JP2010231802A - Information processing system - Google Patents

Information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010231802A
JP2010231802A JP2010128379A JP2010128379A JP2010231802A JP 2010231802 A JP2010231802 A JP 2010231802A JP 2010128379 A JP2010128379 A JP 2010128379A JP 2010128379 A JP2010128379 A JP 2010128379A JP 2010231802 A JP2010231802 A JP 2010231802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
keyword
fixed
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010128379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Tanigawa
英和 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRD KK
IRD KK
Original Assignee
IRD KK
IRD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRD KK, IRD KK filed Critical IRD KK
Priority to JP2010128379A priority Critical patent/JP2010231802A/en
Publication of JP2010231802A publication Critical patent/JP2010231802A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of a conventional information processing system, which may leak confidential information during communication between a client device and a server device. <P>SOLUTION: The information processing system includes a server device and at least one client device. The server device retrieves template sentence information associated with a keyword included in request information from the client device, and transmits resultant response information to the client device. The client device transmits the request information including the keyword to the server device, acquires description sentence information by receiving the response information to the request information, and prepares a patent application document that is information on a patent application including the description sentence information. In the information processing system, only minimum information accumulated in the client device is transmitted to the server device, to thereby prevent leakage of confidential information. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバ装置のデータベース(以下、DB)から、クライアント装置において蓄積している発明情報から抽出したキーワードに対応した定型文情報を検索する情報処理システム等に関するものである。   The present invention relates to an information processing system and the like for searching fixed phrase information corresponding to a keyword extracted from invention information stored in a client device from a database (hereinafter referred to as DB) of a server device.

特許出願文書の作成を支援する装置等が開発されている(例えば、特許文献1参照)。このような装置を用いることによって、ユーザは、効率よく特許出願文書を作成することができた。   Devices and the like that support the creation of patent application documents have been developed (see, for example, Patent Document 1). By using such an apparatus, the user can efficiently create a patent application document.

特開2007−48273JP2007-48273

しかしながら、従来例では、例えば、特許出願文書を作成する上で必要な定型文情報やテンプレート情報などをサーバ装置において蓄積し、一括管理し、サーバ装置が、クライアント装置からネットワークを介して送信される発明情報と、サーバ装置において蓄積している定型文情報やテンプレート情報などを使用し、特許出願文書を作成するようにした場合、クライアント装置が、機密情報である出願前の発明情報をネットワークに送信することになり、第三者に機密情報が漏洩する可能性があるという課題があった。   However, in the conventional example, for example, fixed sentence information and template information necessary for creating a patent application document are accumulated in the server device and collectively managed, and the server device is transmitted from the client device via the network. When a patent application document is created by using the invention information and the fixed sentence information and template information stored in the server device, the client device transmits the invention information before filing that is confidential information to the network. Therefore, there is a problem that confidential information may be leaked to a third party.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、クライアント装置において蓄積している発明情報から抽出したキーワードのみをサーバ装置に送信することで、機密情報の漏洩の可能性を最低限にとどめることができる情報処理システム等を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and transmits only keywords extracted from the invention information stored in the client device to the server device, thereby minimizing the possibility of leakage of confidential information. An object is to provide an information processing system and the like that can be limited.

本第一の発明の情報処理システムは、サーバ装置と1以上のクライアント装置を備える情報処理システムであって、前記サーバ装置は、キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する第一の定型文情報記憶部と、前記キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部と、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する第一の定型文情報検索部と、前記第一の定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信部と、を備え、前記クライアント装置は、1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報である発明特定情報を構成する情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部と、前記発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報をサーバ装置から受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得部と、特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得部が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成部と、前記出願文書情報作成部が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部と、を備える、情報処理システムである。
このような構成により、サーバ装置に蓄積されている説明文情報を使用して出願文書情報を作成することができる。
The information processing system according to the first aspect of the present invention is an information processing system comprising a server device and one or more client devices, wherein the server device is a sentence that forms a keyword and a patent application document for patent application. A first fixed sentence information storage unit that stores fixed sentence information that is information for associating the explanatory sentence information that is information serving as an explanatory sentence of the keyword, and a request information receiving unit that receives request information including the keyword; A first fixed sentence information search unit for searching fixed sentence information associated with a keyword included in the request information received by the request information receiving unit from the first fixed sentence information storage unit; A response information transmission unit that transmits response information including the explanatory text information included in the standard text information that is a result of searching by the standard text information search unit of The client device is information relating to one or more inventions, and an invention information storage unit that stores invention information that is information including information constituting invention specifying information that is information specifying the invention; and the invention information storage A keyword extracting unit for extracting a keyword from the invention information stored in the unit, request information including the keyword extracted by the keyword extracting unit is transmitted to the server device, and descriptive text information which is response information to the request information An explanatory note information acquisition unit for acquiring explanatory note information by receiving from the server device, and information relating to a document of a patent application, the information including the explanatory note information acquired by the explanatory note information acquisition unit, the invention An application document information creation unit for creating application document information, which is information including information indicating one or more embodiments relating to And a filing document information output unit that outputs the filing document information document information creation unit creates an information processing system.
With such a configuration, the application document information can be created using the explanatory text information stored in the server device.

また、本第二の発明の情報処理システムは、第一の発明に対して、前記説明文情報取得部は、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードと、当該キーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を前記サーバ装置から受信することにより説明文情報を取得し、前記リクエスト情報受信部は、キーワードと、当該キーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を受信し、前記第一の定型文情報検索部は、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報に応じて、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する、情報処理システムである。
このような構成により、キーワードの種類に応じた説明文情報を取得することができる。
Further, in the information processing system of the second invention, in contrast to the first invention, the explanatory note information acquisition unit is a keyword type that is information indicating the keyword extracted by the keyword extraction unit and the type of the keyword. Information is transmitted to the server device, and explanatory text information that is response information to the request information is received from the server device to obtain explanatory text information. And the keyword type information that is information indicating the type of the keyword, and the first fixed sentence information search unit receives the keyword type included in the request information received by the request information receiving unit. Depending on the information, the request received by the request information receiving unit from the first fixed phrase information storage unit. Search fixed sentence information associated with the keyword included in the information, an information processing system.
With such a configuration, it is possible to acquire explanatory text information corresponding to the type of keyword.

また、本第三の発明の情報処理システムは、第一、第二いずれかの発明に対して、前記定型文情報は、キーワードであって、発明を構成する構成要素の名称を特定するための文字列である構成要素特定情報と、説明文情報であって、構成要素が実現され得る方法、または構成要素の動作が実現され得る方法についての説明文を示す文字列である構成要素説明情報と、を対応付ける情報である構成要素対応情報を含み、前記キーワード抽出部は、前記発明情報記憶部が記憶している発明情報から、構成要素特定情報を抽出するための情報である構成要素抽出情報を基にキーワードである構成要素特定情報を抽出する、情報処理システムである。
このような構成により、構成要素特定情報であるキーワードを抽出することができる。
Further, in the information processing system according to the third aspect of the present invention, for the first or second aspect of the invention, the fixed sentence information is a keyword and is used to specify the name of a component constituting the invention. Component identification information that is a character string, component description information that is descriptive text information, and a method that can realize the component, or a component that describes the operation of the component , And the keyword extraction unit extracts component element extraction information that is information for extracting component element identification information from the invention information stored in the invention information storage unit. This is an information processing system that extracts component element specifying information that is a keyword based on the information.
With such a configuration, it is possible to extract a keyword that is component specifying information.

また、本第四の発明の情報処理システムは、第三の発明に対して、前記説明文情報取得部は、キーワードである前記構成要素特定情報と、キーワードの種類を示す情報であって、キーワードが構成要素特定情報であることを示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報であって、説明文情報である構成要素説明情報を前記サーバ装置から受信することにより構成要素説明情報を取得し、前記第一の定型文情報検索部は、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報が、キーワードが構成要素特定情報であることを示す情報である場合に、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれる構成要素特定情報に対応付けられた構成要素対応情報を検索する、情報処理システムである。
このような構成により、キーワードである構成要素特定情報に対応した説明文である構成要素説明情報を取得することができる。
Further, in the information processing system according to the fourth aspect of the present invention, in contrast to the third aspect of the invention, the explanatory note information acquisition unit includes the component element specifying information that is a keyword and information indicating the type of the keyword. Request information including keyword type information which is information indicating that the component element identification information is transmitted to the server device, and the component element description information which is response information to the request information and is descriptive text information. The component description information is acquired by receiving from the server device, and the first fixed sentence information search unit is configured such that the keyword type information included in the request information received by the request information reception unit is a keyword specifying a component. In the case of information indicating that the request information is received by the request information receiving unit from the first fixed phrase information storage unit Search for components corresponding information associated with the element identification information included in the quest information, an information processing system.
With such a configuration, it is possible to acquire component element explanation information that is an explanatory text corresponding to the component element identification information that is a keyword.

また、本第五の発明の情報処理システムは、第一の発明に対して、前記定型文情報は、キーワードであって、ある特定の分野で用いられる言葉である用語を特定するための文字列である用語特定情報と、説明文情報であって、用語についての説明文を示す文字列である用語説明情報と、を対応付ける情報である用語対応情報を含み、前記キーワード抽出部は、前記発明情報記憶部が記憶している発明情報から、用語特定情報を抽出するための情報である用語抽出情報を基にキーワードである用語特定情報を抽出する、情報処理システムである。
このような構成により、用語特定情報であるキーワードを抽出することができる。
Further, in the information processing system according to the fifth invention, in contrast to the first invention, the fixed sentence information is a keyword, and is a character string for specifying a term that is a word used in a specific field The term identifying information and the explanation information, the term explanation information that is a character string indicating the explanation text about the term, and the term correspondence information that is the information for associating, the keyword extraction unit is the invention information It is an information processing system that extracts term specifying information that is a keyword based on term extraction information that is information for extracting term specifying information from invention information stored in a storage unit.
With such a configuration, a keyword that is term specifying information can be extracted.

また、本第六の発明の情報処理システムは、第五の発明に対して、前記説明文情報取得部は、キーワードである前記用語特定情報と、キーワードの種類を示す情報であって、キーワードが用語特定情報であることを示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報であって、説明文情報である用語説明情報を前記サーバ装置から受信することにより用語説明情報を取得し、前記第一の定型文情報検索部は、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報が、キーワードが用語特定情報であることを示す情報である場合に、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれる用語特定情報に対応付けられた用語対応情報を検索する、情報処理システムである。
このような構成により、キーワードである用語特定情報に対応した説明文情報である用語説明情報を取得することができる。
Further, in the information processing system according to the sixth aspect of the present invention, in contrast to the fifth aspect, the explanatory note information acquisition unit includes the term specifying information that is a keyword and information indicating the type of the keyword, Request information including keyword type information, which is information indicating term specifying information, is transmitted to the server device, and term explanation information which is response information to the request information and is explanatory text information is transmitted to the server device. To obtain the term explanation information by receiving from the request information receiving portion, the keyword type information included in the request information received by the request information receiving portion, the keyword is term specifying information Included in the request information received by the request information receiving unit from the first fixed phrase information storage unit. Search terms corresponding information associated with the term specific information that is an information processing system.
With such a configuration, it is possible to acquire term explanation information that is explanatory text information corresponding to term specifying information that is a keyword.

また、本第七の発明の情報処理システムは、第一から第六いずれかの発明に対して、前記クライアント装置は、前記サーバ装置に送信することを禁止する文字列を示す情報であるである送信禁止情報を記憶する送信禁止情報記憶部をさらに備え、前記説明文情報取得部は、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報に前記送信禁止情報記憶部が記憶している送信禁止情報が含まれている場合は、そのリクエスト情報を前記サーバ装置に送信せず、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報に前記送信禁止情報記憶部が記憶している送信禁止情報が含まれていない場合は、そのリクエスト情報を前記サーバ装置に送信する、情報処理システムである。
このような構成により、機密情報の漏洩を防ぐことができる。
The information processing system according to the seventh aspect of the invention is information indicating a character string that is prohibited from being transmitted to the server device by the client device in any of the first to sixth inventions. The transmission prohibition information storage part which memorize | stores transmission prohibition information is further provided, The said explanatory note information acquisition part is the transmission prohibition information which the said transmission prohibition information storage part has memorize | stored in the request information containing the keyword extracted by the said keyword extraction part The request prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit is included in the request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit without transmitting the request information to the server device. If not, the information processing system transmits the request information to the server device.
With such a configuration, leakage of confidential information can be prevented.

また、本第八の発明の情報処理システムは、第一から第七いずれかの発明に対して、前記クライアント装置は、前記定型文情報を記憶する第二の定型文情報記憶部と、当該第二の定型文情報記憶部から、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する第二の定型文情報検索部と、をさらに備え、前記説明文情報取得部は、当該第二の定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報をも取得する、情報処理システムである。
このような構成により、キーワードの種類に応じた2種類の説明文情報を取得することができる。
The information processing system according to the eighth aspect of the present invention provides the information processing system according to any one of the first to seventh aspects, wherein the client device stores a second fixed sentence information storage unit that stores the fixed sentence information; A second fixed phrase information search unit that searches for fixed phrase information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit from a second fixed sentence information storage unit, and the explanation sentence information acquisition unit includes: This is an information processing system that also acquires explanatory text information included in fixed phrase information that is a result of searching by the second fixed phrase information search unit.
With such a configuration, two types of descriptive text information corresponding to the type of keyword can be acquired.

また、本第九の発明の情報処理システムは、第八の発明に対して、前記クライアント装置は、1つのキーワードに対して、前記説明文情報取得部が前記サーバ装置から取得した説明文情報と、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報と、を比較し、前記サーバ装置から取得した説明文情報が、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報の一部である場合は、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断し、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報が、前記サーバ装置から取得した説明文情報の一部である場合は、前記サーバ装置から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断する使用説明文情報判断部をさらに備え、前記出願文書情報作成部は、前記使用説明文情報判断部が検索結果として使用すると判断した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する、情報処理システムである。
このような構成により、2種類の説明文情報のどちらを検索結果として使用するかを自動的に判断することができる。
The information processing system according to the ninth aspect of the invention is the information processing system according to the eighth aspect of the invention, wherein the client device is provided with the explanation information acquired from the server device by the explanation information acquisition unit for one keyword. The explanatory note information acquired from the second fixed phrase information search unit is compared with the explanatory note information acquired from the second fixed phrase information search unit. The description information acquired from the second fixed sentence information search unit is used as a search result, and the description sentence information acquired from the second fixed sentence information search unit is the server device. If it is a part of the explanatory text information acquired from the server device, it further includes a usage explanatory text information determination unit that determines to use the explanatory text information acquired from the server device as a search result, the application document information creation unit, Information processing for creating application document information that is information including explanatory text information that is determined to be used as a search result by the explanatory text information determination unit and that includes information indicating one or more embodiments related to the invention System.
With such a configuration, it is possible to automatically determine which of two types of explanatory text information is used as a search result.

また、本第十の発明の情報処理システムは、第九の発明に対して、前記クライアント装置は、前記使用説明文情報判断部が判断した結果を示す情報と、前記使用説明文情報判断部が判断対象とした2種類の説明文情報と、を出力し、その2種類の説明文情報のどちらを検索結果として使用するかを示す情報である使用説明文情報を受け付ける使用説明文情報取得部をさらに備え、前記出願文書情報作成部は、前記使用説明文情報取得部が受け付けた使用説明文情報により使用することが示される説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する、情報処理システムである。
このような構成により、2種類の説明文のどちらを検索結果として使用するかの判断を、ユーザなどの外部からの指示に任せることができる。
The information processing system according to the tenth aspect of the present invention is the information processing system according to the ninth aspect, wherein the client device includes information indicating a result determined by the usage description information determination unit and the usage description information determination unit. A usage explanation text information acquisition unit that outputs usage text information that is information indicating which of the two types of explanation text information is used as a search result. Further, the application document information creating unit is information including explanatory text information indicated to be used by the usage explanatory text information received by the usage explanatory text information acquiring unit, and includes one or more implementations related to the invention It is an information processing system for creating application document information that is information including information indicating a form.
With such a configuration, it is possible to leave an instruction from the outside such as a user to determine which of two types of explanatory texts is used as a search result.

また、本第十一の発明の情報処理システムは、第九、第十いずれかの発明に対して、前記クライアント装置は、前記出願文書情報作成部が使用する説明文情報と、当該説明文情報に対応するキーワードと、を対応付け、定型文情報とし、当該定型文情報の一部が前記第二の定型文情報記憶部に記憶されていれば既存の情報に上書きして蓄積すると判断し、当該定型文情報と同じ情報が前記第二の定型文情報記憶部に記憶されていなければ別情報として蓄積すると判断し、当該定型文情報を包含する情報が前記第二の定型文情報記憶部に記憶されていれば蓄積しないと判断する蓄積方法判断部と、当該蓄積方法判断部が判断した結果に応じて、当該定型文情報を前記第二の定型文情報記憶部に蓄積する第一の定型文情報蓄積部と、をさらに備える、情報処理システムである。
このような構成により、定型文情報の蓄積方法を、自動的に判断することができる。
The information processing system according to the eleventh aspect of the present invention is the information processing system according to any of the ninth and tenth aspects, wherein the client device includes explanatory text information used by the application document information creation section, and the explanatory text information. Is determined to be stored in the second fixed phrase information storage unit by overwriting existing information if a part of the fixed phrase information is stored in the second fixed phrase information storage unit. If the same information as the fixed phrase information is not stored in the second fixed sentence information storage unit, it is determined that it is stored as separate information, and information including the fixed phrase information is stored in the second fixed sentence information storage unit. A storage method determining unit that determines that the stored information is not stored if stored, and a first template that stores the template text information in the second template text information storage unit in accordance with a result determined by the storage method determining unit A sentence information storage unit; , Which is an information processing system.
With such a configuration, it is possible to automatically determine a method for storing fixed phrase information.

また、本第十二の発明の情報処理システムは、第十一の発明に対して、前記クライアント装置は、前記蓄積方法判断部が判断した結果を示す情報を出力し、前記テンプレート情報蓄積部が行う、「上書きして蓄積する」、「別情報として蓄積する」、「蓄積しない」、のいずれかを示す情報である蓄積方法情報を受け付ける蓄積方法情報取得部をさらに備え、前記第一の定型文情報蓄積部は、当該蓄積方法情報取得部が受け付けた蓄積方法情報に応じて、前記蓄積方法判断部が判断対象とした定型文情報を前記第二の定型文情報記憶部に蓄積する、情報処理システムである。
このような構成により、定型文情報の蓄積方法の判断を、ユーザなどの外部からの指示に任せることができる。
The information processing system according to the twelfth aspect of the present invention is the information processing system according to the eleventh aspect, wherein the client device outputs information indicating a result determined by the storage method determination unit, and the template information storage unit And a storage method information acquisition unit that receives storage method information that is information indicating any of “accumulate and store”, “accumulate as separate information”, and “do not accumulate”. The sentence information storage unit stores, in the second fixed sentence information storage unit, the fixed sentence information that is determined by the storage method determination unit according to the storage method information received by the storage method information acquisition unit. It is a processing system.
With such a configuration, it is possible to leave the determination of the fixed sentence information accumulation method to an instruction from the outside such as a user.

また、本第十三の発明の情報処理システムは、第八の発明に対して、前記説明文情報取得部は、前記第二の定型文情報検索部から前記キーワード抽出部が抽出したキーワードに対応付けられた説明文情報が取得できなかった場合に、当該キーワードを含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を前記サーバ装置から受信することにより説明文情報を取得する、情報処理システムである。
このような構成により、クライアント装置とサーバ装置との通信の回数を減らすことができ、情報漏洩の可能性を低減させることができる。
Further, in the information processing system according to the thirteenth aspect of the invention, in contrast to the eighth aspect of the invention, the explanatory sentence information acquisition unit corresponds to the keyword extracted by the keyword extraction unit from the second fixed sentence information search unit. When the attached explanatory text information cannot be acquired, the request information including the keyword is transmitted to the server device, and the explanatory text information that is response information to the request information is received from the server device. An information processing system that acquires information.
With such a configuration, the number of communications between the client device and the server device can be reduced, and the possibility of information leakage can be reduced.

また、本第十四の発明の情報処理システムは、第十三の発明に対して、前記クライアント装置は、前記説明文情報取得部が前記サーバ装置から取得した説明文情報に対応するキーワードと、当該説明文情報と、を対応付け、定型文情報とし、前記第二の定型文情報記憶部に蓄積する第二の定型文情報蓄積部をさらに備える、情報処理システムである。
このような構成により、クライアント装置は、サーバ装置から取得した説明文情報を定型文情報として蓄積することができる。
The information processing system according to the fourteenth aspect of the present invention is the information processing system according to the thirteenth aspect, wherein the client device includes a keyword corresponding to the explanatory text information acquired from the server device by the explanatory text information acquisition unit; The information processing system further includes a second fixed sentence information storage unit that associates the description sentence information with the second fixed sentence information storage unit as a fixed sentence information.
With such a configuration, the client device can accumulate the explanatory text information acquired from the server device as fixed text information.

また、本第十五の発明の情報処理システムは、1以上のクライアント装置とサーバ装置を備える情報処理システムを構成するサーバ装置であって、キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する第一の定型文情報記憶部と、前記キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部と、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する第一の定型文情報検索部と、前記第一の定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信部と、を備える、サーバ装置である。
このような構成により、単一、または複数のサーバ装置として実現することができる。
The information processing system of the fifteenth aspect of the invention is a server device that constitutes an information processing system including one or more client devices and a server device, and constitutes a keyword and a patent application document for patent application. Request information for receiving request information including the keyword, and a first fixed sentence information storage unit that stores fixed sentence information that is information that correlates the description sentence information that is a sentence and information that is an explanation of the keyword A first fixed sentence information search unit that searches the fixed sentence information associated with the keyword included in the request information received by the request information reception part from the reception part and the first fixed sentence information storage part; Response information transmission that transmits response information including explanatory text information included in the fixed phrase information that is a result of the search by the first fixed phrase information search unit. Comprising a part, and a server device.
With such a configuration, it can be realized as a single or a plurality of server devices.

また、本第十六の発明の情報処理システムは、1以上のクライアント装置とサーバ装置を備える情報処理システムを構成するクライアント装置であって、1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報である発明特定情報を構成する情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部と、前記発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を前記サーバ装置から受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得部と、特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得部が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成部と、前記出願文書情報作成部が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部と、を備える、クライアント装置である。
このような構成により、単一、または複数のクライアント装置として実現することができる。
The information processing system of the sixteenth aspect of the invention is a client device that constitutes an information processing system including one or more client devices and a server device, and is information relating to one or more inventions, and information specifying the invention An invention information storage unit that stores invention information that is information including information constituting the invention specifying information, a keyword extraction unit that extracts keywords from the invention information stored in the invention information storage unit, and the keyword extraction Transmitting the request information including the keyword extracted by the unit to the server device, and receiving the description information that is the response information to the request information from the server device, and acquiring the description information, This is information related to the patent application document and includes the explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit. An application document information creation unit that creates application document information that is information including information indicating one or more embodiments relating to the invention, and an application document information output that outputs the application document information created by the application document information creation unit A client device.
With such a configuration, it can be realized as a single or a plurality of client devices.

本発明による情報処理システム等によれば、クライアント装置において特許出願文書を作成する際に使用する説明文情報をサーバ装置から取得する必要がある場合に、最低限の情報のみをサーバ装置に送信することで説明文情報を取得することができ、機密情報の漏洩を防ぐことができる。   According to the information processing system or the like according to the present invention, when it is necessary to acquire from the server device explanatory text information used when creating a patent application document in the client device, only the minimum information is transmitted to the server device. In this way, it is possible to acquire explanatory text information and prevent leakage of confidential information.

実施の形態1における情報処理システム1の概念図Conceptual diagram of information processing system 1 according to Embodiment 1 同サーバ装置11のブロック図Block diagram of the server device 11 同クライアント装置12のブロック図Block diagram of the client device 12 同情報処理システム1の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the information processing system 1 同情報処理システム1の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the information processing system 1 同図5のフローチャートのステップS201のキーワード抽出処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the keyword extraction process of step S201 of the flowchart of FIG. 同図6のフローチャートのステップS20103の構成要素特定情報抽出処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the component specific information extraction process of step S20103 of the flowchart of FIG. 同図6のフローチャートのステップS20105の用語特定情報抽出処理を示すフローチャートA flowchart showing the term specifying information extraction processing in step S20105 of the flowchart of FIG. 同図5のフローチャートのステップS202のリクエスト情報設定処理を示すフローチャートA flowchart showing the request information setting process in step S202 of the flowchart of FIG. 同図5のフローチャートのステップS203のサーバからの説明文情報取得処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the explanatory note information acquisition process from the server of step S203 of the flowchart of FIG. 同図5のフローチャートのステップS204のクライアントにおける説明文情報取得処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the explanatory note information acquisition process in the client of step S204 of the flowchart of FIG. 同図5のフローチャートのステップS205の使用説明文情報判断処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the use explanatory note information judgment process of step S205 of the flowchart of FIG. 同図5のフローチャートのステップS206の定型文情報蓄積処理を示すフローチャートFIG. 5 is a flowchart showing fixed sentence information accumulation processing in step S206 of the flowchart of FIG. 同発明情報の一例を示す図The figure which shows an example of the invention information 同構成要素対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same element correspondence information 同用語対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same term correspondence information 同構成要素対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same element correspondence information 同用語対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same term correspondence information 同画面表示の一例を示す図The figure which shows an example of the same screen display 同画面表示の一例を示す図The figure which shows an example of the same screen display 同構成要素対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same element correspondence information 同用語対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same term correspondence information 同スタイルファイル情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same style file information 同共通文章対応情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same sentence correspondence information 同階層説明情報の一例を示す図The figure which shows an example of the same hierarchy description information 同出願文書情報の一例を示す図Figure showing an example of document application information 同サーバ装置13のブロック図Block diagram of the server device 13 同クライアント装置14のブロック図Block diagram of the client device 14 同コンピュータシステムの概観図Overview of the computer system 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、本発明による情報処理システム等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of an information processing system and the like according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態1)
本実施の形態において、クライアント装置内の特許文書中から抽出したキーワードを基に、サーバ装置のDBから、定型文情報を検索する情報処理システムについて説明する。
(Embodiment 1)
In the present embodiment, an information processing system for searching for fixed phrase information from a DB of a server device based on a keyword extracted from a patent document in a client device will be described.

図1は、本実施の形態における情報処理システム1の概念図である。
図1では、サーバ装置11と1以上のクライアント装置12とが、ネットワーク13を介して接続されている。ネットワーク13は、有線または無線の通信回線であり、例えば、インターネットやイントラネット、LAN(Local Area Network)、公衆電話回線網などである。
FIG. 1 is a conceptual diagram of an information processing system 1 in the present embodiment.
In FIG. 1, a server device 11 and one or more client devices 12 are connected via a network 13. The network 13 is a wired or wireless communication line, such as the Internet, an intranet, a LAN (Local Area Network), a public telephone line network, or the like.

図2は、本実施の形態におけるサーバ装置11のブロック図である。
サーバ装置11は、第一の定型文情報記憶部1101、リクエスト情報受信部1102、第一の定型文情報検索部1103、レスポンス情報送信部1104、を備える。
FIG. 2 is a block diagram of the server apparatus 11 in the present embodiment.
The server device 11 includes a first standard sentence information storage unit 1101, a request information reception unit 1102, a first standard sentence information search unit 1103, and a response information transmission unit 1104.

図3は、本実施の形態におけるクライアント装置12のブロック図である。
クライアント装置12は、発明情報記憶部1201、キーワード抽出部1202、送信禁止情報記憶部1203、第二の定型文情報記憶部1204、第二の定型文情報検索部1205、説明文情報取得部1206、使用説明文情報判断部1207、使用説明文情報取得部1208、出願文書情報作成部1209、出願文書情報出力部1210、蓄積方法判断部1211、蓄積方法情報取得部1212、第一の定型文情報蓄積部1213、第二の定型文情報蓄積部1214、を備える。
FIG. 3 is a block diagram of the client device 12 in the present embodiment.
The client device 12 includes an invention information storage unit 1201, a keyword extraction unit 1202, a transmission prohibition information storage unit 1203, a second fixed phrase information storage unit 1204, a second fixed phrase information search unit 1205, an explanatory sentence information acquisition unit 1206, Usage description information determination unit 1207, usage description information acquisition unit 1208, application document information creation unit 1209, application document information output unit 1210, storage method determination unit 1211, storage method information acquisition unit 1212, first boilerplate information storage Unit 1213 and a second fixed sentence information storage unit 1214.

なお、図1において、クライアント装置11とサーバ装置12は、図2におけるサーバ装置が備えるリクエスト情報受信部1102、およびレスポンス情報送信部1104と、図3におけるクライアント装置12が備える説明文情報取得部1206とが、ネットワーク13を介して接続されている。   1, the client device 11 and the server device 12 are a request information receiving unit 1102 and a response information transmitting unit 1104 provided in the server device in FIG. 2, and an explanatory text information acquiring unit 1206 provided in the client device 12 in FIG. 3. Are connected via the network 13.

第一の定型文情報記憶部1101は、定型文情報を記憶する。この定型文情報は、キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章でありキーワードの説明文となる情報である説明文情報とを対応付ける情報である。
ここで、キーワードとは、「MPEG」や「格納」などの、主に名詞となる名称である。
The first fixed phrase information storage unit 1101 stores fixed phrase information. This fixed sentence information is information that associates a keyword with explanatory text information that is a sentence that constitutes a patent application document for a patent application and that serves as an explanatory sentence of the keyword.
Here, the keyword is a name mainly serving as a noun such as “MPEG” or “storage”.

また、キーワードは、発明を構成する構成要素の名称を特定するための文字列である構成要素特定情報を含んでいてもよい。この構成要素特定情報は、構成要素名に含まれる動作・処理を示す名詞であってもよいし、構成要素名そのものであってもよい。前者は、例えば、「格納」や「受信」などであり、後者は、例えば、「情報格納部」や「情報受信部」、「ボルト」、「ナット」などである。なお、本実施の形態では、構成要素特定情報が構成要素名に含まれる動作・処理を示す名詞である場合について説明する。   Further, the keyword may include component specifying information that is a character string for specifying the name of the component constituting the invention. This constituent element specifying information may be a noun indicating an operation / process included in the constituent element name, or may be the constituent element name itself. The former is, for example, “storage” or “reception”, and the latter is, for example, “information storage unit”, “information reception unit”, “bolt”, “nut”, or the like. In the present embodiment, a case will be described in which the component specifying information is a noun indicating an operation / process included in the component name.

また、キーワードは、ある特定の分野で用いられる言葉である用語を特定するための文字列である用語特定情報を含んでいてもよい。この用語特定情報は、情報分野における専門用語や、電気・電子分野における専門用語、機械分野における専門用語などであってもよいし、複合名詞に共通して含まれる文字列であってもよい。前者は、例えば、「MPEG」や「誘電体」、「クランク軸」などである。また、後者は、例えば、「洗浄フィルタ」、「ローパスフィルタ」における文字列「フィルタ」などである。なお、本実施の形態では、用語特定情報が専門用語である場合について説明する。   In addition, the keyword may include term specifying information that is a character string for specifying a term that is a word used in a specific field. The term specifying information may be a technical term in the information field, a technical term in the electrical / electronic field, a technical term in the mechanical field, or the like, or may be a character string commonly included in a compound noun. The former is, for example, “MPEG”, “dielectric”, “crankshaft”, and the like. The latter is, for example, a character string “filter” in a “cleaning filter” or a “low-pass filter”. In the present embodiment, a case where the term specifying information is a technical term will be described.

また、これらのキーワードは、例えば、「格納とは、」や「MPEGは、」のように、助詞が付与されていてもよい。なお、本実施の形態では、助詞が付与されていない場合について説明する。   Further, these keywords may be assigned particles, for example, “What is storage?” Or “MPEG is”. In the present embodiment, a case where no particle is given will be described.

また、説明文情報とは、例えば、「CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」や「ビデオデータの圧縮形式の1つである。」のように、キーワードに対応した説明を示す文字列であって、構成要素が実現され得る方法、または構成要素の動作が実現され得る方法についての説明文を示す文字列である構成要素説明情報を含んでいてもよい。また、説明文情報は、用語についての説明文を示す文字列である用語説明情報を含んでいてもよい。また、これらの説明文情報は、例えば、「格納とは、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」や「MPEGは、ビデオデータの圧縮形式の1つである。」のように、対応しているキーワードが含まれていてもよい。   The explanatory text information is, for example, “a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” or “one of video data compression formats”. It is a character string indicating a description corresponding to a keyword, and may include component description information that is a character string indicating a description of a method in which the component can be realized or a method in which the operation of the component can be realized. Good. Further, the explanatory text information may include term explanatory information that is a character string indicating an explanatory text about the term. The explanatory text information is, for example, “storage may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” or “MPEG is one of video data compression formats. And the corresponding keyword may be included.

また、定型文情報は、構成要素特定情報と構成要素説明情報とを対応付ける情報である構成要素対応情報を含んでいてもよいし、用語特定情報と用語説明情報とを対応付ける情報である用語対応情報を含んでいてもよい。   Also, the fixed phrase information may include component correspondence information that is information that associates component identification information and component description information, or term association information that is information that associates term specification information and term explanation information May be included.

また、定型文情報は、例えば、キーワードと説明文情報が、「<キーワード>|<説明文情報>」のような形式で対応付けられたものであってもよいし、「<キーワード>は、<説明文情報>」のような形式で対応付けられたものであってもよい。また、定型文情報は、例えば、キーワードと説明文情報が、「<キーワード>は、|<説明文情報>」のような形式で対応付けられたものであってもよいし、上記の3種類の形式において、文字列「は、」が<説明文情報>の先頭に含まれるものであってもよい。   The fixed phrase information may be, for example, a keyword and explanatory text information associated with each other in a format such as “<keyword> | <explanatory text information>”, or “<keyword> It may be associated in a format such as <description text information>. In addition, the fixed sentence information may be, for example, a keyword and description information associated with each other in a format such as “<keyword> is | <description information>”. In the format, the character string “ha” may be included at the head of <description text information>.

なお、キーワードが構成要素特定情報であるときは、それに対応付けられた説明文は構成要素説明情報となり、キーワードが用語特定情報であるときは、それに対応付けられた説明文は用語説明情報となり、これらの対応関係においても上記の定型文情報の形式が適用されることは言うまでもない。   When the keyword is the component specifying information, the explanatory text associated with it is the constituent element explanatory information. When the keyword is the term specifying information, the explanatory text associated with it is the term explanatory information. It goes without saying that the above-mentioned fixed sentence information format is also applied to these correspondences.

また、本実施の形態では、第一の定型文情報記憶部1101が記憶する定型文情報は、「<キーワード>|<説明文情報>」のような形式である場合について説明する。   Further, in the present embodiment, a case will be described in which the fixed phrase information stored in the first fixed phrase information storage unit 1101 has a format such as “<keyword> | <descriptive sentence information>”.

第一の定型文情報記憶部1101は、定型文情報の記憶に際し、定型文情報の種類ごとに、1つの記憶領域を割り当ててもよいし、定型文情報の種類ごとに、2つ以上の記憶領域を割り当ててもよい。ここで、「定型文情報の種類」とは、上記のように、定型文情報が含んでいる構成要素対応情報や用語対応情報などの種類のことである。また、「定型文情報の種類ごとに、2以上の記憶領域を割り当てる」とは、例えば、第一の定型文情報記憶部1101がRDBMS(Relational DataBase Management System)であれば、定型文情報の種類ごとに2つ以上のテーブルが存在することを意味し、例えば、第一の定型文情報記憶部1101が表形式のファイルであれば、定型文情報の種類ごとに2つ以上のファイルが存在することを意味する。なお、本実施の形態では、第一の定型文情報記憶部1101に、定型文情報の種類ごとに1つの記憶領域を割り当てる場合について説明する。   When storing the fixed phrase information, the first fixed phrase information storage unit 1101 may allocate one storage area for each type of fixed phrase information, or store two or more types for each type of fixed phrase information. An area may be allocated. Here, the “type of fixed phrase information” is a type of component element correspondence information or term correspondence information included in the fixed phrase information as described above. Also, “allocate two or more storage areas for each type of fixed phrase information” means, for example, that the type of fixed phrase information is the first fixed sentence information storage unit 1101 if the RDBMS (Relational DataBase Management System). For example, if the first standard sentence information storage unit 1101 is a tabular file, there are two or more files for each type of standard sentence information. Means that. In the present embodiment, a case will be described in which one storage area is assigned to the first fixed sentence information storage unit 1101 for each type of fixed sentence information.

第一の定型文情報記憶部1101は、揮発性の一時メモリ(いわゆるメインメモリなど)でもハードディスクやCD−ROMなどの不揮発性のメモリでもよい。また、第一の定型文情報記憶部1101に定型文情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して定型文情報が第一の定型文情報記憶部1101で記憶されるようになってもよいし、通信回線などを介して送信された定型文情報が第一の定型文情報記憶部1101で記憶されるようになってもよいし、あるいは、入力デバイスを介して入力された定型文情報が第一の定型文情報記憶部1101で記憶されるようになってもよい。   The first fixed sentence information storage unit 1101 may be a volatile temporary memory (so-called main memory or the like) or a non-volatile memory such as a hard disk or a CD-ROM. Moreover, the process in which fixed phrase information is memorize | stored in the 1st fixed sentence information storage part 1101 does not ask | require. For example, the fixed phrase information may be stored in the first fixed phrase information storage unit 1101 via a recording medium, or the fixed phrase information transmitted via a communication line or the like may be stored in the first fixed phrase information. The information may be stored in the information storage unit 1101, or the fixed phrase information input via the input device may be stored in the first fixed sentence information storage unit 1101.

リクエスト情報受信部1102は、キーワードを含むリクエスト情報を受信する。また、リクエスト情報受信部1102は、キーワードと、当該キーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報とを含むリクエスト情報を受信してもよい。なお、本実施の形態では、後者の場合について説明する。   The request information receiving unit 1102 receives request information including a keyword. Further, the request information receiving unit 1102 may receive request information including a keyword and keyword type information that is information indicating the type of the keyword. In the present embodiment, the latter case will be described.

キーワード種類情報は、例えば、フラグやファイル名、またテーブル名やその他、第一の定型文情報記憶部1101における記憶領域を特定するものであれば何でもよい。例えば、キーワード種類情報は、キーワードが構成要素特定情報である場合に文字列「構成」、キーワードが用語特定情報である場合に文字列「用語」であってもよい。また、キーワード種類情報は、例えば、キーワードが構成要素特定情報である場合に「1」、キーワードが用語特定情報である場合に「2」であってもよい。本実施の形態では、前者の場合について説明する。   The keyword type information may be anything as long as it specifies a storage area in the first fixed phrase information storage unit 1101, for example, a flag, a file name, a table name, or the like. For example, the keyword type information may be a character string “configuration” when the keyword is component specifying information and a character string “term” when the keyword is term specifying information. The keyword type information may be, for example, “1” when the keyword is component specifying information and “2” when the keyword is term specifying information. In the present embodiment, the former case will be described.

リクエスト情報には、キーワードが含まれていればよく、キーワード種類情報を含んでいてもよい。また、その形式は問わない。例えば、リクエスト情報にキーワードとキーワード種類情報が含まれている場合であれば、そのリクエスト情報は、例えば、「<キーワード>,<キーワード種類情報>」のような形式であってもよいし、「<キーワード>&<キーワード種類情報>」のような形式であってもよい。なお、本実施の形態では、リクエスト情報が「<キーワード>&<キーワード種類情報>」のような形式である場合について説明する。また、例えば、リクエスト情報に複数のキーワードとキーワード種類情報が含まれている場合(
例えば、3つのキーワードとキーワード種類情報が含まれている場合)であれば、そのリクエスト情報は、例えば、「<キーワード>,<キーワード種類情報>,<キーワード>,<キーワード種類情報>,<キーワード>,<キーワード種類情報>」のような形式であってもよいし、「<キーワード>&<キーワード種類情報>&<キーワード>&<キーワード種類情報>&<キーワード>&<キーワード種類情報>」のような形式であってもよい。
The request information only needs to include a keyword, and may include keyword type information. Moreover, the format is not ask | required. For example, if the request information includes a keyword and keyword type information, the request information may have a format such as “<keyword>, <keyword type information>”. <Keyword>&<Keyword type information>"may be used. In the present embodiment, a case will be described in which the request information has a format such as “<keyword>&<keyword type information>”. In addition, for example, when the request information includes a plurality of keywords and keyword type information (
For example, the request information includes, for example, “<keyword>, <keyword type information>, <keyword>, <keyword type information>, <keyword. >, <Keyword type information>",or"<Keyword>&<Keyword type information>&<Keyword>&<Keyword type information>&<Keyword>&<Keyword type information>" The format may be as follows.

リクエスト情報受信部1102は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されてもよい。   The request information receiving unit 1102 is usually realized by a wireless or wired communication means, but may be realized by a means for receiving a broadcast.

第一の定型文情報検索部1103は、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する。この場合、第一の定型文情報検索部1103は、説明文情報を検索してもよい。ここで「検索」とは、検索キーを基に検索対象となる情報から検索できた情報の取得などを意味する。   The first fixed sentence information search unit 1103 searches the first fixed sentence information storage unit 1101 for fixed sentence information associated with the keyword included in the request information received by the request information reception unit 1102. In this case, the first fixed sentence information search unit 1103 may search for the description sentence information. Here, “search” means acquisition of information that can be searched from information to be searched based on a search key.

また、第一の定型文情報検索部1103は、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索し、その定型文情報の種類を示す情報を取得してもよいし、当該キーワードに対応付けられた説明文情報を検索し、その説明文情報の種類を示す情報を取得してもよい。   The first fixed phrase information search unit 1103 searches the fixed phrase information associated with the keyword included in the request information received by the request information reception unit 1102 from the first fixed phrase information storage unit 1101, Information indicating the type of the fixed sentence information may be acquired, or the description sentence information associated with the keyword may be searched to acquire information indicating the type of the description sentence information.

例えば、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、キーワードに対応付けられた定型文情報として構成要素対応情報が検索できた場合に、その定型文情報が構成要素対応情報であることを示す情報を取得してもよいし、キーワードに対応付けられた説明文情報として構成要素説明情報が検索できた場合に、その説明文情報が構成要素説明情報であることを示す情報を取得してもよい。   For example, the first fixed sentence information search unit 1103 indicates that the fixed sentence information is the component correspondence information when the component correspondence information can be searched as the fixed sentence information associated with the keyword, for example. Information may be acquired, or when component description information can be searched as description information associated with a keyword, information indicating that the description information is component description information may be acquired. Good.

また、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、キーワードに対応付けられた定型文情報として用語対応情報が検索できた場合に、その定型文情報が用語対応情報であることを示す情報を取得してもよいし、キーワードに対応付けられた説明文情報として用語説明情報が検索できた場合に、その説明文情報が用語説明情報であることを示す情報を取得してもよい。   Also, the first fixed sentence information search unit 1103 displays information indicating that the fixed phrase information is the term correspondence information when the word correspondence information can be searched as the fixed sentence information associated with the keyword, for example. Alternatively, when term explanation information can be searched as explanation text information associated with a keyword, information indicating that the explanation text information is term explanation information may be obtained.

また、第一の定型文情報検索部1103は、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報に応じて、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索してもよいし、説明文情報を検索してもよい。   In addition, the first fixed phrase information search unit 1103 determines that the request information reception unit 1102 from the first fixed phrase information storage unit 1101 corresponds to the keyword type information included in the request information received by the request information reception unit 1102. The fixed phrase information associated with the keyword included in the received request information may be searched, or the description sentence information may be searched.

例えば、キーワード種類情報が、キーワードが構成要素特定情報であることを示す情報であれば、第一の定型文情報検索部1103は、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた構成要素対応情報を検索してもよいし、構成要素説明情報を検索してもよい。   For example, if the keyword type information is information indicating that the keyword is component element specifying information, the first standard sentence information search unit 1103 receives the request information reception unit 1102 from the first standard sentence information storage unit 1101. May be searched for the component correspondence information associated with the keyword included in the request information received, or the component description information may be searched.

また、例えば、キーワード種類情報が、キーワードが用語特定情報であることを示す情報であれば、第一の定型文情報検索部1103は、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた用語対応情報を検索してもよいし、用語説明情報を検索してもよい。   Further, for example, if the keyword type information is information indicating that the keyword is term specifying information, the first fixed sentence information search unit 1103 receives a request information receiving unit from the first fixed sentence information storage unit 1101. The term correspondence information associated with the keyword included in the request information received by 1102 may be searched, or the term explanation information may be searched.

なお、キーワードが構成要素特定情報であり、かつ構成要素特定情報が構成要素名を示す文字列である場合は、第一の定型文情報検索部1103は、その構成要素特定情報である構成要素名を示す文字列から、その構成要素名で示される構成要素が実現されうる手段についての文字列を抽出し、それを検索キーとして構成要素対応情報、または構成要素説明情報を検索してもよい。第一の定型文情報検索部1103は、例えば、構成要素名が「情報格納部」である場合に、「格納」を検索キーとして構成要素対応情報、または構成要素説明情報を検索してもよいし、例えば、構成要素名が「情報受信部」である場合に、「受信」を検索キーとして構成要素対応情報、または構成要素説明情報を検索してもよい。また、この場合、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードと、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している定型文情報に含まれるキーワードが異なっていてもよい。例えば、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードが「情報格納部」である場合に、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している定型文情報に含まれるキーワードが「格納」であってもよいし、例えば、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードが「情報受信部」である場合に、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している定型文情報に含まれるキーワードが「受信」であってもよい。   When the keyword is the component element specifying information and the component element specifying information is a character string indicating the component element name, the first fixed phrase information search unit 1103 determines the component element name that is the component element specifying information. May be extracted from the character string indicating the component that can realize the component indicated by the component name, and the component correspondence information or component description information may be searched using the character string as a search key. For example, when the component name is “information storage unit”, the first fixed sentence information search unit 1103 may search for the component element correspondence information or the component element description information using “storage” as a search key. For example, when the component name is “information receiving unit”, the component element correspondence information or the component element description information may be searched using “reception” as a search key. In this case, the keyword included in the request information received by the request information receiving unit 1102 and the keyword included in the fixed phrase information stored in the first fixed phrase information storage unit 1101 may be different. For example, when the keyword included in the request information received by the request information receiving unit 1102 is “information storage unit”, the keyword included in the fixed phrase information stored in the first fixed phrase information storage unit 1101 is “ For example, when the keyword included in the request information received by the request information receiving unit 1102 is “information receiving unit”, the first fixed sentence information storage unit 1101 stores the keyword. The keyword included in the fixed phrase information may be “reception”.

また、本実施の形態では、第一の定型文情報検索部1103が、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報に応じて、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた構成要素対応情報、または用語対応情報を検索する場合について説明する。   Further, in the present embodiment, the first fixed sentence information search unit 1103 determines from the first fixed sentence information storage unit 1101 according to the keyword type information included in the request information received by the request information reception unit 1102. A case will be described in which component element correspondence information or term correspondence information associated with a keyword included in request information received by the request information receiving unit 1102 is searched.

また、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報が検索できなかった場合に、例えば、「<キーワード>|NULL」の定型文情報が検索できたものとしてもよい。また、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、第一の定型文情報記憶部1101から、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報が検索できなかった場合に、例えば、「<キーワード>|説明文が取得できませんでした。」の定型文情報が検索できたものとしてもよい。なお、本実施の形態では、前者の場合について説明する。   In addition, the first fixed phrase information search unit 1103 searches the fixed phrase information associated with the keyword included in the request information received by the request information reception unit 1102 from the first fixed phrase information storage unit 1101, for example. If it is not possible, for example, the fixed phrase information “<keyword> | NULL” may be retrieved. In addition, the first fixed phrase information search unit 1103 searches the fixed phrase information associated with the keyword included in the request information received by the request information reception unit 1102 from the first fixed phrase information storage unit 1101, for example. If it is not possible, for example, the fixed phrase information “<Keyword> | Explanation could not be acquired” may be retrieved. In the present embodiment, the former case will be described.

第一の定型文情報検索部1103は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。第一の定型文情報検索部1103の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The first fixed phrase information search unit 1103 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the first fixed phrase information search unit 1103 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

レスポンス情報送信部1104は、第一の定型文情報検索部1103が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を、リクエスト情報受信部1102がリクエスト情報を受信した受信元に送信する。この場合、レスポンス情報送信部1104は、定型文情報を含むレスポンス情報を送信してもよい。   The response information transmission unit 1104 receives the response information including the explanatory text information included in the standard text information that is the result of the search by the first standard text information search unit 1103, and the reception source from which the request information reception unit 1102 has received the request information. Send to. In this case, the response information transmission unit 1104 may transmit response information including fixed phrase information.

レスポンス情報送信部1104が説明文情報を含むレスポンス情報を送信する場合、そのレスポンス情報は、例えば、「<説明文情報>」のような形式であってもよい。また、レスポンス情報送信部1104が定型文情報を含むレスポンス情報を送信する場合、そのレスポンス情報は、例えば、「<定型文情報>」のような形式であってもよい。本実施の形態では、前者の場合について説明する。   When the response information transmission unit 1104 transmits response information including explanatory text information, the response information may be in a format such as “<explanatory text information>”, for example. When the response information transmission unit 1104 transmits response information including fixed phrase information, the response information may be in a format such as “<fixed phrase information>”, for example. In the present embodiment, the former case will be described.

また、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報にキーワード種類情報が含まれていない場合に、レスポンス情報送信部1104は、第一の定型文情報検索部1103が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報と、その説明文情報の種類を示す情報である説明文種類情報とを含むレスポンス情報を、リクエスト情報受信部1102がリクエスト情報を受信した受信元に送信してもよい。また、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報にキーワード種類情報が含まれていない場合に、レスポンス情報送信部1104は、第一の定型文情報検索部1103が検索した結果である定型文情報と、その定型文情報の種類を示す情報である定型文種類情報とを含むレスポンス情報を、リクエスト情報受信部1102がリクエスト情報を受信した受信元に送信してもよい。   When the request information received by the request information receiving unit 1102 does not include the keyword type information, the response information transmitting unit 1104 displays the fixed phrase information that is the result of the search by the first fixed phrase information searching unit 1103. Response information including the included explanatory text information and explanatory text type information that is information indicating the type of the explanatory text information may be transmitted to the reception source from which the request information receiving unit 1102 has received the request information. In addition, when the request information received by the request information receiving unit 1102 does not include keyword type information, the response information transmitting unit 1104 displays the fixed phrase information that is the result of the search by the first fixed phrase information searching unit 1103. Response information including fixed sentence type information that is information indicating the type of the fixed sentence information may be transmitted to the reception source from which the request information receiving unit 1102 has received the request information.

レスポンス情報送信部1104が説明文情報を含むレスポンス情報を送信する場合、レスポンス情報は、例えば、「<説明文情報>,<説明文種類情報>」のような形式であってもよいし、「<説明文情報>&<説明文種類情報>」のような形式であってもよい。リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報にキーワード種類情報が含まれていない場合、レスポンス情報は、例えば、「<定型文情報>,<定型文種類情報>」のような形式であってもよいし、「<定型文情報>&<定型文種類情報>」のような形式であってもよい。   When the response information transmission unit 1104 transmits response information including explanatory text information, the response information may have a format such as “<explanatory text information>, <explanatory text type information>”. <Description sentence information> & <description sentence type information> "may be used. When the request information received by the request information receiving unit 1102 does not include keyword type information, the response information may be in a format such as “<fixed sentence information>, <fixed sentence type information>”, for example. However, it may be in a format such as “<formatted sentence information> & <formatted sentence type information>”.

同様に、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報にキーワード種類情報が含まれていない場合に、レスポンス情報送信部1104は、第一の定型文情報検索部1103が検索した結果である定型文情報と、その定型文情報に含まれる説明文情報の種類を示す情報とを含むレスポンス情報を送信してもよい。   Similarly, when the request information received by the request information receiving unit 1102 does not include the keyword type information, the response information transmitting unit 1104 displays the fixed phrase information that is a result of the search by the first fixed phrase information searching unit 1103. And response information including the information indicating the type of the explanatory text information included in the fixed text information may be transmitted.

レスポンス情報送信部1104は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されてもよい。   The response information transmission unit 1104 is usually realized by a wireless or wired communication unit, but may be realized by a broadcasting unit.

発明情報記憶部1201は、発明情報を記憶する。この発明情報は、発明特定情報を構成する情報を含む情報であってもよい。この発明特定情報は、1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報であってもよい。また、発明特定情報は、発明を構成する構成要素の名称を示す情報と、その構成要素の動作についての説明文を示す情報と、から構成される。   The invention information storage unit 1201 stores the invention information. This invention information may be information including information constituting the invention specifying information. The invention specifying information is information relating to one or more inventions, and may be information specifying the invention. The invention specifying information is composed of information indicating the names of the constituent elements constituting the invention and information indicating an explanatory text about the operation of the constituent elements.

また、発明情報の形式は、発明特定情報が含まれていればよく、例えば、請求項の形式になっているものでもよいし、表の形式になっているものでもよいし、散文的に箇条書きの形式になっているものでもよいし、その形式は問わない。   The invention information format only needs to include the invention specifying information. For example, the invention information format may be a claim format, a table format, or a clause in prose. It may be in any format, and it doesn't matter.

請求項の形式になっている発明情報は、例えば、特許出願のための出願文書における[特許請求の範囲]に記載されている内容と同様のものであってもよい。また、表の形式になっている発明情報は、例えば、1行の構成が、「<請求項番号>|<発明の概要>|<実施の形態番号>|<構成要素名>|<構成要素定義>」のような形式になっているものであってもよい。また、散文的に箇条書きの形式になっている発明情報は、例えば、1つの発明を構成する構成要素の名称と、その構成要素の動作についての説明文とが、「<構成要素>:<構成要素の説明文>」のような形式で箇条書きになっているものであってもよい。なお、本実施の形態では、発明情報が請求項の形式になっている場合について説明する。   The invention information in the form of claims may be the same as, for example, the contents described in [Claims] in an application document for patent application. In addition, the invention information in the form of a table includes, for example, a configuration of one line, “<claim number> | <summary of invention> | <embodiment number> | <component name> | <component Definition> ”may be used. In addition, the invention information in the form of bullets in prose includes, for example, the name of a component constituting one invention and an explanatory text about the operation of the component “<component>: < It may be a bulleted item in a format such as “description of component >>”. In the present embodiment, the case where the invention information is in the form of claims will be described.

また、発明情報は、1つの発明を表現する請求項を1つの単位としてもよいし、複数の請求項から構成される情報を1つの単位としてもよい。なお、本実施の形態では、後者の場合について説明する。   Further, in the invention information, a claim expressing one invention may be set as one unit, or information composed of a plurality of claims may be set as one unit. In the present embodiment, the latter case will be described.

発明情報記憶部1201は、揮発性の一時メモリ(いわゆるメインメモリなど)でもハードディスクやCD−ROMなどの不揮発性のメモリでもよい。また、発明情報記憶部1201に発明情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して発明情報が発明情報記憶部1201で記憶されるようになってもよいし、通信回線などを介して送信された発明情報が発明情報記憶部1201で記憶されるようになってもよいし、あるいは、入力デバイスを介して入力された発明情報が発明情報記憶部1201で記憶されるようになってもよい。   The invention information storage unit 1201 may be a volatile temporary memory (so-called main memory or the like) or a non-volatile memory such as a hard disk or a CD-ROM. Moreover, the process in which invention information is memorize | stored in the invention information storage part 1201 does not ask | require. For example, the invention information may be stored in the invention information storage unit 1201 via a recording medium, or the invention information transmitted via a communication line or the like may be stored in the invention information storage unit 1201. Alternatively, the invention information input via the input device may be stored in the invention information storage unit 1201.

キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報からキーワードを抽出する。このキーワードには、構成要素特定情報と用語特定情報が含まれていてもよい。   The keyword extraction unit 1202 extracts keywords from the invention information stored in the invention information storage unit 1201. This keyword may include component element specifying information and term specifying information.

例えば、構成要素特定情報となるキーワードを抽出する場合であれば、キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から、構成要素特定情報を抽出するための情報である構成要素抽出情報を基にキーワードである構成要素特定情報を抽出する。   For example, in the case of extracting a keyword serving as component element specifying information, the keyword extracting unit 1202 is information for extracting component element specifying information from the invention information stored in the invention information storage unit 1201. Based on the element extraction information, component element specifying information that is a keyword is extracted.

例えば、発明情報が請求項の形式になっている場合であれば、構成要素抽出情報は、例えば、動詞の基本形を示す文字列である動詞情報や、文の区切りを示す文字列である区切語句情報などであってもよい。前者は、例えば、「判断する」、「受け付ける」、「対応付ける」などである。また、後者は、例えば、「と」、「を」、「と、」、「を、」などである。   For example, if the invention information is in the form of a claim, the constituent element extraction information is, for example, verb information that is a character string indicating a basic form of a verb or a delimiter phrase that is a character string that indicates a sentence delimiter. It may be information. The former is, for example, “determine”, “accept”, “associate”, and the like. The latter is, for example, “to”, “to”, “to”, “to”, and the like.

また、例えば、発明情報が表の形式になっている場合であれば、構成要素抽出情報は、例えば、構成要素名が入力されている列を示す情報である列情報や、構成要素名が入力されている行を示す情報である行情報などであってもよい。前者は、例えば、構成要素名が5列目に入力されていることを示す「element=Col:5」のような形式であってもよい。また、後者は、例えば、構成要素名が10行目に入力されていることを示す「element=Row:10」のような形式であってもよい。   Also, for example, if the invention information is in the form of a table, the component element extraction information is, for example, column information that indicates the column in which the component element name is input, or the component element name is input. It may also be line information that is information indicating the line that is being processed. The former may be in a format such as “element = Col: 5” indicating that the component name is input in the fifth column. The latter may be in a format such as “element = Row: 10” indicating that the component name is input on the tenth line.

また、構成要素抽出情報は、その他、例えば、「部」や「手段」など、構成要素名の語尾となる文字列を示す情報や、例えば、「構成要素名を形態素解析し、最後に出現する名詞である」や、「"する"を付与することでサ行変格活用動詞となる語句である」など、構成要素名から構成要素特定情報を抽出するための条件を示す情報や、例えば、「格納」や「受信」など、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している構成要素特定情報などであってもよい。   In addition, the component element extraction information includes other information such as “part” and “means” that indicate a character string that ends the component element name, for example, “form element name is subjected to morphological analysis and appears last. Information indicating the condition for extracting the component identification information from the component name, such as “It is a noun” or “It is a phrase that becomes a verb to use a saber transformation by giving“ Yes ””, for example, “ The component specifying information stored in the first fixed sentence information storage unit 1101 such as “store” and “receive” may be used.

また、構成要素抽出情報は、例えば、任意の記憶領域に蓄積されているものであってもよいし、キーワード抽出部1202がキーワードを抽出する際に、外部から取得するものであってもよい。   The component element extraction information may be, for example, information stored in an arbitrary storage area, or may be acquired from the outside when the keyword extraction unit 1202 extracts a keyword.

また、例えば、発明情報が請求項の形式になっている場合であれば、キーワード抽出部1202は、例えば、動詞情報が開始文字列で、区切語句情報が終了文字列となる文字列を、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から1以上抽出し、その文字列から動詞情報と区切語句情報を除いた文字列を構成要素名とし、その構成要素名から、「する」を付与することでサ行変格活用動詞となる語句のうち最後に出現するものを構成要素特定情報として抽出してもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。また、この場合、発明情報に含まれる請求項を示す情報を1つの単位とし、その単位ごとに上記キーワードの抽出を行ってもよいし、発明情報に含まれる文の開始から改行まで、または改行から改行まで、または改行から文の終端までを1つの単位とし、その単位ごとに上記キーワードの抽出を行ってもよい。   For example, if the invention information is in the form of a claim, the keyword extracting unit 1202 invents a character string in which the verb information is a start character string and the delimiter phrase information is an end character string, for example. One or more of the invention information stored in the information storage unit 1201 is extracted, a character string obtained by removing verb information and delimiter phrase information from the character string is used as a component name, and “Yes” is assigned from the component name. Thus, the last appearing word / phrase that becomes the saber modification utilization verb may be extracted as component specifying information. In this embodiment, this case will be described. In this case, information indicating the claim included in the invention information may be a unit, and the keyword may be extracted for each unit, or from the start of the sentence included in the invention information to a line break, or a line break From the line feed to the line feed, or from the line feed to the end of the sentence as one unit, the keyword may be extracted for each unit.

また、例えば、発明情報が表の形式になっている場合であれば、キーワード抽出部1202は、例えば、列情報から列番号を抽出し、その列番号に該当する列を走査し、入力されている文字列を構成要素名として抽出し、その構成要素名から、「する」を付与することでサ行変格活用動詞となる語句のうち最後に出現するものを構成要素特定情報として抽出してもよい。また、この場合、キーワード抽出部1202は、例えば、列情報から列番号を抽出し、行情報から行番号を抽出し、その列番号と行番号で示される場所に入力されている文字列を構成要素名として抽出し、その構成要素名から、「する」を付与することでサ行変格活用動詞となる語句のうち最後に出現するものを構成要素特定情報として抽出してもよい。   For example, if the invention information is in the form of a table, the keyword extracting unit 1202 extracts, for example, a column number from the column information, scans the column corresponding to the column number, and is input If the character string that appears at the end of the word that becomes the sabbatine modification verb is added as the constituent element name information by extracting “Yes” from the constituent element name as the constituent element name Good. In this case, for example, the keyword extraction unit 1202 extracts the column number from the column information, extracts the row number from the row information, and configures the character string input at the location indicated by the column number and the row number. It may be extracted as an element name, and by adding “Yes” to the constituent element name, the last appearing word / phrase that becomes a saddle modification utilizing verb may be extracted as the constituent element specifying information.

また、例えば、用語特定情報となるキーワードを抽出する場合であれば、キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から、用語特定情報を抽出するための情報である用語抽出情報を基にキーワードである用語特定情報を抽出する。   In addition, for example, in the case of extracting a keyword serving as term specifying information, the keyword extracting unit 1202 is a term that is information for extracting term specifying information from the invention information stored in the invention information storage unit 1201. Based on the extracted information, term specifying information that is a keyword is extracted.

例えば、発明情報が請求項の形式になっている場合であれば、用語抽出情報は、例えば、断定や打消しを表す助動詞を示す文字列である助動詞情報や、文の区切りを示す文字列である区切語句情報などであってもよい。前者は、例えば、「である」、「でない」などである。また、後者は、例えば、「と」、「を」、「と、」、「を、」などである。   For example, if the invention information is in the form of a claim, the term extraction information is, for example, auxiliary verb information, which is a character string indicating an auxiliary verb indicating assertion or cancellation, or a character string indicating a sentence delimiter. It may be certain delimiter phrase information. The former is, for example, “is” or “not”. The latter is, for example, “to”, “to”, “to”, “to”, and the like.

また、例えば、発明情報が表の形式になっている場合であれば、用語抽出情報は、例えば、用語名が入力されている列を示す情報である列情報や、用語名が入力されている行を示す情報である行情報などであってもよい。前者は、例えば、用語名が8列目に入力されていることを示す情報などであり、例えば、「element=Col:8」のような形式であってもよい。また、後者は、例えば、用語名が4行目に入力されていることを示す情報などであり、例えば、「element=Row:4」のような形式であってもよい。   For example, if the invention information is in the form of a table, the term extraction information is, for example, column information that is information indicating a column in which a term name is input, or a term name is input. It may be line information that is information indicating a line. The former is, for example, information indicating that a term name is input in the eighth column, and may be in a format such as “element = Col: 8”, for example. The latter is, for example, information indicating that a term name is input on the fourth line, and may be in a format such as “element = Row: 4”.

また、用語抽出情報は、その他、例えば、「クランク軸」や「ベルト軸」における文字列「軸」など、用語の語尾となる文字列を示す情報や、例えば、「建物」や「ボールペン」、「電話」など、専門用語でない一般名詞や、例えば、「MPEG」や「JPEG」など、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している用語特定情報などであってもよい。   In addition, the term extraction information includes, for example, information indicating a character string that ends the term such as a character string “axis” in “crankshaft” and “belt shaft”, for example, “building”, “ballpoint pen”, It may be a general noun such as “telephone” or a term specifying information stored in the first fixed sentence information storage unit 1101 such as “MPEG” or “JPEG”.

また、用語抽出情報は、例えば、任意の記憶領域に蓄積されているものであってもよいし、キーワード抽出部1202がキーワードを抽出する際に、外部から取得するものであってもよい。   The term extraction information may be, for example, information stored in an arbitrary storage area, or may be acquired from the outside when the keyword extraction unit 1202 extracts a keyword.

キーワード抽出部1202は、例えば、発明情報が請求項の形式になっている場合であれば、助動詞情報が開始文字列で、区切語句情報が終了文字列となる文字列を、用語特定情報として発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から1以上抽出し、その文字列から助動詞情報と区切語句情報を除いた文字列を用語特定情報として抽出してもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。また、この場合、発明情報に含まれる請求項を示す情報を1つの単位とし、その単位ごとに上記キーワードの抽出を行ってもよいし、発明情報に含まれる文の開始から改行まで、または改行から改行まで、または改行から文の終端までを1つの単位とし、その単位ごとに上記キーワードの抽出を行ってもよい。   For example, if the invention information is in the form of a claim, the keyword extraction unit 1202 invents a character string in which the auxiliary verb information is a start character string and the delimiter phrase information is an end character string as term specifying information. One or more of the invention information stored in the information storage unit 1201 may be extracted, and a character string obtained by removing auxiliary verb information and delimiter phrase information from the character string may be extracted as term specifying information. In this embodiment, this case will be described. In this case, information indicating the claim included in the invention information may be a unit, and the keyword may be extracted for each unit, or from the start of the sentence included in the invention information to a line break, or a line break From the line feed to the line feed, or from the line feed to the end of the sentence as one unit, the keyword may be extracted for each unit.

また、例えば、発明情報が表の形式になっている場合であれば、キーワード抽出部1202は、例えば、列情報から列番号を抽出し、その列番号に該当する列を走査し、入力されている文字列を用語特定情報として抽出してもよい。また、この場合、キーワード抽出部1202は、例えば、列情報から列番号を抽出し、行情報から行番号を抽出し、その列番号と行番号で示される場所に入力されている文字列を用語特定情報として抽出してもよい。   For example, if the invention information is in the form of a table, the keyword extracting unit 1202 extracts, for example, a column number from the column information, scans the column corresponding to the column number, and is input Existing character strings may be extracted as term specifying information. In this case, for example, the keyword extraction unit 1202 extracts the column number from the column information, extracts the row number from the row information, and defines the character string input at the location indicated by the column number and the row number as a term. You may extract as specific information.

キーワード抽出部1202は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。キーワード抽出部1202の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The keyword extraction unit 1202 can usually be realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the keyword extraction unit 1202 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

送信禁止情報記憶部1203は、サーバ装置11に送信することを禁止する文字列を示す情報であるである送信禁止情報を記憶する。   The transmission prohibition information storage unit 1203 stores transmission prohibition information that is information indicating a character string that is prohibited from being transmitted to the server device 11.

送信禁止情報記憶部1203は、例えば、ユーザの手作業により作成した送信禁止情報を記憶してもよいし、過去にユーザが手作業により作成した送信禁止情報を基に、自動的に作成された送信禁止情報を記憶してもよい。ここで、「自動的に作成」は、例えば、過去に送信禁止情報とした情報と、その情報が送信禁止情報であることを示す情報とを機械学習により学習し、与えられた情報が送信禁止情報であるかどうかを判断する学習器を用いて、任意の特許出願文書から形態素解析などにより抽出したキーワードが送信禁止情報であるかどうかを判断し、送信禁止情報であると判断された情報を送信禁止情報とするようにしてもよい。   The transmission prohibition information storage unit 1203 may store, for example, transmission prohibition information created manually by the user, or is automatically created based on transmission prohibition information created manually by the user in the past. Transmission prohibition information may be stored. Here, “automatically created” means, for example, learning by using machine learning information that was previously set as transmission prohibition information and information indicating that the information is transmission prohibition information. Using a learning device that determines whether it is information, it is determined whether a keyword extracted from any patent application document by morphological analysis is transmission prohibition information, and information determined to be transmission prohibition information The transmission prohibition information may be used.

ここで、機械学習とは、人間が自然に行っている学習能力と同様の機能をコンピュータで実現させるための技術・手法のことである。つまり、上記の例では、学習器に送信禁止情報を学習させ、サーバ装置11に送信する文字列を示す情報が送信禁止情報であるか否かを判断させる、ということである。   Here, the machine learning is a technique / method for realizing the same function as a learning ability naturally performed by a human by a computer. That is, in the above example, the learner learns the transmission prohibition information, and determines whether the information indicating the character string to be transmitted to the server device 11 is the transmission prohibition information.

送信禁止情報は、サーバ装置11への送信を禁止する文字列を示す情報であれば、例えば、キーワードを示す文字列や、キーワードを示す文字列を暗号化した情報など、その形式は問わない。   As long as the transmission prohibition information is information indicating a character string that prohibits transmission to the server device 11, there is no limitation on the format such as a character string indicating a keyword or information obtained by encrypting a character string indicating a keyword.

なお、本実施の形態では、送信禁止情報としてキーワードを示す文字列が送信禁止情報記憶部1203に記憶されている場合について説明する。   In the present embodiment, a case will be described in which a character string indicating a keyword is stored in transmission prohibition information storage unit 1203 as transmission prohibition information.

送信禁止情報記憶部1203は、揮発性の一時メモリ(いわゆるメインメモリなど)でもハードディスクやCD−ROMなどの不揮発性のメモリでもよい。また、送信禁止情報記憶部1203に送信禁止情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して送信禁止情報が送信禁止情報記憶部1203で記憶されるようになってもよいし、通信回線などを介して送信された送信禁止情報が送信禁止情報記憶部1203で記憶されるようになってもよいし、あるいは、入力デバイスを介して入力された送信禁止情報が送信禁止情報記憶部1203で記憶されるようになってもよい。   The transmission prohibition information storage unit 1203 may be a volatile temporary memory (so-called main memory or the like) or a non-volatile memory such as a hard disk or a CD-ROM. Further, the process of storing the transmission prohibition information in the transmission prohibition information storage unit 1203 does not matter. For example, transmission prohibition information may be stored in the transmission prohibition information storage unit 1203 via a recording medium, or transmission prohibition information transmitted via a communication line or the like is stored in the transmission prohibition information storage unit 1203. Alternatively, the transmission prohibition information input via the input device may be stored in the transmission prohibition information storage unit 1203.

第二の定型文情報記憶部1204は、定型文情報を記憶する。この定型文情報は、第一の定型文情報記憶部1101が記憶する定型文情報と同様のものであってもよいし、異なる形式の情報であってもよい。   The second fixed phrase information storage unit 1204 stores fixed phrase information. This fixed sentence information may be the same as the fixed sentence information stored in the first fixed sentence information storage unit 1101 or may be information in a different format.

第二の定型文情報記憶部1204は、定型文情報の記憶に際し、定型文情報の種類ごとに1つの記憶領域を割り当ててもよいし、定型文情報の種類ごとに2つ以上の記憶領域を割り当ててもよい。ここで、「定型文情報の種類」とは、上記のように、定型文情報が含んでいる構成要素対応情報や用語対応情報などの種類のことである。また、「定型文情報の種類ごとに、2以上の記憶領域を割り当てる」とは、例えば、第二の定型文情報記憶部1204がRDBMSであれば、定型文情報の種類ごとに2つ以上のテーブルが存在することを意味し、例えば、第二の定型文情報記憶部1204が表形式のファイルであれば、定型文情報の種類ごとに2つ以上のファイルが存在することを意味する。また、第二の定型文情報記憶部1204は、上記のように定型文情報の種類ごとに2つ以上の記憶領域を割り当てるに際し、その記憶領域のいくつかは暗号化されており、残りについては暗号化されていないという状態であってもよい。   When storing the fixed phrase information, the second fixed sentence information storage unit 1204 may allocate one storage area for each type of fixed phrase information, or allocate two or more storage areas for each type of fixed phrase information. It may be assigned. Here, the “type of fixed phrase information” is a type of component element correspondence information or term correspondence information included in the fixed phrase information as described above. Further, “allocate two or more storage areas for each type of fixed phrase information” means that, for example, if the second fixed sentence information storage unit 1204 is an RDBMS, two or more types of fixed phrase information For example, if the second fixed phrase information storage unit 1204 is a tabular file, it means that there are two or more files for each type of fixed phrase information. In addition, when the second fixed phrase information storage unit 1204 allocates two or more storage areas for each type of fixed phrase information as described above, some of the storage areas are encrypted, and the rest It may be in a state where it is not encrypted.

なお、本実施の形態では、第二の定型文情報記憶部1204に、定型文情報の種類ごとに1つの記憶領域を割り当てる場合について説明する。   In the present embodiment, a case will be described in which one storage area is allocated to the second fixed sentence information storage unit 1204 for each type of fixed sentence information.

第二の定型文情報記憶部1204は、揮発性の一時メモリ(いわゆるメインメモリなど)でもハードディスクやCD−ROMなどの不揮発性のメモリでもよい。また、第二の定型文情報記憶部1204に定型文情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して定型文情報が第二の定型文情報記憶部1204で記憶されるようになってもよいし、通信回線などを介して送信された定型文情報が第二の定型文情報記憶部1204で記憶されるようになってもよいし、あるいは、入力デバイスを介して入力された定型文情報が第二の定型文情報記憶部1204で記憶されるようになってもよい。なお、本実施の形態では、第二の定型文情報記憶部1204への定型文情報の蓄積は、第一の定型文情報蓄積部1213、または第二の定型文情報蓄積部1214が行ってもよい。   The second fixed phrase information storage unit 1204 may be a volatile temporary memory (so-called main memory or the like) or a nonvolatile memory such as a hard disk or a CD-ROM. Moreover, the process in which fixed phrase information is memorize | stored in the 2nd fixed phrase information storage part 1204 does not ask | require. For example, the fixed phrase information may be stored in the second fixed phrase information storage unit 1204 via the recording medium, or the fixed phrase information transmitted via the communication line or the like is stored in the second fixed phrase information. The information may be stored in the information storage unit 1204, or the fixed phrase information input via the input device may be stored in the second fixed sentence information storage unit 1204. In the present embodiment, the fixed phrase information is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204 even if the first fixed sentence information storage unit 1213 or the second fixed sentence information storage unit 1214 performs the storage. Good.

第二の定型文情報検索部1205は、第二の定型文情報記憶部1204から、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する。この場合、第二の定型文情報検索部1205は、説明文情報を検索してもよい。ここで「検索」とは、検索キーを基に検索対象となる情報から検索できた情報の取得を意味する。   The second fixed sentence information search unit 1205 searches the second fixed sentence information storage unit 1204 for fixed sentence information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202. In this case, the second fixed phrase information search unit 1205 may search for the description sentence information. Here, “search” means acquisition of information that can be searched from information to be searched based on a search key.

また、第二の定型文情報検索部1205は、第二の定型文情報記憶部1204から、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索し、その定型文情報の種類を示す情報を取得してもよいし、当該キーワードに対応付けられた説明文情報を検索し、その説明文情報の種類を示す情報を取得してもよい。   Also, the second fixed sentence information search unit 1205 searches the second fixed sentence information storage unit 1204 for fixed sentence information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202, and the type of the fixed sentence information May be acquired, or explanatory text information associated with the keyword may be searched for and information indicating the type of the explanatory text information may be acquired.

また、第二の定型文情報検索部1205は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報に応じて、第二の定型文情報記憶部1204から、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索してもよいし、説明文情報を検索してもよい。なお、本実施の形態では、前者の場合について説明する。   In addition, the second fixed phrase information search unit 1205 receives the keyword extraction unit 1202 from the second fixed sentence information storage unit 1204 according to the keyword type information that is information indicating the type of the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202. The fixed phrase information associated with the keyword extracted by may be searched, or the description sentence information may be searched. In the present embodiment, the former case will be described.

また、第二の定型文情報検索部1205のその他の処理については、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードとキーワード種類情報を用いて第二の定型文情報記憶部1204から検索を行う以外は、第一の定型文情報検索部1103と同様であるので、その説明を省略する。   The other processes of the second fixed phrase information search unit 1205 are the same except that a search is performed from the second fixed sentence information storage unit 1204 using the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 and the keyword type information. Since this is the same as the one fixed phrase information search unit 1103, the description thereof is omitted.

第二の定型文情報検索部1205は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。第二の定型文情報検索部1205の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The second fixed phrase information search unit 1205 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the second fixed phrase information search unit 1205 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

説明文情報取得部1206は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報をサーバ装置11から受信することにより説明文情報を取得する。この場合、説明文情報取得部1206は、リクエスト情報に対するレスポンス情報として定型文情報をサーバ装置11から受信してもよい。   The explanatory note information acquisition unit 1206 transmits request information including the keyword extracted by the keyword extracting unit 1202 to the server device 11, and receives explanatory text information that is response information to the request information from the server device 11. Get information. In this case, the explanatory note information acquisition unit 1206 may receive the fixed phrase information from the server device 11 as response information for the request information.

例えば、説明文情報取得部1206は、構成要素特定情報であるキーワードを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信した場合、構成要素説明情報を受信してもよいし、構成要素対応情報を受信してもよい。   For example, when the request information including the keyword that is the component element specifying information is transmitted to the server device 11, the explanatory note information acquisition unit 1206 may receive the component element description information or the component element correspondence information. Also good.

また、例えば、説明文情報取得部1206は、用語特定情報であるキーワードを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信した場合、用語説明情報を受信してもよいし、用語対応情報を受信してもよい。   In addition, for example, when the request information including the keyword that is the term specifying information is transmitted to the server device 11, the explanatory note information acquisition unit 1206 may receive the term explanation information or may receive the term correspondence information. Good.

また、説明文情報取得部1206は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードを含むキーワードをサーバ装置11に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報と説明文種類情報をサーバ装置11から受信することにより説明文情報と説明文種類情報を取得してもよい。この場合、説明文情報取得部1206は、リクエスト情報に対するレスポンス情報として定型文情報と定型文種類情報を受信してもよい。   Further, the explanatory note information acquisition unit 1206 transmits a keyword including the keyword extracted by the keyword extracting unit 1202 to the server device 11, and the explanatory note information and the explanatory note type information that are response information to the request information are transmitted from the server device 11. By receiving, the description text information and the description text type information may be acquired. In this case, the explanatory note information acquisition unit 1206 may receive fixed phrase information and fixed phrase type information as response information to the request information.

例えば、説明文情報取得部1206は、構成要素特定情報であるキーワードを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信した場合、構成要素説明情報と説明文種類情報を受信してもよいし、構成要素対応情報と定型文種類情報を受信してもよい。   For example, when the request text information including the keyword that is the constituent element specifying information is transmitted to the server device 11, the explanatory note information acquisition unit 1206 may receive the constituent element explanation information and the explanatory sentence type information, Information and fixed sentence type information may be received.

また、例えば、説明文情報取得部1206は、用語特定情報であるキーワードを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信した場合、用語説明情報と説明文種類情報を受信してもよいし、用語対応情報と定型文種類情報を受信してもよい。   In addition, for example, when the request information including the keyword that is the term specifying information is transmitted to the server device 11, the description information acquisition unit 1206 may receive the term description information and the description type information, or the term correspondence information And fixed sentence type information may be received.

また、説明文情報取得部1206は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードと、当該キーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報とを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を受信することにより説明文情報を取得してもよい。この場合、説明文情報取得部1206は、リクエスト情報に対するレスポンス情報として定型文情報を受信してもよい。   Also, the explanatory note information acquisition unit 1206 transmits request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 and keyword type information that is information indicating the type of the keyword to the server device 11, and a response to the request information The explanatory text information may be acquired by receiving the explanatory text information that is information. In this case, the explanatory note information acquisition unit 1206 may receive fixed phrase information as response information for the request information.

例えば、説明文情報取得部1206は、構成要素特定情報であるキーワードと、そのキーワードが構成要素特定情報であることを示すキーワード種類情報とを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信した場合、構成要素説明情報を受信してもよいし、構成要素対応情報を受信してもよい。   For example, when the request information including the keyword that is the component identification information and the keyword type information indicating that the keyword is the component identification information is transmitted to the server device 11, the explanatory note information acquisition unit 1206 Explanation information may be received, or component correspondence information may be received.

また、例えば、説明文情報取得部1206は、用語特定情報であるキーワードと、そのキーワードが用語特定情報であることを示すキーワード種類情報とを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信した場合、用語説明情報を受信してもよいし、用語対応情報を受信してもよい。   In addition, for example, when the explanatory note information acquisition unit 1206 transmits request information including a keyword that is term specifying information and keyword type information indicating that the keyword is term specifying information to the server device 11, the term explanation Information may be received or term correspondence information may be received.

また、例えば、サーバ装置11から受信した説明文情報がNULLである場合は、説明文情報取得部1206は、「説明文が取得できませんでした。」を説明文情報として取得したものとしてもよい。また、例えば、サーバ装置11から受信した定型文情報が「<キーワード>|NULL」である場合は、説明文情報取得部1206は、「<キーワード>|説明文が取得できませんでした。」を定型文情報として取得したものとしてもよい。   For example, when the explanatory text information received from the server device 11 is NULL, the explanatory text information acquisition unit 1206 may acquire “Explanatory text could not be acquired” as the explanatory text information. Further, for example, when the fixed sentence information received from the server device 11 is “<keyword> | NULL”, the explanatory note information acquisition unit 1206 has the fixed form “<keyword> | descriptive sentence could not be acquired”. It is good also as what was acquired as sentence information.

なお、本実施の形態では、説明文情報取得部1206が、キーワードとキーワード種類情報を含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信し、キーワード種類情報に応じたレスポンス情報である説明文情報をサーバ装置11から受信することにより説明文情報を取得し、取得した説明文情報がNULLである場合には、「説明文が取得できませんでした。」を説明文情報とする場合について説明する。   In the present embodiment, the explanatory note information acquisition unit 1206 transmits request information including a keyword and keyword type information to the server device 11, and the explanatory text information that is response information corresponding to the keyword type information is transmitted to the server device 11. In the case where the explanatory text information is acquired by receiving and the acquired explanatory text information is NULL, the case where “the explanatory text could not be acquired” is used as the explanatory text information will be described.

また、説明文情報取得部1206が送信するリクエスト情報は、前述のリクエスト情報受信部1102が受信するリクエスト情報の形式と同じである。また、説明文情報取得部1206が受信するレスポンス情報は、前述のレスポンス情報送信部1104が送信するレスポンス情報の形式と同じである。   The request information transmitted by the explanatory note information acquisition unit 1206 has the same format as the request information received by the request information reception unit 1102 described above. Further, the response information received by the explanatory text information acquisition unit 1206 has the same format as the response information transmitted by the response information transmission unit 1104 described above.

また、説明文情報取得部1206がリクエスト情報を送信し、レスポンス情報を受信する過程は問わない。例えば、説明文情報取得部1206が、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードのすべてに対して、1つずつリクエスト情報を送信し、レスポンス情報を受信するようにしてもよい。また、例えば、説明文情報取得部1206が、まず、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードのすべてに対して、そのキーワードを含むリクエスト情報を生成し、次に、生成したリクエスト情報のすべてを1つずつ送信し、レスポンス情報を受信するようにしてもよい。なお、本実施の形態では、後者の場合について説明する。   In addition, the process in which the explanatory note information acquisition unit 1206 transmits request information and receives response information does not matter. For example, the explanatory note information acquisition unit 1206 may transmit request information and receive response information one by one for all of the keywords extracted by the keyword extraction unit 1202. In addition, for example, the explanatory text information acquisition unit 1206 first generates request information including the keyword for all the keywords extracted by the keyword extraction unit 1202, and then generates all the generated request information as one. You may make it transmit one by one and receive response information. In the present embodiment, the latter case will be described.

また、説明文情報取得部1206は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードを含むリクエスト情報に送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信禁止情報が含まれている場合は、そのリクエスト情報をサーバ装置11に送信せず、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードを含むリクエスト情報に送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信禁止情報が含まれていない場合は、そのリクエスト情報をサーバ装置11に送信する。   Further, when the transmission prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203 is included in the request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202, the explanatory note information acquisition unit 1206 stores the request information in the server If the transmission prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203 is not included in the request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 without being transmitted to the device 11, the request information is sent to the server device 11. Send.

例えば、サーバ装置11に1つのキーワードを含むリクエスト情報を送信する場合であれば、説明文情報取得部1206は、そのリクエスト情報に送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信記憶情報が含まれていないかどうかを判断し、含まれていない場合は、そのリクエスト情報を送信し、含まれている場合は、そのリクエスト情報を送信しないようにしてもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。   For example, if request information including one keyword is transmitted to the server device 11, the explanatory note information acquisition unit 1206 includes the transmission storage information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203 in the request information. If it is not included, the request information may be transmitted. If it is included, the request information may not be transmitted. In this embodiment, this case will be described.

また、例えば、サーバ装置11に複数のキーワードを含むリクエスト情報を送信する場合であれば、説明文情報取得部1206は、そのリクエスト情報に送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信禁止情報が含まれていないかどうかを判断し、含まれていない場合は、そのリクエスト情報を送信し、含まれている場合は、そのリクエスト情報を送信しないようにしてもよいし、そのリクエスト情報から対象となる送信禁止情報を削除したリクエスト情報を送信するようにしてもよい。また、リクエスト情報からの送信禁止情報の削除は、例えば、送信禁止情報に完全一致するキーワードを削除してもよいし、送信禁止情報に部分一致するキーワードを削除するようにしてもよい。   For example, if request information including a plurality of keywords is transmitted to the server device 11, the explanatory note information acquisition unit 1206 includes the transmission prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203 in the request information. If it is not included, the request information is transmitted. If it is included, the request information may not be transmitted. The request information from which the transmission prohibition information is deleted may be transmitted. In addition, the transmission prohibition information may be deleted from the request information, for example, a keyword that completely matches the transmission prohibition information may be deleted, or a keyword that partially matches the transmission prohibition information may be deleted.

また、説明文情報取得部1206は、送信しないとしたリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた説明文情報として、NULLを取得したものとしてもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。   Moreover, the explanatory note information acquisition unit 1206 may acquire NULL as the explanatory note information associated with the keyword included in the request information that is not transmitted. In this embodiment, this case will be described.

また、リクエスト情報に送信禁止情報が含まれているかどうかの判断は、例えば、リクエスト情報が文字列であれば、例えば、文字列マッチングにより、そのリクエスト情報中に送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信禁止情報を示す文字列が含まれていないか判断してもよい。なお、説明文情報取得部1206がサーバ装置11に送信するリクエスト情報に送信禁止情報が含まれていなければよく、リクエスト情報に送信禁止情報が含まれないようにする手法は問わない。   Further, for example, if the request information includes a character string, the request prohibition information storage unit 1203 stores the request prohibition information in the request information by, for example, character string matching. It may be determined whether a character string indicating the transmission prohibition information is not included. Note that the request information transmitted to the server device 11 by the explanatory note information acquisition unit 1206 does not include transmission prohibition information, and any method for preventing the request information from including transmission prohibition information is acceptable.

例えば、キーワード抽出部1202が、キーワード抽出時に、キーワードの候補として抽出した文字列が送信禁止情報であるかどうかを判断し、送信禁止情報である場合は、キーワードの候補として抽出した文字列をキーワードとせず、送信禁止情報でない場合は、キーワードの候補として抽出した文字列をキーワードとするようにしてもよい。   For example, at the time of keyword extraction, the keyword extraction unit 1202 determines whether or not a character string extracted as a keyword candidate is transmission prohibition information, and if it is transmission prohibition information, the character string extracted as a keyword candidate is used as a keyword. If it is not transmission prohibition information, a character string extracted as a keyword candidate may be used as a keyword.

また、例えば、キーワード抽出部1202が、キーワード抽出時に、キーワードの抽出対象となる発明情報に送信禁止情報が含まれていないかチェックし、該当するものがある場合は、その文字列に送信禁止情報であることを示す情報を付与し、送信禁止情報であることを示す情報が付与されていないものの中から、キーワードを抽出するようにしてもよい。   In addition, for example, the keyword extraction unit 1202 checks whether or not the transmission prohibition information is included in the invention information to be extracted from the keyword at the time of keyword extraction. The keyword may be extracted from the information to which the information indicating the transmission prohibition information is not provided.

また、例えば、キーワード抽出部1202が、抽出したキーワードに対して、送信禁止情報であるかどうかをチェックし、送信禁止情報である場合は、該当するキーワードに送信禁止情報であることを示す情報を付与し、説明文情報取得部1206が、送信禁止情報であることを示す情報が付与されていないキーワードを含むリクエスト情報を送信するようにしてもよい。   Further, for example, the keyword extraction unit 1202 checks whether or not the extracted keyword is transmission prohibition information, and if it is transmission prohibition information, information indicating that the corresponding keyword is transmission prohibition information. The request information including the keyword to which the information indicating that it is the transmission prohibition information is not attached may be transmitted.

なお、上記送信禁止情報は、送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信禁止情報であってもよいし、例えば、過去に送信禁止情報とした情報と、その情報が送信禁止情報であることを示す情報とを機械学習により学習し、与えられた情報が送信禁止情報であるかどうかを判断する学習器によって送信禁止情報であると示された情報であってもよい。   Note that the transmission prohibition information may be the transmission prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203. For example, the transmission prohibition information in the past and the information is the transmission prohibition information. May be information indicated as transmission prohibition information by a learning device that learns by machine learning and determines whether the given information is transmission prohibition information.

また、説明文情報取得部1206は、第二の定型文情報検索部1205が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報をも取得する。また、説明文情報取得部1206は、第二の定型文情報検索部1205からキーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた説明文情報が取得できなかった場合に、当該キーワードを含むリクエスト情報をサーバ装置11に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を受信することにより説明文情報を取得するようにしてもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。   The explanatory note information acquisition unit 1206 also acquires explanatory text information included in the fixed phrase information that is a result of the search by the second fixed phrase information search unit 1205. In addition, when the explanatory text information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 from the second fixed text information search unit 1205 cannot be acquired from the second fixed text information search unit 1205, the explanatory text information acquisition unit 1206 includes request information including the keyword. May be transmitted to the server device 11 and the explanatory text information may be acquired by receiving explanatory text information that is response information to the request information. In this embodiment, this case will be described.

また、第二の定型文情報検索部1205が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報がNULLである場合に、説明文情報取得部1206は、「説明文が取得できませんでした。」を説明文情報として取得したものとしてもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。   In addition, when the explanatory text information included in the fixed text information that is the result of the search by the second fixed text information search unit 1205 is NULL, the explanatory text information acquisition unit 1206 indicates that “the explanatory text could not be acquired. "May be acquired as explanatory text information. In this embodiment, this case will be described.

説明文情報取得部1206は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。説明文情報取得部1206の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The explanatory note information acquisition unit 1206 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the explanatory note information acquisition unit 1206 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

使用説明文情報判断部1207は、1つのキーワードに対して、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報とを比較し、サーバ装置11から取得した説明文情報が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の一部である場合は、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断し、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が、サーバ装置11から取得した説明文情報の一部である場合は、サーバ装置11から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断する。この場合、サーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報と、が同じである場合については、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、第二の定型文情報検索部1205において取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、あらかじめ決められた、どちらの説明文情報を使用するかを示す情報に応じて判断してもよい。   The used explanatory text information determination unit 1207, with respect to one keyword, the explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit 1206 from the server device 11, the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205, and If the explanatory text information acquired from the server device 11 is a part of the explanatory text information acquired from the second standard text information search unit 1205, it is acquired from the second standard text information search unit 1205. When it is determined that the explanatory text information is used as a search result, and the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 is a part of the explanatory text information acquired from the server device 11, the server device 11 It is determined that the acquired explanatory text information is used as a search result. In this case, when the explanatory text information acquired from the server device 11 and the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 are the same, the explanatory text information acquired from the server device 11 is used. It may be determined that it may be determined, or it may be determined that the explanatory text information acquired in the second fixed text information search unit 1205 will be used, or information indicating which explanatory text information to be used is determined in advance. You may judge according to.

使用説明文情報判断部1207が「第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を検索結果として使用する」と判断するのは、例えば、サーバ装置11から取得した説明文情報が「請求項情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が「請求項情報と明細書情報を出力する。」である場合や、サーバ装置11から取得した説明文情報が「符号情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が「符号情報のみを出力する。」である場合などである。   For example, when the usage description text information determination unit 1207 determines that “use the description text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 as a search result”, the description text information acquired from the server device 11 “ If the description information acquired from the second fixed sentence information search unit 1205 is “output claim information and description information”, or the server apparatus 11 When the description text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 is “output only the code information” when the description text information acquired from “is output the code information”. is there.

この判断は、前者の場合であれば、例えば、サーバ装置11から取得した説明文情報に対して形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報に対しても同じく形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「と」+「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、この分割された2つの情報を比較し、分割されたそれぞれの情報の一致度や前後関係を算出することで行ってもよい。   If this determination is the former case, for example, morphological analysis is performed on the explanatory text information acquired from the server device 11, and “billing” + “term” + “information” + “to” + “output” + It is divided into “Yes” + “.” And the morphological analysis is similarly performed on the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205, and “request” + “term” + “information” + “ ”+“ Detail ”+“ book ”+“ information ”+“ is ”+“ output ”+“ do ”+“. ”, The two pieces of divided information are compared, and each divided information This may be done by calculating the degree of coincidence and the context.

ここで、「一致度の算出」とは、比較元となる文字列が、比較対象となる文字列に対して、どれだけ一致しているかを算出することである。例えば、比較元となる文字列が「符号情報を出力する。」であり、比較対象となる文字列が「符号情報も出力する。」である場合に、比較元となる文字列に対して形態素解析を行い、「符号」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、分割されたそれぞれの文字列が、比較対象の文字列中に存在するかどうかを判定することにより算出してもよい。この場合であれば、分割された比較元の文字列「符号」は比較対象の文字列中に存在し、分割された比較元の文字列「情報」は比較対象の文字列中に存在し、分割された比較元の文字列「を」は比較対象の文字列中に存在しない。また、分割された比較元の文字列「出力」は比較対象の文字列中に存在し、分割された比較元の文字列「する」は比較対象の文字列中に存在し、分割された比較元の文字列「。」は比較対象の文字列中に存在する。これより、6個に分割された比較元の文字列中、5個の文字列が比較対象の文字列中に存在するので、一致度5/6として算出してもよい。   Here, “calculation of the degree of coincidence” is to calculate how much the character string as the comparison source matches the character string to be compared. For example, when the character string to be compared is “output code information” and the character string to be compared is “output code information”, the morpheme for the character string to be compared Analyze and divide into “sign” + “information” + “to” + “output” + “do” + “.”, And whether each divided character string exists in the comparison target character string It may be calculated by determining whether or not. In this case, the divided comparison source character string “sign” exists in the comparison target character string, the divided comparison source character string “information” exists in the comparison target character string, The divided comparison source character string “O” does not exist in the comparison target character string. Also, the divided comparison source string “Output” exists in the comparison target string, and the divided comparison source string “Yes” exists in the comparison target string, and the divided comparison The original character string “.” Exists in the character string to be compared. As a result, among the comparison source character strings divided into six, five character strings exist in the comparison target character strings, and therefore, the degree of coincidence may be calculated as 5/6.

また、「前後関係の算出」とは、比較元となる文字列中の文字列の出現位置が、比較対象となる文字列における出現位置とどのような関係になっているかを算出することである。例えば、比較元となる文字列が「符号情報を出力する。」であり、比較対象となる文字列が「出力するのは符号情報。」である場合に、比較元となる文字列に対して形態素解析を行い、「符号」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、分割されたそれぞれの文字列が、比較対象の文字列中のどこに存在するのかを算出してもよい。この場合であれば、分割された比較元の文字列「符号」は、比較元の文字列では1文字目に存在するが、比較対象の文字列では7文字目に存在する。また、分割された比較元の文字列「情報」は、比較元の文字列では3文字目に存在するが、比較対象の文字列では9文字目に存在する。また、分割された比較元の文字列「を」は、比較元の文字列では5文字目に存在するが、比較対象の文字列では存在しない。また、分割された比較元の文字列「出力」は、比較元の文字列では6文字目に存在するが、比較対象の文字列では1文字目に存在する。また、分割された比較元の文字列「する」は、比較元の文字列では8文字目に存在するが、比較対象の文字列では3文字目に存在する。また、分割された比較元の文字列「。」は、比較元の文字列では10文字目に存在するが、比較対象の文字列では11文字目に存在する。これらの比較元の文字列における出現位置と、比較対象の文字列における出現位置と、の差を算出し、それらの和を算出することで、前後関係を算出してもよい。   Also, “calculation of context” is to calculate the relationship between the appearance position of the character string in the comparison target character string and the appearance position in the character string to be compared. . For example, when the character string to be compared is “output code information” and the character string to be compared is “code information to be output”, for the character string to be compared Perform morphological analysis, divide into "sign" + "information" + "" + "output" + "do" + ".", Where each of the divided character strings exists in the character string to be compared You may calculate whether to do. In this case, the divided comparison source character string “code” exists in the first character in the comparison source character string, but exists in the seventh character in the comparison target character string. The divided comparison source character string “information” exists in the third character in the comparison source character string, but exists in the ninth character in the comparison target character string. Further, the divided comparison source character string “O” exists in the fifth character in the comparison source character string, but does not exist in the comparison target character string. Further, the divided character string “output” of the comparison source exists in the sixth character in the comparison source character string, but exists in the first character in the character string to be compared. Further, the divided comparison source character string “Yes” exists in the eighth character in the comparison source character string, but exists in the third character in the comparison target character string. The divided comparison source character string “.” Is present at the 10th character in the comparison source character string, but is present at the 11th character in the comparison target character string. The context may be calculated by calculating the difference between the appearance position in the comparison source character string and the appearance position in the comparison target character string and calculating the sum thereof.

使用説明文情報判断部1207が「サーバ装置11から取得した説明文情報を検索結果として使用する」と判断するのは、例えば、サーバ装置11から取得した説明文情報が「請求項情報と明細書情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が「請求項情報を出力する。」である場合や、サーバ装置11から取得した説明文情報が「符号情報のみを出力する。」であるときに、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が「符号情報を出力する。」である場合などである。   The usage description information determination unit 1207 determines that “use the description information acquired from the server device 11 as a search result” because, for example, the description information acquired from the server device 11 is “claim information and description”. Information is output. ", When the description information acquired from the second fixed sentence information search unit 1205 is" output claim information ", or the description information acquired from the server device 11. Is “outputs only code information.”, The description sentence information acquired from the second fixed sentence information search unit 1205 is “output code information.”

この判断は、前者の場合であれば、例えば、サーバ装置11から取得した説明文情報に対して形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「と」+「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報に対しても同じく形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、この分割された2つの情報を比較し、分割されたそれぞれの情報の一致度や前後関係を算出することで行ってもよい。なお、一致度や前後関係の算出については、前述のとおりである。   If this determination is the former case, for example, morphological analysis is performed on the explanatory text information acquired from the server device 11, and “request” + “item” + “information” + “and” + “detail” + The morpheme analysis is also performed on the explanation text information obtained from the second fixed phrase information search unit 1205 by dividing into “writing” + “information” + “to” + “output” + “to” + “.”. Divided into “Billing” + “Term” + “Information” + “To” + “Output” + “Yes” + “.”, The two pieces of divided information are compared, and each divided information This may be done by calculating the degree of coincidence and the context. The calculation of the degree of coincidence and the context is as described above.

また、使用説明文情報判断部1207は、例えば、サーバ装置11から取得した説明文情報が「請求項情報と明細書情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が「請求項情報と明細書情報を出力する。」である場合や、サーバ装置11から取得した説明文情報が「符号情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が「符号情報を出力する。」である場合などにおいても、「サーバ装置11から取得した説明文情報を検索結果として使用する」と判断する   Further, for example, when the explanatory text information acquired from the server device 11 is “output claim information and detailed description information”, the usage explanatory text information determination unit 1207 is a second fixed text information search unit 1205. When the explanatory text information acquired from “is output claim information and description information” or when the explanatory text information acquired from the server device 11 is “output code information”, the second. Even when the description text information acquired from the fixed text information search unit 1205 is “output code information”, it is determined that “use the description text information acquired from the server device 11 as a search result”.

この判断は、前者の場合であれば、例えば、サーバ装置11から取得した説明文情報に対して形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「と」+「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報に対しても同じく形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「と」+「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、この分割された2つの情報を比較し、分割されたそれぞれの情報の一致度や前後関係を算出することで行ってもよい。なお、一致度や前後関係の算出については、前述のとおりである。   If this determination is the former case, for example, morphological analysis is performed on the explanatory text information acquired from the server device 11, and “request” + “item” + “information” + “and” + “detail” + The morpheme analysis is also performed on the explanation text information obtained from the second fixed phrase information search unit 1205 by dividing into “writing” + “information” + “to” + “output” + “to” + “.”. This is divided into “billing” + “item” + “information” + “to” + “detail” + “book” + “information” + “to” + “output” + “to” + “.” The two pieces of divided information may be compared, and the degree of coincidence and the context of each piece of divided information may be calculated. The calculation of the degree of coincidence and the context is as described above.

なお、本実施の形態では、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報とを比較し、サーバ装置11から取得した説明文情報が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の一部である場合は、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断し、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報が、サーバ装置11から取得した説明文情報の一部である場合は、サーバ装置11から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断し、サーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報と、が同じである場合は、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断する場合について説明する。   In the present embodiment, the explanatory note information acquisition unit 1206 compares the explanatory note information acquired from the server device 11 with the explanatory note information acquired from the second fixed phrase information search unit 1205, and the server device 11 When the acquired explanatory text information is a part of the explanatory text information acquired from the second standard text information search unit 1205, the explanatory text information acquired from the second standard text information search unit 1205 is used as a search result. If the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 is a part of the explanatory text information acquired from the server device 11, the explanatory text information acquired from the server device 11 is obtained as a search result. If the explanatory text information acquired from the server device 11 and the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 are the same, the server device 11 Description will be given of a case where it is determined that using the acquired explanatory text information.

また、使用説明文情報判断部1207は、1つのキーワードに対して、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報とを比較し、サーバ装置11から取得した説明文情報が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を包含している場合は、サーバ装置11から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断し、サーバ装置11から取得した説明文情報が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の一部である場合は、第二の定型文情報検索部1205において取得した説明文情報を使用すると判断するようにしてもよい。この場合、サーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報と、が上記のどちらでもない場合については、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、第二の定型文情報検索部1205において取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、あらかじめ決められた、どちらの説明文情報を使用するかを示す情報に応じて判断してもよい。   In addition, for each keyword, the used explanatory note information determination unit 1207 has the explanatory note information acquired by the explanatory note information acquisition unit 1206 from the server device 11 and the explanatory note acquired from the second fixed phrase information search unit 1205. If the explanatory text information acquired from the server device 11 includes the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205, the explanatory text information acquired from the server device 11 is If the explanatory text information determined to be used as a search result and the explanatory text information acquired from the server device 11 is a part of the explanatory text information acquired from the second fixed text information search section 1205, the second fixed text information search section It may be determined that the explanatory note information acquired in 1205 is used. In this case, when the explanatory text information acquired from the server device 11 and the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 are neither of the above, the explanatory text information acquired from the server device 11 May be determined to be used, the description information acquired in the second fixed sentence information search unit 1205 may be determined to be used, and which of the description information to be used is determined in advance. You may judge according to the information to show.

また、使用説明文情報判断部1207は、1つのキーワードに対して、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報の文字数と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の文字数とを比較し、サーバ装置11から取得した説明文情報の文字数が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の文字数よりも大きい場合は、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断し、サーバ装置11から取得した説明文情報の文字数が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の文字数よりも小さい場合は、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を使用すると判断するようにしてもよい。この場合、サーバ装置11から取得した説明文情報の文字数と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の文字数と、が同じである場合については、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、第二の定型文情報検索部1205において取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、あらかじめ決められた、どちらの説明文情報を使用するかを示す情報に応じて判断してもよい。   In addition, the used explanatory text information determination unit 1207 acquires, from one keyword, the number of characters of the explanatory text information acquired from the server device 11 by the explanatory text information acquisition unit 1206 and the second fixed text information search unit 1205. When the number of characters in the explanatory text information acquired from the server device 11 is larger than the number of characters in the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205, the number of characters in the explanatory text information is compared with the number of characters in the explanatory text information. When it is determined that the acquired explanatory text information is to be used and the number of characters of the explanatory text information acquired from the server device 11 is smaller than the number of characters of the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205, the second It may be determined that the explanatory text information acquired from the fixed text information search unit 1205 is used. In this case, in the case where the number of characters in the description text information acquired from the server device 11 is the same as the number of characters in the description text information acquired from the second standard text information search unit 1205, the description acquired from the server device 11 is used. It may be determined that the sentence information is used, or it may be determined that the explanatory text information acquired in the second fixed text information search unit 1205 is used, and which of the predetermined explanatory text information is used. You may judge according to the information which shows.

また、使用説明文情報判断部1207は、1つのキーワードに対して、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報と、の2つの説明文情報に対して係り受け解析を行い、並列関係にある名詞句、または文節句の数である係り受け並列句数を算出する。そして、サーバ装置11から取得した説明文情報の係り受け並列句数が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の係り受け並列句数よりも大きい場合は、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断し、サーバ装置11から取得した説明文情報の係り受け並列句数が、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の係り受け並列句数よりも小さい場合は、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を使用すると判断するようにしてもよい。この場合、サーバ装置11から取得した説明文情報の係り受け並列句数と、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報の係り受け並列句数と、が同じである場合については、サーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、第二の定型文情報検索部1205において取得した説明文情報を使用すると判断してもよいし、あらかじめ決められた、どちらの説明文情報を使用するかを示す情報に応じて判断してもよい。なお、係り受け並列句数は、対象とする説明文情報中の最大数であってもよいし、平均値であってもよい。これは、あらかじめ決められた、係り受け並列句数の最大値を使用するか係り受け並列句数の平均値を使用するかを示す情報に応じて決められてもよい。   In addition, for each keyword, the used explanatory note information determination unit 1207 has the explanatory note information acquired by the explanatory note information acquisition unit 1206 from the server device 11 and the explanatory note acquired from the second fixed phrase information search unit 1205. Dependency analysis is performed on two pieces of explanatory text information and information, and the number of dependency parallel phrases, which is the number of noun phrases or clause phrases in parallel relation, is calculated. When the number of dependency parallel phrases in the description sentence information acquired from the server device 11 is larger than the number of dependency parallel phrases in the description sentence information acquired from the second fixed phrase information search unit 1205, the server apparatus 11 It is determined that the acquired explanatory text information is to be used, and the number of modified parallel phrases in the explanatory text information acquired from the server device 11 is greater than the number of modified parallel phrases in the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205. May be determined to use the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205. In this case, when the number of dependency parallel phrases of the description sentence information acquired from the server device 11 is the same as the number of dependency parallel phrases of the description sentence information acquired from the second fixed phrase information search unit 1205 , It may be determined that the explanatory text information acquired from the server device 11 is used, or it may be determined that the explanatory text information acquired in the second fixed text information search unit 1205 is used, You may judge according to the information which shows which description information is used. Note that the number of dependency parallel phrases may be the maximum number in the target explanatory note information, or may be an average value. This may be determined in accordance with information indicating whether to use the maximum value of the number of dependency parallel phrases or the average value of the number of dependency parallel phrases.

また、上記、「あらかじめ決められた、どちらの説明文情報を使用するかを示す情報に応じて判断」とは、例えば、任意の記憶領域に数字を示す情報が蓄積されており、使用説明文情報判断部1207は、その数字が1であればサーバ装置11から取得した説明文情報を使用すると判断し、その数字が2であれば第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報を使用すると判断する、などである。   In addition, the above-mentioned “determined according to information indicating which descriptive text information is to be used in advance” means that, for example, information indicating numbers is accumulated in an arbitrary storage area, If the number is 1, the information determination unit 1207 determines that the explanatory text information acquired from the server device 11 is used. If the number is 2, the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 And so on.

使用説明文情報判断部1207は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。使用説明文情報判断部1207の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The usage description information determination unit 1207 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the usage description information determination unit 1207 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

使用説明文情報取得部1208は、使用説明文情報判断部1207が判断した結果を示す情報と、使用説明文情報判断部1207が判断対象とした2種類の説明文情報とを出力し、その2種類の説明文情報のどちらを検索結果として使用するかを示す情報である使用説明文情報を受け付ける。この場合、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報と、それが示された説明文情報を受け付けてもよい。   The usage description text information acquisition unit 1208 outputs information indicating the result of the determination by the usage description text information determination unit 1207 and two types of description text information to be determined by the usage description text information determination unit 1207. Usage description information that is information indicating which type of description information is used as a search result is received. In this case, the usage description text information acquisition unit 1208 may accept the usage description text information and the description text information indicating the usage description text information, for example.

ここで、「出力」とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。また、「受け付け」とは、例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   Here, “output” means display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, storage in a recording medium, other processing devices or other programs, etc. This is a concept that includes delivery of processing results to In addition, regarding transmission, accumulation, and delivery of processing results, an output target is finally presented to the user. “Accept” means, for example, acceptance of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, etc., reception of information transmitted via a wired or wireless communication line, such as an optical disk or a magnetic disk, It is a concept including reception of information read from a recording medium such as a semiconductor memory.

また、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報判断部1207が判断した結果を示す情報と、使用説明文情報判断部1207が判断対象とした2種類の説明文情報と、使用説明文情報を受け付けるための情報とを出力し、使用説明文情報を受け付けるようにしてもよい。この場合、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報と、それが示された説明文情報を受け付けてもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。   In addition, the usage description text information acquisition unit 1208 includes, for example, information indicating a result determined by the usage description text information determination unit 1207, two types of description text information determined by the usage description text information determination unit 1207, and usage Information for accepting explanatory text information may be output to receive usage explanatory text information. In this case, the usage description text information acquisition unit 1208 may accept the usage description text information and the description text information indicating the usage description text information, for example. In this embodiment, this case will be described.

また、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報判断部1207が判断した結果を示す情報と、使用説明文情報判断部1207が判断対象とした2種類の説明文情報と、使用説明文情報に加えどちらも使用しないことを示す情報とを受け付けるための情報を出力し、使用説明文情報に加えどちらも使用しないことを示す情報を受け付けるようにしてもよい。この場合、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報とそれが示された説明文情報、またはどちらも使用しないことを示す情報を受け付けてもよい。また、使用説明文情報取得部1208は、例えば、どちらも使用しないことを示す情報を受け付けた場合に、使用する説明文情報を受け付けるための情報を出力し、使用する説明文情報を受け付けるようにしてもよい。   In addition, the usage description text information acquisition unit 1208 includes, for example, information indicating a result determined by the usage description text information determination unit 1207, two types of description text information determined by the usage description text information determination unit 1207, and usage Information for accepting information indicating that neither of them is used in addition to the explanatory text information may be output, and information indicating that neither of them is used may be received in addition to the usage description information. In this case, the usage description text information acquisition unit 1208 may receive, for example, usage description text information and explanatory text information indicating the usage description information, or information indicating that neither is used. Further, for example, when information indicating that neither of them is used is received, the usage description information acquisition unit 1208 outputs information for receiving the description information to be used, and receives the description information to be used. May be.

また、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報判断部1207が判断した結果を示す情報と、それが示された説明文情報と、使用説明文情報判断部1207が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報を受け付けるための情報とを出力し、使用説明文情報判断部1207が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報を受け付けるようにしてもよい。この場合、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報判断部1207が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報が許可である場合に、許可を示す情報と、それが示された説明文情報とを受け付けてもよい。また、使用説明文情報取得部1208は、例えば、拒否を示す情報を受け付けた場合に、使用する説明文情報を受け付けるための情報を出力し、使用する説明文情報を受け付けるようにしてもよい。   In addition, the usage description text information acquisition unit 1208 includes, for example, information indicating a result determined by the usage description text information determination unit 1207, description text information indicating the result, and a result determined by the usage description text information determination unit 1207. Information for accepting information indicating permission or refusal of the information may be output, and information indicating permission or refusal of the result determined by the usage instruction information determining unit 1207 may be received. In this case, for example, when the information indicating permission or refusal for the result determined by the usage description information determination unit 1207 is permission, the usage description information acquisition unit 1208 displays information indicating permission and the information. May be received. Further, for example, when the information indicating rejection is received, the usage explanation text information acquisition unit 1208 may output information for accepting the explanation text information to be used and accept the explanation text information to be used.

また、上記のすべての場合において、説明文情報を出力する替わりに定型文情報を出力し、説明文情報を受け付ける替わりに定型文情報を受け付けてもよい。   Further, in all the above cases, the fixed sentence information may be output instead of outputting the description sentence information, and the fixed sentence information may be received instead of receiving the description sentence information.

使用説明文情報取得部1208は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。使用説明文情報取得部1208の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The usage description information acquisition unit 1208 can be generally realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the usage description information acquisition unit 1208 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

出願文書情報作成部1209は、特許出願の文書に関する情報であり、説明文情報取得部1206が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する。   The application document information creation unit 1209 is information relating to a patent application document, and includes information on explanatory text acquired by the explanatory text information acquisition unit 1206, and includes information indicating one or more embodiments related to the invention. Create application document information that is information.

ここで、説明文情報は、使用説明文情報判断部1207が検索結果として使用すると判断した説明文情報であってもよいし、使用説明文情報取得部1208が受け付けた使用説明文情報により使用することが示される説明文情報であってもよい。   Here, the explanatory text information may be explanatory text information that the usage explanatory text information determination unit 1207 determines to use as a search result, or is used by the usage explanatory text information received by the usage explanatory text information acquisition unit 1208. May be explanatory text information.

また、出願文書情報とは、請求項情報と発明の内容を示す情報である明細書情報の一部から構成される情報である。また、出願文書情報は、明細書情報の一部のみから構成される情報であってもよいし、明細書情報が含む[発明の詳細な説明]の欄の情報のみから構成される情報であってもよい。   The application document information is information composed of claims information and a part of specification information which is information indicating the contents of the invention. Further, the application document information may be information composed only of a part of the description information, or information composed only of information in the [Detailed Description of the Invention] column included in the specification information. May be.

請求項情報とは、1以上の請求項を含む特許請求の範囲を示す情報であり、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報を含む情報である。例えば、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報の形式が請求項の形式になっている場合は、その発明情報そのものが請求項情報となる。また、例えば、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報の形式が表の形式になっている場合は、その表の形式の情報に含まれる「<構成要素の名称>」と「<構成要素の説明>」を、例えば「<構成要素の説明><構成要素の名称>と、<構成要素の説明><構成要素の名称>と、<構成要素の説明><構成要素の名称>と、・・・」のような請求項の形式に成型した情報が、請求項情報となる。つまり、請求項情報には発明情報が含まれていればよく、その発明情報の形式が請求項の形式になっていることが好適ではあるが、その形式は問わない。また、請求項情報は、例えば、公開特許公報などにおける[特許請求の範囲]の欄に含まれる全部、または一部の請求項を示す情報であってもよい。   The claim information is information indicating the scope of claims including one or more claims, and is information including the invention information stored in the invention information storage unit 1201. For example, when the format of the invention information stored in the invention information storage unit 1201 is a claim format, the invention information itself becomes the claim information. Further, for example, when the format of the invention information stored in the invention information storage unit 1201 is a table format, “<component name>” and “<configuration” included in the format information of the table For example, “<Description of component> <Name of component>”, <Description of component> <Name of component>, <Description of component> <Name of component> Information formed into a claim format such as “,...” Becomes claim information. That is, the claim information only needs to include the invention information, and the format of the invention information is preferably the claim format, but the format is not limited. Further, the claim information may be, for example, information indicating all or a part of the claims included in the “Claims” column of the published patent publication.

出願文書情報作成部1209は、例えば、共通文章情報と共通文章特定情報を対応付けた情報である共通文章対応情報と、使用説明文情報取得部1208が検索結果として使用することを示された説明文情報と、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報とを、スタイルファイル情報において示された内容に従い成型していくことで、出願文書情報を作成する。   The application document information creation unit 1209 includes, for example, common text correspondence information that is information in which common text information and common text specifying information are associated with each other, and an explanation that the usage explanation information acquisition unit 1208 uses as a search result. Application document information is created by molding sentence information and invention information stored in the invention information storage unit 1201 in accordance with the contents indicated in the style file information.

ここで、共通文章対応情報が含む共通文章情報とは、2以上の出願文書情報において共通する固定的な文言を示す情報である。例えば、共通文章情報は、実施の形態についての説明文の冒頭部分を示す「以下、本発明の実施の形態について説明する。」などであってもよい。また、共通文章対応情報が含む共通文章特定情報とは、共通文章情報を特定するための情報である。例えば、共通文章特定情報は、共通文章情報の意味に合わせた、共通文章情報が出願文書情報中のどこに出力されるべきであるかを示す情報であってもよいし、単に、共通文章情報の意味に関係のない任意の文字列であってもよい。前者であれば、例えば、共通文章情報が上記のように実施の形態についての説明文の冒頭部分を示す情報であれば、「実施の形態ヘッダ」などであってもよいし、後者であれば、例えば、「共通情報1」や「共通情報A」などであってもよい。   Here, the common text information included in the common text correspondence information is information indicating a fixed text common to two or more application document information. For example, the common sentence information may be “Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.” Or the like indicating the beginning of an explanatory sentence about the embodiment. The common sentence specifying information included in the common sentence correspondence information is information for specifying the common sentence information. For example, the common sentence specifying information may be information indicating where the common sentence information should be output in the application document information in accordance with the meaning of the common sentence information. It may be an arbitrary character string having no meaning. If it is the former, for example, if the common sentence information is information indicating the beginning part of the explanation about the embodiment as described above, it may be an “embodiment header” or the like, and if it is the latter, For example, “common information 1” or “common information A” may be used.

また、スタイルファイル情報とは、出願文書情報のフォーマットを指定した情報である。例えば、スタイルファイル情報は、出願文書情報において出力されるべきタグの情報や、共通文章情報を出力するための手掛りとなる共通文章特定情報を含んでいてもよい。前者は、例えば、「[発明の効果]」や「[発明を実施するための最良の形態]」などであってもよい。後者は、例えば、「<<実施の形態ヘッダ>>」などであってもよい。   The style file information is information specifying the format of application document information. For example, the style file information may include tag information to be output in the application document information and common sentence specifying information that is a clue for outputting the common sentence information. The former may be, for example, “[Effect of the invention]” or “[Best mode for carrying out the invention]”. The latter may be, for example, “<< embodiment header >>”.

出願文書情報作成部1209は、例えば、キーワード抽出部1202が構成要素特定情報を抽出する際に抽出する構成要素抽出情報から、その構成要素情報間の階層関係、および各構成要素の説明を示す情報である階層説明情報を生成し、それをスタイルファイル情報により指定された位置に出力することで、出願文書情報を作成する。また、出願文書情報作成部1209は、例えば、スタイルファイル情報に含まれる共通文章特定情報を手掛りに、共通文章対応情報から共通文章情報を検索し、その共通文章情報をスタイルファイル情報に含まれる共通文章特定情報の箇所に出力することで出願文書情報を作成する。出願文書情報作成部1209は、上記のようにして出願文書情報を作成してもよい。   The application document information creation unit 1209 is, for example, information indicating a hierarchical relationship between the component element information and an explanation of each component element from the component element extraction information extracted when the keyword extraction unit 1202 extracts the component element specifying information. Is generated and output to the position specified by the style file information, thereby creating application document information. In addition, the application document information creation unit 1209 searches for common sentence information from the common sentence correspondence information using, for example, the common sentence specifying information included in the style file information, and the common sentence information is included in the style file information. The application document information is created by outputting it to the text specific information section. The application document information creation unit 1209 may create application document information as described above.

また、共通文章対応情報とスタイルファイル情報は、任意の記憶領域に蓄積されている情報であってもよい。   Further, the common sentence correspondence information and the style file information may be information stored in an arbitrary storage area.

また、出願文書情報作成部1209は、スタイルファイル情報以外のあらかじめ決められた情報に従い、出願文書情報を作成してもよい。   The application document information creation unit 1209 may create application document information in accordance with predetermined information other than the style file information.

出願文書情報作成部1209は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。出願文書情報作成部1209の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The application document information creation unit 1209 can usually be realized by an MPU, a memory or the like. The processing procedure of the application document information creation unit 1209 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

出願文書情報出力部1210は、出願文書情報作成部1209が作成した出願文書情報を出力する。   The application document information output unit 1210 outputs the application document information created by the application document information creation unit 1209.

ここで、「出力」とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラム等への処理結果の引渡し等を含む概念である。   Here, “output” means display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, accumulation in a recording medium, other processing devices or other programs, etc. This is a concept including delivery of processing results to

出願文書情報出力部1210は、出願文書情報作成部1209が作成した出願文書情報を、例えば、テキスト形式で出力してもよいし、その他、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報のデータ形式と同様の形式で出力してもよい。   The application document information output unit 1210 may output the application document information created by the application document information creation unit 1209 in, for example, a text format, or other invention information data stored in the invention information storage unit 1201 You may output in the same format as the format.

出願文書情報出力部1210は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスを含むと考えてもよい。出願文書情報出力部1210は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイスなどで実現され得る。   The application document information output unit 1210 may be considered to include an output device such as a display or a speaker. The application document information output unit 1210 can be realized by driver software of an output device or driver software and an output device of an output device.

蓄積方法判断部1211は、出願文書情報作成部1209が使用する説明文情報と、当該説明文情報に対応するキーワードとを対応付け、定型文情報とし、当該定型文情報の一部の情報が第二の定型文情報記憶部1204に記憶されていれば既存の情報に「上書きして蓄積する」と判断し、当該定型文情報と同じ情報が第二の定型文情報記憶部1204に記憶されていなければ「別情報として蓄積する」と判断し、当該定型文情報を包含する情報が第二の定型文情報記憶部1204に記憶されていれば「蓄積しない」と判断する。   The accumulation method determination unit 1211 associates the explanatory text information used by the application document information creation unit 1209 with the keyword corresponding to the explanatory text information to form fixed text information, and a part of the fixed text information is the first information. If it is stored in the second fixed phrase information storage unit 1204, it is determined that the existing information is “overwritten and accumulated”, and the same information as the fixed phrase information is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204. If not, it is determined that “accumulate as separate information”, and if information including the fixed phrase information is stored in the second fixed phrase information storage unit 1204, it is determined that “do not accumulate”.

蓄積方法判断部1211が「上書きして蓄積する」と判断するのは、例えば、定型文情報が「請求項情報と明細書情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報記憶部1204に「明細書情報を出力する。」という情報が記憶されている場合や、定型文情報が「請求項情報と明細書情報のみを出力する。」であるときに、第二の定型文情報記憶部1204に「明細書情報を出力する。」という情報が記憶されている場合などである。   The storage method determination unit 1211 determines that “overwrite and store”, for example, when the fixed sentence information is “output claim information and description information”. When the information “output the description information” is stored in the section 1204, or when the fixed sentence information is “output only the claim information and the description information”, the second fixed sentence This is the case where information “outputs the description information” is stored in the information storage unit 1204.

この判断は、後者の場合であれば、例えば、定型文情報に対して形態素解析を行い、
「請求」+「項」+「情報」+「と」+「明細」+「書」+「情報」+「のみ」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、第二の定型文情報記憶部1204に記憶されている情報に対しても同じく形態素解析を行い、「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、この分割された2つの情報を比較し、分割されたそれぞれの情報の一致度や前後関係を算出することで行ってもよい。なお、一致度や前後関係の算出については、前述のとおりである。
If this determination is the latter case, for example, morphological analysis is performed on fixed phrase information,
“Billing” + “Section” + “Information” + “To” + “Detail” + “Writing” + “Information” + “Only” + “To” + “Output” + “Yes” + “.” Similarly, the morphological analysis is also performed on the information stored in the second fixed sentence information storage unit 1204, and “detail” + “book” + “information” + “to” + “output” + “to” + This may be performed by dividing the information into “.”, Comparing the two pieces of divided information, and calculating the degree of coincidence and the context of the divided pieces of information. The calculation of the degree of coincidence and the context is as described above.

蓄積方法判断部1211が「別情報として蓄積する」と判断するのは、例えば、定型文情報が「明細書情報を生成する。」であるときに、第二の定型文情報記憶部1204に「符号情報を出力する。」という情報が記憶されている場合や、定型文情報が「請求項情報を抽出する。」であるときに、第二の定型文情報記憶部1204に「明細書情報を出力する。」という情報が記憶されている場合などである。   The accumulation method determination unit 1211 determines that “accumulate as separate information”, for example, when the fixed sentence information is “generate detailed statement information” in the second fixed sentence information storage unit 1204. When the information “output code information” is stored, or when the fixed sentence information is “extract claims information”, the second fixed sentence information storage unit 1204 stores “description information. For example, the information “output” is stored.

この判断は、後者の場合であれば、例えば、定型文情報に対して形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、第二の定型文情報記憶部1204に記憶されている情報に対しても同じく形態素解析を行い、「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、この分割された2つの情報を比較し、分割されたそれぞれの情報の一致度や前後関係を算出することで行ってもよい。なお、一致度や前後関係の算出については、前述のとおりである。   If this determination is the latter case, for example, morphological analysis is performed on the fixed sentence information, and “request” + “term” + “information” + “to” + “output” + “to do” + “. ”And the morpheme analysis is also performed on the information stored in the second fixed sentence information storage unit 1204, and“ detail ”+“ book ”+“ information ”+“ to ”+“ output ”+ It may be performed by dividing into “Yes” + “.”, Comparing the two pieces of divided information, and calculating the degree of coincidence and the context of the divided pieces of information. The calculation of the degree of coincidence and the context is as described above.

蓄積方法判断部1211が「蓄積しない」と判断するのは、例えば、定型文情報が「明細書情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報記憶部1204に「明細書情報を出力する。」という情報が記憶されている場合や、定型文情報が「明細書情報を出力する。」であるときに、第二の定型文情報記憶部1204に「請求項情報と明細書情報を出力する。」という情報が記憶されている場合などである。   The storage method determination unit 1211 determines that “do not store”, for example, when the fixed phrase information is “output the description information”, the “specification information” is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204. Is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204 when the fixed sentence information is “output the description information”. For example, the information “output information” is stored.

この判断は、後者の場合であれば、例えば、定型文情報に対して形態素解析を行い、「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、第二の定型文情報記憶部1204に記憶されている情報に対しても同じく形態素解析を行い、「請求」+「項」+「情報」+「と」+「明細」+「書」+「情報」+「を」+「出力」+「する」+「。」に分割し、この分割された2つの情報を比較し、分割されたそれぞれの情報の一致度や前後関係を算出することで行ってもよい。なお、一致度や前後関係の算出については、前述のとおりである。   If this determination is the latter case, for example, morphological analysis is performed on the fixed sentence information, and “detail” + “book” + “information” + “to” + “output” + “do” + “. ”And morphological analysis is also performed on the information stored in the second fixed sentence information storage unit 1204, and“ request ”+“ item ”+“ information ”+“ and ”+“ detail ”+ Divide it into “call” + “information” + “to” + “output” + “do” + “.”, Compare the two pieces of divided information, and the degree of coincidence and context of each divided information You may carry out by calculating. The calculation of the degree of coincidence and the context is as described above.

蓄積方法判断部1211は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。蓄積方法判断部1211の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The accumulation method determination unit 1211 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the storage method determination unit 1211 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

蓄積方法情報取得部1212は、蓄積方法判断部1211が判断した結果を示す情報を出力し、後述する第一の定型文情報蓄積部1213が行う「上書きして蓄積する」、「別情報として蓄積する」、「蓄積しない」の3つの蓄積方法(以下、3つの蓄積方法)のいずれかを示す情報である蓄積方法情報を受け付ける。   The storage method information acquisition unit 1212 outputs information indicating the result determined by the storage method determination unit 1211, and performs “overwrite and store” and “store as separate information” performed by a first fixed phrase information storage unit 1213 described later. The storage method information, which is information indicating one of the three storage methods (hereinafter “three storage methods”) of “Yes” and “No storage”, is accepted.

ここで、「出力」とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。また、「受け付け」とは、例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   Here, “output” means display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, storage in a recording medium, other processing devices or other programs, etc. This is a concept that includes delivery of processing results to In addition, regarding transmission, accumulation, and delivery of processing results, an output target is finally presented to the user. “Accept” means, for example, acceptance of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, etc., reception of information transmitted via a wired or wireless communication line, such as an optical disk or a magnetic disk, It is a concept including reception of information read from a recording medium such as a semiconductor memory.

この場合、例えば、蓄積方法情報取得部1212は、蓄積方法判断部1211が判断した結果と、3つの蓄積方法を示す情報を受け付けるための情報とを出力してもよい。   In this case, for example, the storage method information acquisition unit 1212 may output the result determined by the storage method determination unit 1211 and information for receiving information indicating the three storage methods.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、蓄積方法判断部1211が判断した結果を示す情報と、蓄積方法判断部1211が判断対象とした定型文情報と、3つの蓄積方法を示す情報を受け付けるための情報を出力し、後述する第一の定型文情報蓄積部1213が行う3つの蓄積方法のいずれかを示す情報を受け付けるようにしてもよい。この場合、蓄積方法情報取得部1212は、3つの蓄積方法のいずれかを示す情報と、それが示された定型文情報とを受け付けてもよい。なお、本実施の形態では、この場合について説明する。   Further, the storage method information acquisition unit 1212 receives, for example, information indicating a result determined by the storage method determination unit 1211, fixed sentence information determined by the storage method determination unit 1211, and information indicating three storage methods. Information may be output, and information indicating any one of the three storage methods performed by the first fixed sentence information storage unit 1213 described later may be received. In this case, the storage method information acquisition unit 1212 may receive information indicating one of the three storage methods and the fixed sentence information indicating the information. In this embodiment, this case will be described.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、蓄積方法判断部1211が判断した結果を示す情報と、蓄積方法判断部1211が判断対象とした定型文情報と、蓄積方法判断部1211が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報を受け付けるための情報を出力し、蓄積方法判断部1211が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報を受け付けるようにしてもよい。この場合、蓄積方法情報取得部1212は、蓄積方法判断部1211が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報と、それが示された定型文情報とを受け付けてもよい。また、この場合、例えば、蓄積方法情報取得部1212は、蓄積方法判断部1211が判断した結果に対する許可、または拒否を示す情報が許可である場合に、許可を示す情報と、それが示された定型文情報とを受け付けてもよい。   In addition, the storage method information acquisition unit 1212 includes, for example, information indicating a result determined by the storage method determination unit 1211, fixed sentence information determined by the storage method determination unit 1211, and a result determined by the storage method determination unit 1211. Information for accepting information indicating permission or rejection of the information may be output, and information indicating permission or rejection of the result determined by the storage method determination unit 1211 may be received. In this case, the storage method information acquisition unit 1212 may receive information indicating permission or rejection of the result determined by the storage method determination unit 1211 and fixed phrase information indicating the information. Also, in this case, for example, the storage method information acquisition unit 1212 indicates information indicating permission and information indicating permission when the information indicating permission or rejection of the result determined by the storage method determination unit 1211 is permission. Fixed phrase information may be accepted.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、蓄積方法判断部1211が判断した結果として「上書きして蓄積する」を示す情報を出力し、それに対して許可を示す情報を受け付けた場合は、「上書き蓄積する」を示す情報を受け付けたと解釈してもよい。また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、蓄積方法判断部1211が判断した結果として「蓄積しない」を示す情報を出力し、それに対して拒否を示す情報を受け付けた場合は、「別情報として蓄積する」を示す情報を受け付けたと解釈してもよい。なお、このような場合には、「上書きして蓄積する」を示す情報を受け付けたと解釈することもできるが、このような場合には、再度、蓄積方法情報取得部1212は、「上書きして蓄積する」を示す情報と「別情報として蓄積する」を示す情報を出力し、そのどちらかを受け付けるようにしてもよい。   In addition, for example, when the storage method information acquisition unit 1212 outputs information indicating “store by overwriting” as a result of determination by the storage method determination unit 1211 and receives information indicating permission, It may be interpreted that information indicating “overwrite accumulation” is received. Also, the storage method information acquisition unit 1212 outputs, for example, information indicating “do not store” as a result of the determination by the storage method determination unit 1211 and receives information indicating refusal, It may be interpreted that information indicating “accumulate” is received. In such a case, it can be interpreted that the information indicating “overwrite and accumulate” is received, but in such a case, the accumulation method information acquisition unit 1212 again “overwrites and accumulates”. Information indicating “accumulate” and information indicating “accumulate as separate information” may be output and either of them may be received.

蓄積方法情報取得部1212は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。蓄積方法情報取得部1212の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The storage method information acquisition unit 1212 can usually be realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the storage method information acquisition unit 1212 is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

第一の定型文情報蓄積部1213は、蓄積方法判断部1211が判断した結果に応じて、定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204に蓄積する。つまり、第一の定型文情報蓄積部1213は、蓄積方法判断部1211が「上書きして蓄積する」と判断した定型文情報については、上書きして蓄積し、蓄積方法判断部1211が「別情報として蓄積する」と判断した定型文情報については、別情報として蓄積し、蓄積方法判断部1211が「蓄積しない」と判断した定型文情報については、蓄積しない。   The first fixed phrase information storage unit 1213 stores the fixed phrase information in the second fixed sentence information storage unit 1204 according to the result determined by the storage method determination unit 1211. That is, the first fixed phrase information storage unit 1213 overwrites and stores the fixed phrase information that the storage method determination unit 1211 determines to “overwrite and store”, and the storage method determination unit 1211 stores “other information”. The fixed phrase information determined as “accumulate as” is accumulated as separate information, and the fixed phrase information determined as “not accumulated” by the accumulation method determination unit 1211 is not accumulated.

また、第一の定型文情報蓄積部1213は、蓄積方法情報取得部1212が受け付けた蓄積方法情報に応じて、蓄積方法判断部1211が判断対象とした定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204に蓄積してもよい。つまり、第一の定型文情報蓄積部1213は、蓄積方法情報取得部1212が「上書きして蓄積する」を受け付けた定型文情報については、上書きして蓄積し、蓄積方法判断部1211が「別情報として蓄積する」を受け付けた定型文情報については、別情報として蓄積し、蓄積方法判断部1211が「蓄積しない」を受け付けた定型文情報については、蓄積しない。   In addition, the first fixed phrase information storage unit 1213 stores the fixed phrase information that is determined by the storage method determination unit 1211 in accordance with the storage method information received by the storage method information acquisition unit 1212. It may be stored in the unit 1204. That is, the first fixed phrase information accumulating unit 1213 overwrites and accumulates the fixed phrase information that the accumulation method information acquisition unit 1212 accepts “overwrite and accumulate”. The fixed phrase information for which “accumulate as information” has been accepted is accumulated as separate information, and the fixed phrase information for which the accumulation method determination unit 1211 has accepted “do not accumulate” is not accumulated.

なお、本実施の形態では、後者の場合について説明する。   In the present embodiment, the latter case will be described.

第一の定型文情報蓄積部1213は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。第一の定型文情報蓄積部1213の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The first fixed phrase information storage unit 1213 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the first fixed sentence information storage unit 1213 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

第二の定型文情報蓄積部1214は、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報に対応するキーワードと、当該説明文情報とを対応付け、定型文情報とし、第二の定型文情報記憶部1204に蓄積する。また、第二の定型文情報蓄積部1214は、第二の定型文情報記憶部1204に定型文情報を蓄積する前に、蓄積対象とする定型文情報をどのように蓄積するのかを示す情報を出力し、また、それに対する情報を受け付け、その受け付けた情報に応じて定型文情報を蓄積してもよい。   The second fixed sentence information accumulation unit 1214 associates the keyword corresponding to the description sentence information acquired from the server apparatus 11 by the description sentence information acquisition unit 1206 with the description sentence information, and sets the fixed sentence information as the second fixed sentence information. Accumulated in the fixed sentence information storage unit 1204. In addition, the second fixed phrase information storage unit 1214 stores information indicating how to store the fixed phrase information to be stored before storing the fixed phrase information in the second fixed sentence information storage unit 1204. It is also possible to output the information, accept the information, and accumulate the fixed phrase information according to the accepted information.

第二の定型文情報蓄積部1214は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。第二の定型文情報蓄積部1214の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。   The second fixed phrase information storage unit 1214 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the second fixed sentence information storage unit 1214 is usually realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

次に、情報処理システム1の動作について、フローチャートを用いて説明する。
図4は、情報処理システム1におけるサーバ装置11の全体動作を示すフローチャートである。サーバ装置11は、例えば、ユーザからのキーボード入力など、外部からの指示を受け付けた場合などに、処理を開始する。
Next, the operation of the information processing system 1 will be described using a flowchart.
FIG. 4 is a flowchart showing the overall operation of the server device 11 in the information processing system 1. For example, the server device 11 starts processing when receiving an external instruction such as a keyboard input from the user.

(ステップS101)リクエスト情報受信部1102は、リクエスト情報を受信したかどうかを判断する。受信した場合は、ステップS102に進み、そうでない場合は、リクエスト情報を受信したと判断するまで、ステップS101の処理を繰り返す。   (Step S101) The request information receiving unit 1102 determines whether request information has been received. If it has been received, the process proceeds to step S102; otherwise, the process of step S101 is repeated until it is determined that the request information has been received.

(ステップS102)第一の定型文情報検索部1103は、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報から、キーワードとキーワード種類情報を抽出する。   (Step S102) The first fixed sentence information search unit 1103 extracts keywords and keyword type information from the request information received by the request information reception unit 1102.

(ステップS103)第一の定型文情報検索部1103は、キーワード種類情報が、構成要素特定情報を示す情報であるのか、用語特定情報を示す情報であるのか、を判断する。構成要素特定情報を示す情報である場合は、ステップS104に進み、用語特定情報を示す情報である場合は、ステップS105に進む。   (Step S103) The first fixed phrase information search unit 1103 determines whether the keyword type information is information indicating component element specifying information or information indicating term specifying information. If it is information indicating the component specifying information, the process proceeds to step S104. If it is information indicating the term specifying information, the process proceeds to step S105.

(ステップS104)第一の定型文情報検索部1103は、キーワードを検索キーとして、第一の定型文情報記憶部1101から、キーワードに対応付けられた構成要素対応情報を検索する。検索できた場合は、ステップS107に進み、検索できなかった場合は、ステップS106に進む。   (Step S104) The first fixed phrase information search unit 1103 searches the first fixed sentence information storage unit 1101 for component element correspondence information associated with the keyword, using the keyword as a search key. If the search is successful, the process proceeds to step S107. If the search is not successful, the process proceeds to step S106.

(ステップS105)第一の定型文情報検索部1103は、キーワードを検索キーとして、第一の定型文情報記憶部1101から、キーワードに対応付けられた用語対応情報を検索する。検索できた場合は、ステップS107に進み、検索できなかった場合は、ステップS106に進む。   (Step S105) The first fixed phrase information searching unit 1103 searches the first fixed sentence information storage unit 1101 for term correspondence information associated with the keyword using the keyword as a search key. If the search is successful, the process proceeds to step S107. If the search is not successful, the process proceeds to step S106.

(ステップS106)第一の定型文情報検索部1103は、検索結果としての定型文情報に「<キーワード>|NULL」を設定する。   (Step S106) The first fixed phrase information search unit 1103 sets “<keyword> | NULL” as fixed phrase information as a search result.

(ステップS107)レスポンス情報送信部1104は、レスポンス情報に第一の定型文情報検索部1103が検索した定型文情報に含まれる説明文情報を設定する。   (Step S107) The response information transmission unit 1104 sets the description information included in the fixed phrase information searched by the first fixed phrase information search unit 1103 in the response information.

(ステップS108)レスポンス情報送信部1104は、設定したレスポンス情報を送信する。   (Step S108) The response information transmission unit 1104 transmits the set response information.

(ステップS109)サーバ装置11は、処理を終了するかどうかを判断する。処理を終了する場合は、説明文情報を検索する一連の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS101に戻る。
なお、図4のフローチャートのステップS106では、定型文情報に「<キーワード>|説明文が見つかりませんでした。」を設定してもよい。
(Step S109) The server device 11 determines whether or not to end the process. If the process is to end, the series of processes for searching for explanatory text information ends. If not, the process returns to step S101.
In step S106 in the flowchart of FIG. 4, “<Keyword> | Explanation was not found” may be set in the fixed sentence information.

図5は、情報処理システム1におけるクライアント装置12の全体動作を示すフローチャートである。
(ステップS201)クライアント装置12は、出願文書を作成するかどうかを判断する。作成する場合は、ステップS202に進み、そうでない場合は、出願文書を作成すると判断するまで、ステップS201の処理を繰り返す。クライアント装置12は、例えば、ユーザからのキーボード入力など、外部から作成する旨の指示を受け付けた場合などに、出願文書を作成すると判断する。
FIG. 5 is a flowchart showing the overall operation of the client device 12 in the information processing system 1.
(Step S201) The client apparatus 12 determines whether to create an application document. If it is to be created, the process proceeds to step S202. If not, the process of step S201 is repeated until it is determined that an application document is to be created. The client device 12 determines that the application document is to be created, for example, when an instruction to create from the outside, such as a keyboard input from the user, is received.

(ステップS202)キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から、キーワードを抽出する。この処理の詳細については、図6のフローチャートを用いて後述する。   (Step S202) The keyword extraction unit 1202 extracts keywords from the invention information stored in the invention information storage unit 1201. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS203)説明文情報取得部1206は、サーバ装置11から説明文情報を取得するためのリクエスト情報を設定する。この処理の詳細については、図9のフローチャートを用いて後述する。   (Step S203) The explanatory note information acquisition unit 1206 sets request information for acquiring explanatory note information from the server device 11. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS204)説明文情報取得部1206は、サーバ装置11から、説明文情報を取得する。この処理の詳細については、図10のフローチャートを用いて後述する。   (Step S <b> 204) The explanatory note information acquisition unit 1206 acquires explanatory text information from the server device 11. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS205)説明文情報取得部1206は、第二の定型文情報検索部1205が検索した結果から、説明文情報を取得する。この処理の詳細については、図11のフローチャートを用いて後述する。   (Step S205) The explanatory note information acquisition unit 1206 acquires the explanatory note information from the result of the search by the second fixed phrase information search unit 1205. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS206)使用説明文情報判断部1207は、説明文情報取得部1206が取得した2種類の説明文情報のどちらを検索結果として使用するかを判断する。この処理の詳細については、図12のフローチャートを用いて後述する。   (Step S <b> 206) The used explanatory text information determination unit 1207 determines which of the two types of explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit 1206 is used as a search result. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS207)第一の定型文情報蓄積部1213は、検索結果として使用する説明文情報を、第二の定型文情報記憶部1204に蓄積する。   (Step S207) The first fixed phrase information storage unit 1213 stores the description sentence information used as the search result in the second fixed sentence information storage unit 1204.

(ステップS208)出願文書情報作成部1209は、使用説明文情報取得部1208が受け付けた使用説明文情報を含む出願文書を作成する。   (Step S208) The application document information creation unit 1209 creates an application document including the usage description information received by the usage description information acquisition unit 1208.

(ステップS209)出願文書情報出力部1210は、出願文書情報作成部1209が作成した出願文書情報を出力する。そして、出願文書を作成する一連の処理は終了となる。
なお、図5のフローチャートのステップS204の処理とステップS205の処理は、順序を入れ替えてもよい。
(Step S209) The application document information output unit 1210 outputs the application document information created by the application document information creation unit 1209. And a series of processes which produce an application document are complete | finished.
Note that the order of step S204 and step S205 in the flowchart of FIG.

図6は、図5のフローチャートのステップS201のキーワード抽出処理を示すフローチャートである。
(ステップS20101)キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報を読み込む。この結果、キーワード抽出部1202は、x個の発明情報が読み込めたものとする。
FIG. 6 is a flowchart showing the keyword extraction process in step S201 of the flowchart of FIG.
(Step S20101) The keyword extraction unit 1202 reads the invention information stored in the invention information storage unit 1201. As a result, it is assumed that the keyword extraction unit 1202 has read x pieces of invention information.

(ステップS20102)キーワード抽出部1202は、任意の記憶領域に蓄積されている構成要素抽出情報である動詞情報と、区切語句情報とを読み込む。この結果、キーワード抽出部1202は、m個の動詞情報と、n個の区切語句情報と、が読み込めたものとする。   (Step S20102) The keyword extraction unit 1202 reads verb information, which is constituent element extraction information stored in an arbitrary storage area, and delimiter phrase information. As a result, it is assumed that the keyword extraction unit 1202 can read m pieces of verb information and n pieces of delimiter phrase information.

(ステップS20103)キーワード抽出部1202は、構成要素特定情報を抽出する。この処理の詳細については、図7のフローチャートを用いて後述する。   (Step S20103) The keyword extraction unit 1202 extracts component element specifying information. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS20104)キーワード抽出部1202は、任意の記憶領域に蓄積されている用語抽出情報である助動詞情報と、区切語句情報とを読み込む。この結果、キーワード抽出部1202は、m個の助動詞情報と、n個の区切語句情報と、が読み込めたものとする。   (Step S20104) The keyword extraction unit 1202 reads auxiliary verb information, which is term extraction information accumulated in an arbitrary storage area, and delimiter phrase information. As a result, it is assumed that the keyword extraction unit 1202 can read m pieces of auxiliary verb information and n pieces of delimiter phrase information.

(ステップS20105)キーワード抽出部1202は、用語特定情報を抽出する。この処理の詳細については、図8のフローチャートを用いて後述する。   (Step S20105) The keyword extraction unit 1202 extracts term specifying information. Details of this processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS20106)キーワード抽出部1202は、抽出した構成要素特定情報と用語特定情報をキーワードとして結合する。   (Step S20106) The keyword extraction unit 1202 combines the extracted component specifying information and term specifying information as keywords.

(ステップS20107)キーワード抽出部1202は、抽出した構成要素特定情報のキーワード種類情報である構成要素特定情報用キーワード種類情報と、抽出した用語特定情報のキーワード種類情報である用語特定情報用キーワード種類情報とを、キーワード種類情報として結合する。そして、図5のフローチャートのステップS201の処理は終了となる。   (Step S20107) The keyword extraction unit 1202 uses the keyword type information for the constituent element specifying information, which is the keyword type information of the extracted constituent element specifying information, and the keyword type information for the term specifying information, which is the keyword type information of the extracted term specifying information. Are combined as keyword type information. And the process of step S201 of the flowchart of FIG. 5 is complete | finished.

なお、図6のフローチャートのステップS20102の処理とステップS20103の処理のセットと、ステップS20104の処理とステップS20105の処理のセットは、順序入れ替えてもよい。   Note that the order of the processing of step S20102 and the set of processing of step S20103, the processing of step S20104, and the set of processing of step S20105 in the flowchart of FIG.

また、図6のフローチャートのステップS20106では、送信禁止情報である構成要素特定情報、および送信禁止情報である用語特定情報を、キーワードに含めないようにしてもよい。   Further, in step S20106 in the flowchart of FIG. 6, the component specifying information that is transmission prohibition information and the term specifying information that is transmission prohibition information may not be included in the keyword.

また、図6のフローチャートのステップS20107では、送信禁止情報である構成要素特定情報に対応する構成要素特定情報用キーワード種類情報、および送信禁止情報である用語特定情報に対応する用語特定情報用キーワード種類情報を、キーワード種類情報に含めないようにしてもよい。   Further, in step S20107 of the flowchart of FIG. 6, the keyword type information for component specifying information corresponding to the component specifying information that is transmission prohibition information and the keyword type for term specifying information corresponding to the term specifying information that is transmission prohibition information. Information may not be included in the keyword type information.

図7は、図6のフローチャートのステップS20103の構成要素特定情報抽出処理を示すフローチャートである。
(ステップS2010301)キーワード抽出部1202は、カウンタMに0を設定する。
FIG. 7 is a flowchart showing the component element specifying information extraction processing in step S20103 of the flowchart of FIG.
(Step S2010301) The keyword extraction unit 1202 sets 0 to the counter M.

(ステップS2010302)キーワード抽出部1202は、カウンタIに1を設定する。   (Step S2010302) The keyword extraction unit 1202 sets 1 to the counter I.

(ステップS2010303)キーワード抽出部1202は、カウンタJに1を設定する。   (Step S2010303) The keyword extraction unit 1202 sets 1 to the counter J.

(ステップS2010304)キーワード抽出部1202は、カウンタKに1を設定する。   (Step S2010304) The keyword extraction unit 1202 sets 1 to the counter K.

(ステップS2010305)キーワード抽出部1202は、J番目の動詞情報(以下、動詞情報(J))が開始文字列で、K番目の区切語句情報(以下、区切語句情報(K))が終了文字列となる文字列を、I番目の発明情報(以下、発明情報(I))から抽出候補情報として1以上抽出できたかどうかを判断する。抽出できた場合は、ステップS2010306に進み、そうでない場合は、ステップS2010310に進む。   (Step S2010305) In the keyword extraction unit 1202, the Jth verb information (hereinafter, verb information (J)) is a start character string, and the Kth delimiter phrase information (hereinafter, delimiter phrase information (K)) is an end character string. It is determined whether one or more character strings can be extracted as extraction candidate information from the I-th invention information (hereinafter, invention information (I)). If it can be extracted, the process proceeds to step S2010306. Otherwise, the process proceeds to step S2010310.

(ステップS2010306)キーワード抽出部1202は、ステップS2010305で抽出した抽出候補情報から、動詞情報(J)と区切語句情報(K)を削除し、「する」を付与することによりサ行変格活用動詞となる語句のうち最後に出現するものを抽出し、構成要素特定情報候補とする。   (Step S2010306) The keyword extraction unit 1202 deletes the verb information (J) and the delimiter phrase information (K) from the extraction candidate information extracted in Step S2010305, and assigns “Yes” to the saber modification utilization verb. The word that appears last is extracted as a candidate for constituent element identification information.

(ステップS2010307)キーワード抽出部1202は、カウンタMを1インクリメントする。   (Step S2010307) The keyword extraction unit 1202 increments the counter M by 1.

(ステップS2010308)キーワード抽出部1202は、M番目の構成要素特定情報(以下、構成要素特定情報(M))にステップS2010306で抽出した構成要素特定情報候補を設定する。   (Step S2010308) The keyword extraction unit 1202 sets the constituent element specifying information candidate extracted in step S2010306 in the Mth constituent element specifying information (hereinafter, constituent element specifying information (M)).

(ステップS2010309)キーワード抽出部1202は、M番目の構成要素特定情報用キーワード種類情報(以下、構成要素特定情報用キーワード種類情報(M))に「構成」を設定する。   (Step S2010309) The keyword extracting unit 1202 sets “configuration” in the M-th component element specifying information keyword type information (hereinafter, component element specifying information keyword type information (M)).

(ステップS2010310)キーワード抽出部1202は、カウンタKの値が区切語句情報数nであるかどうかを判断する。カウンタKの値がnである場合は、ステップS201312に進み、そうでない場合は、ステップS201311に進む。   (Step S2010103) The keyword extraction unit 1202 determines whether or not the value of the counter K is the number of delimiter phrase information n. If the value of the counter K is n, the process proceeds to step S201312. Otherwise, the process proceeds to step S201311.

(ステップS2010311)キーワード抽出部1202は、カウンタKを1インクリメントし、ステップS2010305に戻る。   (Step S2010311) The keyword extraction unit 1202 increments the counter K by 1, and returns to step S2010305.

(ステップS2010312)キーワード抽出部1202は、カウンタJの値が動詞情報数mであるかどうかを判断する。カウンタJの値がmである場合は、ステップS201314に進み、そうでない場合は、ステップS201313に進む。   (Step S20100312) The keyword extraction unit 1202 determines whether the value of the counter J is the verb information number m. If the value of the counter J is m, the process proceeds to step S201314. If not, the process proceeds to step S201313.

(ステップS2010313)キーワード抽出部1202は、カウンタJを1インクリメントし、ステップS2010304に戻る。   (Step S2010313) The keyword extraction unit 1202 increments the counter J by 1, and returns to step S2010304.

(ステップS2010314)キーワード抽出部1202は、カウンタIの値が発明情報数xであるかどうかを判断する。カウンタIの値がxである場合は、図6のフローチャートのステップS20103の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS201315に進む。   (Step S2010314) The keyword extraction unit 1202 determines whether the value of the counter I is the number of invention information x. If the value of the counter I is x, the process of step S20103 in the flowchart of FIG. 6 ends, and if not, the process proceeds to step S201315.

(ステップS2010315)キーワード抽出部1202は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS2010303に戻る。   (Step S2010315) The keyword extraction unit 1202 increments the counter I by 1, and returns to step S2010303.

なお、図7のフローチャートにおいて、キーワード抽出部1202が抽出した構成要素特定情報に重複がある場合は、重複する構成要素特定情報の1つを残し、残りを削除してもよい。また、その場合、削除した構成要素対応情報に対応する構成要素特定情報用キーワード種類情報も削除する。つまり、構成要素特定情報(1)を削除した場合、構成要素特定情報用キーワード種類情報(1)も削除するということである。   In the flowchart of FIG. 7, when there is an overlap in the component element specifying information extracted by the keyword extracting unit 1202, one of the overlapping component element specifying information may be left and the remaining may be deleted. In this case, the keyword type information for component element specifying information corresponding to the deleted component element correspondence information is also deleted. That is, when the component element specifying information (1) is deleted, the keyword type information for component element specifying information (1) is also deleted.

図8は、図6のフローチャートのステップS20105の用語特定情報抽出処理を示すフローチャートである。
(ステップS2010501)キーワード抽出部1202は、カウンタMに0を設定する。
FIG. 8 is a flowchart showing the term specifying information extraction processing in step S20105 of the flowchart of FIG.
(Step S2010501) The keyword extraction unit 1202 sets 0 to the counter M.

(ステップS2010502)キーワード抽出部1202は、カウンタIに1を設定する。   (Step S2010502) The keyword extraction unit 1202 sets 1 to the counter I.

(ステップS2010503)キーワード抽出部1202は、カウンタJに1を設定する。   (Step S2010503) The keyword extraction unit 1202 sets 1 to the counter J.

(ステップS2010504)キーワード抽出部1202は、カウンタKに1を設定する。   (Step S2010504) The keyword extraction unit 1202 sets 1 to the counter K.

(ステップS2010505)キーワード抽出部1202は、J番目の助動詞情報(以下、助動詞情報(J))が開始文字列で、K番目の区切語句情報(以下、区切語句情報(K))が終了文字列となる文字列を、I番目の発明情報(以下、発明情報(I))から抽出候補情報として1以上抽出できたかどうかを判断する。抽出できた場合は、ステップS2010506に進み、そうでない場合は、ステップS2010510に進む。   (Step S2010505) In the keyword extraction unit 1202, the Jth auxiliary verb information (hereinafter, auxiliary verb information (J)) is a start character string, and the Kth delimiter phrase information (hereinafter, delimiter phrase information (K)) is an end character string. It is determined whether one or more character strings can be extracted as extraction candidate information from the I-th invention information (hereinafter, invention information (I)). If it can be extracted, the process proceeds to step S2010506. If not, the process proceeds to step S2010510.

(ステップS2010506)キーワード抽出部1202は、ステップS2010505で抽出した抽出候補情報から、助動詞情報(J)と区切語句情報(K)を削除した文字列を抽出し、用語特定情報候補とする。   (Step S2010506) The keyword extraction unit 1202 extracts a character string from which auxiliary verb information (J) and delimiter phrase information (K) are deleted from the extraction candidate information extracted in step S2010505, and sets it as a term specifying information candidate.

(ステップS2010507)キーワード抽出部1202は、カウンタMを1インクリメントする。   (Step S2010507) The keyword extraction unit 1202 increments the counter M by 1.

(ステップS2010508)キーワード抽出部1202は、M番目の用語特定情報(以下、用語特定情報(M))にステップS2010506で抽出した用語特定情報候補を設定する。   (Step S2010508) The keyword extraction unit 1202 sets the term specification information candidate extracted in Step S2010506 to the Mth term specification information (hereinafter, term specification information (M)).

(ステップS2010509)キーワード抽出部1202は、M番目の用語特定情報用キーワード種類情報(以下、用語特定情報用キーワード種類情報(M))に「構成」を設定する。   (Step S2010509) The keyword extraction unit 1202 sets “configuration” in the M-th term specific information keyword type information (hereinafter, term specific information keyword type information (M)).

(ステップS2010510)キーワード抽出部1202は、カウンタKの値が区切語句情報数nであるかどうかを判断する。カウンタKの値がnである場合は、ステップS2010512に進み、そうでない場合は、ステップS2010511に進む。   (Step S2010510) The keyword extraction unit 1202 determines whether or not the value of the counter K is the number of delimiter phrase information n. If the value of the counter K is n, the process proceeds to step S2010512. If not, the process proceeds to step S2010511.

(ステップS2010511)キーワード抽出部1202は、カウンタKを1インクリメントし、ステップS2010305に戻る。   (Step S2010511) The keyword extraction unit 1202 increments the counter K by 1, and returns to step S2010305.

(ステップS2010512)キーワード抽出部1202は、カウンタJの値が助動詞情報数mであるかどうかを判断する。カウンタJの値がmである場合は、ステップS2010514に進み、そうでない場合は、ステップS2010513に進む。   (Step S2010512) The keyword extraction unit 1202 determines whether the value of the counter J is the number m of auxiliary verb information. If the value of the counter J is m, the process proceeds to step S2010514. If not, the process proceeds to step S2010513.

(ステップS2010513)キーワード抽出部1202は、カウンタJを1インクリメントし、ステップS2010304に戻る。   (Step S2010513) The keyword extraction unit 1202 increments the counter J by 1, and returns to step S2010304.

(ステップS2010514)キーワード抽出部1202は、カウンタIの値が発明情報数xであるかどうかを判断する。カウンタIの値がxである場合は、図6のフローチャートのステップS20105の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS2010515に進む。   (Step S2010514) The keyword extraction unit 1202 determines whether the value of the counter I is the number of invention information x. If the value of the counter I is x, the process of step S20105 in the flowchart of FIG. 6 ends, and if not, the process proceeds to step S2010515.

(ステップS2010515)キーワード抽出部1202は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS2010303に戻る。   (Step S2010515) The keyword extraction unit 1202 increments the counter I by 1, and returns to step S2010303.

なお、図8のフローチャートにおいて、キーワード抽出部1202が抽出した用語特定情報に重複がある場合は、重複する用語特定情報の1つを残し、残りを削除してもよい。また、その場合、削除した構成要素対応情報に対応する用語特定情報用キーワード種類情報も削除する。つまり、用語特定情報(1)を削除した場合、用語特定情報用キーワード種類情報(1)も削除するということである。   In the flowchart of FIG. 8, when there is an overlap in the term specifying information extracted by the keyword extracting unit 1202, one of the overlapping term specifying information may be left and the rest may be deleted. In that case, the keyword type information for term specifying information corresponding to the deleted component correspondence information is also deleted. That is, when the term specifying information (1) is deleted, the term specifying information keyword type information (1) is also deleted.

図9は、図5のフローチャートのステップS202のリクエスト情報設定処理を示すフローチャートである。
(ステップS20201)説明文情報取得部1206は、送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信禁止情報を読み込む。
FIG. 9 is a flowchart showing the request information setting process in step S202 of the flowchart of FIG.
(Step S20201) The explanatory note information acquisition unit 1206 reads the transmission prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203.

(ステップS20202)説明文情報取得部1206は、カウンタIに1を設定する。   (Step S20202) The explanatory note information acquisition unit 1206 sets 1 to the counter I.

(ステップS20203)説明文情報取得部1206は、I番目のリクエスト情報(以下、リクエスト情報(I))に、キーワード抽出部1202が抽出したI番目のキーワード(以下、キーワード(I))と、文字列「&」と、キーワード抽出部1202が抽出したI番目のキーワード種類情報(以下、キーワード種類情報(I))とを結合したものを設定する。   (Step S20203) The explanatory note information acquisition unit 1206 adds the I-th keyword (hereinafter, keyword (I)) extracted by the keyword extraction unit 1202 to the I-th request information (hereinafter, request information (I)), the character A combination of the column “&” and the I-th keyword type information extracted by the keyword extraction unit 1202 (hereinafter, keyword type information (I)) is set.

(ステップS20204)説明文情報取得部1206は、リクエスト情報(I)に送信禁止情報が含まれていないかどうかを判断する。含まれていない場合は、ステップS20206に進み、そうでない場合は、ステップS20205に進む。   (Step S20204) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether or not transmission prohibition information is included in the request information (I). If not included, the process proceeds to step S20206. If not, the process proceeds to step S20205.

(ステップS20205)説明文情報取得部1206は、リクエスト情報(I)にNULLを設定する。   (Step S20205) The explanatory note information acquisition unit 1206 sets NULL to the request information (I).

(ステップS20206)説明文情報取得部1206は、カウンタIの値がキーワード数nであるかどうかを判断する。カウンタIの値がnである場合は、図5のフローチャートのステップS202の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS20207に進む。   (Step S20206) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether or not the value of the counter I is the number of keywords n. If the value of the counter I is n, the process of step S202 in the flowchart of FIG. 5 ends, and if not, the process proceeds to step S20207.

(ステップS20207)説明文情報取得部1206は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS20203に戻る。   (Step S20207) The explanatory note information acquisition unit 1206 increments the counter I by 1, and returns to step S20203.

図10は、図5のフローチャートのステップS203のサーバからの説明文情報取得処理を示すフローチャートである。
(ステップS20301)説明文情報取得部1206は、カウンタIに1を設定する。
FIG. 10 is a flowchart showing the explanatory text information acquisition process from the server in step S203 of the flowchart of FIG.
(Step S20301) The explanatory note information acquisition unit 1206 sets 1 to the counter I.

(ステップS20302)説明文情報取得部1206は、リクエスト情報(I)がNULLでないかどうかを判断する。NULLでない場合は、ステップS20303に進み、そうでない場合は、ステップS20307に進む。   (Step S20302) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether the request information (I) is not NULL. If it is not NULL, the process proceeds to step S20303. If not, the process proceeds to step S20307.

(ステップS20303)説明文情報取得部1206は、リクエスト情報(I)をサーバ装置11に送信する。   (Step S20303) The explanatory note information acquisition unit 1206 transmits the request information (I) to the server device 11.

(ステップS20304)説明文情報取得部1206は、サーバからのレスポンス情報を受信したかどうかを判断する。レスポンス情報を受信した場合は、ステップS20306に進み、そうでない場合は、レスポンス情報を受信したと判断するまで、ステップS20304の処理を繰り返す。   (Step S20304) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether or not response information from the server has been received. If the response information is received, the process proceeds to step S20306. If not, the process of step S20304 is repeated until it is determined that the response information is received.

(ステップS20305)説明文情報取得部1206は、レスポンス情報がNULLでないかどうかを判断する。レスポンス情報がNULLでない場合は、ステップS20306に進み、そうでない場合は、ステップS20307に進む。   (Step S20305) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether or not the response information is NULL. If the response information is not NULL, the process proceeds to step S20306. If not, the process proceeds to step S20307.

(ステップS20306)説明文情報取得部1206は、I番目の説明文情報に、サーバ装置11から取得した説明文情報として(以下、サーバ説明文情報(I))、サーバ装置11から受信したレスポンス情報を設定する。   (Step S20306) The explanatory note information acquisition unit 1206 adds, to the I-th explanatory note information, the explanatory information acquired from the server device 11 (hereinafter referred to as server explanatory note information (I)), and the response information received from the server device 11. Set.

(ステップS20307)説明文情報取得部1206は、サーバ説明文情報(I)に「説明文が取得できませんでした。」を設定する。   (Step S20307) The explanatory note information acquisition unit 1206 sets “The explanatory note could not be acquired” in the server explanatory note information (I).

(ステップS20308)説明文情報取得部1206は、カウンタIの値がリクエスト情報数nであるかどうかを判断する。カウンタIの値がnである場合は、図5のフローチャートのステップS203の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS20309に進む。   (Step S20308) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether the value of the counter I is the number n of request information. If the value of the counter I is n, the process of step S203 in the flowchart of FIG. 5 ends. If not, the process proceeds to step S20309.

(ステップS20309)説明文情報取得部1206は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS20302に戻る。   (Step S20309) The explanatory note information acquisition unit 1206 increments the counter I by 1, and returns to step S20302.

図11は、図5のフローチャートのステップS204のクライアントにおける説明文情報取得処理を示すフローチャートである。
(ステップS20401)第二の定型文情報検索部1205は、カウンタIに1を設定する。
FIG. 11 is a flowchart showing the explanatory text information acquisition process in the client in step S204 of the flowchart of FIG.
(Step S20401) The second fixed phrase information search unit 1205 sets 1 to the counter I.

(ステップS20402)第二の定型文情報検索部1205は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワード種類情報(I)が、構成要素特定情報を示す情報であるのか、用語特定情報を示す情報であるのか、を判断する。構成要素特定情報を示す情報である場合は、ステップS20403に進み、用語特定情報を示す情報である場合は、ステップS20404に進む。   (Step S20402) Whether the second fixed phrase information search unit 1205 is the keyword type information (I) extracted by the keyword extraction unit 1202 is information indicating constituent element specifying information or information indicating term specifying information . If it is information indicating the component specifying information, the process proceeds to step S20403. If it is information indicating the term specifying information, the process proceeds to step S20404.

(ステップS20403)第二の定型文情報検索部1205は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワード(I)を検索キーとして、第二の定型文情報記憶部1204から、キーワード(I)に対応付けられた構成要素対応情報を検索する。検索できた場合は、ステップS20406に進み、検索できなかった場合は、ステップS20405に進む。   (Step S20403) The second fixed phrase information search unit 1205 is associated with the keyword (I) from the second fixed sentence information storage unit 1204 using the keyword (I) extracted by the keyword extraction unit 1202 as a search key. Search the corresponding component information. If the search can be performed, the process proceeds to step S20406. If the search cannot be performed, the process proceeds to step S20405.

(ステップS20404)第二の定型文情報検索部1205は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワード(I)を検索キーとして、第二の定型文情報記憶部1204から、キーワード(I)に対応付けられた用語対応情報を検索する。検索できた場合は、ステップS20406に進み、検索できなかった場合は、ステップS20405に進む。   (Step S20404) The second fixed phrase information search unit 1205 is associated with the keyword (I) from the second fixed sentence information storage unit 1204 using the keyword (I) extracted by the keyword extraction unit 1202 as a search key. Search for term correspondence information. If the search can be performed, the process proceeds to step S20406. If the search cannot be performed, the process proceeds to step S20405.

(ステップS20405)第二の定型文情報検索部1205は、定型文情報に「<キーワード>|NULL」を設定する。   (Step S20405) The second fixed phrase information search unit 1205 sets “<keyword> | NULL” in the fixed phrase information.

(ステップS20406)説明文情報取得部1206は、第二の定型文情報検索部1205が検索した定型文情報に含まれる説明文情報がNULLでないかどうかを判断する。説明文情報がNULLでない場合は、ステップS20407に進み、そうでない場合は、ステップS20408に進む。   (Step S20406) The explanatory note information acquisition unit 1206 determines whether or not the explanatory note information included in the fixed phrase information searched by the second fixed phrase information search unit 1205 is NULL. If the explanatory text information is not NULL, the process proceeds to step S20407; otherwise, the process proceeds to step S20408.

(ステップS20407)説明文情報取得部1206は、I番目の説明文情報に、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報として(以下、クライアント説明文情報(I))、第二の定型文情報検索部1205が検索した定型文情報に含まれる説明文情報を設定する。   (Step S20407) The explanatory note information acquisition unit 1206 uses the I-th explanatory text information as explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 (hereinafter referred to as client explanatory text information (I)), the second The fixed sentence information search unit 1205 sets the description sentence information included in the fixed sentence information searched.

(ステップS20408)説明文情報取得部1206は、クライアント説明文情報(I)に、「説明文が取得できませんでした。」を設定する。   (Step S20408) The explanatory note information acquisition unit 1206 sets “The explanatory note could not be acquired” in the client explanatory note information (I).

(ステップS20409)第二の定型文情報検索部1205は、カウンタIの値がキーワード数nであるかどうかを判断する。カウンタIの値がnである場合は、図5のフローチャートのステップS204の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS20410に進む。   (Step S20409) The second fixed phrase information search unit 1205 determines whether or not the value of the counter I is the number of keywords n. If the value of the counter I is n, the process of step S204 in the flowchart of FIG. 5 ends. If not, the process proceeds to step S20410.

(ステップS20410)第二の定型文情報検索部1205は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS20402に戻る。   (Step S20410) The second fixed phrase information search unit 1205 increments the counter I by 1, and returns to step S20402.

図12は、図5のフローチャートのステップS205の使用説明文情報判断処理を示すフローチャートである。
(ステップS20501)使用説明文情報判断部1207は、カウンタIに1を設定する。
FIG. 12 is a flowchart showing the usage description information determination process in step S205 of the flowchart of FIG.
(Step S20501) The usage description information determination unit 1207 sets 1 to the counter I.

(ステップS20502)使用説明文情報判断部1207は、説明文情報取得部1206が取得したサーバ説明文情報(I)とクライアント説明文情報(I)を比較し、クライアント説明文情報(I)がサーバ説明文情報(I)の一部であるかどうかを判断する。クライアント説明文情報(I)がサーバ説明文情報(I)の一部である場合は、ステップS20503に進み、そうでない場合は、ステップS20504に進む。   (Step S20502) The used explanatory note information determining unit 1207 compares the server explanatory note information (I) acquired by the explanatory note information acquiring unit 1206 with the client explanatory note information (I), and the client explanatory note information (I) is the server. It is determined whether it is a part of the explanatory note information (I). If the client description information (I) is a part of the server description information (I), the process proceeds to step S20503, and if not, the process proceeds to step S20504.

(ステップS20503)使用説明文情報判断部1207は、I番目の判断結果(以下、判断結果(I))に「サーバ」を設定する。   (Step S20503) The usage description information determination unit 1207 sets “server” as the I-th determination result (hereinafter, determination result (I)).

(ステップS20504)使用説明文情報判断部1207は、説明文情報取得部1206が取得したサーバ説明文情報(I)とクライアント説明文情報(I)を比較し、サーバ説明文情報(I)がクライアント説明文情報(I)の一部であるかどうかを判断する。サーバ説明文情報(I)がクライアント説明文情報(I)の一部である場合は、ステップS20505に進み、そうでない場合は、ステップS20503に進む。   (Step S20504) The used explanatory note information determining unit 1207 compares the server explanatory note information (I) acquired by the explanatory note information acquiring unit 1206 with the client explanatory note information (I), and the server explanatory note information (I) is the client. It is determined whether it is a part of the explanatory note information (I). If the server description text information (I) is a part of the client description text information (I), the process proceeds to step S20505. Otherwise, the process proceeds to step S20503.

(ステップS20505)使用説明文情報判断部1207は、判断結果(I)に「クライアント」を設定する。   (Step S20505) The usage explanation information determination unit 1207 sets “client” in the determination result (I).

(ステップS20506)使用説明文情報判断部1207は、カウンタIの値がサーバ説明文情報数nであるかどうかを判断する。カウンタIの値がnである場合は、ステップS20508に進み、そうでない場合は、ステップS20507に進む。   (Step S20506) The usage explanation information determination unit 1207 determines whether the value of the counter I is the number n of server explanation information. If the value of the counter I is n, the process proceeds to step S20508, and if not, the process proceeds to step S20507.

(ステップS20507)使用説明文情報判断部1207は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS20502に戻る。   (Step S20507) The usage description information determination unit 1207 increments the counter I by 1, and returns to Step S20502.

(ステップS20508)使用説明文情報取得部1208は、説明文情報取得部1206が取得したサーバ説明文情報とクライアント説明文情報と、使用説明文情報判断部1207が判断した結果である判断結果とを外部に対して出力する。   (Step S20508) The usage explanation text information acquisition unit 1208 displays the server explanation text information and the client explanation text information acquired by the description text information acquisition section 1206, and the determination result that is the result of the determination by the usage description text information determination section 1207. Output to the outside.

(ステップS20509)使用説明文情報取得部1208は、外部に対して出力した情報に対する応答である使用説明文情報を受け付けたかどうかを判断する。使用説明文情報を受け付けた場合は、ステップS200510に進み、そうでない場合は、使用説明文情報を受け付けたと判断するまで、ステップS20509の処理を繰り返す。   (Step S20509) The usage description information acquisition unit 1208 determines whether usage description information that is a response to the information output to the outside has been received. If usage description information has been received, the process proceeds to step S200510. If not, the process of step S20509 is repeated until it is determined that usage description information has been received.

(ステップS20510)使用説明文情報取得部1208は、カウンタIに1を設定する。   (Step S20510) The usage description information acquisition unit 1208 sets 1 to the counter I.

(ステップS20511)使用説明文情報取得部1208は、I番目の使用説明文情報(以下、使用説明文情報(I))が「サーバ」であるかどうかを判断する。使用説明文情報(I)が「サーバ」である場合は、ステップS20512に進み、そうでない場合は、ステップS20513に進む。   (Step S20511) The usage description information acquisition unit 1208 determines whether or not the I-th usage description information (hereinafter, usage description information (I)) is “server”. If the usage description information (I) is “server”, the process proceeds to step S20512. If not, the process proceeds to step S20513.

(ステップS20512)使用説明文情報取得部1208は、I番目の説明文情報(以下、説明文情報(I))にサーバ説明文情報(I)を設定する。   (Step S20512) The used explanatory note information acquisition unit 1208 sets the server explanatory note information (I) in the I-th explanatory note information (hereinafter, the explanatory note information (I)).

(ステップS20513)使用説明文情報取得部1208は、説明文情報(I)にクライアント説明文情報(I)を設定する。   (Step S20513) The usage explanation text information acquisition unit 1208 sets the client explanation text information (I) in the explanation text information (I).

(ステップS20514)使用説明文情報取得部1208は、カウンタIの値が使用説明文情報数nであるかどうかを判断する。カウンタIの値がnである場合は、図5のフローチャートのステップS205の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS20515に進む。   (Step S20514) The usage explanation text information acquisition unit 1208 determines whether the value of the counter I is the usage explanation text information count n. If the value of the counter I is n, the process of step S205 in the flowchart of FIG. 5 ends. If not, the process proceeds to step S20515.

(ステップS20515)使用説明文情報取得部1208は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS20511に戻る。   (Step S20515) The usage description information acquisition unit 1208 increments the counter I by 1, and returns to Step S20511.

図13は、図5のフローチャートのステップS206の定型文情報蓄積処理を示すフローチャートである。
(ステップS20601)蓄積方法判断部1211は、キーワード抽出部1202が抽出したすべてのキーワードと、使用説明文情報取得部1208が取得したすべての説明文情報と、のそれぞれを対応付け、定型文情報として設定する。
FIG. 13 is a flowchart showing the fixed sentence information accumulation process in step S206 of the flowchart of FIG.
(Step S20601) The accumulation method determination unit 1211 associates all the keywords extracted by the keyword extraction unit 1202 with all the explanatory text information acquired by the usage description text information acquisition unit 1208, and sets them as fixed text information. Set.

(ステップS20602)蓄積方法判断部1211は、ステップS20601で設定したすべての定型文情報の蓄積方法を、第二の定型文情報記憶部1204が記憶している定型文情報の内容から、前述したとおりに判断する。   (Step S20602) The accumulation method determination unit 1211 determines the accumulation method of all the fixed sentence information set in Step S20601 from the contents of the fixed sentence information stored in the second fixed sentence information storage unit 1204 as described above. Judgment.

(ステップS20603)蓄積方法情報取得部1212は、蓄積方法判断部1211が判断したすべての蓄積方法を、外部に対して出力する。   (Step S20603) The storage method information acquisition unit 1212 outputs all the storage methods determined by the storage method determination unit 1211 to the outside.

(ステップS20604)蓄積方法情報取得部1212は、外部に対して出力した判断結果に対する応答である蓄積方法情報を受け付けたかどうかを判断する。蓄積方法情報を受け付けた場合は、ステップS20605に進み、そうでない場合は、蓄積方法情報を受け付けたと判断するまで、ステップS20604の処理を繰り返す。   (Step S20604) The storage method information acquisition unit 1212 determines whether or not storage method information that is a response to the determination result output to the outside has been received. If the storage method information has been received, the process proceeds to step S20605. If not, the process of step S20604 is repeated until it is determined that the storage method information has been received.

(ステップS20605)第一の定型文情報蓄積部1213は、カウンタIに1を設定する。   (Step S20605) The first fixed phrase information storage unit 1213 sets 1 to the counter I.

(ステップS20606)第一の定型文情報蓄積部1213は、I番目の定型文情報(以下、定型文情報(I))に対する蓄積方法情報(以下、蓄積方法情報(I))に応じて、蓄積方法を選択する。蓄積方法情報が(I)「上書きして蓄積」を示す情報である場合は、ステップS20607に進み、蓄積方法情報(I)が「別情報として蓄積」を示す情報である場合は、ステップS20608に進み、蓄積方法情報(I)が「蓄積しない」を示す情報である場合は、ステップS20609に進む。   (Step S20606) The first fixed sentence information storage unit 1213 stores the first fixed sentence information according to the storage method information (hereinafter, storage method information (I)) for the I-th fixed sentence information (hereinafter, fixed sentence information (I)). Select a method. If the storage method information is (I) information indicating “overwrite and store”, the process proceeds to step S20607. If the storage method information (I) is information indicating “accumulate as another information”, the process proceeds to step S20608. If the storage method information (I) is information indicating “not stored”, the process proceeds to step S20609.

(ステップS20607)第一の定型文情報蓄積部1213は、第二の定型文情報記憶部1204に既に記憶されている定型文情報に対して、定型文情報(I)を上書き蓄積する。   (Step S20607) The first fixed sentence information storage unit 1213 stores the fixed sentence information (I) by overwriting the fixed sentence information already stored in the second fixed sentence information storage unit 1204.

(ステップS20608)第一の定型文情報蓄積部1213は、第二の定型文情報記憶部1204に既に記憶されている定型文情報に対して、定型文情報(I)を別情報として蓄積する。   (Step S20608) The first fixed sentence information storage unit 1213 stores the fixed sentence information (I) as separate information with respect to the fixed sentence information already stored in the second fixed sentence information storage unit 1204.

(ステップS20609)第一の定型文情報蓄積部1213は、カウンタIの値が定型文情報数nであるかどうかを判断する。カウンタIの値がnである場合は、図5のフローチャートのステップS206の処理は終了となり、そうでない場合は、ステップS20610に進む。   (Step S20609) The first fixed phrase information storage unit 1213 determines whether or not the value of the counter I is the number of fixed phrase information n. If the value of the counter I is n, the process of step S206 in the flowchart of FIG. 5 ends. If not, the process proceeds to step S20610.

(ステップS20610)第一の定型文情報蓄積部1213は、カウンタIを1インクリメントし、ステップS20606に戻る。   (Step S20610) The first fixed phrase information storage unit 1213 increments the counter I by 1, and returns to step S20606.

なお、図13のフローチャートにおいて、ステップS20601、ステップS20602、ステップS20603では、対象とする情報のすべてを、それぞれのステップにおいて処理したが、対象とする情報の1つに対して、ステップS20601からステップS20610の処理を行うようにしてもよい。   In the flowchart of FIG. 13, in step S20601, step S20602, and step S20603, all target information is processed in each step. However, for one piece of target information, step S20601 to step S20610 are performed. You may make it perform the process of.

次に、具体的な情報を用いて、動作の具体例について説明する。
まず、クライアント装置12が、リクエスト情報を送信する例について説明する。
発明情報記憶部1201は、図14で示される発明情報を記憶しているものとする。また、送信禁止情報記憶部1203は、「計算」を記憶しているものとする。
Next, a specific example of the operation will be described using specific information.
First, an example in which the client device 12 transmits request information will be described.
The invention information storage unit 1201 stores the invention information shown in FIG. Also, it is assumed that the transmission prohibition information storage unit 1203 stores “calculation”.

まず、キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している図14で示される発明情報から、任意の記憶領域に蓄積されている構成要素抽出情報を基に、構成要素特定情報を抽出する。また、キーワード抽出部1202は、発明情報記憶部1201が記憶している図14で示される発明情報から、任意の記憶領域に蓄積されている用語抽出情報を基に、用語特定情報を抽出する。   First, the keyword extraction unit 1202 extracts component element specifying information from the invention information shown in FIG. 14 stored in the invention information storage unit 1201 based on the component element extraction information accumulated in an arbitrary storage area. To do. Further, the keyword extraction unit 1202 extracts term specifying information from the invention information shown in FIG. 14 stored in the invention information storage unit 1201 based on the term extraction information accumulated in an arbitrary storage area.

まず、キーワード抽出部1202が、構成要素特定情報を抽出する例について説明する。   First, an example in which the keyword extraction unit 1202 extracts component element specifying information will be described.

まず、キーワード抽出部1202は、任意の記憶領域に蓄積されている構成要素抽出情報を読み込む。キーワード抽出部1202は、動詞情報として、例えば、「受け付ける」、「記憶する」、「行う」、「出力する」が読み込めたものとし、また、区切語句情報として、例えば、「と」、「を」、「と、」、「を、」、「と<改行>」、「と、<改行>」が読み込めたものとする。なお、「<改行>」は、文字列中の改行を意味する。   First, the keyword extraction unit 1202 reads component element extraction information stored in an arbitrary storage area. The keyword extraction unit 1202 can read, for example, “accept”, “store”, “do”, and “output” as verb information, and “to”, “ ”,“ To ”,“ to ”,“ to <line feed> ”, and“ to <line feed> ”. “<Line feed>” means a line feed in the character string.

次に、キーワード抽出部1202は、発明情報から、動詞情報が開始文字列で、区切語句情報が終了文字列となる文字列を抽出する。図14で示される発明情報において、動詞情報「受け付ける」、「記憶する」、「行う」、「出力する」が開始文字列で、区切語句情報「と」、「を」、「と、」、「を、」、「と<改行>」、「と、<改行>」が終了文字列となる文字列は、「受け付ける数式情報入力部と」、「記憶する数式情報記憶部と」、「行う数式計算部と」、「出力する計算結果出力部と」、「記憶する計算結果記憶部を」の5つである。なお、「受け付ける数式情報入力部と」と「受け付ける数式情報入力部と、」のように重複する文字列については、後者を省略している。   Next, the keyword extraction unit 1202 extracts, from the invention information, a character string in which the verb information is a start character string and the delimiter phrase information is an end character string. In the invention information shown in FIG. 14, verb information “accept”, “store”, “perform”, “output” are start character strings, and delimiter phrase information “to”, “o”, “to”, Character strings whose end character strings are “to”, “to <new line>”, “and <new line>” are “accepting mathematical information input unit”, “stored mathematical information storage unit”, “perform” There are five formulas: “mathematical calculation unit”, “output calculation result output unit”, and “calculation result storage unit to be stored”. Note that the latter is omitted for overlapping character strings such as “accepting mathematical expression information input unit” and “accepting mathematical expression information input unit”.

次に、キーワード抽出部1202は、上記、抽出した5つの文字列から、動詞情報と区切語句情報を除いた文字列を構成要素名とし、その構成要素名から、「する」を付与することでサ行変格活用動詞となる語句のうち最後に出現するものを構成要素特定情報として抽出する。例えば、1つ目の文字列である「受け付ける数式情報入力部と」であれば、構成要素名は「数式情報入力部」であり、「する」を付与することでサ行変格活用動詞となる語句のうち最後に出現するものは「入力」であるので、この「入力」を構成要素特定情報として抽出する。この処理を、残りの4つの文字列に対しても行い、その結果、それぞれの文字列から「記憶」、「計算」、「出力」、「記憶」が抽出できたものとする。なお、「記憶」は重複しているので1つを削除し、最終的に抽出できた構成要素特定情報は、「入力」、「記憶」、「計算」、「出力」であるとする。そして、これらの4つの構成要素特定情報のそれぞれに対して、構成要素特定情報であることを示すキーワード種類情報「構成」を付与する。   Next, the keyword extraction unit 1202 uses a character string obtained by removing verb information and delimiter phrase information from the extracted five character strings as a component element name, and assigns “Yes” to the component element name. The word that appears at the end of the phrase that is the sa line modification utilization verb is extracted as component specifying information. For example, if the first character string is “accepting formula information input part”, the component name is “math formula information input part”, and by adding “Yes”, it becomes a saber modification utilization verb. Since the last occurrence of the phrase is “input”, this “input” is extracted as component specifying information. This process is performed on the remaining four character strings, and as a result, “memory”, “calculation”, “output”, and “memory” can be extracted from each character string. Since “memory” is duplicated, one component is deleted, and the component element identification information finally extracted is “input”, “memory”, “calculation”, and “output”. Then, keyword type information “configuration” indicating that it is component element specifying information is assigned to each of these four component element specifying information.

次に、用語特定情報を抽出する例について説明する。
まず、キーワード抽出部1202は、任意の記憶領域に蓄積されている用語抽出情報を読み込む。キーワード抽出部1202は、助動詞情報として、例えば、「である」、「である、」が読み込めたものとし、また、区切語句情報として、例えば、「の」、「と」、「の、」、「と、」、「と<改行>」、「と、<改行>」が読み込めたものとする。
Next, an example of extracting term specifying information will be described.
First, the keyword extraction unit 1202 reads term extraction information accumulated in an arbitrary storage area. The keyword extraction unit 1202 can read, for example, “is”, “is,” as auxiliary verb information, and also, for example, “no”, “to”, “no”, It is assumed that “and”, “and <new line>”, and “and <new line>” can be read.

次に、キーワード抽出部1202は、発明情報から、助動詞情報が開始文字列で、区切語句情報が終了文字列となる文字列を抽出する。図14で示される発明情報において、助動詞情報「である」、「である、」が開始文字列で、区切語句情報「の」、「と」、「の、」、「と、」、「と<改行>」、「と、<改行>」が終了文字列となる文字列は、「である数式情報の」である。   Next, the keyword extraction unit 1202 extracts, from the invention information, a character string in which the auxiliary verb information is a start character string and the delimiter phrase information is an end character string. In the invention information shown in FIG. 14, the auxiliary verb information “is”, “is,” is the start character string, and the delimiter phrase information “no”, “to”, “no”, “to”, “to” The character string whose end character string is “<line feed>”, “and <line feed>” is “of mathematical expression information”.

次に、キーワード抽出部1202は、上記、抽出した文字列から、助動詞と区切語句情報を除いた字列を用語特定情報として抽出する。上記、「である数式情報の」においては、「数式情報」を用語特定情報として抽出する。そして、この用語特定情報に対して、用語特定情報であることを示すキーワード種類情報「用語」を付与する。   Next, the keyword extraction unit 1202 extracts a character string obtained by removing the auxiliary verb and the delimiter phrase information from the extracted character string as term specifying information. In the above-mentioned “of mathematical expression information”, “mathematical information” is extracted as term specifying information. Then, keyword type information “term” indicating the term specifying information is given to the term specifying information.

次に、サーバ装置11にリクエスト情報を送信する例について説明する。
説明文情報取得部1206は、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードを基にサーバ装置11にリクエスト情報を送信する。例えば、上記において、キーワード抽出部1202は、構成要素特定情報として「入力」、「記憶」、「計算」、「出力」を抽出し、また、そのそれぞれに対して、構成要素特定情報であることを示すキーワード種類情報「構成」を付与した。また、キーワード抽出部1202は、用語特定情報として「数式情報」を抽出し、それに対して、用語特定情報であることを示すキーワード種類情報「用語」を付与した。
これらの情報より、説明文情報取得部1206は、これらを含むリクエスト情報「入力&構成」、「記憶&構成」、「計算&構成」、「出力&構成」、「数式情報&用語」を設定し、サーバ装置11に送信する。なお、送信禁止情報記憶部1203が「計算」を記憶しており、「計算&構成」には送信禁止情報が含まれているので、説明文情報取得部1206は、このリクエスト情報についてはサーバ装置11に送信しない。
Next, an example in which request information is transmitted to the server device 11 will be described.
The explanatory note information acquisition unit 1206 transmits request information to the server device 11 based on the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202. For example, in the above, the keyword extraction unit 1202 extracts “input”, “memory”, “calculation”, and “output” as the component element specifying information, and is component element specifying information for each of them. The keyword type information “configuration” indicating is added. In addition, the keyword extraction unit 1202 extracts “mathematical information” as the term specifying information, and adds keyword type information “term” indicating the term specifying information to the term specifying information.
From these pieces of information, the descriptive text information acquisition unit 1206 sets request information “input & configuration”, “storage & configuration”, “calculation & configuration”, “output & configuration”, and “math formula information & terminology” including them. And transmitted to the server device 11. Since the transmission prohibition information storage unit 1203 stores “calculation” and “calculation & configuration” includes the transmission prohibition information, the explanatory note information acquisition unit 1206 determines the request information for the server device. 11 is not sent.

次に、サーバ装置11が、リクエスト情報を受信し、レスポンス情報を送信する例について説明する。
第一の定型文情報記憶部1101は、図15と図16で示される定型文情報を記憶しているものとする。なお、図15は構成要素対応情報であり、図15の「名称」はキーワードである構成要素特定情報であり、図15の「説明文」は説明文情報である構成要素説明情報である。また、図16は用語対応情報であり、図16の「名称」はキーワードである用語特定情報であり、図16の「説明文」は説明文情報である用語説明情報である。
Next, an example in which the server device 11 receives request information and transmits response information will be described.
It is assumed that the first fixed sentence information storage unit 1101 stores the fixed sentence information shown in FIGS. 15 and 16. Note that FIG. 15 is component element correspondence information, “name” in FIG. 15 is component element identification information that is a keyword, and “description” in FIG. 15 is component element description information that is descriptive text information. 16 is term correspondence information, “name” in FIG. 16 is term specifying information that is a keyword, and “description” in FIG. 16 is term explanation information that is explanation text information.

まず、リクエスト情報受信部1102は、クライアント装置12からのリクエスト情報を受信する。上記のように、クライアント装置12から送信されたリクエスト情報は「入力&構成」、「記憶&構成」、「出力&構成」、「数式情報&用語」であるので、リクエスト情報受信部1102は、これらのリクエスト情報を受信したものとする。   First, the request information receiving unit 1102 receives request information from the client device 12. As described above, since the request information transmitted from the client device 12 is “input & configuration”, “storage & configuration”, “output & configuration”, “math formula information & terminology”, the request information receiving unit 1102 It is assumed that such request information has been received.

次に、第一の定型文情報検索部1103は、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報から、キーワードとキーワード種類情報を抽出する。リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報は、上記のように<キーワード>&<キーワード種類情報>」の形式になっているので、第一の定型文情報検索部1103は、このリクエスト情報を、「&」の前後で分割し、「&」で分割した前の部分をキーワードとして抽出し、後ろの部分をキーワード種類情報として抽出する。   Next, the first fixed phrase information search unit 1103 extracts keywords and keyword type information from the request information received by the request information reception unit 1102. Since the request information received by the request information receiving unit 1102 is in the format of <keyword> & <keyword type information> as described above, the first fixed phrase information searching unit 1103 converts the request information into It is divided before and after “&”, the previous part divided by “&” is extracted as a keyword, and the subsequent part is extracted as keyword type information.

第一の定型文情報検索部1103は、例えば、上記「入力&構成」のリクエスト情報であれば、「入力」をキーワードとして抽出し、「構成」をキーワード種類情報として抽出する。この場合、キーワード種類情報が「構成」であるので、第一の定型文情報検索部1103は、「入力」を検索キーとして、第一の定型文情報記憶部1101から、構成要素対応情報を検索する。この結果、第一の定型文情報検索部1103は、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している図15で示される構成要素対応情報から、「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」が検索できたとする。   For example, if the request information of the “input & configuration” is the first fixed sentence information search unit 1103, “input” is extracted as a keyword, and “configuration” is extracted as keyword type information. In this case, since the keyword type information is “configuration”, the first fixed phrase information search unit 1103 searches the first fixed sentence information storage unit 1101 for component element correspondence information using “input” as a search key. To do. As a result, the first fixed phrase information search unit 1103 determines that “input | <component >> is a keyboard or the like from the component correspondence information shown in FIG. 15 stored in the first fixed phrase information storage unit 1101. "It can be realized by an input device such as a mouse or other software."

また、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、上記「記憶&構成」のリクエスト情報に対し、「記憶」を検索キーとし、第一の定型文情報記憶部1101から、構成要素対応情報「記憶|<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」が検索できたとする。   In addition, the first fixed phrase information search unit 1103 uses, for example, “memory” as a search key for the request information “storage & configuration”, and from the first fixed sentence information storage unit 1101, the component element correspondence information It is assumed that “memory | <component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or a DVD-R” can be searched.

また、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、上記「出力&構成」のリクエスト情報に対し、「記憶」を検索キーとし、第一の定型文情報記憶部1101から、構成要素対応情報「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスなどで実現され得る。」が検索できたとする。   In addition, the first fixed sentence information search unit 1103 uses, for example, “memory” as a search key for the request information “output & configuration”, and from the first fixed sentence information storage unit 1101, the component element correspondence information It is assumed that “output | <component> can be realized by an output device such as a display or a speaker” can be searched.

また、第一の定型文情報検索部1103は、例えば、上記「数式情報&用語」のリクエスト情報であれば、「数式情報」をキーワードとして抽出し、「用語」をキーワード種類情報として抽出する。この場合、キーワード種類情報が「用語」であるので、第一の定型文情報検索部1103は、「数式情報」を検索キーとして、第一の定型文情報記憶部1101から、用語対応情報を検索する。この結果、第一の定型文情報検索部1103は、第一の定型文情報記憶部1101が記憶している図16で示される用語対応情報から、「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」が検索できたとする。   Further, for example, in the case of the request information of the “math formula information & term”, the first fixed phrase information search unit 1103 extracts “math formula information” as a keyword and extracts “term” as keyword type information. In this case, since the keyword type information is “term”, the first fixed phrase information search unit 1103 searches for term correspondence information from the first fixed phrase information storage unit 1101 using “mathematical information” as a search key. To do. As a result, the first fixed sentence information search unit 1103 determines that “formula information | math formulas only for the four arithmetic operations from the term correspondence information shown in FIG. 16 stored in the first fixed sentence information storage unit 1101. ”Is retrieved.

次に、レスポンス情報送信部1104は、第一の定型文情報検索部1103が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報をクライアント装置12に送信する。上記のように、リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報「入力&構成」、「記憶&構成」、「出力&構成」、「数式情報&用語」に対して、それぞれ「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」、記憶|<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」、「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスなどで実現され得る。」、「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」の定型文情報が検索できたので、レスポンス情報送信部1104は、これらの定型文情報に含まれる説明文情報含むレスポンス情報をクライアント装置12に送信する。レスポンス情報送信部1104は、例えば、リクエスト情報「入力&構成」に対しレスポンス情報「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を送信し、例えば、リクエスト情報「記憶&構成」に対しレスポンス情報「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を送信し、例えば、リクエスト情報「出力&構成」に対しレスポンス情報「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスなどで実現され得る。」を送信し、例えば、リクエスト情報「数式情報&用語」に対しレスポンス情報「四則演算のみを対象とした数式である。」を送信する。   Next, the response information transmission unit 1104 transmits response information including explanatory text information included in the standard text information that is a result of the search by the first standard text information search unit 1103 to the client device 12. As described above, for the request information “input & configuration”, “storage & configuration”, “output & configuration”, and “formula information & terminology” received by the request information receiving unit 1102, “input | <component > May be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc. "," storage | <component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or a DVD-R. ”,“ Output | <component >> can be realized by an output device such as a display or a speaker. ”,“ Formula information | Formula only for four arithmetic operations. ” Therefore, the response information transmission unit 1104 transmits response information including the explanatory text information included in these fixed text information to the client device 12. The response information transmission unit 1104 transmits, for example, response information “<component> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software” to the request information “input & configuration”, for example. , Response information “<component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” is transmitted to request information “storage & configuration”, for example, request information “output” Response information “<component> can be realized by an output device such as a display or a speaker” is transmitted to the “information & configuration”. It is a mathematical formula for “.”.

次に、クライアント装置12が、説明文情報を取得する例について説明する。
第二の定型文情報記憶部1204は、図17と図18で示される定型文情報を記憶しているものとする。なお、図17は構成要素対応情報であり、図17の「名称」はキーワードである構成要素特定情報であり、図17の「説明文」は説明文情報である構成要素説明情報である。また、図18は用語対応情報であり、図18の「名称」はキーワードである用語特定情報であり、図18の「説明文」は説明文情報である用語説明情報である。
Next, an example in which the client device 12 acquires explanatory text information will be described.
It is assumed that the second fixed sentence information storage unit 1204 stores the fixed sentence information shown in FIGS. 17 and 18. 17 is component element correspondence information, “name” in FIG. 17 is component element specifying information that is a keyword, and “description” in FIG. 17 is component element description information that is descriptive text information. 18 is term correspondence information, “name” in FIG. 18 is term specifying information that is a keyword, and “description” in FIG. 18 is term explanation information that is descriptive text information.

まず、説明文情報取得部1206が、サーバ装置11から説明文情報を取得する例について説明する。
説明文情報取得部1206は、サーバ装置11に送信したリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を取得する。上記のように、サーバ装置11は、リクエスト情報「入力&構成」に対しレスポンス情報「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を送信し、例えば、リクエスト情報「記憶&構成」に対しレスポンス情報「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を送信し、リクエスト情報「出力&構成」に対しレスポンス情報「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスなどで実現され得る。」を送信し、リクエスト情報「数式情報&用語」に対しレスポンス情報「四則演算のみを対象とした数式である。」を送信したので、説明文情報取得部1206は、リクエスト情報「入力&構成」に対し、レスポンス情報「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を取得し、例えば、リクエスト情報「記憶&構成」に対し、レスポンス情報「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を取得し、リクエスト情報「出力&構成」に対し、レスポンス情報「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスなどで実現され得る。」を取得し、リクエスト情報「数式情報&用語」に対し、レスポンス情報「四則演算のみを対象とした数式である。」を取得する。なお、説明文情報取得部1206は、送信しなかったリクエスト情報「計算&構成」に対しては、レスポンス情報「説明文が取得できませんでした。」を取得したものとする。
First, an example in which the explanatory note information acquisition unit 1206 acquires explanatory text information from the server device 11 will be described.
The explanatory note information acquisition unit 1206 acquires explanatory text information that is response information to the request information transmitted to the server device 11. As described above, the server apparatus 11 transmits response information “<component> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc.” in response to the request information “input & configuration”. For example, response information “<component> may be a non-volatile medium such as CD-R or DVD-R” is transmitted to request information “storage & configuration”, and request information “output & configuration” is transmitted. Response information “<component> can be realized by an output device such as a display or a speaker” is transmitted to the “configuration”, and the response information “formula information & terminology” is sent to the response information “only four arithmetic operations”. Is transmitted to the request information “input & configuration”, the response information “<configuration Can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc. ", for example, response information"<component> is a CD-R for request information "storage &configuration". Or a non-volatile medium such as a DVD-R ”is acquired, and response information“ <component> is an output device such as a display or a speaker ”in response to request information“ output & configuration ”. Can be realized, and the response information “Formula only for four arithmetic operations” is obtained for the request information “Formula information & term”. It is assumed that the explanatory note information acquisition unit 1206 has acquired response information “The explanatory note could not be acquired” for the request information “calculation & configuration” that was not transmitted.

次に、説明文情報取得部1206が、第二の定型文情報記憶部1204から説明文情報を取得する例について説明する。
まず、第二の定型文情報検索部1205は、第二の定型文情報記憶部1204から、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する。例えば、上記において、キーワード抽出部1202は、構成要素特定情報として「入力」、「記憶」、「計算」、「出力」が抽出でき、用語特定情報として「数式情報」が抽出できたので、これらを検索キーとして定型文情報を検索する。第二の定型文情報記憶部1204は、図17と図18で示される定型文情報を記憶しているので、第二の定型文情報検索部1205は、「入力」に対して「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイスなどで実現され得る。」を検索結果とし、「記憶」に対して「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を検索結果とし、「出力」に対して「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」を検索結果とする。なお、「計算」、「数式情報」については、該当する定型文情報が存在しないので、第二の定型文情報検索部1205は、「計算」に対して「計算|NULL」を検索結果とし、「数式情報」に対して、「数式情報|NULL」を検索結果とする。
Next, an example in which the explanatory text information acquisition unit 1206 acquires explanatory text information from the second fixed text information storage unit 1204 will be described.
First, the second fixed sentence information search unit 1205 searches the second fixed sentence information storage unit 1204 for fixed sentence information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202. For example, in the above, the keyword extraction unit 1202 can extract “input”, “storage”, “calculation”, and “output” as the component specifying information, and can extract “mathematical information” as the term specifying information. The fixed phrase information is searched using as a search key. Since the second template text information storage unit 1204 stores the template text information shown in FIGS. 17 and 18, the second template text information search unit 1205 performs “input | < “Component can be realized by an input device such as a keyboard or a mouse” is used as a search result, and “<component> is non-volatile like CD-R or DVD-R” for “memory”. The search result may be “medium may be a medium”, and “output | <component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software” with respect to “output”. To do. For “calculation” and “math formula information”, since there is no corresponding fixed sentence information, the second fixed sentence information search unit 1205 sets “calculation | NULL” as a search result for “calculation”, For “mathematical information”, “mathematical information | NULL” is used as a search result.

次に、説明文情報取得部1206は、第二の定型文情報検索部1205が検索した結果である定型文情報が含む説明文情報を取得する。つまり、説明文情報取得部1206は、上記、「入力」に対して説明文情報「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイスなどで実現され得る。」を取得し、「記憶」に対して説明文情報「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を取得し、「計算」に対して説明文情報「計算|説明文が取得できませんでした。」を取得し、「出力」に対して説明文情報「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」を取得し、「数式情報」に対して説明文情報「数式情報|説明文が取得できませんでした。」を取得する。なお、「計算」、「数式情報」については、説明文情報「NULL」を取得することになるので、説明文情報取得部1206は、「計算」に対して説明文情報「説明文が取得できませんでした。」を取得したものとし、「数式情報」に対して、説明文情報「説明文が取得できませんでした。」を取得したものとする。   Next, the explanatory text information acquisition unit 1206 acquires explanatory text information included in the fixed text information that is a result of the search by the second fixed text information search unit 1205. That is, the explanatory note information acquisition unit 1206 acquires the explanatory note information “<component> can be realized by an input device such as a keyboard or a mouse” with respect to the “input”, and stores it in “store”. On the other hand, the explanatory text information “<component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” is acquired, and the explanatory text information “calculation | description> is obtained for“ calculation ”. "Sentence could not be acquired." And "Explanation text information" output | <component> can be realized with an output device such as a display or a speaker or other software "is acquired for" output ". Then, the description information “Formula information | Explanation could not be acquired” is acquired for “Formula information”. For “Calculation” and “Formula information”, the description information “NULL” is acquired, so the description information acquisition unit 1206 cannot acquire the description information “Description” for “Calculation”. It is assumed that the explanation information “Explanation text could not be obtained” was obtained for “Formula information”.

次に、クライアント装置12が、使用する説明文情報を判断する例について説明する。
まず、使用説明文情報判断部1207が、使用する説明文情報を判断する例について説明する。
1つのキーワードに対して、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した説明文情報をサーバ説明文情報とし、第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報をクライアント説明文情報とし、また、I番目のサーバ説明文情報をサーバ説明文情報(I)と表現し、I番目のクライアント説明文情報をクライアント説明文情報(I)と表現した場合、使用説明文情報判断部1207は、サーバ説明文情報(1)とクライアント説明文情報(1)の比較、サーバ説明文情報(2)とクライアント説明文情報(2)の比較、・・・、と順に比較を行い、サーバ説明文情報(I)がクライアント説明文情報(I)の一部である場合は、クライアント説明文情報(I)を検索結果として使用すると判断し、クライアント説明文情報(I)がサーバ説明文情報(I)の一部である場合は、サーバ説明文情報(I)を検索結果として使用すると判断する。
Next, an example in which the client device 12 determines the explanatory text information to be used will be described.
First, an example in which the usage description information determination unit 1207 determines the description information to be used will be described.
For one keyword, the explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit 1206 from the server device 11 is used as server explanatory text information, and the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit 1205 is used as client explanatory text information. When the I-th server description information is expressed as server description information (I) and the I-th client description information is expressed as client description information (I), the usage description information determination unit 1207 Compares server description information (1) and client description information (1), server description information (2) and client description information (2),... If the sentence information (I) is a part of the client explanation text information (I), it is determined that the client explanation text information (I) is used as a search result, and the client explanation text information (I) when they are part of the server description information (I), it determines to use the server description information (I) as a search result.

例えば、上記「入力」であれば、サーバ説明文情報は「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」であり、クライアント説明文情報は「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイスなどで実現され得る。」であり、クライアント説明文情報がサーバ説明文情報の一部であるので、使用説明文情報判断部1207は、サーバ説明文情報である「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を検索結果として使用すると判断する。   For example, in the case of “input”, the server description information is “<component> can be realized by an input device such as a keyboard or a mouse, other software,” and the client description information is “< The component> can be realized by an input device such as a keyboard or a mouse. "Since the client description information is a part of the server description information, the usage description information determination unit 1207 determines the server description. It is determined that the information “<component> can be realized by an input device such as a keyboard or a mouse, or other software” is used as a search result.

また、例えば、上記「記憶」であれば、サーバ説明文情報は「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」であり、クライアント説明文情報は「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」であり、クライアント説明文情報とサーバ説明文情報が同じであるので、使用説明文情報判断部1207は、サーバ説明文情報である「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を検索結果として使用すると判断する。   Further, for example, in the case of the above “memory”, the server description information is “<component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or a DVD-R”, and the client description. The sentence information is “<component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R”, and the client description information and the server description information are the same. The explanatory note information determination unit 1207 determines that “<component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or a DVD-R”, which is server explanatory information, is used as a search result. .

また、例えば、上記「計算」であれば、サーバ説明文情報は「説明文が取得できませんでした。」であり、クライアント説明文情報は「説明文が取得できませんでした。」である。この場合、サーバ説明文情報とクライアント説明文情報は共に説明文情報が取得できなかった旨を示す文字列であるので、使用説明文情報判断部1207は、サーバ説明文情報である「説明文が取得できませんでした。」を検索結果として使用すると判断する。   For example, in the case of the above “calculation”, the server explanatory text information is “The explanatory text could not be acquired.”, And the client explanatory text information is “The explanatory text could not be acquired.” In this case, since both the server explanatory text information and the client explanatory text information are character strings indicating that the explanatory text information could not be acquired, the usage explanatory text information determining unit 1207 is the server explanatory text information “ "Could not be obtained" is determined to be used as a search result.

また、例えば、上記「出力」であれば、サーバ説明文情報は「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスなどで実現され得る。」であり、クライアント説明文情報は「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」であり、サーバ説明文情報がクライアント説明文情報の一部であるので、使用説明文情報判断部1207は、クライアント説明文情報である「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」を検索結果として使用すると判断する。   For example, in the case of “output”, the server description information is “<component> can be realized by an output device such as a display or a speaker”, and the client description information is “<component. > Can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software. "Since the server description information is a part of the client description information, the usage description information determination unit 1207 It is determined that the description sentence information “<component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software” is used as a search result.

また、例えば、上記「数式情報」であれば、サーバ説明文情報は「四則演算のみを対象とした数式である。」であり、クライアント説明文情報は「説明文が取得できませんでした。」である。この場合、クライアント説明文情報は、説明文情報が取得できなかった旨を示す文字列であるので、使用説明文情報判断部1207は、サーバ説明文情報である「四則演算のみを対象とした数式である。」を検索結果として使用すると判断する。   Further, for example, in the case of the above “math formula information”, the server explanation text information is “a formula for only four arithmetic operations”, and the client explanation text information is “the explanation text could not be acquired”. is there. In this case, since the client explanatory text information is a character string indicating that the explanatory text information could not be acquired, the usage explanatory text information determination unit 1207 is a mathematical expression for only the four arithmetic operations that is the server explanatory text information. Is used as the search result.

次に、使用説明文情報取得部1208が、使用説明文情報判断部1207が判断した結果を出力し、それに対するする情報を受け付ける例について説明する。   Next, an example will be described in which the usage description information acquisition unit 1208 outputs the result determined by the usage description information determination unit 1207 and receives information for the result.

まず、使用説明文情報取得部1208は、例えば、使用説明文情報判断部1207が判断した結果を示す情報と、使用説明文情報判断部1207が判断対象とした2種類の説明文情報と、使用説明文情報を受け付けるための情報とを出力する。例えば、使用説明文情報取得部1208は、図19で示されるような形式で画面出力を行う。この画面出力を受けたユーザ等は、例えば、マウスなどによりサーバ説明文情報を使用するか、クライアント説明情報を使用するか、を選択する。   First, the usage description information acquisition unit 1208 includes, for example, information indicating a result of determination by the usage description information determination unit 1207, two types of description information that is determined by the usage description information determination unit 1207, and usage Information for accepting explanatory text information is output. For example, the usage description information acquisition unit 1208 performs screen output in a format as shown in FIG. A user or the like who has received this screen output selects, for example, whether to use server description information or client description information using a mouse or the like.

次に、使用説明文情報取得部1208は、例えば、図19で示される画面出力を受けたユーザ等が、例えば、マウスなどにより選択した使用説明文情報と、それが示された説明文情報を受け付ける。使用説明文情報取得部1208は、例えば、図19で示される状態の使用説明文情報と説明文情報を受け付けたとすると、構成要素特定情報である「入力」に対して、サーバ説明文情報である「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を受け付けたことになる。同様に、使用説明文情報取得部1208は、構成要素特定情報である「記憶」に対して、サーバ説明文情報である「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を受け付け、構成要素特定情報である「計算」に対して、サーバ説明文情報である「説明文が取得できませんでした。」を受け付け、構成要素特定情報である「出力」に対して、クライアント説明文情報である「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」を受け付け、用語特定情報である「数式情報」に対して、サーバ説明文情報である「四則演算のみを対象とした数式である。」を受け付けたことになる。   Next, the usage description text information acquisition unit 1208, for example, uses the usage description text information selected by the user who received the screen output shown in FIG. Accept. For example, if the usage description text information acquisition unit 1208 receives the usage description text information and the description text information in the state illustrated in FIG. 19, the usage description text information acquisition unit 1208 is server description text information for “input” that is the component element identification information. “<Component> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc.” is accepted. Similarly, the usage description text information acquisition unit 1208 has a server description text information “<component> is non-volatile like CD-R or DVD-R, in contrast to“ storage ”that is component identification information. The server description text information “Could not be acquired” is received for the component calculation information “calculation”, and the component specification information is received. In response to “output”, client description information “<component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software” is accepted, and “mathematical information” that is term specifying information is received. On the other hand, the server description text information “This is a mathematical expression only for four arithmetic operations” is accepted.

次に、クライアント装置12が、使用する説明文情報を蓄積する例について説明する。
まず、蓄積方法判断部1211が、説明文情報を蓄積する方法を判断する例について説明する。
まず、蓄積方法判断部1211は、使用説明文情報取得部1208が検索結果として使用することを示された説明文情報と、その説明文情報に対応するキーワードとを対応付け、定型文情報とする。このとき、使用説明文情報取得部1208が検索結果として使用することを示された説明文情報は、出願文書情報作成部1209が使用する説明文情報でもある。
Next, an example in which the client apparatus 12 accumulates explanatory text information to be used will be described.
First, an example in which the accumulation method determination unit 1211 determines a method for accumulating explanatory text information will be described.
First, the accumulation method determination unit 1211 associates the explanatory text information indicated to be used as a search result by the usage description text information acquisition unit 1208 with the keyword corresponding to the explanatory text information, and sets the fixed text information. . At this time, the explanatory text information indicated to be used as a search result by the usage explanatory text information acquisition unit 1208 is also explanatory text information used by the application document information creation unit 1209.

例えば、使用説明文情報取得部1208が、図19で示される状態のものを受け付けたとすると、蓄積方法判断部1211は、例えば、構成要素特定情報である「入力」と、サーバ説明文情報である「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」とを対応付け、「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を定型文情報とする。   For example, if the usage description information acquisition unit 1208 accepts the information shown in FIG. 19, the accumulation method determination unit 1211 includes, for example, “input” that is component specifying information and server description information. “<Component> can be realized by an input device such as a keyboard and mouse, and other software.”, “Input | <Component> is an input device such as a keyboard and mouse, and other software. Can be realized by the above.

また、蓄積方法判断部1211は、例えば、構成要素特定情報である「記憶」と、サーバ説明文情報である「<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」とを対応付け、「記憶|<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を定型文情報とする。   In addition, the storage method determination unit 1211 includes, for example, “storage” that is component specifying information and “<component>” that is server description information is a non-volatile medium such as a CD-R or a DVD-R. And “memory | <constituent element> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” is defined text information.

また、例えば、蓄積方法判断部1211は、構成要素特定情報である「計算」と、サーバ説明文情報である「説明文が取得できませんでした。」とを対応付け、「計算|説明文が取得できませんでした。」を定型文情報とする。   Further, for example, the accumulation method determination unit 1211 associates “calculation” as the component element specifying information with “descriptive text could not be acquired” as the server explanatory text information, and “calculation | acquisition text is acquired”. "Couldn't be done."

また、蓄積方法判断部1211は、例えば、構成要素特定情報である「出力」と、クライアント説明文情報である「<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」とを対応付け、「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」を定型文情報とする。   In addition, the storage method determination unit 1211 is realized by, for example, “output” that is component identification information and “<component>” that is client description information, such as an output device such as a display or a speaker, or other software. And “output | <component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software” is set as fixed sentence information.

また、蓄積方法判断部1211は、例えば、用語特定情報である「数式情報」と、サーバ説明文情報である「四則演算のみを対象とした数式である。」とを対応付け、「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」を定型文情報とする。   In addition, the storage method determination unit 1211 associates, for example, “formula information” that is term specifying information and “formula only for four arithmetic operations” that is server explanation information, and “formula information | “This is a mathematical expression only for the four arithmetic operations.” Is defined text information.

次に、蓄積方法判断部1211は、上記の定型文情報と、図17と図18で示される第二の定型文情報記憶部1204が記憶している定型文情報と、の比較を行い、例えば、上記の定型文情報の一部の情報が第二の定型文情報記憶部1204に記憶されていれば既存の情報に「上書きして蓄積する」と判断し、上記の定型文情報と同じ情報が第二の定型文情報記憶部1204に記憶されていなければ「別情報として蓄積する」と判断し、上記の定型文情報を包含する情報が第二の定型文情報記憶部1204に記憶されていれば「蓄積しない」と判断する。   Next, the accumulation method determination unit 1211 compares the above-described fixed sentence information with the fixed sentence information stored in the second fixed sentence information storage unit 1204 illustrated in FIGS. 17 and 18, for example, If some information of the above-mentioned fixed phrase information is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204, it is determined that the existing information is “overwritten and stored”, and the same information as the above fixed sentence information Is not stored in the second fixed phrase information storage unit 1204, it is determined that “accumulate as separate information”, and information including the fixed phrase information is stored in the second fixed phrase information storage unit 1204 If so, it is determined that “do not accumulate”.

例えば、上記の定型文情報を使用定型文情報とし、第二の定型文情報記憶部1204が記憶している定型文情報を記憶済定型文情報とし、また、I番目の使用定型文情報を使用定型文情報(I)と表現し、I番目の記憶済定型文情報を記憶済定型文情報(I)と表現した場合、蓄積方法判断部1211は、使用定型文情報(1)と記憶済定型文情報(1)、使用定型文情報(1)と記憶済定型文情報(2)、・・・、使用定型文情報(2)と記憶済定型文情報(1)、使用定型文情報(2)と記憶済定型文情報(2)、・・・、という具合に順に比較を行っていく。   For example, the above fixed phrase information is used as fixed phrase information, the fixed phrase information stored in the second fixed phrase information storage unit 1204 is stored as fixed phrase information, and the I-th fixed phrase information is used. When the fixed phrase information (I) is expressed and the I-th stored fixed phrase information is expressed as the stored fixed phrase information (I), the accumulation method determination unit 1211 uses the fixed fixed phrase information (1) and the stored fixed phrases Sentence information (1), use fixed sentence information (1) and stored fixed sentence information (2),..., Use fixed sentence information (2), stored fixed sentence information (1), use fixed sentence information (2 ) And stored fixed sentence information (2),...

例えば、上記「入力」に対応付けられた定型文情報「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」は、図17と図18で示されるように、その定型文情報の一部を第二の定型文情報記憶部1204が記憶しているので、蓄積方法判断部1211は、この定型文情報を「上書きして蓄積する」と判断する。   For example, the fixed phrase information “input | <component >> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc.” associated with the “input” is shown in FIGS. 17 and 18. As described above, since a part of the fixed phrase information is stored in the second fixed phrase information storage unit 1204, the accumulation method determination unit 1211 determines that the fixed phrase information is “overwritten and stored”. .

また、例えば、上記「記憶」に対応付けられた定型文情報「記憶<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」は、図17と図18で示されるように、その定型文情報と同じ定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204が記憶しているので、蓄積方法判断部1211は、この定型文情報を「蓄積しない」と判断する。   Also, for example, the fixed sentence information “storage <component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” associated with the “storage” is as shown in FIG. As shown in FIG. 18, since the second fixed sentence information storage unit 1204 stores the same fixed sentence information as the fixed sentence information, the accumulation method determination unit 1211 “does not accumulate” the fixed sentence information. Judge.

また、例えば、上記「計算」に対応付けられた定型文情報「計算|説明文が取得できませんでした。」は、図17と図18で示されるように、その定型文情報と同じ定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204が記憶していないので、蓄積方法判断部1211は、この定型文情報を「別情報として蓄積する」と判断する。   Also, for example, the fixed phrase information “calculation | description sentence could not be acquired” associated with the above “calculation” is the same fixed phrase information as the fixed phrase information as shown in FIG. 17 and FIG. Is not stored in the second fixed phrase information storage unit 1204, the storage method determination unit 1211 determines that this fixed phrase information is “stored as separate information”.

また、例えば、上記「出力」に対応付けられた定型文情報「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」は、図17と図18で示されるように、その定型文情報と同じ定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204が記憶しているので、蓄積方法判断部1211は、この定型文情報を「蓄積しない」と判断する。   Also, for example, the fixed phrase information “output | <component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software” associated with the “output” is shown in FIGS. 17 and 18. As shown in FIG. 6, since the second fixed sentence information storage unit 1204 stores the same fixed sentence information as the fixed sentence information, the accumulation method determination unit 1211 determines that the fixed sentence information is not “stored”. To do.

また、例えば、上記「数式情報」に対応付けられた定型文情報「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」は、図17と図18で示されるように、その定型文情報と同じ定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204が記憶していないので、蓄積方法判断部1211は、この定型文情報を「別情報として蓄積する」と判断する。   Further, for example, the fixed sentence information “Mathematical expression | Formula only for four arithmetic operations” associated with the above “Formula information” is the fixed sentence information as shown in FIG. 17 and FIG. Since the second fixed sentence information storage unit 1204 does not store the same fixed sentence information, the storage method determination unit 1211 determines that this fixed sentence information is “stored as separate information”.

次に、蓄積方法情報取得部1212が、蓄積方法判断部1211が判断した結果を出力し、それに対するする情報を受け付ける例について説明する。   Next, an example will be described in which the storage method information acquisition unit 1212 outputs the result determined by the storage method determination unit 1211 and receives information on the result.

まず、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、蓄積方法判断部1211が判断した結果を示す情報と、蓄積方法判断部1211が判断対象とした定型文情報と、蓄積方法情報を受け付けるための情報とを出力する。例えば、蓄積方法情報取得部1212は、図20で示されるような形式で画面出力を行う。この画面出力を受けたユーザ等は、例えば、マウスなどにより対象となる定型文情報を「上書きして蓄積する」か、「別情報として蓄積する」か、「蓄積しない」か、を選択する。   First, the storage method information acquisition unit 1212 includes, for example, information indicating a result determined by the storage method determination unit 1211, fixed sentence information that is determined by the storage method determination unit 1211, and information for receiving the storage method information. Is output. For example, the storage method information acquisition unit 1212 performs screen output in a format as shown in FIG. The user or the like who has received this screen output selects, for example, whether the target fixed phrase information is “overwrite and accumulate”, “accumulate as separate information”, or “do not accumulate” by using a mouse or the like.

次に、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、図20で示される画面出力を受けたユーザ等が、例えば、マウスなどにより選択した蓄積方法情報と、それが示された定型文情報を受け付ける。蓄積方法情報取得部1212は、例えば、図20で示される状態の蓄積方法情報と定型文情報を受け付けたとすると、例えば、「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」に対して「上書きして蓄積する」を受け付けたことになる。同様に、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、「記憶|<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」に対して「蓄積しない」を受け付け、例えば、「計算|説明文が取得できませんでした。」に対して「別情報として蓄積する」を受け付け、「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」に対して「蓄積しない」を受け付け、「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」に対して「別情報として蓄積する」を受け付けたことになる。   Next, the storage method information acquisition unit 1212 receives, for example, storage method information selected by a user or the like who has received the screen output shown in FIG. For example, if the storage method information acquisition unit 1212 receives the storage method information and the fixed phrase information in the state shown in FIG. 20, for example, “input | <component>” is an input device such as a keyboard or a mouse, and the like. “It can be realized by software etc.” is accepted as “overwrite and store”. Similarly, the storage method information acquisition unit 1212, for example, “does not store” for “storage | <component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R”. For example, “Acquire as a separate information” is accepted for “Calculation | Explanation could not be obtained.”, “Output | <Component> is an output device such as a display or speaker, or other software "Not stored" is accepted for "May be realized by the above", and "Accumulate as separate information" is accepted for "Formula information | Formula only for four arithmetic operations."

次に、第一の定型文情報蓄積部1213が、定型文情報を蓄積する例について説明する。   Next, an example in which the first fixed phrase information storage unit 1213 stores fixed phrase information will be described.

第一の定型文情報蓄積部1213は、蓄積方法情報取得部1212が受け付けた蓄積方法情報に応じて、それが示された定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204に蓄積する。   In response to the storage method information received by the storage method information acquisition unit 1212, the first fixed phrase information storage unit 1213 stores the fixed phrase information indicating that in the second fixed phrase information storage unit 1204.

蓄積方法情報取得部1212は、例えば、「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」に対して「上書きして蓄積する」を受け付けたので、「入力|<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」を第二の定型文情報記憶部1204に上書きして蓄積する。   For example, the storage method information acquisition unit 1212 receives “overwrite and store” for “input | <component> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software”. Therefore, “input | <component> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc.” is overwritten and stored in the second fixed phrase information storage unit 1204.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、「記憶|<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」に対して「蓄積しない」を受け付けたので、「記憶|<構成要素>は、CD−RやDVD−Rのような不揮発性の媒体であってもよい。」を第二の定型文情報記憶部1204に蓄積しない。   Further, the storage method information acquisition unit 1212, for example, “not store” for “memory | <component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R”. Since it has been received, “memory | <component> may be a non-volatile medium such as a CD-R or DVD-R” is not accumulated in the second fixed phrase information storage unit 1204.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、「計算|説明文が取得できませんでした。」に対して「別情報として蓄積する」を受け付けたので、「計算|説明文が取得できませんでした。」を第二の定型文情報記憶部1204に別情報として蓄積する。   Further, for example, the accumulation method information acquisition unit 1212 accepts “accumulate as separate information” for “calculation | descriptive text could not be acquired”, so “calculation | descriptive text could not be acquired. Is stored in the second fixed phrase information storage unit 1204 as other information.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」に対して「蓄積しない」を受け付けたので、「出力|<構成要素>は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイス、その他のソフトなどで実現され得る。」を第二の定型文情報記憶部1204に蓄積しない。   Further, the storage method information acquisition unit 1212 has received “not stored” for “output | <component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software”, for example. , “Output | <component> can be realized by an output device such as a display or a speaker, or other software” is not stored in the second fixed phrase information storage unit 1204.

また、蓄積方法情報取得部1212は、例えば、「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」に対して「別情報として蓄積する」を受け付けたので、「数式情報|四則演算のみを対象とした数式である。」を第二の定型文情報記憶部1204に別情報として蓄積する。
なお、上記の蓄積を行った結果は、図21と図22に示すとおりである。
In addition, since the accumulation method information acquisition unit 1212 has received “accumulate as separate information” for “math formula information | math formula only for four arithmetic operations”, for example, “math formula information | four arithmetic operations only” Is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204 as other information.
The results of the above accumulation are as shown in FIG. 21 and FIG.

最後に、クライアント装置12が、出願文書情報を作成・出力する例について説明する。   Finally, an example in which the client device 12 creates and outputs application document information will be described.

まず、出願文書情報作成部1209が、出願文書情報を作成する際に使用する情報を抽出・生成する例について説明する。   First, an example in which the application document information creation unit 1209 extracts and generates information used when creating application document information will be described.

出願文書情報作成部1209は、任意の記憶領域に蓄積されている共通文章対応情報と、使用説明文情報取得部1208が検索結果として使用することを示された説明文情報と、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報とを、任意の記憶領域に蓄積されているスタイルファイル情報において示された内容に従い成型していくことで、出願文書情報を作成する。   The application document information creation unit 1209 includes common sentence correspondence information accumulated in an arbitrary storage area, explanation information that the usage explanation information acquisition unit 1208 indicates to use as a search result, and an invention information storage unit The application information is created by molding the invention information stored in 1201 in accordance with the contents shown in the style file information stored in an arbitrary storage area.

ここで、共通文章対応情報とは、2以上の出願文書情報において共通する固定的な文言を示す情報である共通文章情報と、当該共通文章情報を一意に特定する情報である共通文章特定情報とを対応付ける情報であり、例えば、図24のような情報である。   Here, the common sentence correspondence information is common sentence information that is information indicating a fixed word common to two or more application document information, and common sentence specifying information that is information that uniquely specifies the common sentence information. For example, information as shown in FIG.

また、スタイルファイル情報とは、出願文書情報のフォーマットを指定した情報であり、例えば、図23のような情報である。図23の情報において、「<*****>」の形式で示される文字列は、例えば、出願文書情報作成部1209が生成した情報との置換を意味するものとし、「<<*****>>」の形式で示される文字列は、例えば、共通文章情報との置換を意味するものとする。また、図23の情報において、「(実施の形態#)」における「#」は、例えば、対象の数との置換を意味するものとし、この場合は、実施の形態の数との置換を意味するものとする。   The style file information is information specifying the format of the application document information, for example, information as shown in FIG. In the information of FIG. 23, the character string indicated in the format of “<******>” means, for example, replacement with information generated by the application document information creation unit 1209, and “<< **** A character string shown in the format of “*** >>” means, for example, replacement with common sentence information. In the information of FIG. 23, “#” in “(Embodiment #)” means, for example, replacement with the number of objects, and in this case, it means replacement with the number of embodiments. It shall be.

まず、出願文書情報作成部1209は、任意の記憶領域に蓄積されているスタイルファイル情報から、「<<*****>>」の形式である文字列の「*****」の文字列を抽出し、それを検索キーとし、任意の記憶領域に蓄積されている共通文章対応情報から、共通文章情報を検索する。例えば、図23のスタイルファイル情報において、「<<*****>>」の形式である文字列は、「<<発明を実施するための最良の形態ヘッダ>>」、「<<ブロック図説明ヘッダ>>」、「<<実施の形態フッタ>>」、「<<発明を実施するための最良の形態フッタ>>」であるので、出願文書情報作成部1209は、「発明を実施するための最良の形態ヘッダ」、「ブロック図説明ヘッダ」、「実施の形態フッタ」、「発明を実施するための最良の形態フッタ」の4つの文字列を検索キーとし、図24の共通文章対応情報から共通文章情報を検索する。その結果、出願文書情報作成部1209は、図24の共通文章対応情報から共通文章情報から、「発明を実施するための最良の形態ヘッダ」に対して「 以下、本発明における実施形態について図面を参照して説明する。」が検索でき、「ブロック図説明ヘッダ」に対して「 図(#)は、本実施の形態における<発明の名称>のブロック図である。」が検索でき、「実施の形態フッタ」に対して「 以上、本実施の形態による<発明の名称>によれば、○○○○できる。」が検索でき、「発明を実施するための最良の形態フッタ」に対して「 本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。」が検索できたものとする。   First, the application document information creation unit 1209 calculates the character string “****” in the format “<< ****” from the style file information stored in an arbitrary storage area. A character string is extracted and used as a search key to search common sentence information from common sentence correspondence information stored in an arbitrary storage area. For example, in the style file information of FIG. 23, a character string in the form of “<< ****** >>” indicates that “<< the best mode header for carrying out the invention >>”, “<< block Since the figure description header >> ”,“ << embodiment footer >> ”, and“ << best form footer for carrying out the invention >> ”, the application document information creation unit 1209“ executes the invention ”. 24 as the search key, and the common text in FIG. 24, using the four character strings of “best form header”, “block diagram explanation header”, “embodiment footer”, and “best form footer for carrying out the invention”. Search common sentence information from correspondence information. As a result, the application document information creation unit 1209 determines from the common sentence correspondence information to the “best mode header for carrying out the invention” from the common sentence correspondence information of FIG. Can be searched, and "Figure (#) is a block diagram of <invention name> in the present embodiment" can be searched for "Block diagram explanation header". "The form footer of the present invention can be searched according to <name of invention> according to the present embodiment", and "the best form footer for carrying out the invention" can be searched. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention. And

次に、出願文書情報作成部1209は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から、請求項情報を抽出する。出願文書作成部1209は、例えば、図14の発明情報における「[請求項1]」と「[請求項2]」の文字を手掛りに、各請求項の請求項情報を抽出する。なお、請求項1についての請求項情報を請求項情報(1)と表現し、請求項2についての請求項情報を請求項情報(2)と表現し、すべての請求項情報を請求項情報(ALL)と表現するものとする。また、請求項情報(ALL)は、例えば、図23のスタイルファイル情報における「<請求項>」と置換される情報であるとする。   Next, the application document information creation unit 1209 extracts claim information from the invention information stored in the invention information storage unit 1201. For example, the application document creation unit 1209 extracts the claim information of each claim using the characters “[Claim 1]” and “[Claim 2]” in the invention information of FIG. The claim information for claim 1 is expressed as claim information (1), the claim information for claim 2 is expressed as claim information (2), and all the claim information is claimed information ( ALL). Further, the claim information (ALL) is information replaced with “<claim>” in the style file information of FIG. 23, for example.

次に、出願文書情報作成部1209は、上記で抽出した請求項情報から、発明の名称を抽出する。発明の名称は、例えば、請求項1における最後の名詞句であるとした場合、出願文書情報作成部1209は、例えば、図14のる発明情報から、発明の名称「情報処理装置」を抽出する。この発明の名称である「情報処理装置」は、例えば、図23のスタイルファイル情報における「<発明の名称>」と置換される情報であるとする。   Next, the application document information creation unit 1209 extracts the name of the invention from the claim information extracted above. If the name of the invention is, for example, the last noun phrase in claim 1, the application document information creation unit 1209 extracts the name of the invention “information processing apparatus” from the invention information shown in FIG. 14, for example. . The “information processing apparatus” that is the name of the present invention is, for example, information that is replaced with “<name of invention>” in the style file information of FIG.

次に、出願文書情報作成部1209は、実施の形態の数と、各実施の形態に属する請求項を算出する。例えば、図14の発明情報においては実施の形態を示す指定がないので、出願文書情報作成部1209は、実施の形態数は1であると算出し、実施の形態1に属する請求項は請求項1と請求項2であると算出する。もし、図14の発明情報において実施の形態を示す情報が含まれる場合は、その情報を基に実施の形態数と、各実施の形態に属する請求項を算出してもよい。   Next, the application document information creation unit 1209 calculates the number of embodiments and the claims belonging to each embodiment. For example, in the invention information of FIG. 14, since there is no designation indicating the embodiment, the application document information creation unit 1209 calculates that the number of embodiments is 1, and the claims belonging to Embodiment 1 are claims. 1 and claim 2 are calculated. If the invention information in FIG. 14 includes information indicating an embodiment, the number of embodiments and claims belonging to each embodiment may be calculated based on the information.

次に、出願文書情報作成部1209は、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報から、構成要素定義情報を抽出する。この構成要素定義情報とは、前述のキーワード抽出部1202が構成要素特定情報を抽出する際に抽出した構成要素名に対応する、構成要素の動作の定義を示す情報である。構成要素定義情報は、例えば、構成要素名の後ろに前述の構成要素抽出情報である区切語句情報を付与した文字列が文の最後である一文を抽出し、その一文から構成要素名と区切語句情報を削除したものを構成要素定義情報として抽出してもよい。例えば、図14の発明情報において、前述のキーワードキーワード抽出部1201が抽出した構成要素名「数式情報入力部」、「数式情報記憶部」、「数式計算部」、「計算結果出力部」、「計算結果記憶部」の後ろに、前述の構成要素抽出情報である区切語句情報「と」、「を」、「と、」、「を、」、「と<改行>」、「と、<改行>」を付与した文字列が文の最後である一文は、「数式に関する情報である数式情報の入力を受け付ける数式情報入力部と、」、「前記数式に関する情報を記憶する数式情報記憶部と、」、「前記数式に関する情報に基づき計算を行う数式計算部と、」、「前記数式計算部が計算した結果を出力する計算結果出力部と、」、「前記数式計算部が計算した結果を記憶する計算結果記憶部を」であるので、出願文書情報作成部1209は、これらの文から対応する構成要素名と区切語句情報を削除し、「数式情報入力部」に対応する構成要素定義情報「数式に関する情報である数式情報の入力を受け付ける」を抽出し、「数式情報記憶部」に対応する構成要素定義情報「前記数式に関する情報を記憶する」を抽出し、「数式計算部」に対応する構成要素定義情報「前記数式に関する情報に基づき計算を行う」を抽出し、「計算結果出力部」に対応する構成要素定義情報「前記数式計算部が計算した結果を出力する」を抽出し、「計算結果記憶部」に対応する構成要素定義情報「前記数式計算部が計算した結果を記憶する」を抽出する。このとき、指定された、またはあらかじめ決められた不要な語句を、構成要素定義情報から削除してもよい。この不要な語句を示す情報は、任意の記憶領域に蓄積されているものであってもよいし、出願文書情報作成時に指定されたものであってもよい。また、構成要素定義情報の抽出方法は、上記のように、抽出の手掛りとなる情報を用いたものであってもよいし、用いないものであってもよいし、その方法は問わない。   Next, the application document information creation unit 1209 extracts component element definition information from the invention information stored in the invention information storage unit 1201. This component element definition information is information indicating the definition of the operation of the component element corresponding to the component element name extracted when the keyword extracting unit 1202 extracts the component element specifying information. The component definition information is, for example, extracting a sentence in which the character string with the delimiter phrase information, which is the aforementioned component element extraction information, is added to the end of the sentence after the component element name, and the component name and delimiter phrase are extracted from the sentence. What deleted information may be extracted as component definition information. For example, in the invention information of FIG. 14, the constituent element names “mathematical information input unit”, “mathematical information storage unit”, “mathematical calculation unit”, “calculation result output unit”, “ After the “calculation result storage unit”, the delimiter phrase information “to”, “to”, “to”, “to”, “to <newline>”, “to” One sentence in which the character string to which “>” is given is the last of the sentence, “a mathematical formula information input unit that accepts input of mathematical formula information that is information about a mathematical formula”, “a mathematical formula information storage unit that stores information about the mathematical formula,” ", A formula calculation unit that performs calculation based on information related to the formula," a "calculation result output unit that outputs a result calculated by the formula calculation unit," and "stores the result calculated by the formula calculation unit `` Calculation result storage part '' The book information creation unit 1209 deletes the corresponding component element name and delimiter phrase information from these sentences, and the component element definition information corresponding to the “formula information input unit” “accepts input of mathematical formula information that is information related to the mathematical formula” The component element definition information “stores information related to the mathematical expression” corresponding to “the mathematical expression information storage unit” is extracted, and the component element definition information corresponding to “the mathematical expression calculation unit” “calculated based on the information related to the mathematical expression” ”Is extracted, and component definition information corresponding to“ calculation result output unit ”“ output the result calculated by the formula calculation unit ”is extracted and component definition information corresponding to“ calculation result storage unit ” “Store the result calculated by the mathematical formula calculation unit” is extracted. At this time, specified or predetermined unnecessary phrases may be deleted from the component element definition information. The information indicating the unnecessary word / phrase may be stored in an arbitrary storage area or specified at the time of creating the application document information. Further, as described above, the method for extracting the component element definition information may be information that uses information that is a clue to extraction, or may not be used, and any method may be used.

次に、出願文書情報作成部1209は、実施の形態ごとに、階層説明情報を生成する。階層説明情報は、構成要素情報の階層構造を示す情報である階層構造情報と、階層構造情報に含まれる構成要素情報についての説明や、その説明文中に含まれる用語の説明などを示す情報である構成要素説明ブロック情報とを含む情報である。例えば、上記において、出願文書情報作成部1209は、「数式情報入力部」、「数式情報記憶部」、「数式計算部」、「計算結果出力部」、「計算結果記憶部」の構成要素名を抽出したので、図14の発明情報における出現場所を基に、階層構造情報を生成してもよい。この場合、図14の発明情報において、「数式情報入力部」、「数式情報記憶部」、「数式計算部」、「計算結果出力部」は請求項1の構成要素名であるので、出願文書情報作成部1209は、「情報処理装置−数式情報入力部|数式情報記憶部|数式計算部|計算結果出力部」のような形式の情報を生成する。また、図14の発明情報において、「計算結果記憶部」は請求項2の構成要素名であるので、出願文書情報作成部1209は、「情報処理装置−計算結果記憶部」のような形式の情報を生成する。出願文書情報作成部1209は、この2つの階層構造情報を結合し、「情報処理装置−数式情報入力部|数式情報記憶部|数式計算部|計算結果出力部|計算結果記憶部」のような形式の情報を生成する。出願文書情報作成部1209は、この情報に構成要素名間の関係がわかるように文言を補い、「情報処理装置は、数式情報入力部、数式情報記憶部、数式計算部、計算結果出力部、計算結果記憶部、を備える。」のような形式の階層構造情報を生成してもよい。このとき、出願文書情報作成部1209は、階層順に各構成要素名に符号を示す情報である符号情報を付与してもよい。この符号情報が付与された階層構造情報は、例えば、「情報処理装置1は、数式情報入力部11、数式情報記憶部12、数式計算部13、計算結果出力部14、計算結果記憶部15、を備える。」のようになる。   Next, the application document information creation unit 1209 generates hierarchy explanation information for each embodiment. The hierarchy explanation information is information indicating the hierarchy structure information, which is information indicating the hierarchy structure of the component element information, the description of the component element information included in the hierarchy structure information, the explanation of the terms included in the description sentence, and the like. Information including component element explanation block information. For example, in the above description, the application document information creation unit 1209 includes the component name of “math formula information input unit”, “math formula information storage unit”, “math formula calculation unit”, “calculation result output unit”, and “calculation result storage unit”. Therefore, hierarchical structure information may be generated based on the appearance location in the invention information of FIG. In this case, in the invention information of FIG. 14, “Formula information input section”, “Formula information storage section”, “Formula calculation section”, and “Calculation result output section” are the component names of claim 1. The information creation unit 1209 generates information in a format such as “information processing apparatus−mathematical information input unit | math formula information storage unit | math formula calculation unit | calculation result output unit”. Further, in the invention information of FIG. 14, “calculation result storage unit” is the component name of claim 2, so the application document information creation unit 1209 has a format such as “information processing apparatus—calculation result storage unit”. Generate information. The application document information creation unit 1209 combines the two hierarchical structure information, such as “information processing apparatus−formula information input unit | formula information storage unit | formula calculation unit | calculation result output unit | calculation result storage unit”. Generate format information. The application document information creation unit 1209 supplements this information with the wording so that the relationship between the component names can be understood, and “the information processing device is a mathematical formula information input unit, a mathematical formula information storage unit, a mathematical formula calculation unit, a calculation result output unit, Hierarchical structure information in a format such as “computing result storage unit” may be generated. At this time, the application document information creation unit 1209 may add code information that is information indicating a code to each component name in hierarchical order. The hierarchical structure information to which the code information is given is, for example, “the information processing apparatus 1 includes a mathematical expression information input unit 11, a mathematical expression information storage unit 12, a mathematical expression calculation unit 13, a calculation result output unit 14, a calculation result storage unit 15, It's like

次に、出願文書情報作成部1209は、階層説明ブロック情報を生成する。構成要素情報生成部109は、例えば、上記において抽出した構成要素説明情報と、上記において抽出した用語説明情報と、上記において抽出した構成要素定義情報とを基に、階層説明ブロック情報を生成してもよい。
この場合、上記において作成した層構造情報の基となる情報は「情報処理装置−数式情報入力部|数式情報記憶部|数式計算部|計算結果出力部|計算結果記憶部」であるので、この情報で示される構成要素名に、その構成要素名に対応する構成要素定義情報を付与し、その構成要素名中に構成要素特定情報が含まれている場合は、さらにその構成要素特定情報に対応する構成要素説明情報を付与し、その構成要素定義情報、および構成要素説明情報中に用語特定情報が含まれている場合は、さらにその用語特定情報に対応する用語説明情報を付与する。このとき、構成要素説明情報に含まれる「<構成要素>」は、例えば、対応する構成要素特定情報が含まれる構成要素名との置換を行うことを意味し、例えば、「数式情報入力部」に含まれる「入力」に対応する「<構成要素>は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」は、「数式情報入力部は、キーボードやマウスなどの入力デバイス、その他のソフトウェアなどで実現され得る。」となる。また、このとき、各構成要素名に、例えば「11」や「234」などの符合を付与してもよいし、また、文章の意味を補足するために助詞などを付与してもよい。
Next, the application document information creation unit 1209 generates hierarchy explanation block information. For example, the component element information generation unit 109 generates hierarchy description block information based on the component element description information extracted above, the term explanation information extracted above, and the component element definition information extracted above. Also good.
In this case, the information that is the basis of the layer structure information created in the above is “information processing apparatus−formula information input unit | formula information storage unit | formula calculation unit | calculation result output unit | calculation result storage unit”. The component element definition information corresponding to the component element name is given to the component element name indicated in the information, and if the component element identification information is included in the component element name, it further corresponds to the component element identification information If the term specifying information is included in the component definition information and the component description information, term explanation information corresponding to the term specifying information is further given. At this time, “<constituent element>” included in the constituent element explanation information means, for example, replacement with the constituent element name including the corresponding constituent element specifying information. For example, “math formula information input unit” "<Component> can be realized by an input device such as a keyboard and a mouse, other software, etc." corresponding to the "input" included in the "the mathematical formula information input unit is an input device such as a keyboard and a mouse" It can be realized with other software. " At this time, each constituent element name may be given a sign such as “11” or “234”, or a particle may be given to supplement the meaning of the sentence.

出願文書情報作成部1209は、上記階層構造情報と階層説明ブロック情報とを結合し、図25の階層説明情報を生成したものとする。   The application document information creation unit 1209 combines the hierarchical structure information and the hierarchical explanation block information to generate the hierarchical explanation information of FIG.

次に、出願文書情報作成部1209が、抽出・生成した情報から、スタイルファイル情報を基に出願文書情報を作成する例について説明する。   Next, an example will be described in which the application document information creation unit 1209 creates application document information from the extracted / generated information based on the style file information.

まず、出願文書情報作成部1209は、例えば、図23のスタイルファイル情報を出願文書中間情報として複製する。   First, the application document information creation unit 1209 duplicates the style file information of FIG. 23 as application document intermediate information, for example.

次に、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報における「<<*****>>」の形式の文字列と、対応する共通文章情報と、を置換する。上記において、出願文書情報作成部1209は、「発明を実施するための最良の形態ヘッダ」に対して「 以下、本発明における実施形態について図面を参照して説明する。」が検索でき、「ブロック図説明ヘッダ」に対して「 図(#)は、本実施の形態における<発明の名称>のブロック図である。」が検索でき、「実施の形態フッタ」に対して「 以上、本実施の形態による<発明の名称>によれば、○○○○できる。」が検索でき、「発明を実施するための最良の形態フッタ」に対して「 本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。」が検索できたので、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報において、例えば、「<<発明を実施するための最良の形態ヘッダ>>」と、「 以下、本発明における実施形態について図面を参照して説明する。」と、を置換し、例えば、「ブロック図説明ヘッダ」と、「 図(#)は、本実施の形態における<発明の名称>のブロック図である。」と、を置換し、例えば、「実施の形態フッタ」と、「 以上、本実施の形態による<発明の名称>によれば、○○○○できる。」と、を置換し、例えば、「発明を実施するための最良の形態フッタ」と、「 本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。」と、を置換する。   Next, the application document information creation unit 1209 replaces the character string of the format “<< *******” in the application document intermediate information with the corresponding common text information. In the above, the application document information creation unit 1209 can search for “the best mode header for carrying out the invention” “the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.” "Figure (#) is a block diagram of <invention name> in this embodiment" can be searched for "Figure description header", and "Embodiment footer" can be searched. According to <Invention Name> According to Forms, XXXXX can be searched, and "the best form footer for carrying out the invention" is described. The present invention is limited to the above embodiments. It is obvious that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Needless to say, the application document information creation unit 1209 can search the application document intermediate part 1209. In information, examples For example, “<< Best Mode Header for Carrying Out the Invention >>” and “Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.” “Header” and “Figure (#) are block diagrams of <Invention Name>” in the present embodiment are replaced with, for example, “Embodiment Footer” and “ According to <name of invention> according to the form, it can be replaced with “the best form footer for carrying out the invention” and “the present invention is not limited to the above embodiment. It is needless to say that various modifications are possible without being limited to these, and these are also included in the scope of the present invention.

次に、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報における「(実施の形態#)」の「#」と、対象の数とを置換する。上記において、出願文書情報作成部1209は、実施の形態数は1であると算出したので、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報において、例えば、「#」と、「1」とを置換する。   Next, the application document information creation unit 1209 replaces “#” of “(Embodiment #)” in the application document intermediate information with the number of objects. In the above, since the application document information creation unit 1209 has calculated that the number of embodiments is 1, the application document information creation unit 1209 uses, for example, “#” and “1” in the application document intermediate information. Is replaced.

次に、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報における「<*****>」の形式の文字列と対応する情報とを置換する。出願文書情報作成部1209は、上記において、図14の発明情報から、例えば、「<請求項>」に対応する請求項情報(ALL)を抽出したので、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報における「<請求項>」と、請求項情報(ALL)と、を置換する。また、出願文書情報作成部1209は、上記において、図14の発明情報から、例えば、「<発明の名称>」に対応する「情報処理装置」を抽出したので、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報における「<発明の名称>」と、「情報処理装置」と、を置換する。また、出願文書情報作成部1209は、上記において、例えば、「<構成要素説明>」に対応する情報である図25の階層説明情報を生成したので、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書情報における「<構成要素説明>」と、図25の階層説明情報と、を置換する。   Next, the application document information creation unit 1209 replaces the character string of the format “<********>” in the application document intermediate information and the corresponding information. The application document information creation unit 1209 extracts the claim information (ALL) corresponding to, for example, “<claim>” from the invention information in FIG. “<Claim>” in the document intermediate information is replaced with claim information (ALL). Further, in the above, the application document information creation unit 1209 has extracted, for example, “information processing apparatus” corresponding to “<name of invention>” from the invention information of FIG. In the above-mentioned application document intermediate information, “<invention name>” and “information processing apparatus” are replaced. Further, in the above, the application document information creation unit 1209 has generated the layer explanation information of FIG. 25 that is information corresponding to “<component description>”, for example. The “<component explanation>” in the information is replaced with the layer explanation information of FIG.

最後に、出願文書情報作成部1209は、上記出願文書中間情報を出願文書情報とする。その結果、図26の出願文書情報が作成されたものとする。   Finally, the application document information creation unit 1209 uses the application document intermediate information as application document information. As a result, it is assumed that the application document information of FIG. 26 is created.

最後に、出願文書情報出力部1210が、出願文書情報出力する例について説明する。   Finally, an example in which the application document information output unit 1210 outputs application document information will be described.

出願文書情報出力部1210は、出願文書情報作成部1209が作成した図26の出願文書情報を出力する。この「出力」は、例えば、電子データとしての出力であってもよいし、物理的なものとしての出力であってもよい。前者は、例えば、テキスト形式のファイルデータなどであってもよいし、発明情報記憶部1201が記憶している発明情報のデータ形式と同様の形式のファイルデータなどであってもよい。また、後者は、例えば、プリンタなどを使用して紙などに印刷されたものであってもよい。   The application document information output unit 1210 outputs the application document information of FIG. 26 created by the application document information creation unit 1209. This “output” may be, for example, an output as electronic data or a physical output. The former may be, for example, text file data, or may be file data in a format similar to the data format of the invention information stored in the invention information storage unit 1201. The latter may be printed on paper using a printer, for example.

なお、この具体例では、キーワード抽出部1202が発明情報記憶部1201から抽出したキーワードのすべてに対し、説明文情報取得部1206が、サーバ装置11と、第二の定型文情報記憶部1204と、から説明文情報を取得し、その取得した説明文情報のすべてに対し、使用説明文情報判断部1207と、使用説明文情報取得部1208と、が検索結果として使用するかどうかの判断を行い、その結果、検索結果として使用すると判断した説明文情報のすべてに対し、蓄積方法判断部1211と、蓄積方法情報取得部1212と、が蓄積方法の判断を行い、その結果に応じて第一の定型文情報蓄積部1213が説明文情報の蓄積を行う例を示したが、例えば、キーワード抽出部1202が発明情報記憶部1201から抽出したキーワードの1つ1つに対して、上記処理を行うようにしてもよい。   In this specific example, for all the keywords extracted by the keyword extraction unit 1202 from the invention information storage unit 1201, the explanatory sentence information acquisition unit 1206 has the server device 11, the second fixed sentence information storage unit 1204, And the usage explanation text information determination unit 1207 and the usage explanation text information acquisition unit 1208 determine whether or not to use them as search results for all of the acquired explanation text information. As a result, the storage method determination unit 1211 and the storage method information acquisition unit 1212 determine the storage method for all the explanatory text information determined to be used as the search results, and the first fixed form is determined according to the result. The example in which the sentence information storage unit 1213 stores the explanatory text information has been shown. For example, the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 from the invention information storage unit 1201 One of de for one, may be performed above process.

また、この具体例では、説明文情報取得部1206がサーバ装置11と第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報がNULLである場合に、説明文情報取得部1206がNULLである説明文情報を「説明文が取得できませんでした。」とする例を示したが、説明文情報取得部1206がサーバ装置11と第二の定型文情報検索部1205から取得した説明文情報がNULLである場合に、使用説明文情報判断部1207がNULLである説明文情報を「説明文が取得できませんでした。」とするようにしてもよい。   Further, in this specific example, when the explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit 1206 from the server device 11 and the second fixed text information search unit 1205 is NULL, the explanatory text information acquisition unit 1206 is NULL. Although an example in which the explanatory note information is “The explanatory note could not be acquired.” Is shown, the explanatory note information acquired by the explanatory note information acquisition unit 1206 from the server device 11 and the second fixed phrase information search unit 1205 is NULL. In this case, the usage explanation text information determination unit 1207 may set the explanation text information that is NULL as “Explanation text could not be acquired”.

また、この具体例では、使用説明文情報判断部1207が、判断対象とする説明文情報が「説明文が取得できませんでした。」であるかどうかを考慮しない例を示したが、使用説明文情報判断部1207が、例えば、判断対象とする2種類の説明文情報のどちらかが「説明文が取得できませんでした。」であるかどうかを判断し、「説明文が取得できませんでした。」ではない説明文を使用すると判断し、判断対象とする2種類の説明文情報の両方ともが「説明文が取得できませんでした。」であれば、その説明文情報を使用すると判断するようにしてもよい。   Also, in this specific example, an example has been shown in which the usage description information determination unit 1207 does not consider whether or not the description text information to be determined is “Explanation could not be acquired.” For example, the information determination unit 1207 determines whether one of the two types of explanatory text information to be determined is “The explanatory text could not be acquired.”, And “The explanatory text could not be acquired.” If both of the two types of explanatory text information to be determined are “Could not get the explanatory text”, it is determined that the explanatory text information is to be used. Also good.

また、この具体例では、出願文書情報作成部1209が出願文書情報を作成する際、作成時に使用する説明文情報にNULLであるものが含まれない例を示したが、例えば、説明文情報取得部1206や使用説明文情報判断部1207においてNULLである説明文情報を「説明文が取得できませんでした。」とせず、出願文書情報作成部1209が出願文書情報を作成する際に、使用する説明文情報においてNULLであるものを「説明文が取得できませんでした。」とするようにしてもよい。   Further, in this specific example, when the application document information creation unit 1209 creates application document information, the explanation text information used at the time of creation does not include NULL, but for example, the explanation text information acquisition The explanation information used when the application document information creation section 1209 creates the application document information without setting the explanation text information as NULL in the section 1206 or the usage explanation information determination section 1207 as “the explanation text could not be acquired”. The sentence information that is NULL may be set as “Explanation could not be acquired”.

以上、本実施の形態による情報処理システム1によれば、クライアント装置12において蓄積している発明情報から抽出したキーワードのみをサーバ装置11に送信することで、機密情報の漏洩の可能性を最低限にとどめることができる。   As described above, according to the information processing system 1 according to the present embodiment, by transmitting only the keywords extracted from the invention information stored in the client device 12 to the server device 11, the possibility of leakage of confidential information is minimized. It can be kept in.

なお、本実施の形態におけるサーバ装置11は、定型文情報を効率的に管理するためのものであってもよい。つまり、本実施の形態におけるサーバ装置11は、定型文情報を記憶する2以上の定型文情報記憶部1301と、キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部1102と、当該2以上の定型文情報記憶部1301から、当該リクエスト情報受信部1102が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する定型文情報検索部1302と、当該定型文情報検索部1302が、2以上の定型文情報記憶部1301から検索した結果である定型文情報を比較し、どの説明文情報を検索結果として使用するか判断する使用説明文情報判断部1303と、当該使用説明文情報判断部1303が検索結果として使用すると判断した説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信部1104と、を備える、サーバ装置13として実現してもよい。なお、このサーバ装置13のブロック図は、図27である。   In addition, the server apparatus 11 in this Embodiment may be for managing fixed sentence information efficiently. That is, the server apparatus 11 in the present embodiment includes two or more fixed sentence information storage units 1301 that store fixed sentence information, a request information reception unit 1102 that receives request information including a keyword, and the two or more fixed sentence items. The fixed sentence information search unit 1302 for searching fixed sentence information associated with the keyword included in the request information received by the request information receiving unit 1102 from the information storage unit 1301, and the fixed sentence information search unit 1302 The above-described fixed sentence information storage unit 1301 compares the fixed sentence information that is the result of the search, and determines which description sentence information is used as the search result, and the use description sentence information determination unit 1303 Response information transmission that transmits response information including explanatory text information that 1303 determines to use as a search result Provided with 1104, and may be implemented as a server device 13. A block diagram of the server device 13 is shown in FIG.

例えば、定型文情報記憶部1301は、記憶する定型文情報の、指定された件数、またはあらかじめ決められた件数ごとに複数備えられていてもよいし、記憶する定型文情報が含むキーワードの内容ごとに複数備えられていてもよい。前者の場合であれば、例えば、定型文情報を100件ずつ記憶すると決められており、定型文情報を500件記憶する場合であれば、定型文情報記憶部1301は、5つ以上備えられていることになる。また、後者の場合であれば、例えば、定型文情報が含むキーワードが「入力」、「記憶」、「出力」となっていれば、定型文情報記憶部1301は、3つ以上備えられていることになる。   For example, the fixed sentence information storage unit 1301 may be provided in plural for each designated number or predetermined number of fixed sentence information to be stored, or for each keyword content included in the fixed sentence information to be stored. A plurality may be provided. In the former case, for example, it is decided to store 100 fixed sentence information at a time, and in the case of storing 500 fixed sentence information, five or more fixed sentence information storage units 1301 are provided. Will be. In the latter case, for example, if the keywords included in the fixed phrase information are “input”, “storage”, and “output”, three or more fixed sentence information storage units 1301 are provided. It will be.

また、本実施の形態におけるクライアント装置12は、定型文情報を効率的に管理するためのものであってもよい。つまり、本実施の形態におけるクライアント装置12は、定型文情報を記憶する2以上の定型文情報記憶部1401と、発明情報を記憶する発明情報記憶部1201と、当該発明情報記憶部1201が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部1202と、当該2以上の定型文情報記憶部1401が記憶している定型文情報から、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する定型文情報検索部1302と、当該定型文情報検索部1302が、2以上の定型文情報記憶部1401から検索した結果である定型文情報を比較し、どの説明文情報を検索結果として使用するか判断する使用説明文情報判断部1303と、当該使用説明文情報判断部1303が検索結果として使用すると判断した説明文情報を含んだ出願文書情報を作成する出願文書情報作成部1209と、当該出願文書情報作成部1209が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部1210と、を備える、クライアント装置14として実現してもよい。なお、このクライアント装置14のブロック図は、図28である。   Further, the client device 12 in the present embodiment may be for managing the fixed sentence information efficiently. That is, the client device 12 according to the present embodiment stores two or more fixed sentence information storage units 1401 that store fixed sentence information, an invention information storage unit 1201 that stores invention information, and the invention information storage unit 1201. Fixed phrase associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 from the fixed phrase information stored in the keyword extraction unit 1202 that extracts the keyword from the stored invention information and the two or more fixed phrase information storage units 1401 The fixed sentence information search unit 1302 that searches for information and the fixed sentence information search unit 1302 compare fixed sentence information that is a result of searching from two or more fixed sentence information storage units 1401, and which explanatory sentence information is a search result Used description information determining unit 1303 for determining whether to use as a search result, and the use description information determining unit 1303 An application document information creation unit 1209 that creates application document information including the explanatory text information that is determined to be, and an application document information output unit 1210 that outputs the application document information created by the application document information creation unit 1209. The client device 14 may be realized. A block diagram of the client device 14 is shown in FIG.

例えば、定型文情報記憶部1301は、外部からアクセスできないものと、外部からアクセスできるものに分けられて複数備えられていてもよい。例えば、定型文情報記憶部1301は、10個備えられており、そのうち1個は外部からアクセスできないものとし、残りの9個は外部からアクセスできるものとしてもよい。また、上記外部からアクセスできないものと、外部からアクセスできるものと、のそれぞれにおいて、定型文情報記憶部1301は、記憶する定型文情報の、指定された件数、またはあらかじめ決められた件数ごとに複数備えられていてもよいし、記憶する定型文情報が含むキーワードの内容ごとに複数備えられていてもよい。前者の場合であれば、例えば、定型文情報を100件ずつ記憶すると決められており、定型文情報を500件記憶する場合であれば、定型文情報記憶部1301は、5つ以上備えられていることになる。また、後者の場合であれば、例えば、定型文情報が含むキーワードが「入力」、「記憶」、「出力」となっていれば、定型文情報記憶部1301は、3つ以上備えられていることになる。   For example, a plurality of fixed sentence information storage units 1301 may be provided separately for those that cannot be accessed from the outside and those that can be accessed from the outside. For example, ten fixed sentence information storage units 1301 may be provided, one of which may not be accessible from the outside, and the remaining nine may be accessible from the outside. Further, in each of the above-mentioned items that cannot be accessed from the outside and those that can be accessed from the outside, the fixed sentence information storage unit 1301 includes a plurality of pieces of fixed sentence information to be stored for each designated number or predetermined number. It may be provided, or a plurality may be provided for each keyword content included in the fixed phrase information to be stored. In the former case, for example, it is decided to store 100 fixed sentence information at a time, and in the case of storing 500 fixed sentence information, five or more fixed sentence information storage units 1301 are provided. Will be. In the latter case, for example, if the keywords included in the fixed phrase information are “input”, “storage”, and “output”, three or more fixed sentence information storage units 1301 are provided. It will be.

なお、本実施の形態においては、送信禁止情報記憶部1203は、例えば、第一の定型文情報記憶部1101が記憶しているキーワードのリストを送信許可情報として記憶し、説明文情報取得部1206は、送信禁止情報記憶部1203が記憶している送信許可情報を含むリクエスト情報のみを、サーバ装置11に送信するようにしてもよい。   In the present embodiment, the transmission prohibition information storage unit 1203 stores, for example, a list of keywords stored in the first standard text information storage unit 1101 as transmission permission information, and an explanatory text information acquisition unit 1206. May transmit only the request information including the transmission permission information stored in the transmission prohibition information storage unit 1203 to the server device 11.

また、本実施の形態においては、クライアント装置12が第一の定型文情報蓄積部1213と、第二の定型文情報蓄積部1214と、を備える場合について説明したが、クライアント装置12は、第一の定型文情報蓄積部1213、または第二の定型文情報蓄積部1214のいずれか一方を備えていてもよい。   In the present embodiment, a case has been described in which the client device 12 includes the first standard sentence information storage unit 1213 and the second standard sentence information storage unit 1214. The fixed sentence information storage unit 1213 or the second fixed sentence information storage unit 1214 may be provided.

例えば、クライアント装置12が第一の定型文情報蓄積部1213を備える場合は、第一の定型文情報蓄積部1213が、蓄積方法判断部1211、および蓄積方法情報取得部1212の判断結果に応じて、定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204へ蓄積する。   For example, when the client device 12 includes the first standard sentence information storage unit 1213, the first standard sentence information storage unit 1213 responds to the determination results of the storage method determination unit 1211 and the storage method information acquisition unit 1212. The fixed phrase information is stored in the second fixed sentence information storage unit 1204.

また、例えば、クライアント装置12が第二の定型文情報蓄積部1214を備える場合は、説明文情報取得部1206が、第二の定型文情報検索部1205からキーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた説明文情報が取得できなかった場合に、当該キーワードに対応付けられた説明文情報をサーバ装置11から取得する場合であり、このような場合は、第二の定型文情報蓄積部1214が、説明文情報取得部1206がサーバ装置11から取得した定型文情報を第二の定型文情報記憶部1204へ蓄積する。   For example, when the client device 12 includes the second fixed sentence information storage unit 1214, the explanatory sentence information acquisition unit 1206 corresponds to the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 from the second fixed sentence information search unit 1205. This is a case where the explanatory text information associated with the keyword is acquired from the server device 11 when the attached explanatory text information cannot be acquired. In such a case, the second fixed text information storage unit 1214 is acquired. However, the fixed sentence information acquired by the explanatory note information acquisition unit 1206 from the server device 11 is accumulated in the second fixed sentence information storage unit 1204.

説明文情報取得部1206が、キーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた説明文情報が取得できなかったかどうかに関係なく、サーバ装置11と第二の定型文情報検索部1205の両方から説明文情報を取得する場合と、説明文情報取得部1206が、第二の定型文情報検索部1205からキーワード抽出部1202が抽出したキーワードに対応付けられた説明文情報が取得できなかった場合に、当該キーワードに対応付けられた説明文情報をサーバ装置11から取得する場合と、の切り替えは、例えば、指定された情報、またはあらかじめ決められた情報により行ってもよい。   Regardless of whether or not the explanatory text information acquisition unit 1206 has acquired the explanatory text information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202, both the server device 11 and the second fixed text information search unit 1205 When the explanatory text information is acquired, and when the explanatory text information acquisition unit 1206 cannot acquire the explanatory text information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit 1202 from the second fixed text information search unit 1205 Switching between the case where the explanatory text information associated with the keyword is acquired from the server apparatus 11 may be performed by, for example, designated information or predetermined information.

また、上記実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されてもよいことは言うまでもない。   In the above embodiment, it is needless to say that two or more communication means existing in one apparatus may be physically realized by one medium.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

また、上記実施の形態におけるサーバ装置11は、例えば、スタンドアロンの装置であってもよい。また、上記実施の形態におけるクライアント装置12は、例えば、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。この場合、クライアント装置12は、例えば、社内LANなどの規模の小さいネットワーク環境におけるサーバ装置としてもよい。   The server device 11 in the above embodiment may be a stand-alone device, for example. The client device 12 in the above embodiment may be, for example, a server device in a server / client system. In this case, the client device 12 may be a server device in a small-scale network environment such as an in-house LAN.

また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよいし、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。   In the above embodiment, each process or each function may be realized by centralized processing by a single device or a single system, or distributed processing by a plurality of devices or a plurality of systems. May be realized.

また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよいし、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。   Moreover, in the said embodiment, each component may be comprised by exclusive hardware, or about the component realizable by software, it may implement | achieve by running a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.

また、上記実施の形態における情報処理システムを構成するサーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部と、前記キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する定型文情報検索部と、前記定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を、レスポンス情報として送信するレスポンス情報送信部と、として機能させるためのものである。   Moreover, the software which implement | achieves the server apparatus which comprises the information processing system in the said embodiment is the following programs. In other words, the program includes a request information receiving unit that receives request information including a keyword, the keyword, and information that constitutes a patent application document for a patent application and that serves as an explanatory text of the keyword. A fixed phrase that searches for fixed phrase information associated with a keyword included in the request information received by the request information receiving section from a fixed phrase information storage section that stores fixed phrase information that is information that associates certain explanatory sentence information. This is to cause the sentence information search unit to function as a response information transmission unit that transmits, as response information, explanatory text information included in the fixed phrase information that is a result of the search by the fixed phrase information search unit.

また、上記実施の形態における情報処理システムを構成するクライアント装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報である発明特定情報を構成する情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報を送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得部と、特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得部が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成部と、前記出願文書情報作成部が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部と、として機能させるためのものである。   Moreover, the software which implement | achieves the client apparatus which comprises the information processing system in the said embodiment is the following programs. In other words, this program stores the computer in the invention information storage unit that stores the invention information that is information relating to one or more inventions and that includes information constituting the invention specifying information that is information specifying the invention. The keyword extraction unit that extracts a keyword from the present invention information, and the request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit is transmitted, and the description information is obtained by receiving the description information that is response information to the request information Information relating to the document of the patent application and information including explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit, including information indicating one or more embodiments relating to the invention An application document information creation unit that creates application document information as information, and application document information created by the application document information creation unit It is intended to function as a filed document information output unit that force.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信する送信ステップや、情報を受信する受信ステップなどでは、ハードウェアでしか行われない処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理は少なくとも含まれない。   In the above program, the transmission step for transmitting information, the reception step for receiving information, etc. include at least processing performed only by hardware, for example, processing performed by a modem or an interface card in the transmission step. Absent.

また、上記プログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。   The program may be executed by being downloaded from a server or the like, or a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed. Further, this program may be used as a program constituting a program product.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。つまり、集中処理を行ってもよいし、あるいは分散処理を行ってもよい。   Moreover, the computer which performs the said program may be single, and plural may be sufficient as it. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、図29は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した実施の形態の情報端末装置等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図29は、このコンピュータシステム9の概観図であり、図30は、コンピュータシステム9のブロック図である。   FIG. 29 shows the external appearance of a computer that executes the program described in this specification to realize the information terminal device or the like of the above-described embodiment. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon. FIG. 29 is an overview diagram of the computer system 9, and FIG. 30 is a block diagram of the computer system 9.

図29において、コンピュータシステム9は、FD(Flexible Disk)ドライブ、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブを含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを含む。   29, the computer system 9 includes a computer 901 including an FD (Flexible Disk) drive and a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) drive, a keyboard 902, a mouse 903, and a monitor 904.

図30において、コンピュータ901は、FDドライブ9011、CD−ROMドライブ9012に加えて、CPU(Central Processing Unit)9013と、CPU9013、CD−ROMドライブ9012及びFDドライブ9011に接続されたバス9014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM(Read−Only Memory)9015と、CPU9013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM(Random Access Memory)9016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク9017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。   In FIG. 30, in addition to the FD drive 9011 and the CD-ROM drive 9012, the computer 901 includes a CPU (Central Processing Unit) 9013, a bus 9014 connected to the CPU 9013, the CD-ROM drive 9012, and the FD drive 9011, and a boot. A ROM (Read-Only Memory) 9015 for storing programs such as an up program, and a RAM (Random Access Memory) connected to the CPU 9013 for temporarily storing application program instructions and providing a temporary storage space 9016 and a hard disk 9017 for storing application programs, system programs, and data. Although not shown here, the computer 901 may further include a network card that provides connection to the LAN.

コンピュータシステム9に、上述した実施の形態の情報端末装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM9101、またはFD9102に記憶されて、CD−ROMドライブ9012またはFDドライブ9011に挿入され、さらにハードディスク9017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM9016にロードされる。プログラムは、CD−ROM9101、FD9102またはネットワークから直接、ロードされても良い。   A program that causes the computer system 9 to execute the functions of the information terminal device or the like of the above-described embodiment is stored in the CD-ROM 9101 or the FD 9102, inserted into the CD-ROM drive 9012 or the FD drive 9011, and further the hard disk 9017. May be transferred to. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 901 via a network (not shown) and stored in the hard disk 9017. The program is loaded into the RAM 9016 when executed. The program may be loaded directly from the CD-ROM 9101, the FD 9102, or the network.

プログラムは、コンピュータ901に、上述した実施の形態の情報端末装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム9がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS), a third party program, or the like that causes the computer 901 to execute the functions of the information terminal device according to the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 9 operates is well known and will not be described in detail.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる情報処理システムは、クライアント装置において蓄積している発明情報から抽出したキーワードのみをサーバ装置に送信することで、機密情報の漏洩の可能性を最低限にとどめることができるという効果を有し、情報処理システム等として有用である。   As described above, the information processing system according to the present invention minimizes the possibility of leakage of confidential information by transmitting only the keywords extracted from the invention information stored in the client device to the server device. It is effective as an information processing system.

1 情報処理システム
11 サーバ装置
12 クライアント装置
13 ネットワーク
1101 第一の定型文情報記憶部
1102 リクエスト情報受信部
1103 第一の定型文情報検索部
1104 レスポンス情報送信部
1201 発明情報記憶部
1202 キーワード抽出部
1203 送信禁止情報記憶部
1204 第二の定型文情報記憶部
1205 第二の定型文情報検索部
1206 説明文情報取得部
1207 使用説明文情報判断部
1208 使用説明文情報取得部
1209 出願文書情報作成部
1210 出願文書情報出力部
1211 蓄積方法判断部
1212 蓄積方法情報取得部
1213 第一の定型文情報蓄積部
1214 第二の定型文情報蓄積部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 11 Server apparatus 12 Client apparatus 13 Network 1101 1st fixed sentence information storage part 1102 Request information receiving part 1103 1st fixed sentence information search part 1104 Response information transmission part 1201 Invention information storage part 1202 Keyword extraction part 1203 Transmission prohibition information storage unit 1204 Second fixed sentence information storage unit 1205 Second fixed sentence information search unit 1206 Description sentence information acquisition unit 1207 Use description sentence information determination unit 1208 Use description sentence information acquisition unit 1209 Application document information creation unit 1210 Application document information output unit 1211 Accumulation method determination unit 1212 Accumulation method information acquisition unit 1213 First standard text information storage unit 1214 Second standard text information storage unit

Claims (20)

サーバ装置と1以上のクライアント装置を備える情報処理システムであって、
前記サーバ装置は、
キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する第一の定型文情報記憶部と、
前記キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部と、
前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する第一の定型文情報検索部と、
前記第一の定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信部と、を備え、
前記クライアント装置は、
1以上の発明に関する情報であって、発明を特定する情報である発明特定情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部と、
前記発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、
前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を前記サーバ装置から受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得部と、
特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得部が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成部と、
前記出願文書情報作成部が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部と、を備える、情報処理システム。
An information processing system comprising a server device and one or more client devices,
The server device
A first fixed sentence information storage that stores fixed sentence information that is information that associates a keyword with explanatory text information that is a sentence that constitutes a patent application document for patent application and that is an explanatory sentence of the keyword And
A request information receiving unit for receiving request information including the keyword;
A first fixed phrase information search unit for searching fixed phrase information associated with a keyword included in the request information received by the request information receiving unit from the first fixed phrase information storage unit;
A response information transmission unit that transmits response information including explanatory text information included in the fixed phrase information that is a result of the search by the first fixed phrase information search unit,
The client device is
An invention information storage unit for storing invention information which is information relating to one or more inventions and which includes information specifying the invention, which is information specifying the invention;
A keyword extraction unit for extracting a keyword from the invention information stored in the invention information storage unit;
Explanatory text information acquisition that transmits request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit to the server device and receives explanatory text information that is response information to the request information from the server device. And
Creates application document information that is information relating to a patent application document, including information on explanatory text acquired by the explanatory text information acquisition unit, and information including one or more embodiments relating to the invention. An application document information creation unit,
An application document information output unit that outputs application document information created by the application document information creation unit.
前記説明文情報取得部は、
前記キーワード抽出部が抽出したキーワードと、当該キーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を前記サーバ装置から受信することにより説明文情報を取得し、
前記リクエスト情報受信部は、
キーワードと、当該キーワードの種類を示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を受信し、
前記第一の定型文情報検索部は、
前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報に応じて、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する、請求項1記載の情報処理システム。
The explanatory note information acquisition unit
Request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit and keyword type information that is information indicating the type of the keyword is transmitted to the server device, and explanatory text information that is response information to the request information is transmitted to the server. Acquire explanatory text information by receiving from the device,
The request information receiving unit
Receiving request information including a keyword and keyword type information that is information indicating the type of the keyword,
The first fixed phrase information search unit
Corresponding to the keyword included in the request information received by the request information receiving unit from the first fixed phrase information storage unit according to the keyword type information included in the request information received by the request information receiving unit. The information processing system according to claim 1, wherein the fixed phrase information is searched.
前記定型文情報は、キーワードであって、発明を構成する構成要素の名称を特定するための文字列である構成要素特定情報と、説明文情報であって、構成要素が実現され得る方法、または構成要素の動作が実現され得る方法についての説明文を示す文字列である構成要素説明情報と、を対応付ける情報である構成要素対応情報を含み、
前記キーワード抽出部は、
前記発明情報記憶部が記憶している発明情報から、構成要素特定情報を抽出するための情報である構成要素抽出情報を基にキーワードである構成要素特定情報を抽出する、請求項1または請求項2記載の情報処理システム。
The fixed phrase information is a keyword, and is component element specifying information that is a character string for specifying the name of the component that constitutes the invention, and explanatory text information, and a method by which the component can be realized, or Including component element correspondence information, which is information for associating component element description information, which is a character string indicating a descriptive sentence about a method by which the operation of the component element can be realized,
The keyword extraction unit
The constituent element specifying information that is a keyword is extracted from the invention information stored in the invention information storage unit based on the constituent element extracting information that is information for extracting the constituent element specifying information. 2. The information processing system according to 2.
前記説明文情報取得部は、
キーワードである前記構成要素特定情報と、キーワードの種類を示す情報であって、キーワードが構成要素特定情報であることを示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報であって、説明文情報である構成要素説明情報を前記サーバ装置から受信することにより構成要素説明情報を取得し、
前記第一の定型文情報検索部は、
前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報が、キーワードが構成要素特定情報であることを示す情報である場合に、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれる構成要素特定情報に対応付けられた構成要素対応情報を検索する、請求項3記載の情報処理システム。
The explanatory note information acquisition unit
Request information including the component element identification information that is a keyword and keyword type information that is information indicating a keyword type and indicating that the keyword is component element identification information is transmitted to the server device. , Receiving the component element explanation information from the server device, which is the response information to the request information and is the descriptive text information,
The first fixed phrase information search unit
When the keyword type information included in the request information received by the request information receiving unit is information indicating that the keyword is component specifying information, the request information is received from the first fixed phrase information storage unit. The information processing system according to claim 3, wherein component information corresponding to the component identification information included in the request information received by the unit is searched.
前記定型文情報は、キーワードであって、ある特定の分野で用いられる言葉である用語を特定するための文字列である用語特定情報と、説明文情報であって、用語についての説明文を示す文字列である用語説明情報と、を対応付ける情報である用語対応情報を含み、
前記キーワード抽出部は、
前記発明情報記憶部が記憶している発明情報から、用語特定情報を抽出するための情報である用語抽出情報を基にキーワードである用語特定情報を抽出する、請求項1記載の情報処理システム。
The fixed phrase information is a keyword, and is term specification information that is a character string for specifying a term that is a word used in a specific field, and explanation text information that indicates an explanation text about the term Including term correspondence information, which is information that associates term explanation information that is a character string,
The keyword extraction unit
The information processing system according to claim 1, wherein term specifying information that is a keyword is extracted from the invention information stored in the invention information storage unit based on term extracting information that is information for extracting term specifying information.
前記説明文情報取得部は、
キーワードである前記用語特定情報と、キーワードの種類を示す情報であって、キーワードが用語特定情報であることを示す情報であるキーワード種類情報と、を含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報であって、説明文情報である用語説明情報を前記サーバ装置から受信することにより用語説明情報を取得し、
前記第一の定型文情報検索部は、
前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワード種類情報が、キーワードが用語特定情報であることを示す情報である場合に、前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれる用語特定情報に対応付けられた用語対応情報を検索する、請求項5記載の情報処理システム。
The explanatory note information acquisition unit
Request information including the term specifying information that is a keyword and keyword type information that is information indicating a keyword type and indicating that the keyword is term specifying information is transmitted to the server device. It is response information to request information, and it acquires term explanation information by receiving term explanation information that is explanation text information from the server device,
The first fixed phrase information search unit
When the keyword type information included in the request information received by the request information receiving unit is information indicating that the keyword is term specifying information, from the first fixed phrase information storage unit, the request information receiving unit The information processing system according to claim 5, wherein the term correspondence information associated with the term specifying information included in the request information received by is searched.
前記クライアント装置は、
前記サーバ装置に送信することを禁止する文字列を示す情報であるである送信禁止情報を記憶する送信禁止情報記憶部をさらに備え、
前記説明文情報取得部は、
前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報に前記送信禁止情報記憶部が記憶している送信禁止情報が含まれている場合は、そのリクエスト情報を前記サーバ装置に送信せず、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報に前記送信禁止情報記憶部が記憶している送信禁止情報が含まれていない場合は、そのリクエスト情報を前記サーバ装置に送信する、請求項1から請求項6のいずれか記載の情報処理システム。
The client device is
A transmission prohibition information storage unit for storing transmission prohibition information, which is information indicating a character string prohibited from being transmitted to the server device;
The explanatory note information acquisition unit
If the request prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit is included in the request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit, the request information is not transmitted to the server device, and the keyword extraction is performed. The request information is transmitted to the server device when the transmission prohibition information stored in the transmission prohibition information storage unit is not included in the request information including the keyword extracted by the unit. An information processing system according to any one of the above.
前記クライアント装置は、
前記定型文情報を記憶する第二の定型文情報記憶部と、
当該第二の定型文情報記憶部から、前記キーワード抽出部が抽出したキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する第二の定型文情報検索部と、をさらに備え、
前記説明文情報取得部は、
当該第二の定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報をも取得する、請求項1から請求項7のいずれか記載の情報処理システム。
The client device is
A second fixed sentence information storage unit for storing the fixed sentence information;
A second fixed phrase information search unit that searches the fixed phrase information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit from the second fixed phrase information storage unit;
The explanatory note information acquisition unit
The information processing system according to any one of claims 1 to 7, wherein the description text information included in the fixed phrase information that is a result of the search by the second fixed phrase information search unit is also acquired.
前記クライアント装置は、
1つのキーワードに対して、前記説明文情報取得部が前記サーバ装置から取得した説明文情報と、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報と、を比較し、前記サーバ装置から取得した説明文情報が、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報の一部である場合は、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断し、前記第二の定型文情報検索部から取得した説明文情報が、前記サーバ装置から取得した説明文情報の一部である場合は、前記サーバ装置から取得した説明文情報を検索結果として使用すると判断する使用説明文情報判断部をさらに備え、
前記出願文書情報作成部は、
前記使用説明文情報判断部が検索結果として使用すると判断した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する、請求項8記載の情報処理システム。
The client device is
For one keyword, the explanatory text information acquired by the explanatory text information acquisition unit from the server device is compared with the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit, and the server device When the acquired explanatory text information is a part of the explanatory text information acquired from the second standard text information search unit, the explanatory text information acquired from the second standard text information search unit is used as a search result. If the explanatory text information acquired from the second fixed text information search unit is a part of the explanatory text information acquired from the server device, the explanatory text information acquired from the server device is retrieved as a search result. A usage description information determination unit that determines that it is used as
The application document information creation unit
Creating application document information that is information including explanatory text information that is determined to be used as a search result by the usage description information determining unit and that includes information indicating one or more embodiments relating to the invention; Item 9. The information processing system according to Item 8.
前記クライアント装置は、
前記使用説明文情報判断部が判断した結果を示す情報と、前記使用説明文情報判断部が判断対象とした2種類の説明文情報と、を出力し、その2種類の説明文情報のどちらを検索結果として使用するかを示す情報である使用説明文情報を受け付ける使用説明文情報取得部をさらに備え、
前記出願文書情報作成部は、
前記使用説明文情報取得部が受け付けた使用説明文情報により使用することが示される説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する、請求項9記載の情報処理システム。
The client device is
The information indicating the result of the determination by the usage description information determination unit and the two types of description information targeted by the usage description information determination unit are output, and which of the two types of description information is output. It further includes a usage description information acquisition unit that receives usage description information that is information indicating whether to use as a search result,
The application document information creation unit
An application document that is information including explanatory text information that is indicated to be used by the usage explanatory text information received by the usage explanatory text information acquisition unit, and that includes information indicating one or more embodiments relating to the invention The information processing system according to claim 9, which creates information.
前記クライアント装置は、
前記出願文書情報作成部が使用する説明文情報と、当該説明文情報に対応するキーワードと、を対応付け、定型文情報とし、当該定型文情報の一部の情報が前記第二の定型文情報記憶部に記憶されていれば既存の情報に上書きして蓄積すると判断し、当該定型文情報と同じ情報が前記第二の定型文情報記憶部に記憶されていなければ別情報として蓄積すると判断し、当該定型文情報を包含する情報が前記第二の定型文情報記憶部に記憶されていれば蓄積しないと判断する蓄積方法判断部と、
当該蓄積方法判断部が判断した結果に応じて、当該定型文情報を前記第二の定型文情報記憶部に蓄積する第一の定型文情報蓄積部と、をさらに備える、請求項9または請求項10記載の情報処理システム。
The client device is
The description text information used by the application document information creation unit is associated with the keyword corresponding to the description text information to form fixed text information, and a part of the fixed text information is the second fixed text information. If it is stored in the storage unit, it is determined that the existing information is overwritten and accumulated, and if the same information as the fixed phrase information is not stored in the second fixed phrase information storage unit, it is determined that it is accumulated as another information. An accumulation method determination unit that determines that the information is not accumulated if information including the fixed phrase information is stored in the second fixed sentence information storage unit;
The first fixed sentence information storage unit that stores the fixed sentence information in the second fixed sentence information storage unit according to a result determined by the storage method determination unit, further comprising: 10. The information processing system according to 10.
前記クライアント装置は、
前記蓄積方法判断部が判断した結果を示す情報を出力し、前記第一の定型文情報蓄積部が行う「上書きして蓄積する」、「別情報として蓄積する」、「蓄積しない」のいずれかを示す情報である蓄積方法情報を受け付ける蓄積方法情報取得部をさらに備え、
前記第一の定型文情報蓄積部は、
当該蓄積方法情報取得部が受け付けた蓄積方法情報に応じて、前記蓄積方法判断部が判断対象とした定型文情報を前記第二の定型文情報記憶部に蓄積する、請求項11記載の情報処理システム。
The client device is
Outputs information indicating the result of the determination by the storage method determination unit, and is one of “store and overwrite”, “store as separate information”, and “do not store” performed by the first standard sentence information storage unit A storage method information acquisition unit that receives storage method information that is information indicating
The first fixed phrase information storage unit is
The information processing according to claim 11, wherein the fixed phrase information targeted by the storage method determination unit is stored in the second fixed phrase information storage unit according to the storage method information received by the storage method information acquisition unit. system.
前記説明文情報取得部は、
前記第二の定型文情報検索部から前記キーワード抽出部が抽出したキーワードに対応付けられた説明文情報が取得できなかった場合に、当該キーワードを含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を前記サーバ装置から受信することにより説明文情報を取得する、請求項8記載の情報処理システム。
The explanatory note information acquisition unit
When the explanatory text information associated with the keyword extracted by the keyword extraction unit cannot be acquired from the second fixed text information search unit, the request information including the keyword is transmitted to the server device, and the request The information processing system according to claim 8, wherein the explanatory text information is acquired by receiving explanatory text information that is response information to the information from the server device.
前記クライアント装置は、
前記説明文情報取得部が前記サーバ装置から取得した説明文情報に対応するキーワードと、当該説明文情報と、を対応付け、定型文情報とし、前記第二の定型文情報記憶部に蓄積する第二の定型文情報蓄積部をさらに備える、請求項13記載の情報処理システム。
The client device is
The explanatory text information acquisition unit associates the keyword corresponding to the explanatory text information acquired from the server device with the explanatory text information, sets the fixed text information, and stores it in the second fixed text information storage unit. The information processing system according to claim 13, further comprising a second fixed sentence information storage unit.
1以上のクライアント装置とサーバ装置を備える情報処理システムを構成するサーバ装置であって、
キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する第一の定型文情報記憶部と、
前記キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部と、
前記第一の定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する第一の定型文情報検索部と、
前記第一の定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信部と、を備える、サーバ装置。
A server device constituting an information processing system including one or more client devices and a server device,
A first fixed sentence information storage that stores fixed sentence information that is information that associates a keyword with explanatory text information that is a sentence that constitutes a patent application document for patent application and that is an explanatory sentence of the keyword And
A request information receiving unit for receiving request information including the keyword;
A first fixed phrase information search unit for searching fixed phrase information associated with a keyword included in the request information received by the request information receiving unit from the first fixed phrase information storage unit;
A server device comprising: a response information transmitting unit configured to transmit response information including explanatory text information included in the fixed phrase information that is a result of the search by the first fixed phrase information search unit.
1以上のクライアント装置とサーバ装置を備える情報処理システムを構成するクライアント装置であって、
1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報である発明特定情報を構成する情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部と、
前記発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、
前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報を前記サーバ装置に送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報をサーバ装置から受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得部と、
特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得部が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成部と、
前記出願文書情報作成部が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部と、を備える、クライアント装置。
A client device constituting an information processing system including one or more client devices and a server device,
An invention information storage unit that stores invention information that is information relating to one or more inventions and that includes information constituting the invention specifying information that is information specifying the invention;
A keyword extraction unit for extracting a keyword from the invention information stored in the invention information storage unit;
An explanatory text information acquisition unit that transmits the request information including the keyword extracted by the keyword extraction unit to the server device and receives the explanatory text information that is response information to the request information from the server device. When,
Creates application document information that is information relating to a patent application document, including information on explanatory text acquired by the explanatory text information acquisition unit, and information including one or more embodiments relating to the invention. An application document information creation unit,
An application document information output unit that outputs application document information created by the application document information creation unit.
コンピュータを、
キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信部と、
前記キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信部が受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する定型文情報検索部と、
前記定型文情報検索部が検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信部と、として機能させるためのプログラム。
Computer
A request information receiver for receiving request information including a keyword;
From a fixed sentence information storage unit that stores fixed sentence information that is information that associates the keyword with explanatory text information that is a sentence that constitutes a patent application document for a patent application and that is an explanatory sentence of the keyword A fixed phrase information search unit that searches fixed phrase information associated with a keyword included in the request information received by the request information receiving unit;
A program for causing a function to function as a response information transmission unit that transmits response information including explanatory text information included in the standard text information that is a result of searching by the standard text information search unit.
コンピュータを、
1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報である発明特定情報を構成する情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出部と、
前記キーワード抽出部が抽出したキーワードを含むリクエスト情報を送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得部と、
特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得部が取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成部と、
前記出願文書情報作成部が作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力部と、として機能させるためのプログラム。
Computer
A keyword for extracting a keyword from the invention information stored in the invention information storage unit that stores the invention information that is information relating to one or more inventions and that includes information constituting the invention specifying information that is information specifying the invention An extractor;
An explanatory note information acquiring unit that acquires explanatory text information by transmitting request information including the keyword extracted by the keyword extracting unit and receiving explanatory text information that is response information to the request information;
Creates application document information that is information relating to a patent application document, including information on explanatory text acquired by the explanatory text information acquisition unit, and information including one or more embodiments relating to the invention. An application document information creation unit,
A program for functioning as an application document information output unit that outputs application document information created by the application document information creation unit.
キーワードと、特許出願のための特許出願文書を構成する文章であり前記キーワードの説明文となる情報である説明文情報と、を対応付ける情報である定型文情報を記憶する定型文情報記憶部と、リクエスト情報受信部と、定型文情報検索部と、レスポンス情報送信部と、を用いて処理される情報処理方法であって、
前記リクエスト情報受信部が、前記キーワードを含むリクエスト情報を受信するリクエスト情報受信ステップと、
前記定型文情報検索部が、前記定型文情報記憶部から、前記リクエスト情報受信ステップで受信したリクエスト情報に含まれるキーワードに対応付けられた定型文情報を検索する定型文情報検索ステップと、
前記レスポンス情報送信部が、前記定型文情報検索ステップで検索した結果である定型文情報に含まれる説明文情報を含むレスポンス情報を送信するレスポンス情報送信ステップと、を備えた情報処理方法。
A fixed sentence information storage unit that stores fixed sentence information that is information that associates a keyword with explanatory text information that is a sentence that constitutes a patent application document for patent application and is an explanatory sentence of the keyword; An information processing method processed using a request information receiving unit, a fixed sentence information searching unit, and a response information transmitting unit,
A request information receiving step in which the request information receiving unit receives request information including the keyword;
A fixed sentence information search unit that searches the fixed sentence information associated with the keyword included in the request information received in the request information reception step from the fixed sentence information storage unit;
An information processing method comprising: a response information transmitting step in which the response information transmitting unit transmits response information including explanatory text information included in the standard text information that is a result of searching in the standard text information searching step.
1以上の発明に関する情報であり、発明を特定する情報である発明特定情報を構成する情報を含む情報である発明情報を記憶する発明情報記憶部と、キーワード抽出部と、説明文情報取得部と、出願文書情報作成部と、出願文書情報出力部と、を用いて処理される情報処理方法であって、
前記キーワード抽出部が、前記発明情報記憶部が記憶している発明情報からキーワードを抽出するキーワード抽出ステップと、
前記説明文情報取得部が、前記キーワード抽出ステップで抽出したキーワードを含むリクエスト情報を送信し、そのリクエスト情報に対するレスポンス情報である説明文情報を受信することにより説明文情報を取得する説明文情報取得ステップと、
前記出願文書情報作成部が、特許出願の文書に関する情報であり、前記説明文情報取得ステップで取得した説明文情報を含んだ情報であって、発明に関する1以上の実施の形態を示す情報を含む情報である出願文書情報を作成する出願文書情報作成ステップと、
前記出願文書情報出力部が、前記出願文書情報作成ステップで作成した出願文書情報を出力する出願文書情報出力ステップと、を備えた情報処理方法。
An invention information storage unit for storing invention information which is information relating to one or more inventions and includes information constituting the invention specifying information which is information for specifying the invention; a keyword extracting unit; an explanatory note information acquiring unit; An information processing method processed using an application document information creation unit and an application document information output unit,
A keyword extraction step in which the keyword extraction unit extracts a keyword from the invention information stored in the invention information storage unit;
The explanatory text information acquisition unit acquires the explanatory text information by transmitting the request information including the keyword extracted in the keyword extraction step and receiving the explanatory text information that is response information to the request information. Steps,
The application document information creation unit is information related to a patent application document, and includes information on explanatory text acquired in the explanatory text information acquisition step, and includes information indicating one or more embodiments related to the invention. An application document information creation step for creating application document information as information;
An application document information output step in which the application document information output unit outputs the application document information created in the application document information creation step.
JP2010128379A 2010-06-04 2010-06-04 Information processing system Pending JP2010231802A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128379A JP2010231802A (en) 2010-06-04 2010-06-04 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128379A JP2010231802A (en) 2010-06-04 2010-06-04 Information processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276975A Division JP4628462B2 (en) 2008-10-28 2008-10-28 Information processing system, server device, client device, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010231802A true JP2010231802A (en) 2010-10-14

Family

ID=43047480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128379A Pending JP2010231802A (en) 2010-06-04 2010-06-04 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010231802A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504727A (en) * 2015-11-27 2018-02-15 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Reference document recommendation method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504727A (en) * 2015-11-27 2018-02-15 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Reference document recommendation method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8086954B2 (en) Programmable object models for bibliographies and citations
US7788262B1 (en) Method and system for creating context based summary
JP5353148B2 (en) Image information retrieving apparatus, image information retrieving method and computer program therefor
US8285540B2 (en) Character string anonymizing apparatus, character string anonymizing method, and character string anonymizing program
JP2010073114A6 (en) Image information retrieving apparatus, image information retrieving method and computer program therefor
US20110106805A1 (en) Method and system for searching multilingual documents
JP2010033227A (en) Document management device, document management program, and document management system
CN113495874A (en) Information processing apparatus and computer readable medium
JP2004086845A (en) Apparatus, method, and program for expanding electronic document information, and recording medium storing the program
CN114281979A (en) Text processing method, device and equipment for generating text abstract and storage medium
JP2010092383A (en) Electronic document file search device, electronic document file search method, and computer program
JP4536127B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4628462B2 (en) Information processing system, server device, client device, information processing method, and program
JP2010231802A (en) Information processing system
JP6787755B2 (en) Document search device
JP2019121164A (en) Document creating apparatus, document creating method, database construction apparatus, database construction method, and program
JP2007179329A (en) Address character string acquisition method and address character string acquisition system
JP2004213091A (en) Device for searching document image, and method therefor, system for searching document image, and program
KR101251686B1 (en) Determining fields for presentable files and extensible markup language schemas for bibliographies and citations
JP2004086307A (en) Information retrieving device, information registering device, information retrieving method, and computer readable program
JP4484957B1 (en) Retrieval expression generation device, retrieval expression generation method, and program
JP4489828B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009217741A (en) Metadata attachment method, device, and metadata attachment program
JP2004287781A (en) Importance calculation device
JP2009230705A (en) Template preparation device, device and method for preparing document data, and program