JP2010250676A - Apparatus and method for reading bar code, apparatus and method for processing article sale data - Google Patents

Apparatus and method for reading bar code, apparatus and method for processing article sale data Download PDF

Info

Publication number
JP2010250676A
JP2010250676A JP2009100973A JP2009100973A JP2010250676A JP 2010250676 A JP2010250676 A JP 2010250676A JP 2009100973 A JP2009100973 A JP 2009100973A JP 2009100973 A JP2009100973 A JP 2009100973A JP 2010250676 A JP2010250676 A JP 2010250676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
data
reading
read
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009100973A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5095668B2 (en
Inventor
Kazufumi Suzuki
一文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009100973A priority Critical patent/JP5095668B2/en
Publication of JP2010250676A publication Critical patent/JP2010250676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5095668B2 publication Critical patent/JP5095668B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a bar code from being multiply read. <P>SOLUTION: A bar code reading means 67 emits a plurality of scanning laser beams to read a bar code, and bar code data first read by the bar code reading means 67 and scanning laser beam IDs are stored in a read data storage area 66. Then, when bar code data and scanning laser beam IDs are read, bar code data stored in the read data storage area 66 is compared with the read bar code data. When the stored bar code data and the read bar code data are identical as a result, scanning laser beam IDs are compared with each other. When the stored bar code data and the read bar code data are identical but scanning laser beam IDs are not identical, this state is reported by a voice output part 36 or a light emitting diode 35 to warn of double reading. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、商品に表示されたバーコードを読取るバーコードスキャナー等のバーコード読取装置、バーコード読取方法、POS(Point of Sales:販売時点情報管理)ターミナル等の商品販売データ処理装置および商品販売データ処理方法に関する。   The present invention relates to a barcode reading device such as a barcode scanner that reads a barcode displayed on a product, a barcode reading method, a product sales data processing device such as a POS (Point of Sales) terminal, and a product sales. The present invention relates to a data processing method.

従来、スーパーマーケット等の小売店等で販売される各商品に商品コードであるバーコードが表示されている。   Conventionally, a bar code, which is a product code, is displayed on each product sold at a retail store such as a supermarket.

このバーコードを読取るバーコード読取装置としてのバーコードスキャナーが備えられた商品販売データ処理装置としてPOSターミナルが利用されている。   A POS terminal is used as a merchandise sales data processing apparatus equipped with a bar code scanner as a bar code reader for reading the bar code.

また、バーコードスキャナーは、各商品に表示されているバーコードを読取る動作において、同一商品のバーコードを2重読み防止するために2重読み防止タイマが設けられている(たとえば、特許文献1参照)。   Further, the barcode scanner is provided with a double reading prevention timer in order to prevent double reading of the barcode of the same product in the operation of reading the barcode displayed on each product (for example, Patent Document 1). reference).

従来のバーコードスキャナーは、各商品に表示されているバーコードを読取ることで会計処理等を行うためにパック商品などトレイ状の上面または下面に表示されたバーコードを走査するために複数方向の走査パターンの複数本の走査レーザー光を出射するようになっている。   A conventional barcode scanner scans a barcode displayed on the upper or lower surface of a tray shape such as a packed product in order to perform accounting processing by reading the barcode displayed on each product in multiple directions. A plurality of scanning laser beams having a scanning pattern are emitted.

また、店舗内で使用される買物カゴに多くの商品を入れた場合には、買物カゴの上面付近まで商品が積まれることがある。そして、キャッシャが意図しないタイミングでこれらの商品に表示されたバーコードを読取ってしまう恐れも生じる。   Moreover, when many products are put in the shopping cart used in the store, the products may be stacked up to the vicinity of the upper surface of the shopping cart. In addition, the bar code displayed on these products may be read at a timing that the cashier does not intend.

また、買物カゴを置く位置がバーコードスキャナーに近い場合には、商品カゴの一部が走査レーザー光の走査範囲に入ってしまうことがある。この場合には、バーコードスキャナーが買物カゴに入っている商品のバーコードを読み取ってしまう(「商品カゴ読取り」という)ことがある。このように、同一のバーコードが多重に読み取られてしまう場合には、商品の代金の合計額に誤りが生じる。   If the shopping cart is placed close to the barcode scanner, a part of the product basket may enter the scanning range of the scanning laser beam. In this case, the barcode scanner may read the barcode of the product in the shopping basket (referred to as “product cart reading”). Thus, when the same barcode is read multiple times, an error occurs in the total price of the product.

また、前記特許文献1には、同一商品のバーコードを2重に読取しないように、2重読取り防止タイマが設けられている。   In Patent Document 1, a double reading prevention timer is provided so as not to read the barcode of the same product twice.

本発明は、前記課題を解決するもので、同一商品のバーコードが多重に読み取られてしまうことを防止することが可能なバーコード読取装置、バーコード読取方法、商品販売データ処理装置および商品販売データ処理方法を提供しようとするものである。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described problem, and is capable of preventing a barcode of the same product from being read multiple times. A barcode reading device, a barcode reading method, a product sales data processing device, and a product sales. It intends to provide a data processing method.

本発明に係るバーコード読取装置は、ビームを出射する光源と、この光源から出射される前記ビームを回転ミラーの各反射面により偏向走査するビーム偏向手段と、このビーム偏向手段により走査された走査ビームを複数の固定ミラーにより複数本の走査ビームを生成する走査ビーム生成手段と、この走査ビーム生成手段によって生成される複数本の前記走査ビームを出射させる読取窓と、この読取窓から出射される前記走査ビームによりバーコードを読み取るバーコード読取手段と、複数本の前記走査ビームに対してそれぞれ位置情報を検出する読取位置検出手段と、前記バーコード読取手段により読み取られたバーコードデータと前記読取位置検出手段により検出された位置情報とを関連付けて記憶する読取データ記憶手段と、前記バーコード読取手段により読み取られた読取バーコードデータと前記読取データ記憶手段に記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定手段と、このバーコードデータ判定手段によりバーコードデータ同士が一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記読取データ記憶手段に記憶されている位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置判定手段と、この読取位置判定手段により前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する報知手段と、を備えたことを特徴とする。   A barcode reader according to the present invention includes a light source that emits a beam, beam deflection means that deflects and scans the beam emitted from the light source by each reflecting surface of a rotating mirror, and scanning that is scanned by the beam deflection means. A scanning beam generating means for generating a plurality of scanning beams by a plurality of fixed mirrors, a reading window for emitting the plurality of scanning beams generated by the scanning beam generating means, and a beam emitted from the reading window Bar code reading means for reading a bar code by the scanning beam, reading position detecting means for detecting position information for each of the plurality of scanning beams, bar code data read by the bar code reading means and the reading Read data storage means for storing the position information detected by the position detection means in association with each other, and the bar Barcode data determination means for comparing the read barcode data read by the barcode reading means with the immediately preceding barcode data stored in the read data storage means to determine whether they match, and this barcode data determination means If it is determined that the barcode data match each other, the reading position determination means for comparing the position information of the reading barcode data with the position information stored in the reading data storage means to determine whether they match, and this Informing means for informing and outputting a warning when the position information is judged not to match by the reading position judging means.

また、本発明に係るバーコード読取方法は、複数本の走査ビームでバーコードを走査してバーコードデータを読み取るバーコードデータ読取ステップと、前記バーコードデータ読取ステップにより読み取られたバーコードデータの走査ビームの位置情報を検出する位置情報検出ステップと、前記位置情報検出ステップにより検出された前記位置情報と前記バーコードデータとを関連付けて記憶する読取データ記憶ステップと、前記バーコードデータ読取ステップにより読み取られた読取バーコードデータと記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するかを判定するバーコードデータ判定ステップと、前記バーコードデータ判定ステップにより一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記直前バーコードデータの位置情報とを比較して一致するかを読取位置情報判定ステップと、前記読取位置情報判定ステップにより前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する警告報知出力ステップと、を含むことを特徴とする。   Further, the barcode reading method according to the present invention includes a barcode data reading step of reading barcode data by scanning a barcode with a plurality of scanning beams, and the barcode data read by the barcode data reading step. A position information detecting step for detecting position information of the scanning beam, a reading data storing step for storing the position information detected by the position information detecting step in association with the bar code data, and the bar code data reading step; The read bar code data read and the stored previous bar code data are compared to determine whether they match, and when the bar code data determining step determines that they match, the read bar code data Code data position information and the preceding barcode Comparing the position information of the data to determine whether they match, and a warning notification output step for outputting a warning when it is determined by the reading position information determination step that the position information does not match, It is characterized by including.

本発明に係る商品販売データ処理装置は、各商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置を備え、このバーコード読取装置で読取入力された読取データのバーコードデータと位置情報を記憶する読取データ記憶手段と、前記バーコードデータが読取入力されるとその読取入力された読取バーコードデータと前記読取データ記憶手段に記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定手段と、このバーコードデータ判定手段により一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記読取データ記憶手段に記憶されている位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置情報判定手段と、この読取位置情報判定手段により前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する報知手段と、を備えたことを特徴とする。   A merchandise sales data processing apparatus according to the present invention includes a bar code reader that reads a bar code displayed on each merchandise, and stores bar code data and position information of read data read and input by the bar code reader. When the bar code data is read and input, the read data storage means compares the read bar code data read and input with the previous bar code data stored in the read data storage means to determine whether they match. When it is determined that the bar code data determination means and the bar code data determination means match, the position information of the read bar code data is compared with the position information stored in the read data storage means to determine whether they match. Read position information determining means and the read position information determining means to determine that the position information does not match. Characterized in that and a notification means for notifying output.

また、本発明に係る商品販売データ処理方法は、各商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置で読取入力された読取データのバーコードデータと位置情報を関連付けて記憶する読取データ記憶ステップと、前記読取データ記憶ステップにより読取入力された読取バーコードデータと直前バーコードデータを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定ステップと、前記バーコードデータ判定ステップにより一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記直前バーコードデータの位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置判定ステップと、前記読取位置判定ステップにより前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する警告報知出力ステップと、を含むことを特徴とする。   Further, in the merchandise sales data processing method according to the present invention, the read data storing step of associating and storing the bar code data of the read data read and input by the bar code reader for reading the bar code displayed on each merchandise and the position information is stored. The barcode data determination step for determining whether or not the read barcode data read and input by the read data storage step and the preceding barcode data match, and the barcode data determination step. When the position information of the read barcode data and the position information of the immediately preceding barcode data are compared to determine whether they match, and the position information is determined not to match by the read position determination step A warning notification output step of reporting a warning.

本発明によるバーコード読取装置、バーコード読取方法、商品販売データ処理装置および商品販売データ処理方法によると、同一商品のバーコードの多重の読取りを防止することが可能となる。これによって、たとえば、商品の合計金額が誤って算出されてしまうことを防止することができる。   According to the barcode reading apparatus, barcode reading method, merchandise sales data processing apparatus, and merchandise sales data processing method according to the present invention, it is possible to prevent multiple reading of barcodes of the same product. Thereby, for example, it is possible to prevent the total price of the product from being erroneously calculated.

