JP2010252357A - 車載器 - Google Patents

車載器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252357A
JP2010252357A JP2010120536A JP2010120536A JP2010252357A JP 2010252357 A JP2010252357 A JP 2010252357A JP 2010120536 A JP2010120536 A JP 2010120536A JP 2010120536 A JP2010120536 A JP 2010120536A JP 2010252357 A JP2010252357 A JP 2010252357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road
communication
roadside
vehicle communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010120536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ono
政好 小野
Shigeki Morita
茂樹 森田
Mamoru Takikita
守 瀧北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010120536A priority Critical patent/JP2010252357A/ja
Publication of JP2010252357A publication Critical patent/JP2010252357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】最適な通信条件で車載器が路車間通信または車車間通信を行うことができる車載器を得る。
【解決手段】車両無線通信システムを構成する車載器9は、路側機A1との間で路車間通信を行う路車間通信用無線装置A11と、路側機B5との間で路車間通信を行う路車間通信用無線装置B13と、他車両との間で車車間通信を行う車車間通信用無線装置15と、これらを制御する車載制御装置17を有し、車載制御装置17により、路車間通信用無線装置B13が受信した路側機B5前方の路側機A1との間の路車間通信の通信特性に関する情報に基づき、路車間通信用無線装置A11または車車間通信用無線装置15の通信特性を設定することで最適な通信条件でサービスを受けられるようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、道路に設置された路側機と車両との間で路車間通信を行うとともに、車両と他車両との間で車車間通信を行う車載器に関するものである。
道路上を走行している車両に対して、渋滞情報などの交通情報を提供する装置として、VICS(Vehicle Information and Communication System)が実用化されている。VICSは通信手段として、FM電波、2.4GHzの電波を用いた電波ビーコン及び、赤外光を用いた光ビーコンが存在する。近年、単なる渋滞情報だけでなく、運転者が直接目視できないようなカーブの先に起きている渋滞情報を、カーブ手前にて運転者に知らせる安全支援を目的とした用途にも利用されてきている。
また、ETC(Electoronic Toll Collection System)で実用化されていている5.8GHzの電波を使ったDSRC(Dedicated Short−Range Communications)などの通信手段を用いた安全支援の情報提供システムの実用化が検討されている。
情報提供システムの一例として、路車間通信により信号情報を受信し、赤から青に変わったときに車両発進支援をするもの(例えば特許文献1)や、右折時に、対向直進車両が接近していることを運転者に画像を送り、知らせるもの(例えば特許文献2)が考案されている。
特開2004−310280公報(第4〜10頁、図1) 特開平9−270097公報(第3〜4頁、図1)
従来の車両無線通信システムでは、道路上に設置された路側機と車両に設置された車載器との路車間通信、または他車両との間の車車間通信においては、自車両の路車間通信用車載器または車車間通信用車載器と、路側機や他車両との間の通信条件が、必ずしも最適な条件で一致せず、また、通信路の輻輳やフェージング、シャドーイングなどの外的要因などによっても、通信条件が悪化する。
そのため、複数回にわたって通信再接続を試行することにより、通信を成立させるまでに長時間を要するか、あるいは最終的に通信が成立しないことがあり、通信品質が劣化し、良好な通信状態を実現することができないという問題点があった。
その結果、安全支援を目的とした情報が運転者へ提供されない場合が存在するという課題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、最適な通信条件で車載器が路車間通信または車車間通信を行うことができる車載器を得ることを目的にしている。
この発明に係わる車載器においては、複数の路側機との間でそれぞれ路車間無線通信を行う複数の路車間無線通信手段、及び複数の路車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方の路車間無線通信の通信特性に関する情報に基づき、第二の路車間無線通信手段の通信特性を設定するものである。
この発明は、以上説明したように、複数の路側機との間でそれぞれ路車間無線通信を行う複数の路車間無線通信手段、及び複数の路車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方の路車間無線通信の通信特性に関する情報に基づき、第二の路車間無線通信手段の通信特性を設定するので、第一の路側機から受信する第一の路側機前方の路車間無線通信の通信特性に関する情報により、第二の路側機からの情報を得るために必要な通信成立の最適条件を設定することができるため、通信品質の劣化を回避することができる。
この発明の実施の形態1による車両無線通信システムの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による車両無線通信システムの通信経路の一例を示すイメージ図である。 この発明の実施の形態2による車両無線通信システムの通信経路の一例を示すイメージ図である。 この発明の実施の形態2による車両無線通信システムの通信経路の別の例を示すイメージ図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による車両無線通信システムの構成を示すブロック図である。
図1において、車両無線通信システムは、道路に設けられた路側機A1(第二の路側機)と路側機B5(第一の路側機)と、道路を走行する車両に搭載され、路側機A1、路側機B5との間でデータを送受信する車載器9により構成されている。
路側機A1は、路側無線通信装置A3と、路側機用送受信アンテナA2と、路側制御装置A4とを有している。同様に路側機B5は、路側無線通信装置B7と、路側機用送受信アンテナB6と、路側制御装置B8とを有している。
路側無線通信装置A3は、路側機用送受信アンテナA2を介して車載器9との間で通信を行う。路側制御装置A4は、路側無線通信装置A3の動作を制御する。同様に路側無線通信装置B7は、路側機用送受信アンテナB6を介して車載器9との間で通信を行う。路側制御装置B8は、路側無線通信装置B7の動作を制御する。
車載器9は、路車間通信用無線装置A11(第二の路車間無線通信手段)と、路車間通信用アンテナA12と、路車間通信用無線装置B13(第一の路車間無線通信手段)と、路車間通信用アンテナB14と、車車間通信用無線装置15(車車間無線通信手段)と、車車間通信用アンテナ16と、車載制御装置17(制御手段)と、HMI(Human Machine Interface)装置18とを有している。以下、これらについて説明する。
路車間通信用アンテナA12、路車間通信用アンテナB14および車車間通信用アンテナ16は、それぞれ路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13および車車間通信用無線装置15に設けられている。
路車間通信用無線装置A11は、路車間通信用アンテナA12を介して路側機A1との間で路車間通信を行う。路車間通信用無線装置B13は、路車間通信用アンテナB14を介して路側機B5との間で路車間通信を行う。車車間通信用無線装置15は、車車間通信用アンテナ16を介して他車両との間で車車間通信を行う。
また、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用アンテナA12、路車間通信用無線装置B13、路車間通信用アンテナB14、車車間通信用無線装置15、および車車間通信用アンテナ16は、車載無線通信装置10を構成している。
車載制御装置17は、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13、および車車間通信用無線装置15に接続され、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13、および車車間通信用無線装置15に入力されるデータを取り込み、取り込んだデータをHMI装置12に出力する機能を有する。
また、車載制御装置17は、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13、および車車間通信用無線装置15から取り込んだデータを、別の通信用無線装置へ転送する機能を有する。
また、車載制御装置17は、各々の通信用無線装置から得られたデータに基づき、HMI装置18へデータを出力する、もしくは任意の通信用無線装置へ転送する、路側機との通信に使用する通信用無線装置を切り替える、通信用無線装置の変調方式を選択する、送受信アンテナの指向性を切り替えもしくは選択する等、車載器9の路側機との路車間通信、他車両との車車間通信の通信特性の選択、変更、切り替え、調整、判断を行う機能を有する。
また、車載制御装置17は、メモリを有し、外部から入力される運転者情報や車両情報等の各種情報を書き込み、保存することが可能である。
HMI装置18は、画像を表示する画像再生手段と、音声を出力する音声出力手段とを有し、車載制御装置17から出力されたデータが画像データであれば、画像再生手段を用いて画像により車両の運転者に情報提供し、車載制御装置17からのデータが音声データであれば、音声出力手段を用いて音声により運転者に情報提供する。
なお、路車間通信および車車間通信で送受信されるデータの搬送波周波数は、電波法で許可されている周波数の範囲内であれば、特に限定されるものではない。また、路車間通信については、路側機と車載器との間の通信を行うものであればよく、電波、光など通信搬送波の種類については限定しない。
また、路車間通信用アンテナA12、路車間通信用アンテナB14および車車間通信用アンテナ16に設けられるアンテナ本数は、それぞれ少なくとも1本とし、アンテナ形状および設置位置は、それぞれ任意とする。
また、路車間通信用アンテナA12、路車間通信用アンテナB14および車車間通信用アンテナ16、路側無線通信装置A3、路側無線通信装置B7、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13および車車間通信用無線装置15は、使用する搬送波の周波数に応じてそれぞれ設計されている。
図2は、この発明の実施の形態1による車両無線通信システムの通信経路の一例を示すイメージ図である。図2(b)は図2(a)から時間推移した図で、路側機Aとの間の路車間通信によりサービス提供を受ける場合、図2(c)は図2(a)から時間推移した図で、車車間通信によりサービス提供を受ける場合を示している。
図2において、片側2車線の道路19には、4台の車両20a〜20dが各車線の進行方向(図の矢印方向)にそれぞれ走行している。各車両20a〜20dには、それぞれ図1と同一構成の車載器9a〜9dが搭載されている。道路19上には、路側機A1と路側機B5a、5bが設置されている。路側機A1は、自身のサービス提供領域25において、路側機A1の路車間通信可能領域21内に進入した車両との間で路車間通信を行う。路側機B5a、5bは、それぞれの路車間通信可能領域22a、22b内に進入した車両との間で路車間通信を行う。図2には、また、路車間通信用無線装置Aの路車間通信用送受信アンテナAの指向性23が示されている。
以下、図1及び図2を参照しながら、この発明の実施の形態1による動作について具体的に説明する。
図2の道路19上には、路側機A1と路側機B5a、5bが設置されている。路側機A1は、サービス提供領域25内で、路側機A1の路車間通信可能領域21内に進入した車両との間で路車間通信を行い、渋滞情報や安全支援情報など任意の情報提供をする。
路側機B5a、5bは、路側機A1の手前に設置され、路側機B5a、5bのそれぞれの路車間通信可能領域22a、22b内に進入した車両との間で路車間通信を行い、情報提供サービスの提供有無、サービス種別、サービスを受けるために必要な通信条件(例えば、路車間/車車間などの無線通信手段、送受信アンテナの指向性、車載無線通信装置の受信感度、変調方式など)、サービス提供領域25までの距離、車両の走行車線、路側機IDなどの情報を車載器9へ送信する。
次に、車両20aを受信側とした場合の通信動作について説明する。
図2(a)において、路側機B5a内の路側制御装置B8は、路側無線通信装置B7に対して、車両20aに配信するためのデータを送信するよう制御し、路側無線通信装置B7は、路側機用送受信アンテナB6を介して、上記データを送信データとして路車間通信可能領域22aに送信する。
このとき、車両20aは、路側機B5aの路車間通信可能領域22a内に存在しているので、路側機B5aからの送信データの受信処理を行う。車両20aの路車間通信用無線装置B13aは、路車間通信用アンテナB14aを介して、路側機B5aからの送信データを受信データとして受信する。ここで、車両20b〜20dは、路側機B5aの路車間通信可能領域22a内に存在しないので、路側機B5aと路車間通信を行うことはできない。
続いて、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、車両前方のサービス提供領域25における情報提供サービスに関する情報を抽出する。ここでは、「路車間/車車間などの無線通信手段」の情報について抽出、判断した場合について説明する。
サービス提供領域25において、「路車間通信用無線装置A11を用いた路車間通信にて情報提供する」との情報を抽出した場合には、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aに対して路車間通信できるように制御する。
図2(a)の状態から時間変移した図2(b)において、路側機A1内の路側制御装置A4は、路側無線通信装置A3に対して、車両20aに配信するためのデータを送信するよう制御し、路側無線通信装置A3は、路側機用送受信アンテナA2を介して、上記データを送信データとして路車間通信可能領域21に送信する。
このとき、車両20aは、路側機A1の路車間通信可能領域21内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10が設定されているため、路側機A1からの送信データの受信処理を行う。車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1からの送信データを受信データとして受信する。ここで、車両20b〜20dは、路側機A1の路車間通信可能領域21内に存在しないので、路側機A1と路車間通信を行うことはできない。
ここで、サービス提供領域25内に車両20aが存在することを、車両20a側で判断する必要があるが、判断する方法は問わない。例えば、路側機A1の路車間通信可能領域21に存在し、路車間通信が可能であることから判断してもよいし、路側機5aとの路車間通信にて「路側機5aを基点としたサービス提供領域までの距離」を受信し、自車両の車速などから距離を算出し、サービス提供領域25に存在すると判断してもよい。
車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
ここで、路側機A1から路車間通信用無線装置A11aが受信する受信データは、車載制御装置17aを介して無条件でHMI装置18aへ出力しているが、HMI装置18aへの出力条件は、路側機B5aにて得られた情報提供条件と車両20aの車両情報に基づき、提供の可否を車載制御装置17aにて判断してもよい。情報提供の条件として、例えば、走行車線、車速、ターンシグナル、アクセル開閉度、路側機個別に割り振られたIDなどの条件一致、不一致の判断がある。
次に、路側機B5aとの路車間通信にて、「車車間通信用無線装置15にて周辺車両との車車間通信にて情報提供する」との情報を抽出した場合について説明する。
車両20aがこの情報を抽出した場合、車載制御装置17aは、車車間通信用無線装置15aに対して車車間通信できるように制御する。
図2(a)の状態から時間変移した図2(c)において、車両20aはサービス提供領域25に存在しているため、路側機B5bとの路車間通信にて、「車車間通信用無線装置15にて周辺車両との車車間通信にて情報提供する」との情報を抽出し、車載制御装置17bから車車間通信用無線装置15bにて車車間通信できるように制御された車両20bと車車間通信にて情報提供を受ける。
ここで、サービス提供領域25に車両20a、車両20bが存在することを判断する必要があるが、前述の路側機A1との路車間通信にて情報提供をする場合と同様に、存在を判断する方法は問わない。
車載制御装置17aは、車車間通信用無線装置15aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
ここで、車両20bから車車間通信用無線装置15aが受信した受信データは、車載制御装置17aを介して無条件でHMI装置18aへ出力しているが、HMI装置18aへの出力条件は、路側機B5aにて得られた情報提供条件と車両20aの車両情報に基づき、提供の可否を車載制御装置17aにて判断してもよい。情報提供の条件は、例えば、走行車線、車速、ターンシグナル、アクセル開閉度、路側機個別に割り振られたIDなどの条件一致、不一致の判断がある。
実施の形態1によれば、以上のようにサービス提供領域25手前に設置された路側機B5aから路車間通信にて、車載器9aの車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、この受信データから、車両前方のサービス提供領域25における「路車間/車車間などの無線通信手段」の情報を抽出し、抽出した情報に基づき、無線通信手段を選択することにより、前記サービスを得るために必要な通信成立の最適条件を設定することができるため、通信品質の劣化を回避することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、サービス提供領域25手前に設置された路側機B5aから路車間通信にて、車載器9aが受信した受信データから抽出した、車両前方のサービス提供領域25における「路車間/車車間などの無線通信手段」の情報に基づいた動作説明をしたが、この類の情報は、例えば車載器9aにおける路車間通信用無線装置11a及び車車間通信用無線装置15aの通信特性である「変調方式」や「受信感度」、「送受信アンテナの指向性」、「搬送波の周波数」、「送信電力」などであってもよく、前記通信特性を選択、設定することによりシステムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
実施の形態2は、「送受信アンテナの指向性」を通信特性として選択、設定した場合の動作について説明する。
図3は、この発明の実施の形態2による車両無線通信システムの通信経路の一例を示すイメージ図である。
図3(a)は路車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図、図3(b)は車車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図である。
図3において、1、5、19〜23、25は図2におけるものと同一のものである。車車間通信用無線装置の車車間通信用送受信アンテナの指向性24が示されている。
図4は、この発明の実施の形態2による車両無線通信システムの通信経路の別の例を示すイメージ図である。
図4において、図4(a)は、サービス提供する二つの路側機がシリースに並んでいる場合の路車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図、図4(b)は、サービス提供する路側機が交差点に設置されている場合の路車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図である。
図4において、1、5、19〜23、25は図2におけるものと同一のものである。図4では、交差点26が示されている。
まず、図3について説明する。
図3(a)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、路車間通信用無線装置A11aの路車間通信用アンテナA12aの指向性を変化させる場合について示している。
車載器9aの車載制御装置17aは、前記指向性の情報、ここでは「路側機Aとの通信のため、前方への指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25において、路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信ができるよう制御し、路車間通信用アンテナA12aの指向性をこの情報に従って、前方へ指向性をもつように設定する。
そして、車両20aが、図3(a)のように、サービス提供領域25へ進入する。車両20aは、路側機A1の路車間通信可能領域21内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10が設定されているため、路側機A1からの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1からの送信データを受信データとして受信し、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、この受信データをHMI装置18aに出力する。
HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、路車間通信用送受信アンテナA12aの指向性を、路側機A1の存在する前方へ向けるよう設定しているため、路側機A1との路車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
図3(b)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機B5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、車車間通信用無線装置15aの車車間通信用アンテナ16aの指向性を変化させる場合について示している。
車載器9aの車載制御装置17aは、送受信アンテナの指向性の情報、ここでは「周辺の他車両との車車間通信のため、自車両全周方向に指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25において、車車間通信用無線装置15aにて車車間通信ができるよう制御し、車車間通信用アンテナ16aの指向性を前記情報に従って自車両全周方向へ指向性をもつように設定する。
そして、車両20aが図3(b)のように、サービス提供領域25へ進入する。サービス提供領域25には、路側機B5bとの路車間通信にて、「周辺の他車両との車車間通信のため、自車両全周方向に指向性をもつよう設定する」との情報を抽出し、車載制御装置17bから車車間通信用無線装置15bにて車車間通信できるように制御された車両20bが存在するため、車両20aは車両20bとの車車間通信にて情報提供を受ける。
ここで、サービス提供領域25に、車両20a、車両20bが存在することを判断する必要があるが、その存在を判断する方法は問わない。
車載制御装置17aは、車車間通信用無線装置15aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、車車間通信用送受信アンテナ16aの指向性を、自車両全周方向へ向けるよう設定しているため、周辺に存在する車両との通信が可能となり、車両20bとの車車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
次に、図4について説明する。
図4(a)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機B5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、路車間通信用無線装置A11aの路車間通信用アンテナA12aの指向性を変化させる場合について示している。
ここで、図4(a)では、お互い隣接したサービス提供領域25a、サービス提供領域25bが存在し、各々の領域において路側機A1a、路側機A1bとの路車間通信による情報提供サービスを行うものである。
車載器9aの車載制御装置17aは、前記指向性の情報、ここでは「隣接したサービス領域をもつ路側機A1a、路側機A1bとの通信のため、自車両全周方向に指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25a、サービス提供領域25bにおいて、路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信ができるよう制御し、路車間通信用アンテナA12aの指向性を前記情報に従って、自車両全周方向へ指向性をもつように設定する。
そして、車両20aが図4(a)のように、サービス提供領域25aへ進入する。車両20aは、路側機A1aの路車間通信可能領域21a内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10aが設定されているため、路側機A1aからの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1aからの送信データを受信データとして受信し、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。
HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、路車間通信用送受信アンテナA12aの指向性を、自車両近傍の全周方向にもつように設定されているため、路側機A1aの路車間通信可能領域21aにおいてのみ通信が可能であり、隣接する路側機A1bからの混信はなく、路側機A1aとの路車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
図4(b)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機B5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、路車間通信用無線装置A11aの路車間通信用アンテナA12aの指向性を変化させる場合について示している。
車載器9aの車載制御装置17aは、前記指向性の情報、ここでは「交差点26に設置された路側機A1bとの通信のため、路側機A1bの設置方向へ指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25bにおいて、路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信ができるよう制御し、路車間通信用アンテナA12aの指向性を前記情報に従って、前方路側機A1bの設置方向へ指向性をもつように設定する。
そして、車両20aが図4(b)のように、路側機B5aを通過後、サービス提供領域25bへ進入する。車両20aは、路側機A1bの路車間通信可能領域21b内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10が設定されているため、路側機A1bからの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1bからの送信データを受信データとして受信し、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。
HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、路車間通信用送受信アンテナA12aの指向性を、路側機A1bの設置位置方向へ向けるよう設定しているため、路側機A1bとの路車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
1 路側機A
2 路側機用送受信アンテナA
3 路側無線通信装置A
4 路側制御装置A
5 路側機B
6 路側機用送受信アンテナB
7 路側無線通信装置B
8 路側制御装置B
9 車載器
10 車載無線通信装置
11 路車間通信用無線装置A
12 路車間通信用アンテナA
13 路車間通信用無線装置B
14 路車間通信用アンテナB
15 車車間通信用無線装置
16 車車間通信用アンテナ
17 車両制御装置
18 HMI装置
19 道路
20 車両
21 路側機Aとの路車間通信可能領域
22 路側機Bとの路車間通信可能領域
23 路車間通信用無線装置Aの路車間通信用送受信アンテナAの指向性
24 車車間通信用無線装置の車車間通信用送受信アンテナの指向性
25 情報提供サービス領域
26 交差点

Claims (3)

  1. 複数の路側機との間でそれぞれ路車間無線通信を行う複数の路車間無線通信手段、
    及び上記複数の路車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、
    上記制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方の路車間無線通信の通信特性に関する情報に基づき、第二の路車間無線通信手段の通信特性を設定することを特徴とする車載器。
  2. 路側機との間で路車間無線通信を行う路車間無線通信手段、
    他車両との間で車車間無線通信を行う車車間無線通信手段、
    及び上記路車間無線通信手段及び上記車車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、
    上記制御手段は、上記路側機から上記路車間無線通信手段が受信する上記路側機前方の車車間無線通信の通信特性に関する情報に基づき、上記車車間無線通信手段の通信特性を設定することを特徴とする車載器。
  3. 通信特性は、変調方式、受信感度、送受信アンテナの指向性、搬送波の周波数、送信電力のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載器。

JP2010120536A 2010-05-26 2010-05-26 車載器 Pending JP2010252357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120536A JP2010252357A (ja) 2010-05-26 2010-05-26 車載器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120536A JP2010252357A (ja) 2010-05-26 2010-05-26 車載器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300263A Division JP4606453B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 車載器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010252357A true JP2010252357A (ja) 2010-11-04

Family

ID=43314086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120536A Pending JP2010252357A (ja) 2010-05-26 2010-05-26 車載器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010252357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033799A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラ株式会社 無線通信装置及び網側装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186197A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 車両通信システムおよび方法
JP2001358640A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 通信装置および通信方法、並びに記録媒体
JP2002236989A (ja) * 2000-11-27 2002-08-23 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 道路状態情報送信装置及び走行支援システム
JP2002260172A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 路車間通信方式
JP2003244061A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 路車間通信方法、路側無線装置、車載無線装置及び路車間通信システム
JP2004179925A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit レーザスキャナ通信装置
JP2004310280A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Alpine Electronics Inc 車両発進支援装置
JP2007102690A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp 走行支援システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186197A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 車両通信システムおよび方法
JP2001358640A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 通信装置および通信方法、並びに記録媒体
JP2002236989A (ja) * 2000-11-27 2002-08-23 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 道路状態情報送信装置及び走行支援システム
JP2002260172A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 路車間通信方式
JP2003244061A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 路車間通信方法、路側無線装置、車載無線装置及び路車間通信システム
JP2004179925A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit レーザスキャナ通信装置
JP2004310280A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Alpine Electronics Inc 車両発進支援装置
JP2007102690A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp 走行支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033799A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラ株式会社 無線通信装置及び網側装置
US10536829B2 (en) 2015-08-26 2020-01-14 Kyocera Corporation Radio communication apparatus and network-side apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11215993B2 (en) Method and device for data sharing using MEC server in autonomous driving system
KR102195939B1 (ko) 자율주행 차량의 배터리 충전 방법 및 이를 위한 장치
WO2015162851A1 (ja) 車載通信端末、及び移動体通信システム
US10839688B2 (en) Application-controlled geo-beamforming
JP2008294646A (ja) 車載通信装置
CN111654810B (zh) 无线通信的方法以及在交通工具中使用的装置和交通工具
JP2008124550A (ja) 車両無線通信システム
JP2008148131A (ja) 車車間通信の発信信号周波数設定システム及びその発信信号周波数設定方法
JP2008099085A (ja) 無線通信用車載器
US20220116079A1 (en) Magnetic induction communication-based vehicle control apparatus and method
JP2012257033A (ja) 路側通信機、無線通信システム、無線信号の受信方法及びコンピュータプログラム
JP2005174237A (ja) 車々間通信装置
KR101547768B1 (ko) Wave 통신용 보행자 단말장치 및 차량 단말장치, 그리고 이의 통신방법
JP4606453B2 (ja) 車載器
JP2010252357A (ja) 車載器
JP4595984B2 (ja) 車両通信システム
EP3925238B1 (en) Selective message retransmission in vehicle-vehicle communications
KR20190128452A (ko) 긴급 메시지 전송 장치 및 방법
JP2004304542A (ja) Dsrc車載器
JP4540717B2 (ja) 路車間狭域無線通信システム及び車載狭域無線通信装置
KR20030076002A (ko) 단거리 전용 통신 시스템 및 이 시스템에서의 노변 기지국송수신장치 시분할 제어 방법
JP2008131456A (ja) 車車間通信の通信開始順設定システム及びその通信開始順設定方法
Tong et al. Putting the Connectivity in C-ITS-Investigating pathways to accelerate the uptake of road safety and efficiency technologies
JP5741525B2 (ja) 車両用無線通信装置および車車間情報通信システム
JP2005079797A (ja) 無線通信伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Effective date: 20120713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821