JP2010258721A - Image data transmitting/receiving system, image data transmitting apparatus, image data transmitting method, and computer program - Google Patents

Image data transmitting/receiving system, image data transmitting apparatus, image data transmitting method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2010258721A
JP2010258721A JP2009105703A JP2009105703A JP2010258721A JP 2010258721 A JP2010258721 A JP 2010258721A JP 2009105703 A JP2009105703 A JP 2009105703A JP 2009105703 A JP2009105703 A JP 2009105703A JP 2010258721 A JP2010258721 A JP 2010258721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
image data
key
information
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009105703A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5282270B2 (en
Inventor
Koji Takeuchi
康二 竹内
Tomoyuki Okamoto
知幸 岡本
Nobuo Kamei
伸雄 亀井
Satoshi Tsuboi
智 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009105703A priority Critical patent/JP5282270B2/en
Publication of JP2010258721A publication Critical patent/JP2010258721A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5282270B2 publication Critical patent/JP5282270B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily specify a desired projector from among projectors detected on a network. <P>SOLUTION: Each of projectors 2 includes a first key acquiring means for acquiring a first key and a key transmitting means for transmitting the obtained first key to a composite machine 1. The composite machine 1 includes: a key receiving means for receiving the first key from a projector 2; a projector table display means for displaying a table on which information including the received first key is disposed as projector information; a transmission destination selecting means for allowing a user to select projector information indicative of a projector 2 that becomes a transmission destination of image data; and an image data transmitting means for transmitting image data to the projector 2 indicated in the selected projector information. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク経由で画像データを送受信するシステムおよび送信する装置などに関する。   The present invention relates to a system for transmitting / receiving image data via a network, an apparatus for transmitting, and the like.

コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を備えた、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれる画像形成装置が普及している。   2. Description of the Related Art Image forming apparatuses called “multifunction peripherals” or “MFP (Multi Function Peripherals)” having various functions such as copying, network printing (PC printing), scanners, fax machines, and document servers have become widespread.

また、パーソナルコンピュータなどで表示される画面をスクリーンなどに投影する機能を備えた、「プロジェクタ」と呼ばれる画像投影装置が普及している。   In addition, an image projection device called a “projector” having a function of projecting a screen displayed on a personal computer or the like onto a screen or the like has become widespread.

近年、プロジェクタは、パーソナルコンピュータなどから入力される映像信号だけでなく、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、またはTIFF(Tagged Image File Format)などの画像データの入力を受け付ける機能を備えるようになった。これにより、プロジェクタは、パーソナルコンピュータを介さずに入力される画像データに基づいて映像を投影できるようになった。   In recent years, projectors accept not only video signals input from personal computers, but also image data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), or TIFF (Tagged Image File Format). It came to be equipped with. As a result, the projector can project an image based on image data input without using a personal computer.

また、複合機およびプロジェクタは、NIC(Network Interface Card)などのネットワークインタフェースを備えるようになった。これにより、複合機が原稿をスキャンするなどして生成した画像データを、ネットワーク経由でプロジェクタへ送信する機能の実現が可能になった(特許文献1)。   In addition, multifunction peripherals and projectors have a network interface such as a NIC (Network Interface Card). As a result, it has become possible to realize a function of transmitting image data generated by a multifunction device scanning a document to a projector via a network (Patent Document 1).

特開2008−152209号公報JP 2008-152209 A

さて、ネットワークには多数の複合機およびプロジェクタが接続されるのが通常である。   In general, a large number of multifunction devices and projectors are connected to the network.

このような状況下では、ユーザは、ネットワーク経由で複合機からプロジェクタへ画像データを送信しようとする際、ネットワーク上に検出されたプロジェクタの中から、画像データを送信したいプロジェクタを特定しなければならない。   Under such circumstances, when the user tries to transmit image data from the multifunction peripheral to the projector via the network, the user must specify the projector to which the image data is to be transmitted from the projectors detected on the network. .

そのため、従来より、複合機はユーザに対して、ネットワーク上に検出されたプロジェクタを識別するための情報を提供している。それは、例えば、プロジェクタに登録されているプロジェクタ名称であったり、プロジェクタに割り振られたIPアドレスであったり、プロジェクタに装着されているNICなどに割り当てられたMAC(Media Access Control)アドレスであったりする。   For this reason, conventionally, a multifunction peripheral provides information for identifying a projector detected on a network to a user. This is, for example, a projector name registered in the projector, an IP address assigned to the projector, or a MAC (Media Access Control) address assigned to a NIC attached to the projector. .

ユーザはそれらの情報から画像データを送信したいプロジェクタを判別しなければならなかった。   The user had to determine the projector to which image data is to be transmitted from the information.

ところが、プロジェクタ名称は、デフォルトの設定では単に「projector」などと登録されていて、他のプロジェクタとの間で識別不可能な情報である場合がしばしばである。そこで、他のプロジェクタと重複しないようなプロジェクタ名称を登録しておくとしても、ユーザにとって多数のプロジェクタについてそれを記憶しておくのは面倒である。   However, the projector name is simply registered as “projector” or the like in the default setting, and is often information that cannot be distinguished from other projectors. Therefore, even if a projector name that does not overlap with other projectors is registered, it is troublesome for the user to store it for a large number of projectors.

また、MACアドレスおよびIPアドレスは、他のプロジェクタとの間で一意に識別可能な情報ではあるが、単純な数字の羅列に過ぎない。そのため、この場合も、ユーザにとって多数のプロジェクタについてそれを記憶しておくのは面倒である。   Further, the MAC address and the IP address are information that can be uniquely identified with other projectors, but are merely a list of numbers. Therefore, also in this case, it is troublesome for the user to memorize a large number of projectors.

よって、ネットワーク上に検出されるプロジェクタを簡便に識別する方法の実現が望まれている。   Therefore, realization of a method for easily identifying a projector detected on a network is desired.

本発明は、このような問題点に鑑み、ネットワーク上に検出されるプロジェクタを簡便に識別する方法を実現し、ユーザがネットワーク上に検出されるプロジェクタの中から所望のプロジェクタを容易に特定できるようにすることを、目的とする。   In view of such a problem, the present invention realizes a method for easily identifying a projector detected on a network so that a user can easily specify a desired projector from projectors detected on the network. The purpose is to make.

本発明に係る画像データ送受信システムは、ネットワークを介して画像データをプロジェクタへ送信する画像データ送信装置と、前記ネットワークを介して前記画像データを前記画像データ送信装置から受信する1台または複数台のプロジェクタと、を備えた画像データ送受信システムであって、前記プロジェクタは、第1のキーを取得する第1のキー取得手段と、前記取得した第1のキーを前記画像データ送信装置へ送信するキー送信手段と、を有し、前記画像データ送信装置は、前記第1のキーを前記プロジェクタから受信するキー受信手段と、前記受信した第1のキーを含む情報をプロジェクタ情報として配置した一覧を表示するプロジェクタ一覧表示手段と、ユーザに前記一覧の中から前記画像データの送信先とする前記プロジェクタを示す前記プロジェクタ情報を選択させる送信先選択手段と、前記画像データを前記選択されたプロジェクタ情報に示される前記プロジェクタへ送信する画像データ送信手段と、を有することを特徴とする画像データ送受信システム。   An image data transmission / reception system according to the present invention includes an image data transmission device that transmits image data to a projector via a network, and one or a plurality of image data transmission devices that receive the image data from the image data transmission device via the network. An image data transmission / reception system comprising: a projector, wherein the projector obtains a first key acquisition means for acquiring a first key, and a key for transmitting the acquired first key to the image data transmission device. The image data transmitting apparatus displays a list in which key reception means for receiving the first key from the projector and information including the received first key is arranged as projector information. Projector list display means for performing the above-described projector as a transmission destination of the image data from the list to the user. Image data transmission and reception system comprising: the transmission destination selection means for selecting the projector information indicating, and an image data transmitting means for transmitting to the projector shown in the image data the selected projector information.

好ましくは、前記第1のキー取得手段は、前記第1のキーとして、ユーザが所有する携帯端末に装着されているICカードに記録されたIDを読み取ることによって取得する。   Preferably, the first key obtaining unit obtains the first key by reading an ID recorded on an IC card attached to a portable terminal owned by the user.

または、前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーを含む情報のほかに、前記受信した第1のキーの送信元である前記プロジェクタ以外の前記プロジェクタを示す情報をも前記プロジェクタ情報として配置した前記一覧を表示する。   Alternatively, the projector list display means may include information indicating the projector other than the projector that is the transmission source of the received first key as the projector information in addition to the information including the received first key. The arranged list is displayed.

または、前記画像データ送信装置は、第2のキーを取得する第2のキー取得手段を有し、前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーのうち前記取得した第2のキーに一致するキーを含む情報が他の前記プロジェクタ情報とは異なる形態になるように前記一覧を表示する。   Alternatively, the image data transmission device includes a second key acquisition unit that acquires a second key, and the projector list display unit uses the acquired second key among the received first keys. The list is displayed so that the information including the matching key is in a different form from the other projector information.

または、前記第2のキー取得手段は、前記第2のキーとして、ユーザが所有する携帯端末に装着されているICカードに記録されたIDを読み取ることによって取得する。   Alternatively, the second key acquisition means acquires the second key by reading an ID recorded on an IC card attached to a portable terminal owned by the user.

または、前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーのうち前記取得した第2のキーに一致するキーを含む情報が他の前記プロジェクタ情報よりも強調されるように前記一覧を表示する。   Alternatively, the projector list display means displays the list so that information including a key that matches the acquired second key among the received first keys is emphasized more than the other projector information. .

または、前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーのうち前記取得した第2のキーに一致するキーを含む情報が他の前記プロジェクタ情報よりも優先した位置に配置されるように前記一覧を表示する。   Alternatively, the projector list display means is arranged so that information including a key that matches the acquired second key among the received first keys is arranged at a position prioritized over other projector information. Display a list.

本発明によると、ユーザは、ネットワーク上に検出されるプロジェクタの中から所望のプロジェクタを容易に特定できる。   According to the present invention, the user can easily specify a desired projector among the projectors detected on the network.

画像データ送受信システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an image data transmission / reception system. 複合機のハードウェア構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a multifunction machine. プロジェクタのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a projector. 複合機の機能的構成の例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a multifunction peripheral. FIG. プロジェクタの機能的構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a functional structure of a projector. 識別コードの入力をユーザに促す画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which prompts a user to input an identification code. 一時プロジェクタ名称の確認をユーザに求める画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which asks a user for confirmation of a temporary projector name. 識別コードの入力をユーザに促す画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which prompts a user to input an identification code. 検出したプロジェクタについての検出リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the detection list about the detected projector. 検出したプロジェクタをユーザに提示する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which shows the detected projector to a user. プロジェクタにおいて画像データを複合機から受信する処理の流れの例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for receiving image data from a multifunction peripheral in a projector. 複合機において画像データをプロジェクタへ送信する処理の流れの例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for transmitting image data to a projector in a multifunction peripheral. 検出したプロジェクタを検出リストに追加する処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of a process which adds the detected projector to a detection list. 携帯電話をかざすことをユーザに促す画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which prompts a user to hold a mobile telephone. 一時プロジェクタ名称の確認をユーザに求める画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which asks a user for confirmation of a temporary projector name. 携帯電話をかざすことをユーザに促す画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which prompts a user to hold a mobile telephone. 検出したプロジェクタをユーザに提示する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which shows the detected projector to a user.

図1は画像データ送受信システムSYの全体的な構成の例を示す図、図2は複合機1のハードウェア構成の例を示す図、図3はプロジェクタ2のハードウェア構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of the image data transmission / reception system SY, FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the multifunction device 1, and FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the projector 2. is there.

図1に示すように、画像データ送受信システムSYは、複合機1およびプロジェクタ2などがネットワークNWに接続されて構成される。ネットワークNWは、Ethernet(登録商標)により構築されたLAN(Local Area Network)であり、通信プロトコルとしてTCP/IPなどが用いられる。また、ネットワークNWは、ゲートウェイなどを経由してインターネットに接続可能な場合もある。ネットワークNWには、複合機1およびプロジェクタ2のほかにもパーソナルコンピュータなどの他の情報処理装置が接続される。   As shown in FIG. 1, the image data transmission / reception system SY is configured by connecting a multifunction machine 1 and a projector 2 to a network NW. The network NW is a LAN (Local Area Network) constructed by Ethernet (registered trademark), and TCP / IP or the like is used as a communication protocol. In some cases, the network NW can be connected to the Internet via a gateway or the like. In addition to the multifunction device 1 and the projector 2, other information processing devices such as a personal computer are connected to the network NW.

本実施例では、複数のフロアおよび複数の会議室を有し、かつ各フロアに1台ずつの複合機1を備え、各会議室に1台ずつプロジェクタ2を備えている会社に設けられている画像データ送受信システムSYを例に説明する。ネットワークNWに接続されている、各複合機1を「複合機1A」、「複合機1B」、…と区別して記載し、各プロジェクタ2を「プロジェクタ2A」、「プロジェクタ2B」、「プロジェクタ2C」、「プロジェクタ2D」、「プロジェクタ2E」、…と区別して記載することがある。   In the present embodiment, it is provided in a company having a plurality of floors and a plurality of conference rooms, including one multifunction device 1 on each floor, and one projector 2 in each conference room. The image data transmission / reception system SY will be described as an example. Each multifunction device 1 connected to the network NW is described separately from “multifunction device 1A”, “multifunction device 1B”,..., And each projector 2 is denoted as “projector 2A”, “projector 2B”, “projector 2C”. , “Projector 2D”, “projector 2E”,...

複合機1は、コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を集約した、画像形成装置である。「MFP」などと呼ばれることもある。特に本実施例では、会議の資料などの文書原稿(ドキュメント)をスキャンするなどして画像データを生成し、ネットワークNWを介してプロジェクタ2へ送信することができる。ユーザ(その会社に勤務する者)は、画像データの送信先のプロジェクタ2を複数台のプロジェクタ2A〜2Eの中から任意に選択することができる。   The multifunction device 1 is an image forming apparatus that integrates various functions such as copying, network printing (PC printing), scanner, fax, and document server. Sometimes called "MFP". In particular, in this embodiment, image data can be generated by scanning a document manuscript (document) such as a meeting material and transmitted to the projector 2 via the network NW. A user (a person who works for the company) can arbitrarily select the projector 2 to which the image data is to be transmitted from a plurality of projectors 2A to 2E.

また、複合機1は、携帯電話3に装着されているICカードに記憶された情報を読み取ることができるようになっている。   In addition, the multifunction device 1 can read information stored in an IC card attached to the mobile phone 3.

図2に示すように、複合機1は、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、補助記憶装置10d、制御用回路10e、操作パネル10f、ネットワークインタフェース10g、スキャナ10h、FAXモデム10i、印刷装置10j、およびICカードリーダー10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the multi-function device 1 includes a central processing unit (CPU) 10a, a random access memory (RAM) 10b, a read only memory (ROM) 10c, an auxiliary storage device 10d, a control circuit 10e, an operation panel 10f, The network interface 10g, the scanner 10h, the FAX modem 10i, the printing apparatus 10j, and the IC card reader 10k are configured.

CPU10aは、ROM10cまたは補助記憶装置10dに格納されているプログラムおよびデータのほか外部から必要に応じて入力される種々のデータに基づいて、RAM10bをワークエリアとして演算処理を実行する。   The CPU 10a executes arithmetic processing using the RAM 10b as a work area based on various data input as needed from the outside in addition to programs and data stored in the ROM 10c or the auxiliary storage device 10d.

補助記憶装置10dは、電源を切ってもその記憶内容が保持される不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置10dとして、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置などが用いられる。補助記憶装置10dには、画像データの送信処理の条件、複合機1に設定された名称およびIPアドレスなど、種々の設定に関する情報が記憶される。   The auxiliary storage device 10d is a non-volatile storage device that retains the stored contents even when the power is turned off. As the auxiliary storage device 10d, a semiconductor memory such as a flash memory or a magnetic storage device such as a hard disk is used. The auxiliary storage device 10d stores information related to various settings such as image data transmission processing conditions, names and IP addresses set in the multi-function peripheral 1.

また、補助記憶装置10dには、CPU10aに実行させるプログラムおよびデータが記憶されることもある。この場合は、プログラムおよびデータは、必要に応じてRAM10bにロードされる。   The auxiliary storage device 10d may store programs and data to be executed by the CPU 10a. In this case, the program and data are loaded into the RAM 10b as necessary.

また、補助記憶装置10dには、「ボックス(BOX)」と呼ばれる記憶領域が割り当てられる。これは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当するものであり、ドキュメントデータなどの画像データをユーザあるいはグループごとに保存し管理するための記憶領域である。   In addition, a storage area called a “box” is allocated to the auxiliary storage device 10d. This corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer, and is a storage area for storing and managing image data such as document data for each user or group.

制御用回路10eは、補助記憶装置10d、操作パネル10f、ネットワークインタフェース10g、スキャナ10h、FAXモデム10i、印刷装置10j、およびICカードリーダー10kなどを制御するための回路である。なお、制御用回路10eの機能の一部または全部をCPU10aに受け持たせるようにしてもよい。   The control circuit 10e is a circuit for controlling the auxiliary storage device 10d, the operation panel 10f, the network interface 10g, the scanner 10h, the FAX modem 10i, the printing device 10j, the IC card reader 10k, and the like. Note that a part or all of the functions of the control circuit 10e may be assigned to the CPU 10a.

操作パネル10fは、タッチパネルおよびテンキーなどによって構成される。タッチパネルには、ユーザに対してメッセージを与えるための画面、ユーザに対して処理結果を示すための画面、またはユーザが処理の指示入力をするための画面などが表示される。ユーザは、タッチパネルに表示される操作ボタンまたはテンキーを操作することによって、複合機1に対して、画像データの送信を指示したり、送信先のプロジェクタ2を選択したり、送信すべき画像データを選択したり、複合機1の名称またはIPアドレスを設定したり、送信処理の条件を設定したりすることができる。   The operation panel 10f is configured by a touch panel and a numeric keypad. On the touch panel, a screen for giving a message to the user, a screen for showing the processing result to the user, a screen for the user to input processing instructions, and the like are displayed. The user operates the operation button or numeric keypad displayed on the touch panel to instruct the multifunction device 1 to transmit image data, select the projector 2 as the transmission destination, and select image data to be transmitted. It is possible to select, set the name or IP address of the multifunction machine 1, and set the conditions for the transmission process.

ネットワークインタフェース10gは、ネットワークNWに接続されている他の情報処理装置とTCP/IPなどの通信プロトコルによって通信を行うためのインタフェースである。ネットワークインタフェース10gとして、NIC(Network Interface Card)などが用いられる。ネットワークインタフェース10gには、MAC(Media Access Control)アドレスが設定されている。   The network interface 10g is an interface for communicating with other information processing apparatuses connected to the network NW by a communication protocol such as TCP / IP. A NIC (Network Interface Card) or the like is used as the network interface 10g. A MAC (Media Access Control) address is set in the network interface 10g.

スキャナ10hは、原稿に記されている文字、写真、絵、図表などの文書原稿を所定の解像度で光学的に読み取って所定の画像処理を施した電子データ(画像データ)に変換するための装置である。例えば、光源、プリズム、およびCCDセンサなどによって実現される。   The scanner 10h is a device for optically reading a document original such as characters, photographs, pictures, charts and the like written on the original with a predetermined resolution and converting it into electronic data (image data) subjected to predetermined image processing. It is. For example, it is realized by a light source, a prism, a CCD sensor, and the like.

FAXモデム10iは、公衆回線網を介して他のFAX端末とFAXプロトコルによって通信を行うための装置である。   The FAX modem 10i is a device for communicating with other FAX terminals via the public line network using the FAX protocol.

印刷装置10jは、スキャナ10hによって生成された画像データ、補助記憶装置10d内のボックスに保存されている画像データ、ネットワークNWに接続されている他の情報処理装置から受信した画像データ、または他のFAX端末から受信した画像データなどに基づいて画像を用紙に印刷するための装置である。例えば、電子写真方式、インクジェット方式、または熱転写方式などの機構によって実現される。   The printing apparatus 10j can receive image data generated by the scanner 10h, image data stored in a box in the auxiliary storage device 10d, image data received from another information processing apparatus connected to the network NW, or other data This is a device for printing an image on paper based on image data received from a FAX terminal. For example, it is realized by a mechanism such as an electrophotographic system, an inkjet system, or a thermal transfer system.

ICカードリーダー10kは、無線通信によって、携帯電話3に装着されている非接触型のICカード(チップ)に記憶された情報を読み取るための装置である。携帯電話3に装着されているICカードとして、モバイルFeliCa(登録商標)などが用いられる。ユーザは、所有する携帯電話3をICカードリーダー10kにかざすことによって、ICカードに記憶された情報を複合機1に提供することができる。特に本実施例では、ICカードに記憶されたIDを提供する。   The IC card reader 10k is a device for reading information stored in a non-contact type IC card (chip) attached to the mobile phone 3 by wireless communication. Mobile FeliCa (registered trademark) or the like is used as an IC card attached to the mobile phone 3. The user can provide the information stored in the IC card to the multifunction device 1 by holding the mobile phone 3 owned by the user over the IC card reader 10k. In particular, in this embodiment, an ID stored in the IC card is provided.

なお、携帯電話3に装着されているICカードの代わりに、他の非接触型のICカードまたは接触型のICカードに記憶された情報を読み取るようにしてもよい。   Note that information stored in another non-contact type IC card or contact type IC card may be read instead of the IC card mounted on the mobile phone 3.

図1に戻って、プロジェクタ2は、パーソナルコンピュータなどから入力された画像信号、またはパーソナルコンピュータなどを介さずに入力された画像データなどに基づいて画像をスクリーンなどに投影する、液晶方式の画像投影装置である。液晶方式以外の方式の画像投影装置であってもよい。特に本実施例では、複合機1から直接受信した、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、またはTIFF(Tagged Image File Format)などの画像データに基づいて画像を投影することができる。   Returning to FIG. 1, the projector 2 projects an image on a screen or the like based on an image signal input from a personal computer or the like or image data input without going through the personal computer. Device. An image projection apparatus of a system other than the liquid crystal system may be used. In particular, in this embodiment, an image can be projected based on image data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), or TIFF (Tagged Image File Format) received directly from the multifunction device 1. it can.

また、プロジェクタ2は、携帯電話3に装着されているICカードに記憶された情報を読み取ることができるようになっている。   The projector 2 can read information stored in an IC card attached to the mobile phone 3.

図3に示すように、プロジェクタ2は、CPU20a、RAM20b、ROM20c、補助記憶装置20d、制御用回路20e、操作パネル20f、ネットワークインタフェース20g、投影装置20h、およびICカードリーダー20iなどによって構成される。   As shown in FIG. 3, the projector 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, an auxiliary storage device 20d, a control circuit 20e, an operation panel 20f, a network interface 20g, a projection device 20h, an IC card reader 20i, and the like.

CPU20aは、ROM20cまたは補助記憶装置20dに格納されているプログラムおよびデータのほか外部から必要に応じて入力される種々のデータに基づいて、RAM20bをワークエリアとして演算処理を実行する。   The CPU 20a executes arithmetic processing using the RAM 20b as a work area, based on various data input as needed from the outside in addition to programs and data stored in the ROM 20c or the auxiliary storage device 20d.

補助記憶装置20dは、電源を切ってもその記憶内容が保持される不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置20dとして、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置などが用いられる。補助記憶装置20dには、画像の投影処理の条件、プロジェクタ2に設定された名称およびIPアドレスなど、種々の設定に関する情報が記憶される。   The auxiliary storage device 20d is a non-volatile storage device that retains the stored contents even when the power is turned off. As the auxiliary storage device 20d, a semiconductor memory such as a flash memory or a magnetic storage device such as a hard disk is used. The auxiliary storage device 20d stores information related to various settings such as image projection processing conditions, names and IP addresses set in the projector 2, and the like.

また、補助記憶装置20dには、CPU20aに実行させるプログラムおよびデータが記憶されることもある。この場合は、プログラムおよびデータは、必要に応じてRAM20bにロードされる。   The auxiliary storage device 20d may store programs and data to be executed by the CPU 20a. In this case, the program and data are loaded into the RAM 20b as necessary.

制御用回路20eは、補助記憶装置20d、操作パネル20f、ネットワークインタフェース20g、投影装置20h、およびICカードリーダー20iなどを制御するための回路である。なお、制御用回路20eの機能の一部または全部をCPU20aに受け持たせるようにしてもよい。   The control circuit 20e is a circuit for controlling the auxiliary storage device 20d, the operation panel 20f, the network interface 20g, the projection device 20h, the IC card reader 20i, and the like. Note that a part or all of the functions of the control circuit 20e may be assigned to the CPU 20a.

操作パネル20fは、ディスプレイ、テンキー、および種々のスイッチなどによって構成される。ディスプレイには、ユーザに対してメッセージを与えるための画面、またはユーザに対して処理結果を示すための画面などが表示される。ディスプレイに表示すべき画面を投影装置20hによってスクリーンなどに投影するようにしてもよい。この場合は、ディスプレイを設ける必要はない。ユーザは、テンキーまたはスイッチを操作することによって、プロジェクタ2に対して、画像の投影の開始または中断を指示したり、プロジェクタ2の名称またはIPアドレスを設定したり、投影処理の条件を設定したりすることができる。   The operation panel 20f includes a display, a numeric keypad, various switches, and the like. On the display, a screen for giving a message to the user or a screen for showing a processing result to the user is displayed. The screen to be displayed on the display may be projected onto a screen or the like by the projection device 20h. In this case, it is not necessary to provide a display. The user operates the numeric keypad or switch to instruct the projector 2 to start or stop projecting an image, set the name or IP address of the projector 2, or set the conditions for projection processing. can do.

ネットワークインタフェース20gは、ネットワークNWに接続されている他の情報処理装置とTCP/IPなどの通信プロトコルによって通信を行うためのインタフェースである。ネットワークインタフェース20gとして、NICなどが用いられる。ネットワークインタフェース20gには、MACアドレスが設定されている。   The network interface 20g is an interface for performing communication with other information processing apparatuses connected to the network NW using a communication protocol such as TCP / IP. A NIC or the like is used as the network interface 20g. A MAC address is set in the network interface 20g.

投影装置20hは、光源からの白色光をR色成分、G色成分、およびB色成分に分離し、分離された光を液晶パネルに透過させた後に合成し、合成された光を投射レンズに通過させて投影する装置である。CPU20aなどの指令に基づいて液晶パネル内の表示素子が制御されることによって、入力された画像データに基づいた画像がスクリーンなどに投影される。   The projection device 20h separates the white light from the light source into an R color component, a G color component, and a B color component, transmits the separated light through the liquid crystal panel, and then combines the combined light into the projection lens. It is a device that projects through. By controlling the display elements in the liquid crystal panel based on a command from the CPU 20a or the like, an image based on the input image data is projected onto a screen or the like.

ICカードリーダー20iは、無線通信によって、携帯電話3に装着されている非接触型のICカード(チップ)に記憶された情報を読み取るための装置である。なお、他の非接触型または接触型のICカードに記憶された情報を読み取るようにしてもよいことは、ICカードリーダー10kの場合と同様である。   The IC card reader 20i is a device for reading information stored in a non-contact type IC card (chip) attached to the mobile phone 3 by wireless communication. Note that information stored in another non-contact type or contact type IC card may be read as in the case of the IC card reader 10k.

図4は複合機1の機能的構成の例を示すブロック図、図5はプロジェクタ2の機能的構成の例を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the multifunction device 1, and FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the projector 2.

複合機1のROM10cには、図4に示すような、識別コード入力受付部101、プロジェクタ検出部102、プロジェクタ一覧表示部103、送信先選択受付部104、画像データ取得部105、画像データ送信部106などの各機能部を実現するためのプログラムが格納されており、CPU10aによって実行される。または、それらのプログラムの一部または全部が補助記憶装置10dに格納されていてもよい。その場合は必要に応じてRAM10bに読み出されて実行される。   As shown in FIG. 4, the ROM 10c of the multifunction device 1 includes an identification code input receiving unit 101, a projector detecting unit 102, a projector list display unit 103, a transmission destination selection receiving unit 104, an image data acquiring unit 105, and an image data transmitting unit. A program for realizing each functional unit such as 106 is stored and executed by the CPU 10a. Alternatively, some or all of these programs may be stored in the auxiliary storage device 10d. In that case, it is read into the RAM 10b and executed as necessary.

ROM10cまたは補助記憶装置10dには、そのほかファイルサーバの機能を実現するためのプログラムが記憶されている。   In addition, the ROM 10c or the auxiliary storage device 10d stores a program for realizing the function of the file server.

ファイルサーバの機能によると、画像データを補助記憶装置10d内のボックスなどを用いて保存し管理するように補助記憶装置10dを制御することができる。   According to the function of the file server, the auxiliary storage device 10d can be controlled to store and manage image data using a box or the like in the auxiliary storage device 10d.

なお、図4に示す各部の機能およびそのほかの機能の一部または全部が回路で実現されていてもよい。   Note that the function of each unit shown in FIG. 4 and some or all of the other functions may be realized by a circuit.

プロジェクタ2のROM20cには、図5に示すような、識別コード入力受付部201、一時プロジェクタ名称生成部202、プロジェクタ名称応答部203、画像データ受信部204、画像投影部205などを実現するためのプログラムが格納されており、CPU20aによって実行される。または、それらのプログラムの一部または全部が補助記憶装置20dに格納されていてもよい。その場合は必要に応じてRAM20bに読み出されて実行される。なお、図5に示す各部の機能の一部または全部が回路で実現されていてもよい。   In the ROM 20c of the projector 2, an identification code input receiving unit 201, a temporary projector name generating unit 202, a projector name responding unit 203, an image data receiving unit 204, an image projecting unit 205, and the like as shown in FIG. A program is stored and executed by the CPU 20a. Alternatively, some or all of these programs may be stored in the auxiliary storage device 20d. In that case, it is read into the RAM 20b and executed as necessary. Note that some or all of the functions of the units illustrated in FIG. 5 may be implemented by a circuit.

〔第一の実施形態〕
第一の実施形態では、複合機1およびプロジェクタ2に対して共通する識別コード(PINコードなどの識別のためのキー)C10およびC20をユーザに入力してもらうことによって、複合機1は、ネットワークNW上に検出したプロジェクタ2をユーザに提示する際、その識別コードC20が入力されたプロジェクタ2を最優先に提示する。
[First embodiment]
In the first embodiment, the multifunction device 1 is connected to the network by having a user input identification codes (keys for identification such as a PIN code) C10 and C20 common to the multifunction device 1 and the projector 2. When the projector 2 detected on the NW is presented to the user, the projector 2 to which the identification code C20 is input is presented with the highest priority.

以下、図4および図5に示す各部の機能についてユーザの使用態様に沿った順序で説明する。   Hereinafter, the functions of the respective units shown in FIG. 4 and FIG.

図6は識別コードC20の入力をユーザに促す画面WD20の例を示す図、図7は一時プロジェクタ名称N21の確認をユーザに求める画面WD21の例を示す図、図8は識別コードC10の入力をユーザに促す画面WD10の例を示す図、図9は検出したプロジェクタ2についての検出リストLSTの例を示す図、図10は検出したプロジェクタ2をユーザに提示する画面WD11の例を示す図である。   6 shows an example of a screen WD20 that prompts the user to input the identification code C20, FIG. 7 shows an example of the screen WD21 that asks the user to confirm the temporary projector name N21, and FIG. 8 shows the input of the identification code C10. FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen WD10 prompting the user, FIG. 9 is a diagram showing an example of a detection list LST for the detected projector 2, and FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen WD11 for presenting the detected projector 2 to the user. .

図1における画像データ送受信システムSYが設けられている会社において、あるユーザ(仮に甲氏とする。)が、プロジェクタ2Aが備えられている会議室を使って新商品のレビューを主催することになった。甲氏は、レビューにおいて新商品の概要が一目でわかる図面を資料として提示したいと考えた。図面はCADで作成された紙ベースのものである。しかし、新商品のプロジェクトは秘密裏に進行しており、それを紙に印刷して配るのは情報漏えいの観点から好ましくないと考えた。そこで、図面を読み取った画像データを複合機1Aから直接プロジェクタ2Aへ送信することにした。実はこのとき、別のユーザ(仮に乙氏とする。)が、同様に、複合機1Bからプロジェクタ2Bへ画像データを送信しようとしていたとする。   In a company where the image data transmission / reception system SY in FIG. 1 is provided, a user (assumed to be Mr. Ko) will host a review of a new product using a conference room equipped with a projector 2A. It was. Mr. Kou wanted to present a drawing that gives an overview of the new product at a glance in the review. The drawing is a paper base created by CAD. However, the project for the new product is proceeding in secret, and I thought that printing it on paper and distributing it was not desirable from the viewpoint of information leakage. Therefore, the image data obtained by reading the drawing is transmitted directly from the multifunction machine 1A to the projector 2A. Actually, at this time, it is assumed that another user (assuming Mr. Oto) is trying to transmit image data from the multifunction machine 1B to the projector 2B.

甲氏は、プロジェクタ2Aが備えられている会議室へ移動し、プロジェクタ2Aを起動させて、画像データを複合機から待ち受けるモードに設定する。   Mr. Ko moves to the conference room where the projector 2A is provided, activates the projector 2A, and sets the image data to a mode for waiting from the multifunction peripheral.

すると、プロジェクタ2Aは画像データの待受け状態に移行する。   Then, the projector 2A shifts to a standby state for image data.

そして、図5の識別コード入力受付部201は、識別コード(PINコード)C20の入力を受け付ける処理を次のように行う。   And the identification code input reception part 201 of FIG. 5 performs the process which receives the input of identification code (PIN code) C20 as follows.

まず、識別コード入力受付部201は、図6に示すように、識別コードC20の入力をユーザに促す画面WD20を操作パネル20fのディスプレイに表示させる。   First, as shown in FIG. 6, the identification code input receiving unit 201 displays a screen WD20 that prompts the user to input the identification code C20 on the display of the operation panel 20f.

甲氏は、操作パネル20fのテンキーを操作することによって、識別コードC20を入力し、「決定」ボタンを押下する。図6では、識別コードC20として「2855」が入力された例を示している。以下、この例に沿って説明する。   Mr. Kou inputs the identification code C20 by operating the numeric keypad of the operation panel 20f, and presses the “OK” button. FIG. 6 shows an example in which “2855” is input as the identification code C20. Hereinafter, this example will be described.

すると、識別コード入力受付部201は、入力された識別コードC20を受け付け、識別コードC20が所定の形式を具備しているか否かをチェックする。所定の形式を具備していない(例えば、桁数が足りない)場合は、再度、識別コードC20の入力をユーザに促す画面WD20を操作パネル20fのディスプレイに表示させる。一方、所定の形式を具備している場合は、識別コードC20を一時プロジェクタ名称生成部202に引き渡す。   Then, the identification code input receiving unit 201 receives the input identification code C20 and checks whether or not the identification code C20 has a predetermined format. If the predetermined format is not provided (for example, the number of digits is insufficient), the screen WD20 prompting the user to input the identification code C20 is displayed again on the display of the operation panel 20f. On the other hand, if it has a predetermined format, the identification code C20 is delivered to the temporary projector name generation unit 202.

一時プロジェクタ名称生成部202は、一時プロジェクタ名称N21を生成する処理を次のように行う。   Temporary projector name generation unit 202 performs processing for generating temporary projector name N21 as follows.

補助記憶装置20dには、プロジェクタ2Aのプロジェクタ名称N20が既に登録されている。プロジェクタ名称N20として、デフォルトの設定による名称、IPアドレス、MACアドレス、またはそれらを組み合わせた名称などが登録される。また、ユーザは、操作パネル20fのタッチパネルに表示される操作ボタンまたはテンキーを操作することによって、所望の名称を登録することもできる。   The projector name N20 of the projector 2A is already registered in the auxiliary storage device 20d. As the projector name N20, a name by default setting, an IP address, a MAC address, or a combination of these is registered. The user can also register a desired name by operating an operation button or a numeric keypad displayed on the touch panel of the operation panel 20f.

まず、一時プロジェクタ名称生成部202は、補助記憶装置20dに記憶されているプロジェクタ名称N20を読み出す。そして、それに識別コードC20を付加した一時プロジェクタ名称N21を新たに生成する。そして、図7に示すように、一時プロジェクタ名称N21の確認をユーザに求める画面WD21を操作パネル20fのディスプレイに表示させる。図7では、一時プロジェクタ名称N21として「2855_projector」を生成した例を示している。以下、この例に沿って説明する。   First, temporary projector name generation unit 202 reads projector name N20 stored in auxiliary storage device 20d. And the temporary projector name N21 which added the identification code C20 to it is newly produced | generated. Then, as shown in FIG. 7, a screen WD21 that asks the user to confirm the temporary projector name N21 is displayed on the display of the operation panel 20f. FIG. 7 shows an example in which “2855_projector” is generated as the temporary projector name N21. Hereinafter, this example will be described.

甲氏は、操作パネル20fのディスプレイに表示された一時プロジェクタ名称N21を確認し、問題がなければ「決定」ボタンを押下する。一方、問題があれば、「戻る」ボタンを押下する。   Mr. Ko confirms the temporary projector name N21 displayed on the display of the operation panel 20f, and presses the “OK” button if there is no problem. On the other hand, if there is a problem, the “return” button is pressed.

「決定」ボタンが押下されると、一時プロジェクタ名称生成部202は、一時プロジェクタ名称N21をRAM20bに一時的に保持する。一方、「戻る」ボタンが押下されると、識別コードC20に基づいた他の一時プロジェクタ名称N21の候補を生成し、その確認をユーザに求める画面WD21を操作パネル20fのディスプレイに表示させる。または、再度、識別コードC20の入力をユーザに促す画面WD20を操作パネル20fのディスプレイに表示させるなどの対処をする。   When the “OK” button is pressed, temporary projector name generation unit 202 temporarily stores temporary projector name N21 in RAM 20b. On the other hand, when the “return” button is pressed, a candidate for another temporary projector name N21 based on the identification code C20 is generated, and a screen WD21 that asks the user for confirmation is displayed on the display of the operation panel 20f. Alternatively, measures are taken such that the screen WD20 prompting the user to input the identification code C20 is displayed on the display of the operation panel 20f.

次に、甲氏は複合機1Aが設置されている場所へ移動し、操作パネル10fのタッチパネルに表示された操作ボタンを操作することによって、原稿をスキャンして生成した画像データをプロジェクタへ送信するメニュー(「ScanToネットワークプロジェクタ機能」)を選択し、図面が印刷された用紙を原稿台にセットする。   Next, Mr. Ko moves to the place where the multifunction machine 1A is installed, and operates the operation buttons displayed on the touch panel of the operation panel 10f to transmit the image data generated by scanning the document to the projector. The menu (“ScanTo Network Projector Function”) is selected, and the paper on which the drawing is printed is set on the document table.

すると、複合機1Aは用紙を光学的に読み取った画像データをプロジェクタへ送信する処理に移行する。   Then, the multifunction device 1A shifts to a process of transmitting image data obtained by optically reading the paper to the projector.

そして、図4の識別コード入力受付部101は、識別コード(PINコード)C10の入力を受け付ける処理を次のように行う。   And the identification code input reception part 101 of FIG. 4 performs the process which receives the input of identification code (PIN code) C10 as follows.

まず、識別コード入力受付部101は、図8に示すように、識別コードC10の入力をユーザに促す画面WD10を操作パネル10fのタッチパネルに表示させる。   First, as shown in FIG. 8, the identification code input receiving unit 101 displays a screen WD10 that prompts the user to input the identification code C10 on the touch panel of the operation panel 10f.

甲氏は、操作パネル10fのテンキーを操作することによって、先にプロジェクタ2Aに対して入力したのと同じ識別コードC10を入力し、「OK」ボタンを押下する。図8では、識別コードC10として「2855」が入力された例を示している。以下、この例に沿って説明する。   By operating the numeric keypad of the operation panel 10f, Mr. Ko inputs the same identification code C10 as that previously input to the projector 2A and presses the “OK” button. FIG. 8 shows an example in which “2855” is input as the identification code C10. Hereinafter, this example will be described.

すると、識別コード入力受付部101は、入力された識別コードC10を受け付け、識別コードC10が所定の形式を具備しているか否かをチェックする。所定の形式を具備していない場合は、再度、識別コードC10の入力をユーザに促す画面WD10を操作パネル10fのタッチパネルに表示させる。一方、所定の形式を具備している場合は、識別コードC10をプロジェクタ一覧表示部103に引き渡す。   Then, the identification code input receiving unit 101 receives the input identification code C10 and checks whether or not the identification code C10 has a predetermined format. If the predetermined format is not provided, the screen WD10 prompting the user to input the identification code C10 is displayed again on the touch panel of the operation panel 10f. On the other hand, if it has a predetermined format, the identification code C10 is delivered to the projector list display unit 103.

同時に、プロジェクタ検出部102は、ネットワークNWに割り当てられたアドレス範囲内のすべてのIPアドレスに向けてプロジェクタ問合せメッセージM10を送信することによって、ネットワークNWに接続されているプロジェクタ2A〜2Eを検出する。   At the same time, the projector detection unit 102 detects the projectors 2A to 2E connected to the network NW by transmitting the projector inquiry message M10 to all IP addresses within the address range assigned to the network NW.

図5において、プロジェクタ2Aのプロジェクタ名称応答部203は、複合機1Aからプロジェクタ問合せメッセージM10を受信すると、RAM20bに保持しておいた一時プロジェクタ名称N21、および補助記憶装置20dに記憶されているIPアドレスなどの設定に関する情報を複合機1Aへ送信する。ここで、プロジェクタ2Aから送信される一時プロジェクタ名称N21は、先に甲氏が入力した識別コードC20が反映された名称である。以下、これが「2855_projector」である場合を例に説明する。   In FIG. 5, when the projector name response unit 203 of the projector 2A receives the projector inquiry message M10 from the multifunction device 1A, the temporary projector name N21 stored in the RAM 20b and the IP address stored in the auxiliary storage device 20d. Information related to the setting is transmitted to the multi function device 1A. Here, the temporary projector name N21 transmitted from the projector 2A is a name reflecting the identification code C20 previously input by Mr. Kou. Hereinafter, a case where this is “2855_projector” will be described as an example.

また、プロジェクタ2Bも、乙氏によって画像データを複合機から待ち受けるモードに設定され、識別コードC20が入力されているものとする。そのため、複合機1Aからプロジェクタ問合せメッセージM10を受信したプロジェクタ2Bのプロジェクタ名称応答部203も、プロジェクタ2Aの場合と同様に振る舞う。ここで、プロジェクタ2Bから送信される一時プロジェクタ名称N21は、先に乙氏が入力した識別コードC20が反映された名称である。以下、これが「2876_projector」である場合を例に説明する。   In addition, it is assumed that the projector 2B is also set to a mode in which image data is awaited from the multifunction peripheral by Mr. Oto and the identification code C20 is input. Therefore, the projector name response unit 203 of the projector 2B that has received the projector inquiry message M10 from the multi-function device 1A also behaves in the same manner as the projector 2A. Here, the temporary projector name N21 transmitted from the projector 2B is a name reflecting the identification code C20 previously input by Mr. Oto. Hereinafter, a case where this is “2876_projector” will be described as an example.

一方、プロジェクタ2Cないし2Eは、どのユーザからも識別コードC20が入力されていないものとする。そのため、複合機1Aからプロジェクタ問合せメッセージM10を受信したプロジェクタ2Cないし2Eのプロジェクタ名称応答部203は、補助記憶装置20dに記憶されているプロジェクタ名称N20およびIPアドレスなどの設定に関する情報を複合機1Aへ送信する。以下、プロジェクタ2C、2D、2Eから送信される各プロジェクタ名称N20が、それぞれIPアドレス、MACアドレス、デフォルトの設定による名称である場合を例に説明する。   On the other hand, it is assumed that the projectors 2C to 2E have not received the identification code C20 from any user. Therefore, the projector name response unit 203 of the projectors 2C to 2E that has received the projector inquiry message M10 from the multi-function device 1A sends information related to the settings such as the projector name N20 and the IP address stored in the auxiliary storage device 20d to the multi-function device 1A. Send. Hereinafter, a case will be described as an example where each projector name N20 transmitted from the projectors 2C, 2D, and 2E is a name based on an IP address, a MAC address, and a default setting.

図4において、複合機1Aのプロジェクタ検出部102は、プロジェクタ2A〜2Eからプロジェクタ名称N20および一時プロジェクタ名称N21などの情報を受信すると、図9に示すような、検出したプロジェクタ2についての検出リストLSTを作成する処理を次のように行う。   In FIG. 4, when the projector detection unit 102 of the multifunction peripheral 1A receives information such as the projector name N20 and the temporary projector name N21 from the projectors 2A to 2E, the detection list LST for the detected projector 2 as shown in FIG. The process of creating is performed as follows.

プロジェクタ検出部102は、プロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21などの情報を受信するごとに、それらの情報を検出リストLSTに追加していく。図9では、プロジェクタ2D→2B→2C→2A→2E→…の順で受信した例を示している。その際、各プロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21ごとに優先度Rを付与する。優先度Rには、「高」、「中」、および「低」の3つのランクが設けられている。   Each time the projector detection unit 102 receives information such as the projector name N20 or the temporary projector name N21, the projector detection unit 102 adds the information to the detection list LST. FIG. 9 shows an example in which projectors 2D → 2B → 2C → 2A → 2E →. At that time, a priority R is assigned to each projector name N20 or temporary projector name N21. The priority R has three ranks of “high”, “medium”, and “low”.

具体的には、一時プロジェクタ名称N21に含まれる識別コードC20が識別コード入力受付部101から受け取った識別コードC10と一致する一時プロジェクタ名称N21に「高」の優先度Rを付与する。プロジェクタ2Aから受信した一時プロジェクタ名称N21(「2855_projector」)に含まれる識別コードC20(「2855」)は、識別コード入力受付部101から受け取った識別コードC10(「2855」)と一致するため、プロジェクタ2Aから受信した一時プロジェクタ名称N21は「高」の優先度Rが付与される。   Specifically, the priority R of “high” is given to the temporary projector name N21 in which the identification code C20 included in the temporary projector name N21 matches the identification code C10 received from the identification code input receiving unit 101. Since the identification code C20 (“2855”) included in the temporary projector name N21 (“2855_projector”) received from the projector 2A matches the identification code C10 (“2855”) received from the identification code input receiving unit 101, the projector The temporary projector name N21 received from 2A is given the priority R of “high”.

また、そのほかの(「高」の優先度Rが付与されなかった)一時プロジェクタ名称N21に「中」の優先度Rを付与する。つまり、識別コード入力受付部101から受け取った識別コードC10とは一致しないが、何らかの識別コードC20が付加されている一時プロジェクタ名称N21には「中」の優先度Rが付与される。プロジェクタ2Bから受信した一時プロジェクタ名称N21(「2876_projector」)は、識別コードC20(「2876」)が付加されているため、「中」の優先度Rが付与される。   In addition, a medium-priority priority R is assigned to the other temporary projector name N21 (the "high-priority priority R was not given). In other words, the medium projector priority N is assigned to the temporary projector name N21 that does not match the identification code C10 received from the identification code input receiving unit 101, but to which some identification code C20 is added. Since the temporary projector name N21 (“2876_projector”) received from the projector 2B is added with the identification code C20 (“2876”), the priority R of “medium” is given.

また、プロジェクタ名称N20に「低」の優先度Rを付与する。つまり、識別コードC20が付加されていないプロジェクタ名称N20には「低」の優先度Rが付与される。プロジェクタ2C、2D、2Eから受信した各プロジェクタ名称N20は、それぞれIPアドレス、MACアドレス、デフォルトの設定による名称であり、識別コードC20が付加されていないため、「低」の優先度Rが付与される。ただし、これらの中で、デフォルトの設定に用いられる名称に該当するプロジェクタ名称N20にはさらに低いランクの優先度Rを付与するなど、より細かい優先度Rを付与してもよい。   Further, the priority R of “low” is given to the projector name N20. That is, the priority R of “low” is given to the projector name N20 to which the identification code C20 is not added. Each projector name N20 received from the projectors 2C, 2D, and 2E is a name based on an IP address, a MAC address, and a default setting, and the identification code C20 is not added. Therefore, a priority R of “low” is given. The However, among these, the projector name N20 corresponding to the name used for the default setting may be given a lower priority R, such as a lower priority R.

プロジェクタ検出部102は、最初にプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21などの情報を受信してから一定時間(例えば、10秒)経過した後に、作成した検出リストLSTをプロジェクタ一覧表示部103に引き渡す。   The projector detection unit 102 passes the created detection list LST to the projector list display unit 103 after a predetermined time (for example, 10 seconds) has elapsed since the first reception of information such as the projector name N20 or the temporary projector name N21.

プロジェクタ一覧表示部103は、検出リストLSTに基づいて、図10に示すように、検出したプロジェクタ2の一覧をユーザに提示する画面WD11を操作パネル10fのタッチパネルに表示させる。   Based on the detection list LST, the projector list display unit 103 displays a screen WD11 for presenting a list of detected projectors 2 to the user on the touch panel of the operation panel 10f, as shown in FIG.

その際、プロジェクタ名称N20および一時プロジェクタ名称N21について、それに付与された優先度Rのランクに従って、一覧リストの上部から下部にかけて配置する。つまり、「高」の優先度Rが付与された一時プロジェクタ名称N21を一覧リストの最上部に表示させる。さらに、「高」の優先度Rが付与された一時プロジェクタ名称N21の表示部分について、その背景色を他と異なる色にするなど、特に強調を施すようにする。また、同ランクの優先度Rが付与されたプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21が複数存在する場合は、それらをアルファベット順、あいうえお順、または受信順などの一般的な順序となるように配置する。   At that time, the projector name N20 and the temporary projector name N21 are arranged from the top to the bottom of the list according to the rank of the priority R assigned thereto. That is, the temporary projector name N21 to which the priority “R” is assigned is displayed at the top of the list. Further, the display portion of the temporary projector name N21 to which the “high” priority R is given is particularly emphasized such that the background color thereof is different from the others. Further, when there are a plurality of projector names N20 or temporary projector names N21 to which the priority R of the same rank is assigned, they are arranged in a general order such as alphabetical order, AIUEO order, or reception order. .

甲氏は、操作パネル10fのタッチパネルに表示された一覧リストの中から、最上部に表示され、先に複合機1Aに対して入力した識別コードC10(「2855」)を含む一時プロジェクタ名称N21(「2855_projector」)を選択し、「OK」ボタンを押下する。もちろん、他のプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21を選択することも可能である。   Mr. Ko is a temporary projector name N21 (including the identification code C10 ("2855") which is displayed at the top of the list displayed on the touch panel of the operation panel 10f and which is input to the MFP 1A first. “2855_projector”) is selected and the “OK” button is pressed. Of course, it is also possible to select another projector name N20 or temporary projector name N21.

すると、送信先選択受付部104は、選択されたプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21を受け付け、そのプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21有するプロジェクタ2Aが送信先に決定したことを画像データ送信部106に知らせる。   Then, the transmission destination selection receiving unit 104 receives the selected projector name N20 or temporary projector name N21, and notifies the image data transmission unit 106 that the projector 2A having the projector name N20 or temporary projector name N21 has been determined as the transmission destination. Inform.

同時に、画像データ取得部105は、原稿台にセットされた用紙をスキャナ10hにスキャンさせることによって画像データP10を取得する。   At the same time, the image data acquisition unit 105 acquires the image data P10 by causing the scanner 10h to scan the paper set on the document table.

次に、画像データ送信部106は、検出リストLSTに基づいて、取得された画像データP10を、決定した送信先のプロジェクタ2Aへ送信する。   Next, the image data transmission unit 106 transmits the acquired image data P10 to the determined transmission destination projector 2A based on the detection list LST.

図5において、プロジェクタ2Aの画像データ受信部204は、複合機1Aから画像データP10を受信すると、画像データP10が所定の形式を具備しているか否かをチェックする。所定の形式を具備している場合は、それを画像投影部205に引き渡す。   In FIG. 5, when the image data receiving unit 204 of the projector 2A receives the image data P10 from the multifunction peripheral 1A, the image data receiving unit 204 checks whether or not the image data P10 has a predetermined format. If it has a predetermined format, it is handed over to the image projection unit 205.

画像投影部205は、画像データ受信部204から受け取った画像データP10をRGBの画像信号に変換して投影装置20hへ出力する。そして、投影装置20hによって、RGBの画像信号に基づいた画像がスクリーンなどに投影される。   The image projecting unit 205 converts the image data P10 received from the image data receiving unit 204 into RGB image signals and outputs them to the projection device 20h. Then, an image based on the RGB image signal is projected onto a screen or the like by the projection device 20h.

上述の第1の実施形態における、複合機1およびプロジェクタ2における全体的な処理の流れを、図11および図12のフローチャートを参照しながら説明する。   The overall processing flow in the multifunction machine 1 and the projector 2 in the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 11 and 12.

図11はプロジェクタ2において画像データP10を複合機1から受信する処理の流れの例を示すフローチャート、図12は複合機1において画像データP10をプロジェクタ2へ送信する処理の流れの例を示すフローチャート、図13は検出したプロジェクタ2を検出リストLSTに追加する処理の流れの例を示すフローチャートである。   11 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for receiving image data P10 from the multifunction device 1 in the projector 2, and FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for transmitting the image data P10 to the projector 2 in the multifunction device 1. FIG. 13 is a flowchart showing an example of the flow of processing for adding the detected projector 2 to the detection list LST.

複合機1およびプロジェクタ2は、ユーザが操作を行うごとに、それに応じて次のような処理を実行する。   Each time the user performs an operation, the multifunction device 1 and the projector 2 execute the following process accordingly.

まず、ユーザはいずれかのプロジェクタ2が備えられている会議室へ移動する。   First, the user moves to a conference room in which any projector 2 is provided.

図11において、プロジェクタ2は、ユーザによって待受けモードに設定されると、待受け状態となり(#301)、識別コード(PINコード)C20の入力をユーザに促す画面WD20(図6参照)をディスプレイに表示させる(#302)。ユーザによって識別コードC20が入力されると、入力された識別コードC20と、元々設定されていたプロジェクタ名称N20とを組み合わせて、一時プロジェクタ名称N21を生成する(#303)。そして、複合機1からの接続を待つ(#304)。   In FIG. 11, when the projector 2 is set to the standby mode, the projector 2 enters a standby state (# 301), and a screen WD20 (see FIG. 6) prompting the user to input an identification code (PIN code) C20 is displayed on the display. (# 302). When the identification code C20 is input by the user, the input identification code C20 and the projector name N20 that was originally set are combined to generate a temporary projector name N21 (# 303). Then, it waits for connection from the multifunction device 1 (# 304).

ここで、ユーザはいずれかの複合機1が設置されている場所へ移動する。   Here, the user moves to a place where one of the multifunction devices 1 is installed.

図12において、複合機1は、ユーザによって「ScanToネットワークプロジェクタ機能」が選択されると、識別コード(PINコード)C10の入力をユーザに促す画面WD10(図8参照)をタッチパネルに表示させる(#401)。ユーザによって識別コードC10が入力されると、ネットワークNWに接続されているプロジェクタ2の検出を開始する(#402)。プロジェクタ2が検出されるごとにその情報を検出リストLST(図9参照)に追加していく(#403)。この検出リストLSTに追加する処理は次のように行われる。   In FIG. 12, when the “ScanTo network projector function” is selected by the user, the multi-function device 1 displays a screen WD10 (see FIG. 8) prompting the user to input an identification code (PIN code) C10 on the touch panel (#). 401). When the identification code C10 is input by the user, detection of the projector 2 connected to the network NW is started (# 402). Each time the projector 2 is detected, the information is added to the detection list LST (see FIG. 9) (# 403). Processing to be added to the detection list LST is performed as follows.

図13において、検出したプロジェクタ2のプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21を取得し(#501)、それに識別コードC10が含まれている場合には(#502でYes)、その優先度Rを「高」に設定する(#503)。一方、識別コードC10が含まれていない場合には(#502でNo)、その優先度Rを「中」または「低」に設定する(#504)。そして、プロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21、優先度R、およびそのほかIPアドレスなどの設定に関する情報を検出リストLSTに追加する。   In FIG. 13, the projector name N20 or the temporary projector name N21 of the detected projector 2 is acquired (# 501), and when the identification code C10 is included (Yes in # 502), the priority R is set to “ High "is set (# 503). On the other hand, when the identification code C10 is not included (No in # 502), the priority R is set to “medium” or “low” (# 504). Then, information regarding settings such as projector name N20 or temporary projector name N21, priority R, and other IP addresses is added to detection list LST.

図12に戻って、このプロジェクタ2の検出は一定時間経過したところで打ち切り(#404)、検出リストLSTに基づいて、検出したプロジェクタ2の一覧をユーザに提示する画面WD11(図10参照)をタッチパネルに表示させる(#405)。その際、ユーザによって入力された識別コードC10を含んだ一時プロジェクタ名称N21を最優先にかつ目立つように表示させる。ユーザによって、一覧の中から識別コードC10を含んだ一時プロジェクタ名称N21が選択されると、原稿をスキャンして画像データP10を生成する(#406)。最後に、選択された一時プロジェクタ名称N21を有するプロジェクタ2へ接続を要求し(#407)、生成した画像データP10を、そのプロジェクタ2へ送信する(#408)。   Returning to FIG. 12, the detection of the projector 2 is terminated when a predetermined time has elapsed (# 404), and a screen WD11 (see FIG. 10) for presenting the list of detected projectors 2 to the user based on the detection list LST is displayed on the touch panel. (# 405). At this time, the temporary projector name N21 including the identification code C10 input by the user is displayed with the highest priority and conspicuously. When the temporary projector name N21 including the identification code C10 is selected from the list by the user, the document is scanned to generate image data P10 (# 406). Finally, the projector 2 having the selected temporary projector name N21 is requested to connect (# 407), and the generated image data P10 is transmitted to the projector 2 (# 408).

ここで、ユーザは先に待受けモードに設定したプロジェクタ2が備えられている会議室へ戻る。   Here, the user returns to the conference room provided with the projector 2 set to the standby mode first.

図11において、プロジェクタ2は複合機1からの接続を受け入れ(#305)、画像データP10を受信し(#306)、画像データP10に基づいた画像を投影する(#307)。   In FIG. 11, the projector 2 accepts the connection from the multifunction device 1 (# 305), receives the image data P10 (# 306), and projects an image based on the image data P10 (# 307).

以上、第一の実施形態によると、ユーザは、ネットワークNW上に検出されたプロジェクタ2の中から、自身が識別コードC20を入力したプロジェクタ2を容易に特定できる。   As described above, according to the first embodiment, the user can easily specify the projector 2 to which the user has input the identification code C20 from the projectors 2 detected on the network NW.

〔第二の実施形態〕
第二の実施形態では、第一の実施形態において識別コード(PINコードなどの識別のためのキー)C10およびC20をユーザに入力させていたプロセスを、よりユーザにとって利便性の高いものとする。つまり、複合機1およびプロジェクタ2に対してユーザが所有する携帯電話3をかざしてもらうことによって、複合機1は、ネットワークNW上に検出したプロジェクタ2をユーザに提示する際、その携帯電話3がかざされたプロジェクタ2を最優先に提示する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the process in which the identification codes (keys for identification such as PIN codes) C10 and C20 are input by the user in the first embodiment is more convenient for the user. That is, when the multifunction device 1 presents the detected projector 2 on the network NW to the user by holding the cellular phone 3 owned by the user over the multifunction device 1 and the projector 2, the cellular phone 3 The held projector 2 is presented with the highest priority.

以下、第一の実施形態と相違する点を中心に、図4および図5に示す各部の機能についてユーザの使用態様に沿った順序で説明する。第一の実施形態と重複する点については、説明を省略する場合がある。   Hereinafter, the function of each unit shown in FIG. 4 and FIG. 5 will be described in the order according to the usage mode of the user, focusing on the differences from the first embodiment. A description overlapping with the first embodiment may be omitted.

図14は携帯電話3をかざすことをユーザに促す画面WD22の例を示す図、図15は一時プロジェクタ名称N21の確認をユーザに求める画面WD23の例を示す図、図16は携帯電話3をかざすことをユーザに促す画面WD12の例を示す図、図17は検出したプロジェクタ2をユーザに提示する画面WD13の例を示す図である。   14 is a diagram showing an example of a screen WD22 that prompts the user to hold the mobile phone 3, FIG. 15 is a diagram showing an example of the screen WD23 that asks the user to confirm the temporary projector name N21, and FIG. FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen WD13 that presents the detected projector 2 to the user.

あるユーザが複合機1からプロジェクタ2へ画像データを送信しようとしていたとする。   It is assumed that a user is trying to transmit image data from the multifunction device 1 to the projector 2.

まず、ユーザはいずれかのプロジェクタ2が備えられている会議室へ移動する。   First, the user moves to a conference room in which any projector 2 is provided.

ユーザによって、プロジェクタ2が起動され、画像データを複合機から待ち受けるモードに設定されると、図5に示すプロジェクタ2の識別コード入力受付部201は、図14に示すように、携帯電話3をかざすことをユーザに促す画面WD22を操作パネル20fのディスプレイに表示させる。   When the user activates the projector 2 and sets the mode to wait for image data from the multifunction peripheral, the identification code input receiving unit 201 of the projector 2 shown in FIG. 5 holds the mobile phone 3 as shown in FIG. A screen WD22 that prompts the user to do so is displayed on the display of the operation panel 20f.

ユーザは、所有する携帯電話3をICカードリーダー20iにかざすことによって、携帯電話3に装着されている非接触型のICカードに記憶されたユニークな識別コード(ID)C20をICカードリーダー20iに読み取らせる。   The user holds the mobile phone 3 owned by the user over the IC card reader 20i, whereby a unique identification code (ID) C20 stored in the non-contact type IC card attached to the mobile phone 3 is provided to the IC card reader 20i. Let me read.

すると、識別コード入力受付部201は、ICカードリーダー20iから識別コードC20を受け取り、一時プロジェクタ名称生成部202に引き渡す。   Then, the identification code input receiving unit 201 receives the identification code C20 from the IC card reader 20i and delivers it to the temporary projector name generation unit 202.

一時プロジェクタ名称生成部202は、補助記憶装置20dに記憶されているプロジェクタ名称N20を読み出し、それに識別コードC20を付加した一時プロジェクタ名称N21を新たに生成する。そして、図15に示すように、一時プロジェクタ名称N21の確認をユーザに求める画面WD23を操作パネル20fのディスプレイに表示させる。   Temporary projector name generation unit 202 reads projector name N20 stored in auxiliary storage device 20d, and newly generates temporary projector name N21 with identification code C20 added thereto. Then, as shown in FIG. 15, a screen WD23 that asks the user to confirm the temporary projector name N21 is displayed on the display of the operation panel 20f.

ユーザは、操作パネル20fのディスプレイに表示された一時プロジェクタ名称N21を確認し、問題がなければ「決定」ボタンを押下する。   The user confirms the temporary projector name N21 displayed on the display of the operation panel 20f, and presses the “OK” button if there is no problem.

次に、いずれかの複合機1が設置されている場所へ移動する。   Next, it moves to a place where any one of the multifunction devices 1 is installed.

ユーザによって、画像データをプロジェクタへ送信するメニューが選択されると、図4に示す複合機1の識別コード入力受付部101は、図16に示すように、携帯電話3をかざすことをユーザに促す画面WD12を操作パネル10fのタッチパネルに表示させる。   When the menu for transmitting image data to the projector is selected by the user, the identification code input receiving unit 101 of the multifunction device 1 shown in FIG. 4 prompts the user to hold the mobile phone 3 as shown in FIG. The screen WD12 is displayed on the touch panel of the operation panel 10f.

ユーザは、所有する携帯電話3をICカードリーダー10kにかざすことによって、携帯電話3に装着されている非接触型のICカードに記憶されたユニークな識別コード(ID)C10をICカードリーダー10kに読み取らせる。   The user holds the mobile phone 3 owned by the user over the IC card reader 10k, whereby a unique identification code (ID) C10 stored in the non-contact type IC card attached to the mobile phone 3 is provided to the IC card reader 10k. Let me read.

すると、識別コード入力受付部101は、ICカードリーダー10kから識別コードC10受け取り、プロジェクタ一覧表示部103に引き渡す。   Then, the identification code input receiving unit 101 receives the identification code C10 from the IC card reader 10k and delivers it to the projector list display unit 103.

プロジェクタ一覧表示部103は、プロジェクタ検出部102から受け取った検出リストLSTに基づいて、図17に示すように、検出したプロジェクタ2の一覧をユーザに提示する画面WD13を操作パネル10fのタッチパネルに表示させる。   Based on detection list LST received from projector detection unit 102, projector list display unit 103 displays a screen WD13 that presents a list of detected projectors 2 to the user on the touch panel of operation panel 10f, as shown in FIG. .

ユーザは、操作パネル10fのタッチパネルに表示された一覧リストの中から、最上部に表示され、先に複合機1のICカードリーダー10kに読み取らせた識別コードC10を含む一時プロジェクタ名称N21を選択し、「OK」ボタンを押下する。   The user selects a temporary projector name N21 that is displayed at the top of the list displayed on the touch panel of the operation panel 10f and includes the identification code C10 that has been read by the IC card reader 10k of the multifunction device 1 previously. Then, the “OK” button is pressed.

図4および図5に示すそのほかの各部の機能については、第一の実施形態に準じた働きをする。   The functions of the other parts shown in FIGS. 4 and 5 function according to the first embodiment.

以上、第二の実施形態によると、ユーザは、ネットワークNW上に検出されたプロジェクタ2の中から、自身が携帯電話3をかざしたプロジェクタ2を容易に特定できる。   As described above, according to the second embodiment, the user can easily specify the projector 2 over which the mobile phone 3 is held from the projectors 2 detected on the network NW.

なお、上述の第一および第二の実施形態では、一時プロジェクタ名称生成部202は、一時プロジェクタ名称N21をプロジェクタ名称N20とは別にRAM20bに保持する構成としたが、補助記憶装置20dに記憶されているプロジェクタ名称N20を一時プロジェクタ名称N21に書き換える構成としてもよい。つまり、元のプロジェクタ名称N20に識別コードC20が付加された名称を新たなプロジェクタ名称N20としてもよい。   In the first and second embodiments described above, the temporary projector name generation unit 202 is configured to hold the temporary projector name N21 in the RAM 20b separately from the projector name N20, but is stored in the auxiliary storage device 20d. The projector name N20 may be replaced with the temporary projector name N21. That is, a name obtained by adding the identification code C20 to the original projector name N20 may be used as the new projector name N20.

また、上述の第一および第二の実施形態では、プロジェクタ2側で、プロジェクタ名称N20に識別コードC20を付加した一時プロジェクタ名称N21を生成する構成としたが、プロジェクタ2はプロジェクタ名称N20と識別コードC20とを複合機1へ送信し、複合機1側で、プロジェクタ2から受信したプロジェクタ名称N20と識別コードC20とを組み合わせて一時プロジェクタ名称N21を生成するようにしてもよい。   In the first and second embodiments described above, the projector 2 side generates the temporary projector name N21 in which the identification code C20 is added to the projector name N20. However, the projector 2 has the projector name N20 and the identification code. C20 may be transmitted to the multifunction device 1, and the projector name N20 received from the projector 2 and the identification code C20 may be combined on the multifunction device 1 side to generate the temporary projector name N21.

また、上述の第一および第二の実施形態では、プロジェクタ検出部102は、プロジェクタ2A〜2Eに対して直接名称などの情報を問い合わせる(プロジェクタ問合せメッセージM10を送信する)構成としたが、ネットワークNW上に設けられた、プロジェクタ2A〜2Eの状態を管理するサーバにそれらを問い合わせてもよい。   In the first and second embodiments described above, the projector detection unit 102 is configured to directly inquire the projectors 2A to 2E for information such as the name (transmit the projector inquiry message M10). You may inquire them to a server that manages the state of the projectors 2A to 2E provided above.

また、上述の第一および第二の実施形態では、画像データ取得部105は、スキャナ10hによって生成された画像データP10を取得したが、ユーザが選択した取得方法に応じて、補助記憶装置10d内のボックスに保存されている画像データP10、ネットワークNWに接続されている他の情報処理装置から受信した画像データP10、または他のFAX端末から受信した画像データP10などを適宜取得することができる。   In the first and second embodiments described above, the image data acquisition unit 105 acquires the image data P10 generated by the scanner 10h. However, the image data acquisition unit 105 stores the image data P10 in the auxiliary storage device 10d according to the acquisition method selected by the user. The image data P10 stored in the box, the image data P10 received from another information processing apparatus connected to the network NW, or the image data P10 received from another FAX terminal can be appropriately acquired.

また、上述の第一および第二の実施形態では、送信先選択受付部104は、ユーザによって選択されたプロジェクタ名称N20または一時プロジェクタ名称N21を有するプロジェクタ2を画像データP10の送信先に決定する構成としたが、識別コードC10を含んだ一時プロジェクタ名称N21を有するプロジェクタ2を検出した時点で、そのプロジェクタ2を送信先に決定してもよい。つまり、ユーザに送信先のプロジェクタ2を選択させるプロセスを省略することができる。   In the first and second embodiments described above, the transmission destination selection receiving unit 104 determines the projector 2 having the projector name N20 or the temporary projector name N21 selected by the user as the transmission destination of the image data P10. However, when the projector 2 having the temporary projector name N21 including the identification code C10 is detected, the projector 2 may be determined as the transmission destination. That is, the process of allowing the user to select the transmission destination projector 2 can be omitted.

また、上述の第二の実施形態では、ICカードリーダー10kおよび20iは、携帯電話3に装着されている非接触型のICカードに記憶されたユニークな識別コードC10およびC20を読み取ったが、その会社の社員証などの他の非接触型のICカード、またはクレジットカードなどの接触型のICカードに記憶された情報を読み取るようにしてもよい。あるいは、赤外線通信やBlueTooth(登録商標)などのインタフェースを設けることによって、携帯電話3のメモリまたは装着されているICカードに記憶された他と識別可能な情報(例えば、電話番号、メールアドレスなど)をユーザに送信してもらい受信するようにしてもよい。   In the second embodiment described above, the IC card readers 10k and 20i read the unique identification codes C10 and C20 stored in the non-contact type IC card attached to the mobile phone 3, You may make it read the information memorize | stored in other non-contact-type IC cards, such as a company employee ID card, or contact-type IC cards, such as a credit card. Alternatively, by providing an interface such as infrared communication or BlueTooth (registered trademark), information (for example, a telephone number, an e-mail address, etc.) that can be distinguished from others stored in the memory of the mobile phone 3 or the IC card attached to the mobile phone 3 May be received by the user.

上述の実施例において、ネットワークNW、複合機1、プロジェクタ2の全体または各部の構成は、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。また、それらによって行われる処理内容、処理順序、テーブルの構成なども、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In the above-described embodiments, the entire network NW, the multi-function device 1, the projector 2, or the configuration of each unit can be appropriately changed in accordance with the gist of the present invention. In addition, the processing content, processing order, table configuration, and the like performed by them can be changed as appropriate in accordance with the spirit of the present invention.

1 複合機(画像データ送信装置)
2 プロジェクタ
3 携帯電話(携帯端末)
101 識別コード入力受付部(第2のキー取得手段)
102 プロジェクタ検出部(キー受信手段)
103 プロジェクタ一覧表示部(プロジェクタ一覧表示手段)
104 送信先選択受付部(送信先選択手段)
106 画像データ送信部(画像データ送信手段)
201 識別コード入力受付部(第1のキー取得手段)
203 プロジェクタ名称応答部(キー送信手段)
C10 識別コード(第2のキー)
C20 識別コード(第1のキー)
NW ネットワーク
P10 画像データ
SY 画像データ送受信システム
1 MFP (image data transmission device)
2 Projector 3 Mobile phone (mobile terminal)
101 Identification code input acceptance unit (second key acquisition means)
102 Projector detection unit (key receiving means)
103 Projector list display unit (projector list display means)
104 Transmission destination selection accepting unit (transmission destination selection means)
106 Image data transmission unit (image data transmission means)
201 Identification code input acceptance unit (first key acquisition means)
203 Projector name response unit (key transmission means)
C10 Identification code (second key)
C20 Identification code (first key)
NW network P10 Image data SY Image data transmission / reception system

Claims (10)

ネットワークを介して画像データをプロジェクタへ送信する画像データ送信装置と、前記ネットワークを介して前記画像データを前記画像データ送信装置から受信する1台または複数台のプロジェクタと、を備えた画像データ送受信システムであって、
前記プロジェクタは、
第1のキーを取得する第1のキー取得手段と、
前記取得した第1のキーを前記画像データ送信装置へ送信するキー送信手段と、
を有し、
前記画像データ送信装置は、
前記第1のキーを前記プロジェクタから受信するキー受信手段と、
前記受信した第1のキーを含む情報をプロジェクタ情報として配置した一覧を表示するプロジェクタ一覧表示手段と、
ユーザに前記一覧の中から前記画像データの送信先とする前記プロジェクタを示す前記プロジェクタ情報を選択させる送信先選択手段と、
前記画像データを前記選択されたプロジェクタ情報に示される前記プロジェクタへ送信する画像データ送信手段と、
を有することを特徴とする画像データ送受信システム。
An image data transmitting / receiving system comprising: an image data transmitting device that transmits image data to a projector via a network; and one or a plurality of projectors that receive the image data from the image data transmitting device via the network. Because
The projector is
First key acquisition means for acquiring a first key;
Key transmitting means for transmitting the acquired first key to the image data transmitting device;
Have
The image data transmission device includes:
Key receiving means for receiving the first key from the projector;
Projector list display means for displaying a list in which information including the received first key is arranged as projector information;
Transmission destination selection means for allowing the user to select the projector information indicating the projector as the transmission destination of the image data from the list;
Image data transmitting means for transmitting the image data to the projector indicated by the selected projector information;
An image data transmission / reception system comprising:
前記第1のキー取得手段は、前記第1のキーとして、ユーザが所有する携帯端末に装着されているICカードに記録されたIDを読み取ることによって取得する、
請求項1記載の画像データ送受信システム。
The first key acquisition means acquires the first key by reading an ID recorded on an IC card attached to a mobile terminal owned by the user.
The image data transmission / reception system according to claim 1.
前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーを含む情報のほかに、前記受信した第1のキーの送信元である前記プロジェクタ以外の前記プロジェクタを示す情報をも前記プロジェクタ情報として配置した前記一覧を表示する、
請求項1または2記載の画像データ送受信システム。
In addition to the information including the received first key, the projector list display means also arranges information indicating the projector other than the projector that is the transmission source of the received first key as the projector information. Display the list,
The image data transmission / reception system according to claim 1 or 2.
前記画像データ送信装置は、
第2のキーを取得する第2のキー取得手段を有し、
前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーのうち前記取得した第2のキーに一致するキーを含む情報が他の前記プロジェクタ情報とは異なる形態になるように前記一覧を表示する、
請求項1ないし3のいずれかに記載の画像データ送受信システム。
The image data transmission device includes:
Having a second key acquisition means for acquiring a second key;
The projector list display means displays the list so that information including a key that matches the acquired second key among the received first keys is different from the other projector information.
The image data transmission / reception system according to claim 1.
前記第2のキー取得手段は、前記第2のキーとして、ユーザが所有する携帯端末に装着されているICカードに記録されたIDを読み取ることによって取得する、
請求項4記載の画像データ送受信システム。
The second key acquisition means acquires the second key by reading an ID recorded on an IC card attached to a mobile terminal owned by the user.
The image data transmission / reception system according to claim 4.
前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーのうち前記取得した第2のキーに一致するキーを含む情報が他の前記プロジェクタ情報よりも強調されるように前記一覧を表示する、
請求項4または5記載の画像データ送受信システム。
The projector list display means displays the list so that information including a key that matches the acquired second key among the received first keys is emphasized more than the other projector information.
6. The image data transmission / reception system according to claim 4 or 5.
前記プロジェクタ一覧表示手段は、前記受信した第1のキーのうち前記取得した第2のキーに一致するキーを含む情報が他の前記プロジェクタ情報よりも優先した位置に配置されるように前記一覧を表示する、
請求項4または5記載の画像データ送受信システム。
The projector list display means displays the list so that information including a key that matches the acquired second key among the received first keys is arranged at a position prioritized over other projector information. indicate,
6. The image data transmission / reception system according to claim 4 or 5.
ネットワークを介して画像データを複数台のプロジェクタのうちの少なくとも1台へ送信する画像データ送信装置であって、
第1のキーを前記プロジェクタから受信するキー受信手段と、
前記受信した第1のキーを含む情報をプロジェクタ情報として配置した一覧を表示するプロジェクタ一覧表示手段と、
ユーザに前記一覧の中から前記画像データの送信先とする前記プロジェクタを示す前記プロジェクタ情報を選択させる送信先選択手段と、
前記画像データを前記選択されたプロジェクタ情報に示される前記プロジェクタへ送信する画像データ送信手段と、
を有することを特徴とする画像データ送信装置。
An image data transmitting apparatus that transmits image data to at least one of a plurality of projectors via a network,
Key receiving means for receiving a first key from the projector;
Projector list display means for displaying a list in which information including the received first key is arranged as projector information;
Transmission destination selection means for allowing the user to select the projector information indicating the projector as the transmission destination of the image data from the list;
Image data transmitting means for transmitting the image data to the projector indicated by the selected projector information;
An image data transmitting apparatus comprising:
画像データ送信装置によりネットワークを介して画像データを複数台のプロジェクタのうちの少なくとも1台へ送信する画像データ送信方法であって、
前記画像データ送信装置に、
第1のキーを前記プロジェクタから受信する処理と、
前記受信した第1のキーを含む情報をプロジェクタ情報として配置した一覧を表示する処理と、
ユーザに前記一覧の中から前記画像データの送信先とする前記プロジェクタを示す前記プロジェクタ情報を選択させる処理と、
前記画像データを前記選択されたプロジェクタ情報に示される前記プロジェクタへ送信する処理と、
を実行させることを特徴とする画像データ送信方法。
An image data transmission method for transmitting image data to at least one of a plurality of projectors via a network by an image data transmission device,
In the image data transmitting device,
Receiving a first key from the projector;
Processing for displaying a list in which information including the received first key is arranged as projector information;
A process for allowing the user to select the projector information indicating the projector as the transmission destination of the image data from the list;
A process of transmitting the image data to the projector indicated by the selected projector information;
The image data transmission method characterized by performing.
ネットワークを介して画像データを複数台のプロジェクタのうちの少なくとも1台へ送信する画像データ送信装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
前記画像データ送信装置に、
第1のキーを前記プロジェクタから受信する処理と、
前記受信した第1のキーを含む情報をプロジェクタ情報として配置した一覧を表示する処理と、
ユーザに前記一覧の中から前記画像データの送信先とする前記プロジェクタを示す前記プロジェクタ情報を選択させる処理と、
前記画像データを前記選択されたプロジェクタ情報に示される前記プロジェクタへ送信する処理と、
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used for an image data transmitting apparatus that transmits image data to at least one of a plurality of projectors via a network,
In the image data transmitting device,
Receiving a first key from the projector;
Processing for displaying a list in which information including the received first key is arranged as projector information;
A process for allowing the user to select the projector information indicating the projector as the transmission destination of the image data from the list;
A process of transmitting the image data to the projector indicated by the selected projector information;
A computer program for executing
JP2009105703A 2009-04-23 2009-04-23 Image data transmission / reception system, image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer program Expired - Fee Related JP5282270B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105703A JP5282270B2 (en) 2009-04-23 2009-04-23 Image data transmission / reception system, image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105703A JP5282270B2 (en) 2009-04-23 2009-04-23 Image data transmission / reception system, image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258721A true JP2010258721A (en) 2010-11-11
JP5282270B2 JP5282270B2 (en) 2013-09-04

Family

ID=43319146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105703A Expired - Fee Related JP5282270B2 (en) 2009-04-23 2009-04-23 Image data transmission / reception system, image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5282270B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098805A (en) * 2012-11-14 2014-05-29 Ricoh Co Ltd Image projection device, information processing apparatus, program, and printing system
US9350898B2 (en) 2014-06-27 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, control method thereof, and recording medium
JP2017026832A (en) * 2015-07-23 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Display device, display system, display device control method and electronic instrument control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062477A (en) * 2002-07-29 2004-02-26 Toshiba Corp Data display system, device and method
JP2005210284A (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Viewtechnology Ltd System and method for selecting projector, and program thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062477A (en) * 2002-07-29 2004-02-26 Toshiba Corp Data display system, device and method
JP2005210284A (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Viewtechnology Ltd System and method for selecting projector, and program thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098805A (en) * 2012-11-14 2014-05-29 Ricoh Co Ltd Image projection device, information processing apparatus, program, and printing system
US9350898B2 (en) 2014-06-27 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, control method thereof, and recording medium
JP2017026832A (en) * 2015-07-23 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Display device, display system, display device control method and electronic instrument control method
US10001961B2 (en) 2015-07-23 2018-06-19 Seiko Epson Corporation Display device, display system, method for controlling display device, and method for controlling electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5282270B2 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582066B2 (en) Image processing device and image processing system
CN106254718B (en) Image processing system, image receiving apparatus, image processing apparatus, and method thereof
CN108141896B (en) Communication apparatus, control method thereof, and storage medium
US20140218775A1 (en) System and method for obtaining an electronic document
US8654036B2 (en) Data processing apparatus which transmits data for display to external display device, data output method, and data output program
JP2007310865A (en) Apparatus and method for information processing, control program to allow computer to execute this method, and computer readable recording medium recorded with this program
JP2018110348A (en) Remote support system, image processing apparatus, and control program for remote support
CN111614862B (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer readable medium
JP5282270B2 (en) Image data transmission / reception system, image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer program
JP7246868B2 (en) A data transmission device capable of setting setting data such as an e-mail address received from an external device on a transmission setting screen, and a control method thereof
JP2006054692A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP6170191B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5873895B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP5577358B2 (en) Image processing apparatus and image transmission method
JP6519223B2 (en) IMAGE DATA TRANSMISSION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, IMAGE DATA TRANSMISSION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2020184801A (en) Information processing device and control method of the same
JP4907696B2 (en) Image forming apparatus and network system
JP2009118105A (en) Image processing apparatus
JP2019213087A (en) Image processing device, information processing method, and program
US11695882B2 (en) Image processor, image forming apparatus, and method of controlling image processor for obtaining destination information from portable terminal device and sending image data to image forming apparatus
JP6633026B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2021010139A (en) Information processing device and program
JP2024032421A (en) Program, image forming system and image forming device
JP2020092406A (en) Image processing device and image processing method
JP2021170807A (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees