数を削減するようにしている。
(Tiering of guidance route information)
In the first embodiment, in order to simplify the information displayed in the guidance route guidance, the route information of the guidance route is hierarchized to classify roads and the like, and the road to be guided is specified by specifying the hierarchization level. The number of etc. is reduced.

階層化の対象として、道路種別を利用する。道路種別としては、「高速道路」及び「一般道」に分類され、「一般道」はさらに、「国道」、「県道」、「市道」、「その他の一般道」に分類される。これらの道路種別は、DVD−ROM(地図データ記憶手段)1aに格納された地図データの道路レイヤに定義されている。   A road type is used as an object of stratification. The road types are classified into “highway” and “general road”, and “general road” is further classified into “national road”, “prefectural road”, “city road”, and “other general roads”. These road types are defined in the road layer of the map data stored in the DVD-ROM (map data storage means) 1a.

図2は、誘導経路の経路データの一例を示している。この経路データは、誘導経路を探索した結果が格納されている誘導経路記憶部15から取得する。誘導経路を構成する道路情報として、距離、道路名称、道路種別及び階層レベルを含んでいる。   FIG. 2 shows an example of route data of the guide route. This route data is acquired from the guide route storage unit 15 in which the result of searching for the guide route is stored. The road information constituting the guide route includes distance, road name, road type, and hierarchy level.

図2(a)は、誘導経路のうちすべての道路種別の道路を選択した例であり、誘導経路を構成するすべての道路を抽出したものである。このようにすべての道路種別を対象としたときの階層レベルを「通常」とする。   FIG. 2A shows an example in which all road types of roads are selected from the guide route, and all roads constituting the guide route are extracted. In this way, the hierarchy level when all road types are targeted is “normal”.

図2(b)は、図2(a)の経路データに対して、道路種別が「高速道路」の経路を抽出したものである。このように道路種別が「高速道路」を対象としたときの階層レベルを「簡易」とする。なお、「簡易」レベルとして、「高速道路」と「国道」を対象としたり、「簡易」レベルを複数の段階で定義するようにしてもよい。   FIG. 2B shows the route data of “highway” extracted from the route data of FIG. Thus, the hierarchy level when the road type is “highway” is set to “simple”. As the “simple” level, “highway” and “national road” may be targeted, or the “simple” level may be defined in a plurality of stages.

通常のルート案内図では、階層レベルが「通常」の図2(a)の経路データが使用されて、出発地から目的地までの誘導経路案内が表示される。これに対し、階層レベルを「簡易」に指定すると、誘導経路上の道路から「高速道路」だけが抽出されることになり、図2(a)のすべての道路種別の場合よりも目的地までの経路情報の数は削減される。   In the normal route guide map, the route data of FIG. 2A having the hierarchy level “normal” is used to display the guide route guide from the departure point to the destination. On the other hand, when the hierarchy level is designated as “simple”, only the “highway” is extracted from the roads on the guide route, and the destination is more than in the case of all the road types in FIG. The number of route information is reduced.

図3は、ルート案内画面31の一例を示した図である。ルート案内画面31には、誘導経路を表示する経路案内表示領域33と道路や案内ポイントに関する補助的な情報を表示する補助情報表示領域34が含まれている。また、表示されている経路の階層情報が階層レベル32に表示される。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the route guidance screen 31. The route guidance screen 31 includes a route guidance display area 33 for displaying a guidance route and an auxiliary information display area 34 for displaying auxiliary information regarding roads and guidance points. Further, the hierarchy information of the displayed route is displayed at the hierarchy level 32.

図3(a)は階層レベルが「通常」の場合のルート案内画面であり、図3(b)は階層レベルが「簡易」の場合のルート案内画面を示している。ルート案内画面は、出発地Sから目的地Gまでの誘導経路上の道路や案内ポイントを、自車両から近い順に表示している。図3(a)及び(b)のルート案内画面では、一度に表示される道路又は案内ポイントが6か所であるが、スクロールバー36を操作することにより、他の地点における案内ポイントを表示することができる。   FIG. 3A shows a route guidance screen when the hierarchy level is “normal”, and FIG. 3B shows a route guidance screen when the hierarchy level is “simple”. The route guidance screen displays the roads and guidance points on the guidance route from the departure point S to the destination G in order from the nearest vehicle. In the route guidance screens of FIGS. 3A and 3B, six roads or guidance points are displayed at one time. By operating the scroll bar 36, guidance points at other points are displayed. be able to.

図3(a)では、経路案内表示領域33に、誘導経路のうちのLS4号線以降6か所の道路又は案内ポイントが表示されている。また、補助情報表示領域34には、走行予定の道路の距離数や案内ポイントへの到着予測時刻が表示されている。   In FIG. 3A, six roads or guide points after the LS4 line in the guidance route are displayed in the route guidance display area 33. Further, the auxiliary information display area 34 displays the number of roads to be traveled and the estimated arrival time at the guidance point.

図3(a)の誘導経路案内では、LS4号線を0.5km走行し、NR5号線を0.5km走行した後、インターチェンジの入口Aに12時25分に到達することを示している。また、補助記号35aは、入口Aがインターチェンジの入口であることを示しており、補助記号35bは、A20出口がジャンクションであることを示している。   The guidance route guidance in FIG. 3A shows that the vehicle reaches the interchange entrance A at 12:25 after traveling 0.5 km on LS4 and 0.5 km on NR5. The auxiliary symbol 35a indicates that the entrance A is an interchange entrance, and the auxiliary symbol 35b indicates that the A20 exit is a junction.

図3(a)の経路案内表示領域33に表示されている道路名称(LS4号線、NR5号線、EW1高速、EW2高速)は、図2(a)の通常の経路データに基づいている。   The road names (LS4, NR5, EW1 high speed, and EW2 high speed) displayed in the route guidance display area 33 in FIG. 3A are based on the normal route data in FIG.

図3(b)では、誘導経路のうち、道路種別が「高速道路」の道路だけがルート情報として表示されている。図3(b)の経路案内表示領域33に表示されている道路名称(EW1高速〜EW6高速)は、図2(b)の簡易化された経路データに基づいている。   In FIG. 3B, only the roads with the road type “highway” among the guidance routes are displayed as route information. The road names (EW1 high speed to EW6 high speed) displayed in the route guidance display area 33 in FIG. 3B are based on the simplified route data in FIG.

このように簡易化された経路データに基づいて誘導経路情報を表示することにより、経路案内表示領域33に表示される情報の数が削減され、経路案内表示領域33の画面のスクロール回数が減るため全体のルートの確認を容易に行うことが可能となる。   By displaying the guidance route information based on the simplified route data in this way, the number of information displayed in the route guidance display area 33 is reduced, and the number of times the screen of the route guidance display area 33 is scrolled is reduced. It is possible to easily check the entire route.

図4(a)及び(b)は、経路データを基にした行程ガイド図画面及び地図画面の一例を示している。   FIGS. 4A and 4B show examples of a process guide map screen and a map screen based on route data.

図4(a)及び(b)に示すように、2分割した画面の一方のスクリーン(地図表示画面41a)に自車位置周辺の地図を表示し、他方のスクリーン(行程ガイド図画面41b)に行程ガイド図が表示されている。行程ガイド図画面41bに表示されている経路の階層情報は、階層レベル42に表示されている。   As shown in FIGS. 4A and 4B, a map around the vehicle position is displayed on one screen (map display screen 41a) of the screen divided into two, and the other screen (stroke guide diagram screen 41b) is displayed. The process guide diagram is displayed. The hierarchy information of the route displayed on the process guide map screen 41 b is displayed at the hierarchy level 42.

地点名称表示枠43a〜43cは、経路を表す道路表示を横断するように配置され、これらの地点名称表示枠43a〜43cに自車位置から近い順に道路名称や案内ポイント名称が記入されて表示されている。また、地点間の距離や到達予想時刻、高速道路の場合にはSA内の施設などの情報が地点名称表示枠内あるいは地点名称表示枠に隣接して表示される。   The point name display frames 43a to 43c are arranged so as to cross the road display representing the route, and the road name and the guidance point name are entered in the point name display frames 43a to 43c in order from the own vehicle position and displayed. ing. In addition, information such as the distance between points, estimated arrival time, and facilities in the SA in the case of an expressway are displayed in the point name display frame or adjacent to the point name display frame.

図4(a)の行程ガイド図画面41bには、図3(a)のルート案内図に対応した階層レベルが「通常」の行程ガイド図が表示されている。行程ガイド図の地点名称表示枠43a〜43cには、それぞれ「NR5号線」、「EW1高速入口」、「出口A」が表示されている。また、NR5号線までは0.5km、NR5号線からEW1高速入口までは0.5km、EW1高速入口から出口Aまでは4.0kmであることがそれぞれの地点名称表示枠43a〜43cに表示されている。   On the process guide map screen 41b in FIG. 4A, a process guide map having a hierarchy level “normal” corresponding to the route guide map in FIG. 3A is displayed. “NR5”, “EW1 high speed entrance”, and “Exit A” are displayed in the point name display frames 43a to 43c of the process guide map, respectively. In addition, the point name display frames 43a to 43c indicate that 0.5 km to the NR5 line is 0.5 km from the NR5 line to the EW1 high-speed entrance, and 4.0 km from the EW1 high-speed entrance to the exit A. Yes.

図4(b)の行程ガイド図画面41bには、図3(b)のルート案内図に対応した階層レベルが「簡易」の行程ガイド図が表示されている。行程ガイド図の地点名称表示枠43a〜43cには、それぞれ「EW1高速入口」、「EW2高速JCT」、「EW3高速」が表示されている。このように、簡易化された階層レベルにおける行程ガイド図では、地点名称表示枠に高速道路の情報が表示されている。また、EW1高速入口までは、10.2km、EW1高速入口からEW2高速JCTまでは4.0km、EW2高速JCTからEW3高速までは5.0kmであることがそれぞれの地点名称表示枠43a〜43cに表示されている。   On the process guide map screen 41b in FIG. 4B, a process guide map having a level “simple” corresponding to the route map in FIG. 3B is displayed. "EW1 high speed entrance", "EW2 high speed JCT", and "EW3 high speed" are displayed in the point name display frames 43a to 43c of the process guide diagram, respectively. In this way, in the simplified route guide diagram at the hierarchical level, the information on the expressway is displayed in the point name display frame. Each point name display frame 43a to 43c indicates that the distance from the EW1 high speed entrance is 10.2km, the EW1 high speed entrance to the EW2 high speed JCT is 4.0km, and the EW2 high speed JCT to the EW3 high speed is 5.0km. It is displayed.

なお、図4(a)及び(b)の工程ガイド図では、地点名称表示枠が3個示されているがこれに限らない。例えば、画面の大きさに応じて地点名称表示枠の個数を増やすようにしてもよい。   In addition, in the process guide figure of Fig.4 (a) and (b), although the three point name display frames are shown, it is not restricted to this. For example, the number of point name display frames may be increased according to the size of the screen.

このように、簡易化された経路データに基づいて行程ガイド図を表示することにより、誘導経路上で案内される道路等の数が削減され、誘導経路全体の行程を確認するときに行う行程ガイド図画面のスクロール回数が減るため、全体のルートの確認が容易になる。   In this way, by displaying the process guide map based on the simplified route data, the number of roads and the like guided on the guide route is reduced, and the process guide to be performed when confirming the entire guide route is confirmed. Since the number of times the figure screen is scrolled is reduced, the entire route can be easily confirmed.

誘導経路情報の簡易化の選択基準として上記した道路種別による階層化に限らない。例えば、階層化による簡易化の他の例として、誘導経路の算出等に使用される道路ネットワークの階層レベルを使用することができる。   The selection criteria for simplification of the guide route information are not limited to the hierarchization based on the road type. For example, as another example of simplification by hierarchization, it is possible to use a hierarchy level of a road network used for calculating a guidance route.

図5は、道路ネットワークの階層化の一例を示した図である。道路ネットワークは、下位のレベル0から上位のレベル3まで階層化されており、それぞれのレベルにおいて探索の対象となる道路が設定されている。例えば、最上位の階層化レベル3では高速道路と番号の桁数が1〜2桁の国道が含まれ、階層化レベル2は階層レベル3の国道以外の国道が含まれる。また、階層化レベル1では地方道が含まれ、レベル0ではその他の一般道が含まれる。その他の一般道には、細街路等の細かい道路が含まれる。   FIG. 5 is a diagram showing an example of hierarchization of a road network. The road network is hierarchized from a lower level 0 to an upper level 3, and a road to be searched is set in each level. For example, the highest level hierarchization level 3 includes a highway and a national road having a number of digits of 1 to 2 digits, and the hierarchization level 2 includes a national road other than the national road of the hierarchy level 3. Further, the hierarchized level 1 includes local roads, and the level 0 includes other general roads. Other ordinary roads include fine roads such as narrow streets.

道路ネットワークデータは、道路形状を表現する最小単位であるリンクが一つ以上連続したリンク列で表現され、地図データの道路レイヤに格納されている。   In the road network data, one or more links, which are the minimum units expressing the road shape, are represented by a continuous link string and stored in the road layer of the map data.

例えば、通常レベルのルート情報案内では、階層レベル0から階層レベル3のすべての階層の道路及びすべての主要地点を案内の対象とし、簡易案内では、階層レベル2及び階層レベル3の道路を案内の対象としたり、階層レベル3の道路のみを案内の対象とする。以下の説明では、簡易レベルを2段階設け、簡易1の案内対象を階層レベル2及び階層レベル3の道路とし、簡易2の案内対象を階層レベル3の道路とする。   For example, in the normal level route information guidance, the roads of all the hierarchies from the hierarchy level 0 to the hierarchy level 3 and all the main points are targeted for guidance, and the simple guidance guides the roads of the hierarchy level 2 and the hierarchy level 3 Target only, or target only for roads in level 3. In the following description, the simple level is provided in two stages, the simple 1 guidance object is a hierarchy level 2 and hierarchy level 3 road, and the simple 2 guidance object is a hierarchy level 3 road.

図6は、道路ネットワークの階層化レベルを誘導経路案内の簡易化の選択基準とした場合のルート案内画面の一例を示している。図6(a)は、階層レベルを「通常」とした場合であり、道路ネットワーク階層化のレベル0からレベル3及び案内ポイントを案内の対象としている。この場合、図2の道路データに対してルート案内画面は、図3(a)のルート案内画面と同一となる。   FIG. 6 shows an example of a route guidance screen when the hierarchization level of the road network is used as a selection criterion for simplification of guidance route guidance. FIG. 6A shows a case where the hierarchy level is “normal”, and the level 0 to level 3 and the guidance points of the road network hierarchy are targeted for guidance. In this case, the route guidance screen for the road data in FIG. 2 is the same as the route guidance screen in FIG.

図6(b)は、階層レベルを簡易1とした場合であり、道路ネットワーク階層のレベル2及びレベル3を案内の対象としている。この場合、ルート案内画面31の経路案内表示領域33には、国道と高速道路だけが表示され、誘導経路全体を確認するためのスクロールバー36によるスクロール操作を短時間で行うことができる。   FIG. 6B shows a case where the hierarchical level is set to simple 1, and the level 2 and level 3 of the road network hierarchy are targeted for guidance. In this case, only the national road and the expressway are displayed in the route guidance display area 33 of the route guidance screen 31, and the scroll operation by the scroll bar 36 for confirming the entire guidance route can be performed in a short time.

また、図6(c)は、階層レベルを簡易2とした場合であり、道路ネットワーク階層のレベル3だけを案内の対象としている。この場合、ルート案内画面31の経路案内表示領域33には、高速道路だけが表示され、誘導経路全体の確認をさらに短時間で行うことができる。   FIG. 6C shows a case where the hierarchy level is set to simple 2, and only level 3 of the road network hierarchy is targeted for guidance. In this case, only the expressway is displayed in the route guidance display area 33 of the route guidance screen 31, and the entire guidance route can be confirmed in a shorter time.

図7(a)〜(c)は、経路データを基にした行程ガイド図画面及び地図画面であり、行程ガイド図は、図6(a)〜(c)のルート案内図に対応している。図7(a)は、図4(a)と同様である。   FIGS. 7A to 7C are a route guide map screen and a map screen based on route data, and the route guide map corresponds to the route guide maps of FIGS. 6A to 6C. . FIG. 7A is the same as FIG.

図7(b)は、図6(b)のルート案内図に対応し、簡易1に簡易化された階層レベルにおける表示である。行程ガイド図の地点名称表示枠43aには「NR1号線」が、地点名称表示枠43bには「NR2号線」が、地点名称表示枠43cには「NR5号線」が表示されている。   FIG. 7B corresponds to the route guide map of FIG. 6B and is a display at a hierarchical level simplified to simple one. “NR1” is displayed in the point name display frame 43a of the travel guide map, “NR2” is displayed in the point name display frame 43b, and “NR5” is displayed in the point name display frame 43c.

また、NR1号線までは0.5km、NR1号線からNR2号線までは、1.0km、NR2号線からNR5号線までは2.0kmであることがそれぞれの地点名称表示枠43a〜43cに表示されている。   In addition, the point name display frames 43a to 43c indicate that 0.5 km to the NR1 line, 1.0 km from the NR1 line to the NR2 line, and 2.0 km from the NR2 line to the NR5 line. .

図7(c)は、図6(c)のルート案内図に対応し、簡易2に簡易化された階層レベルにおける表示である。行程ガイド図の地点名称表示枠43aには「EW1高速」が、地点名称表示枠43bには「EW2高速」が、地点名称表示枠43cには「EW3高速」が表示されている。   FIG. 7C corresponds to the route guide map of FIG. 6C, and is a display at a hierarchical level simplified to simple 2. FIG. “EW1 high speed” is displayed in the point name display frame 43a, “EW2 high speed” is displayed in the point name display frame 43b, and “EW3 high speed” is displayed in the point name display frame 43c.

また、EW1高速までは10.2km、EW1高速からEW2高速までは4.0km、EW2高速からEW3高速までは5.0kmであることがそれぞれの地点名称表示枠43a〜43cに表示されている。   The point name display frames 43a to 43c indicate that 10.2 km from the EW1 high speed, 4.0 km from the EW1 high speed to the EW2 high speed, and 5.0 km from the EW2 high speed to the EW3 high speed.

上記したように誘導経路案内の表示を簡易化するためのルート情報階層化の基準として、道路種別を選択基準とする場合と、道路ネットワークの階層レベルを選択基準とする場合の2種類について説明した。これら2種類の選択基準のいずれを使用するかを指定し、選択基準の切り替えができるようにしてもよい。例えば、誘導経路案内の表示を選択するメニュー画面(不図示)において、ルート情報階層化の基準を選択させる選択ボタンを用意しておき、選択された基準に従って簡易誘導経路案内表示のための簡易案内データを作成するようにする。   As described above, there are two types of route information hierarchies for simplifying the display of guidance route guidance, when the road type is used as a selection criterion and when the road network hierarchy level is used as a selection criterion. . It may be possible to specify which of these two types of selection criteria is used and to switch the selection criteria. For example, in a menu screen (not shown) for selecting guidance route guidance display, a selection button for selecting a criterion for hierarchizing route information is prepared, and simple guidance for displaying simple guidance route guidance according to the selected criterion. Try to create data.

また、ルート情報階層化の基準が指定されなかった場合であっても、簡易化された誘導経路案内の表示が選択されたときには、予め決められた基準に従って簡易化された誘導経路案内の表示を行う。そして、誘導経路案内の表示画面において、ルート情報階層化の基準を選択する選択ボタンを用意しておき、いずれの基準であっても表示可能であるようにする。   Even if the route information hierarchization standard is not designated, when the simplified guidance route guidance display is selected, the simplified guidance route guidance display according to the predetermined criterion is performed. Do. On the guidance route guidance display screen, a selection button for selecting a criterion for hierarchizing route information is prepared so that any criterion can be displayed.

また、誘導経路案内の表示を選択する際に、簡易誘導経路案内の表示が選択されなかった場合であっても、自動的に簡易誘導経路案内の表示を行うようにしてもよい。例えば、探索された誘導経路上の道路及び案内ポイントの数が予め設定した数を超える場合、自動的に簡易湯堂経路案内の表示を行うようにする。また、簡易誘導経路案内の表示と通常の誘導経路案内の表示との切り替えも可能とする。簡易誘導経路案内の表示によって誘導経路の概要を把握したとき、より詳細な経路案内を見たい場合に、表示されている地点(道路)を基準として通常の誘導経路案内表示に切り替えて確認することができる。   Further, when the display of the guidance route guidance is selected, even if the display of the simple guidance route guidance is not selected, the simple guidance route guidance may be automatically displayed. For example, when the number of roads and guidance points on the searched guidance route exceeds a preset number, the simple bath hall route guidance is automatically displayed. It is also possible to switch between the display of simple guidance route guidance and the display of normal guidance route guidance. When you get an overview of the guidance route by displaying the simple guidance route guidance, if you want to see more detailed route guidance, switch to the normal guidance route guidance display based on the displayed point (road) and confirm Can do.

次に、車載用ナビゲーション装置100の制御部12が行う簡易誘導経路案内表示処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。図8は、誘導経路情報の階層化データを利用した簡易誘導経路案内表示処理の一例を示すフローチャートである。   Next, the simple guidance route guidance display process which the control part 12 of the vehicle-mounted navigation apparatus 100 performs is demonstrated with reference to the flowchart of FIG. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a simplified guidance route guidance display process using hierarchical data of guidance route information.

まず、図8のステップS11において、誘導経路の探索を行う。自車両の現在位置から指定された目的地までの推奨経路を探索し、探索結果を誘導経路記憶部15に格納する。   First, in step S11 of FIG. 8, a guidance route is searched. A recommended route from the current position of the host vehicle to the designated destination is searched, and the search result is stored in the guidance route storage unit 15.

次のステップS12において自車位置を検出する。自車位置はGPS受信機3からの信号(GPS情報)を基に絶対座標としての自車位置を算出する。また、自立航法センサ4から入力された検出結果を基に、直前の自車位置からの変化分である相対位置としての自車位置を算出する。行程ガイド図を表示する場合には、地図画面に自車位置周辺の道路地図を表示する。この道路地図上には、自車位置マーク及び誘導経路を合成して表示する。   In the next step S12, the vehicle position is detected. The own vehicle position is calculated as an absolute coordinate based on a signal (GPS information) from the GPS receiver 3. In addition, based on the detection result input from the self-contained navigation sensor 4, the vehicle position as a relative position, which is a change from the vehicle position immediately before, is calculated. When displaying the process guide map, a road map around the vehicle position is displayed on the map screen. On the road map, the vehicle position mark and the guidance route are synthesized and displayed.

次のステップS13において、誘導経路記憶部15から経路データを抽出し記憶部17に一時保存する。誘導経路記憶部15にはステップS11で探索をした結果の誘導経路の経路データが格納されている。   In the next step S 13, route data is extracted from the guidance route storage unit 15 and temporarily stored in the storage unit 17. The guide route storage unit 15 stores route data of the guide route as a result of the search in step S11.

次のステップS14において、ルート情報階層化の基準を取得する。ルート情報を階層化する基準としては、道路種別のランクによる階層化や、道路ネットワークの階層レベルによる階層化が定義されている。どの階層化を基準として使用するかを、操作部22を介してユーザの指示によって決定する。   In the next step S14, a route information layer reference is acquired. As a standard for hierarchizing route information, hierarchization by rank of road type and hierarchization by hierarchy level of a road network are defined. Which hierarchy is used as a reference is determined by a user instruction via the operation unit 22.

なお、ユーザの指示がない場合でも簡易誘導経路案内表示の指示があった場合には予め決定したルート情報階層化基準(例えば、道路種別)を用いるようにしてもよい。   Note that even when there is no user instruction, when there is an instruction for simple guidance route guidance display, a predetermined route information hierarchization criterion (for example, road type) may be used.

また、簡易誘導経路案内表示の指示がない場合であっても、誘導経路上の使用道路及び案内ポイントの数が所定の数を超える場合には、簡易誘導経路案内情報表示をするようにしてもよい。   In addition, even if there is no instruction for simple guidance route guidance display, if the number of roads and guidance points used on the guidance route exceeds a predetermined number, simple guidance route guidance information may be displayed. Good.

次のステップS15において、経路データからルート情報階層化基準に応じた特定の経路データを抽出してルート情報データとして記憶部17に保存する。   In the next step S15, specific route data corresponding to the route information hierarchization standard is extracted from the route data and stored in the storage unit 17 as route information data.

次のステップS16において、ルート情報データを基に自車位置以降のルート案内図を表示する。   In the next step S16, a route guide map after the vehicle position is displayed based on the route information data.

以上説明したように、本実施形態の車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法によれば、誘導経路案内情報の表示において、探索された誘導経路の道路及び案内ポイントのすべてをルート案内データとする代わりに、予め定められた誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準の下に抽出された道路及び案内ポイントをルート案内データとする簡易案内データを生成している。これにより、誘導経路が長距離であって誘導経路案内の道路及び案内ポイントが多数存在する場合であっても、一定条件を満たす道路及び案内ポイントだけをルート案内データとするため、すべての道路及び案内ポイントをルート案内データとする場合に比べて数が少なくなり、誘導経路の全体を短時間で容易に把握することが可能となる。   As described above, according to the in-vehicle navigation device and the route guidance display method of the present embodiment, in the display of the guidance route guidance information, instead of using all the roads and guidance points of the searched guidance route as route guidance data. In addition, simple guidance data is generated using the roads and guidance points extracted under the selection criteria for selecting roads or guidance points on a predetermined guide route as route guidance data. As a result, even if the guide route is a long distance and there are many guide route guidance roads and guide points, only roads and guide points that satisfy certain conditions are used as route guide data. Compared to the case where the guidance point is route guidance data, the number is reduced, and the entire guidance route can be easily grasped in a short time.

(2)第2の実施形態
第2の実施形態では、道路データの階層化を利用した誘導経路データの簡易化とは異なる基準により簡易誘導経路案内に表示される道路又は案内ポイントの数の削減する点を除いて第1の実施形態と同様である。
(2) Second Embodiment In the second embodiment, the number of roads or guide points displayed in the simplified guidance route guidance is reduced according to a standard different from the simplification of guidance route data using hierarchization of road data. Except for this point, the second embodiment is the same as the first embodiment.

図9(a)〜(c)は、ルート情報簡易化の選択基準を説明する図である。図9(a)〜(c)は、自車位置CMから目的地Gまでの誘導経路が探索された一例を示している。   9A to 9C are diagrams for explaining selection criteria for simplifying route information. FIGS. 9A to 9C show an example in which a guidance route from the vehicle position CM to the destination G has been searched.

図9(a)〜(c)は、目的地Gまでの誘導経路GRが探索され、自車位置CMから目的地Gまでの誘導経路GRが表示された一例を示しており、自車位置CMから目的地Gまでの誘導経路GR上の道路(R1〜R8)が表示されている。また、誘導経路GR上の案内ポイントである交差点(IS1〜IS8)が表示されている。   9A to 9C show an example in which the guidance route GR to the destination G is searched and the guidance route GR from the vehicle position CM to the destination G is displayed. A road (R1 to R8) on the guidance route GR from the destination to the destination G is displayed. In addition, intersections (IS1 to IS8) that are guide points on the guidance route GR are displayed.

図9(a)は、ルート情報簡易化の選択基準を、自車位置周辺及び目的地周辺に存在する道路に限定した例である。ユーザは、ルート案内によって、走行上注意すべき地点を予め確認しておくことが考えられる。その場合、誘導経路GRが長距離であると、注意地点の数も増え、注意地点のすべてを把握することが困難となる。自車位置に近い範囲及び目的地に近い範囲に限定することにより、表示される道路名称及び案内ポイント数が削減され、注意地点の把握を容易に行うことができる。   FIG. 9A shows an example in which the selection criteria for simplifying route information are limited to roads existing around the vehicle position and around the destination. It is conceivable that the user confirms in advance a point to be noted in traveling by route guidance. In that case, if the guide route GR is a long distance, the number of points of caution increases and it becomes difficult to grasp all of the points of caution. By limiting to the range close to the vehicle position and the range close to the destination, the displayed road names and the number of guide points can be reduced, and the attention point can be easily grasped.

なお、自車位置周辺の指定範囲PCA及び目的地周辺の指定範囲GOAは、適宜距離等を設定可能であり、自車位置周辺の指定範囲PCAと目的地周辺の指定範囲GOAとが異なるようにしてもよい。   The designated range PCA around the host vehicle position and the designated range GOA around the destination can be set as appropriate, so that the designated range PCA around the host vehicle position and the designated range GOA around the destination are different. May be.

図9(b)は、ルート情報簡易化の選択基準を、自車位置CMから誘導経路GR上の所定の距離毎に存在する道路に限定する例である。自車位置CMから所定距離、例えば10km毎の地点(P1〜P11)の道路を案内情報として表示する。   FIG. 9B is an example in which the selection criteria for simplifying the route information is limited to roads that exist at every predetermined distance on the guidance route GR from the vehicle position CM. A road at a predetermined distance, for example, every 10 km (P1 to P11) from the vehicle position CM is displayed as guidance information.

この所定の距離は予め決定しておく。また、誘導経路GRの総距離数に応じて所定の距離を決定するようにしてもよい。例えば、誘導経路GRの総距離数が500km以上の場合は、所定の距離を50kmとしたり、総距離数が100km以下のときは、所定の距離を10kmとするようにしてもよい。   This predetermined distance is determined in advance. Further, the predetermined distance may be determined according to the total distance number of the guide route GR. For example, when the total distance number of the guidance route GR is 500 km or more, the predetermined distance may be 50 km, or when the total distance number is 100 km or less, the predetermined distance may be 10 km.

図9(c)は、ルート情報簡易化の選択基準を、誘導経路GR上に存在する交差点(IS1〜IS8)の規模が所定の規模の交差点に限定する例である。交差点の規模としては、例えば、その交差点に接続される道路数が4以上の交差点や、交差点に接続されている道路の幅員が所定の幅より広い場合や、交通量の多い交差点とする。   FIG. 9C is an example in which the selection criteria for simplifying the route information is limited to intersections where the scale of the intersections (IS1 to IS8) existing on the guidance route GR is a predetermined scale. As the size of the intersection, for example, an intersection having four or more roads connected to the intersection, a case where the width of the road connected to the intersection is wider than a predetermined width, or an intersection with a large amount of traffic.

なお、上記ルート情報簡易化の選択基準の説明で使用した図9は誘導経路GRの一例であり、目的地までの距離が長くなれば誘導経路GR上の道路や案内ポイントの数は増えてくる。その場合に、上記選択基準を基にルート案内に表示する道路名称等を限定することにより、通常のルート案内表示よりも表示画面のスクロール回数を減少させることが可能になる。   Note that FIG. 9 used in the description of the selection criteria for simplifying the route information is an example of the guide route GR, and the number of roads and guide points on the guide route GR increases as the distance to the destination increases. . In that case, the number of scrolls of the display screen can be reduced as compared with the normal route guidance display by limiting the road names and the like to be displayed in the route guidance based on the selection criteria.

図10(a)〜(c)は、図9(a)〜(c)のルート情報簡易化の選択基準によって選択された道路又は案内ポイントが表示されるルート案内画面の一例を示している。なお、行程ガイド図もルート情報簡易化の選択基準により選択された道路又は案内ポイントを用いることにより、ルート案内画面と同様に簡易表示することができる。   FIGS. 10A to 10C show examples of route guidance screens on which roads or guidance points selected by the route information simplification selection criteria of FIGS. 9A to 9C are displayed. The route guide map can also be simply displayed in the same manner as the route guidance screen by using the road or the guidance point selected according to the selection criteria for simplifying the route information.

図10(a)は、図9(a)のルート情報簡易化の選択基準を用いた場合のルート案内画面の一例を示した図である。図10(a)に示すように、経路案内表示領域33に自車位置周辺の指定範囲PCA内の道路名称及び交差点名(R1,IS1,R2,IS2,R3)並びに目的地周辺の指定範囲GOA内の道路名称(R7)が表示されている。   FIG. 10A is a diagram showing an example of a route guidance screen when the selection criteria for simplifying route information in FIG. 9A is used. As shown in FIG. 10 (a), in the route guidance display area 33, road names and intersection names (R1, IS1, R2, IS2, R3) in the designated range PCA around the vehicle position and designated range GOA around the destination are displayed. The road name (R7) is displayed.

このような限定によって、自車位置周辺の指定範囲PCAと目的地周辺の指定範囲GOAとが重なるまで、ルート案内画面におけるスクロール量がほぼ一定であり、少ないスクロール量で誘導経路GRの情報を把握することが可能になる。   By such a limitation, the scroll amount on the route guidance screen is almost constant until the designated range PCA around the vehicle position and the designated range GOA around the destination overlap, and the information on the guidance route GR is grasped with a small scroll amount. It becomes possible to do.

図10(b)は、図9(b)のルート情報簡易化の選択基準を用いた場合のルート案内画面の一例を示した図である。図10(b)に示すように、経路案内表示領域33に自車位置CMから所定の距離毎の地点(P1からP6)の道路名称(R2,R3,R3,R5,R6,R6)が表示されている。地点P5と地点P6における道路はともにR6であるため、図10(b)ではR6が連続して表示されているが、道路名称が連続して同一の場合には一つだけを表示するようにしてもよい。   FIG. 10B is a diagram showing an example of a route guidance screen when the selection criteria for simplifying the route information of FIG. 9B is used. As shown in FIG. 10 (b), road names (R2, R3, R3, R5, R6, R6) of points (P1 to P6) at predetermined distances from the vehicle position CM are displayed in the route guidance display area 33. Has been. Since the roads at the points P5 and P6 are both R6, R6 is displayed continuously in FIG. 10B, but only one is displayed when the road names are the same. May be.

図10(c)は、図9(c)のルート情報簡易化の選択基準を用いた場合のルート案内画面の一例を示した図である。図10(c)に示すように、経路案内表示領域33に自車位置CMの前方の交差点のうち、所定の規模(図10(c)では、IS5、IS6及びIS7)が表示されている。   FIG. 10C is a diagram showing an example of a route guidance screen when using the route information simplification selection criteria of FIG. 9C. As shown in FIG. 10C, a predetermined scale (IS5, IS6 and IS7 in FIG. 10C) is displayed in the route guidance display area 33 among the intersections ahead of the vehicle position CM.

上記したようなルート情報簡易化の選択基準をいずれの選択基準にするかを切り替える指定ができるようにしてもよい。例えば、ルート案内画面を選択するメニュー画面(不図示)において、簡易誘導経路案内のための選択基準を指定させるボタンを用意しておき、指定された基準に従って簡易誘導経路案内のための簡易ルート案内データを作成する。   You may enable it to designate which selection criterion is used as the selection criterion for simplifying route information as described above. For example, in a menu screen (not shown) for selecting a route guidance screen, a button for specifying a selection criterion for simple guidance route guidance is prepared, and simple route guidance for simple guidance route guidance according to the designated criterion. Create data.

また、選択基準が指定されなかった場合であっても、簡易誘導経路案内の表示が選択されたときには、予め決められた選択基準に従って簡易誘導経路案内表示を行う。そして、簡易誘導経路案内の表示画面において、選択基準を指定するボタンを用意しておき、いずれの基準であっても表示可能であるようにする。   Even when the selection criterion is not specified, when the simple guidance route guidance display is selected, the simple guidance route guidance display is performed according to a predetermined selection criterion. Then, a button for designating a selection criterion is prepared on the display screen of the simple guidance route guidance so that any standard can be displayed.

次に、簡易誘導経路案内表示処理について、図11から図13を参照して説明する。   Next, the simple guidance route guidance display process will be described with reference to FIGS.

図11は、ルート情報簡易化の選択基準を自車位置及び目的地周辺の所定距離の道路とする場合の簡易誘導経路案内表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、選択基準として自車位置からの所定範囲内及び目的地からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイントを選択する基準が選択されているものとする。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of a simplified guidance route guidance display process when the selection criterion for route information simplification is a road at a predetermined distance around the vehicle position and the destination. It is assumed that a criterion for selecting roads and guide points that are within a predetermined range from the vehicle position and within a predetermined range from the destination is selected as the selection criterion.

まず、図11のステップS21において、誘導経路の探索を行う。自車両の現在位置から指定された目的地までの推奨経路を探索し、探索結果を誘導経路記憶部15に格納する。   First, in step S21 in FIG. 11, a guidance route is searched. A recommended route from the current position of the host vehicle to the designated destination is searched, and the search result is stored in the guidance route storage unit 15.

次のステップS22において自車位置を検出する。自車位置はGPS受信機3からの信号を基に絶対座標としての自車位置を算出する。また、自立航法センサ4から入力された検出結果を基に、直前の自車位置からの変化分である相対位置としての自車位置を算出する。   In the next step S22, the vehicle position is detected. The own vehicle position is calculated as an absolute coordinate based on a signal from the GPS receiver 3. In addition, based on the detection result input from the self-contained navigation sensor 4, the vehicle position as a relative position, which is a change from the vehicle position immediately before, is calculated.

次のステップS23において、誘導経路記憶部15から経路データを抽出し記憶部17に一時保存する。誘導経路記憶部15にはステップS21で探索をした結果の誘導経路の経路データが格納されている。   In the next step S 23, route data is extracted from the guidance route storage unit 15 and temporarily stored in the storage unit 17. The guide route storage unit 15 stores route data of the guide route as a result of the search in step S21.

次のステップS24において、自車位置から経路上の所定の範囲の道路(現在地周辺簡易案内路)を記憶部17に一時保存された誘導経路から抽出する。   In the next step S24, a road within a predetermined range on the route from the vehicle position (current location surrounding simple guide route) is extracted from the guide route temporarily stored in the storage unit 17.

次のステップS25において、目的地から経路上の所定の範囲の道路(目的地周辺簡易案内路)を記憶部17に一時保存された誘導経路から抽出する。   In the next step S 25, a road within a predetermined range on the route from the destination (a simple route around the destination) is extracted from the guidance route temporarily stored in the storage unit 17.

次のステップS26において、現在地周辺簡易案内路及び目的地周辺簡易案内路をルート情報データとして記憶部17に保存する。   In the next step S26, the current location surrounding simple guide route and the destination surrounding simple guide route are stored in the storage unit 17 as route information data.

次のステップS27において、ルート情報データを基に自車位置以降のルート案内図を表示する。   In the next step S27, a route guide map after the vehicle position is displayed based on the route information data.

以上の簡易誘導経路案内表示処理によって、自車位置周辺及び目的地周辺の誘導経路上の所定の範囲内の道路又は案内ポイントだけがルート案内として表示される。   By the above simple guidance route guidance display processing, only roads or guidance points within a predetermined range on the guidance route around the vehicle position and the destination are displayed as route guidance.

図12は、ルート情報簡易化の選択基準を自車位置から所定の距離の道路に限定する場合の簡易案内表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、選択基準として自車位置から所定の距離毎に存在する道路とする基準が選択されているものとする。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of a simplified guidance display process in the case where the selection criteria for route information simplification are limited to roads at a predetermined distance from the vehicle position. In addition, the reference | standard made into the road which exists for every predetermined distance from the own vehicle position shall be selected as a selection reference | standard.

図12のステップS31からステップS33までは、図11のステップS21からステップS23と同様である。   Steps S31 to S33 in FIG. 12 are the same as steps S21 to S23 in FIG.

次のステップS34において、自車位置から経路上の所定の距離毎の地点(簡易案内地点)を記憶部17に一時保存した誘導経路から抽出する。   In the next step S 34, points (simple guidance points) at predetermined distances on the route from the vehicle position are extracted from the guidance route temporarily stored in the storage unit 17.

次のステップS35において、簡易案内地点をルート情報データとして記憶部17に保存する。   In the next step S35, the simple guide point is stored in the storage unit 17 as route information data.

次のステップS36において、ルート情報データを基に自車位置以降のルート案内図を表示する。   In the next step S36, a route guide map after the vehicle position is displayed based on the route information data.

以上の簡易誘導経路案内表示処理によって、自車位置から所定の距離毎の誘導経路上の道路だけがルート案内として表示される。なお、所定の距離は適宜変更するようにしてもよい。   By the simple guidance route guidance display processing described above, only the roads on the guidance route for each predetermined distance from the vehicle position are displayed as route guidance. Note that the predetermined distance may be changed as appropriate.

図13は、ルート情報簡易化の選択基準を所定の規模の交差点(案内ポイント)に限定する場合の簡易案内表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、選択基準として、所定の規模の交差点に限定する基準が選択されているものとする。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of simple guidance display processing when the selection criteria for simplifying route information is limited to intersections (guide points) of a predetermined scale. It is assumed that a criterion limited to an intersection of a predetermined scale is selected as the selection criterion.

図13のステップS41からステップS43までは、図11のステップS21からステップS23と同様である。   Steps S41 to S43 in FIG. 13 are the same as steps S21 to S23 in FIG.

次のステップS44において、経路上の交差点のうち所定の規模の交差点(簡易案内地点)を抽出する。   In the next step S44, an intersection (simple guide point) of a predetermined scale is extracted from the intersections on the route.

次のステップS45において、経路データから階層化基準に応じた特定の経路データを、記憶部17に一時保存した誘導経路から抽出してルート情報データとして記憶部17に保存する。   In the next step S45, specific route data corresponding to the hierarchization standard is extracted from the route data from the guide route temporarily stored in the storage unit 17 and stored in the storage unit 17 as route information data.

次のステップS46において、ルート情報データを基に自車位置以降のルート情報案内図を表示する。   In the next step S46, a route information guide map after the vehicle position is displayed based on the route information data.

以上の簡易誘導経路案内表示処理によって、誘導経路上の接続数の多い交差点等の所定の規模の交差点だけがルート案内として表示される。なお、本処理では案内ポイントとして交差点を例として説明したが、交差点に限らず、交通量の多い地点等を指定するようにしてもよい。   By the simple guidance route guidance display processing described above, only intersections of a predetermined scale such as intersections with a large number of connections on the guidance route are displayed as route guidance. In the present process, an intersection has been described as an example of a guide point. However, the present invention is not limited to an intersection, and a point with a large amount of traffic may be designated.

以上説明したように、第2の実施形態の車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法によれば、第1の実施形態の車載用ナビゲーション装置及び経路案内表示方法と同様に、誘導経路案内情報の表示において、探索された誘導経路の道路及び案内ポイントのすべてをルート案内データとする代わりに、予め定められた誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準の下に抽出された道路及び案内ポイントをルート案内データとする簡易案内データを生成している。これにより、誘導経路が長距離であって誘導経路案内の道路及び案内ポイントが多数存在する場合であっても、一定条件を満たす道路及び案内ポイントだけをルート案内データとするため、すべての道路及び案内ポイントをルート案内データとする場合に比べて数が少なくなり、誘導経路の全体を短時間で容易に把握することが可能となる。   As described above, according to the in-vehicle navigation device and the route guidance display method of the second embodiment, the guidance route guidance information is displayed as in the in-vehicle navigation device and the route guidance display method of the first embodiment. In the above, instead of using all the roads and guidance points of the searched guidance route as route guidance data, the roads and guidance points extracted under the selection criteria for selecting a road or guidance point on a predetermined guidance route Simple guidance data is generated using route guidance data. As a result, even if the guide route is a long distance and there are many guide route guidance roads and guide points, only roads and guide points that satisfy certain conditions are used as route guide data. Compared to the case where the guidance point is route guidance data, the number is reduced, and the entire guidance route can be easily grasped in a short time.

上記選択基準として、自車位置及び目的地の周辺の道路に限定したり、所定の距離ごとの道路に限定したり、所定の規模の交差点(案内ポイント)に限定したりしている。これにより、ユーザにとって誘導経路上で必要となる案内ポイントの情報を取得することが可能となる。例えば、表示する案内ポイントを規模の大きな交差点と指定すれば、誘導経路全体のうちどの位存在するかが分かり、走行前に注意地点を確認することが可能となる。   The selection criteria are limited to roads around the vehicle position and the destination, limited to roads at a predetermined distance, or limited to intersections (guide points) of a predetermined scale. Thereby, it becomes possible for the user to acquire information on guide points that are necessary on the guidance route. For example, if the guide point to be displayed is designated as a large-scale intersection, it is possible to know how much of the entire guidance route exists and to check the attention point before traveling.

100…車載用ナビゲーション装置、
1a…DVD−ROM(地図データ記憶手段)、
2…操作部(情報入力手段)、
3…GPS受信機、
4…自立航法センサ、
7…表示部(表示手段)、
10…ナビゲーション装置本体、
11…バッファメモリ(地図データ記憶手段)、
12…制御部(制御手段)、
15…誘導経路記憶部、
16…誘導経路描画部、
17…記憶部(記憶手段)、
31…ルート案内画面、
41b…行程ガイド図画面。
100: In-vehicle navigation device,
1a ... DVD-ROM (map data storage means),
2 ... operation part (information input means),
3 ... GPS receiver,
4 ... Self-contained navigation sensor,
7: Display section (display means),
10 ... navigation device body,
11: Buffer memory (map data storage means),
12 ... Control part (control means),
15 ... guide route storage unit,
16 ... guide route drawing unit,
17 ... Storage part (storage means),
31 ... Route guidance screen,
41b ... It is a process guide figure screen.

Claims (20)

表示手段と、
自車位置を検出する自車位置検出手段と、
道路及び案内ポイントの情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、
自車位置から目的地までの誘導経路を探索する制御手段と、
前記誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準が格納された記憶手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記誘導経路、前記地図情報及び前記選択基準を基に、前記誘導経路上の道路及び案内ポイントを削減した簡易案内データを生成し、当該簡易案内データに従って簡易化した誘導経路案内を前記表示手段の画面に表示することを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
Display means;
Own vehicle position detecting means for detecting the own vehicle position;
Map data storage means storing map information including road and guide point information;
Control means for searching for a guidance route from the vehicle position to the destination;
Storage means storing selection criteria for selecting roads or guidance points on the guidance route;
Have
The control means generates simplified guidance data in which roads and guidance points on the guidance route are reduced based on the guidance route, the map information, and the selection criteria, and simplified guidance route guidance according to the simplified guidance data. Is displayed on the screen of the display means.
前記制御手段は、道路種別のうちの所定の道路種別の道路を前記誘導経路上の道路から選択する前記選択基準に基づいて選択することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。   The in-vehicle navigation device according to claim 1, wherein the control unit selects a road of a predetermined road type among road types based on the selection criteria for selecting a road on the guidance route. 前記制御手段は、複数の階層レベルに分割された道路ネットワーク階層レベルのうちの所定の階層レベルの道路を前記誘導経路上の道路から選択する前記選択基準に基づいて選択することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。   The control means selects a road of a predetermined hierarchy level among road network hierarchy levels divided into a plurality of hierarchy levels based on the selection criteria for selecting a road from the road on the guide route. The in-vehicle navigation device according to Item 1. 前記制御手段は、自車位置からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイント並びに目的地からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイントを選択する前記選択基準に基づいて前記誘導経路上の道路及び案内ポイントを選択することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。   The control means is a road on the guidance route based on the selection criteria for selecting a road and a guide point existing within a predetermined range from the vehicle position and a road and a guide point existing within a predetermined range from the destination. The vehicle-mounted navigation device according to claim 1, wherein a navigation point is selected. 前記制御手段は、自車位置から誘導経路上の所定の距離毎に存在する道路を選択する前記選択基準に基づいて前記誘導経路上の道路を選択することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。   The said control means selects the road on the said guidance route based on the said selection criteria which selects the road which exists for every predetermined distance on the guidance route from the own vehicle position, The said control means selects the road on the said guidance route based on the said selection criteria. Car navigation system. 前記制御手段は、所定の規模の案内ポイントを選択する前記選択基準に基づいて前記誘導経路上の案内ポイントを選択することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。   The in-vehicle navigation device according to claim 1, wherein the control unit selects a guide point on the guidance route based on the selection criterion for selecting a guide point of a predetermined scale. 更に、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段を備え、
前記制御手段は、前記情報入力手段を介した指示により前記簡易化した誘導経路案内を表示することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
Furthermore, an information input means for inputting information instructed by the user is provided,
The in-vehicle navigation device according to claim 1, wherein the control means displays the simplified guidance route guidance according to an instruction via the information input means.
前記制御手段は、前記情報入力手段を介した指示により前記選択基準を切り替えることを特徴とする請求項7に記載の車載用ナビゲーション装置。   The in-vehicle navigation device according to claim 7, wherein the control unit switches the selection criterion according to an instruction via the information input unit. 前記制御手段は、前記誘導経路上の道路及び案内ポイントの数が所定数より多いときに前記簡易化した誘導経路案内の表示をすることを特徴とする請求項7に記載の車載用ナビゲーション装置。   The in-vehicle navigation device according to claim 7, wherein the control means displays the simplified guidance route guidance when the number of roads and guidance points on the guidance route is greater than a predetermined number. 前記誘導経路案内は自車位置から目的地までの道路及び案内ポイントを表示するルート案内図又は当該道路及び案内ポイントを自車の進行順に直線的に配置して表示する行程ガイド図で表示されることを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。   The guidance route guidance is displayed as a route guide map that displays roads and guide points from the vehicle position to the destination or a route guide map that displays the roads and guide points arranged linearly in the order of travel of the vehicle. The in-vehicle navigation device according to claim 1. 表示手段と、道路及び案内ポイントの情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準が格納された記憶手段とを備える車載用ナビゲーション装置において行われる経路案内表示方法であって、
指定された目的地までの経路を探索するステップと、
前記探索された誘導経路、前記地図情報及び前記選択基準を基に前記誘導経路上の道路及び案内ポイントを削減した簡易案内データを生成するステップと、
前記簡易案内データに従って前記表示手段の画面に簡易化した誘導経路案内を表示するステップと、
を有することを特徴とする経路案内表示方法。
A vehicle-mounted navigation device comprising: display means; map data storage means storing map information including road and guide point information; and storage means storing selection criteria for selecting roads or guide points on the guide route The route guidance display method performed in
Searching for a route to a specified destination;
Generating simple guidance data in which roads and guidance points on the guidance route are reduced based on the searched guidance route, the map information, and the selection criteria;
Displaying simplified guidance route guidance on the screen of the display means according to the simplified guidance data;
A route guidance display method characterized by comprising:
前記簡易案内データを生成するステップは、道路種別のうちの所定の道路種別の道路を前記誘導経路上の道路から選択することを選択基準とするステップと、
当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路から簡易案内データ生成用の道路を抽出するステップと、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。
The step of generating the simple guidance data includes selecting a road of a predetermined road type from among road types as a selection criterion,
Extracting a road for simple guidance data generation from roads on the guidance route according to the selection criteria;
The route guidance display method according to claim 11, further comprising:
前記簡易案内データを生成するステップは、複数の階層レベルに分割された道路ネットワーク階層レベルのうちの所定の階層レベルの道路を前記誘導経路上の道路から選択することを選択基準とするステップと、
当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路から簡易案内データ生成用の道路を抽出するステップと、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。
The step of generating the simple guidance data includes selecting a road of a predetermined hierarchical level from roads on the guide route among road network hierarchical levels divided into a plurality of hierarchical levels.
Extracting a road for simple guidance data generation from roads on the guidance route according to the selection criteria;
The route guidance display method according to claim 11, further comprising:
前記簡易案内データを生成するステップは、自車位置からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイント並びに目的地からの所定範囲内に存在する道路及び案内ポイントを前記誘導経路上の道路及び案内ポイントから選択することを選択基準とするステップと、
当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路及び案内ポイントから簡易案内データ生成用の道路及び案内ポイントを抽出するステップと、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。
The step of generating the simple guidance data includes roads and guide points existing within a predetermined range from the vehicle position and roads and guide points existing within a predetermined range from the destination. A step based on selection criteria of selecting from,
Extracting roads and guidance points for simple guidance data generation from roads and guidance points on the guidance route according to the selection criteria;
The route guidance display method according to claim 11, further comprising:
前記簡易案内データを生成するステップは、自車位置から経路上の所定の距離毎に存在する道路を前記誘導経路上の道路から選択することを選択基準とするステップと、
当該選択基準に従って前記誘導経路上の道路から簡易案内データ生成用の道路を抽出するステップと、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。
The step of generating the simple guidance data includes selecting a road that exists at a predetermined distance on the route from the position of the vehicle from the road on the guidance route as a selection criterion;
Extracting a road for simple guidance data generation from roads on the guidance route according to the selection criteria;
The route guidance display method according to claim 11, further comprising:
前記簡易案内データを生成するステップは、所定の規模の案内ポイントを前記誘導経路上の案内ポイントから選択することを選択基準とするステップと、
当該選択基準に従って前記誘導経路上の案内ポイントから簡易案内データ生成用の案内ポイントを抽出するステップと、
を含むことを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。
The step of generating the simple guidance data includes selecting a guide point of a predetermined scale from the guide points on the guidance route as a selection criterion;
Extracting guide points for generating simple guide data from guide points on the guide route according to the selection criteria;
The route guidance display method according to claim 11, further comprising:
前記ルート案内情報を表示するステップの前に、
ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段を介して簡易化した誘導経路案内の表示の指示を受信するステップと、
当該簡易化した誘導経路案内の表示の指示があったとき、前記簡易案内データを誘導経路案内の表示データとするステップと、
を有することを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。
Before the step of displaying the route guidance information,
Receiving a simplified instruction route guidance display instruction via an information input means for inputting information instructed by a user;
When there is an instruction to display the simplified guidance route guidance, the simplified guidance data is used as guidance route guidance display data; and
The route guidance display method according to claim 11, further comprising:
さらに、前記情報入力手段を介して、前記簡易案内データの生成のための選択基準を取得するステップと、
当該指示された選択基準に従って前記簡易案内データを生成するステップと、
を有することを特徴とする請求項17に記載の経路案内表示方法。
Furthermore, via the information input means, obtaining a selection criterion for generating the simple guidance data;
Generating the simplified guidance data according to the instructed selection criteria;
18. The route guidance display method according to claim 17, further comprising:
さらに、前記誘導経路上の道路及び案内ポイントの数を算出するステップと、
前記算出された数が所定の数より多いときに前記簡易案内データを前記誘導経路案内の表示データとするステップと、
を有することを特徴とする請求項17に記載の経路案内表示方法。
And calculating the number of roads and guidance points on the guidance route;
When the calculated number is greater than a predetermined number, the simplified guidance data is used as display data for the guidance route guidance;
18. The route guidance display method according to claim 17, further comprising:
前記誘導経路案内は自車位置から目的地までの道路及び案内ポイントを表示するルート案内図又は当該道路及び案内ポイントを自車の進行順に直線的に配置して表示する行程ガイド図で表示されることを特徴とする請求項11に記載の経路案内表示方法。   The guidance route guidance is displayed as a route guide map that displays roads and guide points from the vehicle position to the destination or a route guide map that displays the roads and guide points arranged linearly in the order of travel of the vehicle. The route guidance display method according to claim 11, wherein:
JP2009119436A 2009-05-18 2009-05-18 Car navigation system and route guidance display method Expired - Fee Related JP5390256B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119436A JP5390256B2 (en) 2009-05-18 2009-05-18 Car navigation system and route guidance display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119436A JP5390256B2 (en) 2009-05-18 2009-05-18 Car navigation system and route guidance display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010266389A true JP2010266389A (en) 2010-11-25
JP5390256B2 JP5390256B2 (en) 2014-01-15

Family

ID=43363485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119436A Expired - Fee Related JP5390256B2 (en) 2009-05-18 2009-05-18 Car navigation system and route guidance display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5390256B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112147A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 パイオニア株式会社 Voice output device, voice output method, program, and storage medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233594A (en) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk Navigation system for vehicle
JPH1151677A (en) * 1997-07-31 1999-02-26 Fujitsu Ten Ltd Route guide system
JP2004347420A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Car navigation device
JP2006039387A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Xanavi Informatics Corp Map display device and on-vehicle navigation system
JP2006046914A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Aisin Aw Co Ltd Information providing system and program of information providing method
JP2006132954A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Victor Co Of Japan Ltd In-vehicle navigation system
JP2008215860A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2009025232A (en) * 2007-07-23 2009-02-05 Xanavi Informatics Corp Navigation system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233594A (en) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk Navigation system for vehicle
JPH1151677A (en) * 1997-07-31 1999-02-26 Fujitsu Ten Ltd Route guide system
JP2004347420A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Car navigation device
JP2006039387A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Xanavi Informatics Corp Map display device and on-vehicle navigation system
JP2006046914A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Aisin Aw Co Ltd Information providing system and program of information providing method
JP2006132954A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Victor Co Of Japan Ltd In-vehicle navigation system
JP2008215860A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2009025232A (en) * 2007-07-23 2009-02-05 Xanavi Informatics Corp Navigation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112147A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 パイオニア株式会社 Voice output device, voice output method, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5390256B2 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8670922B2 (en) Guiding route generation device and guiding route generation method
JP5591590B2 (en) In-vehicle navigation device and route guidance method
JP4849237B2 (en) Traveling route guidance device for vehicles
JP4789827B2 (en) Navigation device and freeway search method
JP2009150821A (en) Onboard navigation device
JP5554045B2 (en) Map display device and map display method
JP2009270886A (en) On-vehicle navigation device
JPH112535A (en) On board navigation system
JP2010203975A (en) In-vehicle navigation apparatus and route display method
JP5385585B2 (en) Car navigation system and landmark display method
JP2002071369A (en) On-vehicle navigation device
JP2001227971A (en) On-vehicle navigation device
JP2002090156A (en) Traffic jam display method of on-vehicle navigaion device
JP2000180194A (en) Destination candidate display method of route searching system
JP2004177209A (en) Navigation device
JP5390256B2 (en) Car navigation system and route guidance display method
JP5188878B2 (en) In-vehicle navigation device and peripheral facility search display method
JP4763526B2 (en) Map display device
JP2006214939A (en) Vehicle-borne navigation device
JP5184189B2 (en) Car navigation system
JP2008101919A (en) Map data creation method, guidance route searching method and inboard navigation device
JP2007155462A (en) Navigation device
JP4672359B2 (en) Car navigation system
JP2004138421A (en) Vehicle-mounted navigation device
JPH09257505A (en) Route guiding method of on-vehicle navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees