JP2010263617A - 不快な電話呼び出しの予測及び防止 - Google Patents

不快な電話呼び出しの予測及び防止 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263617A
JP2010263617A JP2010071165A JP2010071165A JP2010263617A JP 2010263617 A JP2010263617 A JP 2010263617A JP 2010071165 A JP2010071165 A JP 2010071165A JP 2010071165 A JP2010071165 A JP 2010071165A JP 2010263617 A JP2010263617 A JP 2010263617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone call
caller
call
calls
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010071165A
Other languages
English (en)
Inventor
Navjot Singh
シン ナヴジョト
Saurabh Bagchi
バグチ サウラブ
Yu-Sung Wu
ウ ユ−サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Inc
Original Assignee
Avaya Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Inc filed Critical Avaya Inc
Publication of JP2010263617A publication Critical patent/JP2010263617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1076Screening of IP real time communications, e.g. spam over Internet telephony [SPIT]
    • H04L65/1079Screening of IP real time communications, e.g. spam over Internet telephony [SPIT] of unsolicited session attempts, e.g. SPIT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/12Counting circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/14Delay circuits; Timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/36Memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】準備中の電話呼び出しが被呼者によって不快なものとみなされるのかどうかを予測するため、及び不快とみなされる場合にはその呼び出しが確立されることを防止するための方法を提供する。
【解決手段】例示的実施形態は、同一の発呼者からの以前の呼び出しの時間的特性に基づいて電話呼び出しが被呼者によって不快なものとみなされるかどうかを予測する。例えば、被呼者が不必要な電話勧誘を受信する場合、その人は通常最初の1分以内に電話を切るであろう。同一の発呼者から多数の電話呼び出しが行われ、これらの呼び出しの全てが1分未満しか続かない場合、この発呼者からの今後の呼び出しは不快なものとみなされると予測することが合理的である。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に遠距離通信に関し、より詳細には不快な電話呼び出しの防止に関する。
電話の発明は有り難いが一方で面倒なものでもあった。電話は、友達からの呼び出しの場合は有り難いが、電話勧誘員からの呼び出しの場合には困りものである。ボイスオーバ・インターネット・プロトコル(「VoIP」)電話方式の発明によって、電話勧誘員は以前に可能であったよりも少ないお金で電話をかけることが可能になり、従って電話勧誘員はおそらく将来、スパマーが不快な電子メールを人々のところに殺到させるのと同様に、不快な電話呼び出しを人々のところに殺到させるであろう。
従って、人々のところに不快な電話呼び出しが殺到することを防止するメカニズムが必要とされている。
本発明は、準備中の電話呼び出しが被呼者によって不快なものとみなされるのかどうかを予測するため、及び不快とみなされる場合にはその呼び出しが確立されることを防止するためのメカニズムを提供する。電話呼び出しが不快なものとみなされるかどうかを予測することは、いくつかの点で電子メールが不快なものとみなされるかどうかを予測することに類似しており、従って電子メールが不快なものとみなされるかどうかを予測するための技術の一部は、電話呼び出しが不快なものとみなされるかどうかを予測するために使用されることが可能である。例えば、1人の送信者から20通の不快な電子メールが届く場合、その送信者からの21通目の電子メールもまた不快なものであり、ブロックされるべきであると予測するのが合理的である、同様に、1人の発呼者から20の不快な電話呼び出しが着信する場合、その発呼者からの21番目の電話呼び出しもまた不快なものであろうと予測することが合理的である。
電話呼び出しは全ての点で電子メールと類似しているわけではないので、電話呼び出しが不快なものとみなされるかどうかを予測することは電子メールが不快なものとみなされるかどうかを予測することと同じではない。例えば、電子メールが不快なものであるのかどうかを予測する場合、電子メールの内容は調べられることが可能であるが、まだ起こっていない電話呼び出しが不快なものであるのかどうかを予測する場合、その呼び出しの内容は調べられることが不可能である。さらに各電話呼び出しは電子メールとは違って本来対話型のものであり、従ってその内容は被呼者同様、発呼者だけで調べられることはない。これらの理由により、電話呼び出しが不快のものであるかどうかを予測することは、電子メールが不快なものであるかどうかを予測することと完全に類似するわけではない。
例示的実施形態は、同一の発呼者からの以前の呼び出しの時間的特性に基づいて、電話呼び出しが被呼者によって不快なものであるとみなされるかどうかを予測する。例えば、被呼者が不必要な電話勧誘を受信する場合、その人は通常最初の1分以内に電話を切るであろう。同一の発呼者から多数の電話呼び出しが行われ、これらの呼び出しの全てが1分未満しか続かない場合、この発呼者からの今後の呼び出しは不快なものとみなされると予測することが合理的である。
別の例として、同一の発呼者から矢継ぎ早に多数の呼び出しが行われる場合、その発呼者は自動ダイヤル装置を使用しているか、又は呼び出しリストから電話をかけていると仮定されるのが合理的である。この場合、この発呼者からの今後の呼び出しは不快なものとみなされると予測することが合理的である。
さらに別の例として、同一の発呼者から所与の時間間隔内に多数の呼び出しが行われる場合、その発呼者は自動ダイヤル装置を使用しているか、又は呼び出しリストから電話をかけていると仮定されるのが合理的である。この場合、この発呼者からの今後の呼び出しは不快なものとみなされると予測することが合理的である。
さらに別の例として、同一の発呼者からの多数の呼び出しが、発呼者が電話呼び出しの大部分を話していることによって特徴付けられる場合、この発呼者からの今後の呼び出しは不快なものとみなされると予測することが合理的である。
例示的実施形態は、発呼者からの電話呼び出しを確立するための要求を受信すること、及び電話呼び出しが要求通りに確立されることを示す指標、及び電話呼び出しが要求通りに確立されることはないことを示す指標のうちの1つを、発呼者からの以前の電話呼び出しの時間的特性の印に基づいて送信することを備える。
本発明の例示的実施形態による遠距離通信システム100の顕著な構成要素の概略図である。 本発明の例示的実施形態のオペレーションに関連した顕著なタスクの流れ図である。
図1は本発明の例示的実施形態による遠距離通信システム100の顕著な構成要素の概略図を示す。遠距離通信システム100は、示されているように相互接続された遠距離通信端末101−1、遠距離通信ネットワーク102及び遠距離通信端末101−2を備える。例示的な実施形態は2つの遠距離通信端末を備えているが、当業者には本開示を読んだ後、任意の数の遠距離通信端末を備えた本発明の代替実施形態の作成法及び使用法が明らかとなろう。
遠距離通信端末101−1及び101−2は各々、ユーザが遠距離通信ネットワーク102を通じて電話呼び出しを配置及び受信することができるようにするハードウェア及びソフトウェアであり、当業者には遠距離通信端末101−1及び101−2の作成法及び使用法が明らかであろう。本開示のために、「電話呼び出し」は2つ以上の遠距離通信端末を伴う対話型遠距離通信セッションとして定義され、従って限定されないが、
i.音声
ii.テキスト、
iii.静止画像、
iv.動画、又は
v.i、ii、iii及びivの任意の組み合わせ
を取り扱うことができる遠距離通信端末を含む。
遠距離通信ネットワーク102は公衆交換電話網であるが、当業者には本開示を読んだ後、遠距離通信ネットワーク102が、限定されないが例えばインターネット、プライベート・データ・ネットワーク、衛星ネットワーク等の別のネットワークである本発明の代替実施形態の作成法及び使用法が明らかとなろう。
図2は本発明の例示的実施形態のオペレーションに関連した顕著なタスクの流れ図を示す。
タスク201で、遠距離通信ネットワーク102は遠距離通信端末101−1からの全ての電話呼び出しを監視し、それらの呼び出しの時間的特性の印を生成する。例えば遠距離通信ネットワーク102は各呼び出しについて、
i.各呼び出しが開始した時間、
ii.各呼び出しが終了した時間、
iii.発呼者が話すときの各呼び出しの間の時間量、
iv.被呼者が話すときの各呼び出しの間の時間量、及び
v.呼び出しが頼んでもいない、望ましくないものであるかどうかを示す被呼者からのフィードバック、
を収集する。ここから、それらの呼び出しの時間的特性が生成される。時間的特性は限定されないが、
i.各呼び出しの持続期間、
ii.基準(例えば呼び出しは人間によって応答されるのか等)に従う全ての呼び出しの総持続期間、
iii.基準に従う全ての呼び出しの持続期間のヒストグラム、
iv.基準に従う全ての呼び出しの期間の平均値、中央値及び標準偏差、
v.連続呼び出しの各ペアの間の時間間隔、
vi.基準に従う連続呼び出しの各ペアの間の総時間間隔、
vii.基準に従う連続呼び出しの各ペアの間の時間間隔のヒストグラム、
viii.基準に従う連続呼び出しの各ペアの間の時間間隔の平均値、中央値及び標準偏差、
ix.基準に従う各呼び出しについて、発呼者が話す時間を被呼者が話す時間で割った割合、
x.基準に従う各呼び出しについて、発呼者が話す時間を被呼者が話す時間で割った割合のヒストグラム、
xi.基準に従う各呼び出しについて、発呼者が話す時間を被呼者が話す時間で割った割合の平均値、中央値及び標準偏差、
xii.基準に従う呼び出しの数、及び
xiii.基準に従う呼び出しの平均数、
を含む。
タスク202で、遠距離通信ネットワーク102は、遠距離通信端末101−2との電話呼び出しを確立するために、端末101−1から要求を受信する。タスク202の一部として、遠距離通信ネットワーク102は発呼者からの以前の電話呼び出しの終了と要求の受信との間の時間間隔の印を生成する。
タスク203で、遠距離通信ネットワーク102は、電話呼び出しが確立されるべきか、ブロックされるべきかをどうかを、その呼び出しが遠距離通信端末101−2で被呼者によって不快なものとみなされる可能性に基づいて判定する。呼び出しが被呼者によって望ましくないとみなされる可能性は、
i.タスク201で生成される時間特性の荷重関数、及び
ii.タスク202で生成される、発呼者からの以前の電話呼び出しの終了と要求の受信との間の時間間隔の印
に基づく。各時間特性の重みは、時間特性を生成するために使用される呼び出しのためのフィードバックに対する、その時間特性の相関である。当業者には本開示を読んだ後、限定されないが、例えば標準的な計量経済分析及び回帰技術を使用した重みの生成法が明らかとなろう。当業者には本開示を読んだ後、タスク203を達成するためにニューラルネットワークを使用する本発明の代替実施形態の作成法及び使用法が明らかとなろう。
遠距離通信ネットワーク102が、要求された呼び出しが確立されるべきであると判定する場合、制御はタスク204へ移り、そうではない場合制御はタスク205へ移る。
タスク204で、遠距離通信ネットワーク102は、遠距離通信端末101−2への電話呼び出しが確立されることを示す印を遠距離通信端末101−1へ送信する。当業者には本開示を読んだ後、遠距離通信端末101−2への電話呼び出しが確立されることを示す印が別の当事者に送信される本発明の代替実施形態の作成法及び使用法が明らかとなろう。
タスク205で、遠距離通信ネットワーク102は端末101−1と端末101−2との間で呼び出しを確立する。タスク205から、制御は被呼者が呼び出しを不快なものとみなしたかどうかを含めて、この呼び出しについてデータが収集されるタスク201へ移る。
タスク206で、遠距離通信ネットワーク102はよく知られた方法で、遠距離通信端末101−2への電話呼び出しが確立されないことを示す指標を遠距離通信端末101−1へ送信する。当業者にはこの開示を読んだ後、遠距離通信端末101−2への電話呼び出しが確立されないことを示す指標が別の当事者へ送信される本発明の代替実施形態の作成法及び使用法が明らかとなろう。
本開示は例示的実施形態の単なる一例を教示するものであり、本発明の多くの変形形態は本開示を読んだ後で当業者によって容易に考案されることが可能であり、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲によって定められるべきものであることを理解されたい。

Claims (10)

  1. 発呼者からの電話呼び出しを確立するための要求を受信するステップ、並びに
    (i)前記電話呼び出しが要求通りに確立されることを示す指標、及び
    (ii)前記電話呼び出しが要求通りに確立されることはないことを示す指標のうちの1つを、前記発呼者からの以前の電話呼び出しの時間的特性の印に基づいて送信するステップ
    を備える方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記時間的特性の前記印が前記以前の電話呼び出しの期間に基づく方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記時間的特性の前記印が前記以前の電話呼び出しの終了及び前記要求の開始の間の時間間隔に基づく方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、前記時間的特性の前記印が、前記以前の電話呼び出しの前記発呼者が話す時間を被呼者が話す時間で割った割合に基づく方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記時間特性の前記印が、ある時間間隔の中で前記発呼者によって開始される電話呼び出しの数に基づく方法。
  6. 発呼者からの電話呼び出しを確立するための要求を受信するステップ、並びに
    (i)前記電話呼び出しが要求通りに確立されることを示す指標、及び
    (ii)前記電話呼び出しが要求通りに確立されることはないことを示す指標のうちの1つを、前記発呼者によって開始された以前の電話呼び出しの持続期間の印に基づいて送信するステップ
    を備える方法。
  7. 請求項6記載の方法であって、前記拒否及び前記承認のうちの1つを送信することがまた、前記以前の電話呼び出しの終了及び前記要求の開始の間の前記時間間隔の印に基づく方法。
  8. 請求項6記載の方法であって、前記拒否及び前記承認のうちの1つを送信することがまた、前記以前の電話呼び出しの前記発呼者が話す時間を被呼者が話す時間で割った割合の印に基づく方法。
  9. 請求項6記載の方法であって、前記拒否及び前記承認のうちの1つを送信することがまた、ある時間間隔の中で前記発呼者によって開始される電話呼び出しの数に基づく方法。
  10. 発呼者からの電話呼び出しを確立するための要求を受信するステップ、並びに
    (i)前記電話呼び出しが要求通りに確立されることを示す指標、及び
    (ii)前記電話呼び出しが要求通りに確立されることはないことを示す指標のうちの1つを、前記発呼者からの以前の電話呼び出しの終了及び前記要求の開始の間の時間間隔の印に基づいて送信するステップ
    を備える方法。
JP2010071165A 2009-05-04 2010-03-26 不快な電話呼び出しの予測及び防止 Pending JP2010263617A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/434,750 US20100278325A1 (en) 2009-05-04 2009-05-04 Annoying Telephone-Call Prediction and Prevention

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010263617A true JP2010263617A (ja) 2010-11-18

Family

ID=42228425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071165A Pending JP2010263617A (ja) 2009-05-04 2010-03-26 不快な電話呼び出しの予測及び防止

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100278325A1 (ja)
JP (1) JP2010263617A (ja)
CN (1) CN101883165A (ja)
DE (1) DE102010013574B4 (ja)
GB (1) GB2470102A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705939B2 (en) * 2009-05-20 2017-07-11 Peerless Network, Inc. Self-healing inter-carrier network switch
US8548149B2 (en) * 2011-06-17 2013-10-01 Asd Inc. System and method employed by answering service to dynamically shield against unwanted telephonic contact attempts
US8781093B1 (en) * 2012-04-18 2014-07-15 Google Inc. Reputation based message analysis
US10212266B2 (en) 2014-03-07 2019-02-19 Dialogtech Inc. Phone fraud deterrence system for use with toll free and other fee generating numbers
CH709795B1 (fr) 2014-06-18 2021-02-26 Katia Sa Procédé et système de filtrage d'appels téléphoniques entrants indésirables.
US9591131B2 (en) 2015-04-20 2017-03-07 Youmail, Inc. System and method for identifying unwanted callers and rejecting or otherwise disposing of calls from same
US10051121B2 (en) 2015-04-20 2018-08-14 Youmail, Inc. System and method for identifying unwanted communications using communication fingerprinting
AU2017306268B2 (en) 2016-08-01 2021-09-09 Youmail, Inc. System and method for facilitating setup and joining of conference calls
CN107613149B (zh) * 2017-09-29 2020-06-12 南京秦淮紫云创益企业服务有限公司 一种通话控制方法、设备及计算机可读存储介质
GB2584156B (en) * 2019-05-24 2021-10-13 British Telecomm Call routing in a communications network
WO2020239358A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 British Telecommunications Public Limited Company Routing of automated calls in a communicatons network
US10757252B1 (en) 2019-06-25 2020-08-25 Youmail, Inc. Identifying, screening, and blocking of calls from problematic telecommunications carriers and number blocks

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237695A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 音声記録再生装置
JP2004304719A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nec Corp 移動通信システム及び移動端末装置
JP2005244421A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信サービス提供方法、発信頻度測定式発信元規制装置、および発信頻度測定式発信元規制プログラム
JP2006094190A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 通信装置および方法、並びにプログラム
JP2008099213A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujitsu Ltd 呼制御システム、通信端末、尺度値データ記憶装置、および、プログラム
JP2010093739A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 特定装置、特定方法および特定プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854832A (en) * 1995-06-26 1998-12-29 Rockwell International Corp. Monitoring system and method used in automatic call distributor for timing incoming telephone calls
US20030154072A1 (en) * 1998-03-31 2003-08-14 Scansoft, Inc., A Delaware Corporation Call analysis
JPWO2003084189A1 (ja) * 2002-03-29 2005-08-11 富士通株式会社 電話機能付き情報機器、着信履歴処理方法及びプログラム
JP2004187151A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置、着信動作方法および着信動作プログラム
JP2005109610A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Software Eng Co Ltd 迷惑電話防止方法およびシステム
US8582567B2 (en) * 2005-08-09 2013-11-12 Avaya Inc. System and method for providing network level and nodal level vulnerability protection in VoIP networks
US20060291641A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-28 Lucent Technologies Inc. Methods and systems for selective threshold based call blocking
CA2622821A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Eyeball Networks Inc. Method and system to prevent spam over internet telephony
WO2007096684A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-30 Alcatel Lucent Verfahren, kommunikationssystem und endgerät zur reduktion von unerwünschter kommunikation
DE102006012658A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Spam over Internet Telephony-Nachrichten versendenden Teilnehmern, abgekürzt SPIT-Versender, in einem IP-Kommunikationsnetzwerk
DE102006023924A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Nec Europe Ltd. Verfahren zur Identifizierung von unerwünschten Telefonanrufen
CN1937671B (zh) * 2006-09-25 2011-07-20 华为技术有限公司 阻止垃圾电话的方法、系统、终端和服务器端
US7441429B1 (en) * 2006-09-28 2008-10-28 Narus, Inc. SIP-based VoIP traffic behavior profiling
DE102006059148A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-26 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Abwehr unerwünschter sprachlicher Werbung für paketorientierte Kommunikationsnetze

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237695A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 音声記録再生装置
JP2004304719A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nec Corp 移動通信システム及び移動端末装置
JP2005244421A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信サービス提供方法、発信頻度測定式発信元規制装置、および発信頻度測定式発信元規制プログラム
JP2006094190A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 通信装置および方法、並びにプログラム
JP2008099213A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujitsu Ltd 呼制御システム、通信端末、尺度値データ記憶装置、および、プログラム
JP2010093739A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 特定装置、特定方法および特定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB201005134D0 (en) 2010-05-12
DE102010013574B4 (de) 2013-10-10
GB2470102A (en) 2010-11-10
CN101883165A (zh) 2010-11-10
US20100278325A1 (en) 2010-11-04
DE102010013574A1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010263617A (ja) 不快な電話呼び出しの予測及び防止
KR101279734B1 (ko) 컨텍스트에 의한 통화의 증강
US9473632B2 (en) System and method to improve self-service experience and optimize contact center resources
JP5008985B2 (ja) 音声、映像、その他のマルチメディア通信のためのパケットトラフィックを案内するために、インスタントメッセージの優先度及び/又は設定を使用する予測通信ルーティングスキーム
US9449614B2 (en) Controlling multi-party communications
US20140023184A1 (en) Conference Presence Based Music-On-Hold Suppression System And Method
US8462931B2 (en) Monitoring signal path quality in a conference call
JP2009521038A (ja) 演算装置における通信チャネルの選択
US20090103701A1 (en) Call Screening Via Observing Called-Party Behavior
EP3046315B1 (en) System and method for automatic intention evaluation and communication routing
US7853696B2 (en) System and method for providing an eCamp feature in a session initiation protocol (SIP) environment
US9203979B1 (en) System for operating a wireless device in an environment with ambient noise
KR101488031B1 (ko) 프레즌스 기반 시스템에서의 근거리 즉석 통신 방법
US8433051B2 (en) Method and apparatus for busy override in an internet protocol-based telephone system
US20120124137A1 (en) System, Method and Apparatus for Enhanced Processing of Communication In a Peer-To-Peer Network
US8693654B2 (en) Location sensitive caller and callee based call prioritization
CA2761834A1 (en) Method and apparatus for communication request termination routing
US9020122B2 (en) Method and apparatus for tagging outgoing telephony calls
US20080095344A1 (en) Presence Agent for a Telephone
JP2007228362A (ja) グループ着信機能を有するip電話システムおよびip電話機
EP3001657A1 (en) Voice information processing method, apparatus and system
JP2011193049A (ja) 通話主判定装置、通話主判定方法、通話主判定プログラム
KR20090001994A (ko) 선택적인 긴급통화 연결 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812