本発明の一実施の形態に係るチェックアウトレーンシステムの要部構成を示す斜視図。The perspective view which shows the principal part structure of the checkout lane system which concerns on one embodiment of this invention. 同実施の形態に係るバーコードスキャナーの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the barcode scanner which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るバーコードスキャナーのRAMに形成される読取データ記憶エリアのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the reading data storage area formed in RAM of the barcode scanner which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るバーコードスキャナーの要部構成を示す斜視図。The perspective view which shows the principal part structure of the barcode scanner which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係る回転ミラーと各固定ミラーおよび光センサーの関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between the rotation mirror which concerns on the embodiment, each fixed mirror, and an optical sensor. 同実施の形態に係るバーコードデータの読取位置を検出するタイミングチャートを示す説明図。Explanatory drawing which shows the timing chart which detects the reading position of barcode data which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るPOSターミナルの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the POS terminal which concerns on the same embodiment. 同実施の形態に係るPOSターミナルのRAMに形成される読取データ記憶エリアのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the read data storage area formed in RAM of the POS terminal which concerns on the embodiment. 同実施の形態に係るバーコードスキャナーのCPUが実行するフローチャート。6 is a flowchart executed by the CPU of the barcode scanner according to the embodiment. 同実施の形態に係るPOSターミナルのCPUが実行するフローチャート。The flowchart which CPU of the POS terminal which concerns on the same embodiment performs.

以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

この一実施の形態は、スーパーマーケット等のチェックアウト業務に用いられるチェックアウトレーンシステムにおけるバーコード読取装置としてバーコードスキャナーおよび商品販売データ処理装置としてPOSターミナルに本発明を適用した場合である。   This embodiment is a case where the present invention is applied to a bar code scanner as a bar code reading device and a POS terminal as a merchandise sales data processing device in a check out lane system used in a check out operation such as a supermarket.

図1は、チェックアウトレーンシステムの構成を示す斜視図である。   FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a checkout lane system.

図1に示すように、バーコード読取装置として固定式のバーコードスキャナー11は、チェックアウトカウンター12のほぼ中央に取り付けられている。このチェックアウトカウンター12の内側には、商品販売データ処理装置としてのPOSターミナル13が設置されている。前記バーコードスキャナー11と前記POSターミナル13とは図示しない伝送路によって相互通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 1, a fixed barcode scanner 11 as a barcode reader is attached to the approximate center of a checkout counter 12. Inside the checkout counter 12, a POS terminal 13 is installed as a merchandise sales data processing device. The barcode scanner 11 and the POS terminal 13 are connected to each other via a transmission path (not shown) so as to be able to communicate with each other.

そして、前記チェックアウトカウンター12の内側にチェックアウト業務担当のオペレータであるキャッシャが立ち、外側を買上げ商品の会計を待つ買物客が図中右側から左側に順次移動するようになっている。   Then, a cashier who is an operator in charge of the checkout operation stands inside the checkout counter 12, and the shopper who waits for the accounting for the purchased goods moves sequentially from the right side to the left side in the figure.

前記POSターミナル13には、キーボード21、店用表示器22、客用表示器23、レシート印字を行うプリンタ24、現金等を収容するためのドロワ25等が備えられている。キーボード21には、商品代金の決済に必要な締めキー等が配置されている。   The POS terminal 13 is provided with a keyboard 21, a store display 22, a customer display 23, a printer 24 for printing receipts, a drawer 25 for storing cash, and the like. The keyboard 21 is provided with fastening keys and the like necessary for the settlement of the commodity price.

前記バーコードスキャナー11には、読取窓31、キーボード32、店用表示器33、客用表示器34、当該商品に表示されたバーコードの正常読取を報知または、バーコードの異常読取を警告する発光ダイオード(LED)35等が備えられている。さらに、当該商品に表示されたバーコードの正常読取を報知するとともに、バーコードの異常読取を警告する図示しない音声出力部36(図2参照)が内蔵されている。   The bar code scanner 11 is notified of a normal reading of a bar code displayed on the reading window 31, a keyboard 32, a store display 33, a customer display 34, and the product, or warns of an abnormal bar code reading. A light emitting diode (LED) 35 and the like are provided. Further, a voice output unit 36 (not shown) (not shown) for notifying the normal reading of the barcode displayed on the product and warning the abnormal reading of the barcode is incorporated.

図2は、前記バーコードスキャナー11の主要部構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a main part configuration of the barcode scanner 11.

このバーコードスキャナー11は、制御部本体として各部を制御するCPU(Central Processing Unit)51を設けている。そしてこのCPU51に、バーコード認識プログラムおよび復調処理プログラムなどの制御プログラムの固定的データを予め記憶されたROM(Read Only Memory)52と、各種データの処理に必要な可変的データを記憶するための各種メモリエリアが形成されるRAM(Random Access Memory)53と、日時を計時する時計部54、前記POSターミナル13との間のデータ通信を制御する通信インターフェース(I/F)55と、キーボード32と、店用表示器33と、客用表示器34と、発光ダイオード(LED)35と、音声出力部36と、半導体レーザー56の駆動を制御するレーザー駆動部57と、モーター58に対してパルス信号を発生させる図示しないパルス発信器を含むモーター駆動部59と、光センサー60からの信号を入力する信号入力部61と、光電変換素子62からアナログ信号が出力され、A/D変換部63にてデジタル信号で二値化された電気信号をデコードするデコード部64と、を前記CPU51にアドレスバス、データバスなどのバスライン65により接続している。   The barcode scanner 11 is provided with a CPU (Central Processing Unit) 51 that controls each unit as a control unit main body. The CPU 51 stores a ROM (Read Only Memory) 52 in which fixed data of a control program such as a barcode recognition program and a demodulation processing program is stored in advance, and variable data necessary for processing various data. Random Access Memory (RAM) 53 in which various memory areas are formed, a clock unit 54 that measures the date and time, a communication interface (I / F) 55 that controls data communication with the POS terminal 13, a keyboard 32, , A store display 33, a customer display 34, a light emitting diode (LED) 35, an audio output unit 36, a laser drive unit 57 for controlling the drive of the semiconductor laser 56, and a pulse signal for the motor 58. A motor drive unit 59 including a pulse transmitter (not shown) for generating the signal and a signal input for inputting a signal from the optical sensor 60 A decoding unit 64 that decodes an electrical signal that is an analog signal output from the photoelectric conversion element 62 and binarized with a digital signal by the A / D conversion unit 63 is sent to the CPU 51 by an address bus and a data bus. Are connected by a bus line 65.

前記RAM53には、読取データ記憶手段である読取データ記憶エリア66が形成されている。この読取データ記憶エリア66には、図3に示すように、バーコードデータ記憶エリア66aと、位置情報記憶エリア66bおよび読取回数記憶エリア66cと、を設けている。   The RAM 53 is formed with a read data storage area 66 as read data storage means. As shown in FIG. 3, the read data storage area 66 is provided with a barcode data storage area 66a, a position information storage area 66b, and a read count storage area 66c.

前記バーコードデータ記憶エリア66aには、バーコード読取手段67で読み取られたバーコードデータを記憶する。位置情報記憶エリア66bには、前記バーコードデータがどの走査レーザー光により読み取られたかを示す位置情報としての位置データである走査線IDとしての走査レーザー光IDを記憶する。読取回数記憶エリア66cには、同一バーコードデータと同一走査レーザー光IDで読み取られた読取回数nを記憶する。   In the barcode data storage area 66a, the barcode data read by the barcode reading means 67 is stored. The position information storage area 66b stores a scanning laser beam ID as a scanning line ID, which is position data as position information indicating which scanning laser beam has read the barcode data. The reading count storage area 66c stores the reading count n read with the same barcode data and the same scanning laser beam ID.

図4は、前記バーコードスキャナー11の構成を示す斜視図である。   FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the barcode scanner 11.

図4に示すように、前記バーコードスキャナー11は、ビームであるレーザー光を出射する光源として半導体レーザー56を設けている。また、モーター58の回転軸71を中心に図中矢印方向に回転駆動される3面柱形状の回転ミラー72を設けている。   As shown in FIG. 4, the barcode scanner 11 is provided with a semiconductor laser 56 as a light source for emitting laser light as a beam. In addition, a three-sided columnar rotary mirror 72 that is driven to rotate in the direction of the arrow in the figure around the rotary shaft 71 of the motor 58 is provided.

そして、半導体レーザー56から出射されるレーザー光は、光路変更ミラー73で反射し、さらに集光ミラー74の中央部に形成された開口75を通過し、回転ミラー72の各反射面(72A、72B、72C)に入射する。この各反射面(72A、72B、72C)は、回転軸71の鉛直方向に対して互いに少しずつ傾きが異なるようになっている。   Then, the laser light emitted from the semiconductor laser 56 is reflected by the optical path changing mirror 73, passes through the opening 75 formed in the central portion of the condensing mirror 74, and each reflecting surface (72 </ b> A, 72 </ b> B) of the rotating mirror 72. , 72C). Each of the reflecting surfaces (72A, 72B, 72C) is slightly inclined with respect to the vertical direction of the rotating shaft 71.

したがって、半導体レーザー56から出射する1本のレーザー光は、回転ミラー72が1回転すると、各反射面(72A、72B、72C)で順次反射され、たとえば、3本の平行した走査レーザー光となる。   Accordingly, one laser beam emitted from the semiconductor laser 56 is sequentially reflected by each reflecting surface (72A, 72B, 72C) when the rotating mirror 72 makes one rotation, and becomes, for example, three parallel scanning laser beams. .

また、回転ミラー72の走査レーザー光の入射側下方には、たとえば、互いに反射角の異なる5枚の固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)が同一周面上に配置されている。   Further, for example, five fixed mirrors (76A, 76B, 76C, 76D, 76E) having different reflection angles are arranged on the same peripheral surface below the scanning laser light incident side of the rotating mirror 72.

そして、回転ミラー72が1回転する間に各反射面(72A、72B、72C)で反射された走査ビームである走査レーザー光は、5枚の固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)上を順に走査する。そして、各固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)でそれぞれ反射された走査ビームである走査レーザー光IDは、互いに異なる5方向の走査パターンとなって読取窓31から外部へ出射される。   Scanning laser light, which is a scanning beam reflected by each reflecting surface (72A, 72B, 72C) during one rotation of the rotating mirror 72, is converted into five fixed mirrors (76A, 76B, 76C, 76D, 76E). Scan up. Then, the scanning laser light ID, which is a scanning beam reflected by each fixed mirror (76A, 76B, 76C, 76D, 76E), is emitted from the reading window 31 to the outside as a scanning pattern in five different directions. .

したがって、読取窓31からは、回転ミラー72が1回転する間に異なる5方向にそれぞれ平行の各3本の走査レーザー光ID、すなわち、計15本の走査レーザー光IDが出射される。以下、「一走査」という。   Therefore, three scanning laser beams ID parallel to five different directions, that is, a total of 15 scanning laser beams ID, are emitted from the reading window 31 during one rotation of the rotating mirror 72. Hereinafter, it is referred to as “one scan”.

さて、読取窓31から出射された計15本の走査レーザー光IDは、それぞれバーコードを走査すると、そのバーコードにより反射される。そこで、走査レーザー光IDがバーコードを走査したときに反射された反射光の一部を出射時と逆の光路を通して集光ミラー74まで戻される。そして、この集光ミラー74で出射光路と分離させた後、集光レンズ77により光電変換素子62上に集める。   Now, a total of fifteen scanning laser light IDs emitted from the reading window 31 are reflected by the bar code when the bar code is scanned. Therefore, a part of the reflected light reflected when the scanning laser light ID scans the bar code is returned to the condenser mirror 74 through an optical path opposite to that at the time of emission. Then, after being separated from the outgoing optical path by the condenser mirror 74, the light is collected on the photoelectric conversion element 62 by the condenser lens 77.

さらに、この光電変換素子62からアナログ信号をA/D変換器63(図2参照)でデジタル信号に変換した後、二値化し、デコード部64(図2参照)によりデコードしてバーコードを復号するように構成されている。   Further, an analog signal from the photoelectric conversion element 62 is converted into a digital signal by an A / D converter 63 (see FIG. 2), then binarized, and decoded by a decoding unit 64 (see FIG. 2) to decode a barcode. Is configured to do.

さらに、バーコードスキャナー11は、固定ミラー76Aの上流側で回転ミラー72の反射面72Aによる走査レーザー光IDの走査軌跡上の位置にビーム検出手段である光センサー60を設けている。   Further, the barcode scanner 11 is provided with an optical sensor 60 as a beam detecting means at a position on the scanning locus of the scanning laser light ID by the reflecting surface 72A of the rotating mirror 72 on the upstream side of the fixed mirror 76A.

この光センサー60を配置することで、回転ミラー72の反射面72Aの走査レーザー光IDのスタート位置を検出する。ここに、読取位置検出手段を構成する。   By disposing the optical sensor 60, the start position of the scanning laser beam ID on the reflecting surface 72A of the rotating mirror 72 is detected. Here, the reading position detecting means is configured.

なお、上述したCPU51は、ROM52に記憶されたバーコード認識プログラムおよび復調処理プログラムなどの制御プログラムに基づいて半導体レーザー56、レーザー駆動部57、モーター58、モーター駆動部59、回転ミラー72の各反射面(72A、72B、72C)、固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)、光センサー60、信号入力部61、光電変換素子62、A/D変換部63およびデコード部64によりバーコード読取手段67として機能する。   The CPU 51 described above reflects each of the reflections of the semiconductor laser 56, the laser driving unit 57, the motor 58, the motor driving unit 59, and the rotating mirror 72 based on a control program such as a barcode recognition program and a demodulation processing program stored in the ROM 52. Surface (72A, 72B, 72C), fixed mirror (76A, 76B, 76C, 76D, 76E), optical sensor 60, signal input unit 61, photoelectric conversion element 62, A / D conversion unit 63 and decoding unit 64 It functions as the reading means 67.

図5は、回転ミラー72の各反射面(72A、72B、72C)と各固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)および光センサー60との関係を示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between each reflecting surface (72A, 72B, 72C) of the rotating mirror 72, each fixed mirror (76A, 76B, 76C, 76D, 76E) and the optical sensor 60.

半導体レーザー56から出射されたビームであるレーザー光が回転ミラー72の反射面72Aに入射し、この反射面72Aで反射された走査レーザー光が固定ミラー76Aの上流側に設置された光センサー60で検出されると一走査の位置情報である走査レーザー光IDのA1のスタート位置となる。そして、回転ミラー72の反射面72Aの走査レーザー光により固定ミラー76Aが走査されると位置情報である走査レーザー光IDのA1が検出される。さらに、固定ミラー76B、固定ミラー76C、固定ミラー76D、固定ミラー76Eが走査レーザー光により走査されると走査レーザー光IDがA2、A3、A4、A5となる。   Laser light, which is a beam emitted from the semiconductor laser 56, is incident on the reflecting surface 72A of the rotating mirror 72, and the scanning laser light reflected by the reflecting surface 72A is detected by the optical sensor 60 installed on the upstream side of the fixed mirror 76A. When detected, it becomes the start position of A1 of the scanning laser beam ID which is position information of one scanning. Then, when the fixed mirror 76A is scanned with the scanning laser light on the reflecting surface 72A of the rotating mirror 72, the scanning laser light ID A1 as position information is detected. Further, when the fixed mirror 76B, the fixed mirror 76C, the fixed mirror 76D, and the fixed mirror 76E are scanned with the scanning laser light, the scanning laser light ID becomes A2, A3, A4, and A5.

さらに、回転ミラー72の反射面72Bの走査レーザー光により固定ミラー76Aが走査されると位置情報である走査レーザー光IDがB1となる。さらに、固定ミラー76B、固定ミラー76C、固定ミラー76D、固定ミラー76Eを走査レーザー光により走査されると走査レーザー光IDがB2、B3、B4、B5となる。   Further, when the fixed mirror 76A is scanned by the scanning laser light on the reflecting surface 72B of the rotating mirror 72, the scanning laser light ID as position information becomes B1. Further, when the fixed mirror 76B, the fixed mirror 76C, the fixed mirror 76D, and the fixed mirror 76E are scanned with the scanning laser light, the scanning laser light ID becomes B2, B3, B4, and B5.

さらに、回転ミラー72の反射面72Cの走査レーザー光により固定ミラー76Aが走査されると位置情報である走査レーザー光IDがC1となる。さらに、固定ミラー76B、固定ミラー76C、固定ミラー76D、固定ミラー76Eを走査されると走査レーザー光IDがC2、C3、C4、C5となる。   Further, when the fixed mirror 76A is scanned by the scanning laser light on the reflecting surface 72C of the rotating mirror 72, the scanning laser light ID as position information becomes C1. Further, when the fixed mirror 76B, the fixed mirror 76C, the fixed mirror 76D, and the fixed mirror 76E are scanned, the scanning laser light ID becomes C2, C3, C4, and C5.

図6には、バーコードデータの読取位置を検出するタイミングチャートを示す説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a timing chart for detecting the reading position of the barcode data.

図6に示すように、パルス信号は、回転ミラー72の1回転あたりモーター駆動部59に図示しないパルス発信器によりたとえば、15個が出力されように設定されている。   As shown in FIG. 6, for example, 15 pulse signals are set to be output to the motor drive unit 59 by a pulse transmitter (not shown) per rotation of the rotating mirror 72.

光センサー出力は、回転ミラー72の反射面72Aから出射される走査レーザー光を光センサー60が検出する。この光センサー出力は、ビーム検出手段として機能する。   As for the optical sensor output, the optical sensor 60 detects the scanning laser light emitted from the reflecting surface 72A of the rotating mirror 72. This optical sensor output functions as a beam detection means.

走査レーザー光IDは、光センサー60の光センサー出力に基づいて回転ミラー72の各反射面(72A、72B、72C)で反射された走査レーザー光が各固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)上を一走査されることによりA1、A2、A3、A4、A5、B1、B2、B3、B4、B5、C1、C2、C3、C4、C5の15個の位置情報が検出されるようになっている。   The scanning laser beam ID is obtained by scanning laser beams reflected by the reflecting surfaces (72A, 72B, 72C) of the rotating mirror 72 based on the optical sensor output of the optical sensor 60, with each fixed mirror (76A, 76B, 76C, 76D, 76E) 15 positions information of A1, A2, A3, A4, A5, B1, B2, B3, B4, B5, C1, C2, C3, C4, and C5 are detected by one scan on the top. It has become.

したがって、バーコードのバーコードデータが読み取られたのが、どの走査レーザー光ID、すなわち、光センサー出力から何個目のパルス信号かを確認をすることができる。これにより、商品に表示されたバーコードのバーコードデータをどの走査レーザー光IDで読取ったかがわかる。   Therefore, it is possible to confirm which scanning laser beam ID, that is, what number of pulse signals from the optical sensor output is the barcode data of the barcode read. Thereby, it can be understood by which scanning laser beam ID the barcode data of the barcode displayed on the product is read.

図6に示すように、バーコード読み取り手段により読み取ったバーコードデータが、たとえば、同一タイミング(走査レーザー光IDのA1)の位置情報で読取られ、そのバーコードデータの内容も一致する場合には、走査レーザー光IDのA1が走査されている場所に同一商品が静止していると判断することができる。すなわち、商品に表示されたバーコードが2重読取りされたことになる。   As shown in FIG. 6, when the barcode data read by the barcode reading means is read, for example, with position information at the same timing (A1 of the scanning laser beam ID), and the contents of the barcode data also match. It can be determined that the same product is stationary at the place where the scanning laser beam ID A1 is scanned. That is, the barcode displayed on the product is read twice.

また、図示しないが、走査レーザー光IDのA1が、たとえば、同一バーコードを4回走査されている場合には、「商品カゴ読取り」と判定されるように設定している。   Further, although not shown, when the scanning laser beam ID A1 is scanned four times with the same barcode, for example, it is set to be determined as “commodity basket reading”.

図7は、POSターミナル13の主要部構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing a main part configuration of the POS terminal 13.

図7に示すように、POSターミナル13は、制御部本体として各部を制御するCPU81を設けている。このCPU81に、ROM82、RAM83、時計部84、オンライン接続される前記バーコードスキャナー11とのデータ通信を制御する通信インターフェース(I/F)85、I/Oポート86、キーボード21、店用表示器22、客用表示器23、プリンタ24およびドロワ25等をアドレスバス、データバスなどのバスライン87で接続している。   As shown in FIG. 7, the POS terminal 13 is provided with a CPU 81 that controls each unit as a control unit body. The CPU 81 includes a ROM 82, a RAM 83, a clock unit 84, a communication interface (I / F) 85 for controlling data communication with the barcode scanner 11 connected online, an I / O port 86, a keyboard 21, and a store display. 22, a customer display 23, a printer 24, a drawer 25, and the like are connected by a bus line 87 such as an address bus and a data bus.

ROM82には、プログラムデータ等の固定的データを予め格納している。   The ROM 82 stores fixed data such as program data in advance.

RAM83には、各商品の商品コードに対応してその商品の単価等をプリセットした商品コードテーブルや販売処理された商品の商品コード、販売点数、販売金額等からなるトランザクションデータを記憶するトランザクションファイル等の記憶エリアを形成している。   The RAM 83 stores a transaction code including a product code table in which a unit price of a product is preset corresponding to a product code of each product, a product code of a sales processed product, a sales point, a sales price, and the like. The storage area is formed.

そして特に、この実施の形態では、バーコードスキャナー11のバーコード読取手段67で読み取られたバーコードデータ等の読取データを記憶するための読取データ記憶エリア88を形成している。   Particularly in this embodiment, a read data storage area 88 for storing read data such as bar code data read by the bar code reading means 67 of the bar code scanner 11 is formed.

読取データ記憶手段である読取データ記憶エリア88は、図8に示すように、バーコードデータ記憶エリア88a、位置情報記憶エリア88bおよび読取回数記憶エリア88cを設けている。   As shown in FIG. 8, the read data storage area 88, which is a read data storage means, includes a bar code data storage area 88a, a position information storage area 88b, and a read count storage area 88c.

前記バーコードデータ記憶エリア88aには、バーコード読取手段67によりバーコードを読み取ったバーコードデータを記憶する。位置情報記憶エリア88bには、前記バーコードデータを読み取った走査線IDとしての走査レーザー光IDを記憶する。読取回数記憶エリア88cには、同一バーコードデータと同一走査レーザー光IDの読取回数nを記憶する。   In the bar code data storage area 88a, bar code data read by the bar code reading means 67 is stored. The position information storage area 88b stores a scanning laser beam ID as a scanning line ID read from the barcode data. In the reading count storage area 88c, the same barcode data and the reading count n of the same scanning laser beam ID are stored.

I/Oポート86には、「登録」、「点検」、「精算」、「設定」等の各種業務モードを選択的に切り替えるためのモードスイッチ89から信号が入力されるようになっている。   A signal is input to the I / O port 86 from a mode switch 89 for selectively switching various operation modes such as “registration”, “inspection”, “settlement”, and “setting”.

図9は、バーコードスキャナー11のCPU51がROM52に記憶されているバーコード認識プログラムおよび復調処理プログラムなどの制御プログラムによりバーコード読取処理を実行する主要なフローチャートである。   FIG. 9 is a main flowchart in which the CPU 51 of the barcode scanner 11 executes barcode reading processing using a control program such as a barcode recognition program and a demodulation processing program stored in the ROM 52.

ここでは、POSターミナル13は、モードスイッチ89により「登録」モードが選択されている状態で、商品販売処理を実行しているものとする。ここでは、走査レーザー光IDを走査線IDとして説明する。   Here, it is assumed that the POS terminal 13 is executing the product sales process in a state where the “registration” mode is selected by the mode switch 89. Here, the scanning laser beam ID will be described as a scanning line ID.

まず、CPU51は、ST11(ステップ)として当該商品のバーコードの読取が行われるのを待機する。   First, the CPU 51 waits for the barcode of the product to be read as ST11 (step).

当該商品に表示されているバーコードが読み取られると(ST11−YES)、ST12では、バーコードデータ記憶エリア66aにバーコードデータが記憶されているかを判定する。   When the barcode displayed on the product is read (ST11-YES), in ST12, it is determined whether the barcode data is stored in the barcode data storage area 66a.

バーコードデータ記憶エリア66aにバーコードデータが記憶されていない場合には(ST12−NO)、ST13として読取データ記憶エリア66に読取データとしてバーコードデータ記憶エリア66aに新たに読み取られたバーコードデータとともに、位置情報記憶エリア66bにそのバーコードデータを読み取った走査線ID(走査レーザー光ID)を関連付けて一時記憶する。   When the barcode data is not stored in the barcode data storage area 66a (ST12-NO), the barcode data newly read in the barcode data storage area 66a as the read data in the read data storage area 66 as ST13. At the same time, the scanning line ID (scanning laser beam ID) obtained by reading the barcode data is temporarily stored in the position information storage area 66b.

ST14としてバーコードデータを正常に読取ったことをキャッシャに報知するため音声出力部36を駆動して報知音(たとえば、“ピッ”)を報知出力させる。同時に、発光ダイオード35を駆動して報知光(たとえば、青色を点灯させる)を報知出力する。さらに、同時に、店用表示部33および客用表示部34に商品名、単価を表示させる。   In ST14, in order to notify the cashier that the barcode data has been normally read, the voice output unit 36 is driven to output a notification sound (for example, “beep”). At the same time, the light emitting diode 35 is driven to output notification light (for example, light blue). At the same time, the product name and unit price are displayed on the store display unit 33 and the customer display unit 34.

ST15として読取データ記憶エリア66のバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されているバーコードデータが通信インターフェース55を介してPOSターミナル13に伝送出力するようになっている。   As ST15, the barcode data stored in the barcode data storage area 66a of the read data storage area 66 is transmitted and output to the POS terminal 13 via the communication interface 55.

なお、新規の買物商品がある場合には、ST11において商品に表示されたバーコードを繰り返し読み取りを行い、読み取る商品がなくなるまで行う。   If there is a new shopping product, the bar code displayed on the product is repeatedly read in ST11 until there are no more products to read.

また、バーコードデータ記憶エリア66aにバーコードデータが記憶されている場合には(ST12−YES)、ST16として新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータとを比較する。   When barcode data is stored in the barcode data storage area 66a (ST12-YES), the barcode read newly as barcode is stored in the barcode data storage area 66a and the barcode data storage area 66a. Compare the previous bar code data.

そして、ST17として新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータとが一致するか判定する(バーコードデータ判定手段)。   Then, in ST17, it is determined whether the read barcode data of the newly read barcode matches the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a (barcode data determination means).

ここで、新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータとが一致しないと判定した場合には(ST17−NO)、ST13に進む。   If it is determined that the newly read barcode data does not match the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a (ST17-NO), the process proceeds to ST13.

一方、ST17にて新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータが一致すると判定した場合には(ST17−YES)、ST18として新たに読取った読取バーコードデータに関連付けられている走査線IDと位置情報記憶エリア66bに記憶されている直前バーコードデータに関連付けられている走査線IDとを比較して一致するか判定する(読取位置判定手段)。   On the other hand, when it is determined that the newly read barcode data read in ST17 coincides with the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a (ST17-YES), it is newly read as ST18. The scanning line ID associated with the reading barcode data and the scanning line ID associated with the immediately preceding barcode data stored in the position information storage area 66b are compared to determine whether they match (reading position determination means) ).

ここで、新たに読取った読取バーコードデータの走査線IDと位置情報記憶エリア66bに記憶されている走査線IDが一致すると判定した場合には(ST18−YES)、ST19で同一バーコードデータと同一走査線IDの読取回数記憶エリア66cの読取回数nを「1」だけインクリメントする(読取回数加算手段)。   Here, when it is determined that the scanning line ID of the newly read barcode data and the scanning line ID stored in the position information storage area 66b match (ST18-YES), the same barcode data is detected in ST19. The reading number n in the reading number storage area 66c of the same scanning line ID is incremented by “1” (reading number adding means).

なお、ST19で繰り返して同一バーコードデータを同一走査線IDで読み取られると、現在の読取回数n=1をさらに、「1」だけインクリメントして読取回数nを「2」にする。さらに、繰り返して同一バーコードデータを同一走査線IDで読み取られ、読取回数n=4以上になると「商品カゴ読取り」として捉えるように設定している。   If the same barcode data is read with the same scanning line ID repeatedly in ST19, the current reading number n = 1 is further incremented by “1” to set the reading number n to “2”. Further, the same barcode data is repeatedly read with the same scanning line ID, and when the number of readings n = 4 or more, it is set to be regarded as “commodity basket reading”.

一方、ST18において新たに読取った読取バーコードデータの走査線IDと位置情報記憶エリア66bに記憶されている走査線IDとを比較してバーコードの位置情報が一致しないと判定した場合には(ST18−NO)、ST20として2重の読取を警告する音声出力部36を駆動して警告音(たとえば、「ピピッ」を鳴らす)を報知出力する。また、発光ダイオード35を駆動して警告光(たとえば、黄色を点灯する)を報知出力させる。   On the other hand, if the scanning line ID of the newly read barcode data and the scanning line ID stored in the positional information storage area 66b are compared in ST18 and it is determined that the barcode positional information does not match ( (ST18-NO), as ST20, the voice output unit 36 for warning of double reading is driven to output a warning sound (for example, “beep”). Further, the light emitting diode 35 is driven to output warning light (for example, turning on yellow).

ST21として同一バーコードデータが同一走査線IDで読み取られた読取回数nが読取回数記憶エリア66cを調べN回以上かを判定する。その判定の結果として読取回数記憶エリア66cに記憶されている読取回数nがN回以上でない場合には(ST21−NO)、ST22として多重読取を報知する音声出力部36から警告音(たとえば「ピピピー」を鳴らす)を報知出力する。また、発光ダイオード35から警告光(たとえば、赤色を点滅させる)を報知出力させる。   In ST21, the number n of readings of the same barcode data with the same scanning line ID is checked in the reading number storage area 66c to determine whether it is N times or more. If the number of readings n stored in the number-of-reads storage area 66c is not N or more as a result of the determination (ST21-NO), a warning sound (for example, “pippy” is sent from the voice output unit 36 that notifies multiple readings as ST22. Is sounded). Further, warning light (for example, blinking red) is output from the light emitting diode 35 as a notification.

また、同一バーコードデータでかつ同一走査線IDで読み取られた読取回数nがN回以上の場合には(ST21−YES)、ST23で買物カゴXが同じ場所で静止状態にある買物カゴX内の商品のバーコードがN回以上読み取られてしまったことを警告する音声出力部36を駆動して警告音(たとえば、「ビビビビー」を鳴らす)を報知出力する。また、発光ダイオード35を駆動して警告光(たとえば、赤色を点灯させる)を報知出力させる。   If the number n of readings with the same barcode data and the same scanning line ID is N times or more (ST21-YES), the shopping basket X is stationary at the same place in ST23. The sound output unit 36 that warns that the bar code of the product has been read N times or more is driven to output a warning sound (for example, sounding “bibi-bibi”). Further, the light emitting diode 35 is driven to output warning light (for example, to light red).

なお、同一バーコードデータが同一走査線IDで読み取られた読取回数nがN回とは、たとえば、4回設定しているが、5回以上、自由に設定してもよいことは勿論である。   Note that the number of times n of reading the same barcode data with the same scanning line ID is N times, for example, it is set to 4 times, but it is of course possible to set it 5 times or more freely. .

このように構成された本実施の形態においては、図1に示すように、チェックアウトカウンター12の内側にはチェックアウト業務担当のキャッシャが前記バーコードスキャナー11の読取窓31に向かった位置に立ち、そして、買物客が買上げる商品をチェックアウトカウンター12上の上流側、すなわち、読取窓31に向かって右側には、買物客が商品を入れた買物カゴXを置く。   In the present embodiment configured as described above, as shown in FIG. 1, a cashier in charge of checkout work stands at a position facing the reading window 31 of the barcode scanner 11 inside the checkout counter 12. Then, a shopping basket X into which the shopper has put the product is placed on the upstream side of the checkout counter 12, that is, on the right side toward the reading window 31.

キャッシャは、読取窓31に向い左側に空の買物カゴYを置き、買物カゴXから商品を一ずつ手に取って読取窓31の前方の所定の位置を通過させた後、買物カゴYへ収める。   The cashier places an empty shopping basket Y on the left side facing the reading window 31, picks up the products from the shopping basket X one by one, passes them through a predetermined position in front of the reading window 31, and then stores them in the shopping basket Y. .

このとき、キャッシャは、商品に表示されているバーコードを読取窓31へ向けて移動させる。すると、読取窓31から出射された走査レーザー光が商品に表示されているバーコードを走査し、そのバーコードからの反射光がバーコード読取手段67で読取入力される。   At this time, the cashier moves the barcode displayed on the product toward the reading window 31. Then, the scanning laser light emitted from the reading window 31 scans the barcode displayed on the product, and the reflected light from the barcode is read and input by the barcode reading means 67.

当該商品に表示されたバーコードが読取入力されると、読取データ記憶エリア66のバーコードデータ記憶エリア66aにバーコードデータが記憶されているかを調べる。   When the barcode displayed on the product is read and input, it is checked whether the barcode data is stored in the barcode data storage area 66a of the read data storage area 66.

バーコードデータ記憶エリア66aにバーコードデータが記憶されていない場合には、読取データ記憶エリア66に読取データのバーコードデータ記憶エリア66aに新たに読み取られたバーコードデータと位置情報記憶エリア66bにそのバーコードデータを読み取った走査レーザー光IDを関連付けて一時記憶する。   When the barcode data is not stored in the barcode data storage area 66a, the barcode data newly read in the barcode data storage area 66a of the read data and the position information storage area 66b are read in the read data storage area 66. The scanning laser beam ID read from the barcode data is temporarily stored in association with the barcode data.

次に、バーコードデータを正常に読取ったことをキャッシャに報知するため音声出力部36を駆動して報知音を報知出力させる。同時に、報知手段としての発光ダイオード35を駆動して報知光を報知出力させる。さらに、同時に、店用表示部33および客用表示部34に商品名、単価を表示させる。   Next, in order to notify the cashier that the barcode data has been normally read, the audio output unit 36 is driven to output the notification sound. At the same time, the light emitting diode 35 as the notification means is driven to output notification light. At the same time, the product name and unit price are displayed on the store display unit 33 and the customer display unit 34.

次に、読取データ記憶エリア66のバーコードデータ記憶エリア66aのバーコードデータ等について通信インターフェース55を介してPOSターミナル13に伝送出力するようになっている。   Next, the barcode data in the barcode data storage area 66a in the read data storage area 66 is transmitted and output to the POS terminal 13 via the communication interface 55.

また、バーコードデータ記憶エリア66aにバーコードデータが記憶されている場合には、新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータとを比較する。   In addition, when barcode data is stored in the barcode data storage area 66a, the newly read barcode data of the barcode and the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a Compare

そして、その結果、新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータが同一のバーコードデータかを調べる。   As a result, it is checked whether the newly read barcode data of the barcode and the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a are the same barcode data.

ここで、新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶されている直前バーコードデータが一致していない場合には、読取データ記憶エリア66に読取データとしてバーコードデータ記憶エリア66aに新たに読み取られたバーコードデータとともに、位置情報記憶エリア66bにそのバーコードデータを読み取った走査レーザー光IDを関連付けて一時記憶する。   If the newly read barcode data does not match the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a, the barcode data is stored as read data in the read data storage area 66. Along with the barcode data newly read in the area 66a, the scanning laser beam ID that has read the barcode data is temporarily stored in the position information storage area 66b in association with the barcode data.

一方、新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア66aに記憶された直前バーコードデータが一致している場合には、新たに読取ったバーコードデータに関連付けられた走査レーザー光IDと位置情報記憶エリア66bに記憶された直前バーコードデータに関連付けられている走査レーザー光IDとを比較して一致するか調べる。   On the other hand, when the newly read barcode data and the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 66a match, the scanning laser beam ID associated with the newly read barcode data. And the scanning laser beam ID associated with the immediately preceding barcode data stored in the position information storage area 66b are compared to check whether they match.

ここで、新たに読取った読取バーコードデータの走査レーザー光IDと位置情報記憶エリア66aに記憶されている走査レーザー光IDとが一致する場合には、読取回数記憶エリア66Cの読取回数nを「1」だけ加算する。   Here, when the scanning laser beam ID of the newly read barcode data and the scanning laser beam ID stored in the position information storage area 66a match, the number of readings n in the reading number storage area 66C is set to “ Add 1 ”.

次に、新たに読取った読取バーコードデータの走査レーザー光IDと位置情報記憶エリア66bに記憶されている走査レーザー光IDとを比較してバーコードの位置情報が一致しない場合には、2重読取りを警告する報知手段として音声出力部36を駆動して警告音を報知出力する。同時に、報知手段として発光ダイオード35を駆動して警告光を報知出力させる。   Next, when the scanning laser beam ID of the newly read barcode data is compared with the scanning laser beam ID stored in the positional information storage area 66b, the barcode information does not match. The voice output unit 36 is driven as a notification means for warning the reading, and a warning sound is notified and output. At the same time, the light emitting diode 35 is driven as a notification means to output warning light.

次に、同一のバーコードデータが同一の走査レーザー光IDで読み取られた読取回数nがN回以上であるかを調べる。その結果として読取回数エリア66cに記憶されている読取回数nがN回以上でない場合には、多重読取を警告する報知手段として音声出力部36を駆動して警告音を報知出力する。同時に、報知手段として発光ダイオード35を駆動して警告光を報知出力させる。   Next, it is checked whether or not the number of times n of reading the same barcode data with the same scanning laser beam ID is N or more. As a result, when the number of readings n stored in the number-of-reading area 66c is not N or more, the sound output unit 36 is driven as a notification means for warning of multiple reading and a warning sound is notified and output. At the same time, the light emitting diode 35 is driven as a notification means to output warning light.

また、同一バーコードデータでかつ同一走査レーザー光IDで読み取られた読取回数nがN回以上の場合には、買物カゴXが同じ場所で静止状態において買物カゴX内の商品に表示されたバーコードが読み取られてしまったことを警告する報知手段として音声出力部36を駆動して「商品カゴ読取り」の警告を報知出力させる。同時に、報知手段として発光ダイオード35を駆動して警告光を報知出力させる。   Further, when the number n of readings with the same barcode data and the same scanning laser beam ID is N times or more, the bar displayed on the product in the shopping basket X when the shopping basket X is stationary at the same place. The voice output unit 36 is driven as a notification means for warning that the code has been read, and a warning “read product basket” is output. At the same time, the light emitting diode 35 is driven as a notification means to output warning light.

図10は、POSターミナル13における商品販売データ処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of merchandise sales data processing at the POS terminal 13.

なお、POSターミナル13は、モードスイッチ89により「登録」モードが選択されている状態で、CPU81は、ROM82の制御プログラムにより商品販売データ処理を実行するものとなっている。ここでは、走査レーザー光IDを走査線IDとして説明する。   In the POS terminal 13, the “registration” mode is selected by the mode switch 89, and the CPU 81 executes merchandise sales data processing by the control program in the ROM 82. Here, the scanning laser beam ID will be described as a scanning line ID.

まず、CPU81は、ST31として通信インターフェース85を介してバーコードスキャナー11で読み取られた読取データが入力されるのを待機する。   First, the CPU 81 waits for reading data read by the barcode scanner 11 via the communication interface 85 as ST31.

次に、バーコードスキャナー11からバーコードデータと走査線IDの読取データが入力されると(ST31−YES)、ST32では、バーコードデータ記憶エリア88aにバーコードデータが記憶されているかを判定する。   Next, when barcode data and scanning line ID read data are input from the barcode scanner 11 (ST31-YES), in ST32, it is determined whether the barcode data is stored in the barcode data storage area 88a. .

そして、読取データ記憶エリア88のバーコードデータ記憶エリア88aにバーコードデータが記憶されていない場合には(ST32−NO)、ST33として読取データ記憶エリア88に読取データとしてのバーコードデータ記憶エリア88aに新たに読み取られたバーコードデータを記憶するとともに位置情報記憶エリア88bにそのバーコードデータを読み取った走査線IDを関連付けて一時記憶する。   If no barcode data is stored in the barcode data storage area 88a of the read data storage area 88 (ST32-NO), the barcode data storage area 88a as the read data is stored in the read data storage area 88 as ST33. The newly read barcode data is stored in the position information storage area 88b, and the scanning line ID read from the barcode data is temporarily stored in association with the position information storage area 88b.

ST34としてバーコードデータを正常に読み取ったことをキャッシャに報知するためスピーカー音信号および発光ダイオード信号が通信インターフェース85を介してバーコードスキャナー11に出力すると、バーコードスキャナー11のCPU51は、音声出力部36を駆動して報知音(たとえば、「ピッ」)を報知出力する。同時に、発光ダイオード35を駆動して報知光(たとえば、青色を点灯させる)を報知出力させる。さらに、同時に、店用表示部22および客用表示部23に商品名、単価を表示させる。   When the speaker sound signal and the light emitting diode signal are output to the barcode scanner 11 via the communication interface 85 in order to notify the cashier that the barcode data has been normally read as ST34, the CPU 51 of the barcode scanner 11 36 is driven to output a notification sound (for example, “beep”). At the same time, the light emitting diode 35 is driven to output notification light (for example, light blue). At the same time, the product name and unit price are displayed on the store display unit 22 and the customer display unit 23.

ST35としてバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されたバーコードデータの商品コードに基づいて当該商品の商品販売データ処理を実行する。   Based on the product code of the barcode data stored in the barcode data storage area 88a as ST35, the product sales data processing of the product is executed.

具体的には、RAM83の商品コードテーブルを検索して当該商品コードに対応する品名および単価を呼出し、その単価に販売点数を乗算して販売金額を算出する。そして、品名、販売金額等に表示データを作成してバーコードスキャナー11の店用表示器33および客用表示器34に表示させる、とともに、POSターミナル13の客用表示器22および客用表示器23にも表示させる
一方、バーコードデータ記憶エリア88aにバーコードデータが記憶されている場合には(ST32−YES)、ST36として新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている直前のバーコードデータとを比較する。
Specifically, the product code table in the RAM 83 is searched, the product name and the unit price corresponding to the product code are called, and the sales price is calculated by multiplying the unit price by the number of sales points. Then, display data is created for the product name, the sales price, etc. and displayed on the store display 33 and the customer display 34 of the barcode scanner 11, and at the same time, the customer display 22 and the customer display on the POS terminal 13 are displayed. On the other hand, when the barcode data is stored in the barcode data storage area 88a (ST32-YES), the barcode data read and the barcode data stored in ST36 are newly read. The previous bar code data stored in the area 88a is compared.

そして、ST37として新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている直前のバーコードデータが一致するか判定する(バーコードデータ判定手段)。   Then, in ST37, it is determined whether the read barcode data of the newly read barcode matches the previous barcode data stored in the barcode data storage area 88a (barcode data determination means).

ここで、新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている直前バーコードデータが一致しないと判定した場合には(ST37−NO)、ST33に進む。   If it is determined that the newly read barcode data does not match the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 88a (ST37-NO), the process proceeds to ST33.

一方、ST37にて新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶された直前バーコードデータが一致すると判定した場合には(ST37−YES)、ST38として新たに読取った読取バーコードデータの走査線IDとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶された直前バーコードデータの走査線IDとを比較して一致するか判定する(読取位置判定手段)。   On the other hand, when it is determined that the newly read barcode data read in ST37 and the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 88a match (ST37-YES), the newly read reading as ST38. The scanning line ID of the barcode data and the scanning line ID of the immediately preceding barcode data stored in the barcode data storage area 88a are compared to determine whether they match (reading position determination means).

ここで、新たに読取った読取バーコードデータの走査線IDとデータ記憶エリア88aに記憶されている走査線IDとが一致すると判定した場合には(ST38−YES)、ST39で同一バーコードデータと同一走査線IDの読取回数記憶エリア88cの読取回数nを「1」だけインクリメントする(読取回数加算手段)。   Here, when it is determined that the scanning line ID of the newly read barcode data and the scanning line ID stored in the data storage area 88a match (ST38-YES), the same barcode data is detected in ST39. The reading number n in the reading number storage area 88c of the same scanning line ID is incremented by “1” (reading number adding means).

ST38において新たに読取った読取バーコードデータの走査線IDと位置情報記憶エリア88bに記憶されている走査線IDとを比較してバーコードの位置情報が一致しないと判定した場合には(ST38−NO)、ST40として2重の読取を警告する音声出力部36を駆動して警告音(たとえば、「ピピッ」を鳴らす)を報知出力する。また、発光ダイオード35を駆動して警告光(たとえば、黄色を点灯する)を報知出力させる。   When the scanning line ID of the newly read barcode data read in ST38 is compared with the scanning line ID stored in the position information storage area 88b and it is determined that the barcode position information does not match (ST38- NO), in ST40, the voice output unit 36 for warning of double reading is driven to output a warning sound (for example, “beep”). Further, the light emitting diode 35 is driven to output warning light (for example, turning on yellow).

ST41では、同一バーコードデータでかつ同一走査線IDで読み取られた読取回数nが読取回数記憶エリア88cを調べてN回以上かを判定する。その判定の結果として同一バーコードデータの読取回数nがN回以上でない場合には(ST41−NO)、ST42として多重読取を警告する音声出力部36を駆動して警告音(たとえば、「ピピピー」を鳴らす)を報知出力する。同時に、発光ダイオード35を駆動して警告光(たとえば、赤色を点滅させる)を報知出力させる。   In ST41, the number of readings n read with the same barcode data and the same scanning line ID is checked in the reading number storage area 88c to determine whether it is N times or more. As a result of the determination, when the number of readings n of the same barcode data is not N times or more (ST41-NO), the sound output unit 36 that warns multiple readings is driven as ST42 and a warning sound (for example, “pipipy”) Sound). At the same time, the light emitting diode 35 is driven to output warning light (for example, blinking red).

また、同一バーコードデータが同一走査線IDで読み取られた読取回数nがN回以上の場合には(ST41−YES)、ST43で買物カゴXが同じ場所で静止状態に置かれていて買物カゴX内の商品に表示されたバーコードがN回以上読み取られたことを警告する音声出力部36を駆動して警告音(たとえば、「ビビビビー」を鳴らす)を報知出力する。また、発光ダイオード35を駆動して警告光(たとえば、赤色を点灯させる)を報知出力させる。   If the number n of readings of the same barcode data with the same scanning line ID is N or more (ST41-YES), the shopping basket X is placed in a stationary state at the same place in ST43, and the shopping basket is placed. The voice output unit 36 that warns that the bar code displayed on the product in X has been read N times or more is driven to output a warning sound (for example, sounding “Bibi Bibi”). Further, the light emitting diode 35 is driven to output warning light (for example, to light red).

このように構成された本実施の形態のPOSターミナル13は、通信インターフェース85を介してバーコードスキャナー11からバーコードデータと走査レーザー光IDの読取データが入力されると、読取データ記憶エリア88のバーコードデータ記憶エリア88aにバーコードデータが記憶されているかを調べる。   The POS terminal 13 of the present embodiment configured as described above receives the barcode data and the reading data of the scanning laser beam ID from the barcode scanner 11 through the communication interface 85, and the reading data storage area 88 stores the reading data. It is checked whether barcode data is stored in the barcode data storage area 88a.

次に、バーコードデータ記憶エリア88aにバーコードデータが記憶されていない場合には、読取データ記憶エリア88のバーコードデータ記憶エリア88aに新たに読み取られたバーコードデータを記憶するとともに、位置情報記憶エリア88bにそのバーコードデータを読み取った走査レーザー光IDを関連付けて記憶する。   Next, when the barcode data is not stored in the barcode data storage area 88a, the barcode data storage area 88a of the reading data storage area 88 stores the newly read barcode data and the position information. The scanning laser beam ID read from the barcode data is stored in association with the storage area 88b.

次に、バーコードデータを正常に読み取ったことをキャッシャに報知するためにスピーカー音信号および発光ダイオード信号が通信インターフェース85を介してバーコードスキャナー11に出力するとともに、商品コードテーブルを検索して当該商品コードに対応する品名および単価を呼出し、その単価に販売点数を乗算して販売金額を算出する。そして、品名、販売金額等に表示データを作成して店用表示器22および客用表示器23に表示させる。   Next, a speaker sound signal and a light emitting diode signal are output to the barcode scanner 11 via the communication interface 85 to notify the cashier that the barcode data has been normally read, and the product code table is searched to The product name and unit price corresponding to the product code are called, and the sales price is calculated by multiplying the unit price by the number of sales points. Then, display data is created for the product name, the sales price, etc., and displayed on the store display 22 and the customer display 23.

バーコードスキャナー11のCPU51は、報知手段である音声出力部36を駆動して報知音(たとえば、「ピッ」)を報知出力する。また、発光ダイオード35を駆動して報知光を報知出力させる。   The CPU 51 of the barcode scanner 11 drives the audio output unit 36 that is a notification unit to output a notification sound (for example, “beep”). Further, the light emitting diode 35 is driven to output notification light.

また、バーコードデータ記憶エリア88aにバーコードデータが記憶されている場合には、新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている直前のバーコードデータとを比較するとともに新たに読み取られたバーコードの読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている直前のバーコードデータとが一致しているかを調べる。   Further, when barcode data is stored in the barcode data storage area 88a, the barcode data read from the newly read barcode and the barcode data immediately before stored in the barcode data storage area 88a are stored. Are compared with each other, and it is checked whether the read barcode data of the newly read barcode matches the previous barcode data stored in the barcode data storage area 88a.

ここで、新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている直前のバーコードデータとが一致していない場合には、読取データ記憶エリア88に読取データとしてのバーコードデータ記憶エリア88aに新たに読み取られたバーコードデータを記憶するとともに、位置情報記憶エリア88bにそのバーコードデータを読み取った走査レーザー光IDを関連付けて記憶する。   If the newly read barcode data does not match the previous barcode data stored in the barcode data storage area 88a, the barcode as the read data is stored in the read data storage area 88. The newly read barcode data is stored in the code data storage area 88a, and the scanning laser beam ID that has read the barcode data is stored in association with the position information storage area 88b.

一方、新たに読み取られた読取バーコードデータとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶された直前のバーコードデータが一致している場合には、新たに読取ったバーコードデータの走査レーザー光IDとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶された直前のバーコードデータの走査レーザー光IDとを比較して一致しているかを調べる。   On the other hand, if the newly read bar code data and the previous bar code data stored in the bar code data storage area 88a match, the scanning laser beam ID and bar code of the newly read bar code data are displayed. The scanning laser beam ID of the immediately preceding barcode data stored in the code data storage area 88a is compared to check whether they match.

ここで、新たに読取った読取バーコードデータの走査レーザー光IDとデータ記憶エリア88aに記憶されている走査レーザー光IDとが一致している場合には、同一のバーコードデータの読取回数を「1」だけ加算する。   Here, when the scanning laser beam ID of the newly read barcode data and the scanning laser beam ID stored in the data storage area 88a match, the number of readings of the same barcode data is set to “ Add 1 ”.

次に、新たに読取った読取バーコードデータの走査レーザー光IDとバーコードデータ記憶エリア88aに記憶されている走査レーザー光IDとを比較してバーコードの同一バーコードデータの読取の位置情報が一致しない場合には、2重の読取を警告する報知手段である音声出力部36を駆動して警告音を報知出力する。また、報知手段である発光ダイオード35を駆動して警告光を報知出力させる。   Next, by comparing the scanning laser beam ID of the newly read barcode data with the scanning laser beam ID stored in the barcode data storage area 88a, the position information for reading the same barcode data of the barcode is obtained. If they do not match, the voice output unit 36 which is a notification means for warning double reading is driven to output a warning sound. Further, the light emitting diode 35 which is a notification unit is driven to output warning light.

次に、同一バーコードデータかつ同一走査レーザー光IDで読み取られた同一バーコードデータの読取回数がN回以上かを調べる。その結果として同一バーコードデータの読取回数がN回以上でない場合には、多重の読取を警告する報知手段として音声出力部36を駆動して警告音を報知出力する。また、報知手段として発光ダイオード35を駆動して警告光を報知出力させる。   Next, it is checked whether the number of readings of the same barcode data read with the same barcode data and the same scanning laser beam ID is N or more. As a result, when the number of times of reading the same barcode data is not N times or more, the sound output unit 36 is driven as a notification means for warning of multiple reading, and a warning sound is notified and output. In addition, the light emitting diode 35 is driven as a notification unit to output warning light.

また、同一バーコードデータが同一走査レーザー光IDで読み取られた同一バーコードデータの読取回数がN回以上の場合には、買物カゴXが同じ場所で静止状態になっていて買物カゴX内の商品に表示されたバーコードがN回以上読み取られたことを警告する報知手段として音声出力部36を駆動して警告音を報知出力する。また、報知手段として発光ダイオード35を駆動して警告光を報知出力させる。   In addition, when the same barcode data is read with the same scanning laser beam ID and the number of readings of the same barcode data is N times or more, the shopping basket X is in a stationary state at the same place and the shopping basket X The sound output unit 36 is driven to notify and output a warning sound as a notification means for warning that the barcode displayed on the product has been read N times or more. In addition, the light emitting diode 35 is driven as a notification unit to output warning light.

本実施の形態では、買物カゴXから買物カゴYへ向かう方向に移動するように説明したが、買物カゴYから買物カゴXへ向かうようにしてもよい。   Although the present embodiment has been described so as to move in the direction from the shopping basket X to the shopping basket Y, the shopping basket Y may go to the shopping basket X.

また、回転ミラー72を3面角桂形状とし、この回転ミラー72の各反射面から反射される走査レーザー光を5枚の固定ミラー(76A、76B、76C、76D、76E)上で走査させる構造のバーコードスキャナー11に本発明を適用したが回転ミラー72の反射面数や固定ミラーの枚数が異なる構造のバーコードスキャナー11に対しても本発明は適用できるものである。   Further, the rotating mirror 72 has a three-sided square shape, and the scanning laser light reflected from each reflecting surface of the rotating mirror 72 is scanned on five fixed mirrors (76A, 76B, 76C, 76D, 76E). Although the present invention is applied to the barcode scanner 11, the present invention can also be applied to the barcode scanner 11 having a structure in which the number of reflecting surfaces of the rotary mirror 72 and the number of fixed mirrors are different.

また、バーコードのバーコードデータを読み取った走査線IDである走査レーザー光IDの位置情報である位置データを検出する光センサー60を固定ミラー76Aの上流側の回転ミラー72の反射面72Aでの走査軌跡上に配置したが、固定ミラー76Aの上流側の回転ミラー72の各反射面72A、72B、72Cの走査軌跡上に各々配置してもよい。   Further, the optical sensor 60 that detects the position data that is the position information of the scanning laser beam ID that is the scanning line ID that is obtained by reading the barcode data of the barcode is provided on the reflecting surface 72A of the rotary mirror 72 on the upstream side of the fixed mirror 76A. Although arranged on the scanning trajectory, they may be arranged on the scanning trajectories of the reflecting surfaces 72A, 72B, 72C of the rotary mirror 72 on the upstream side of the fixed mirror 76A.

以上説明したように、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、実施の段階ではその趣旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能であるのは勿論である。   As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the spirit of the invention at the stage of implementation.

11…バーコードスキャナー、13…POSターミナル、21、32…キーボード、22、33…店用表示器、23,34…客用表示器、35…発光ダイオード、36…音声出力部、51、81…CPU、66、88…読取データ記憶エリア(読取データ記憶手段)、66a、88a…バーコードデータ記憶エリア、66b、88b…位置情報記憶エリア、66c、88c…読取回数記憶エリア、67…バーコード読取手段。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Barcode scanner, 13 ... POS terminal, 21, 32 ... Keyboard, 22, 33 ... Display for store, 23, 34 ... Display for customer, 35 ... Light emitting diode, 36 ... Audio output part, 51, 81 ... CPU, 66, 88 ... Read data storage area (read data storage means), 66a, 88a ... Bar code data storage area, 66b, 88b ... Position information storage area, 66c, 88c ... Read count storage area, 67 ... Bar code reading means.

特開2001−13559号公報JP 2001-13559 A

Claims (11)

ビームを出射する光源と、
この光源から出射される前記ビームを回転ミラーの各反射面により偏向走査するビーム偏向手段と、
このビーム偏向手段により走査された走査ビームを複数の固定ミラーにより複数本の走査ビームを生成する走査ビーム生成手段と、
この走査ビーム生成手段によって生成される複数本の前記走査ビームを出射させる読取窓と、
この読取窓から出射される前記走査ビームによりバーコードを読み取るバーコード読取手段と、
複数本の前記走査ビームに対してそれぞれ位置情報を検出する読取位置検出手段と、
前記バーコード読取手段により読み取られたバーコードデータと前記読取位置検出手段により検出された位置情報とを関連付けて記憶する読取データ記憶手段と、
前記バーコード読取手段により読み取られた読取バーコードデータと前記読取データ記憶手段に記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定手段と、
このバーコードデータ判定手段によりバーコードデータ同士が一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記読取データ記憶手段に記憶されている位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置判定手段と、
この読取位置判定手段により前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する報知手段と、
を備えたことを特徴とするバーコード読取装置。
A light source that emits a beam;
Beam deflecting means for deflecting and scanning the beam emitted from the light source by each reflecting surface of a rotating mirror;
A scanning beam generating means for generating a plurality of scanning beams from a scanning beam scanned by the beam deflecting means by a plurality of fixed mirrors;
A reading window for emitting a plurality of the scanning beams generated by the scanning beam generating means;
Barcode reading means for reading a barcode with the scanning beam emitted from the reading window;
Reading position detecting means for detecting position information for each of the plurality of scanning beams;
Reading data storage means for storing the barcode data read by the barcode reading means in association with the position information detected by the reading position detection means;
Barcode data determination means that compares the read barcode data read by the barcode reading means with the immediately preceding barcode data stored in the read data storage means to determine whether they match,
When the bar code data determining means determines that the bar code data match each other, the position information of the read bar code data is compared with the position information stored in the read data storing means to determine whether they match. Position determination means;
An informing means for informing and outputting a warning when it is determined by the reading position judging means that the position information does not match;
A bar code reader characterized by comprising:
ビームを出射する光源と、
この光源から出射される前記ビームを回転ミラーの各反射面により偏向走査するビーム偏向手段と、
このビーム偏向手段により走査された走査ビームを複数の固定ミラーにより複数本の走査ビームを生成する走査ビーム生成手段と、
この走査ビーム生成手段によって生成される複数本の前記走査ビームを出射させる読取窓と、
この読取窓から出射される前記走査ビームによりバーコードを読み取るバーコード読取手段と、
複数本の前記走査ビームに対してそれぞれ位置情報を検出する読取位置検出手段と、
前記バーコード読取手段により読み取られたバーコードデータと前記読取位置検出手段により検出された位置情報とを関連付けて記憶する読取データ記憶手段と、
前記バーコード読取手段により読み取られた読取バーコードデータと前記読取データ記憶手段に記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定手段と、
このバーコードデータ判定手段によりバーコードデータ同士が一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記読取データ記憶手段に記憶されている位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置判定手段と、
この読取位置判定手段により一致すると判定されると読取データ記憶手段に記憶されている読取回数に1を加算する読取回数加算手段と、
この読取回数加算手段により前記読取回数がN回以上になると買物カゴ読取り警告を報知出力する報知手段と、
を備えたことを特徴とするバーコード読取装置。
A light source that emits a beam;
Beam deflecting means for deflecting and scanning the beam emitted from the light source by each reflecting surface of a rotating mirror;
A scanning beam generating means for generating a plurality of scanning beams from a scanning beam scanned by the beam deflecting means by a plurality of fixed mirrors;
A reading window for emitting a plurality of the scanning beams generated by the scanning beam generating means;
Barcode reading means for reading a barcode with the scanning beam emitted from the reading window;
Reading position detecting means for detecting position information for each of the plurality of scanning beams;
Reading data storage means for storing the barcode data read by the barcode reading means in association with the position information detected by the reading position detection means;
Barcode data determination means that compares the read barcode data read by the barcode reading means with the immediately preceding barcode data stored in the read data storage means to determine whether they match,
When the bar code data determining means determines that the bar code data match each other, the position information of the read bar code data is compared with the position information stored in the read data storing means to determine whether they match. Position determination means;
A reading number adding means for adding 1 to the number of readings stored in the reading data storage means when the reading position determining means determines that they match,
Informing means for informing and outputting a shopping cart reading warning when the number of readings is N or more by the number of reading addition means;
A bar code reader characterized by comprising:
前記読取位置検出手段は、固定ミラーの上流側に走査ビームを検出するビーム検出手段を設け、このビーム検出手段により走査ビームの位置情報を検出することを特徴とする請求項1および2記載のバーコード読取装置。   3. The bar according to claim 1, wherein the reading position detecting means includes a beam detecting means for detecting a scanning beam upstream of the fixed mirror, and detects the position information of the scanning beam by the beam detecting means. Code reader. 前記報知手段は、音声出力部を駆動して警告音を報知出力することを特徴とする請求項1および2記載のバーコード読取装置。   3. The bar code reading apparatus according to claim 1, wherein the notifying means drives the sound output unit to notify and output a warning sound. 前記報知手段は、発光ダイオードを駆動して警告光を報知出力することを特徴とする請求項1および2記載のバーコード読取装置。   3. The bar code reader according to claim 1, wherein the notifying means drives the light emitting diode to output warning light. 商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置のバーコード読取方法において、
複数本の走査ビームでバーコードを走査してバーコードデータを読み取るバーコードデータ読取ステップと、
前記バーコードデータ読取ステップにより読み取られたバーコードデータの走査ビームの位置情報を検出する位置情報検出ステップと、
前記位置情報検出ステップにより検出された前記位置情報と前記バーコードデータとを関連付けて記憶する読取データ記憶ステップと、
前記バーコードデータ読取ステップにより読み取られた読取バーコードデータと記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するかを判定するバーコードデータ判定ステップと、
前記バーコードデータ判定ステップにより一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記直前バーコードデータの位置情報とを比較して一致するかを読取位置情報判定ステップと、
前記読取位置情報判定ステップにより前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する警告報知出力ステップと、
を含むことを特徴とするバーコード読取方法。
In the barcode reading method of the barcode reader that reads the barcode displayed on the product,
A barcode data reading step of scanning the barcode with a plurality of scanning beams and reading the barcode data;
A position information detection step of detecting position information of a scanning beam of the barcode data read by the barcode data reading step;
A read data storage step for storing the position information detected by the position information detection step in association with the barcode data;
A barcode data determination step for comparing the read barcode data read in the barcode data reading step with the immediately preceding barcode data stored to determine whether they match,
If it is determined that the bar code data is determined to match, the position information of the read bar code data and the position information of the previous bar code data are compared to determine whether they match,
A warning notification output step for outputting a warning when it is determined by the reading position information determination step that the position information does not match;
A barcode reading method comprising:
商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置のバーコード読取方法において、
複数本の走査ビームでバーコードを走査してバーコードデータを読み取るバーコードデータ読取ステップと、
前記バーコードデータ読取ステップにより読み取られたバーコードデータの走査ビームの位置情報を検出する位置情報検出ステップと、
前記位置情報検出ステップにより検出された前記位置情報と前記バーコードデータとを関連付けて記憶する読取データ記憶ステップと、
前記バーコードデータ読取ステップにより読み取られた読取バーコードデータと記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するかを判定するバーコードデータ判定ステップと、
前記バーコードデータ判定ステップにより一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記直前バーコードデータの位置情報とを比較して一致するかを読取位置情報判定ステップと、
前記読取位置情報判定ステップにより一致していると判定されると読取回数に1を加算する読取回数加算ステップと、
前記読取回数加算ステップにより前記読取回数nがN回以上なると買物カゴ読取り警告を報知出力する買物カゴ読取り警告報知出力ステップと、
を含むことを特徴とするバーコード読取方法。
In the barcode reading method of the barcode reader that reads the barcode displayed on the product,
A barcode data reading step of scanning the barcode with a plurality of scanning beams and reading the barcode data;
A position information detection step of detecting position information of a scanning beam of the barcode data read by the barcode data reading step;
A read data storage step for storing the position information detected by the position information detection step in association with the barcode data;
A barcode data determination step for comparing the read barcode data read in the barcode data reading step with the immediately preceding barcode data stored to determine whether they match,
If it is determined that the bar code data is determined to match, the position information of the read bar code data and the position information of the previous bar code data are compared to determine whether they match,
A reading number adding step of adding 1 to the number of readings when it is determined by the reading position information determining step that there is a match;
A shopping basket reading warning notification output step of notifying and outputting a shopping basket reading warning when the number of readings n is N or more in the reading number addition step;
A barcode reading method comprising:
各商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置を備え、
このバーコード読取装置で読取入力された読取データに基づいて当該商品の販売処理を行う商品販売データ処理装置において、
前記バーコード読取装置で読取入力された読取データのバーコードデータと位置情報を記憶する読取データ記憶手段と、
前記バーコードデータが読取入力されるとその読取入力された読取バーコードデータと前記読取データ記憶手段に記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定手段と、
このバーコードデータ判定手段により一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記読取データ記憶手段に記憶されている位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置情報判定手段と、
この読取位置情報判定手段により前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する報知手段と、
を備えたことを特徴とする商品販売データ処理装置。
Provided with a barcode reader that reads the barcode displayed on each product,
In a merchandise sales data processing apparatus that performs sales processing of the merchandise based on the read data read and input by the bar code reader,
Read data storage means for storing barcode data and position information of read data read and input by the barcode reader;
Bar code data determination means for comparing the read bar code data read and input with the immediately preceding bar code data stored in the read data storage means when the bar code data is read and input, ,
A reading position information determining means for comparing the position information of the reading barcode data with the position information stored in the reading data storage means to determine whether they match when the bar code data determining means determines that they match. ,
An informing means for informing and outputting a warning when it is determined by the reading position information judging means that the position information does not match;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
各商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置を備え、
このバーコード読取装置で読取入力された読取データに基づいて当該商品の販売処理を行う商品販売データ処理装置において、
前記バーコード読取装置で読取入力された読取データのバーコードデータと位置情報を記憶する読取データ記憶手段と、
前記バーコードのバーコードデータが読取入力されるとその読取入力された読取バーコードデータと前記読取データ記憶手段に記憶されている直前バーコードデータとを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定手段と、
このバーコードデータ判定手段により一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記読取データ記憶手段に記憶されている位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置情報判定手段と、
この読取位置情報判定手段により前記位置情報が一致すると判定されると前記読取データ記憶手段に記憶されている読取回数に1を加算する読取回数加算手段と、
この読取回数加算手段により前記読取データ記憶手段に記憶されている前記読取回数がN回以上なると買物カゴ読取り警告を報知出力する報知手段と、
を備えたことを特徴とする商品販売データ処理装置。
Provided with a barcode reader that reads the barcode displayed on each product,
In a merchandise sales data processing apparatus that performs sales processing of the merchandise based on the read data read and input by the bar code reader,
Read data storage means for storing barcode data and position information of read data read and input by the barcode reader;
When the barcode data of the barcode is read and inputted, the barcode data which is read and inputted is compared with the immediately preceding barcode data stored in the read data storage means to determine whether or not they match. A determination means;
A reading position information determining means for comparing the position information of the reading barcode data with the position information stored in the reading data storage means to determine whether they match when the bar code data determining means determines that they match. ,
A reading number adding means for adding 1 to the number of readings stored in the reading data storage means when the reading position information determining means determines that the position information matches;
Informing means for informing and outputting a shopping basket reading warning when the number of readings stored in the read data storage means is N or more by the reading number adding means;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
各商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置を備え、販売処理を行う商品販売データ処理装置の商品販売データ処理方法において、
前記バーコード読取装置で読取入力された読取データのバーコードデータと位置情報を関連付けて記憶する読取データ記憶ステップと、
前記読取データ記憶ステップにより読取入力された読取バーコードデータと直前バーコードデータを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定ステップと、
前記バーコードデータ判定ステップにより一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記直前バーコードデータの位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置情報ステップと、
前記読取位置情報ステップにより前記位置情報が一致しないと判定されると警告を報知出力する警告報知出力ステップと、
を含むことを特徴とする商品販売データ処理方法。
In the merchandise sales data processing method of the merchandise sales data processing apparatus that includes a barcode reader that reads the barcode displayed on each product and performs sales processing,
A read data storing step for storing bar code data and position information of read data read and input by the bar code reader;
A barcode data determination step of comparing the read barcode data read and input by the read data storage step with the immediately preceding barcode data to determine whether they match,
A reading position information step for comparing the position information of the read bar code data and the position information of the immediately preceding bar code data to determine whether they match when it is determined by the bar code data determination step;
A warning notification output step for outputting a warning when it is determined that the position information does not match in the reading position information step;
A method for processing merchandise sales data, comprising:
各商品に表示されたバーコードを読み取るバーコード読取装置を備え、販売処理を行う商品販売データ処理装置の商品販売データ処理方法において、
前記バーコード読取装置で読取入力された読取データのバーコードデータと位置情報を記憶する読取データ記憶ステップと、
前記読取データ記憶ステップにより読取入力された読取バーコードデータと直前バーコードデータを比較して一致するか判定するバーコードデータ判定ステップと、
前記バーコードデータ判定ステップにより一致すると判定されると前記読取バーコードデータの位置情報と前記直前バーコードデータの位置情報とを比較して一致するか判定する読取位置情報判定ステップと、
前記読取位置情報判定ステップにより前記位置情報が一致すると判定されると前記読取データの読取回数記憶手段の読取回数に1を加算する読取回数加算ステップと、
前記読取回数加算ステップにより前記読取回数がN回以上になると買物カゴ読取り警告を報知出力する買物カゴ読取り警告報知出力ステップと、
を含むことを特徴とする商品販売データ処理方法。
In the merchandise sales data processing method of the merchandise sales data processing apparatus that includes a barcode reader that reads the barcode displayed on each product and performs sales processing,
A read data storage step for storing bar code data and position information of read data read and input by the bar code reader;
A barcode data determination step of comparing the read barcode data read and input by the read data storage step with the immediately preceding barcode data to determine whether they match,
A reading position information determination step for comparing the position information of the read barcode data and the position information of the immediately preceding barcode data to determine whether they match when it is determined by the barcode data determination step;
A number of reading addition step of adding 1 to the number of readings of the reading number storage means of the read data when the position information is determined to match by the reading position information determining step;
A shopping cart reading warning notification output step of notifying and outputting a shopping basket reading warning when the number of readings is N or more in the reading number adding step;
A method for processing merchandise sales data, comprising:
JP2009100973A 2009-04-17 2009-04-17 Bar code reading apparatus, bar code reading method, merchandise sales data processing apparatus, merchandise sales data processing method, and program Expired - Fee Related JP5095668B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100973A JP5095668B2 (en) 2009-04-17 2009-04-17 Bar code reading apparatus, bar code reading method, merchandise sales data processing apparatus, merchandise sales data processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100973A JP5095668B2 (en) 2009-04-17 2009-04-17 Bar code reading apparatus, bar code reading method, merchandise sales data processing apparatus, merchandise sales data processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010250676A true JP2010250676A (en) 2010-11-04
JP5095668B2 JP5095668B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=43312911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009100973A Expired - Fee Related JP5095668B2 (en) 2009-04-17 2009-04-17 Bar code reading apparatus, bar code reading method, merchandise sales data processing apparatus, merchandise sales data processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095668B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018630A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Tec Corp Code reading device and program
WO2014116233A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless barcode device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192483U (en) * 1986-05-27 1987-12-07
JPH0437966A (en) * 1990-06-01 1992-02-07 Nippondenso Co Ltd Information reading device
JPH05233867A (en) * 1992-02-20 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd Bar code reader
JPH06162249A (en) * 1992-09-28 1994-06-10 Nippondenso Co Ltd Optical information reader
JPH09259216A (en) * 1996-03-25 1997-10-03 Nec Eng Ltd Bar code reader
JPH10240852A (en) * 1997-02-24 1998-09-11 Omron Corp Code information reader
JP2000099620A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Fujitsu Ltd Bar code reader and bar code reading method
JP2003030577A (en) * 2001-07-16 2003-01-31 Toshiba Tec Corp Bar code reader

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192483U (en) * 1986-05-27 1987-12-07
JPH0437966A (en) * 1990-06-01 1992-02-07 Nippondenso Co Ltd Information reading device
JPH05233867A (en) * 1992-02-20 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd Bar code reader
JPH06162249A (en) * 1992-09-28 1994-06-10 Nippondenso Co Ltd Optical information reader
JPH09259216A (en) * 1996-03-25 1997-10-03 Nec Eng Ltd Bar code reader
JPH10240852A (en) * 1997-02-24 1998-09-11 Omron Corp Code information reader
JP2000099620A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Fujitsu Ltd Bar code reader and bar code reading method
JP2003030577A (en) * 2001-07-16 2003-01-31 Toshiba Tec Corp Bar code reader

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018630A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Toshiba Tec Corp Code reading device and program
WO2014116233A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless barcode device
US9477916B2 (en) 2013-01-25 2016-10-25 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Barcode device
US9875383B2 (en) 2013-01-25 2018-01-23 Ent. Services Development Corporation Lp Barcode device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5095668B2 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9355294B2 (en) Method and apparatus for reading optical indicia using a plurality of data sources
JPH07320148A (en) Self-scanning checkout device
US20140191037A1 (en) Self-checkout terminal and control method therefor
US8074881B2 (en) Merchandise checkout system
JP4538056B2 (en) Data code reader and product registration system
JP4976512B2 (en) Code reader, sales registration system and program
JP5502821B2 (en) Code reading device, sales data processing device, and program
JP2011186950A (en) Code reader and program
US6085979A (en) Off-scale item sensing apparatus and method for a bar code reader
JP5095668B2 (en) Bar code reading apparatus, bar code reading method, merchandise sales data processing apparatus, merchandise sales data processing method, and program
JP2009259074A (en) Commodity sales upturn data registration processor
JP2010055324A (en) Merchandise sales data processing device, checkout system, and computer program
JP5450561B2 (en) Reader and program
JPH06208640A (en) Self check-out device
JP4995291B2 (en) Product registration system and method
JPH07152961A (en) Pos device
JP2012014271A (en) Code reading apparatus and program
JP2012022529A (en) Commodity code reader and program
JP3967802B2 (en) Product information reader
WO2022039070A1 (en) Payment device
JPH06314350A (en) Bar code scanner
JP4970508B2 (en) Bar code reader and control program thereof
JP5250001B2 (en) Code reader and program
JP5066592B2 (en) Code reader and program
JP2007149006A (en) Bar code reader

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees